JP6669103B2 - Program, information terminal, communication system, communication method - Google Patents

Program, information terminal, communication system, communication method Download PDF

Info

Publication number
JP6669103B2
JP6669103B2 JP2017039715A JP2017039715A JP6669103B2 JP 6669103 B2 JP6669103 B2 JP 6669103B2 JP 2017039715 A JP2017039715 A JP 2017039715A JP 2017039715 A JP2017039715 A JP 2017039715A JP 6669103 B2 JP6669103 B2 JP 6669103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
unit
conference
information processing
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017039715A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017130217A (en
Inventor
敬靖 麻植
敬靖 麻植
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2017039715A priority Critical patent/JP6669103B2/en
Publication of JP2017130217A publication Critical patent/JP2017130217A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6669103B2 publication Critical patent/JP6669103B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、プログラム、情報端末、通信システム及び通信方法に関する。 The present invention relates to a program, an information terminal , a communication system, and a communication method.

ネットワークや通信技術の普及に伴って様々な機器がネットワークに接続された状態で使用可能になっている。例えば、MFP(Multifunction Peripheral/Printer/Product)と情報処理装置が接続されていることを利用して、MFPで読み取られた原稿の画像データを情報処理装置に送信し、情報処理装置が画像処理を行ってMFPに送信するといった使い方も可能である。   2. Description of the Related Art With the spread of networks and communication technologies, various devices can be used while being connected to a network. For example, utilizing the fact that an MFP (Multifunction Peripheral / Printer / Product) is connected to an information processing apparatus, image data of a document read by the MFP is transmitted to the information processing apparatus, and the information processing apparatus performs image processing. It is also possible to use such a method as to send the data to the MFP.

このような処理は分散処理や連携処理などと呼ばれ、ネットワークに接続された機器の使い方の幅を広げたり利便性を向上させたりすることができる。分散処理の一例としてMFPが読み取った画像データに対し情報処理装置が処理を行う技術が考案されている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1には、MFPが読み取った画像データに対しOCR(文字認識) 処理を行うシステムが開示されている。   Such processing is referred to as distributed processing or cooperative processing, and can expand the range of use of devices connected to the network and improve convenience. As an example of the distributed processing, a technology has been devised in which an information processing apparatus performs processing on image data read by an MFP (for example, see Patent Document 1). Patent Document 1 discloses a system that performs OCR (character recognition) processing on image data read by an MFP.

しかしながら、特許文献1に記載された画像入力装置では、画像の入力先を柔軟に選定することができないという問題がある。すなわち、上記のようにネットワークには様々な機器が接続されているため、任意の機器を組み合わせて使用したいという要望がある。例えば、打ち合わせ、プレゼンテーション又は会議などで、原稿を各出席者が見て議論するため、原稿をスキャナで読み取らせ、プロジェクタなどで投影したい場合がある。また、打ち合わせ等では電子黒板が使用されることがあるが、電子黒板の表示画面をMFPで印刷しておきたい場合がある。   However, the image input device described in Patent Literature 1 has a problem that an image input destination cannot be flexibly selected. That is, since various devices are connected to the network as described above, there is a demand to use arbitrary devices in combination. For example, in a meeting, a presentation, a conference, or the like, in order for each attendee to see and discuss a manuscript, the manuscript may be desired to be read by a scanner and projected by a projector or the like. In addition, an electronic blackboard may be used in a meeting or the like, but there is a case where a display screen of the electronic blackboard is desired to be printed by the MFP.

また、任意の機器を組み合わせて使用した場合、出席者の作業負担が大きくなる場合があるという問題がある。例えば、原稿をプロジェクタで投影する場合、出席者は原稿をスキャナで読み取らせて得た画像データを記録媒体などに記憶させてプロジェクタに送信する必要がある。また、電子黒板の画面をMFPで印刷する場合、出席者は電子黒板の表示画面を取り込む操作を行った後、表示画面の画像データを記録媒体などに記憶させてMFPに送信する必要がある。   In addition, there is a problem that when a combination of arbitrary devices is used, the work load of attendees may increase. For example, when projecting a document with a projector, attendees need to store image data obtained by scanning the document with a scanner in a recording medium or the like and transmit the image data to the projector. Further, when printing the screen of the electronic blackboard with the MFP, the attendee needs to perform an operation of capturing the display screen of the electronic blackboard, store the image data of the display screen in a recording medium or the like, and transmit the image data to the MFP.

本発明は、上記課題に鑑み、ユーザが入力用の機器と出力用の機器とを組み合わせた連携処理を容易に行うことが可能なプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide a program that allows a user to easily perform a cooperative process in which an input device and an output device are combined.

本発明は、会議用情報処理装置と通信する情報端末を、入力機器及び出力機器の入力を受け付ける受付手段と、前記受付手段が受け付けた前記入力機器による入力処理の実行を前記会議用情報処理装置に要求する入力処理要求手段と、前記入力機器が前記入力処理を実行して生成したデータを前記会議用情報処理装置が受信したか否かを前記会議用情報処理装置に繰り返し問い合わせることで判定する判定手段と、前記会議用情報処理装置が前記データを受信したと判定されたことに応じて、前記受付手段が受け付けた前記出力機器による出力処理の実行を前記会議用情報処理装置に要求する出力処理要求手段と、として機能させるためのプログラムを提供する。 The present invention relates to a receiving device for receiving an input of an input device and an output device from an information terminal communicating with a conference information processing device, and executing the input process by the input device received by the receiving device. And an input processing requesting unit for making a request to the conference information processing apparatus to repeatedly determine whether or not the conference information processing apparatus has received data generated by executing the input processing by the input device. Determining means for outputting, to the conference information processing apparatus, requesting the conference information processing apparatus to execute an output process by the output device received by the receiving means in response to the determination that the conference information processing apparatus has received the data; A processing requesting means and a program for causing the program to function as the processing request means are provided.

ユーザが入力用の機器と出力用の機器とを組み合わせた連携処理を容易に行うことが可能なプログラムを提供することができる。   It is possible to provide a program that allows a user to easily perform a cooperative process in which an input device and an output device are combined.

通信システムの動作を説明する図の一例である。It is an example of a figure explaining operation of a communication system. 通信システムの概略構成図の一例である。1 is an example of a schematic configuration diagram of a communication system. 会議管理装置の一例のハードウェア構成図である。FIG. 2 is a hardware configuration diagram of an example of a conference management device. スマートデバイスの一例のハードウェア構成図である。FIG. 3 is a hardware configuration diagram of an example of a smart device. ネットワーク接続制御装置のハードウェア構成図の一例である。FIG. 2 is an example of a hardware configuration diagram of a network connection control device. 通信システムに含まれる会議管理装置、ネットワーク接続制御装置、及び、情報端末の機能ブロック図の一例である。1 is an example of a functional block diagram of a conference management device, a network connection control device, and an information terminal included in a communication system. 連携処理部の機能ブロック図の一例である。It is an example of the functional block diagram of a cooperation processing part. 主催者が会議の開始(パスコードの発行)を会議管理装置に要求する手順を示すシーケンス図の一例である。FIG. 11 is an example of a sequence diagram showing a procedure in which the organizer requests a conference management device to start a conference (issue a passcode). 参加者が会議に参加する際に会議管理装置が行う動作を示すシーケンス図の一例である。It is an example of a sequence diagram showing an operation performed by a conference management device when a participant participates in a conference. 情報端末がネットワーク接続制御装置と接続する手順を示すシーケンス図の一例である。FIG. 3 is an example of a sequence diagram showing a procedure for connecting an information terminal to a network connection control device. 参加者が会議に参加した後に主催者が会議を開催する手順を示すシーケンス図の一例である。FIG. 11 is an example of a sequence diagram showing a procedure in which the organizer holds a conference after a participant has joined the conference. スマートデバイスが会議資料の投影をプロジェクタに行わせる手順を示すシーケンス図の一例である。FIG. 9 is an example of a sequence diagram showing a procedure in which the smart device causes the projector to project meeting materials. 資料リスト画面の一例を示す図である。It is a figure showing an example of a material list screen. 出席者が入力機器と出力機器を指定してジョブを実行させる手順を示すシーケンス図の一例である。FIG. 11 is an example of a sequence diagram illustrating a procedure in which an attendee specifies an input device and an output device to execute a job. スマートデバイスに表示される入力・出力ジョブの設定画面の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an input / output job setting screen displayed on the smart device. 出席者が入力機器と出力機器を指定してジョブを実行させる手順を示すシーケンス図の一例である。FIG. 11 is an example of a sequence diagram illustrating a procedure in which an attendee specifies an input device and an output device to execute a job. 入力機器の画像データを出力機器が出力する前に会議管理装置が加工する場合の処理手順を説明するシーケンス図の一例である。FIG. 9 is an example of a sequence diagram illustrating a processing procedure when a conference management device processes image data of an input device before an output device outputs the image data. 進捗判定部の処理手順を示すフローチャート図の一例である。It is an example of the flowchart figure which shows the processing procedure of a progress determination part. 加工の設定が可能な設定画面の一例を示す図である。It is a figure showing an example of a setting screen which can set up processing.

以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら説明する。   Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.

<通信システムの概略>
図1は、本実施形態の通信システム100の動作を説明する図の一例である。図1(a)はシステム構成の概略を示しており、会議管理装置20にプロジェクタ95、電子黒板96、及び、MFP(Multifunction Peripheral/Printer/Product)94が接続されている。以下、プロジェクタ95、電子黒板96、及び、MFP94を区別しない場合、機器という。会議の出席者は情報端末40を操作しネットワーク接続制御装置10を介して会議管理装置20と通信し、これらの機器を操作することができる。
<Outline of communication system>
FIG. 1 is an example of a diagram for explaining the operation of the communication system 100 of the present embodiment. FIG. 1A shows an outline of the system configuration. A projector 95, an electronic blackboard 96, and an MFP (Multifunction Peripheral / Printer / Product) 94 are connected to the conference management device 20. Hereinafter, when the projector 95, the electronic blackboard 96, and the MFP 94 are not distinguished, they are referred to as devices. Attendees of the conference can operate the information terminal 40 and communicate with the conference management device 20 via the network connection control device 10 to operate these devices.

図1(a)では電子黒板96が円グラフを表示しており、この円グラフをMFP94で印刷する場合について説明する。図1(b)に示すように、出席者は情報端末40に表示された画面から入力機器と出力機器を選択する。入力機器は画像データを取得する機器であり、出力機器は画像データを出力する機器である。プロジェクタ95、電子黒板96、及び、MFP94は入力機器となる場合も出力機器となる場合もある。   FIG. 1A shows a case where the electronic blackboard 96 displays a pie chart, and the pie chart is printed by the MFP 94. As shown in FIG. 1B, the attendee selects an input device and an output device from a screen displayed on the information terminal 40. The input device is a device that acquires image data, and the output device is a device that outputs image data. The projector 95, the electronic blackboard 96, and the MFP 94 may be input devices or output devices.

図1(b)の画面から、一例として、ユーザは入力機器として電子黒板96を選び、出力機器としてMFP94を選択する。これにより、情報端末40は入力機器と出力機器を受け付ける。情報端末40は入力機器を指定する入力ジョブと出力機器を指定する出力ジョブを順番に会議管理装置20に実行要求する。   As an example, the user selects the electronic blackboard 96 as an input device and the MFP 94 as an output device from the screen of FIG. 1B. Thereby, the information terminal 40 receives the input device and the output device. The information terminal 40 requests the conference management apparatus 20 to execute an input job specifying an input device and an output job specifying an output device in order.

(1)まず、図1(c)に示すように、情報端末40は会議管理装置20に対し入力ジョブの実行要求を行う。会議管理装置20は以下のような入力ジョブを生成し、電子黒板96に実行させる。
A.電子黒板96が表示している表示画面を取り込むことで画像データを生成する入力ジョブ。
(1) First, as shown in FIG. 1C, the information terminal 40 requests the conference management apparatus 20 to execute an input job. The conference management device 20 generates the following input job and causes the electronic blackboard 96 to execute the job.
A. An input job for generating image data by capturing a display screen displayed on the electronic blackboard 96.

(2)情報端末40は会議管理装置20に問い合わせることで画像データが生成されたかどうかを監視する。   (2) The information terminal 40 monitors whether image data has been generated by inquiring of the conference management apparatus 20.

(3)画像データが生成されると(入力ジョブが完了すると)、情報端末40は会議管理装置20に対し出力ジョブの実行要求を行う。会議管理装置20は以下のような出力ジョブを生成し、MFP94に実行させる。
B.電子黒板96が生成した画像データをMFP94が印刷するジョブ。
(3) When the image data is generated (when the input job is completed), the information terminal 40 requests the conference management device 20 to execute the output job. The conference management device 20 generates the following output job and causes the MFP 94 to execute the job.
B. A job in which the MFP 94 prints image data generated by the electronic blackboard 96.

これにより、MFP94は電子黒板96が表示している表示画面を用紙に印刷できる。したがって、本実施形態の通信システム100によれば、出席者は入力機器と出力機器から任意の組み合わせを選択して、出力結果を得ることができる。出席者が画像データの存在を意識したりファイルを操作したりする必要がない。また、会議管理装置20は従来から1つの機器を操作する機能を有しているため、その機能を利用して2つの機器を連携させることができる。したがって、会議管理装置20の機能を大きく変更することなく、情報端末40が会議管理装置20と通信してジョブの実行を指示することで機器連携させることができる。   Thereby, the MFP 94 can print the display screen displayed by the electronic blackboard 96 on paper. Therefore, according to the communication system 100 of the present embodiment, the attendee can select an arbitrary combination from the input device and the output device and obtain an output result. Attendees do not need to be aware of the existence of image data or manipulate files. Further, since the conference management device 20 has a function of operating one device from the past, the two devices can be linked using the function. Therefore, the device can be linked by the information terminal 40 communicating with the conference management device 20 and instructing the execution of the job without largely changing the function of the conference management device 20.

<用語について>
本実施形態で使用される用語について説明する。
・主催者…会議を開始する操作を行った者である。主催者は、会議の開始の他、会議の開催、会議の参加への許可、中断、参加者の退出等を行うことができる。
・参加者…主催者以外の会議への参加者である。参加者は、参加者の退出を行うことができる。
・出席者…主催者及び参加者を区別しない場合、単に出席者という。
・拠点…参加者が存在したり集合している場所である。例えば、1つの会議室6(図2で次述される)内で会議が開催される場合、拠点はこの会議室6である。他方、1つの会議室6に参加者が入りきれない場合はそれぞれの会議室6がそれぞれ拠点となる。また、地理的に離れた場所で会議が開催される場合は、地理的に離れた場所がそれぞれ拠点となる。別々の会議室で1つの会議が開催される場合、別々の会議室の会議管理装置が通信して、プロジェクタ95が投影する画像や電子黒板96が表示する画像が送受信される。したがって、別々の会議室の出席者が同じ画像を見ることができる。
・会議の開始…パスコードの発行など会議を登録することをいう。
・参加…会議管理装置に情報端末40がパスコードでログインすることをいう。
・会議の開催…主催者による操作の1つであり、会議資料や機器などへ情報端末40がアクセス可能になる。
・会議の終了…主催者による操作の1つであり、会議資料や機器などへ情報端末40がアクセスできなくなる。
<About terms>
Terms used in the present embodiment will be described.
-Organizer: The person who performed the operation to start the meeting. The organizer can start the conference, hold the conference, permit or interrupt participation in the conference, leave the participant, and the like.
-Participants: Participants in conferences other than the organizer. The participant can leave the participant.
-Attendees: When the organizer and the participants are not distinguished, they are simply called attendees.
・ Base: A place where participants exist or gather. For example, when a conference is held in one conference room 6 (described below in FIG. 2), the base is this conference room 6. On the other hand, if the participants cannot fit in one conference room 6, each conference room 6 becomes a base. When a conference is held at geographically distant locations, the geographically distant locations are the bases. When one conference is held in different conference rooms, the conference management devices in the different conference rooms communicate with each other, and an image projected by the projector 95 and an image displayed on the electronic blackboard 96 are transmitted and received. Therefore, attendees in different conference rooms can see the same image.
-Start of a conference: Registration of a conference, such as issuance of a passcode.
Participation: The information terminal 40 logs in to the conference management device with a passcode.
Holding a conference: One of the operations performed by the organizer, and enables the information terminal 40 to access conference materials and devices.
End of conference: One of the operations performed by the organizer, and the information terminal 40 cannot access conference materials and devices.

<システム構成例>
図2は、通信システム100の概略構成図の一例である。通信システム100は主に会議用ネットワーク92と共用ネットワーク91を有している。会議用ネットワーク92は会議室6に敷設され、共用ネットワーク91は会議室6以外に敷設されインターネット97などへ接続されている。いずれもLANであるとしてよいが、それぞれが複数のLANを更に有していてもよい。
<System configuration example>
FIG. 2 is an example of a schematic configuration diagram of the communication system 100. The communication system 100 mainly has a conference network 92 and a shared network 91. The conference network 92 is laid in the conference room 6, and the shared network 91 is laid outside the conference room 6 and connected to the Internet 97 or the like. Each may be a LAN, but each may further have a plurality of LANs.

スマートデバイス40a及びノートPC40bは、情報端末40の一例である。情報端末40は無線通信でネットワーク接続制御装置10と通信する。有線で通信する機能を備えていてよい。情報端末40は、会議資料の参照や機器の操作のために使用される。また、参加者リストの表示、退出操作等のために使用される。   The smart device 40a and the notebook PC 40b are examples of the information terminal 40. The information terminal 40 communicates with the network connection control device 10 by wireless communication. A function of communicating by wire may be provided. The information terminal 40 is used for referring to conference materials and operating devices. It is also used for displaying a participant list, leaving operation, and the like.

情報端末40はスマートデバイス40a及びノートPC40bのいずれかがあればよいこれらはあくまで一例である。情報端末40として2種類の装置を例示したのは、情報端末40に搭載される通信方法が様々であるためである。本実施例では説明の一例として、スマートデバイス40aは少なくとも2つの通信方法で無線通信することが可能であり、ノートPC40bは1つの通信方法で無線通信することが可能である。   The information terminal 40 only needs to have one of the smart device 40a and the notebook PC 40b. These are merely examples. The two types of devices are exemplified as the information terminal 40 because the communication methods mounted on the information terminal 40 are various. In the present embodiment, as an example of description, the smart device 40a can perform wireless communication by at least two communication methods, and the notebook PC 40b can perform wireless communication by one communication method.

スマートデバイス40aが有する通信方法の1つは高速な通信には向かないが最小限の情報を簡易的に通信可能な通信方法であり、Bluetooth(登録商標)、NFC(登録商標。Near Field Communication)、Zigbee(登録商標)、赤外線通信などが挙げられる。スマートデバイス40aが有するもう1つの通信方法は、高速な通信に適した無線LAN、携帯電話通信、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)などが挙げられる。   One of the communication methods of the smart device 40a is a communication method that is not suitable for high-speed communication but can easily transmit a minimum amount of information, such as Bluetooth (registered trademark) and NFC (registered trademark: Near Field Communication). , Zigbee (registered trademark), infrared communication and the like. Another communication method of the smart device 40a includes a wireless LAN suitable for high-speed communication, mobile phone communication, WiMAX (Worldwide Interoperability for Microwave Access), and the like.

また、スマートデバイス40aはアプリで会議管理装置20と通信し、ノートPC40bはブラウザで会議管理装置20と通信するものとして説明する。これも説明の便宜上のためであって、スマートデバイス40aがブラウザで通信してもよいし、ノートPC40bがアプリで通信してもよい。   In addition, the description will be given on the assumption that the smart device 40a communicates with the conference management device 20 using an application, and the notebook PC 40b communicates with the conference management device 20 using a browser. This is also for convenience of explanation, and the smart device 40a may communicate with a browser or the notebook PC 40b may communicate with an application.

スマートデバイス40aは、ユーザにとって携帯容易に構成された情報処理装置の総称である。スマートデバイス40aは、電話機能を備えるスマートホンの他(多機能電話端末)、情報処理に重点を置いたタブレット型コンピュータなどを含む。その他、スマートデバイス40aは、ウェアラブル端末(ヘッドアップディスプレイ、腕時計型端末など)、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラなどが挙げられるが、これらに限られるものではない。ノートPC40bはノート型又はラップトップ型など小型のPCをいう。上記のように、スマートデバイス40aとノートPC40bの区別は便宜的なものに過ぎない。   The smart device 40a is a general term for an information processing device configured to be easily carried by a user. The smart device 40a includes, in addition to a smartphone having a telephone function (multifunctional telephone terminal), a tablet computer that focuses on information processing, and the like. Other examples of the smart device 40a include a wearable terminal (a head-up display, a wristwatch-type terminal, etc.), a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), a digital camera, and the like, but are not limited thereto. The notebook PC 40b is a small PC such as a notebook or laptop. As described above, the distinction between the smart device 40a and the notebook PC 40b is only for convenience.

共用ネットワーク91に接続されたプリントサーバ93とMFP94は会議で汎用的に使用されることが多い機器の一例である。プリントサーバ93とMFP94が会議室6内にあってもよい。   The print server 93 and the MFP 94 connected to the shared network 91 are examples of devices that are often used for a general purpose in a conference. The print server 93 and the MFP 94 may be in the conference room 6.

会議用ネットワーク92に接続されたプロジェクタ95及び電子黒板96は会議室6に配置され会議に使用されることが多い機器の一例である。プロジェクタ95は、出席者が会議資料などを投影するために使用され、電子黒板96は会議資料を表示したり出席者が手書きした手書き情報を表示したりするために使用される。この他、プリンター、FAX装置、コピー機などが機器として会議室6に配置されてもよい。また、必ずしも機器がなくても会議は可能である。   The projector 95 and the electronic blackboard 96 connected to the conference network 92 are examples of devices which are arranged in the conference room 6 and are often used for a conference. The projector 95 is used by attendees to project meeting materials and the like, and the electronic whiteboard 96 is used to display meeting materials and to display handwritten information handwritten by attendees. In addition, a printer, a facsimile machine, a copier, and the like may be arranged in the conference room 6 as devices. Also, a conference is possible without necessarily having any equipment.

ネットワーク接続制御装置10は、情報端末40が無線通信するための通信インタフェース及び無線LANのアクセスポイント、会議用ネットワーク92と共用ネットワーク91との間でデータのやりとりを制御するルータとしての機能を有する。また、ネットワーク接続制御装置10は、情報端末40が会議管理装置20と通信することを制限する機能を有する。   The network connection control device 10 has a communication interface for the information terminal 40 to perform wireless communication, a wireless LAN access point, and a function as a router for controlling data exchange between the conference network 92 and the shared network 91. Further, the network connection control device 10 has a function of restricting communication of the information terminal 40 with the conference management device 20.

会議管理装置20は、ネットワーク接続制御装置10の制御、会議資料の保存・削除、機器に対する入出力、会議への出席者の管理等を行う。また、情報端末40に対しWebサーバとしての機能を有する。具体的には、パスコードによる参加者の認証、参加者情報の登録、参加者リストの送信、予定外参加者の退出の受け付け等を行う。   The conference management device 20 controls the network connection control device 10, saves / deletes conference materials, inputs / outputs to / from a device, and manages attendees to a conference. Further, the information terminal 40 has a function as a Web server. More specifically, authentication of a participant using a passcode, registration of participant information, transmission of a participant list, reception of unscheduled participant departure, and the like are performed.

ネットワーク接続制御装置10、会議管理装置20、プロジェクタ95及び電子黒板96が1つの会議室6に配置され、複数の会議室6が存在する場合、それぞれの会議室6にネットワーク接続制御装置10、会議管理装置20、プロジェクタ95及び電子黒板96が配置される。   When the network connection control device 10, the conference management device 20, the projector 95, and the electronic blackboard 96 are arranged in one conference room 6, and there are a plurality of conference rooms 6, the network connection control device 10, the conference The management device 20, the projector 95, and the electronic blackboard 96 are arranged.

また、インターネット97や共用ネットワーク91を介して別の会議室6が接続されている場合、別の会議室6と図2の会議室6が同じ会議に属する場合がある。この場合、2つの会議室6の情報端末40は相互に会議管理装置20にアクセスして会議資料などを参照することが可能である。   Further, when another conference room 6 is connected via the Internet 97 or the shared network 91, another conference room 6 and the conference room 6 in FIG. 2 may belong to the same conference. In this case, the information terminals 40 of the two conference rooms 6 can mutually access the conference management device 20 and refer to the conference materials and the like.

<ハードウェア構成>
<<会議管理装置20>>
図3は、本実施形態に係る会議管理装置20の一例のハードウェア構成図である。会議管理装置20は入力装置501、表示装置502、外部I/F503、RAM504、ROM505、CPU506、通信I/F507及びHDD508などを備え、それぞれがバスBで相互に接続されている。なお、入力装置501及び表示装置502は必要なときに接続して利用する形態であってもよい。
<Hardware configuration>
<< Meeting management device 20 >>
FIG. 3 is a hardware configuration diagram of an example of the conference management device 20 according to the present embodiment. The conference management device 20 includes an input device 501, a display device 502, an external I / F 503, a RAM 504, a ROM 505, a CPU 506, a communication I / F 507, an HDD 508, and the like. Note that the input device 501 and the display device 502 may be connected and used when necessary.

入力装置501はキーボードやマウス、タッチパネルなどを含み、ユーザが各操作信号を入力するのに用いられる。表示装置502はディスプレイ等を含み、会議管理装置20による処理結果を表示する。   The input device 501 includes a keyboard, a mouse, a touch panel, and the like, and is used by a user to input each operation signal. The display device 502 includes a display and the like, and displays a processing result by the conference management device 20.

通信I/F507は会議管理装置20を各種ネットワークに接続するインタフェースである。これにより、会議管理装置20は通信I/F507を介してデータ通信を行うことができる。   The communication I / F 507 is an interface for connecting the conference management device 20 to various networks. Accordingly, the conference management device 20 can perform data communication via the communication I / F 507.

また、HDD508は、プログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置の一例である。格納されるプログラムやデータには、会議管理装置20全体を制御する基本ソフトウェアであるOS、及びOS上において各種機能を提供するアプリケーションソフトウェア(以下、単にアプリケーションと呼ぶ)などがある。なお、会議管理装置20はHDD508に替え、記録媒体としてフラッシュメモリを用いるドライブ装置(例えばソリッドステートドライブ:SSD)を利用するものであってもよい。   The HDD 508 is an example of a nonvolatile storage device that stores programs and data. The stored programs and data include an OS, which is basic software for controlling the entire conference management device 20, and application software (hereinafter, simply referred to as an application) for providing various functions on the OS. Note that the conference management device 20 may use a drive device (for example, a solid state drive: SSD) using a flash memory as a recording medium instead of the HDD 508.

外部I/F503は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体503aなどがある。これにより、会議管理装置20は外部I/F503を介して記録媒体503aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体503aにはフレキシブルディスク、CD、DVD、SDメモリカード、USBメモリなどがある。   The external I / F 503 is an interface with an external device. The external device includes a recording medium 503a and the like. Thus, the conference management device 20 can read and / or write to the recording medium 503a via the external I / F 503. The recording medium 503a includes a flexible disk, a CD, a DVD, an SD memory card, a USB memory, and the like.

ROM505は、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)の一例である。ROM505には会議管理装置20の起動時に実行されるBIOS、OS設定、及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。RAM504はプログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)の一例である。   The ROM 505 is an example of a nonvolatile semiconductor memory (storage device) that can retain programs and data even when the power is turned off. The ROM 505 stores programs and data such as BIOS, OS settings, and network settings that are executed when the conference management apparatus 20 is started. The RAM 504 is an example of a volatile semiconductor memory (storage device) that temporarily stores programs and data.

CPU506は、ROM505やHDD508などの記憶装置からプログラムやデータをRAM504上に読み出し、処理を実行することで、会議管理装置20全体の制御や機能を実現する演算装置である。   The CPU 506 is an arithmetic unit that reads out programs and data from a storage device such as the ROM 505 or the HDD 508 onto the RAM 504 and executes processing to realize control and functions of the entire conference management device 20.

なお、図示する会議管理装置20のハードウェア構成は、1つの筐体に収納されていたりひとまとまりの装置として備えられていたりする必要はなく、会議管理装置20が備えていることが好ましいハード的な要素を示す。また、クラウドコンピューティングに対応するため、本実施例の会議管理装置20の物理的な構成は固定的でなくてもよく、負荷に応じてハード的なリソースが動的に接続・切断されることで構成されてよい。   The hardware configuration of the illustrated conference management device 20 does not need to be housed in a single housing or provided as a unit, and is preferably provided in the conference management device 20. Elements. Further, in order to support cloud computing, the physical configuration of the conference management device 20 of the present embodiment does not need to be fixed, and hardware resources are dynamically connected / disconnected according to the load. May be configured.

《スマートデバイス40a》
図4は本実施形態に係るスマートデバイス40aの一例のハードウェア構成図である。図4のスマートデバイス40aは、CPU601、ROM602、RAM603、EEPROM604、CMOSセンサ605、加速度・方位センサ606、メディアドライブ608を備えている。
<< Smart device 40a >>
FIG. 4 is a hardware configuration diagram of an example of the smart device 40a according to the present embodiment. The smart device 40a of FIG. 4 includes a CPU 601, a ROM 602, a RAM 603, an EEPROM 604, a CMOS sensor 605, an acceleration / direction sensor 606, and a media drive 608.

CPU601はスマートデバイス40a全体の動作を制御する。ROM602は基本入出力プログラムを記憶している。RAM603はCPU601のワークエリアとして使用される。EEPROM604はCPU601の制御にしたがってデータの読み出し又は書き込みを行う。CMOSセンサ605は、CPU601の制御にしたがって被写体を撮像し画像データを得る。加速度・方位センサ606は地磁気を検知する電子磁気コンパスやジャイロコンパス、加速度センサ等である。   The CPU 601 controls the operation of the entire smart device 40a. The ROM 602 stores a basic input / output program. The RAM 603 is used as a work area of the CPU 601. The EEPROM 604 reads or writes data under the control of the CPU 601. The CMOS sensor 605 captures an image of a subject under the control of the CPU 601 to obtain image data. The acceleration / azimuth sensor 606 is an electronic magnetic compass for detecting geomagnetism, a gyro compass, an acceleration sensor, or the like.

メディアドライブ608は、フラッシュメモリ等の記録メディア607に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御する。メディアドライブ608は、既に記録されていたデータが読み出され又は新たにデータが書き込まれて記憶する記録メディア607を着脱自在な構成となっている。   The media drive 608 controls reading or writing (storage) of data from or to a recording medium 607 such as a flash memory. The media drive 608 has a structure in which a recording medium 607, from which data that has already been recorded is read, or in which data is newly written and stored, is detachable.

なお、EEPROM604には、CPU601が実行するOS、ネットワーク設定に必要なアソシエーション情報等が記憶されている。本発明の実施形態における各種処理を実行するためのアプリケーションは、EEPROM604又は記録メディア607などに記憶されている。   Note that the EEPROM 604 stores an OS executed by the CPU 601, association information necessary for network settings, and the like. Applications for executing various processes in the embodiment of the present invention are stored in the EEPROM 604, the recording medium 607, or the like.

また、CMOSセンサ605は光を電荷に変換して被写体の画像を電子化する電荷結合素子である。CMOSセンサ605は被写体を撮像することができるのであれば、例えばCCD(Charge Coupled Device)センサであってもよい。   The CMOS sensor 605 is a charge-coupled device that converts light into electric charges to digitize an image of a subject. The CMOS sensor 605 may be, for example, a CCD (Charge Coupled Device) sensor as long as it can image a subject.

更に、スマートデバイス40aは音声入力部609、音声出力部610、アンテナ611、通信部612、無線LAN通信部613、近距離無線通信用アンテナ614、近距離無線通信部615、ディスプレイ616、タッチパネル617及びバスライン619を備える。   Further, the smart device 40a includes a voice input unit 609, a voice output unit 610, an antenna 611, a communication unit 612, a wireless LAN communication unit 613, a short-range wireless communication antenna 614, a short-range wireless communication unit 615, a display 616, a touch panel 617, A bus line 619 is provided.

音声入力部609は音声を音声信号に変換する。音声出力部610は音声信号を音声に変換する。通信部612はアンテナ611を利用して無線通信信号により最寄りの基地局装置と通信を行う。無線LAN通信部613はアクセスポイントとIEEE802.11規格に準拠する無線LAN通信を行う。近距離無線通信部615は近距離無線通信用アンテナ614を利用した近距離無線通信を行う。   The voice input unit 609 converts voice into a voice signal. The audio output unit 610 converts an audio signal into audio. The communication unit 612 communicates with the nearest base station using a wireless communication signal using the antenna 611. A wireless LAN communication unit 613 performs wireless LAN communication with an access point in accordance with the IEEE 802.11 standard. The short-range wireless communication unit 615 performs short-range wireless communication using the short-range wireless communication antenna 614.

ディスプレイ616は、被写体の画像や各種アイコン等を表示する液晶や有機EL等である。タッチパネル617は、ディスプレイ616上に載せられ、感圧式又は静電式のパネルによって構成され、指やタッチペン等によるタッチによってディスプレイ616上におけるタッチ位置を検出する。バスライン619は上記各部を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等である。   The display 616 is a liquid crystal display, an organic EL display, or the like that displays an image of a subject, various icons, and the like. The touch panel 617 is mounted on the display 616, is configured by a pressure-sensitive or electrostatic panel, and detects a touch position on the display 616 by a touch with a finger or a touch pen. The bus line 619 is an address bus, a data bus, or the like for electrically connecting the above-described units.

また、スマートデバイス40aは専用の電池618を備えている。スマートデバイス40aは電池618により駆動される。なお、音声入力部609は音声を入力するマイクが含まれる。音声出力部610は音声を出力するスピーカが含まれている。   The smart device 40a has a dedicated battery 618. The smart device 40a is driven by the battery 618. Note that the voice input unit 609 includes a microphone for inputting voice. The audio output unit 610 includes a speaker that outputs audio.

スマートデバイス40aは例えば図4に示すハードウェア構成により後述するような各種処理を実現できる。なお、ノートPC40bのハードウェアは、近距離無線通信部615を有さないなどのスマートデバイス40aとの相違点を有するが、相違点は本実施形態の説明に支障がないものとする。   For example, the smart device 40a can realize various processes as described below with the hardware configuration illustrated in FIG. Note that the hardware of the notebook PC 40b has a difference from the smart device 40a, such as not having the short-range wireless communication unit 615, but the difference does not hinder the description of the present embodiment.

<<ネットワーク接続制御装置>>
図5は、ネットワーク接続制御装置10のハードウェア構成図の一例である。ネットワーク接続制御装置10は、通常モード時におけるデータの通信を制御するAP(Access Point)部720、測定モード時の電波状態を測定するテスタ部730、及び、通信を行っている情報端末40のMAC(Media Access Control address)アドレスやその他の情報が格納されるメモリ707、及びアンテナ717を有している。測定モードは電波状態を測定するモードであり、通常モードは測定モードでない状態であり情報端末40と通信するモードである。
<< Network connection control device >>
FIG. 5 is an example of a hardware configuration diagram of the network connection control device 10. The network connection control device 10 includes an AP (Access Point) unit 720 for controlling data communication in the normal mode, a tester unit 730 for measuring a radio wave state in the measurement mode, and a MAC of the information terminal 40 performing communication. (Media Access Control address) The memory 707 stores addresses and other information, and an antenna 717 is provided. The measurement mode is a mode for measuring a radio wave state, and the normal mode is a mode for not communicating with the information terminal 40 except for the measurement mode.

AP部720は、AMP(Amplifier)部702、RF(Radio Frequency)部703、BB(Base Band)部704、LAN部705、BT(Bluetooth:登録商標)部706、及びCPU701を有している。AMP部702は、RF部703から出力される信号を増幅して、情報端末40と無線LANにて通信をする。また、AMP部702は、情報端末40から無線LANの信号を受信し、受信レベルを変換してRF部703に出力する。   The AP unit 720 includes an AMP (Amplifier) unit 702, an RF (Radio Frequency) unit 703, a BB (Base Band) unit 704, a LAN unit 705, a BT (Bluetooth: registered trademark) unit 706, and a CPU 701. The AMP unit 702 amplifies the signal output from the RF unit 703 and communicates with the information terminal 40 via a wireless LAN. Further, AMP section 702 receives a wireless LAN signal from information terminal 40, converts the reception level, and outputs the signal to RF section 703.

RF部703は、情報端末40に送信する信号、及び、情報端末40から受信した信号をアナログ−デジタル変換する。BB部704は、情報端末40に送信する信号、情報端末40から受信した信号をデジタル信号処理する。   The RF unit 703 performs analog-to-digital conversion on a signal transmitted to the information terminal 40 and a signal received from the information terminal 40. The BB unit 704 performs digital signal processing on a signal transmitted to the information terminal 40 and a signal received from the information terminal 40.

LAN部705は、会議用ネットワーク92及び共用ネットワーク91と有線で接続されており、データの送受信を行う。CPU701は、AMP部702、RF部703、BB部704、LAN部705及びBT部706を制御する。CPU701は、情報端末40とのデータの通信制御に必要なデータをメモリ707から読み出し、又は書き込みをする。   The LAN unit 705 is connected to the conference network 92 and the shared network 91 by wire, and transmits and receives data. The CPU 701 controls the AMP unit 702, the RF unit 703, the BB unit 704, the LAN unit 705, and the BT unit 706. The CPU 701 reads or writes data necessary for controlling data communication with the information terminal 40 from the memory 707.

BT部706は、ブルートゥースで情報端末40(スマートデバイス40a)と通信し後述する接続情報を情報端末40に送信する。なお、BT部706はネットワーク接続制御装置10の外部に配置されていてよい。BT部706はBluetooth LE又は通常のBluetoothのどちらの規格で通信してもよい。また、NFCや赤外線等により通信してもよい。   The BT unit 706 communicates with the information terminal 40 (smart device 40a) by Bluetooth, and transmits connection information to be described later to the information terminal 40. Note that the BT unit 706 may be arranged outside the network connection control device 10. The BT unit 706 may communicate using either the Bluetooth LE standard or the normal Bluetooth standard. Communication may be performed by NFC, infrared rays, or the like.

AP部720は、情報端末40と無線LANで通信するためのハードウェア(AMP部702、RF部703、BB部704)を2組有している。それぞれが通信の1チャネルである。ネットワーク接続制御装置10は、測定モードから通常モードに切替わる際、電波状態のよいチャネルに切替える。切り替えの際、ネットワーク接続制御装置10は、チャネル切替えによる通信の瞬停を防止するため、新たに切替わるチャネルの設定を、現在使用していないハードウェアに行って、チャネルの切替えを行う。   The AP unit 720 has two sets of hardware (AMP unit 702, RF unit 703, and BB unit 704) for communicating with the information terminal 40 by wireless LAN. Each is one channel of communication. When switching from the measurement mode to the normal mode, the network connection control device 10 switches to a channel having a good radio wave condition. At the time of switching, the network connection control device 10 performs channel switching by setting a newly switched channel to hardware that is not currently used in order to prevent an instantaneous interruption of communication due to channel switching.

例えば、AP部720は、AMP部702、RF部703、BB部704を使用して、情報端末40と無線LANで通信を行っているとする。そして、測定モードに切替わり、通信できるチャネルが変更されたとする。AP部720は、通常モードに戻る前に、新たなチャネルで通信を行うための設定を、現在使用していないAMP部702、RF部703、BB部704に設定して通常モードに戻る。   For example, it is assumed that the AP unit 720 communicates with the information terminal 40 by wireless LAN using the AMP unit 702, the RF unit 703, and the BB unit 704. Then, it is assumed that the mode is switched to the measurement mode, and the communicable channel is changed. Before returning to the normal mode, the AP unit 720 sets settings for performing communication on a new channel in the AMP unit 702, the RF unit 703, and the BB unit 704 that are not currently used, and returns to the normal mode.

テスタ部730は、AMP部712、RF部713、BB部714、磁気測定部715、電子コンパス部716、及びCPU711を有している。AMP部712、RF部713、及びBB部714は、無線LANのエリアの数だけ設けられる。例えば、エリアが18存在すれば、AMP部712、RF部713、及びBB部714は、それぞれ18個設けられる。AMP部712、RF部713、及びBB部714によって、1つのエリアの通信が測定処理される。   The tester unit 730 includes an AMP unit 712, an RF unit 713, a BB unit 714, a magnetic measurement unit 715, an electronic compass unit 716, and a CPU 711. The AMP unit 712, the RF unit 713, and the BB unit 714 are provided by the number of wireless LAN areas. For example, if there are 18 areas, 18 AMP units 712, RF units 713, and BB units 714 are provided respectively. The communication of one area is measured by the AMP unit 712, the RF unit 713, and the BB unit 714.

テスタ部730のAMP部712、RF部713、及びBB部714は、AP部720のAMP部702、RF部703、及びBB部704と同様の機能を有し、その詳細な説明は省略する。   The AMP unit 712, the RF unit 713, and the BB unit 714 of the tester unit 730 have the same functions as the AMP unit 702, the RF unit 703, and the BB unit 704 of the AP unit 720, and a detailed description thereof will be omitted.

磁気測定部715は、磁気を測定する。電子コンパス部716は、磁気測定部715によって測定された磁気が地磁気(赤道付近であれば約300nG、北、南極付近であれば約600nG、日本であれば約500nG)とほぼ同じ値ならば、地磁気の方向を検出する。例えば、近くの電子機器の影響によって磁気測定部715によって測定された磁気が地磁気の値と異なる場合、電子コンパス部716は、手動によりどの方向に向いて置かれているかを受け付ける。電子コンパス部716は、検出した地磁気、又は受け付けた地磁気に対し、ネットワーク接続制御装置10がどの方向に向いて置かれているかを検出する。   The magnetism measurement unit 715 measures magnetism. The electronic compass unit 716 determines that the magnetism measured by the magnetic measurement unit 715 is approximately the same as the geomagnetism (about 300 nG near the equator, about 600 nG near the north and south poles, about 500 nG in Japan) Detects the direction of geomagnetism. For example, when the magnetism measured by the magnetism measurement unit 715 is different from the value of the terrestrial magnetism due to the influence of nearby electronic devices, the electronic compass unit 716 receives the direction in which the electronic compass unit 716 is manually placed. The electronic compass unit 716 detects in which direction the network connection control device 10 is oriented with respect to the detected geomagnetism or the received geomagnetism.

CPU711は、AMP部712、RF部713、BB部714、磁気測定部715、及び電子コンパス部716を制御する。CPU711は、情報端末40の位置、距離等を測定するのに必要なデータをメモリ707から読み出し、又は書き込みをする。CPU711は、メモリ707を介して、通常モード又は測定モードのどちらで動作しているかを認識し、それぞれの処理を行う。   The CPU 711 controls the AMP unit 712, the RF unit 713, the BB unit 714, the magnetic measurement unit 715, and the electronic compass unit 716. The CPU 711 reads or writes data necessary for measuring the position, the distance, and the like of the information terminal 40 from the memory 707. The CPU 711 recognizes via the memory 707 whether it is operating in the normal mode or the measurement mode, and performs each processing.

メモリ707にはCPU711が処理するのに必要なデータが格納される。また、メモリ707にはMACテーブルが設けられ、情報端末40に関する情報が格納される。   The memory 707 stores data necessary for the CPU 711 to perform processing. Also, a MAC table is provided in the memory 707, and information about the information terminal 40 is stored.

<機能について>
図6は、本実施形態の通信システム100に含まれる会議管理装置20、ネットワーク接続制御装置10、及び、情報端末40の機能ブロック図である。
<Function>
FIG. 6 is a functional block diagram of the conference management device 20, the network connection control device 10, and the information terminal 40 included in the communication system 100 of the present embodiment.

<<スマートデバイス40aの機能構成>>
スマートデバイス40aは、送受信部41、パスコード送信部42、接続情報取得部43、操作入力受付部44、表示制御部45、連携処理部46、及び、記憶・読出部49を有している。これら各部は、図4に示されている各構成要素のいずれかが、EEPROM604からRAM603上に展開されたアプリ4010(又はブラウザソフト4020でもよい)に従ったCPU601からの命令によって動作することで実現される機能、又は提供される手段である。
<< Functional configuration of smart device 40a >>
The smart device 40a includes a transmission / reception unit 41, a passcode transmission unit 42, a connection information acquisition unit 43, an operation input reception unit 44, a display control unit 45, a cooperation processing unit 46, and a storage / readout unit 49. These units are realized by operating any of the components shown in FIG. 4 according to an instruction from the CPU 601 in accordance with the application 4010 (or the browser software 4020) developed on the RAM 603 from the EEPROM 604. Function or means to be provided.

また、情報端末40は、図4に示されているRAM603、ROM602及びEEPROM604によって構築される記憶部4000を有している。記憶部4000には、アプリ4010及びブラウザソフト4020が記憶されている。   Further, the information terminal 40 has a storage unit 4000 constructed by the RAM 603, the ROM 602, and the EEPROM 604 shown in FIG. The storage unit 4000 stores an application 4010 and browser software 4020.

送受信部41は、図4に示されているCPU601からの命令、通信部612、及び無線LAN通信部613等によって実現され、ネットワーク接続制御装置10を介して会議管理装置20と各種データの送受信を行う。   The transmission / reception unit 41 is realized by a command from the CPU 601 shown in FIG. 4, a communication unit 612, a wireless LAN communication unit 613, and the like, and transmits and receives various data to and from the conference management device 20 via the network connection control device 10. Do.

パスコード送信部42は、図4に示されているCPU601からの命令、近距離無線通信部615等により実現され、名称とパスコード等をネットワーク接続制御装置10に送信する。   The passcode transmitting unit 42 is realized by a command from the CPU 601 illustrated in FIG. 4, the short-range wireless communication unit 615, and the like, and transmits a name, a passcode, and the like to the network connection control device 10.

接続情報取得部43は、図4に示されているCPU601からの命令、及び、近距離無線通信部615等により実現され、ネットワーク接続制御装置10、及び、会議管理装置20に接続するための接続情報をネットワーク接続制御装置10から取得する。   The connection information acquisition unit 43 is realized by a command from the CPU 601 illustrated in FIG. 4, the short-range wireless communication unit 615, and the like, and performs connection for connecting to the network connection control device 10 and the conference management device 20. Information is obtained from the network connection control device 10.

Figure 0006669103
表1は、接続情報取得部43がネットワーク接続制御装置10から取得する接続情報を模式的に示す。接続情報は、「AP情報」と「管理装置ネットワーク情報」を有している。AP情報は、スマートデバイス40aがネットワーク接続制御装置10のアクセスポイントに接続するための情報である。すなわち、アクセスポイントに接続する際に要求されるSSID及びパスワード等が含まれる。また、アクセスポイントが対応している暗号アルゴリズムが公開されている。
Figure 0006669103
Table 1 schematically shows the connection information obtained by the connection information obtaining unit 43 from the network connection control device 10. The connection information has “AP information” and “management device network information”. The AP information is information for the smart device 40a to connect to the access point of the network connection control device 10. That is, it includes the SSID and password required when connecting to the access point. Also, the encryption algorithm that the access point supports is disclosed.

管理装置ネットワーク情報は、会議管理装置20の例えばIPアドレスや使用するポート番号が含まれる。スマートデバイス40aは接続情報により、ネットワーク接続制御装置10に接続し、更に会議管理装置20に接続できる。   The management device network information includes, for example, the IP address of the conference management device 20 and the port number to be used. The smart device 40 a can connect to the network connection control device 10 and further connect to the conference management device 20 based on the connection information.

図6に戻って説明する。操作入力受付部44は、図4に示されているCPU601からの命令、音声入力部609及びタッチパネル617等によって実現され、ユーザによる各種入力を受け付ける。   Returning to FIG. The operation input receiving unit 44 is realized by a command from the CPU 601 shown in FIG. 4, the voice input unit 609, the touch panel 617, and the like, and receives various inputs by the user.

表示制御部45は、図4に示されているCPU601からの命令、及びディスプレイ616等によって実現され、予め保持している画面の部品に会議管理装置20から取得した画面情報を配置してディスプレイ616に各種のUI画面を表示させる。なお、スマートデバイス40aでブラウザソフト4020が動作する場合、表示制御部45はHTMLやJavaScript(登録商標)で記述された画面情報を解釈してUI画面を表示させる。   The display control unit 45 is realized by a command from the CPU 601 shown in FIG. 4, the display 616, and the like. The display control unit 45 arranges the screen information acquired from the conference management apparatus 20 on screen parts held in advance, and To display various UI screens. When the browser software 4020 operates on the smart device 40a, the display control unit 45 interprets screen information described in HTML or JavaScript (registered trademark) to display a UI screen.

連携処理部46は、図4に示されているCPU601からの命令等によって実現され、出席者が入力した設定と共に入力ジョブの生成を会議管理装置20に要求する。また、連携処理部46は、入力ジョブの終了を待って、出力ジョブの生成を会議管理装置20へ要求する。出力ジョブで使用される画像データは入力ジョブの実行により会議管理装置20に保存されている。連携処理部46の機能の詳細については図7にて説明する。   The cooperation processing unit 46 is realized by a command from the CPU 601 shown in FIG. 4 and requests the conference management apparatus 20 to generate an input job together with the settings input by the attendee. Further, the cooperative processing unit 46 requests the conference management device 20 to generate an output job after the completion of the input job. The image data used in the output job is stored in the conference management device 20 by executing the input job. Details of the function of the cooperation processing unit 46 will be described with reference to FIG.

また、記憶・読出部49は、図4に示されているCPU601からの命令、RAM603、及びEEPROM604等によって実行され、記憶部4000に各種データを記憶したり、記憶部4000に記憶された各種データを読み出す処理を行う。   The storage / readout unit 49 is executed by a command from the CPU 601 shown in FIG. 4, the RAM 603, the EEPROM 604, and the like, and stores various data in the storage unit 4000, and stores various data stored in the storage unit 4000. The process of reading out is performed.

<<ネットワーク接続制御装置10の機能構成>>
ネットワーク接続制御装置10は、有線通信部11、無線通信部12、接続情報提供部13、通信制御部14、及び記憶・読出部19を有している。これら各部は、図5に示されている各構成要素のいずれかが、メモリ707に記憶された制御装置プログラム1010に従ったCPU701,711からの命令によって動作することで実現される機能、又は提供される手段である。
<< Functional Configuration of Network Connection Control Device 10 >>
The network connection control device 10 includes a wired communication unit 11, a wireless communication unit 12, a connection information providing unit 13, a communication control unit 14, and a storage / readout unit 19. These units are provided or implemented by a function realized by one of the components shown in FIG. 5 operating according to an instruction from the CPUs 701 and 711 according to the control device program 1010 stored in the memory 707. Is the means to be done.

また、ネットワーク接続制御装置10は、図5に示されているメモリ707によって構築される記憶部1000を有している。記憶部1000には制御装置プログラム1010が記憶されている。   Further, the network connection control device 10 has a storage unit 1000 constructed by the memory 707 shown in FIG. The storage unit 1000 stores a control device program 1010.

(ネットワーク接続制御装置10の機能)
無線通信部12は、図5に示されているCPU701,711からの命令、AMP部702、RF部703及びBB部704等によって実現され、情報端末40と各種データの送受信を行う。
(Functions of Network Connection Control Device 10)
The wireless communication unit 12 is realized by commands from the CPUs 701 and 711 shown in FIG. 5, an AMP unit 702, an RF unit 703, a BB unit 704, and the like, and transmits and receives various data to and from the information terminal 40.

有線通信部11は、図5に示されているCPU701,711からの命令及びLAN部705等によって実現され、共用ネットワーク91の各機器(例えばプリントサーバ93とMFP94)及び会議用ネットワーク92の各機器(例えば会議管理装置20)と各種データの送受信を行う。   The wired communication unit 11 is realized by commands from the CPUs 701 and 711 and the LAN unit 705 shown in FIG. 5, and each device of the shared network 91 (for example, the print server 93 and the MFP 94) and each device of the conference network 92. (E.g., the conference management device 20).

接続情報提供部13は、図5に示されているCPU701,711からの命令及びBT部706等により実現され、接続情報を情報端末40に送信する。接続情報提供部13がBluetooth LEにより実現される場合、ネットワーク接続制御装置10はペリフェラル、情報端末40はセントラルに対応する。接続情報提供部13は、アドバタイズメントパケットを定期的に送信しており、情報端末40はネットワーク接続制御装置10に対し所定距離内に接近するとアドバタイズメントパケットを受信する。これにより、自機の近くに接続情報提供部13があることを検出し、情報端末40はネットワーク接続制御装置10と接続する。接続するとキャラクタリスティックなどに記述された接続情報を取得する。なお、上記の所定距離内は電波強度(RSSI)により調整されるが、本実施形態では1メートル以内くらいである。これにより、ネットワーク接続制御装置10の近くに存在する情報端末40のみが接続情報を取得できる。   The connection information providing unit 13 is realized by commands from the CPUs 701 and 711 shown in FIG. 5 and the BT unit 706 and transmits connection information to the information terminal 40. When the connection information providing unit 13 is realized by Bluetooth LE, the network connection control device 10 corresponds to a peripheral, and the information terminal 40 corresponds to a central. The connection information providing unit 13 periodically transmits an advertisement packet, and when the information terminal 40 approaches the network connection control device 10 within a predetermined distance, the information terminal 40 receives the advertisement packet. Thereby, it is detected that the connection information providing unit 13 is present near the own device, and the information terminal 40 connects to the network connection control device 10. When a connection is established, connection information described in a characteristic or the like is acquired. Note that the predetermined distance is adjusted by the radio field intensity (RSSI), but in this embodiment, it is within about 1 meter. Thereby, only the information terminal 40 existing near the network connection control device 10 can acquire the connection information.

また、接続情報提供部13がNFCにより実現される場合、情報端末40はRFタグリーダとして動作しNFCに記憶されている接続情報を読み取る。   When the connection information providing unit 13 is realized by NFC, the information terminal 40 operates as an RF tag reader and reads the connection information stored in NFC.

通信制御部14は、図5に示されているCPU701,711からの命令等により実現され、共用ネットワーク91から会議用ネットワーク92への通信を制限したり、会議用ネットワーク92から共用ネットワーク91への通信を制限したりする。   The communication control unit 14 is realized by instructions from the CPUs 701 and 711 shown in FIG. 5 and restricts communication from the shared network 91 to the conference network 92, and restricts communication from the conference network 92 to the shared network 91. Or restrict communication.

記憶・読出部19は、図5に示されているCPU701,711からの命令及びメモリ707等によって実行され、記憶部1000に各種データを記憶したり、記憶部1000に記憶された各種データを読み出す処理を行う。   The storage / readout unit 19 is executed by instructions from the CPUs 701 and 711 shown in FIG. 5 and the memory 707, and stores various data in the storage unit 1000 and reads various data stored in the storage unit 1000. Perform processing.

ノートPC40bの機能ブロック図については、パスコード送信部42と接続情報取得部43がない。これは、出席者が手でパスコードと接続情報を入力するためである。   The functional block diagram of the notebook PC 40b does not include the passcode transmission unit 42 and the connection information acquisition unit 43. This is because attendees manually enter passcodes and connection information.

<<会議管理装置20の機能構成>>
会議管理装置20は、送受信部21、パスコードチェック部22、会議情報管理部23、Webサーバ部24、参加者リスト作成部25、画像加工部26、画像入力ジョブ部27、画像出力ジョブ部28、参加者リスト表示部31,及び、記憶・読出部29を有している。これら各部は、図3に示されている各構成要素のいずれかが、HDD508からRAM504上に展開された管理装置プログラム2020に従ったCPU506からの命令によって動作することで実現される機能、又は提供される手段である。
<< Functional configuration of conference management device 20 >>
The conference management device 20 includes a transmission / reception unit 21, a passcode check unit 22, a conference information management unit 23, a Web server unit 24, a participant list creation unit 25, an image processing unit 26, an image input job unit 27, and an image output job unit 28. , A participant list display section 31 and a storage / readout section 29. These units are provided or implemented by operating any of the components shown in FIG. 3 by an instruction from the CPU 506 in accordance with the management device program 2020 developed on the RAM 504 from the HDD 508, or provided. Is the means to be done.

また、会議管理装置20は、図3に示されているRAM504、ROM505及びHDD508によって構築される記憶部2000を有している。記憶部2000には、パスコードDB2001、会議資料DB2002、機器情報DB2003、参加者情報DB2004、画像データ2010、及び、管理装置プログラム2020が記憶されている。   In addition, the conference management device 20 includes a storage unit 2000 configured by the RAM 504, the ROM 505, and the HDD 508 illustrated in FIG. The storage unit 2000 stores a passcode DB 2001, a conference material DB 2002, a device information DB 2003, a participant information DB 2004, image data 2010, and a management device program 2020.

Figure 0006669103
表2はパスコードDB2001を構成するパスコードテーブルの一例を示す。パスコードテーブルは、会議IDとパスコードが対応づけて登録されている。パスコードテーブルに会議IDとパスコードが登録されることは、会議用にパスコードが発行されたことを意味する。なお、出席者は会議IDを意識する必要はない。
Figure 0006669103
Table 2 shows an example of a passcode table constituting the passcode DB 2001. In the passcode table, a conference ID and a passcode are registered in association with each other. Registering the conference ID and the passcode in the passcode table means that a passcode has been issued for the conference. It is not necessary for attendees to be aware of the conference ID.

Figure 0006669103
表3は会議資料DB2002を構成する会議資料テーブルの一例を示す。会議資料DB2002には出席者が参照可能な会議資料が登録される。会議資料テーブルには、会議ID、ファイル名、オーナー、及び、パス(Path)が登録される。ファイル名は会議資料のファイル名であり、パスはファイルの保管場所を示す。オーナーはファイルを会議資料DB2002に送信した出席者の名称である。なお、会議資料DB2002の会議資料は会議が終了すると削除される。
Figure 0006669103
Table 3 shows an example of a conference material table constituting the conference material DB 2002. Conference materials that can be referred to by attendees are registered in the conference material DB 2002. A conference ID, a file name, an owner, and a path (Path) are registered in the conference material table. The file name is the file name of the meeting material, and the path indicates the storage location of the file. The owner is the name of the attendee who transmitted the file to the conference material DB 2002. The meeting materials in the meeting material DB 2002 are deleted when the meeting ends.

Figure 0006669103
表4は機器情報DB2003を構成する機器情報テーブルの一例を示す。機器情報DB2003に会議用ネットワーク又は共用ネットワークに接続されている機器が登録されている。機器情報テーブルには機種及びIPアドレスが登録されている。MFP94のようにユーザが機能を選択できる機種については機器の機能が登録されている。例えば、MFP94は印刷機能についてカラー、両面、ステープル、パンチに対応し、また、A3/A4/A5/B4の用紙サイズに対応している。また、スキャナ装置としてのスキャン機能について、300,400,600[dpi]の解像度に対応しており、写真/文字/図形の読み取りモードに対応している。
Figure 0006669103
Table 4 shows an example of a device information table constituting the device information DB 2003. The devices connected to the conference network or the shared network are registered in the device information DB 2003. The model and the IP address are registered in the device information table. For a model such as the MFP 94 from which a user can select a function, the function of the device is registered. For example, the MFP 94 supports color, double-sided, staple, and punch for the printing function, and also supports A3 / A4 / A5 / B4 paper sizes. The scanning function as a scanner device is compatible with a resolution of 300, 400, 600 [dpi], and is compatible with a reading mode for photographs / characters / graphics.

これらの機能は情報端末40に送信され、情報端末40のディスプレイ616に表示される画面に反映される。   These functions are transmitted to the information terminal 40 and reflected on the screen displayed on the display 616 of the information terminal 40.

Figure 0006669103
表5は参加者情報DB2004を構成する参加者情報テーブルの一例を示す。参加者情報テーブルの1つ以上のレコードを参加者情報と称する。参加者情報テーブルは、会議に参加している主催者及び参加者の参加者情報が登録される。なお、「★」で示される主催者であってもその情報を参加者情報と称することとする。
Figure 0006669103
Table 5 shows an example of a participant information table constituting the participant information DB 2004. One or more records in the participant information table are referred to as participant information. In the participant information table, participant information of the organizer participating in the conference and the participants is registered. In addition, even if it is the organizer shown by "★", the information is referred to as participant information.

参加者情報テーブルは会議IDにより特定され、主催者が入力する会議名称及び会議場所が登録される。また、1つの参加者情報は、出席者ID、名称、パスコード、IPアドレス、MACアドレス、型番、電話番号及びメールアドレスの各項目を有する。   The participant information table is specified by the conference ID, and the conference name and the conference location input by the organizer are registered. One piece of participant information has items of an attendee ID, a name, a passcode, an IP address, a MAC address, a model number, a telephone number, and a mail address.

出席者IDは出席者を識別するための重複しない識別情報であり、会議管理装置20が付与する。名称は出席者の氏名、ユーザ名又はニックネームなどである。パスコードは、会議に参加するために秘匿される記号、数値、文字、又は、これらの組み合わせである。パスコードは1つの会議の出席者の間で共通である。IPアドレスは情報端末40のIPアドレスであり(固定でもDHCPサーバにより割り当てられたものでもよい)、MACアドレスは無線LANの通信において情報端末40に固有のアドレスである。型番は情報端末40で動作するクライアントプログラムを特定するための情報である。例えば、OS名とアプリ又はブラウザ名、バージョンなどが登録される。型番は主に、会議管理装置20が適切な画面情報を送信する際に参照される。電話番号は出席者の電話番号で、メールアドレスは出席者のメールアドレスである。なお、これらの項目の全てを会議管理装置20が取得する必要はない。   The attendee ID is unique identification information for identifying the attendee, and is given by the conference management device 20. The name is the attendee's name, user name, nickname, or the like. The passcode is a symbol, a numerical value, a character, or a combination thereof that is concealed for participating in the conference. The passcode is common among attendees of one conference. The IP address is the IP address of the information terminal 40 (which may be fixed or assigned by a DHCP server), and the MAC address is an address unique to the information terminal 40 in wireless LAN communication. The model number is information for specifying a client program operating on the information terminal 40. For example, an OS name, an application or a browser name, a version, and the like are registered. The model number is mainly referred to when the conference management device 20 transmits appropriate screen information. The telephone number is the telephone number of the attendee, and the e-mail address is the e-mail address of the attendee. It is not necessary for the conference management device 20 to acquire all of these items.

(会議管理装置20の機能)
送受信部21は、図3に示されているCPU506からの命令及び通信I/F507等によって実現され、ネットワーク接続制御装置10、プロジェクタ95,電子黒板96等と各種データの送受信を行う。また、ネットワーク接続制御装置10を介して、情報端末40、プリントサーバ93及びMFP94と通信する。
(Functions of the Conference Management Device 20)
The transmission / reception unit 21 is realized by a command from the CPU 506 and the communication I / F 507 shown in FIG. 3, and transmits and receives various data to and from the network connection control device 10, the projector 95, the electronic blackboard 96, and the like. In addition, it communicates with the information terminal 40, the print server 93, and the MFP 94 via the network connection control device 10.

パスコードチェック部22は、参加者が会議に参加しようとする時に送信するパスコードが、パスコードテーブルに登録されているパスコードと一致するか否かを判定する。パスコードが一致する場合、パスコードチェック部22は会議への参加を許可する。   The passcode check unit 22 determines whether a passcode transmitted when a participant tries to join a conference matches a passcode registered in the passcode table. If the passcodes match, the passcode check unit 22 permits participation in the conference.

会議情報管理部23は、図3に示されているCPU506からの命令等によって実現され、パスコードを発行する。また、出席者が会議資料を送信した場合、会議資料DB2002に会議資料を登録する。また、会議の開催、終了、中断などを管理する。   The conference information management unit 23 is realized by an instruction from the CPU 506 shown in FIG. 3 and issues a passcode. When the attendee sends the meeting material, the meeting material is registered in the meeting material DB 2002. It also manages the start, end, and interruption of meetings.

Webサーバ部24は、図3に示されているCPU506からの命令等によって実現され、画面に表示される画面情報を情報端末40に送信する。例えば、会議資料のリスト、機器情報テーブルなどである。なお、Webサーバ部24は、情報端末40がアプリ4010を動作させていれば、アプリ用に情報を加工して画面情報を作成し、情報端末40がブラウザソフト4020を動作させていれば、ブラウザ用に情報を加工しての画面情報を作成する。   The Web server unit 24 is realized by a command or the like from the CPU 506 shown in FIG. 3 and transmits screen information displayed on the screen to the information terminal 40. For example, it is a list of meeting materials, a device information table, and the like. If the information terminal 40 operates the application 4010, the Web server unit 24 processes the information for the application to create screen information, and if the information terminal 40 operates the browser software 4020, the Create screen information by processing information for use.

参加者リスト作成部25は、図3に示されているCPU506からの命令等によって実現され、会議への参加が許可された参加者の参加者情報を参加者情報DB2004に登録する。   The participant list creation unit 25 is realized by an instruction or the like from the CPU 506 shown in FIG. 3, and registers the participant information of the participant permitted to participate in the conference in the participant information DB 2004.

画像入力ジョブ部27は、図3に示されているCPU506からの命令等によって実現され、連携処理部46から入力ジョブの生成の要求を取得し、入力ジョブを生成する。そして、入力機器へ入力ジョブを投入し、入力機器から画像データ2010を受け取り、記憶部2000に画像データ2010を保存する。   The image input job unit 27 is realized by an instruction or the like from the CPU 506 shown in FIG. 3, acquires a request for generating an input job from the cooperation processing unit 46, and generates an input job. Then, an input job is input to the input device, the image data 2010 is received from the input device, and the image data 2010 is stored in the storage unit 2000.

画像加工部26は、図3に示されているCPU506からの命令等によって実現され、記憶部2000の画像データ2010に対してOCR(Optical Character Reader)や翻訳などの画像処理(加工)を行い、記憶部2000に記憶させる。   The image processing unit 26 is realized by an instruction or the like from the CPU 506 shown in FIG. 3 and performs image processing (processing) such as OCR (Optical Character Reader) and translation on the image data 2010 in the storage unit 2000. It is stored in the storage unit 2000.

画像出力ジョブ部28は、図3に示されているCPU506からの命令等によって実現され、連携処理部46から出力ジョブの生成の要求を取得し、記憶部2000に記憶された画像データ2010を用いて出力ジョブを生成する。そして、出力機器へ出力ジョブを投入する。   The image output job unit 28 is realized by a command or the like from the CPU 506 shown in FIG. 3, acquires an output job generation request from the cooperation processing unit 46, and uses the image data 2010 stored in the storage unit 2000. To generate an output job. Then, the output job is input to the output device.

参加者リスト表示部31は、図3に示されているCPU506からの命令等によって実現され、参加者情報テーブルから参加者リストの画面情報を作成し、出席者の情報端末40に送信する。   The participant list display unit 31 is realized by a command or the like from the CPU 506 shown in FIG. 3, creates screen information of the participant list from the participant information table, and transmits the screen information to the attendee information terminal 40.

記憶・読出部29は、図3に示されているCPU506、HDD508、RAM504及びROM505等によって実行され、記憶部2000に各種データを記憶したり、記憶部2000に記憶された各種データを読み出す処理を行う。   The storage / readout unit 29 is executed by the CPU 506, the HDD 508, the RAM 504, the ROM 505, and the like illustrated in FIG. 3 and stores various data in the storage unit 2000 and reads various data stored in the storage unit 2000. Do.

Figure 0006669103
表6(a)は入力機器に送信される入力ジョブの一例を示す。表6(a)は入力機器が電子黒板96の場合の入力ジョブである。入力ジョブのジョブ内容は電子黒板96が解釈するコマンドのコードにより記述されている。電子黒板96が入力機器の場合、表示画面の取り込み、ファイル名(***.jpg)の付与、画像データ2010の送信が順番に実行される。なお、ファイル名は、後述するように一意性があるもの(出席者IDとジョブIDを含む)でもよいし、機器が付与する段階では任意のファイル名でよい。
Figure 0006669103
Table 6 (a) shows an example of an input job transmitted to an input device. Table 6 (a) shows an input job when the input device is the electronic blackboard 96. The job content of the input job is described by a command code interpreted by the electronic blackboard 96. When the electronic whiteboard 96 is an input device, the capture of the display screen, the assignment of the file name (***. Jpg), and the transmission of the image data 2010 are sequentially executed. Note that the file name may be unique (including the attendee ID and the job ID) as described later, or may be an arbitrary file name when the device gives the file name.

表6(b)は出力機器に送信される出力ジョブの一例を示す。表6(b)は出力機器がプロジェクタ95の場合の出力ジョブである。出力ジョブのジョブ内容はプロジェクタ95が解釈するコマンドのコードにより記述されている。プロジェクタ95が出力機器の場合、画像データ2010の投影が実行される。   Table 6 (b) shows an example of an output job transmitted to the output device. Table 6 (b) shows an output job when the output device is the projector 95. The job content of the output job is described by a command code interpreted by the projector 95. When the projector 95 is an output device, the projection of the image data 2010 is executed.

(連携処理部の機能)
図7は連携処理部46の機能ブロック図の一例である。連携処理部46は、入力ジョブ要求部461、進捗判定部462、加工要求部463、及び、出力ジョブ要求部464を有している。
(Function of coordination processing unit)
FIG. 7 is an example of a functional block diagram of the cooperation processing unit 46. The cooperation processing unit 46 includes an input job request unit 461, a progress determination unit 462, a processing request unit 463, and an output job request unit 464.

入力ジョブ要求部461は、出席者が後述する設定画面で設定した入力機器を取得して、会議管理装置20に対し入力ジョブの実行を要求する。   The input job request unit 461 obtains the input device set by the attendee on the setting screen described later, and requests the conference management device 20 to execute the input job.

進捗判定部462は、会議管理装置20が入力ジョブを完了したかどうか、及び、画像データ2010の加工を終了したかどうかを判定する。会議管理装置20が入力ジョブを完了したと判定し、出席者が加工すると設定していれば、加工要求部463に加工を要求する。この場合、加工が完了したと判定すれば、出力ジョブ要求部464に出力ジョブを要求する。出席者が加工すると設定していなければ、出力ジョブ要求部464に出力ジョブを要求する。   The progress determination unit 462 determines whether the conference management device 20 has completed the input job and whether the processing of the image data 2010 has been completed. The conference management apparatus 20 determines that the input job has been completed, and if the attendee has set to process, requests the processing to the processing requesting unit 463. In this case, if it is determined that the processing has been completed, an output job is requested to the output job request unit 464. If the attendee has not set to process, an output job is requested from the output job request unit 464.

加工要求部463は、入力ジョブが完了したと進捗判定部462が判定すると、会議管理装置20に対し加工を要求する。   When the progress determination unit 462 determines that the input job has been completed, the processing request unit 463 requests the conference management apparatus 20 to perform processing.

出力ジョブ要求部464は、入力ジョブが完了した又は加工が完了したと進捗判定部462が判定すると、会議管理装置20に対し出力ジョブを要求する。   When the progress determination unit 462 determines that the input job has been completed or the processing has been completed, the output job request unit 464 requests the conference management device 20 for an output job.

<動作手順>
以下、図8〜11を参照して、通信システム100が会議を開催する際の動作について説明する。本実施例では会議の開始と会議の開催という用語を分けて使用している。
<Operation procedure>
Hereinafter, the operation when the communication system 100 holds a conference will be described with reference to FIGS. In this embodiment, the terms of starting a conference and holding a conference are used separately.

<<会議の開始>>
図8は、主催者が会議の開始(パスコードの発行)を会議管理装置20に要求する手順を示すシーケンス図の一例である。主催者は会議室6又は会議室6の周辺で会議管理装置20にアクセスする。
<< Start meeting >>
FIG. 8 is an example of a sequence diagram showing a procedure in which the organizer requests the conference management device 20 to start a conference (issue a passcode). The organizer accesses the conference management device 20 in or around the conference room 6.

S1:主催者は情報端末40を操作して会議管理装置20に対し会議開始を要求する。主催者は会議名称や会議場所等を会議管理装置20に通知できる。   S1: The organizer operates the information terminal 40 and requests the conference management device 20 to start a conference. The organizer can notify the conference management device 20 of the conference name, the conference location, and the like.

S2:会議管理装置20の送受信部21は会議開始要求を受信し、会議情報管理部23は会議IDを採番すると共にパスコードを生成する。   S2: The transmission / reception unit 21 of the conference management device 20 receives the conference start request, and the conference information management unit 23 assigns a conference ID and generates a passcode.

S3:会議情報管理部23は、例えば、会議資料の置き場所となるフォルダの生成や、会議IDとパスコードをパスコードDB2001に登録する。   S3: The conference information management unit 23 generates, for example, a folder that is a place for storing the conference material, and registers the conference ID and the passcode in the passcode DB 2001.

S4:次に、会議情報管理部23は主催者の情報端末40に対して会議開始の終了通知を送信する。終了通知には、少なくともパスコードが含まれる。   S4: Next, the conference information management unit 23 transmits a conference start end notification to the information terminal 40 of the organizer. The end notification includes at least the passcode.

S5:登録終了通知を受け取ると、主催者は参加者に対してパスコードを含む会議の開催通知を電子メールなどで送信する。参加者が近くに存在する場合、主催者はパスコードを口頭で連絡してもよい。開催通知には、会議名称、会議場所、会議日時などが含まれていてよい。なお、会議管理装置20が直接、参加者に対して会議の開催通知を送信してもよい。この後、主催者は会議資料を会議資料DB2002に登録するなどを会議開催の準備を行う。   S5: Upon receipt of the registration end notification, the organizer sends a meeting notification including a passcode to the participants by e-mail or the like. If the participant is nearby, the organizer may verbally communicate the passcode. The event notification may include a meeting name, a meeting place, a meeting date and time, and the like. Note that the conference management device 20 may directly transmit a conference notification to the participants. Thereafter, the organizer prepares for holding the conference, such as registering the conference material in the conference material DB 2002.

<<参加者の参加>>
図9は、参加者が会議に参加する際に会議管理装置20が行う動作を示すシーケンス図の一例である。なお、図9は情報端末40がスマートデバイス40aの場合が想定されている。情報端末40がノートPC40bの場合については後述する。
<< Participant participation >>
FIG. 9 is an example of a sequence diagram illustrating an operation performed by the conference management device 20 when a participant participates in the conference. FIG. 9 assumes that the information terminal 40 is a smart device 40a. The case where the information terminal 40 is the notebook PC 40b will be described later.

S1:情報端末40のパスコード送信部42は自身の名称と主催者から送信されたパスコードを、ネットワーク接続制御装置10を介して会議管理装置20に送信することで、当該会議に参加することを要求する。参加者は名称とパスコードを情報端末40に設定しておく。ネットワーク接続制御装置10を介して名称とパスコードを送信するのでなく、会議管理装置20に直接、送信してもよい。スマートデバイス40aの場合、スマートデバイス40aは所定距離内に接近したネットワーク接続制御装置10にブルートゥース通信などにより名称とパスコードを送信する。また、名称とパスコードの送信と共に、スマートデバイス40aの接続情報取得部43は接続情報を取得しておく。   S1: The passcode transmitting unit 42 of the information terminal 40 participates in the conference by transmitting its name and the passcode transmitted from the organizer to the conference management device 20 via the network connection control device 10. Request. The participant sets a name and a passcode in the information terminal 40 in advance. Instead of transmitting the name and the passcode via the network connection control device 10, the name and the passcode may be transmitted directly to the conference management device 20. In the case of the smart device 40a, the smart device 40a transmits a name and a passcode to the network connection control device 10 approaching within a predetermined distance by Bluetooth communication or the like. In addition, the connection information acquisition unit 43 of the smart device 40a acquires the connection information together with the transmission of the name and the passcode.

S2:会議管理装置20のパスコードチェック部22は、名称とパスコードを受信すると、パスコードDB2001において会議IDと対応付けられているパスコードの認証を行う。あるいは、参加者情報テーブルの主催者のパスコードにより認証してもよい。いずれの場合も、一致するパスコードがあるか否かを判定する。   S2: Upon receiving the name and the passcode, the passcode check unit 22 of the conference management device 20 authenticates the passcode associated with the conference ID in the passcode DB 2001. Alternatively, authentication may be performed using the passcode of the organizer in the participant information table. In either case, it is determined whether there is a matching passcode.

S3:一致するパスコードがある場合、パスコードチェック部22は情報端末40に対しデバイス情報の要求を行う。デバイス情報とは、IPアドレス、MACアドレス、型番、ユーザ(情報端末40)の電話番号、情報端末40に登録されているメールアドレス等である。なお、デバイス情報の取得は図10の無線LANでの通信が確立してから行われてもよい。   S3: If there is a matching passcode, the passcode check unit 22 requests the information terminal 40 for device information. The device information is an IP address, a MAC address, a model number, a telephone number of a user (information terminal 40), a mail address registered in the information terminal 40, and the like. Note that the acquisition of device information may be performed after communication with the wireless LAN in FIG. 10 is established.

S4:情報端末40の記憶・読出部49は記憶部4000からデバイス情報を取得する。自身に割り当てられているデバイス情報を取得する方法として、例えばデバイス情報を取得するAPI(Application Interface)を利用する方法がある。記憶・読出部49はAPIを利用してデバイス情報を取得する。   S4: The storage / readout unit 49 of the information terminal 40 acquires device information from the storage unit 4000. As a method of acquiring device information assigned to itself, for example, there is a method of using an API (Application Interface) for acquiring device information. The storage / readout unit 49 acquires device information using an API.

S5:情報端末40の送受信部41はデバイス情報を会議管理装置20に送信する。   S5: The transmission / reception unit 41 of the information terminal 40 transmits the device information to the conference management device 20.

S6:会議管理装置20のパスコードチェック部22はデバイス情報を受信して、参加者リスト作成部25に追加登録指示を送信する。追加登録指示には、デバイス情報に加えステップS1で受信したパスコード及び名称が含まれる。   S6: The passcode check unit 22 of the conference management device 20 receives the device information and transmits an additional registration instruction to the participant list creation unit 25. The additional registration instruction includes the passcode and the name received in step S1 in addition to the device information.

S7:会議管理装置20の参加者リスト作成部25は、主催者が登録されている参加者情報テーブルをパスコードにより特定し、当該会議の参加者情報テーブルに参加の許可が下りた参加者の名称、パスコード、デバイス情報を追加登録する。以上のようにして、各参加者の参加者情報が参加者情報テーブルに登録される。   S7: The participant list creation unit 25 of the conference management device 20 specifies the participant information table in which the organizer is registered by the passcode, and the participant information table of the participant who has been permitted to participate in the participant information table of the conference is obtained. Register the name, passcode and device information additionally. As described above, the participant information of each participant is registered in the participant information table.

後述の会議開催後、参加者情報DBに登録された参加者が、会議管理装置20に対し機器や会議資料DBへのアクセスを要求すると、会議管理装置20は参加者情報DBを参照して、機器や会議資料DBへのアクセスを許可する。したがって、参加者情報DBに登録された参加者は図1で説明した入力機器と出力機器の選択が可能になる。   When a participant registered in the participant information DB requests access to the equipment and the conference material DB to the conference management apparatus 20 after a conference to be described later, the conference management apparatus 20 refers to the participant information DB and Permits access to devices and conference material DB. Therefore, the participant registered in the participant information DB can select the input device and the output device described in FIG.

<<ネットワーク接続制御装置10への接続>>
図10(a)は、スマートデバイス40aがネットワーク接続制御装置10と接続する手順を示すシーケンス図の一例である。
S1:スマートデバイス40aの場合、パスコードによる認証が済んでおり接続情報を取得しているので自機に接続情報を設定する。
S2:スマートデバイスの送受信部41は、ネットワーク接続制御装置10の無線通信部12と接続する。
S3:ネットワーク接続制御装置10の無線通信部12は有線通信部11に接続を要求する。
S4:ネットワーク接続制御装置10の有線通信部11は、スマートデバイス40aが指定したIPアドレス(接続情報)等を用いて会議管理装置20に接続する。
<< Connection to network connection control device 10 >>
FIG. 10A is an example of a sequence diagram showing a procedure for connecting the smart device 40a to the network connection control device 10.
S1: In the case of the smart device 40a, the connection information is set in the own device because the authentication by the passcode has been completed and the connection information has been acquired.
S2: The transmission / reception unit 41 of the smart device connects to the wireless communication unit 12 of the network connection control device 10.
S3: The wireless communication unit 12 of the network connection control device 10 requests the wired communication unit 11 to connect.
S4: The wired communication unit 11 of the network connection control device 10 connects to the conference management device 20 using the IP address (connection information) specified by the smart device 40a.

図10(b)は、ノートPC40bがネットワーク接続制御装置10と接続する手順を示すシーケンス図の一例である。
S1:一方、近距離無線通信部615を有さないノートPC40bの場合、参加者が名称とパスコードを入力する。
S2:また、参加者が接続情報を設定する。接続情報が記載された用紙が会議室を利用する参加者に配布されたり、室内に張り出されている。なお、ここで設定される接続情報はAP情報のみでよい。AP情報によりノートPC40bがネットワーク接続制御装置10にアクセスすると、ネットワーク接続制御装置10は会議管理装置20にリダイレクトさせる。
S3:図9のステップS1と同様に、ノートPC40bの送受信部41が参加要求をネットワーク接続制御装置10に送信する(リダイレクトにより会議管理装置20を宛先に通信する。)。
S4:ネットワーク接続制御装置10の無線通信部12は有線通信部11に参加要求を送信する。
S5:ネットワーク接続制御装置10の有線通信部11は会議管理装置20に参加要求を送信する。この後の処理は図9のS2以降と同様になる。
FIG. 10B is an example of a sequence diagram showing a procedure for connecting the notebook PC 40b to the network connection control device 10.
S1: On the other hand, in the case of the notebook PC 40b without the short-range wireless communication unit 615, the participant inputs a name and a passcode.
S2: The participant sets connection information. A sheet on which connection information is described is distributed to participants using the conference room, or protrudes into the room. The connection information set here may be only the AP information. When the notebook PC 40b accesses the network connection control device 10 based on the AP information, the network connection control device 10 redirects the connection to the conference management device 20.
S3: As in step S1 of FIG. 9, the transmission / reception unit 41 of the notebook PC 40b transmits a participation request to the network connection control device 10 (communicates to the conference management device 20 by redirection to the destination).
S4: The wireless communication unit 12 of the network connection control device 10 transmits a participation request to the wired communication unit 11.
S5: The wired communication unit 11 of the network connection control device 10 transmits a participation request to the conference management device 20. Subsequent processing is the same as that after S2 in FIG.

<<会議開催許可>>
主催者は参加状況を確認して会議を開催する。参加者が一人もいなくても会議の開催は可能である。
<< Conference holding permission >>
The organizer checks the participation status and holds a conference. A conference can be held without any participants.

図11は、参加者が会議に参加した後に主催者が会議を開催する手順を示すシーケンス図の一例である。   FIG. 11 is an example of a sequence diagram showing a procedure in which the organizer holds a conference after the participants have joined the conference.

S1:主催者は、情報端末40を操作して参加者リストを会議管理装置20に要求する。なお、主催者の情報端末40は会議を特定するためにパスコード又は会議IDなどを送信する。   S1: The organizer operates the information terminal 40 to request the participant list from the conference management device 20. Note that the information terminal 40 of the organizer transmits a passcode or a conference ID to specify the conference.

S2:会議管理装置20の参加者リスト表示部31は、パスコード又は会議IDにより参加者情報テーブルを特定し、特定した参加者情報テーブルを表形式に編集して画面情報を作成する。なお、参加者リスト表示部31は主催者の情報端末40の型番に基づき適切な画面情報を作成する。すなわち、OSとアプリ又はOSとブラウザの組み合わせに応じて適切な画面情報を作成する。例えば、アプリやブラウザが解釈可能な記述を選択し、また、搭載しているディスプレイ616のサイズが考慮された画面情報を作成する。   S2: The participant list display unit 31 of the conference management device 20 specifies the participant information table based on the passcode or the conference ID, and edits the specified participant information table into a table to create screen information. Note that the participant list display unit 31 creates appropriate screen information based on the model number of the information terminal 40 of the organizer. That is, appropriate screen information is created according to the combination of the OS and the application or the OS and the browser. For example, a description that can be interpreted by an application or a browser is selected, and screen information is created in consideration of the size of the mounted display 616.

S3:会議管理装置20の参加者リスト表示部31は作成した参加者リストの画面情報を主催者の情報端末40に送信する。   S3: The participant list display unit 31 of the conference management device 20 transmits the created participant list screen information to the information terminal 40 of the organizer.

S4:情報端末40の表示制御部45は、参加者リストをディスプレイ616に表示する。主催者の情報端末40のディスプレイ616には参加者リスト画面が表示される。主催者は、参加者リスト画面から参加者を確認することができる。   S4: The display control unit 45 of the information terminal 40 displays the participant list on the display 616. A participant list screen is displayed on the display 616 of the information terminal 40 of the organizer. The organizer can confirm participants from the participant list screen.

S5:情報端末40の操作入力受付部44は主催者8の操作を受け付ける。すなわち、主催者8は、会議に参加すべき人員が会議に参加していることを確認したら、会議開催が可能と判断し、所定の参加者リスト画面から会議開催許可ボタンを押下する。操作入力受付部44は該操作を受け付ける。参加者が1人以上であることを情報端末40が判定し会議を開催してもよい。   S5: The operation input receiving unit 44 of the information terminal 40 receives the operation of the organizer 8. That is, when the organizer 8 confirms that the persons who should participate in the conference are participating in the conference, it determines that the conference can be held, and presses the conference holding permission button from a predetermined participant list screen. The operation input receiving unit 44 receives the operation. The information terminal 40 may determine that the number of participants is one or more and hold a conference.

S6:会議開催許可ボタンが押下されると、情報端末40の送受信部41は会議開催可能の指示を会議管理装置20の会議情報管理部23に送信する。   S6: When the conference holding permission button is pressed, the transmitting / receiving section 41 of the information terminal 40 transmits an instruction to enable holding of the conference to the conference information managing section 23 of the conference managing apparatus 20.

S7:会議管理装置20の会議情報管理部23は、会議開催可能の指示を受信すると、会議開催のために必要な処理を行う。会議開催のために必要となる処理としては、例えば、当該会議で使用する会議資料のフォルダへの出席者のアクセスを許可したり、機器との通信を許可することなどが挙げられる。   S7: When the conference information management unit 23 of the conference management device 20 receives the instruction that the conference can be held, the conference information management unit 23 performs processing necessary for holding the conference. The processing required for holding a conference includes, for example, permitting an attendee to access a folder of conference materials used in the conference, permitting communication with a device, and the like.

<画像の出力>
図12は、スマートデバイス40aが会議資料の投影をプロジェクタに行わせる手順を示すシーケンス図の一例である。
<Image output>
FIG. 12 is an example of a sequence diagram showing a procedure in which the smart device 40a causes the projector to project the conference material.

S1:会議の出席者は資料リストを要求する操作を行う。   S1: A meeting attendee performs an operation to request a material list.

S2:操作入力受付部44は操作を受け付けて、パスコードと共に資料リスト要求を連携処理部46に送出する。パスコードは出席者が参加している会議を特定するための情報であり会議IDなど会議を特定できる情報でよい。会議が特定されるので、該会議が開催許可されていれば出席者は会議資料にアクセスできる。   S2: The operation input receiving unit 44 receives the operation and sends a material list request to the cooperation processing unit 46 together with the passcode. The passcode is information for identifying the conference in which the attendees are participating, and may be information such as a conference ID that can identify the conference. Since the meeting is specified, attendees can access the meeting materials if the meeting is authorized.

S3:連携処理部46はパスコードと共に資料リスト要求を会議管理装置20に送信する。   S3: The cooperative processing unit 46 transmits a document list request to the conference management device 20 together with the passcode.

S4:会議管理装置20のWebサーバ部24は、パスコードに対応づけられている会議資料テーブルを検索する。パスコードから会議IDを特定できる。   S4: The web server unit 24 of the conference management device 20 searches for a conference material table associated with the passcode. The conference ID can be specified from the passcode.

S5:Webサーバ部24は資料リストを会議資料テーブルから読み出す。   S5: The Web server unit 24 reads the material list from the conference material table.

S6:Webサーバ部24は資料リストをスマートデバイス40aの連携処理部46に送信する。   S6: The web server unit 24 transmits the material list to the cooperation processing unit 46 of the smart device 40a.

S7:連携処理部46は資料リストを表示制御部45に送出する。これにより、図13のような資料リスト画面301が表示される。   S7: The cooperation processing unit 46 sends the material list to the display control unit 45. As a result, a material list screen 301 as shown in FIG. 13 is displayed.

S8:出席者は投影する資料(ファイル名)を選択し、投影を実行する操作を行う。   S8: The attendee selects a material (file name) to be projected and performs an operation to execute projection.

S9:操作入力受付部44は操作を受け付けて、パスコードとファイル名と共に資料投影要求を連携処理部46に送出する。   S9: The operation input receiving unit 44 receives the operation, and sends a material projection request together with the passcode and the file name to the cooperation processing unit 46.

S10:連携処理部46はパスコードとファイル名と共に資料投影要求を会議管理装置20に送信する。   S10: The cooperation processing unit 46 transmits a document projection request to the conference management device 20 together with the passcode and the file name.

S11:会議管理装置20のWebサーバ部24は資料投影要求を画像出力ジョブ部28に送出する。   S11: The Web server unit 24 of the conference management device 20 sends a document projection request to the image output job unit 28.

S12:画像出力ジョブ部28は会議資料DB2002からファイル名で指定されたファイルを読み出す。   S12: The image output job unit 28 reads the file specified by the file name from the conference material DB 2002.

S13:画像出力ジョブ部28は投影のためのジョブを生成する。   S13: The image output job unit 28 generates a job for projection.

S14:画像出力ジョブ部28は出力ジョブを出力機器(プロジェクタ95)に送信する。   S14: The image output job unit 28 transmits the output job to an output device (projector 95).

以上のようにして、画像が投影される。図12ではプロジェクタ95による投影を例にしたが、電子黒板96による表示又はMFP94による印刷の場合も同様の手順で実行される。   An image is projected as described above. In FIG. 12, the projection by the projector 95 is taken as an example, but the display by the electronic blackboard 96 or the printing by the MFP 94 is executed in the same procedure.

<<資料リスト画面>>
図13は資料リスト画面301の一例を示す図である。資料リスト画面301は、機器選択タブ欄302、資料リスト欄303、投影開始ボタン304、及び、投影終了ボタン305を有している。機器選択タブ欄302には出力機器がタブ状に表示される。出席者は出力機器をタブから選択することができる。なお、タブに表示される出力機器は、会議管理装置20が機器情報DB2003から読み出してスマートデバイスに送信する。資料リスト欄303には会議資料の一覧が表示される。出席者は投影したいファイルを選択する。投影開始ボタン304は出席者が選択したファイルの投影を実行させるためのボタンである。投影終了ボタン305は投影を終了させるためのボタンである。
<< Document list screen >>
FIG. 13 is a diagram showing an example of the material list screen 301. The document list screen 301 has a device selection tab column 302, a document list column 303, a projection start button 304, and a projection end button 305. In the device selection tab column 302, output devices are displayed in a tab shape. The attendee can select the output device from the tab. The output device displayed on the tab is read from the device information DB 2003 by the conference management device 20 and transmitted to the smart device. A list of conference materials is displayed in the material list column 303. The attendee selects a file to be projected. The projection start button 304 is a button for executing projection of the file selected by the attendee. The projection end button 305 is a button for terminating the projection.

<入力機器と出力機器の連携>
続いて、入力機器と出力機器の連携処理について説明する。なお、入力機器が生成する画像データは会議資料に限られず、入力機器が表示している画像であれば画像データに変換できる。
<Cooperation between input device and output device>
Subsequently, the coordination process between the input device and the output device will be described. Note that the image data generated by the input device is not limited to conference materials, and any image displayed by the input device can be converted into image data.

図14は、出席者が入力機器と出力機器を指定してジョブを実行させる手順を示すシーケンス図の一例である。   FIG. 14 is an example of a sequence diagram showing a procedure in which an attendee specifies an input device and an output device to execute a job.

S1:出席者はスマートデバイス40aに対してジョブの実行指示を行う。画面例については図15にて説明する。実行指示には少なくとも入力機器と出力機器が含まれればよい。   S1: The attendee instructs the smart device 40a to execute a job. An example of the screen will be described with reference to FIG. The execution instruction only needs to include at least the input device and the output device.

S2:操作入力受付部44は連携処理部46に実行指示を送出する。   S2: The operation input receiving unit 44 sends an execution instruction to the cooperation processing unit 46.

S3:連携処理部46は、入力ジョブと出力ジョブの実行を順次、会議管理装置20に要求する。すなわち、まず、入力ジョブ要求部461が入力ジョブを会議管理装置20に要求する。本実施例の入力ジョブは入力機器による画像データ2010の保存なので、入力ジョブには入力機器を指定すればよい。また、入力ジョブ要求部461は会議内で一意となる画像データ2010のファイル名を指定する。会議には複数の出席者が存在し得る。各出席者がそれぞれ入力機器と出力機器を用いたジョブを実行する可能性もある。また、同じ出席者がジョブを何回か実行する場合もある。このため、ファイル名には例えば、出席者ID+ジョブIDが用いられてよい。出席者IDの代わりにMACアドレスやIPアドレスが用いられてもよい。ジョブIDはジョブを識別するための情報であり、例えば1から始まる連番とすればよい。例えば、出席者IDが001、ジョブIDがJ001の場合、画像データ2010のファイル名は「001_J001.Jpg」になる。会議管理装置20の記憶部2000のどのフォルダ(又はディレクトリ)に保存されるかは予め定められている。あるいは、連携処理部46がフォルダ(すなわちパス(Path))まで含めてファイル名を指定してもよい。   S3: The cooperation processing unit 46 sequentially requests the conference management device 20 to execute the input job and the output job. That is, first, the input job requesting unit 461 requests the conference management device 20 for an input job. Since the input job according to the present embodiment stores the image data 2010 by the input device, the input device may be specified for the input job. Further, the input job requesting unit 461 specifies a file name of the image data 2010 that is unique within the conference. A conference may have multiple attendees. Each attendee may execute a job using the input device and the output device. Also, the same attendee may execute the job several times. Therefore, for example, an attendee ID + a job ID may be used as the file name. A MAC address or an IP address may be used instead of the attendee ID. The job ID is information for identifying the job, and may be, for example, a serial number starting from 1. For example, when the attendee ID is 001 and the job ID is J001, the file name of the image data 2010 is “001_J001.Jpg”. Which folder (or directory) in the storage unit 2000 of the conference management device 20 is stored is determined in advance. Alternatively, the cooperation processing unit 46 may specify a file name including up to a folder (that is, a path (Path)).

また、入力ジョブ要求部461は不作為(ランダム)なファイル名を付与してもよい。一定数以上の桁の文字や数字であれば不作為のファイル名で会議内の一意性は保証される。   Further, the input job request unit 461 may give a random (random) file name. If the number of characters or digits is more than a certain number, uniqueness within the meeting is guaranteed with a random file name.

入力ジョブ要求部461は入力機器、及び、このようにして決定されたファイル名を含む入力ジョブ実行要求を画像入力ジョブ部27に送信する。   The input job request unit 461 transmits an input job execution request including the input device and the file name determined in this way to the image input job unit 27.

なお、ファイル名を会議管理装置20が付与してもよい。会議管理装置20は出席者及びジョブの組を特定できるようにファイル名を付与する。   Note that the conference management device 20 may assign a file name. The conference management device 20 gives a file name so that a set of attendees and job can be specified.

S4:画像入力ジョブ部27は指定された入力機器を入力元とする入力ジョブを生成する。   S4: The image input job unit 27 generates an input job using the designated input device as an input source.

S5:画像入力ジョブ部27は生成した入力ジョブを入力機器に送信する。   S5: The image input job unit 27 transmits the generated input job to the input device.

S6:入力機器は入力ジョブを実行する。本実施形態では入力機器に関係なく画像データ2010が生成される。   S6: The input device executes the input job. In the present embodiment, the image data 2010 is generated regardless of the input device.

S7:入力機器は画像データ2010を画像入力ジョブ部27に送信する。   S7: The input device transmits the image data 2010 to the image input job unit 27.

S8:画像入力ジョブ部27は画像データ2010にステップS3で指定されたファイル名を付与して記憶部2000に記憶させる。   S8: The image input job unit 27 assigns the file name specified in step S3 to the image data 2010 and stores the image data in the storage unit 2000.

S9:入力ジョブの実行が要求された後、進捗判定部462は、記憶部2000に所定のファイル名の画像データ2010が記憶されたかどうかを繰り返し問い合わせる(ポーリングする)。進捗判定部462はステップS3で付与したファイル名の画像データ2010が作成されたか否かを会議管理装置20に繰り返し問い合わせる。   S9: After the execution of the input job is requested, the progress determination unit 462 repeatedly inquires (polls) whether or not the image data 2010 having the predetermined file name is stored in the storage unit 2000. The progress determination unit 462 repeatedly inquires of the conference management device 20 whether or not the image data 2010 with the file name given in step S3 has been created.

あるいは、スマートデバイス40aと会議管理装置20は定期的な通信を行っているので、この通信に対する応答として、画像データ2010が作成されたことを会議管理装置20がスマートデバイス40aに通知してもよい。   Alternatively, since the smart device 40a and the conference management device 20 perform periodic communication, the conference management device 20 may notify the smart device 40a that the image data 2010 has been created in response to this communication. .

S10:画像データ2010が作成されると、出力ジョブ要求部464は、出力機器及びファイル名を含む出力ジョブ実行要求を画像出力ジョブ部28に送信する。出力機器により出力機器が特定され、ファイル名により画像データ2010が特定される。   S10: When the image data 2010 is created, the output job request unit 464 transmits an output job execution request including the output device and the file name to the image output job unit 28. The output device is specified by the output device, and the image data 2010 is specified by the file name.

S11:画像出力ジョブ部28は、指定されたファイル名の画像データ2010を記憶部2000から読み出す。   S11: The image output job unit 28 reads out the image data 2010 having the specified file name from the storage unit 2000.

S12:画像出力ジョブ部28は出力機器から画像データ2010を出力する出力ジョブを生成する。   S12: The image output job unit 28 generates an output job for outputting the image data 2010 from the output device.

S13:画像出力ジョブ部28は出力ジョブを出力機器に送信する。   S13: The image output job unit 28 transmits the output job to the output device.

S14:出力機器は出力ジョブを実行する。出力機器に応じて入力機器が生成した画像データ2010が出力される。出力機器がプロジェクタ95の場合は画像データ2010が投影され、出力機器が電子黒板96の場合は画像データ2010が表示され、出力機器がMFP94の場合は画像データ2010が印刷される。   S14: The output device executes the output job. Image data 2010 generated by the input device according to the output device is output. When the output device is the projector 95, the image data 2010 is projected. When the output device is the electronic blackboard 96, the image data 2010 is displayed. When the output device is the MFP 94, the image data 2010 is printed.

このように、本実施形態の通信システム100は、連携処理部46がファイル名を付与するので、出席者が画像データ2010のファイル名を指定したり意識する必要がない。連携処理部46は、出席者及びジョブごとに画像データ2010の少なくともファイル名(必要であれば保管場所も)を特定できるので、出力の際もユーザが指定する必要はない。   As described above, in the communication system 100 of the present embodiment, since the cooperation processing unit 46 assigns a file name, the attendee does not need to specify or be aware of the file name of the image data 2010. Since the cooperative processing unit 46 can specify at least the file name (and the storage location if necessary) of the image data 2010 for each attendee and job, the user does not need to specify the output data.

また、図14のシーケンス図から明らかなように、画像入力ジョブ部27及び画像出力ジョブ部28は外部から入力ジョブの実行要求を受け付けるAPI(Application Interface)を有している。スマートデバイス40aはAPIを介して画像入力ジョブ部27と画像出力ジョブ部28に別々にジョブの実行要求を送信すればよい。このため、スマートデバイス40aなどが外部から入力ジョブと出力ジョブの実行を要求する場合、画像入力ジョブ部27及び画像出力ジョブ部28の機能には変更がないか又は変更が少なくて済む。   As is clear from the sequence diagram of FIG. 14, the image input job unit 27 and the image output job unit 28 have an API (Application Interface) that receives an external job execution request. The smart device 40a may separately transmit job execution requests to the image input job unit 27 and the image output job unit 28 via the API. Therefore, when the smart device 40a or the like requests the execution of an input job and an output job from the outside, the functions of the image input job unit 27 and the image output job unit 28 are not changed or need not be changed.

<<入力・出力ジョブの設定画面>>
図15は、スマートデバイス40aに表示される入力・出力ジョブの設定画面310の一例を示す図である。図15(a)はMFP94による原稿のスキャンと例えばプロジェクタ95への出力を一度の設定で行うための設定画面である。設定画面310はタブ欄311、入力機器選択欄312、出力機器選択欄313、スキャン条件欄314、スキャン開始ボタン315及びスキャン中止ボタン316を有する。
・タブ欄311には、入力機器を選択するためのタブが表示される。
・入力機器選択欄312には1つ以上の入力機器(図15(a)ではMFP94)が選択可能に表示される。タブ欄311でMFP94が選択されているため、入力機器選択欄312ではMFP94のみが表示される。出席者が使用できるMFP94が一台しかない場合、入力機器選択欄には1台の入力機器しか表示されない。
・出力機器選択欄313には1つ以上の出力機器が選択可能に表示される。入力機器がMFP94である場合に適切な出力機器が表示される。図15(a)では、例えばプロジェクタ95、電子黒板96、及び、ファイルが表示されている。
・スキャン条件欄314にはスキャン条件が表示される。情報端末40には機器情報テーブルが送信されるため、MFP94に設定可能なスキャン条件から出席者はスキャン条件を設定できる。
・スキャン開始ボタン315は、MFP94にスキャンを開始させるボタンである(入力ジョブと出力ジョブの実行開始)。なお、スキャン開始ボタン315を押下する前に出席者は原稿をMFP94のADF(Auto Document Feeder)などに載置しておく。
・スキャン中止ボタン316は、スキャンを中止するためのボタンである。
<< Input / output job setting screen >>
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of an input / output job setting screen 310 displayed on the smart device 40a. FIG. 15A is a setting screen for performing scanning of a document by the MFP 94 and output to, for example, the projector 95 with a single setting. The setting screen 310 has a tab column 311, an input device selection column 312, an output device selection column 313, a scan condition column 314, a scan start button 315, and a scan stop button 316.
A tab for selecting an input device is displayed in the tab field 311.
In the input device selection field 312, one or more input devices (the MFP 94 in FIG. 15A) are displayed so as to be selectable. Since the MFP 94 is selected in the tab field 311, only the MFP 94 is displayed in the input device selection field 312. If there is only one MFP 94 available to the attendee, only one input device is displayed in the input device selection field.
-In the output device selection column 313, one or more output devices are displayed so as to be selectable. When the input device is the MFP 94, an appropriate output device is displayed. In FIG. 15A, for example, a projector 95, an electronic blackboard 96, and a file are displayed.
A scan condition is displayed in the scan condition column 314. Since the device information table is transmitted to the information terminal 40, the attendee can set the scan conditions from the scan conditions that can be set in the MFP 94.
The scan start button 315 is a button for causing the MFP 94 to start scanning (starting execution of an input job and an output job). Before pressing the scan start button 315, the attendee places the document on an ADF (Auto Document Feeder) of the MFP 94 or the like.
The scan stop button 316 is a button for stopping a scan.

したがって、出席者が選択する出力機器によって以下のような組み合わせで画像データ2010が処理される。
MFPとプロジェクタ…MFP94がスキャンした画像をプロジェクタ95が投影する。
MFPと電子黒板…MFP94がスキャンした画像を電子黒板96が表示する。
MFPとファイル…MFP94がスキャンした画像がファイルで保存される。
Therefore, the image data 2010 is processed in the following combinations by the output device selected by the attendee.
MFP and projector ... Projector 95 projects an image scanned by MFP 94.
MFP and electronic blackboard: The electronic blackboard 96 displays an image scanned by the MFP 94.
MFP and file: An image scanned by the MFP 94 is stored as a file.

図15(a)に示すように、1つの設定画面310で出席者は入力機器と出力機器を設定できる。従来のように、入力機器(MFP94)がスキャンして作成したファイルを特定して出力機器に送信して出力する必要がない。   As shown in FIG. 15A, the attendee can set an input device and an output device on one setting screen 310. Unlike the related art, there is no need to specify a file created by scanning with the input device (MFP 94), transmit the file to the output device, and output the file.

図15(b)は電子黒板96が表示している画面をMFP94が印刷する設定を一度に行うための設定画面310である。設定画面310の構成は図15(a)と同様であるため相違点を説明する。
・タブ欄311で電子黒板96が選択されているため、入力機器選択欄312では電子黒板96のみが表示される。出席者が使用できる電子黒板96が一台しかない場合、入力機器選択欄には1台の入力機器しか表示されない。
・出力機器選択欄313には1つ以上の出力機器が選択可能に表示される。入力機器が電子黒板96である場合に適切な出力機器が表示される。図15(b)では、例えばプロジェクタ95、MFP94、ファイル、及び、電子黒板96が表示されている。電子黒板96が表示されるため、電子黒板96が2つ以上ある場合に、電子黒板1が表示中の画面を電子黒板2が表示できるようになる。
・印刷条件欄317には印刷条件が表示される。情報端末40には機器情報テーブルが送信されるため、MFP94に設定可能な印刷条件から出席者は印刷条件を設定できる。出力機器でMFP94が選択された場合、この印刷条件が表示される。
・取込開始ボタン318は、電子黒板96に画面の取込を開始させるボタンである(入力ジョブと出力ジョブの実行開始)。
・取込中止ボタン319は、画面の取込を中止させるためのボタンである。
FIG. 15B is a setting screen 310 for performing a setting for printing the screen displayed on the electronic blackboard 96 by the MFP 94 at a time. The configuration of the setting screen 310 is the same as that shown in FIG.
Since the electronic blackboard 96 is selected in the tab column 311, only the electronic blackboard 96 is displayed in the input device selection column 312. If there is only one electronic blackboard 96 that can be used by the attendee, only one input device is displayed in the input device selection field.
-In the output device selection column 313, one or more output devices are displayed so as to be selectable. When the input device is the electronic blackboard 96, an appropriate output device is displayed. In FIG. 15B, for example, a projector 95, an MFP 94, a file, and an electronic blackboard 96 are displayed. Since the electronic blackboard 96 is displayed, when there are two or more electronic blackboards 96, the electronic blackboard 2 can display the screen displayed by the electronic blackboard 1.
The print condition is displayed in the print condition column 317. Since the device information table is transmitted to the information terminal 40, the attendee can set the printing conditions from the printing conditions that can be set in the MFP 94. When the MFP 94 is selected as the output device, the print conditions are displayed.
The capture start button 318 is a button that causes the electronic blackboard 96 to start capturing a screen (start execution of an input job and an output job).
The capture stop button 319 is a button for stopping the capture of the screen.

したがって、出席者が選択する出力機器によって以下のような組み合わせで画像データ2010が処理される。
電子黒板とプロジェクタ…電子黒板96が表示している画面をプロジェクタ95が投影する。
電子黒板とMFP…電子黒板96が表示している画面をMFP94が印刷する。
電子黒板とファイル…電子黒板96が表示している画面がファイルで保存される。
電子黒板と電子黒板…電子黒板1が表示している画面を他方の電子黒板2が表示する。
Therefore, the image data 2010 is processed in the following combinations by the output device selected by the attendee.
Electronic blackboard and projector: The projector 95 projects the screen displayed by the electronic blackboard 96.
Electronic blackboard and MFP ... The MFP 94 prints a screen displayed by the electronic blackboard 96.
Electronic blackboard and file ... The screen displayed on the electronic blackboard 96 is saved as a file.
Electronic blackboard and electronic blackboard... The screen displayed on the electronic blackboard 1 is displayed on the other electronic blackboard 2.

図15(b)の設定画面によれば、従来のように、電子黒板96が表示している画面を取り込んでファイル等に保存し、出力機器に送信して出力する必要がない。   According to the setting screen of FIG. 15B, there is no need to capture the screen displayed on the electronic blackboard 96, save it in a file or the like, and transmit the screen to an output device for output as in the related art.

<<情報端末がブラウザソフトを実行している場合>>
情報端末40がアプリでなくブラウザソフトを実行している場合、ブラウザソフトでは連携処理部46の機能を実現することが困難な場合がある。このため、情報端末40がブラウザソフトを動作している場合、会議管理装置20が連携処理部46の機能を提供する。説明の便宜上、情報端末40がノートPC40bであるとして説明するが、スマートデバイス上でブラウザソフトが動作してもよい。
<< If the information terminal is running browser software >>
When the information terminal 40 is executing browser software instead of an application, it may be difficult for the browser software to realize the function of the cooperation processing unit 46. For this reason, when the information terminal 40 is operating browser software, the conference management device 20 provides the function of the cooperation processing unit 46. Although the information terminal 40 is described as a notebook PC 40b for convenience of explanation, browser software may operate on a smart device.

図16は、出席者が入力機器と出力機器を指定してジョブを実行させる手順を示すシーケンス図の一例である。なお、図16では主に図14との相違点を説明する。   FIG. 16 is an example of a sequence diagram showing a procedure in which an attendee specifies an input device and an output device to execute a job. Note that FIG. 16 mainly describes differences from FIG. 14.

S2-2:ノートPC40bの送受信部41はジョブ実行要求を会議管理装置20に送信する。会議管理装置20の送受信部21はジョブ実行要求を受信する。このジョブ実行要求には、例えば、入力機器、出力機器、出席者ID及びジョブIDが含まれる。
出席者IDについては、会議管理装置20の連携処理部46がノートPC40bのIPアドレスやMACアドレスから出席者IDを特定してもよい。また、会議管理装置20の連携処理部46がジョブIDを付与してもよい。
S2-2: The transmission / reception unit 41 of the notebook PC 40b transmits a job execution request to the conference management device 20. The transmission / reception unit 21 of the conference management device 20 receives the job execution request. The job execution request includes, for example, an input device, an output device, an attendee ID, and a job ID.
As for the attendee ID, the cooperation processing unit 46 of the conference management device 20 may specify the attendee ID from the IP address or the MAC address of the notebook PC 40b. Further, the cooperation processing unit 46 of the conference management device 20 may assign a job ID.

以降の処理は、図14と同様である。図16のシーケンス図では、会議管理装置20内で画像データ2010が作成されたかどうかを連携処理部46が監視するので、ノートPC40bの処理負荷を低減できる。また、情報端末40がアプリを有していなくても、画像入力ジョブ部27や画像出力ジョブ部28に変更なく又は少ない変更で入力ジョブと出力ジョブを実行できる。   Subsequent processing is the same as in FIG. In the sequence diagram of FIG. 16, the coordination processing unit 46 monitors whether the image data 2010 has been created in the conference management device 20, so that the processing load on the notebook PC 40b can be reduced. Further, even if the information terminal 40 does not have an application, the input job and the output job can be executed without or with little change to the image input job unit 27 and the image output job unit 28.

<画像データを加工する場合>
続いて、図17を用いて、入力機器の画像データ2010を出力機器が出力する前に会議管理装置20が加工する場合の処理手順を説明する。図17では主に図14との相違点を説明する。また、図18は進捗判定部462の処理手順を示し、図19は加工の設定が可能な設定画面310の一例を示す。ステップS1〜S8の処理は図14と同様である。
<When processing image data>
Next, a processing procedure when the conference management apparatus 20 processes the image data 2010 of the input device before the output device outputs the image data will be described with reference to FIG. FIG. 17 mainly describes differences from FIG. 14. FIG. 18 shows a processing procedure of the progress determination unit 462, and FIG. 19 shows an example of a setting screen 310 on which processing can be set. The processing in steps S1 to S8 is the same as in FIG.

S8-1:進捗判定部462は、ステップS3で付与したファイル名の画像データ2010が記憶部2000に記憶されたかどうかを繰り返し問い合わせる(ポーリングする)。   S8-1: The progress determination unit 462 repeatedly inquires (polls) whether the image data 2010 of the file name given in step S3 is stored in the storage unit 2000.

S8-2:画像データ2010が生成されると、加工要求部463は加工内容とファイル名を含む画像加工要求を画像加工部26に送信する。このステップS8-2の処理については、図18にて説明される。加工内容により加工が特定され、ファイル名により画像データ2010が特定される。   S8-2: When the image data 2010 is generated, the processing request unit 463 transmits an image processing request including the processing content and the file name to the image processing unit 26. The processing in step S8-2 will be described with reference to FIG. The processing is specified by the processing content, and the image data 2010 is specified by the file name.

S8-3:画像加工部26は、指定されたファイル名の画像データ2010を記憶部2000から読み出す。   S8-3: The image processing unit 26 reads out the image data 2010 of the designated file name from the storage unit 2000.

S8-4:画像加工部26は画像データ2010を加工する。   S8-4: The image processing unit 26 processes the image data 2010.

S8-5:画像加工部26は加工された画像データ2010を記憶部2000に記憶させる。ファイル名はステップS3で指定されているものでよい。ステップS9以降の処理は図14と同様でよい。   S8-5: The image processing unit 26 stores the processed image data 2010 in the storage unit 2000. The file name may be the one specified in step S3. The processing after step S9 may be the same as in FIG.

図17のような処理によれば、入力機器が生成した画像データ2010を加工してから出力機器が出力することができる。この場合も、ユーザはファイル名などを付与したり意識する必要がない。また、会議管理装置20は複数の加工を行うことも可能である。   According to the processing as shown in FIG. 17, the output device can output the image data 2010 generated by the input device after processing the image data 2010. Also in this case, the user does not need to give a file name or the like or be conscious. Further, the conference management device 20 can also perform a plurality of processes.

<<連携処理部46の処理>>
図17において連携処理部46は記憶部2000に記憶された画像データ2010を加工するのか出力ジョブを実行するのかを判定する必要がある。また、複数回の加工が行われる場合、何回目まで加工が終了したかを判定する必要がある。
<< Process of coordination processing unit 46 >>
In FIG. 17, the cooperation processing unit 46 needs to determine whether to process the image data 2010 stored in the storage unit 2000 or to execute an output job. In addition, when processing is performed a plurality of times, it is necessary to determine how many times processing has been completed.

図18は,図17のステップS8-2の処理を説明するフローチャート図の一例である。図18の処理は記憶部2000の画像データ2010の監視を開始するとスタートする。   FIG. 18 is an example of a flowchart illustrating the processing in step S8-2 in FIG. The processing in FIG. 18 starts when monitoring of the image data 2010 in the storage unit 2000 is started.

進捗判定部462は、初期処理としてNに加工回数を設定し、iに1を設定する(S10)。   The progress determination unit 462 sets the number of processing to N as an initial process and sets 1 to i (S10).

次に、進捗判定部462は、記憶部2000に画像データ2010が記憶されたか否かを判定する(S20)。上記のように、進捗判定部462は記憶部2000に画像データ2010が記憶されるまで監視を継続する。   Next, the progress determination unit 462 determines whether the image data 2010 has been stored in the storage unit 2000 (S20). As described above, the progress determination unit 462 continues monitoring until the image data 2010 is stored in the storage unit 2000.

ステップS20の判定がYesの場合、進捗判定部462はN=0かどうかを判定する(S30)。すなわち、加工がないか又は全ての加工が終了したか否かを判定する。   If the determination in step S20 is Yes, the progress determination unit 462 determines whether N = 0 (S30). That is, it is determined whether there is no processing or whether all processing has been completed.

ステップS30の判定がYesの場合、出力ジョブ要求部464は出力ジョブの実行を会議管理装置20に要求する(S60)。   If the determination in step S30 is Yes, the output job request unit 464 requests the conference management device 20 to execute the output job (S60).

ステップS30の判定がNoの場合、加工が終了していないので、進捗判定部462はi番目の加工の実行を会議管理装置20に要求する(S40)。   If the determination in step S30 is No, since the processing has not been completed, the progress determination unit 462 requests the conference management device 20 to execute the i-th processing (S40).

そして、進捗判定部462は、Nを1つ小さくし、iを1つ大きくする(S50)。よって、iによって加工回数がカウントされる。この後、処置はステップS20に戻り、全ての加工が終了するとステップS60を経て処理が終了する。   Then, the progress determination unit 462 decreases N by one and increases i by one (S50). Therefore, the number of times of processing is counted by i. Thereafter, the procedure returns to step S20, and when all the processing is completed, the processing ends via step S60.

このような処理によれば、会議管理装置20は画像データ2010を記憶部2000に記憶すればよく、スマートデバイス40aは記憶部2000に画像データ2010が記憶されるごとに適切な処理を実行できる。したがって、加工回数を制限することなく、また、会議管理装置20の画像入力ジョブ部27、画像出力ジョブ部28及び画像加工部26の変更もないか又は少なくて済む。   According to such processing, the conference management device 20 only needs to store the image data 2010 in the storage unit 2000, and the smart device 40a can execute an appropriate process each time the image data 2010 is stored in the storage unit 2000. Therefore, the number of times of processing is not limited, and the image input job unit 27, the image output job unit 28, and the image processing unit 26 of the conference management device 20 need not be changed or reduced.

<<加工が可能な設定画面>>
図19は出席者が加工の設定をすることができる設定画面310の一例を示す図である。なお図19では図15との相違を説明する。図19の設定画面310は、加工条件欄320を有している。加工条件としては、例えばOCR処理、翻訳処理などが挙げられるが、画像データ2010に対し可能な加工であれば設定可能である。例えば拡大処理、縮小処理、トリミングなどが可能である。
<< Setting screen that can be processed >>
FIG. 19 is a diagram showing an example of a setting screen 310 on which attendees can make processing settings. Note that FIG. 19 illustrates the difference from FIG. The setting screen 310 in FIG. 19 has a processing condition column 320. The processing conditions include, for example, OCR processing, translation processing, etc., but any processing that can be performed on the image data 2010 can be set. For example, enlargement processing, reduction processing, trimming, and the like can be performed.

したがって、出席者は1つの画面で入力ジョブ、加工、及び、出力ジョブを設定できる。   Therefore, the attendee can set an input job, a processing, and an output job on one screen.

<その他の適用例>
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
<Other application examples>
As described above, the best mode for carrying out the present invention has been described using the embodiment. However, the present invention is not limited to such embodiment at all, and various modifications may be made without departing from the gist of the present invention. And substitutions can be added.

例えば、本実施形態では、入力機器が生成した画像データを出力機器が出力したが、入力機器が生成したデータは画像データでなくてもよく、出力機器が処理するデータが画像データでなくてもよい。   For example, in the present embodiment, the output device outputs the image data generated by the input device, but the data generated by the input device may not be image data, and the data processed by the output device may not be image data. Good.

また、図6などの構成例は、会議管理装置20、スマートデバイス40a、ノートPC40b、及びネットワーク接続制御装置10による処理の理解を容易にするために、主な機能に応じて分割したものである。処理単位の分割の仕方や名称によって本願発明が制限されることはない。会議管理装置20、スマートデバイス40a、ノートPC40b、及びネットワーク接続制御装置10の処理は、処理内容に応じて更に多くの処理単位に分割することもできる。また、1つの処理単位が更に多くの処理を含むように分割することもできる。   6 and the like are divided according to main functions in order to facilitate understanding of processing by the conference management device 20, the smart device 40a, the notebook PC 40b, and the network connection control device 10. . The present invention is not limited by the way of dividing the processing unit or the name. The processing of the conference management device 20, the smart device 40a, the notebook PC 40b, and the network connection control device 10 can be divided into more processing units according to the processing contents. Further, it is also possible to divide the processing unit so that one processing unit includes more processing.

また、図6の記憶部2000に記憶される各種のデータベース、及び、記憶部1000に記憶される各種のデータベースは会議用ネットワーク92又は共用ネットワーク91上に存在していてもよい。   Further, various databases stored in the storage unit 2000 of FIG. 6 and various databases stored in the storage unit 1000 may exist on the conference network 92 or the shared network 91.

また、会議管理装置20又はネットワーク接続制御装置10が複数個、存在していてもよく、会議管理装置20又はネットワーク接続制御装置10の機能が複数のサーバに分散して配置されていてもよい。   Further, a plurality of the conference management devices 20 or the network connection control devices 10 may be present, and the functions of the conference management device 20 or the network connection control devices 10 may be distributed to a plurality of servers.

また、入力ジョブは入力処理の一例であり、出力ジョブは出力処理の一例である。入力ジョブ要求部は入力処理要求手段の一例であり、出力ジョブ要求部は出力処理要求手段の一例である。進捗判定部は判定手段の一例であり、加工要求部は加工処理要求手段の一例であり、連携処理部46は取得手段の一例である。画像入力ジョブ部は受付手段又は入力機器要求手段の一例であり、画像出力ジョブ部は出力機器要求手段の一例である。会議管理装置20は会議用情報処理装置の一例である。ファイル名は識別情報の一例である。送受信部21は受信手段の一例である。   An input job is an example of an input process, and an output job is an example of an output process. The input job request unit is an example of an input processing request unit, and the output job request unit is an example of an output processing request unit. The progress determination unit is an example of a determination unit, the processing request unit is an example of a processing request unit, and the cooperation processing unit 46 is an example of an acquisition unit. The image input job unit is an example of a receiving unit or an input device requesting unit, and the image output job unit is an example of an output device requesting unit. The conference management device 20 is an example of a conference information processing device. The file name is an example of identification information. The transmitting / receiving unit 21 is an example of a receiving unit.

10 ネットワーク接続制御装置
20 会議管理装置
21 送受信部
26 画像加工部
27 画像入力ジョブ部
28 画像出力ジョブ部
40 情報端末
40a スマートデバイス
40b ノートPC
41 送受信部
44 操作入力受付部
45 表示制御部
91 共用ネットワーク
92 会議用ネットワーク
100 通信システム
Reference Signs List 10 network connection control device 20 conference management device 21 transmission / reception unit 26 image processing unit 27 image input job unit 28 image output job unit 40 information terminal 40a smart device 40b notebook PC
41 Transmission / Reception Unit 44 Operation Input Receiving Unit 45 Display Control Unit 91 Shared Network 92 Conference Network 100 Communication System

特開2005−012670号公報JP 2005-012670A

Claims (10)

入力機器と出力機器とが予め登録されている会議用情報処理装置と通信し、前記入力機器と前記出力機器を組み合わせた連携処理を実行する情報端末を、
前記会議用情報処理装置から送信された前記入力機器及び前記出力機器の入力を受け付ける受付手段と、
前記受付手段が受け付けた前記入力機器による入力処理の実行を前記会議用情報処理装置に要求する入力処理要求手段と、
前記入力機器が前記入力処理を実行して生成したデータを前記会議用情報処理装置が受信したか否かを前記会議用情報処理装置に繰り返し問い合わせることで判定する判定手段と、
前記会議用情報処理装置が前記データを受信したと判定されたことに応じて、前記受付手段が受け付けた前記出力機器による出力処理の実行を前記会議用情報処理装置に要求する出力処理要求手段、として機能させるためのプログラム。
An information terminal that communicates with a conference information processing device in which an input device and an output device are registered in advance, and executes a cooperative process in which the input device and the output device are combined,
Receiving means for receiving the input of the input device and the input of the output device transmitted from the conference information processing device,
Input processing requesting means for requesting the conference information processing apparatus to execute the input processing by the input device received by the receiving means,
A determination unit that determines by repeatedly inquiring to the conference information processing apparatus whether or not the conference information processing apparatus has received data generated by the input device executing the input process;
Wherein Depending particular conference information processing apparatus is determined to be receiving the data, the output processing request means to request execution of output processing by the output device the reception unit receives the conference information processing apparatus , A program to function as.
前記入力処理要求手段は、会議内で一意の前記データの識別情報を指定して前記入力処理の実行を前記会議用情報処理装置に要求し、
前記判定手段は、前記識別情報の前記データを前記会議用情報処理装置が記憶したことを検出することで、前記会議用情報処理装置が前記データを受信したと判定する請求項1に記載のプログラム。
The input processing requesting unit requests the execution of the input processing to the conference information processing apparatus by specifying identification information of the data unique in the conference,
The program according to claim 1, wherein the determination unit determines that the conference information processing apparatus has received the data by detecting that the conference information processing apparatus stores the data of the identification information. .
前記入力処理要求手段が前記入力処理の実行を前記会議用情報処理装置に要求した場合、
前記判定手段は、前記データを受信した旨の通知が前記会議用情報処理装置から送信された場合に、前記会議用情報処理装置が前記データを受信したと判定する請求項1又は2に記載のプログラム。
When the input processing requesting unit requests the conference information processing apparatus to execute the input processing,
The method according to claim 1, wherein the determining unit determines that the conference information processing apparatus has received the data when a notification that the data has been received is transmitted from the conference information processing apparatus. program.
前記受付手段が前記データに対する加工を受け付けた場合、
前記情報端末を、更に
前記出力機器に対する前記出力処理の実行を前記出力処理要求手段が前記会議用情報処理装置に要求する前に、前記受付手段が受け付けた前記加工を前記会議用情報処理装置に要求する加工処理要求手段として機能させる請求項1〜3のいずれか1項に記載のプログラム。
When the accepting unit accepts processing for the data,
The information terminal, further, before the output processing requesting unit requests the conference information processing apparatus to execute the output processing for the output device, the processing received by the reception unit to the conference information processing apparatus. The program according to any one of claims 1 to 3 , which functions as a requesting processing request.
前記加工処理要求手段は、会議内で一意の前記データの識別情報を指定して前記加工を前記会議用情報処理装置に要求し、
前記判定手段は、前記識別情報の前記データを前記会議用情報処理装置が記憶した回数をカウントすることで、前記受付手段が受け付けた全ての前記加工を前記会議用情報処理装置が終了したか否かを判定し、
全ての前記加工を前記会議用情報処理装置が終了した場合、前記出力処理要求手段は、前記出力機器による前記出力処理の実行を前記会議用情報処理装置に要求する請求項4に記載のプログラム。
The processing requesting unit specifies the identification information of the data unique within a conference, requests the processing to the conference information processing apparatus,
The determination unit counts the number of times the conference information processing device stores the data of the identification information, and determines whether or not the conference information processing device has completed all of the processing received by the reception unit. Judge
The program according to claim 4 , wherein when the conference information processing apparatus has completed all the processing, the output processing requesting unit requests the conference information processing apparatus to execute the output processing by the output device.
前記入力機器が前記入力処理を実行して生成した前記データは、前記入力機器であるスキャナ装置が原稿をスキャンして得た画像データであり、
前記出力処理要求手段は、前記出力機器であるプロジェクタによる前記画像データの投影、又は、前記出力機器である電子黒板による前記画像データの表示を前記会議用情報処理装置に要求する請求項1〜5のいずれか1項に記載のプログラム。
The data generated by executing the input process by the input device is image data obtained by scanning a document by a scanner device as the input device,
The output processing request means, projection of the image data by the projector which is the output device, or claims 1 to 5, requesting display of the image data by the electronic blackboard is the output device to the conference information processing apparatus The program according to any one of the above.
前記入力機器が前記入力処理を実行して生成した前記データは、前記入力機器である電子黒板が表示している画面が取り込まれた画像データであり、
前記出力処理要求手段は、前記出力機器であるプロジェクタによる前記画像データの投影、前記出力機器であるプリンターによる前記画像データの印刷、又は、前記出力機器である電子黒板による前記画像データの表示を前記会議用情報処理装置に要求する請求項1〜5のいずれか1項に記載のプログラム。
The data generated by executing the input process by the input device is image data captured by a screen displayed by the electronic blackboard as the input device,
The output processing requesting unit is configured to project the image data by a projector that is the output device, print the image data by a printer that is the output device, or display the image data by an electronic blackboard that is the output device. The program according to any one of claims 1 to 5, which requests the conference information processing apparatus.
入力機器と出力機器とが予め登録されている会議用情報処理装置と通信し、前記入力機器と前記出力機器を組み合わせた連携処理を実行する情報端末であって、
前記会議用情報処理装置から送信された前記入力機器及び前記出力機器の入力を受け付ける受付手段と、
前記受付手段が受け付けた前記入力機器による入力処理の実行を前記会議用情報処理装置に要求する入力処理要求手段と、
前記入力機器が前記入力処理を実行して生成したデータを前記会議用情報処理装置が受信したか否かを前記会議用情報処理装置に繰り返し問い合わせることで判定する判定手段と、
前記会議用情報処理装置が前記データを受信したと判定されたことに応じて、前記受付手段が受け付けた前記出力機器による出力処理の実行を前記会議用情報処理装置に要求する出力処理要求手段と、を有する情報端末。
An information terminal that communicates with a conference information processing device in which an input device and an output device are registered in advance, and executes a cooperative process in which the input device and the output device are combined,
Receiving means for receiving the input of the input device and the input of the output device transmitted from the conference information processing device,
Input processing requesting means for requesting the conference information processing apparatus to execute the input processing by the input device received by the receiving means,
A determination unit that determines by repeatedly inquiring to the conference information processing apparatus whether or not the conference information processing apparatus has received data generated by the input device executing the input process;
Output processing requesting means for requesting the conference information processing apparatus to execute output processing by the output device received by the receiving means in response to the determination that the conference information processing apparatus has received the data; and An information terminal comprising:
入力機器と出力機器とが予め登録されている会議用情報処理装置と、前記入力機器と前記出力機器を組み合わせた連携処理を実行する情報端末とを有する通信システムであって、
前記会議用情報処理装置から送信された前記入力機器及び前記出力機器の入力を受け付ける受付手段と、
前記受付手段が受け付けた前記入力機器による入力処理の実行を前記会議用情報処理装置に要求する入力処理要求手段と、
前記入力機器が前記入力処理を実行して生成したデータを前記会議用情報処理装置が受信したか否かを前記会議用情報処理装置に繰り返し問い合わせることで判定する判定手段と、
前記会議用情報処理装置が前記データを受信したと判定されたことに応じて、前記受付手段が受け付けた前記出力機器による出力処理の実行を前記会議用情報処理装置に要求する出力処理要求手段と、を有する通信システム。
A communication system having a conference information processing device in which an input device and an output device are registered in advance, and an information terminal that executes a cooperative process in which the input device and the output device are combined,
Receiving means for receiving the input of the input device and the input of the output device transmitted from the conference information processing device,
Input processing requesting means for requesting the conference information processing apparatus to execute the input processing by the input device received by the receiving means,
A determination unit that determines by repeatedly inquiring to the conference information processing apparatus whether or not the conference information processing apparatus has received data generated by the input device executing the input process;
Output processing requesting means for requesting the conference information processing apparatus to execute output processing by the output device received by the receiving means in response to the determination that the conference information processing apparatus has received the data; and A communication system comprising:
入力機器と出力機器とが予め登録されている会議用情報処理装置と、前記入力機器と前記出力機器を組み合わせた連携処理を実行する情報端末とを有する通信システムによって行われる通信方法であって、
受付手段が、前記会議用情報処理装置から送信された前記入力機器及び前記出力機器の入力を受け付けるステップと、
入力機器要求手段が、前記受付手段が受け付けた前記入力機器による入力処理の実行を前記会議用情報処理装置に要求するステップと、
判定手段が、前記入力機器が前記入力処理を実行してデータを生成したか否かを前記会議用情報処理装置に繰り返し問い合わせることで判定するステップと、
出力機器要求手段が、前記入力機器が前記データを生成したと判定されたことに応じて、前記受付手段が受け付けた前記出力機器による出力処理の実行を前記会議用情報処理装置に要求するステップと、を有する通信方法。
A communication method performed by a communication system including a conference information processing apparatus in which an input device and an output device are registered in advance, and an information terminal that executes a cooperative process in which the input device and the output device are combined,
Receiving means for receiving input of the input device and the output device transmitted from the conference information processing apparatus,
An input device requesting unit requesting the conference information processing apparatus to execute an input process by the input device received by the receiving unit;
Determining means for repeatedly inquiring to the conference information processing apparatus whether or not the input device has executed the input processing and generated data, and
An output device requesting unit requesting the conference information processing apparatus to execute an output process by the output device received by the reception unit, in response to the determination that the input device has generated the data; and A communication method comprising:
JP2017039715A 2017-03-02 2017-03-02 Program, information terminal, communication system, communication method Active JP6669103B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017039715A JP6669103B2 (en) 2017-03-02 2017-03-02 Program, information terminal, communication system, communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017039715A JP6669103B2 (en) 2017-03-02 2017-03-02 Program, information terminal, communication system, communication method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015161424A Division JP6103000B2 (en) 2015-08-18 2015-08-18 Information processing apparatus, program, and image processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017130217A JP2017130217A (en) 2017-07-27
JP6669103B2 true JP6669103B2 (en) 2020-03-18

Family

ID=59394828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017039715A Active JP6669103B2 (en) 2017-03-02 2017-03-02 Program, information terminal, communication system, communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6669103B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7035840B2 (en) 2018-06-19 2022-03-15 株式会社リコー Information processing equipment, information processing system and remote sharing method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010061562A (en) * 2008-09-05 2010-03-18 Ricoh Co Ltd Apparatus operation history recording system
JP5448691B2 (en) * 2009-10-05 2014-03-19 キヤノン株式会社 Server apparatus, client apparatus, server apparatus control method, client apparatus control method, server apparatus control program, and client apparatus control program
JP2012213144A (en) * 2011-03-18 2012-11-01 Ricoh Co Ltd Information processor, information processing system, device cooperation method and program
JP2014067249A (en) * 2012-09-26 2014-04-17 Brother Ind Ltd Program for image processing apparatus, image processing apparatus, and control method for image processing apparatus
JP6398223B2 (en) * 2013-03-14 2018-10-03 株式会社リコー Input / output system and input / output method
JP6197735B2 (en) * 2013-05-10 2017-09-20 株式会社リコー Service providing system and service providing method
JP6136911B2 (en) * 2013-12-17 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 Information processing program and terminal device
JP6103000B2 (en) * 2015-08-18 2017-03-29 株式会社リコー Information processing apparatus, program, and image processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017130217A (en) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6103000B2 (en) Information processing apparatus, program, and image processing system
US10075615B2 (en) Method of establishing connection between mobile device and image forming apparatus, and image forming apparatus and mobile device for performing the method
US10110767B2 (en) Method of generating workform by using BYOD service and mobile device for performing the method
JP5994313B2 (en) Information providing apparatus, transmission system, and program
US20160316099A1 (en) Information providing apparatus, transmission system, information providing method, and recording medium storing information providing program
CN109478276B (en) Shared terminal, communication system, image transmission method, and recording medium
US10432630B2 (en) Information processing apparatus, recording medium, and communication controlling method
JP6273903B2 (en) Information processing system, information processing method, and program
US20160163013A1 (en) Data processing system and data processing method
US10171464B2 (en) Data process apparatus, data sharing method, and data process system
JP6451337B2 (en) Information processing system and communication method
JP6620450B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, program, and communication method
JP6451150B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, device control method, and program
JP6442940B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, device control method, and program
EP3139535B1 (en) Information processing apparatus, communication method, and communication system
JP6669103B2 (en) Program, information terminal, communication system, communication method
JP2021060974A (en) Program, information processing system, information processing method, and information processing apparatus
CN107111466B (en) Method for generating worksheet by using BYOD service and mobile device for performing the same
JP6551058B2 (en) INFORMATION PROCESSING SYSTEM, INFORMATION PROCESSING APPARATUS, DATA ACQUIRING METHOD, AND PROGRAM
JP6822341B2 (en) Shared terminals, communication systems, image transmission methods, and programs
CN107111718B (en) Method for establishing connection between mobile equipment and imaging device, imaging device and mobile equipment
JP2018112976A (en) Information processing device, communication system, communication method, and program
US10168972B2 (en) Terminal apparatus and operation designation method
JP2020078088A (en) Communication system, image processing device, control method thereof, and program
JP2020201963A (en) Shared terminal, communication system, image transmission method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6669103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151