JP6669970B2 - Information processing apparatus, its control method, and program, and information processing system, its control method, and program - Google Patents

Information processing apparatus, its control method, and program, and information processing system, its control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6669970B2
JP6669970B2 JP2016252177A JP2016252177A JP6669970B2 JP 6669970 B2 JP6669970 B2 JP 6669970B2 JP 2016252177 A JP2016252177 A JP 2016252177A JP 2016252177 A JP2016252177 A JP 2016252177A JP 6669970 B2 JP6669970 B2 JP 6669970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print job
print
information processing
printing
acquiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016252177A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018106426A (en
Inventor
淳 服部
淳 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2016252177A priority Critical patent/JP6669970B2/en
Publication of JP2018106426A publication Critical patent/JP2018106426A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6669970B2 publication Critical patent/JP6669970B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

ユーザに対して、ポイントの付与対象ではない印刷ジョブを識別可能に提示することのできる情報処理装置、その制御方法、及びプログラム、並びに、情報処理システム、その制御方法、及びプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, a control method thereof, and a program, and an information processing system, a control method thereof, and a program capable of identifiably presenting a print job to which a point is not to be given to a user.

景品の贈呈や商品の割引きなどの所定のサービスを受けるためのポイントを印刷装置の印刷処理に応じて付与するポイント管理システムが知られている。   2. Description of the Related Art There is known a point management system for giving points for receiving a predetermined service such as presentation of a prize or discount of a product in accordance with a printing process of a printing apparatus.

例えば、印刷装置での印刷処理に応じて、印刷装置の使用者に対してポイントを付与することのできる仕組みが、下記の特許文献1に開示されている。   For example, a mechanism that can give points to a user of a printing apparatus in accordance with a printing process performed by the printing apparatus is disclosed in Patent Document 1 below.

特開2004−302955号公報JP 2004-302955 A

ところで、印刷装置メーカが動作確認済みでないカートリッジを印刷装置で用いてしまうと印刷装置本体の故障が生じる可能性があることから、印刷装置メーカはそのカートリッジの使用を推奨していない。すなわち動作確認済みのカートリッジの利用を推奨すべく、上述のポイント管理システムにおいては、動作確認済みのカートリッジによる印刷処理についてはポイントを付与し、動作確認済みでないカートリッジによる印刷処理についてはポイントを付与しない仕組みが存在する。   By the way, if a printing apparatus manufacturer uses a cartridge whose operation has not been confirmed in a printing apparatus, the printing apparatus main body may be damaged. Therefore, the printing apparatus manufacturer does not recommend the use of the cartridge. That is, in order to recommend the use of a cartridge whose operation has been confirmed, in the above-described point management system, points are given to printing processing by a cartridge whose operation has been confirmed, and points are not given to printing processing by a cartridge whose operation has not been confirmed. There is a mechanism.

この仕組みにおいてはユーザは、動作確認済みのカートリッジによる印刷処理を行ったときには、付与されるポイントを把握することができる。しかし動作確認済みでないカートリッジによる印刷処理を行ったときには、ポイントが付与されないため、当該印刷処理を動作確認済みのカートリッジで行ったときに印刷を行ったログや、動作確認済みのカートリッジで印刷をしていれば本来もらえたはずのポイントを知るすべが存在しない。上記特許文献1にも動作確認済みのカートリッジで印刷をしていればポイントがもらえたはずの印刷に関する情報を知るすべは記載がない。   In this mechanism, the user can grasp the points to be given when performing the printing process with the cartridge whose operation has been confirmed. However, points are not awarded when printing is performed with a cartridge whose operation has not been confirmed, and therefore, a log of printing when the print processing has been performed with a cartridge whose operation has been verified, or printing has been performed with a cartridge whose operation has been verified. There is no way to know the points that you should have originally received. There is also no description in Patent Document 1 above that if printing is performed with a cartridge whose operation has been confirmed, information on printing that should have been obtained will be obtained.

このように、動作確認済みでないカートリッジによる印刷の情報についてユーザが確認することのできる仕組みが求められる。   Thus, there is a need for a mechanism that allows a user to check information on printing by a cartridge whose operation has not been confirmed.

そこで本発明は、ユーザに対して、ポイントの付与対象ではない印刷ジョブを識別可能に提示することのできる仕組みを提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a mechanism capable of identifiably presenting a print job to which a point is not to be given to a user.

上記の目的を達成するために、本発明の情報処理システムは、印刷装置と通信可能に接続された情報処理システムであって、前記印刷装置から印刷ジョブごとの印刷履歴に関する情報を取得する取得手段と、前記取得手段で取得された前記印刷履歴の印刷ジョブが、所定の条件を満たす場合にポイントを付与する付与手段と、前記付与手段でポイントが付与された印刷ジョブと、前記付与手段でポイントが付与されていない印刷ジョブとを識別可能に表示するよう制御する表示制御手段とを備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, an information processing system according to the present invention is an information processing system communicably connected to a printing device, and an acquisition unit configured to acquire information on a print history for each print job from the printing device. An application unit that gives points when the print job of the print history acquired by the acquisition unit satisfies a predetermined condition; a print job to which points are given by the application unit; And display control means for controlling display so as to be able to identify a print job not provided with the print job.

本発明によれば、ユーザに対して、ポイントの付与対象ではない印刷ジョブを識別可能に提示することのできる仕組みを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a mechanism capable of identifiably presenting a print job to which a point is not to be given to a user.

第1の実施形態におけるシステム構成の一例を示す概念図である。FIG. 2 is a conceptual diagram illustrating an example of a system configuration according to the first embodiment. 第1の実施形態におけるWEBサーバ102及びポイント管理サーバ103のハードウェア構成の一例を示す概念図である。FIG. 2 is a conceptual diagram illustrating an example of a hardware configuration of a WEB server 102 and a point management server 103 according to the first embodiment. ポイント管理サーバ103の機能構成の一例を示す概念図である。FIG. 3 is a conceptual diagram illustrating an example of a functional configuration of a point management server 103. プリントログ情報710の作成に係る処理の流れを説明するフローチャートである。9 is a flowchart illustrating a flow of processing related to creation of print log information 710. ポイント管理サーバ103でのポイント付与処理に係る処理の流れを説明するフローチャートである。9 is a flowchart illustrating a flow of a process related to a point providing process in the point management server 103. 印刷情報一覧の表示に係る処理の流れを説明するフローチャートである。9 is a flowchart illustrating a flow of a process related to display of a print information list. 実施形態における各種データテーブルのデータ構成の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a data configuration of various data tables according to the embodiment. 印刷情報確認画面800の一例を示す画面例である。9 is a screen example showing an example of a print information confirmation screen 800. 第2の実施形態におけるポイント管理サーバ103でのポイント付与処理に係る処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flow chart explaining the flow of processing concerning point grant processing in point management server 103 in a 2nd embodiment. 第2の実施形態における印刷情報確認画面1000の一例を示す画面例である。11 is a screen example showing an example of a print information confirmation screen 1000 according to the second embodiment.

以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明を行う。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

<第1の実施形態>
図1は、本実施形態に係るポイント管理システム100の構成を概略的に示すシステム構成図である。
<First embodiment>
FIG. 1 is a system configuration diagram schematically illustrating a configuration of a point management system 100 according to the present embodiment.

図1において、ポイント管理システム100は印刷装置101a〜101c、Webサーバ102、及び情報処理装置としてのポイント管理サーバ103が通信可能に接続されている。   In FIG. 1, a point management system 100 is communicably connected to printing apparatuses 101a to 101c, a Web server 102, and a point management server 103 as an information processing apparatus.

ポイント管理システム100は、予め登録された各印刷装置101a〜101cが印刷を実行すると、各印刷装置101a〜101cの印刷内容に応じてポイントを付与する。各印刷装置101a〜101cは、各印刷装置101a〜101cを利用するユーザと対応付けされて登録されている。ユーザは付与ポイントの累計数に応じて景品の贈呈や商品の割引き等の所定のサービスを受けることができる。印刷装置101a〜101cは、図示しない操作部の操作又は図示しない外部装置から受信した実行データに基づいてコピーやスキャン等の各ジョブを実行する。Webサーバ102は各印刷装置101a〜101cで実行された印刷のログ情報であるプリントログ情報710を各印刷装置101a〜101cから取得し、取得したプリントログ情報710を保持する。また、Webサーバ102はポイント管理サーバ103からプリントログ情報710の送信要求を受信すると、ポイント管理サーバ103にプリントログ情報710を送信する。ポイント管理サーバ103は各印刷装置101a〜101cの印刷内容に応じてポイントを付与し、該ポイントをユーザ毎に累計して後述する図7のユーザテーブル700によって管理する。   When each of the printing devices 101a to 101c registered in advance performs printing, the point management system 100 gives points according to the print contents of each of the printing devices 101a to 101c. Each of the printing apparatuses 101a to 101c is registered in association with a user who uses each of the printing apparatuses 101a to 101c. The user can receive a predetermined service such as the presentation of a prize or the discount of a product according to the cumulative number of the granted points. The printing apparatuses 101a to 101c execute respective jobs such as copying and scanning based on operation of an operation unit (not shown) or execution data received from an external device (not shown). The Web server 102 acquires, from each of the printing apparatuses 101a to 101c, print log information 710 that is log information of printing executed by each of the printing apparatuses 101a to 101c, and holds the acquired print log information 710. Further, when receiving the transmission request of the print log information 710 from the point management server 103, the Web server 102 transmits the print log information 710 to the point management server 103. The point management server 103 assigns points according to the print contents of each of the printing apparatuses 101a to 101c, accumulates the points for each user, and manages the points by using a user table 700 shown in FIG.

次に、Webサーバ102及びポイント管理サーバ103のハードウェア構成について説明する。なお、本実施の形態では、Webサーバ102及びポイント管理サーバ103は同様の構成であり、以下では、一例として、ポイント管理サーバ103を用いてその構成を説明する。   Next, the hardware configuration of the Web server 102 and the point management server 103 will be described. In the present embodiment, the Web server 102 and the point management server 103 have the same configuration. Hereinafter, the configuration will be described using the point management server 103 as an example.

図2は、図1におけるWEBサーバ102及びポイント管理サーバ103のハードウェア構成を概略的に示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram schematically showing a hardware configuration of the WEB server 102 and the point management server 103 in FIG.

図2において、ポイント管理サーバ103は、CPU201、ROM202、RAM203、入力コントローラ205、ビデオコントローラ206、メモリコントローラ207、通信I/Fコントローラ208、入力デバイス209、ディスプレイ210、及び外部メモリ211を備える。CPU201、ROM202、RAM203、入力コントローラ205、ビデオコントローラ206、メモリコントローラ207、及び通信I/Fコントローラ208はシステムバス204を介して互いに接続されている。入力コントローラ205は入力デバイス209と接続され、ビデオコントローラ206はディスプレイ210と接続され、メモリコントローラ207は外部メモリ211と接続されている。   2, the point management server 103 includes a CPU 201, a ROM 202, a RAM 203, an input controller 205, a video controller 206, a memory controller 207, a communication I / F controller 208, an input device 209, a display 210, and an external memory 211. The CPU 201, the ROM 202, the RAM 203, the input controller 205, the video controller 206, the memory controller 207, and the communication I / F controller 208 are connected to each other via a system bus 204. The input controller 205 is connected to the input device 209, the video controller 206 is connected to the display 210, and the memory controller 207 is connected to the external memory 211.

CPU201はシステムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。また、CPU201は処理の実行に際して必要なプログラムをROM202や外部メモリ211からRAM203にロードし、該ロードしたプログラムを実行することで各動作を実現する。ROM202は読み出し専用のメモリである。外部メモリ211は、ハードディスク(HD)、ソリッドステートドライブ(SSD)、フレキシブルディスク(FD)、及びPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等である。ROM202及び外部メモリ211は、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input/Output System)、オペレーティングシステムプログラム(以下、OS)、及びポイント管理サーバ103が備える機能を実現するために必要な各種プログラム等を記憶する。RAM203はCPU201の主メモリ及びワークエリア等として機能する。   The CPU 201 generally controls each device and controller connected to the system bus 204. Further, the CPU 201 loads a program necessary for executing the processing from the ROM 202 or the external memory 211 to the RAM 203, and realizes each operation by executing the loaded program. The ROM 202 is a read-only memory. The external memory 211 is a hard disk (HD), a solid state drive (SSD), a flexible disk (FD), a compact flash (registered trademark) memory connected to a PCMCIA card slot via an adapter, or the like. The ROM 202 and the external memory 211 store a basic input / output system (BIOS) which is a control program of the CPU 201, an operating system program (hereinafter, referred to as an OS), and various programs necessary for realizing the functions of the point management server 103. Remember. The RAM 203 functions as a main memory and a work area for the CPU 201.

入力コントローラ205は入力デバイス209や図示しないマウス等の入力デバイスの操作によって入力された入力情報を該入力デバイスから取得する。ビデオコントローラ206は液晶ディスプレイ及びCRT等のディスプレイ210における表示制御を行う。メモリコントローラ207は外部メモリ211へのアクセスを制御する。通信I/Fコントローラ208は、Webサーバ102等との通信制御を行い、例えば、TCP/IPを用いた通信等を行う。
以上で、図2に示すWebサーバ102及びポイント管理サーバ103のハードウェア構成の説明を終了する。
The input controller 205 acquires input information input by operating the input device 209 or an input device such as a mouse (not shown) from the input device. The video controller 206 controls display on a display 210 such as a liquid crystal display and a CRT. The memory controller 207 controls access to the external memory 211. The communication I / F controller 208 controls communication with the Web server 102 and the like, and performs, for example, communication using TCP / IP.
This is the end of the description of the hardware configuration of the Web server 102 and the point management server 103 shown in FIG.

次に、図3の概念図を用いてポイント管理サーバ103の機能構成を説明する。   Next, the functional configuration of the point management server 103 will be described using the conceptual diagram of FIG.

ポイント管理サーバ103は機能部として、取得部301、付与部302、表示制御部303、通信制御部304を備えている。取得部301は、WEBサーバ102から印刷ジョブごとの印刷履歴に関する情報である、プリントログ情報710を取得する機能部である。付与部302は、印刷履歴の印刷ジョブが所定の条件を満たす場合にポイントを付与する機能部である。表示制御部303は、ポイントが付与された印刷ジョブとポイントが付与されていない印刷ジョブとを識別可能に表示するよう制御する機能部である。通信制御部304は、外部装置やWEBサーバ102との通信を制御する機能部である。
上述した機能構成は一例であって、目的や用途に応じて変更しうる。
The point management server 103 includes an acquisition unit 301, an assignment unit 302, a display control unit 303, and a communication control unit 304 as functional units. The acquisition unit 301 is a functional unit that acquires print log information 710, which is information on a print history for each print job, from the web server 102. The giving unit 302 is a functional unit that gives points when the print job of the print history satisfies a predetermined condition. The display control unit 303 is a functional unit that controls to display a print job to which a point has been given and a print job to which no point has been given so as to be identifiable. The communication control unit 304 is a functional unit that controls communication with an external device or the WEB server 102.
The above-described functional configuration is an example, and can be changed according to the purpose and application.

次に、各印刷装置101a〜101cが印刷を実行し、該印刷のプリントログ情報710をWebサーバ102に送信する処理について説明する。以下では、一例として、印刷装置101aが印刷を実行し、該印刷のプリントログ情報710をWebサーバ102に送信する処理について説明する。   Next, a process in which each of the printing apparatuses 101a to 101c executes printing and transmits print log information 710 of the printing to the Web server 102 will be described. Hereinafter, as an example, a description will be given of a process in which the printing apparatus 101a executes printing and transmits print log information 710 of the printing to the Web server 102.

図4は、図1の印刷装置101a及びWebサーバ102によって実行されるログ情報通信処理の手順を示すフローチャートである。図4は印刷装置101によって実行される送信処理の手順を示し、図4はWebサーバ102によって実行される受信処理の手順を示す。   FIG. 4 is a flowchart illustrating a procedure of log information communication processing executed by the printing apparatus 101a and the Web server 102 in FIG. FIG. 4 shows a procedure of a transmission process executed by the printing apparatus 101, and FIG. 4 shows a procedure of a reception process executed by the Web server 102.

図4において、まず、印刷装置101は図示しないユーザ端末から印刷の実行を指示する実行データを受信する(ステップS401)。実行データは、例えば、印刷を行う際の用紙の種別713や枚数714、及びプリンタID711を含む。プリンタID711は実行データの送信先となる印刷装置101を特定するための任意の文字列である。印刷装置101は受信した実行データに基づいて印刷を開始し(ステップS402)、印刷を正常に終了したか否かを判別する(ステップS403)。   4, first, the printing apparatus 101 receives execution data for instructing execution of printing from a user terminal (not shown) (step S401). The execution data includes, for example, the type 713 and the number of sheets 714 of the paper when printing is performed, and the printer ID 711. The printer ID 711 is an arbitrary character string for specifying the printing device 101 to which the execution data is transmitted. The printing apparatus 101 starts printing based on the received execution data (step S402), and determines whether the printing has been completed normally (step S403).

ステップS403の判別の結果、印刷を正常に終了しないとき、印刷装置101は実行データを送信したユーザ端末に対し印刷を失敗した旨を通知し(ステップS404)、本処理を終了する。一方、ステップS403の判別の結果、印刷を正常に終了したとき、印刷装置101は実行データに基づいて実行した印刷のプリントログ情報710を生成する。   As a result of the determination in step S403, when the printing is not normally completed, the printing apparatus 101 notifies the user terminal that transmitted the execution data that the printing has failed (step S404), and ends this processing. On the other hand, as a result of the determination in step S403, when the printing is normally completed, the printing apparatus 101 generates print log information 710 of the executed printing based on the execution data.

図7に示すようにプリントログ情報710は実行データの印刷が実行された印刷装置のIDであるプリンタID711と、種別713、枚数714、受信日時715、純正CRG印刷枚数716、非純正CRG印刷枚数717、ポイント718及びユーザCD701、を含む。この時点ではポイント718及びユーザCD701は空欄となっている。仮想ポイント719については第2の実施形態で用いるため後述する。また、印刷装置101は該印刷装置101が印刷に使用したインクカートリッジが純正品及び非純正品のいずれであるかを示すCRG情報712をプリントログ情報710に追加する。ここでいう純正品のインクカートリッジとは、印刷装置メーカが動作を確認済みの規定のカートリッジであり、非純正品のインクカートリッジとは、印刷装置メーカが動作を確認済でないカートリッジである。純正か否かの判断方法としては、印刷を実行したときに印刷に使用したインクカートリッジに含まれるICチップを読み込んだ情報が純正を示す情報であるか否かを判断する方法などで判断することができる。種別713とは実行データで印刷される印刷用紙の種類を示すものであり、例えば普通紙や、写真用紙、はがきなどが存在する。枚数714は、実行データで印刷される印刷物の枚数である。受信日時715は、ステップS401で実行データを受信した日時の情報である。純正CRG印刷枚数716は、CRG情報712が純正のときの枚数714を格納する。非純正CRG印刷枚数717は、CRG情報712が非純正のときの枚数714を格納する。ポイント718は、純正CRG印刷枚数716に応じて付与されるポイントの情報である。   As shown in FIG. 7, the print log information 710 includes a printer ID 711, which is the ID of the printing apparatus on which the execution data was printed, a type 713, the number of copies 714, a reception date and time 715, a genuine CRG print number 716, and a non-genuine CRG print number. 717, points 718, and a user CD 701. At this point, the point 718 and the user CD 701 are blank. The virtual point 719 will be described later because it is used in the second embodiment. Further, the printing apparatus 101 adds to the print log information 710 CRG information 712 indicating whether the ink cartridge used for printing by the printing apparatus 101 is a genuine product or a non-genuine product. Here, the genuine ink cartridge is a specified cartridge whose operation has been confirmed by the printing apparatus maker, and the non-genuine ink cartridge is a cartridge whose operation has not been confirmed by the printing apparatus maker. As a method of determining whether or not the device is genuine, a method of determining whether or not the information read from the IC chip included in the ink cartridge used for printing when the printing is performed is information indicating genuineness or the like is performed. Can be. The type 713 indicates the type of printing paper to be printed with the execution data, and includes, for example, plain paper, photo paper, and postcard. The number of sheets 714 is the number of printed matter printed with the execution data. The reception date and time 715 is information on the date and time when the execution data was received in step S401. The genuine CRG print number 716 stores the number 714 when the CRG information 712 is genuine. The non-genuine CRG print number 717 stores the number 714 when the CRG information 712 is non-genuine. The point 718 is information of points given according to the genuine CRG print number 716.

次いで、印刷装置101はCRG情報712が追加されたプリントログ情報710をWebサーバ102に送信する(ステップS405)。ステップS405では、例えば、一時的に通信不能状態に陥りWebサーバ102と通信が行えない場合、印刷装置101はプリントログ情報710を保持し、通信状態が復旧した後にプリントログ情報710をWebサーバ102に送信する。その後、印刷装置101は本処理を終了する。なお、本実施の形態では、印刷装置101b、101cも図4と同様の処理を行い、各印刷装置101b、101cは実行した印刷のプリントログ情報710をWebサーバ102に送信する。   Next, the printing apparatus 101 transmits the print log information 710 to which the CRG information 712 has been added to the Web server 102 (step S405). In step S <b> 405, for example, if communication is temporarily disabled and communication with the Web server 102 cannot be performed, the printing apparatus 101 retains the print log information 710, and stores the print log information 710 after the communication state is restored. Send to After that, the printing apparatus 101 ends the process. In the present embodiment, the printing apparatuses 101b and 101c also perform the same processing as in FIG. 4, and each of the printing apparatuses 101b and 101c transmits print log information 710 of the executed printing to the Web server 102.

一方、Webサーバ102は、図4において、プリントログ情報710を受信するまで待機し、印刷装置101〜101cのいずれかからプリントログ情報710を受信すると(ステップS406でYES)、プリントログ情報710に受信した日時情報を受信日時715に追加し(ステップS407)、日時情報を受信日時715に追加したプリントログ情報710を保持し、ステップS406の処理に戻る。このようにして、Webサーバ102では、登録された印刷装置101〜101cのプリントログ情報710が保持される。   On the other hand, in FIG. 4, the Web server 102 waits until the print log information 710 is received, and receives the print log information 710 from any of the printing apparatuses 101 to 101c (YES in step S406). The received date and time information is added to the received date and time 715 (step S407), the print log information 710 in which the date and time information is added to the received date and time 715 is held, and the process returns to step S406. In this manner, the print log information 710 of the registered printing apparatuses 101 to 101c is held in the Web server 102.

以上で図4に示すフローチャートの説明を終了する。   This is the end of the description of the flowchart illustrated in FIG.

次に図5のフローチャートについて説明する。図5のフローチャートは、図4で保持されたプリントログ情報710をもとに印刷装置に紐づけられたユーザにポイントを付与する仕組みを詳細に説明するフローチャートである。   Next, the flowchart of FIG. 5 will be described. The flowchart of FIG. 5 is a flowchart for explaining in detail a mechanism for giving points to the user linked to the printing apparatus based on the print log information 710 held in FIG.

ステップS501では、ポイント管理サーバ103のCPU201が、所定の間隔、例えば、1時間毎にWebサーバ102にプリントログ情報710の送信要求を通知する。これにより、ポイント付与処理を施す対象となるプリントログ情報710の取得数が分割され、ポイント付与処理における負荷が軽減される。   In step S501, the CPU 201 of the point management server 103 notifies the Web server 102 of a transmission request for the print log information 710 at predetermined intervals, for example, every hour. This divides the number of pieces of print log information 710 to be subjected to the point providing process, and reduces the load in the point providing process.

ステップS502では、ポイント管理サーバ103のCPU201が、Webサーバ102からプリントログ情報710を受信するか否かを判断し、受信した場合には処理をステップS503に進める。そうでない場合には待機する。   In step S502, the CPU 201 of the point management server 103 determines whether to receive the print log information 710 from the Web server 102, and if so, the process proceeds to step S503. If not, wait.

ステップS503では、ポイント管理サーバ103のCPU201が、ステップS502における受信が当月最初のプリントログ情報710の受信であるか否かを判別する。例えば受信日時等で判断する。当月最初のプリントログ情報710の受信であると判断された場合には処理をステップS504に進め、そうでない場合には処理をステップS505に進める。   In step S503, the CPU 201 of the point management server 103 determines whether or not the reception in step S502 is the reception of the first print log information 710 in the current month. For example, it is determined based on the reception date and time. If it is determined that the first print log information 710 has been received this month, the process proceeds to step S504; otherwise, the process proceeds to step S505.

ステップS504では、ポイント管理サーバ103のCPU201が、ステップS502における受信が当月最初のプリントログ情報710の受信であるとき、ROM202等に格納された図7のユーザテーブル700の一部を初期化する。ユーザテーブル700は登録された各印刷装置101a〜101cに対応付けされたユーザ(以下、「登録ユーザ」という。)の付与ポイントを管理し、ユーザCD701、所持ポイント702、及びプリンタID711を備える。ユーザCD701は登録ユーザを特定するための任意の文字列であり、所持ポイント702は各ユーザの印刷装置で付与されたポイント718の累計を示す。プリンタID711は、プリンタを一意に識別するIDであって、ユーザCD701のユーザが本ポイントシステムに登録している印刷装置のIDである。一人のユーザが複数の印刷装置を登録することが可能である。ステップS504では、ポイント管理サーバ103は、具体的に、ユーザテーブル700における全ての登録ユーザの所持ポイント702の値を「0」にする。   In step S504, when the reception in step S502 is the reception of the first print log information 710 in this month, the CPU 201 of the point management server 103 initializes a part of the user table 700 in FIG. The user table 700 manages the assigned points of users (hereinafter, referred to as “registered users”) associated with the registered printing apparatuses 101 a to 101 c, and includes a user CD 701, possessed points 702, and a printer ID 711. The user CD 701 is an arbitrary character string for specifying a registered user, and the possessed point 702 indicates a total of points 718 given by the printing device of each user. The printer ID 711 is an ID for uniquely identifying a printer, and is an ID of a printing device registered by the user of the user CD 701 in the point system. One user can register a plurality of printing devices. In step S504, the point management server 103 sets the value of the possessed points 702 of all the registered users in the user table 700 to “0”.

ステップS505では、ポイント管理サーバ103のCPU201が、受信した全てのプリントログ情報710を読み込む。読み込んだプリントログ情報710に対して、後述するステップS506、ステップS507の処理を行う。   In step S505, the CPU 201 of the point management server 103 reads all the received print log information 710. The processing of steps S506 and S507 described below is performed on the read print log information 710.

以下では、一例として受信した複数のプリントログ情報710のうち、一のプリントログ情報710に対する処理について説明する。   In the following, as an example, a process for one print log information 710 among a plurality of received print log information 710 will be described.

ステップS506では、ポイント管理サーバ103のCPU201が、一のプリントログ情報710のCRG情報712が「純正」であるか否かを判定する。判定の結果、受信した一のプリントログ情報710のCRG情報712が「純正」でないとき、ポイント管理サーバ103は後述するステップS508の処理を行う。「純正」であるとき、ポイント管理サーバ103は後述するステップS507の処理を行う。   In step S506, the CPU 201 of the point management server 103 determines whether the CRG information 712 of one print log information 710 is “genuine”. If the result of the determination is that the CRG information 712 of the received one piece of print log information 710 is not “genuine”, the point management server 103 performs the processing of step S508 described later. When it is “pure”, the point management server 103 performs the processing of step S507 described later.

ステップS507では、ポイント管理サーバ103のCPU201が、予めROM202等に格納されたポイントマスタ720に基づいて、プリントログ情報710についてポイント718の付与を行う。例えば、受信したプリントログ情報710が「写真」を「5枚」印刷するといった内容である場合、ポイント718はポイントマスタ720に基づいて、「写真」のポイント「2」、枚数「5」、及びボーナスポイント723の「2」を乗算した「20」となる。付与されたポイントはポイント718に格納する。また、プリンタID711に対応するユーザCD701を、ユーザテーブル700に基づいて特定する。特定されたユーザCD701をプリントログ情報710に追加する。   In step S507, the CPU 201 of the point management server 103 assigns points 718 to the print log information 710 based on the point master 720 stored in the ROM 202 or the like in advance. For example, when the received print log information 710 has a content of printing “5” of “photo”, the point 718 is based on the point master 720, the point “2” of the “photo”, the number “5”, and It becomes "20" obtained by multiplying "2" of the bonus point 723. The given points are stored in points 718. Further, the user CD 701 corresponding to the printer ID 711 is specified based on the user table 700. The specified user CD 701 is added to the print log information 710.

ステップS508では、ポイント管理サーバ103のCPU201が、ステップS505で読み込んだすべてのプリントログ情報710に対して処理を完了したか否かを判定する。判定の結果、読み込んだいずれかのプリントログ情報710に対して処理を完了しないとき、ポイント管理サーバ103はステップS506の処理に戻る。一方、ステップS508の判定の結果、読み込んだすべてのプリントログ情報710に対して処理を完了したとき、ポイント管理サーバ103は処理を終了する。   In step S508, the CPU 201 of the point management server 103 determines whether the processing has been completed for all print log information 710 read in step S505. If the result of the determination is that the processing has not been completed for any of the read print log information 710, the point management server 103 returns to the processing of step S506. On the other hand, as a result of the determination in step S508, when the processing has been completed for all the read print log information 710, the point management server 103 ends the processing.

以上で図5に示すフローチャートの説明を終了する。このようにして、印刷装置101で使用されたインクカートリッジが純正である場合にはポイントが付与される。一方で、インクカートリッジが純正でない場合にはポイントが付与されない。このような仕組みにおいては、例えば、ユーザが印刷装置101を純正のインクカートリッジと間違えて非純正のインクカートリッジを使用し印刷をしたときは、ユーザは純正のインクカートリッジで印刷したにも関わらずポイントが付与されないという点で疑問を持つ可能性がある。そのため、ユーザがポイント付与に係る印刷ジョブごとに、印刷に用いられたインクカートリッジが純正であったか否かを確認することのできる仕組みが必要である。   This is the end of the description of the flowchart shown in FIG. In this way, points are given when the ink cartridge used in the printing apparatus 101 is genuine. On the other hand, if the ink cartridge is not genuine, no points are given. In such a mechanism, for example, when a user mistakenly uses the genuine ink cartridge for the printing apparatus 101 and performs printing using a non-genuine ink cartridge, the user is required to perform printing with the genuine ink cartridge. May be questioned in that they are not granted. Therefore, a mechanism is required that enables the user to confirm whether or not the ink cartridge used for printing is genuine for each print job related to point provision.

次に図6のフローチャートを用いて、印刷情報一覧の表示に係る処理の流れを説明する。   Next, the flow of processing related to display of a print information list will be described with reference to the flowchart in FIG.

ステップS601では、ユーザが利用する情報処理端末である外部装置(不図示)が、不図示の画面を介してユーザCD701の入力を受け付けたか否かを判定する。ユーザCD701の入力を受け付けたと判定された場合には処理をステップS602に進め、そうでない場合には入力を受け付けるまで処理を待機する。   In step S601, it is determined whether an external device (not shown), which is an information processing terminal used by the user, has received an input of the user CD 701 via a screen (not shown). If it is determined that the input of the user CD 701 has been received, the process proceeds to step S602; otherwise, the process waits until the input is received.

ステップS602では、外部装置(不図示)が、ステップS601で入力を受け付けたユーザCD701の印刷情報確認画面800の要求をポイント管理サーバ103に対して送信する。   In step S602, an external device (not shown) transmits to the point management server 103 a request for the print information confirmation screen 800 of the user CD 701 that has received the input in step S601.

ステップS603では、ポイント管理サーバ103のCPU201が、ステップS602で送信された印刷情報確認画面800の要求を受信する。   In step S603, the CPU 201 of the point management server 103 receives the request for the print information confirmation screen 800 transmitted in step S602.

ステップS604では、ポイント管理サーバ103のCPU201が、印刷情報確認画面800の要求に含まれるユーザCD701に対応するプリントログ情報710の取得要求をWEBサーバ102に対して送信する。   In step S604, the CPU 201 of the point management server 103 transmits to the WEB server 102 a request to acquire the print log information 710 corresponding to the user CD 701 included in the request for the print information confirmation screen 800.

ステップS605では、WEBサーバ102のCPU201が、ユーザCD701のプリントログ情報710の取得要求を受信する。   In step S605, the CPU 201 of the web server 102 receives a request to acquire the print log information 710 of the user CD 701.

ステップS606では、WEBサーバ102のCPU201が、ステップS601で入力を受け付けたユーザCD701のプリントログ情報710を取得する。   In step S606, the CPU 201 of the web server 102 acquires the print log information 710 of the user CD 701 whose input has been accepted in step S601.

ステップS607では、WEBサーバ102のCPU201が、ステップS606で取得したプリントログ情報710をポイント管理サーバ103に対して送信する。   In step S607, the CPU 201 of the web server 102 transmits the print log information 710 acquired in step S606 to the point management server 103.

ステップS608では、ポイント管理サーバ103のCPU201が、ステップS607で送信されたプリントログ情報710に基づいて、図8に示す印刷情報確認画面800を生成し(表示画面生成手段に相当する)、外部装置に対して表示指示を送信する。(表示制御手段に相当する)   In step S608, the CPU 201 of the point management server 103 generates the print information confirmation screen 800 shown in FIG. 8 based on the print log information 710 transmitted in step S607 (corresponding to a display screen generation unit). Send a display instruction to. (Corresponds to display control means)

印刷情報確認画面800は、図8に示すように、プリントログ情報710の情報が含まれており、ユーザがポイント管理システムに登録した印刷装置における印刷の状況を一覧で確認することのできる画面である。ステップS608では、印刷情報確認画面800を生成する際には、ポイント付与対象ではない印刷ジョブを識別可能に表示する。例えば図8の801の印刷ジョブは非純正のインクカートリッジで印刷がされていることからポイントの付与対象ではなく、ポイントの付与対象の印刷ジョブと識別可能にグレーアウトされている。   As shown in FIG. 8, the print information confirmation screen 800 includes information of the print log information 710, and is a screen on which a user can confirm a list of printing statuses of the printing apparatuses registered in the point management system. is there. In step S608, when the print information confirmation screen 800 is generated, a print job that is not a point addition target is displayed so as to be identifiable. For example, since the print job 801 in FIG. 8 is printed with a non-genuine ink cartridge, the print job is grayed out so as to be distinguishable from the print job to which the point is to be applied, instead of the target to which the point is to be applied.

ステップS609では、外部装置(不図示)が、ステップS608で送信された印刷情報確認画面800の表示指示を受信する。   In step S609, the external device (not shown) receives the display instruction of the print information confirmation screen 800 transmitted in step S608.

ステップS610では、外部装置(不図示)が、ステップS609で受信した表示指示に基づいて、印刷情報確認画面800を不図示のディスプレイの画面上に表示をする。このように印刷情報確認画面800が表示されることにより、ユーザがポイントシステムに登録した印刷装置でポイント付与対象ではない印刷ジョブにおける印刷枚数を把握することができ、ポイント付与対象の印刷装置で印刷をしていた場合にどの程度ポイントが付与されるのかを把握しやすい仕組みを提供することができる。例えばこの印刷情報確認画面800は、ポイントシステムを利用するユーザが閲覧できるようにしてもよいし、ポイントシステムのコールセンターなどの担当者が確認する画面としてもよい。コールセンターの場合に、担当者が問い合わせを受けた顧客のユーザCDを入力するだけで、当該ユーザCDに対応づく印刷装置の印刷状況を確認できるとともに、ポイント付与の対象外の印刷ジョブを識別することができるため、迅速に回答することのできる効果がある。   In step S610, the external device (not shown) displays the print information confirmation screen 800 on a display (not shown) based on the display instruction received in step S609. When the print information confirmation screen 800 is displayed in this manner, the user can grasp the number of prints in a print job that is not a target to be given with a printing device registered in the point system, and prints with the printing device to which the point is given. It is possible to provide a mechanism that makes it easy to grasp how much points are awarded when the player has performed the game. For example, the print information confirmation screen 800 may be made available to a user who uses the point system, or may be a screen confirmed by a person in charge such as a call center of the point system. In the case of a call center, simply by inputting the user's user CD of the customer who has been inquired by the person in charge, the printing status of the printing device corresponding to the user CD can be confirmed, and a print job that is not targeted for point addition can be identified. Because of this, there is an effect that a response can be made promptly.

以上で図6に示すフローチャートの説明を終了する。   This is the end of the description of the flowchart shown in FIG.

以上で第1の実施形態の説明を終了する。   This is the end of the description of the first embodiment.

次に第2の実施形態の説明を開始する。第1の実施形態では、ポイント付与対象外の印刷ジョブの印刷枚数だけを印刷情報確認画面800に表示していたが、第2の実施形態では、ポイント付与対象外の印刷ジョブが仮にポイント付与対象の印刷ジョブであった場合に、どの程度(仮想的な、仮の)ポイントが付与されたのかを更に印刷情報確認画面800で通知することのできる仕組みを提供する。   Next, the description of the second embodiment will be started. In the first embodiment, the print information confirmation screen 800 displays only the number of prints of a print job that is not subject to point provision. However, in the second embodiment, a print job that is not subject to point provision is temporarily If the print job is a print job, a mechanism is provided that allows the user to further notify on the print information confirmation screen 800 how much (virtual or temporary) points have been given.

<第2の実施形態>
第2の実施形態は、第1の実施形態とシステム構成、ハードウェア構成、機能構成、フローチャート、データテーブルなどは以下の点を除き同様とする。図5が図9に、図8が図10に変更となる。第1の実施形態と処理が同様な部分の説明は省略するが、第2の実施形態の説明を開始する。
<Second embodiment>
The second embodiment is the same as the first embodiment except for the system configuration, hardware configuration, functional configuration, flowchart, data table, and the like, except for the following points. FIG. 5 is changed to FIG. 9, and FIG. 8 is changed to FIG. The description of the same processes as in the first embodiment will be omitted, but the description of the second embodiment will be started.

図9は第2の実施形態におけるポイント付与処理に係る処理の流れを詳細に説明するフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart illustrating in detail a flow of a process related to the point giving process in the second embodiment.

ステップS501からステップS505までは第1の実施形態と処理の内容は同様であるため説明を省略する。   Steps S501 to S505 are the same as those of the first embodiment in the content of the processing, and therefore the description is omitted.

ステップS506では、ポイント管理サーバ103のCPU201が、一のプリントログ情報710のCRG情報712が「純正」であるか否かを判定する。判定の結果、受信した一のプリントログ情報710のCRG情報712が「純正」でないとき、ポイント管理サーバ103はステップS901に処理を進める。「純正」であるとき、ポイント管理サーバ103は後述するステップS507の処理を行う。   In step S506, the CPU 201 of the point management server 103 determines whether the CRG information 712 of one print log information 710 is “genuine”. If the result of the determination is that the CRG information 712 of the received one piece of print log information 710 is not “genuine”, the point management server 103 advances the process to step S901. When it is “pure”, the point management server 103 performs the processing of step S507 described later.

ステップS901では、ポイント管理サーバ103のCPU201が、仮想ポイント719を計算する処理を行う。仮想ポイント719とは、ポイント付与対象外の印刷ジョブを仮にポイント付与対象の印刷ジョブとして印刷をした場合に、どの程度ポイントが付与されたのかを示す値である。この仮想ポイント719はユーザにはポイントとして付加されることは無いが、どの程度ポイントが付与されたはずなのかを知る手がかりとなる。例えば、非純正のインクカートリッジで、種別713が「普通紙」、枚数714が「10枚」、及びボーナスポイント723の「1」を乗算した「10」が仮想ポイント719となる。計算された仮想ポイント719は、プリントログ情報710の対応するレコードに格納される。   In step S901, the CPU 201 of the point management server 103 performs a process of calculating a virtual point 719. The virtual point 719 is a value indicating how much points have been given when a print job that is not to be given points is temporarily printed as a print job to be given points. The virtual point 719 is not added to the user as a point, but serves as a clue to how much the point should have been added. For example, in a non-genuine ink cartridge, the type 713 is “plain paper”, the number 714 is “10”, and “10” obtained by multiplying “1” of the bonus point 723 is “virtual point 719”. The calculated virtual point 719 is stored in a corresponding record of the print log information 710.

ステップS507とステップS508の処理については、第1の実施形態と処理の内容は同様であるため、説明を省略する。   The processing in steps S507 and S508 is the same as that in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

以上で図9に示す第2の実施形態におけるポイント付与処理に係る処理の説明を終了する。このようにして計算された仮想ポイント719は例えば図10のように印刷情報確認画面1000のようにしてユーザに通知される。このように、ポイントの付与対象ではない印刷ジョブであっても、仮にポイントの付与対象で有った場合にどの程度ポイントが付与されるのかを識別して表示することによって、ユーザに対して純正にインクカートリッジで印刷した場合に付与されるはずだったポイントを認識させることを可能とする効果がある。   This is the end of the description of the processing related to the point giving processing in the second embodiment shown in FIG. The virtual point 719 calculated in this way is notified to the user, for example, as in a print information confirmation screen 1000 as shown in FIG. In this way, even if the print job is not a target for which points are to be given, if the target is a target for which points are to be provided, the amount of points to be given is identified and displayed. This makes it possible to recognize the points that would have been given when printing with an ink cartridge.

尚、本実施形態では、印刷装置での適切な印刷形態として、インクカートリッジの純正、非純正を例として説明したが、例えば印刷用紙の規格がメーカの規格か否かによって、印刷装置での適切な印刷形態か否かを判断するようにしても構わない。
以上、本発明によれば、ユーザに対して、ポイントの付与対象ではない印刷ジョブを識別可能に提示することのできる仕組みを提供することができる。
Note that, in the present embodiment, the genuine and non-genuine ink cartridges have been described as examples of appropriate printing modes in the printing apparatus. It may be determined whether or not the printing mode is appropriate.
As described above, according to the present invention, it is possible to provide a mechanism capable of identifiably presenting a print job to which a point is not to be given to a user.

本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体等としての実施形態も可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、1つの機器からなる装置に適用してもよい。なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システム或いは装置に直接、或いは遠隔から供給するものを含む。そして、そのシステム或いは装置の情報処理装置が前記供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合も本発明に含まれる。   The present invention is, for example, possible as an embodiment as a system, an apparatus, a method, a program, a storage medium, or the like. Specifically, the present invention may be applied to a system including a plurality of devices. You may apply to the apparatus which consists of three apparatuses. Note that the present invention includes a program that directly or remotely supplies a software program that realizes the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus. The present invention also includes a case where the information processing apparatus of the system or the apparatus reads out and executes the supplied program code to achieve the above.

したがって、本発明の機能処理を情報処理装置で実現するために、前記情報処理装置にインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。   Therefore, the program code itself installed in the information processing device to implement the functional processing of the present invention in the information processing device also implements the present invention. That is, the present invention includes the computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。   In that case, as long as it has the function of the program, it may be in the form of object code, a program executed by the interpreter, script data supplied to the OS, or the like.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RWなどがある。また、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などもある。   Examples of a recording medium for supplying the program include a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, an MO, a CD-ROM, a CD-R, and a CD-RW. Further, there are a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, a DVD (DVD-ROM, DVD-R), and the like.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する。そして、前記ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、若しくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。   As another program supply method, a client computer is connected to a homepage on the Internet using a browser. The computer program itself of the present invention or a compressed file including an automatic installation function can be supplied from the home page by downloading the file to a recording medium such as a hard disk.

また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理を情報処理装置で実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。   Also, the present invention can be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. In other words, the present invention also includes a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for implementing the functional processing of the present invention on the information processing device.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、ダウンロードした鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行して情報処理装置にインストールさせて実現することも可能である。   In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and downloaded to a user who satisfies predetermined conditions from a homepage via the Internet to download key information for decryption. Let it. Then, it is also possible to execute the encrypted program by using the downloaded key information and install the program on the information processing apparatus, thereby realizing the present invention.

また、情報処理装置が、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。その他、そのプログラムの指示に基づき、情報処理装置上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。   The functions of the above-described embodiments are implemented when the information processing apparatus executes the read program. In addition, the OS or the like running on the information processing apparatus performs part or all of the actual processing based on the instructions of the program, and the functions of the above-described embodiments can also be realized by the processing.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、情報処理装置に挿入された機能拡張ボードや情報処理装置に接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。   Further, the program read from the recording medium is written to a memory provided in a function expansion board inserted into the information processing device or a function expansion unit connected to the information processing device. Thereafter, based on instructions of the program, a CPU or the like provided in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of actual processing, and the functions of the above-described embodiments are also realized by the processing.

なお、前述した実施形態は、本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。即ち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。   It should be noted that the above-described embodiment is merely an example of the embodiment for carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be interpreted in a limited manner. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the technical idea or the main features.

102 WEBサーバ
103 ポイント管理サーバ
201 CPU
202 RAM
203 ROM
204 システムバス
205 入力コントローラ
206 ビデオコントローラ
207 メモリコントローラ
208 通信I/Fコントローラ
209 キーボード
210 ディスプレイ
211 外部メモリ
102 WEB server 103 Point management server 201 CPU
202 RAM
203 ROM
204 System bus 205 Input controller 206 Video controller 207 Memory controller 208 Communication I / F controller 209 Keyboard 210 Display 211 External memory

Claims (11)

印刷装置と通信可能に接続された情報処理システムであって、
前記印刷装置から印刷ジョブごとの印刷履歴に関する情報を取得する取得手段と、
前記取得手段で取得された前記印刷履歴の印刷ジョブが、所定の条件を満たす場合にポイントを付与する付与手段と、
前記取得手段で取得された前記印刷履歴の印刷ジョブが、前記所定の条件を満たさない場合には仮想的なポイントを計算する計算手段と、
前記計算手段で計算された前記仮想的なポイントを前記付与手段でポイントが付与されなかった印刷ジョブと対応して表示するよう制御する表示制御手段と
を備えることを特徴とする情報処理システム。
An information processing system communicably connected to a printing device,
Acquiring means for acquiring information about a print history for each print job from the printing apparatus;
Providing means for giving points when the print job of the print history acquired by the acquiring means satisfies a predetermined condition;
Calculating means for calculating a virtual point when the print job of the print history acquired by the acquiring means does not satisfy the predetermined condition;
Display control means for controlling the virtual point calculated by the calculation means to be displayed in correspondence with the print job to which no point has been given by the giving means;
The information processing system comprising: a.
前記表示制御手段は、前記付与手段でポイントが付与された印刷ジョブと、前記付与手段でポイントが付与されていない印刷ジョブとを識別可能に表示するよう制御することを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。 2. The display control unit according to claim 1, wherein the display unit controls so that the print job to which the point is given by the giving unit and the print job to which the point is not given by the giving unit are distinguishably displayed. 3. The information processing system as described. 前記所定の条件を満たす場合とは、規定の消耗品を用いた印刷である場合であることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理システム。 Wherein when a predetermined condition is satisfied and an information processing system according to claim 1 or 2, characterized in that the case is printing using a prescribed consumables. 前記規定の消耗品は、純正品であるカートリッジであることを特徴とする請求項3に記載の情報処理システム。 The information processing system according to claim 3, wherein the prescribed consumable is a genuine cartridge . 前記付与手段は、前記取得手段で取得された前記印刷履歴の印刷ジョブが、所定の条件を満たす場合に、所定のサービスを受けるためのポイントを、当該印刷を指示したユーザに付与することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理システム。 When the print job of the print history acquired by the acquisition unit satisfies a predetermined condition, the giving unit gives a point for receiving a predetermined service to the user who instructed the printing. The information processing system according to any one of claims 1 to 4, wherein 印刷装置と通信可能に接続された情報処理システムであって、  An information processing system communicably connected to a printing device,
前記印刷装置から印刷ジョブごとの印刷履歴に関する情報を取得する取得手段と、  Acquiring means for acquiring information about a print history for each print job from the printing apparatus;
前記取得手段で取得された前記印刷履歴の印刷ジョブに係る印刷で用いられた消耗品が純正品であるかを、当該消耗品から取得した情報に基づき判定する判定手段と、  A determining unit that determines whether a consumable used in printing of the print job of the print history acquired by the acquiring unit is a genuine product based on information acquired from the consumable;
前記判定手段により、純正品であると判定された場合にポイントを付与する付与手段と、  The determining means, the giving means for giving points when determined to be a genuine product,
前記付与手段でポイントが付与された印刷ジョブと、前記付与手段でポイントが付与されていない印刷ジョブとを識別可能に表示するよう制御する表示制御手段と、  A display control unit configured to control the display unit to display the print job to which the points are provided by the providing unit and the print job to which the points are not provided by the providing unit in a distinguishable manner;
を備えることを特徴とする情報処理システム。  An information processing system comprising:
印刷装置と通信可能に接続された情報処理システムの制御方法であって、
前記情報処理システムが、
前記印刷装置から印刷ジョブごとの印刷履歴に関する情報を取得する取得ステップと、
前記取得ステップで取得された前記印刷履歴の印刷ジョブが、所定の条件を満たす場合にポイントを付与する付与ステップと、
前記取得ステップで取得された前記印刷履歴の印刷ジョブが、前記所定の条件を満たさない場合には仮想的なポイントを計算する計算ステップと、
前記計算ステップで計算された前記仮想的なポイントを前記付与ステップでポイントが付与されなかった印刷ジョブと対応して表示するよう制御する表示制御ステップと
を備えることを特徴とする情報処理システムの制御方法。
A method for controlling an information processing system communicably connected to a printing device,
The information processing system,
An obtaining step of obtaining information on a print history for each print job from the printing apparatus;
A step of giving points when the print job of the print history acquired in the acquiring step satisfies a predetermined condition;
A calculating step of calculating a virtual point when the print job of the print history acquired in the acquiring step does not satisfy the predetermined condition;
A display control step of controlling the virtual point calculated in the calculation step to be displayed in correspondence with the print job to which no point has been given in the giving step;
Control method for an information processing system comprising: a.
印刷装置と通信可能に接続された情報処理システムで実行可能なプログラムであって、
前記情報処理システムを、
前記印刷装置から印刷ジョブごとの印刷履歴に関する情報を取得する取得手段と、
前記取得手段で取得された前記印刷履歴の印刷ジョブが、所定の条件を満たす場合にポイントを付与する付与手段と、
前記取得手段で取得された前記印刷履歴の印刷ジョブが、前記所定の条件を満たさない場合には仮想的なポイントを計算する計算手段と、
前記計算手段で計算された前記仮想的なポイントを前記付与手段でポイントが付与されなかった印刷ジョブと対応して表示するよう制御する表示制御手段として機能させるためのプログラム。
A program executable by an information processing system communicably connected to a printing device,
The information processing system,
Acquiring means for acquiring information about a print history for each print job from the printing apparatus;
Providing means for giving points when the print job of the print history acquired by the acquiring means satisfies a predetermined condition;
Calculating means for calculating a virtual point when the print job of the print history acquired by the acquiring means does not satisfy the predetermined condition;
A program for functioning as display control means for controlling display of the virtual points calculated by the calculation means in correspondence with a print job to which no points have been given by the giving means.
印刷装置と通信可能に接続された情報処理装置であって、
前記印刷装置から印刷ジョブごとの印刷履歴に関する情報を取得する取得手段と、
前記取得手段で取得された前記印刷履歴の印刷ジョブが、所定の条件を満たす場合にポイントを付与する付与手段と、
前記取得手段で取得された前記印刷履歴の印刷ジョブが、前記所定の条件を満たさない場合には仮想的なポイントを計算する計算手段と、
前記計算手段で計算された前記仮想的なポイントを前記付与手段でポイントが付与されなかった印刷ジョブと対応して表示する画面を生成する表示画面生成手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing device communicably connected to the printing device,
Acquiring means for acquiring information about a print history for each print job from the printing apparatus;
Providing means for giving points when the print job of the print history acquired by the acquiring means satisfies a predetermined condition;
Calculating means for calculating a virtual point when the print job of the print history acquired by the acquiring means does not satisfy the predetermined condition;
Display screen generating means for generating a screen for displaying the virtual points calculated by the calculating means in correspondence with a print job to which no points have been given by the giving means;
An information processing apparatus comprising:
印刷装置と通信可能に接続された情報処理装置の制御方法であって、
前記情報処理装置が、
前記印刷装置から印刷ジョブごとの印刷履歴に関する情報を取得する取得ステップと、
前記取得ステップで取得された前記印刷履歴の印刷ジョブの印刷が所定の条件を満たす場合にポイントを付与する付与ステップと、
前記取得ステップで取得された前記印刷履歴の印刷ジョブが、前記所定の条件を満たさない場合には仮想的なポイントを計算する計算ステップと、
前記計算ステップで計算された前記仮想的なポイントを前記付与ステップでポイントが付与されなかった印刷ジョブと対応して表示する画面を生成する表示画面生成ステップと
を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A method for controlling an information processing apparatus communicably connected to a printing apparatus,
The information processing device,
An obtaining step of obtaining information on a print history for each print job from the printing apparatus;
Providing a point when printing of the print job of the print history acquired in the acquiring step satisfies a predetermined condition,
A calculating step of calculating a virtual point when the print job of the print history acquired in the acquiring step does not satisfy the predetermined condition;
A display screen generating step of generating a screen for displaying the virtual points calculated in the calculating step in correspondence with the print job to which no points have been given in the giving step;
A method for controlling an information processing apparatus, comprising:
印刷装置と通信可能に接続された情報処理装置で実行可能なプログラムであって、
前記情報処理装置を
前記印刷装置から印刷ジョブごとの印刷履歴に関する情報を取得する取得手段と、
前記取得手段で取得された前記印刷履歴の印刷ジョブが、所定の条件を満たす場合にポイントを付与する付与手段と、
前記取得手段で取得された前記印刷履歴の印刷ジョブが、前記所定の条件を満たさない場合には仮想的なポイントを計算する計算手段と、
前記計算手段で計算された前記仮想的なポイントを前記付与手段でポイントが付与されなかった印刷ジョブと対応して表示する画面を生成する表示画面生成手段として機能させるためのプログラム。
A program executable by an information processing device communicably connected to a printing device,
Acquiring means for acquiring information on a print history for each print job from the printing apparatus,
Providing means for giving points when the print job of the print history acquired by the acquiring means satisfies a predetermined condition;
Calculating means for calculating a virtual point when the print job of the print history acquired by the acquiring means does not satisfy the predetermined condition;
A program for causing the virtual point calculated by the calculation unit to function as a display screen generation unit that generates a screen that displays the virtual point corresponding to a print job to which no point has been added by the addition unit.
JP2016252177A 2016-12-27 2016-12-27 Information processing apparatus, its control method, and program, and information processing system, its control method, and program Active JP6669970B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016252177A JP6669970B2 (en) 2016-12-27 2016-12-27 Information processing apparatus, its control method, and program, and information processing system, its control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016252177A JP6669970B2 (en) 2016-12-27 2016-12-27 Information processing apparatus, its control method, and program, and information processing system, its control method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018106426A JP2018106426A (en) 2018-07-05
JP6669970B2 true JP6669970B2 (en) 2020-03-18

Family

ID=62788095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016252177A Active JP6669970B2 (en) 2016-12-27 2016-12-27 Information processing apparatus, its control method, and program, and information processing system, its control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6669970B2 (en)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4650780B2 (en) * 2004-05-17 2011-03-16 富士ゼロックス株式会社 Image forming apparatus equipped with replacement unit, image forming system, and method of controlling image forming apparatus
JP2010167705A (en) * 2009-01-23 2010-08-05 Sharp Corp Image forming apparatus and image forming system
JP2010176184A (en) * 2009-01-27 2010-08-12 Sharp Corp Print system and information processing apparatus
JP4759066B2 (en) * 2009-02-19 2011-08-31 シャープ株式会社 Image forming system and image forming apparatus
JP2011091722A (en) * 2009-10-26 2011-05-06 Canon Inc Apparatus management server
JP2011131413A (en) * 2009-12-22 2011-07-07 Canon Finetech Inc Image forming apparatus
JP5454275B2 (en) * 2010-03-24 2014-03-26 セイコーエプソン株式会社 Management system, electronic device, and method
JP2013037262A (en) * 2011-08-10 2013-02-21 Seiko Epson Corp Consumable management system, consumable management device, consumable information providing method, and program
JP2015035123A (en) * 2013-08-09 2015-02-19 キヤノン株式会社 Cost management system, and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018106426A (en) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8675233B2 (en) Electronic apparatus, method of controlling electronic apparatus, and storage medium storing electronic apparatus control method
US8988711B2 (en) Non-transitory computer readable recording medium storing print job generating program, print job generating device, and print system for performing post-processing in accordance with selected post-processing functions
CN105242889B (en) Print system, image processing apparatus, information processing unit and information processing method
JP2006285611A (en) Image formation system
US10002315B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium
US10146491B2 (en) Printing system, server apparatus, information processing method, and computer-readable recording medium
JP5253121B2 (en) Printing system, printing apparatus, and printing apparatus control method
JP6669970B2 (en) Information processing apparatus, its control method, and program, and information processing system, its control method, and program
JP6738723B2 (en) Point management system, information processing device, point management method, and program
JP2006133892A (en) Printer host and printer state display program
JP6886103B2 (en) Information processing device, its control method and program, and information processing system, its control method and program
JP2013120559A (en) Information processing system, information processing method, and program
JP6708932B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program, and information processing system, control method thereof, and program
JP2017041046A (en) Print control program and print control method
US12001734B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and nonvolatile storage medium
JP2018106428A (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and program, and information processing system, method for controlling the same, and program
US20240086122A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and nonvolatile storage medium
JP2019164447A (en) Information processing apparatus, information processing method, program and image forming system
JP2019160065A (en) Job system, job execution method, information processing device, and program
JP2019012446A (en) Point reward system, management server device, image forming device, point reward method, and program
US10915282B2 (en) Information processing apparatus that manages print jobs based on order information, printing system, and print control method
US20240069830A1 (en) Information processing apparatus, method, and storage medium for storing program
US20220334786A1 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and printing system
JP2018054703A (en) Apparatus, print control method, and program
JP6590592B2 (en) Printing apparatus, printing apparatus control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6669970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250