JP6620450B2 - Information processing system, information processing apparatus, program, and communication method - Google Patents

Information processing system, information processing apparatus, program, and communication method Download PDF

Info

Publication number
JP6620450B2
JP6620450B2 JP2015154310A JP2015154310A JP6620450B2 JP 6620450 B2 JP6620450 B2 JP 6620450B2 JP 2015154310 A JP2015154310 A JP 2015154310A JP 2015154310 A JP2015154310 A JP 2015154310A JP 6620450 B2 JP6620450 B2 JP 6620450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information processing
processing apparatus
input
job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015154310A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017033395A (en
Inventor
直樹 深澤
直樹 深澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015154310A priority Critical patent/JP6620450B2/en
Publication of JP2017033395A publication Critical patent/JP2017033395A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6620450B2 publication Critical patent/JP6620450B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び通信方法に関する。   The present invention relates to an information processing system, an information processing apparatus, a program, and a communication method.

各種のデータの入力を受け付けたり、入力されたデータを出力したりするプリンタなどの入出力機器が知られている。また、入出力機器に各種のデータを入力する装置として従来からあるPC(Personal Computer)があるが、スマートホンなどのスマートデバイスからも入出力機器にデータを入力できることが望まれるようになった。   2. Description of the Related Art Input / output devices such as printers that accept input of various data and output input data are known. Further, there is a conventional PC (Personal Computer) as a device for inputting various data to the input / output device. However, it has been desired that data can be input to the input / output device from a smart device such as a smart phone.

スマートデバイスから入出力機器にデータを入力する場合、スマートデバイスと入出力機器を有線で接続する作業を省くため、簡単な方法で無線通信を可能にすることが望まれる。このような要望に対しスマートデバイスと入出力機器の間の通信を確立する技術が考案されている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1には、画像処理装置と第2通信部による通信を行うための接続情報を第1通信部により取得する情報処理装置について記載されている。情報処理装置は、取得した接続情報に従って第2通信部による通信を確立することができる。   When inputting data from the smart device to the input / output device, it is desired to enable wireless communication by a simple method in order to omit the work of connecting the smart device and the input / output device with a wire. In response to such a demand, a technology for establishing communication between a smart device and an input / output device has been devised (for example, see Patent Document 1). Patent Document 1 describes an information processing apparatus that acquires connection information for performing communication between an image processing apparatus and a second communication unit using a first communication unit. The information processing apparatus can establish communication by the second communication unit according to the acquired connection information.

しかしながら、スマートデバイスは入出力機器と無線通信するための接続情報も無線で取得するため、どの入出力機器から接続情報を受信したのかをスマートデバイスが特定することが困難である。例えば、複数の入出力装置がある場合、スマートデバイスは電波が届き通信可能な全ての入出力機器と通信してしまう。スマートデバイスから入出力機器にデータを送信したとしても、ユーザはどの入出力機器にデータが送信されたか不明であるため、入出力機器を特定しにくい。   However, since the smart device also wirelessly acquires connection information for wireless communication with the input / output device, it is difficult for the smart device to specify from which input / output device the connection information is received. For example, when there are a plurality of input / output devices, the smart device communicates with all input / output devices that can receive and communicate with radio waves. Even if data is transmitted from the smart device to the input / output device, it is difficult for the user to specify the input / output device because it is unknown to which input / output device the data is transmitted.

この点について特許文献1には、通信可能な範囲内にある画像処理装置から所望の画像処理装置をオペレータが選択することにより、スマートデバイスが特定の画像処理装置との間で通信を行うことができると記載されている。   In this regard, Patent Document 1 discloses that a smart device communicates with a specific image processing apparatus when an operator selects a desired image processing apparatus from image processing apparatuses within a communicable range. It is stated that it can be done.

しかしながら、特許文献1では、スマートデバイスと通信可能な入出力機器をユーザがどのように判別するかについて記載されていないという問題がある。たとえば、ユーザが選択した入出力機器がスマートデバイスと無線で通信しているという保証がない。また、偶然近くを通りがかった別のユーザが画像処理装置を操作すると、該画像処理装置をユーザが選択したとスマートデバイスが誤検知するおそれもある。   However, Patent Literature 1 has a problem that it does not describe how a user determines an input / output device that can communicate with a smart device. For example, there is no guarantee that the input / output device selected by the user is communicating wirelessly with the smart device. Further, when another user who passes by chance operates the image processing apparatus, the smart device may erroneously detect that the user has selected the image processing apparatus.

本発明は、スマートデバイスと通信可能な入出力機器をユーザが判断できる情報処理システムを提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide an information processing system in which a user can determine an input / output device that can communicate with a smart device.

本発明は、第一情報処理装置と1以上の第二情報処理装置が通信可能な情報処理システムであって、前記第一情報処理装置は、前記1以上の第二情報処理装置に要求元の情報を含む第一情報を送信する第一通信手段と、前記第二情報処理装置から第二情報を受信する情報取得手段と、前記第二情報を送信した前記第二情報処理装置にジョブの実行を要求する第二通信手段と、を有し、
前記第二情報処理装置は、前記第一情報の受信に応じて、前記要求元の情報を含む画面であって、前記要求元から受信される前記ジョブを前記第二情報処理装置において実行するか否かの入力を受け付けるための画面を前記第二情報処理装置で表示する制御を行う表示制御手段と、前記表示制御手段によって表示された前記画面を介して前記要求元から前記ジョブを実行することを示す入力を受け付けた場合、前記第二情報を前記第一情報処理装置に送信する送信手段と、を有する。
The present invention is an information processing system in which a first information processing apparatus can communicate with one or more second information processing apparatuses, and the first information processing apparatus sends a request source to the one or more second information processing apparatuses . A first communication unit that transmits first information including information, an information acquisition unit that receives second information from the second information processing device, and a job execution to the second information processing device that transmits the second information A second communication means for requesting ,
The second information processing apparatus is a screen including the request source information in response to the reception of the first information, and the second information processing apparatus executes the job received from the request source. Display control means for controlling the second information processing apparatus to display a screen for accepting an input of whether or not, and executing the job from the request source via the screen displayed by the display control means Transmitting means for transmitting the second information to the first information processing apparatus.

スマートデバイスと通信可能な入出力機器をユーザが判断できる情報処理システムを提供することができる。   It is possible to provide an information processing system in which a user can determine an input / output device that can communicate with a smart device.

情報処理システムの概略的な動作を説明する図の一例である。It is an example of the figure explaining schematic operation | movement of an information processing system. 情報処理システムのシステム構成図の一例である。1 is an example of a system configuration diagram of an information processing system. スマートデバイスのハードウェア構成図の一例である。It is an example of the hardware block diagram of a smart device. 入出力機器のハードウェア構成図の一例である。It is an example of the hardware block diagram of an input / output device. 情報処理システムの機能ブロック図の一例である。It is an example of a functional block diagram of an information processing system. アトリビュートを模式的に示す図の一例である。It is an example of the figure which shows an attribute typically. 機器選定部が入出力機器を選定する手順を示すフローチャート図の一例である。It is an example of the flowchart figure which shows the procedure in which an apparatus selection part selects an input / output apparatus. 情報処理システムの動作手順を示すシーケンス図の一例である。It is an example of the sequence diagram which shows the operation | movement procedure of an information processing system. 操作部に表示された選択受付画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the selection reception screen displayed on the operation part. 情報処理システムの動作手順を示すシーケンス図の一例である(実施例2)。FIG. 10 is an example of a sequence diagram illustrating an operation procedure of the information processing system (second embodiment). 情報処理システムの動作手順を示すシーケンス図の一例である(実施例3)。FIG. 10 is an example of a sequence diagram illustrating an operation procedure of the information processing system (third embodiment).

以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら説明する。   Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本実施例の情報処理システム300の概略的な動作を説明する図の一例である。
(1)ユーザが携帯するスマートデバイス10(第一情報処理装置の一例)は入出力機器30(第二情報処理装置の一例)と例えばBluetooth(登録商標。以下、省略する。) LEなどの無線通信の規格で通信可能である。スマートデバイス10はジョブの実行準備を要求する実行準備情報(第一情報の一例)を入出力機器30に送信しておく。なお、この通信によりスマートデバイス10は例えば無線LANによる通信を行うための接続情報を取得しておく。
(2)スマートデバイス10ではアプリケーションソフトウェア(以下、アプリという)が動作している。スマートデバイス10と通信した入出力機器30は操作部に選択受付画面501を表示する。図1では三台全ての入出力機器30が選択受付画面501を表示している。すなわち、ユーザによる選択対象の機器であることが表示される。
(3)選択受付画面501は印刷開始ボタン503を有しており、ユーザ9は自分が使用する入出力機器30の印刷開始ボタン503を押下する。
(4)印刷開始ボタン503が押下された入出力機器30は、機器選択通知(第二情報の一例)をスマートデバイス10に送信する。
(5)スマートデバイス10は機器選択通知を送信した入出力機器30と、接続情報を利用して通信し、ジョブの実行を行う。
FIG. 1 is an example of a diagram illustrating a schematic operation of the information processing system 300 according to the present embodiment.
(1) A smart device 10 (an example of a first information processing device) carried by a user is an input / output device 30 (an example of a second information processing device) and, for example, Bluetooth (registered trademark; hereinafter, omitted). Communication is possible according to the communication standard. The smart device 10 transmits execution preparation information (an example of first information) for requesting job execution preparation to the input / output device 30. By this communication, the smart device 10 acquires connection information for performing communication via a wireless LAN, for example.
(2) In the smart device 10, application software (hereinafter referred to as an application) is operating. The input / output device 30 that has communicated with the smart device 10 displays a selection reception screen 501 on the operation unit. In FIG. 1, all three input / output devices 30 display a selection acceptance screen 501. That is, it is displayed that the device is a device to be selected by the user.
(3) The selection reception screen 501 has a print start button 503, and the user 9 presses the print start button 503 of the input / output device 30 used by the user 9.
(4) The input / output device 30 whose print start button 503 has been pressed transmits a device selection notification (an example of second information) to the smart device 10.
(5) The smart device 10 communicates with the input / output device 30 that has transmitted the device selection notification using the connection information, and executes the job.

このように、本実施形態の情報処理システム300では、スマートデバイス10と通信中の入出力機器30が選択受付画面501を表示するので、ユーザはスマートデバイス10が通信している入出力機器30を容易に判断できる。また、別のユーザがスマートデバイス10と通信中の入出力機器30を操作する場合、選択受付画面501によりユーザ9のスマートデバイス10と通信中であることを容易に判断できる(この場合、解除ボタン504を押下すれば別のユーザが使用できる。)。従って、別のユーザがスマートデバイス10と通信中の入出力機器30を操作しても、スマートデバイス10が入出力機器30を誤検知するおそれが生じることを低減できる。   As described above, in the information processing system 300 according to the present embodiment, the input / output device 30 communicating with the smart device 10 displays the selection reception screen 501, so that the user selects the input / output device 30 with which the smart device 10 is communicating. Easy to judge. When another user operates the input / output device 30 in communication with the smart device 10, it can be easily determined that the user 9 is communicating with the smart device 10 of the user 9 from the selection reception screen 501 (in this case, a release button) Pressing 504 allows another user to use it.) Therefore, even if another user operates the input / output device 30 that is communicating with the smart device 10, it is possible to reduce the possibility that the smart device 10 may erroneously detect the input / output device 30.

また、スマートデバイス10と通信した入出力機器30がユーザによる選択を受け付けたことをスマートデバイス10に通知することで、スマートデバイス10が複数の入出力機器30の中からユーザが使用する入出力機器30を選択できる。   Further, the smart device 10 notifies the smart device 10 that the input / output device 30 communicated with the smart device 10 has accepted the selection by the user, so that the smart device 10 uses the input / output device used by the user from the plurality of input / output devices 30. 30 can be selected.

<構成例>
図2は、情報処理システム300のシステム構成図の一例を示す。ネットワークNにプロジェクタ30b、MFP1(Multifunction Peripheral)(符号は30C)、プリンタ30d、AP(アクセスポイント)7及びルータ8が接続されている。ネットワークNは有線LAN又はその他の有線による通信網であるものとして説明するが一部が無線により構築されていてもよい。
<Configuration example>
FIG. 2 shows an example of a system configuration diagram of the information processing system 300. A projector 30b, an MFP 1 (Multifunction Peripheral) (reference numeral 30C), a printer 30d, an AP (access point) 7 and a router 8 are connected to the network N. Although the network N is described as a wired LAN or other wired communication network, a part of the network N may be constructed wirelessly.

また、MFP2(符号は30a)はネットワークNと有線で接続されていないが、無線LAN_AP6を有している。本実施例では、MFP2はネットワークNに接続されていないものとして説明する。しかし、無線LAN_AP6の無線LANの機能を利用してAP7にアクセスすることで、MFP2はネットワークNに接続することができる。   The MFP 2 (reference numeral 30a) is not connected to the network N by wire, but has a wireless LAN_AP 6. In this embodiment, the MFP 2 will be described as not connected to the network N. However, the MFP 2 can connect to the network N by accessing the AP 7 using the wireless LAN function of the wireless LAN_AP 6.

スマートデバイス10はAP7を介してネットワークNに接続する無線通信装置5(例えば無線LAN)を有している。また、スマートデバイス10は無線LAN_AP6を介してMFP2と通信することもできる。しかし、原則的にスマートデバイス10は次述するBLEモジュール7を用いて接続情報を取得するまでは、AP7を介してプロジェクタ等と通信したり、無線LAN_AP6を介してMFP2と通信したりすることはできない。例外的に、スマートデバイス10が予め接続情報を有している場合、接続情報を取得しなくてもスマートデバイス10はプロジェクタや無線LAN_AP6を介してMFP2と通信することができる。   The smart device 10 has a wireless communication device 5 (for example, a wireless LAN) connected to the network N via the AP 7. The smart device 10 can also communicate with the MFP 2 via the wireless LAN_AP 6. However, in principle, the smart device 10 cannot communicate with a projector or the like via the AP 7 or communicate with the MFP 2 via the wireless LAN_AP 6 until the connection information is acquired using the BLE module 7 described below. Can not. Exceptionally, when the smart device 10 has connection information in advance, the smart device 10 can communicate with the MFP 2 via the projector or the wireless LAN_AP 6 without acquiring the connection information.

図2の例では、MFP1、プロジェクタ30b、MFP2、及び、プリンタ30dがデータの入力を受け付けたり、データを出力したりする入出力機器30の例である。図2に挙げている機器の他、電子黒板、テレビ会議端末、デジタルカメラ、ゲーム機、PC、スマートホン、ハンドヘルドプリンタ、タブレット端末又はテレビ受像器、などが入出力機器30となりうる。入出力機器30はデータを入出力できる機器であればよい。   The example of FIG. 2 is an example of the input / output device 30 in which the MFP 1, the projector 30b, the MFP 2, and the printer 30d accept data input and output data. In addition to the devices listed in FIG. 2, an electronic blackboard, a video conference terminal, a digital camera, a game machine, a PC, a smart phone, a handheld printer, a tablet terminal, or a television receiver can be the input / output device 30. The input / output device 30 may be any device that can input and output data.

スマートデバイス10及び入出力機器30はBLEモジュール7を有している。BLEとはBluetooth LEの略で、最大、数十メートルの距離で通信できるBluetooth の拡張規格である(従来のBluetooth3.0とは互換性がない)。BLEについては後に簡単に説明する。スマートデバイス10は、入出力機器30に対しBLEモジュール7による通信が可能な範囲まで接近すると、通信して接続情報を取得する。   The smart device 10 and the input / output device 30 have a BLE module 7. BLE is an abbreviation for Bluetooth LE, and is an extended Bluetooth standard that can communicate over distances of up to several tens of meters (not compatible with conventional Bluetooth 3.0). BLE will be briefly described later. When the smart device 10 approaches the input / output device 30 to the extent that communication by the BLE module 7 is possible, the smart device 10 communicates to acquire connection information.

スマートデバイス10に明確な定義はないが、スマートデバイス10は携帯可能な情報処理装置であればよい。例えば、スマートホン、タブレット端末、ウェアラブル端末(ヘッドアップディスプレイ、腕時計型端末など)、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)、ノートPC、デジタルカメラなどが挙げられるが、これらに限られるものではない。   Although the smart device 10 is not clearly defined, the smart device 10 may be any portable information processing apparatus. Examples include, but are not limited to, smart phones, tablet terminals, wearable terminals (head-up displays, wristwatch-type terminals, etc.), mobile phones, PDAs (Personal Digital Assistants), notebook PCs, and digital cameras.

<用語について>
スマートデバイス10が入出力機器30に送信するデータは例えば画像データである。しかし、音声データ、動画などが送信されてもよい。また、文書(PDFファイル、wordファイルなど)が送信されてもよいし、PostscriptなどのPDL(Printer Description Language)で記述された印刷データが送信されてもよい。データは、入出力機器30が入力を受け付け、蓄積したり出力したりすることが可能なものであればよい。
<Terminology>
Data transmitted from the smart device 10 to the input / output device 30 is, for example, image data. However, audio data, moving images, etc. may be transmitted. Also, a document (a PDF file, a word file, etc.) may be transmitted, or print data described in PDL (Printer Description Language) such as Postscript may be transmitted. The data may be any data that the input / output device 30 can accept and store or output.

<ハードウェア構成>
<<スマートデバイス>>
図3は、スマートデバイス10のハードウェア構成図の一例である。スマートデバイス10は、CPU101、RAM102、入力装置103、外部I/F104、カメラ105、SSD(Solid State Drive)106、ROM107、表示装置108、無線通信装置5、近距離無線通信装置109、及び、BLEモジュール7などを備え、それぞれがバスBで相互に接続されている。
<Hardware configuration>
<< Smart device >>
FIG. 3 is an example of a hardware configuration diagram of the smart device 10. The smart device 10 includes a CPU 101, a RAM 102, an input device 103, an external I / F 104, a camera 105, an SSD (Solid State Drive) 106, a ROM 107, a display device 108, a wireless communication device 5, a short-range wireless communication device 109, and BLE. Modules 7 and the like are provided, and each is connected to each other via a bus B.

CPU101は、ROM107やSSD106などの記憶装置からプログラムや各種データをRAM102上に読み出し、処理を実行することで、スマートデバイス10全体の制御や機能を実現する演算装置である。   The CPU 101 is an arithmetic unit that realizes control and functions of the entire smart device 10 by reading a program and various data from a storage device such as the ROM 107 and the SSD 106 onto the RAM 102 and executing processing.

RAM102は、プログラムや各種データを一時保持する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。   The RAM 102 is a volatile semiconductor memory (storage device) that temporarily stores programs and various data.

入力装置103は、例えばキーボードやタッチパネルであり、スマートデバイス10に各操作信号を入力するのに用いられる。なお、入力装置103はマウスポインタや音声入力装置が含まれていてもよい。   The input device 103 is a keyboard or a touch panel, for example, and is used to input each operation signal to the smart device 10. Note that the input device 103 may include a mouse pointer and a voice input device.

外部I/F104は、外部装置とのインタフェースである。外部装置の一例として、記憶媒体104aなどがある。記憶媒体104aには、本実施形態の機能を実現するためのアプリを格納することができる。スマートデバイス10は外部I/F104を介して、記憶媒体104aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。   The external I / F 104 is an interface with an external device. An example of the external device is a storage medium 104a. The storage medium 104a can store an application for realizing the functions of the present embodiment. The smart device 10 can read and / or write to the storage medium 104a via the external I / F 104.

記憶媒体104aは、例えば、SDメモリカード(SD Memory card)などの記録媒体である。記憶媒体104aは、USBメモリ(Universal Serial Bus memory)、DVD(Digital Versatile Disk)、CD(Compact Disk)、フレキシブルディスクなどの記録媒体であってもよい。   The storage medium 104a is a recording medium such as an SD memory card, for example. The storage medium 104a may be a recording medium such as a USB memory (Universal Serial Bus memory), a DVD (Digital Versatile Disk), a CD (Compact Disk), or a flexible disk.

カメラ105は、像を結像させるレンズ、絞り、CMOSやCCDなどの撮像素子などを備えた撮像装置である。静止画だけでなく動画を撮像できる。   The camera 105 is an image pickup apparatus including a lens for forming an image, a diaphragm, an image pickup element such as a CMOS or a CCD. It can capture moving images as well as still images.

SSD106は、プログラムや各種データを格納している不揮発性の記憶装置である。格納されるプログラムや各種データには、例えばスマートデバイス10全体を制御する基本ソフトウェアであるOS(Operating System)や、OS上において各種機能を提供するアプリなどがある。なお、スマートデバイス10は、SSD106の代わりに又はSSD106と併せて、HDD(Hard Disk Drive)等を備えていてもよい。   The SSD 106 is a nonvolatile storage device that stores programs and various data. The stored programs and various data include, for example, an OS (Operating System) that is basic software for controlling the entire smart device 10 and an application that provides various functions on the OS. The smart device 10 may include an HDD (Hard Disk Drive) or the like instead of the SSD 106 or in combination with the SSD 106.

ROM107は、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。ROM107には、スマートデバイス10の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)、OS設定、及びネットワーク設定などが格納されている。   The ROM 107 is a nonvolatile semiconductor memory (storage device) that can retain programs and data even when the power is turned off. The ROM 107 stores a BIOS (Basic Input / Output System) executed when the smart device 10 is activated, an OS setting, a network setting, and the like.

表示装置108は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)などであり、スマートデバイス10による処理結果を表示する。表示装置108はタッチパネルを備える。   The display device 108 is an LCD (Liquid Crystal Display), for example, and displays the processing result by the smart device 10. The display device 108 includes a touch panel.

無線通信装置5は、無線通信を行うためのインタフェースであり、例えば無線LANなどの通信規格で入出力機器30と通信する。なお、AP7や無線LAN_AP6を介する通信の他、アクセスポイントを介さないWi−Fi(登録番号) Direct、アドホックモードなどによる通信も可能である。なお、無線通信装置5は、LTE(Long Term Evolution)などの携帯電話網に接続するためのインタフェースであってもよい。   The wireless communication device 5 is an interface for performing wireless communication, and communicates with the input / output device 30 according to a communication standard such as a wireless LAN. In addition to communication via AP7 or wireless LAN_AP6, communication using Wi-Fi (registration number) Direct, ad hoc mode or the like without using an access point is also possible. The wireless communication device 5 may be an interface for connecting to a mobile phone network such as LTE (Long Term Evolution).

近距離無線通信装置109は、例えば、NFC(Near Field Communication)やTransferJet(登録商標)などのICチップを用いた通信規格に従って通信する。すなわち、RFタグのリーダ/ライタである。   The short-range wireless communication device 109 performs communication according to a communication standard using an IC chip such as NFC (Near Field Communication) or TransferJet (registered trademark), for example. That is, it is a reader / writer for the RF tag.

BLEモジュール7は、BLEの通信規格に従って通信する通信装置である。   The BLE module 7 is a communication device that performs communication according to the BLE communication standard.

<<入出力機器>>
図4は、入出力機器30のハードウェア構成図の一例である。図4のハードウェア構成図では入出力機器30としてMFP1が想定されている。
<< Input / output equipment >>
FIG. 4 is an example of a hardware configuration diagram of the input / output device 30. In the hardware configuration diagram of FIG. 4, the MFP 1 is assumed as the input / output device 30.

入出力機器30はコントローラ320を有する。コントローラ320は、CPU301、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)305、SDRAM302、フラッシュメモリ303、HDD304、及び、NIC(Network Interface Card)306を有する。   The input / output device 30 has a controller 320. The controller 320 includes a CPU 301, an application specific integrated circuit (ASIC) 305, an SDRAM 302, a flash memory 303, an HDD 304, and a network interface card (NIC) 306.

ASIC305は、CPUインタフェース、SDRAMインタフェース、ローカルバスインタフェース、PCIバスインタフェース、MAC(Media Access Controller)、及び、HDDインタフェースなどを備える多機能デバイスボードである。   The ASIC 305 is a multifunction device board including a CPU interface, an SDRAM interface, a local bus interface, a PCI bus interface, a MAC (Media Access Controller), an HDD interface, and the like.

CPU301は、ASIC305を介して各種プログラム(例えば、後述する機器用プログラム等)をHDD304から読み取り実行する。   The CPU 301 reads and executes various programs (for example, device programs described later) from the HDD 304 via the ASIC 305.

SDRAM302は、各種プログラムを記憶するプログラムメモリや、CPU301が各種プログラムを実行する際に使用するワークメモリ等として機能する。なお、SDRAM302の代わりに、DRAMやSRAMを用いてもよい。   The SDRAM 302 functions as a program memory that stores various programs, a work memory that is used when the CPU 301 executes various programs, and the like. Note that a DRAM or SRAM may be used instead of the SDRAM 302.

フラッシュメモリ303は不揮発性メモリであり、入出力機器30を起動させるブートローダ(ブートプログラム)やOSを記憶する。また、各プログラムを記憶するアプリケーションメモリとして機能する。また、フラッシュメモリ303は、各サービス(コピーサービス、プリントサービス、ファクシミリサービス)のソフトウェアを記憶するサービスメモリとして機能する。更に、フラッシュメモリ303は、ファームウェアを記憶するファームメモリ、ネットワークアドレスや機種機番等を記憶するデータメモリとして機能する。   The flash memory 303 is a non-volatile memory, and stores a boot loader (boot program) that activates the input / output device 30 and an OS. It also functions as an application memory that stores each program. The flash memory 303 functions as a service memory that stores software for each service (copy service, print service, facsimile service). Further, the flash memory 303 functions as a firmware memory that stores firmware, and a data memory that stores network addresses, model numbers, and the like.

なお、フラッシュメモリ303の代わりに、RAMと電池を利用したバックアップ回路を集積した不揮発性RAMや、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)等の他の不揮発性メモリを使用してもよい。   Instead of the flash memory 303, another nonvolatile memory such as a nonvolatile RAM in which a backup circuit using a RAM and a battery is integrated or an EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory) may be used.

HDD304は、入出力機器30の電源のオン、オフに関わりなくデータを記憶する不揮発性の記録媒体である。HDD304は、フラッシュメモリ303内に記憶されたプログラム及びデータ以外のプログラム及びデータを記録する。なお、HDD304は、ファームメモリとして使用してもよい。   The HDD 304 is a non-volatile recording medium that stores data regardless of whether the input / output device 30 is powered on or off. The HDD 304 records programs and data other than the programs and data stored in the flash memory 303. The HDD 304 may be used as a farm memory.

NIC306は、ネットワークNを介してスマートデバイス10と通信を行うためのインタフェースである(例えばイーサネット(登録商標)カード)。   The NIC 306 is an interface for communicating with the smart device 10 via the network N (for example, an Ethernet (registered trademark) card).

コントローラ320には、操作部307が接続されている。操作部307は、各種の操作キー、表示手段としてのLCD(Liquid crystal display)又はCRTの文字表示器及びタッチパネルを有し、ユーザ9が入出力機器30に各種指示を入力する際に用いられる。   An operation unit 307 is connected to the controller 320. The operation unit 307 includes various operation keys, an LCD (Liquid crystal display) or CRT character display as a display unit, and a touch panel, and is used when the user 9 inputs various instructions to the input / output device 30.

更に、コントローラ320には、PCIバス330を介して、ファックス制御ユニット308、記憶媒体309aが脱着可能なUSB309、IEEE1394(310)、プロッタエンジン311、スキャナエンジン312及びBLEモジュール7が接続されている。これにより、入出力機器30では、コピーサービス、プリントサービス、ファクシミリサービス等の各サービスを提供することができる。プロッタエンジン311は電子写真方式又はインクジェット方式のいずれの方式を採用していてもよい。   Furthermore, the controller 320 is connected to the fax control unit 308, the USB 309 to which the storage medium 309 a can be attached, the IEEE 1394 (310), the plotter engine 311, the scanner engine 312, and the BLE module 7 via the PCI bus 330. As a result, the input / output device 30 can provide services such as a copy service, a print service, and a facsimile service. The plotter engine 311 may employ either an electrophotographic system or an inkjet system.

なお、図示する構成は一例に過ぎず、入出力機器30のハードウェア構成は図4の構成には限られない。例えば、NIC306はPCIバス330に接続されていてもよい。また、NIC306は有線でネットワークNに接続される他、無線LANなど無線で接続されてもよい。   The illustrated configuration is merely an example, and the hardware configuration of the input / output device 30 is not limited to the configuration of FIG. For example, the NIC 306 may be connected to the PCI bus 330. Further, the NIC 306 may be connected to the network N by wire, or may be connected wirelessly such as a wireless LAN.

更に、NIC306に代えて又はNIC306と共に、電話回線網に接続するDSU(Digital Service Unit)又はモデムを有していてもよい。携帯電話網に接続する通信装置を有していてもよい。   Further, instead of the NIC 306 or together with the NIC 306, a DSU (Digital Service Unit) or modem connected to the telephone line network may be included. You may have a communication apparatus connected to a mobile telephone network.

<機能について>
図5は、情報処理システム300の機能ブロック図の一例である。以下、入出力機器30、及び、スマートデバイス10の機能について説明する。
<About functions>
FIG. 5 is an example of a functional block diagram of the information processing system 300. Hereinafter, functions of the input / output device 30 and the smart device 10 will be described.

<<入出力機器>>
入出力機器30は、UI生成部31、操作入力受付部32、第一通信部33、第二通信部34、ジョブ実行部35、及び、記憶・読出部39を有している。これら各機能部は、図4に示される各構成要素のいずれかが、HDD304、フラッシュメモリ303又はSDRAM302に格納されている機器用プログラム3002に従ったCPU301からの命令により動作することで実現される機能又は手段である。
<< Input / output equipment >>
The input / output device 30 includes a UI generation unit 31, an operation input reception unit 32, a first communication unit 33, a second communication unit 34, a job execution unit 35, and a storage / readout unit 39. Each of these functional units is realized by any one of the constituent elements shown in FIG. 4 operating according to a command from the CPU 301 according to the device program 3002 stored in the HDD 304, the flash memory 303, or the SDRAM 302. It is a function or means.

また、入出力機器30は、図4に示されるHDD304、フラッシュメモリ303又はSDRAM302のいずれか1つ以上により構築される記憶部3000を有している。記憶部3000には、機能DB3001及び機器用プログラム3002が記憶されている。機器用プログラム3002は、記憶媒体309aに記憶された状態で配布されたり、プログラムを配信するサーバからダウンロードされたりすることで配信される。   Further, the input / output device 30 includes a storage unit 3000 constructed by one or more of the HDD 304, the flash memory 303, and the SDRAM 302 shown in FIG. The storage unit 3000 stores a function DB 3001 and a device program 3002. The device program 3002 is distributed while being stored in the storage medium 309a or downloaded from a server that distributes the program.

まず、記憶部3000に記憶されている機能DB3001について説明する。   First, the function DB 3001 stored in the storage unit 3000 will be described.

Figure 0006620450
(機能DB)
記憶部3000には、表1に示されるような機能管理テーブルによって構成される機能DB3001が構築されている。表1(a)はMFP1の機能管理テーブルの一例であり、表1(b)はMFP2の機能管理テーブルの一例であり、表1(c)はプリンタ30dの機能管理テーブルの一例であり、表1(d)はプロジェクタ30bの機能管理テーブルの一例である。各機能管理テーブルは、「ID」、「利用中」、「接続情報」、「能力情報」の項目を有している。
・ID…「ID」は入出力機器30を一意に識別するための識別情報である。IDは機種をスマートデバイス10が判別可能なように付与されていることが好ましい。例えば、MFP1のIDはMFP−01、MFP2のIDはMFP−02であるので、IDには機種を特定する情報(この例ではMFP)Pが含まれる。
・利用中…「利用中」は入出力機器30が現在、他のジョブを実行している状態にあるかどうかを示す(利用中情報の一例)。「利用中」がYesの場合、入出力機器30はスマートデバイス10のジョブを実行できない。
・接続情報…「接続情報」はスマートデバイス10が入出力機器30と接続するために必要又は十分な情報である。例えば、IPアドレスや使用するポート番号を含む。また、表1(b)に示すように、無線LAN_AP6を持つMFP2は、無線LAN_AP6のSSID、暗号方式、パスワード等、スマートデバイス10が無線LAN_AP6に接続するために必要又は十分な情報も含む。なお、少なくともパスワードは暗号化されていることが好ましい。この場合、アプリはユーザ認証を認証サーバなどから受けることで暗号キーを取得してアプリがパスワードを復号する。
・能力情報…「能力情報」は入出力機器30が保持する機能や能力を示す。例えば、「機能一覧」(機能情報の一例)には実行可能なジョブの種類「プリント、スキャン、FAX、コピー、投影」などが登録されている。更に、好ましくは詳細な能力を含んでいる。例えば入出力機器30がプリンタ30dの場合、カラー出力、両面印刷、ステープル及びパンチなどが可能かどうかの情報を含む。
Figure 0006620450
(Function DB)
In the storage unit 3000, a function DB 3001 configured by a function management table as shown in Table 1 is constructed. Table 1 (a) is an example of the function management table of the MFP 1, Table 1 (b) is an example of the function management table of the MFP 2, and Table 1 (c) is an example of the function management table of the printer 30d. 1 (d) is an example of a function management table of the projector 30b. Each function management table has items of “ID”, “in use”, “connection information”, and “capability information”.
ID ... “ID” is identification information for uniquely identifying the input / output device 30. The ID is preferably assigned so that the smart device 10 can distinguish the model. For example, since the MFP 1 ID is MFP-01 and the MFP 2 ID is MFP-02, the ID includes information (MFP in this example) P specifying the model.
In use: “In use” indicates whether the input / output device 30 is currently executing another job (an example of in-use information). When “in use” is Yes, the input / output device 30 cannot execute the job of the smart device 10.
Connection information: “Connection information” is information necessary or sufficient for the smart device 10 to connect to the input / output device 30. For example, an IP address and a port number to be used are included. As shown in Table 1 (b), the MFP 2 having the wireless LAN_AP 6 also includes information necessary or sufficient for the smart device 10 to connect to the wireless LAN_AP 6 such as the SSID, encryption method, and password of the wireless LAN_AP 6. Note that at least the password is preferably encrypted. In this case, the application obtains an encryption key by receiving user authentication from an authentication server or the like, and the application decrypts the password.
Capability information: “Capability information” indicates the functions and capabilities held by the input / output device 30. For example, in the “function list” (an example of function information), the types of jobs that can be executed “print, scan, fax, copy, projection” and the like are registered. Furthermore, it preferably includes detailed capabilities. For example, when the input / output device 30 is the printer 30d, information on whether color output, double-sided printing, stapling, punching, or the like is possible is included.

(入出力機器の機能)
UI生成部31は、図4に示されるCPU301及び操作部307等によって実現され、操作部307にGUIを表示する。なお、GUIの一例として選択受付画面501が表示される。
(I / O device functions)
The UI generation unit 31 is realized by the CPU 301, the operation unit 307, and the like illustrated in FIG. 4 and displays a GUI on the operation unit 307. A selection acceptance screen 501 is displayed as an example of GUI.

操作入力受付部32は、図4に示されるCPU301及び操作部307等によって実現され、ユーザからの操作を受け付ける。操作入力受付部32は操作部307のハードキーやGUIに表示されたソフトキーの押下を受け付ける。すなわち、操作入力受付部32は、操作部307に表示された選択受付画面501に対するソフトキーの押下を受け付ける。   The operation input reception unit 32 is realized by the CPU 301, the operation unit 307, and the like illustrated in FIG. 4 and receives an operation from the user. The operation input receiving unit 32 receives a press of a hard key of the operation unit 307 or a soft key displayed on the GUI. That is, the operation input accepting unit 32 accepts pressing of a soft key on the selection accepting screen 501 displayed on the operation unit 307.

第一通信部33は、図4に示されるCPU301及びBLEモジュール7等により実現され、BLEという通信規格に従ってスマートデバイス10と通信する。この「通信する」とは機器の発見のための通信と、発見後の通信接続を経た後の通信が含まれる。   The first communication unit 33 is realized by the CPU 301 and the BLE module 7 shown in FIG. 4 and communicates with the smart device 10 according to a communication standard called BLE. This “communication” includes communication for discovery of a device and communication after a communication connection after discovery.

第二通信部34は、図4に示されるCPU301及びNIC306等により実現され、ネットワークNを介してスマートデバイス10と通信する。なお、MFP2の第二通信部34は無線LAN_AP6により実現される。   The second communication unit 34 is realized by the CPU 301 and the NIC 306 shown in FIG. 4 and communicates with the smart device 10 via the network N. Note that the second communication unit 34 of the MFP 2 is realized by the wireless LAN_AP 6.

ジョブ実行部35は、図4に示されるCPU301、ASIC305、プロッタエンジン311、ファックス制御ユニット308、及び、スキャナエンジン312等により実現され、スマートデバイス10から要求されたジョブを実行する。   The job execution unit 35 is realized by the CPU 301, the ASIC 305, the plotter engine 311, the fax control unit 308, the scanner engine 312 and the like shown in FIG. 4 and executes a job requested from the smart device 10.

記憶・読出部39は、図4に示されるHDD304、フラッシュメモリ303、及び、SDRAM302等により実現され、記憶部3000に各種データを記憶したり、記憶部3000に記憶された各種データを読み出したりする処理を行う。   The storage / reading unit 39 is realized by the HDD 304, the flash memory 303, the SDRAM 302, and the like shown in FIG. 4, and stores various data in the storage unit 3000 and reads various data stored in the storage unit 3000. Process.

<<スマートデバイス>>
続いて、スマートデバイス10について説明する。スマートデバイス10は、UI生成部11、操作入力受付部12、第一通信部13、第二通信部14、機器選定部15、選択通知取得部16、切断部17、ジョブ制御部18、及び、記憶・読出部19を有している。これら各機能部は、図3に示される各構成要素のいずれかが、SSD106、ROM107又はRAM102に格納されているアプリに従ったCPU101からの命令により動作することで実現される機能又は手段である。
<< Smart device >>
Next, the smart device 10 will be described. The smart device 10 includes a UI generation unit 11, an operation input reception unit 12, a first communication unit 13, a second communication unit 14, a device selection unit 15, a selection notification acquisition unit 16, a disconnection unit 17, a job control unit 18, and A storage / reading unit 19 is provided. Each of these functional units is a function or means realized by any one of the constituent elements shown in FIG. 3 operating according to a command from the CPU 101 according to an application stored in the SSD 106, the ROM 107, or the RAM 102. .

また、スマートデバイス10は、図3に示されるSSD106、ROM107又はRAM102のいずれか1つ以上により構築される記憶部1000を有している。記憶部1000には、データ1001、実行準備情報1002、及び、アプリ(アプリケーションソフトウェア1003)が記憶されている。アプリは、記憶媒体104aに記憶された状態で配布されたり、プログラムを配信するサーバからダウンロードされたりすることで配信される。記憶部1000に記憶されているデータ1001及び実行準備情報1002(第一情報の一例)は、ジョブの対象として入出力機器30に送信される。   Further, the smart device 10 has a storage unit 1000 constructed by one or more of the SSD 106, the ROM 107, and the RAM 102 shown in FIG. The storage unit 1000 stores data 1001, execution preparation information 1002, and an application (application software 1003). The application is distributed by being stored in the storage medium 104a or downloaded from a server that distributes the program. Data 1001 and execution preparation information 1002 (an example of first information) stored in the storage unit 1000 are transmitted to the input / output device 30 as a job target.

まず、記憶部1000に記憶されている実行準備情報1002について説明する。   First, the execution preparation information 1002 stored in the storage unit 1000 will be described.

Figure 0006620450
(実行準備情報)
記憶部1000には、表2に示されるような実行準備情報1002が記憶されている。実行準備情報1002は、ユーザがスマートデバイス10に対し設定した情報であり、入出力機器30に対しジョブの実行準備を要求する際の情報である。実行準備情報1002には「ジョブ設定」及び「クライアント情報」が含まれている。「ジョブ設定」はジョブを実行するための設定(処理内容)であり、初期設定の値が使用される他、ユーザが任意に設定する。「クライアント情報」はスマートデバイス10の名称などであり、入出力機器30が操作部307に表示することができる。ユーザは操作部307に自分のスマートデバイス10の名称が表示されることで、操作すべき入出力機器30を特定しやすくなる。
Figure 0006620450
(Execution preparation information)
The storage unit 1000 stores execution preparation information 1002 as shown in Table 2. Execution preparation information 1002 is information set by the user for the smart device 10 and information when requesting the input / output device 30 to prepare for job execution. The execution preparation information 1002 includes “job setting” and “client information”. “Job setting” is a setting (processing content) for executing a job, and an initial setting value is used, and a user arbitrarily sets it. “Client information” is the name of the smart device 10 or the like, and can be displayed on the operation unit 307 by the input / output device 30. The user can easily specify the input / output device 30 to be operated by displaying the name of his / her smart device 10 on the operation unit 307.

なお、表2のジョブ設定は画像形成用のジョブ設定であり、ジョブがFAX送信であれば宛先のFAX番号等が設定される。また、入出力機器30がプロジェクタ30bの場合、輝度や変倍率などが設定される。   The job settings in Table 2 are job settings for image formation. If the job is FAX transmission, a destination FAX number or the like is set. Further, when the input / output device 30 is the projector 30b, brightness, a scaling factor, and the like are set.

(スマートデバイスの機能)
UI生成部11は、図3に示されるCPU101及び表示装置108等によって実現され、表示装置108にGUIを表示する。
(Smart device functions)
The UI generation unit 11 is realized by the CPU 101 and the display device 108 illustrated in FIG. 3 and displays the GUI on the display device 108.

操作入力受付部12は、図3に示されるCPU101、表示装置108及び入力装置103等によって実現され、ユーザからの操作を受け付ける。すなわち、ユーザによるハードキーとソフトキーなどの押下を受け付ける。   The operation input receiving unit 12 is realized by the CPU 101, the display device 108, the input device 103, and the like shown in FIG. 3, and receives an operation from the user. In other words, it accepts pressing of hard keys and soft keys by the user.

第一通信部13は、図3に示されるCPU101及びBLEモジュール7等により実現され、BLEという通信規格に従って入出力機器30と通信する。第一通信部13は、入出力機器30の機能DB3001に記憶されている機能管理テーブルを入出力機器30から受信する。   The first communication unit 13 is realized by the CPU 101 and the BLE module 7 shown in FIG. 3 and communicates with the input / output device 30 in accordance with a communication standard called BLE. The first communication unit 13 receives the function management table stored in the function DB 3001 of the input / output device 30 from the input / output device 30.

第二通信部14は、図3に示されるCPU101及び無線通信装置5等により実現され、ネットワークNを介して入出力機器30と通信する。具体的には、第二通信部14は、第一通信部13が入出力機器30から取得した接続情報を用いて、ネットワークNを介して入出力機器30と通信しデータ1001を送信する。また、無線LAN_AP6を介してMFP2と通信する。   The second communication unit 14 is realized by the CPU 101 and the wireless communication device 5 shown in FIG. 3 and communicates with the input / output device 30 via the network N. Specifically, the second communication unit 14 communicates with the input / output device 30 via the network N using the connection information acquired by the first communication unit 13 from the input / output device 30 and transmits data 1001. In addition, it communicates with the MFP 2 via the wireless LAN_AP 6.

機器選定部15は、図3に示されるCPU101により実現され、第一通信部13が入出力機器30から受信した機能管理テーブルと実行準備情報1002を比較して、ユーザが利用可能な入出力機器30を選定する。これにより、機器選定部15は使用候補機器を決定するが、詳細は後述される。   The device selection unit 15 is realized by the CPU 101 shown in FIG. 3, and compares the function management table received by the first communication unit 13 from the input / output device 30 with the execution preparation information 1002, and can be used by the user. Select 30. As a result, the device selection unit 15 determines a use candidate device, which will be described in detail later.

選択通知取得部16は、図3に示されるCPU101により実現され、ユーザが選択受付画面501の印刷開始ボタン503を押下した入出力機器30から機器選択通知を取得する。なお、機器選択通知は第一通信部13により受信される。   The selection notification acquisition unit 16 is realized by the CPU 101 illustrated in FIG. 3, and acquires a device selection notification from the input / output device 30 where the user has pressed the print start button 503 on the selection reception screen 501. The device selection notification is received by the first communication unit 13.

切断部17は、図3に示されるCPU101及びBLEモジュール7等により実現され、第一通信部13による入出力機器30との通信を切断する。すなわち、ユーザが実行しようとするジョブを実行できないと機器選定部15が判定した入出力機器30、及び、機器選択通知を送信しない入出力機器30をユーザは使用しないので、切断部17はこれらの入出力機器30との通信を切断する。なお、機器選択通知を送信した入出力機器30についても、第一通信部13による通信が不要になるので通信が切断される。   The cutting unit 17 is realized by the CPU 101 and the BLE module 7 illustrated in FIG. 3, and cuts off communication with the input / output device 30 by the first communication unit 13. That is, since the user does not use the input / output device 30 determined by the device selection unit 15 that the user cannot execute the job to be executed and the input / output device 30 that does not transmit the device selection notification, the disconnection unit 17 The communication with the input / output device 30 is disconnected. Note that the input / output device 30 that has transmitted the device selection notification is also disconnected because communication by the first communication unit 13 is not necessary.

ジョブ制御部18は、図3に示されるCPU101等により実現され、ジョブの実行に関する全体的な制御を行う。すなわち、スマートデバイス10の操作入力受付部12が受け付けたユーザの実行開始操作に基づきジョブのシーケンスを開始し、ジョブ状態や結果を表示装置108に表示させる。また、第一通信部13や第二通信部14による通信、機器選定部15による入出力機器30の選定、及び、切断部17による切断等を制御する。   The job control unit 18 is realized by the CPU 101 and the like shown in FIG. 3, and performs overall control related to job execution. That is, the job sequence is started based on the user's execution start operation received by the operation input receiving unit 12 of the smart device 10, and the job status and result are displayed on the display device 108. Further, it controls communication by the first communication unit 13 and the second communication unit 14, selection of the input / output device 30 by the device selection unit 15, disconnection by the cutting unit 17, and the like.

記憶・読出部19は、図3に示されるSSD106、ROM107、及び、RAM102等により実現され、記憶部1000に各種データを記憶したり、記憶部1000に記憶された各種データを読み出したりする処理を行う。   The storage / reading unit 19 is realized by the SSD 106, the ROM 107, the RAM 102, and the like shown in FIG. 3, and stores various data in the storage unit 1000 and reads various data stored in the storage unit 1000. Do.

<BLEについて>
BLEについて説明する。BLEは「Bluetooth 4.0」 で追加された通信規格であり、「Bluetooth LE(Low Energy)」とも呼ばれる。機器同士の通信手順を統一するためBluetoothは種々のプロファイルを規定しているが、BLEではアトリビュートと呼ばれる通信仕様に従って機器同士が通信する。機器は、アトリビュートに対する情報の読み出し、情報の設定(書き込み)、通知を操作単位として通信する。
<About BLE>
BLE will be described. BLE is a communication standard added in “Bluetooth 4.0” and is also called “Bluetooth LE (Low Energy)”. In order to unify the communication procedure between devices, Bluetooth defines various profiles. However, in BLE, devices communicate with each other according to communication specifications called attributes. The device communicates by reading information with respect to the attribute, setting (writing) information, and notification with the operation unit.

図6はアトリビュートを模式的に示す図の一例である。1つのアトリビュート41は「UUID」「キャラクタリスティック」「型」等を持つ。なお、この3つ以外の項目は省略した。「UUID」はアトリビュート41の識別情報でBluetoothの標準化管理団体で管理されている。「キャラクタリスティック」には通信対象の値が設定される。「型」には「キャラクタリスティック」の値の型(例えば、整数型、時刻型、日付型など)が格納される。   FIG. 6 is an example of a diagram schematically showing attributes. One attribute 41 has “UUID”, “characteristic”, “type”, and the like. Items other than these three were omitted. “UUID” is identification information of the attribute 41 and is managed by a Bluetooth standardization management organization. A value to be communicated is set in “characteristic”. The “type” stores a type of a “characteristic” value (for example, an integer type, a time type, a date type, etc.).

BLEではアトリビュート41の組み合わせでサービス42を記述しており、このような記述体系を「GATT(Generic Attribute Profile)」と呼ぶ。BLEではGATTがプロファイルに相当する。そして、このサービス42にもUUIDが与えられている。   In BLE, the service 42 is described by a combination of attributes 41, and such a description system is called “GATT (Generic Attribute Profile)”. In BLE, GATT corresponds to a profile. The service 42 is also given a UUID.

BLEでは通信する機器がペリフェラルとセントラルとに分けられる。一般に、ペリフェラルには、他の機器が必要とする情報があり、セントラルは、ペリフェラルから提供される情報を使う。本実施形態の入出力機器30はペリフェラル(サービス提供側)、スマートデバイス10はセントラル(サービス利用側)に相当する。   In BLE, devices that communicate are divided into peripherals and central. Generally, a peripheral has information required by other devices, and the central uses information provided from the peripheral. The input / output device 30 of this embodiment corresponds to a peripheral (service providing side), and the smart device 10 corresponds to a central (service using side).

ペリフェラルはアドバタイズメントパケットの形式で、提供しているサービスのUUID等を周期的に送信する。セントラルは、アドバタイズメントパケットを受信して、所望のサービスを提供してくれるペリフェラルがないか走査する。アドバタイズメントパケットによりペリフェラルを検出したセントラルは、送出元のペリフェラルに対して通信接続を要求する。本実施例では、スマートデバイス10の第一通信部13が、予め定められているUUIDと入出力機器30が提供するサービスのUUIDが一致するかどうかにより通信接続するか否かを判定する。このようにしてスマートデバイス10と入出力機器30とが通信接続する。   The peripheral periodically transmits the UUID of the service provided in the form of an advertisement packet. The central receives the advertisement packet and scans for peripherals that provide the desired service. The central, which has detected the peripheral by the advertisement packet, requests a communication connection to the sending peripheral. In the present embodiment, the first communication unit 13 of the smart device 10 determines whether to establish communication connection based on whether a predetermined UUID matches the UUID of the service provided by the input / output device 30. In this way, the smart device 10 and the input / output device 30 are connected for communication.

アトリビュートを用いた通信には、主にリクエスト(レスポンス)、インディケーション(コンファメーション)、コマンド、及びノーティフィケーションの4つがある。セントラルがペリフェラルにリクエストするときには、リクエストとレスポンスのペアを使用し、ペリフェラルからセントラルに通知する際にはインディケーションとコンファメーションのペアが使われる。また、コマンドはセントラルからペリフェラルへの任意の通信であり、ノーティフィケーションはペリフェラルからセントラルへの任意の通信である。   There are mainly four types of communication using attributes: request (response), indication (confirmation), command, and notification. When a central makes a request to a peripheral, a request / response pair is used, and when a notification is sent from the peripheral to the central, an indication / confirmation pair is used. The command is an arbitrary communication from the central to the peripheral, and the notification is an arbitrary communication from the peripheral to the central.

スマートデバイス10は予め定められている1つ以上のアトリビュートのキャラクタリスティックに情報を書き込み、入出力機器30は予め定められている1つ以上のアトリビュートのキャラクタリスティックに情報を書き込む。これらにより両者がBLEで通信する。   The smart device 10 writes information to the characteristic of one or more predetermined attributes, and the input / output device 30 writes information to the characteristic of one or more predetermined attributes. By these, both communicate by BLE.

<機器の選定>
機器選定部15は、上記のように、機能管理テーブルと実行準備情報1002を比較して利用可能な入出力機器30を選定する。
<Selection of equipment>
As described above, the device selection unit 15 compares the function management table with the execution preparation information 1002 to select an available input / output device 30.

図7は、機器選定部15が入出力機器30を選定する手順を示すフローチャート図の一例である。図7の手順は、スマートデバイス10の第一通信部13が機能管理テーブルを受信するとスタートし、入出力機器30ごとに繰り返し実行される。   FIG. 7 is an example of a flowchart illustrating a procedure in which the device selection unit 15 selects the input / output device 30. The procedure of FIG. 7 starts when the first communication unit 13 of the smart device 10 receives the function management table, and is repeatedly executed for each input / output device 30.

まず、機器選定部15は、機能管理テーブルを参照して入出力機器30が「利用中か否かを判定する(S10)。利用中の入出力機器30をユーザが使用することはできないためである。本実施例では、MFP1が利用中であると判定される。   First, the device selection unit 15 refers to the function management table to determine whether the input / output device 30 is “in use (S10). The user cannot use the input / output device 30 being used. In this embodiment, it is determined that the MFP 1 is in use.

次に、機器選定部15は、入出力機器30が所望の機能を有するか否かを判定する(S20)。実行準備情報1002の「ジョブ実行機能」の値を読み出すと「印刷」と記載されている。一方、機能管理テーブルからは「機能一覧」に記載されている機能を取得する。すなわち、MFP1、2から「印刷、スキャン、FAX、コピー」、プリンタ30dから「印刷」、プロジェクタ30bから「投影」を取得する。印刷を含むのはMFP1、2(ただし、MFP1は利用中)とプリンタ30dなので、これらについてステップS20の判定はYesとなる。   Next, the device selection unit 15 determines whether the input / output device 30 has a desired function (S20). When the value of “job execution function” in the execution preparation information 1002 is read, “print” is described. On the other hand, the functions described in the “function list” are acquired from the function management table. That is, “print, scan, FAX, copy” is acquired from the MFPs 1 and 2, “print” is acquired from the printer 30d, and “projection” is acquired from the projector 30b. Since printing includes MFPs 1 and 2 (where MFP1 is in use) and printer 30d, the determination in step S20 is Yes for these.

ステップS10でYes又はS20でNoと判定された入出力機器30に対し、機器選定部15は使用できないと判定する(S60)。   It is determined that the device selection unit 15 cannot be used for the input / output device 30 determined as Yes in step S10 or No in S20 (S60).

次に、機器選定部15は、ステップS20でYesと判定された入出力機器30を使用候補機器に決定する(S30)。これにより、ユーザが設定したジョブを実行する機能を有する入出力機器30のみを使用候補機器に決定できる。   Next, the device selection unit 15 determines the input / output device 30 determined as Yes in step S20 as a use candidate device (S30). As a result, only the input / output device 30 having the function of executing the job set by the user can be determined as the use candidate device.

次に、機器選定部15は、使用候補機器がジョブ設定の内容を全て実行可能か否か判定する(S40)。実行準備情報1002の「ジョブ実行機能」によると「モノクロ、両面」と記載されている。従って、入出力機器30がこれらのジョブ設定の印刷ジョブを実行可能かどうか判定する。機能管理テーブルの「能力情報」において「カラー出力」と「両面印刷」にYesが設定されているMFP2について、機器選定部15はジョブ設定の内容を全て実行できると判定する。一方、プリンタ30dについて、機器選定部15は「両面印刷」を実行できないと判定する。   Next, the device selection unit 15 determines whether the use candidate device can execute all the job settings (S40). According to the “job execution function” of the execution preparation information 1002, “monochrome, double-sided” is described. Therefore, it is determined whether the input / output device 30 can execute a print job with these job settings. For the MFP 2 in which “color output” and “double-sided printing” are set to “Yes” in the “capability information” of the function management table, the device selection unit 15 determines that all the job setting contents can be executed. On the other hand, for the printer 30d, the device selection unit 15 determines that “double-sided printing” cannot be executed.

機器選定部15は、使用できないジョブ設定がある使用候補機器(プリンタ30d)に対応づけて、「使用不可ジョブ設定」を記録しておく(S50)。   The device selection unit 15 records “unusable job setting” in association with a use candidate device (printer 30d) having an unusable job setting (S50).

使用不可ジョブ設定が記録された使用候補機器は、ユーザが望むジョブ設定でそのまま印刷することができない。しかし、ユーザとしてはジョブ設定が若干異なっていても、印刷したい場合がある。そこで、使用不可ジョブ設定が記録された使用候補機器は、後述するように選択受付画面501に使用できないジョブ設定があることを表示する。ユーザは、使用できないジョブ設定を確認してジョブを実行するか否かを判断できる。   The use candidate device in which the unusable job setting is recorded cannot be printed as it is with the job setting desired by the user. However, there are cases where the user wants to print even if the job settings are slightly different. Therefore, the use candidate device in which the unusable job setting is recorded displays that there is an unusable job setting on the selection reception screen 501 as described later. The user can determine whether or not to execute the job by checking the unusable job setting.

<動作手順>
図8は、本実施例の情報処理システム300の動作を示すシーケンス図の一例である。図8の手順は、ユーザがスマートデバイス10を用いてジョブを実行する際にスタートする。
<Operation procedure>
FIG. 8 is an example of a sequence diagram illustrating the operation of the information processing system 300 according to the present embodiment. The procedure of FIG. 8 starts when the user executes a job using the smart device 10.

S1:ユーザはアプリを起動させ、データ1001を指定して印刷に関するジョブ設定を行う。一例として、「カラー出力方法」をモノクロに、「両面印刷方法」を両面に設定する。ジョブ設定の内容は記憶部1000に実行準備情報1002として記憶される。   S1: The user activates the application, specifies data 1001, and sets a job for printing. As an example, the “color output method” is set to monochrome and the “double-sided printing method” is set to double-sided. The contents of the job setting are stored as execution preparation information 1002 in the storage unit 1000.

S2:ユーザはジョブ実行を開始する操作を行う。   S2: The user performs an operation to start job execution.

S3:スマートデバイス10の第一通信部13は、各入出力機器30が送信しているアドバタイズメントパケットの走査を開始する。スマートデバイス10の第一通信部13は、アドバタイズメントパケット受信時の受信電波強度(RSSI:Received signal strength indication)を検出して、予め定められた閾値を超えるか否かで各入出力機器30への距離を推定する。   S3: The first communication unit 13 of the smart device 10 starts scanning the advertisement packet transmitted by each input / output device 30. The first communication unit 13 of the smart device 10 detects a received signal strength indication (RSSI) at the time of receiving an advertisement packet, and determines whether or not a predetermined threshold is exceeded, to each input / output device 30. Estimate the distance.

S4:そして、第一通信部13は、一定距離(あるいは所定距離)以内にあると判別された機器に対してBLEで通信接続を行う。なお、閾値は入出力機器30の種類ごとに予め定められている(BLEモジュール7の配置場所などにより同じ距離でも入出力機器30によって電波強度が異なるため)。あるいは、ユーザが入出力機器30を操作している時の電波強度などを元に、動的に決めてもよい(例えば、ユーザが入出力機器30を操作している時の電波強度の半分などに閾値を決定する)。   S4: And the 1st communication part 13 performs communication connection by BLE with respect to the apparatus discriminate | determined within the fixed distance (or predetermined distance). The threshold value is predetermined for each type of input / output device 30 (because the radio wave intensity varies depending on the input / output device 30 even at the same distance depending on the location of the BLE module 7). Alternatively, it may be determined dynamically based on the radio wave intensity when the user is operating the input / output device 30 (for example, half the radio wave intensity when the user is operating the input / output device 30) To determine the threshold).

S5:次に、スマートデバイス10の第一通信部13は、入出力機器30が送信するUUIDに基づき利用可能な機器を特定する。あるいは、この段階で、機能管理テーブルのIDを取得して利用可能な機器を特定してもよい。   S5: Next, the first communication unit 13 of the smart device 10 specifies an available device based on the UUID transmitted by the input / output device 30. Alternatively, at this stage, an ID of the function management table may be acquired to identify a usable device.

S6:次に、スマートデバイス10の第一通信部13は機能管理テーブルを各入出力機器30から取得する。   S6: Next, the first communication unit 13 of the smart device 10 acquires a function management table from each input / output device 30.

S7:次に、スマートデバイス10の機器選定部15は、図7の処理を実行し使用候補機器を決定する。   S7: Next, the device selection unit 15 of the smart device 10 executes the process of FIG. 7 and determines use candidate devices.

S8:MFP1は「利用中」の項目がYesなので、スマートデバイス10の切断部17はMFP1との通信を切断する。   S8: Since the item “in use” of MFP 1 is Yes, the disconnecting unit 17 of the smart device 10 disconnects communication with the MFP 1.

S9:MFP2は使用候補機器と判定されるので、スマートデバイス10のジョブ制御部18はMFP2に対して、実行準備情報1002を送信することで実行準備を要求する。   S9: Since the MFP 2 is determined as a use candidate device, the job control unit 18 of the smart device 10 requests execution preparation by transmitting execution preparation information 1002 to the MFP 2.

S10:MFP2のUI生成部31は選択受付画面501を生成し操作部307に表示する。選択受付画面501については図9にて説明する。   S10: The UI generation unit 31 of the MFP 2 generates a selection acceptance screen 501 and displays it on the operation unit 307. The selection reception screen 501 will be described with reference to FIG.

S11:プリンタ30dも使用候補機器と判定されるので、スマートデバイス10のジョブ制御部18はプリンタ30dに対して、実行準備情報1002を送信することで実行準備を要求する。この時、ジョブ制御部18は、使用不可ジョブ設定を送信することができる。なお、入出力機器30が使用不可ジョブ設定を判定してもよい。スマートデバイス10から実行準備情報1002を取得すれば、機能管理テーブルと比較して使用不可ジョブ設定を判定できる。   S11: Since the printer 30d is also determined as a use candidate device, the job control unit 18 of the smart device 10 requests execution preparation by transmitting execution preparation information 1002 to the printer 30d. At this time, the job control unit 18 can transmit an unusable job setting. Note that the input / output device 30 may determine the unusable job setting. If the execution preparation information 1002 is acquired from the smart device 10, the unusable job setting can be determined by comparison with the function management table.

S12:プリンタ30dのUI生成部31は選択受付画面501を生成し操作部307に表示する。選択受付画面501については図9にて説明する。   S12: The UI generation unit 31 of the printer 30d generates a selection reception screen 501 and displays it on the operation unit 307. The selection reception screen 501 will be described with reference to FIG.

S13:プロジェクタ30bは使用候補機器と判定されないので、スマートデバイス10の切断部17はプロジェクタ30bとの通信を切断する。   S13: Since the projector 30b is not determined as a use candidate device, the disconnecting unit 17 of the smart device 10 disconnects communication with the projector 30b.

S14:次に、ユーザは選択受付画面501が表示された入出力機器(使用候補機器)30から自分が利用したい入出力機器30を選んで印刷開始ボタン503を押下する。ここでは、MFP2を選択した。   S14: Next, the user selects the input / output device 30 that the user wants to use from the input / output device (use candidate device) 30 on which the selection acceptance screen 501 is displayed, and presses the print start button 503. Here, MFP 2 is selected.

S15:入出力機器30(MFP2)の操作入力受付部32はユーザの操作を受け付け、第一通信部33がスマートデバイス10に対して機器選択通知を行う。第一通信部33は上記のノーティフィケーションを利用して通知を行う。機器選択通知には機能管理テーブルのIDやIPアドレスが含まれる。これにより、スマートデバイス10はユーザが選択した入出力機器30を特定できる。   S15: The operation input reception unit 32 of the input / output device 30 (MFP 2) receives the user's operation, and the first communication unit 33 notifies the smart device 10 of device selection. The first communication unit 33 performs notification using the above notification. The device selection notification includes the function management table ID and IP address. Thereby, the smart device 10 can specify the input / output device 30 selected by the user.

S16:機器選択通知を受け取ったスマートデバイス10の切断部17は、第一通信部13によるすべての入出力機器30との通信を切断する。機器選択通知によりスマートデバイス10はユーザが使用する入出力機器30を特定できたためである。なお、通信が切断された入出力機器30のUI生成部31は選択受付画面501を消去する。   S16: Upon receiving the device selection notification, the disconnection unit 17 of the smart device 10 disconnects communication with all the input / output devices 30 by the first communication unit 13. This is because the smart device 10 can identify the input / output device 30 used by the user by the device selection notification. Note that the UI generation unit 31 of the input / output device 30 whose communication has been disconnected deletes the selection reception screen 501.

S17,S18:スマートデバイス10の第二通信部14は、機器選択通知を送信した入出力機器30の「接続情報」を参照し、ネットワーク情報にもとづいてジョブの実行に必要な情報を送信する。すなわち、データ1001とジョブ設定を送信する。なお、MFP2のように無線LAN_AP6を持っている入出力機器30に対しては、第二通信部14はまず、接続中のアクセスポイントを無線LAN_AP6へ切り替えてから、ネットワーク情報にもとづいてジョブの実行に必要な情報を送信する。   S17, S18: The second communication unit 14 of the smart device 10 refers to the “connection information” of the input / output device 30 that transmitted the device selection notification, and transmits information necessary for job execution based on the network information. That is, data 1001 and job settings are transmitted. For the input / output device 30 having the wireless LAN_AP 6 like the MFP 2, the second communication unit 14 first switches the connected access point to the wireless LAN_AP 6 and then executes the job based on the network information. Send necessary information to

なお、ステップS14で解除ボタン504が押下された場合、入出力機器30のUI生成部31は選択受付画面501を消去して、スマートデバイス10に解除通知を送信する。スマートデバイス10の切断部17は解除通知を送ってきた入出力機器30との通信を切断する。   When the release button 504 is pressed in step S14, the UI generation unit 31 of the input / output device 30 deletes the selection reception screen 501 and transmits a release notification to the smart device 10. The disconnecting unit 17 of the smart device 10 disconnects communication with the input / output device 30 that has sent the cancellation notification.

<選択受付画面501>
図9は操作部307に表示された選択受付画面501の一例を示す図である。図9(a)はMFP2の操作部307に表示された選択受付画面501である。選択受付画面501は、クライアント情報505、ジョブ設定502、印刷開始ボタン503、及び、解除ボタン504を有している。クライアント情報505により、ジョブを実行しようとしているユーザが表示されるようになっている。したがって、操作部307にこのような選択受付画面501が出力されることで、MFP2がユーザの選択対象であることをユーザが判断できる。
<Selection acceptance screen 501>
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the selection reception screen 501 displayed on the operation unit 307. FIG. 9A shows a selection reception screen 501 displayed on the operation unit 307 of the MFP 2. The selection reception screen 501 has client information 505, job settings 502, a print start button 503, and a cancel button 504. The client information 505 displays the user who is going to execute the job. Therefore, by outputting such a selection reception screen 501 to the operation unit 307, the user can determine that the MFP 2 is a selection target of the user.

また、ジョブ設定502が表示されることで、ユーザがスマートデバイス10で設定したジョブ設定を確認できるようになっている。印刷開始ボタン503はユーザが入出力機器30を選択するためのボタンであり、解除ボタン504はユーザが入出力機器30を選択しないことを入力するためのボタンである。   Further, by displaying the job setting 502, the user can confirm the job setting set by the smart device 10. A print start button 503 is a button for the user to select the input / output device 30, and a cancel button 504 is a button for the user to input that the input / output device 30 is not selected.

図9(b)はプリンタ30dの操作部307に表示された選択受付画面501である。図9(a)と同様にジョブ設定が表示されるが、ジョブ設定502に「使用不可ジョブ設定」が表示されている。すなわち、プリンタ30dの機能管理テーブルによれば「両面印刷」がNoなので、「両面設定は解除されます」と表示されている。ユーザはこれを見てプリンタ30dを使用するか否かを判定できる。   FIG. 9B shows a selection reception screen 501 displayed on the operation unit 307 of the printer 30d. Job settings are displayed as in FIG. 9A, but “unusable job settings” are displayed in the job settings 502. That is, according to the function management table of the printer 30d, “double-sided printing” is No, so “double-sided setting is canceled” is displayed. The user can determine whether or not to use the printer 30d by looking at this.

なお、図9(b)で「使用不可ジョブ設定」を表示する場合、入出力機器30のUI生成部31が「ジョブ設定を全て実行可能な機器が他にあります。」と表示してもよい。使用不可ジョブ設定がない入出力機器30が他にあることをスマートデバイス10が検出している場合、その旨を使用不可ジョブ設定と共に入出力機器30に送信する。これにより、ユーザは他の入出力機器30に移動すれば、自分のジョブ設定によるジョブを実行できると判断できる。   When “unusable job setting” is displayed in FIG. 9B, the UI generation unit 31 of the input / output device 30 may display “There are other devices that can execute all job settings”. . When the smart device 10 detects that there is another input / output device 30 that has no unusable job setting, the fact is transmitted to the input / output device 30 together with the unusable job setting. Accordingly, if the user moves to another input / output device 30, it can be determined that the job according to his / her job setting can be executed.

また、操作部307のようなディスプレイを有さない入出力機器30の場合、LEDの点灯などの手段で、利用可能であること(印刷開始ボタン503の代用)、使用不可ジョブ設定があること、及び、使用不可ジョブ設定がない入出力機器30が他にあること等を表示してよい。   Further, in the case of the input / output device 30 that does not have a display such as the operation unit 307, it can be used by means such as LED lighting (substitution of the print start button 503), and there is an unusable job setting. In addition, it may be displayed that there is another input / output device 30 with no unusable job setting.

以上説明したように、本実施例では、スマートデバイス10と通信した入出力機器30がユーザによる選択を受け付けたことをスマートデバイス10に通知することで、スマートデバイス10が複数の入出力機器30の中からユーザが使用する入出力機器30を特定できる。スマートデバイス10と通信中の入出力機器30が選択受付画面501を表示するので、ユーザはスマートデバイス10が通信している入出力機器30を容易に判別できる   As described above, in the present embodiment, the smart device 10 notifies the smart device 10 that the input / output device 30 that has communicated with the smart device 10 has accepted the selection by the user, so that the smart device 10 includes a plurality of input / output devices 30. The input / output device 30 used by the user can be specified from the inside. Since the input / output device 30 communicating with the smart device 10 displays the selection acceptance screen 501, the user can easily determine the input / output device 30 with which the smart device 10 is communicating.

本実施例では、スマートデバイス10が入出力機器30を通信により占有することを抑制できる情報処理システム300について説明する。実施例1では、スマートデバイス10と一定距離内の各入出力機器30とが通信接続していた。しかし、BLEでは入出力機器30(ペリフェラル)とスマートデバイス10(セントラル)が通信している間、入出力機器30は他の機器との通信を行えない。このため、スマートデバイス10が通信接続する入出力機器30は、ユーザが使用する可能性があるものだけとすることが好ましい。   In this embodiment, an information processing system 300 that can suppress the smart device 10 from occupying the input / output device 30 by communication will be described. In the first embodiment, the smart device 10 and the input / output devices 30 within a certain distance are connected for communication. However, in BLE, while the input / output device 30 (peripheral) and the smart device 10 (central) are communicating, the input / output device 30 cannot communicate with other devices. For this reason, it is preferable that the input / output device 30 to which the smart device 10 communicates is only the one that the user may use.

なお、本実施例の機能ブロック図は実施例1の図5と同様でよく、主に本実施例の相違点について説明する。   The functional block diagram of the present embodiment may be the same as that of FIG. 5 of the first embodiment, and the differences between the present embodiments will be mainly described.

図10は、本実施例の情報処理システム300の動作手順を示すシーケンス図の一例である。   FIG. 10 is an example of a sequence diagram illustrating an operation procedure of the information processing system 300 according to the present exemplary embodiment.

S1:入出力機器30の第一通信部33は、アドバタイズメントパケットを常に送信している。アドバタイズメントパケットには、入出力機器30の製造元などが任意に定義できるフィールドが20バイト程度ある。本実施例では、第一通信部33がアドバタイズメントパケットにプロパティの「能力情報」の「機能一覧」と等価な情報を設定し送信する(アドバタイズする)。これにより、スマートデバイス10は入出力機器30とBLEによる通信接続することなく「機能一覧」を取得することができる。すなわち、ユーザがジョブ設定したジョブを実行できない入出力機器30に、スマートデバイス10がBLEにより通信接続しなくて済むようになる。   S1: The first communication unit 33 of the input / output device 30 always transmits an advertisement packet. The advertisement packet has a field of about 20 bytes that can be arbitrarily defined by the manufacturer of the input / output device 30. In this embodiment, the first communication unit 33 sets and transmits (advertises) information equivalent to the “function list” of the “capability information” property in the advertisement packet. Thereby, the smart device 10 can acquire the “function list” without establishing communication connection with the input / output device 30 by BLE. That is, the smart device 10 does not need to be connected to the input / output device 30 that cannot execute the job set by the user by BLE.

なお、アドバタイズメントパケットの20バイトを入出力機器30が全て使用できるわけでないので、ビットフラグを利用するなどして使用可能なデータ量に収める。例えば、任意に使用可能なフィールドの先頭ビットから順番に印刷、スキャン、FAX、コピー、投影が割り当てられており、入出力機器30は自分が有する機能のビットを"1"に、有していない機能のビットを"0"に設定する。同様に、入出力機器30はアドバタイズメントパケットに「利用中」に関する情報を含めることが好ましい。この場合も任意に使用可能なフィールドの特定のビットに"1"又は"0"を設定する。   Note that not all 20 bytes of the advertisement packet can be used by the input / output device 30, so the amount of usable data is reduced by using a bit flag or the like. For example, printing, scanning, FAX, copying, and projection are assigned in order from the first bit of a field that can be arbitrarily used, and the input / output device 30 does not have the bit of the function that it has in “1”. Set the function bit to "0". Similarly, the input / output device 30 preferably includes information on “in use” in the advertisement packet. Also in this case, “1” or “0” is set to a specific bit of a field that can be arbitrarily used.

S2:ユーザはアプリを起動させ、データ1001を指定して印刷に関するジョブ設定を行う。   S2: The user activates the application, specifies data 1001, and sets a job for printing.

S3:ユーザはジョブ実行を開始する操作を行う。   S3: The user performs an operation to start job execution.

S4:スマートデバイス10の第一通信部13は、順番にアドバタイズメントパケットを受信する。図ではまずMFP1からアドバタイズメントパケットを受信している。なお、第一通信部13は入出力機器30が一定距離以内にあるか否かを判定する。   S4: The first communication unit 13 of the smart device 10 receives the advertisement packets in order. In the figure, first, an advertisement packet is received from the MFP 1. The first communication unit 13 determines whether the input / output device 30 is within a certain distance.

S5:アドバタイズメントパケットには「機能一覧」及び「利用中」の情報が含まれているので、機器選定部15は図7の処理を実行し、使用候補機器であるか否かを判定する。なお、アドバタイズメントパケットに「利用中」の情報が含まれていない場合、ステップS7の後に使用候補機器かどうかを判定すればよい。なお、図10の手順では、MFP1は利用中でないものとする。   S5: Since the advertisement packet includes “function list” and “in use” information, the device selection unit 15 executes the processing of FIG. 7 and determines whether or not the device is a candidate device for use. If the advertisement packet does not include “in use” information, it may be determined whether the device is a candidate for use after step S7. In the procedure of FIG. 10, it is assumed that the MFP 1 is not in use.

S6:使用候補機器であると判定すると、スマートデバイス10の第一通信部13は、使用候補機器(MFP1)に対しBLEで通信接続を行う。   S6: If it is determined that the device is a use candidate device, the first communication unit 13 of the smart device 10 establishes communication connection with the use candidate device (MFP 1) by BLE.

S7:スマートデバイス10の第一通信部13は、通信接続した入出力機器30から機能管理テーブルを取得する。   S7: The first communication unit 13 of the smart device 10 acquires the function management table from the input / output device 30 connected for communication.

S8:機器選定部15はこの段階で、機能管理テーブルに基づき使用不可ジョブ設定の有無を判定する。スマートデバイス10のジョブ制御部18は入出力機器30に対して、実行準備情報1002を送信することで実行準備を要求する。必要であれば使用不可ジョブ設定も送信される。   S8: At this stage, the device selection unit 15 determines whether or not an unusable job is set based on the function management table. The job control unit 18 of the smart device 10 requests execution preparation by transmitting execution preparation information 1002 to the input / output device 30. Unusable job settings are also sent if necessary.

S9:入出力機器30のUI生成部31は選択受付画面501を生成し操作部307に表示する。   S9: The UI generation unit 31 of the input / output device 30 generates a selection acceptance screen 501 and displays it on the operation unit 307.

S10:次に、スマートデバイス10の第一通信部13はプロジェクタ30bからもアドバタイズメントパケットを受信する。   S10: Next, the first communication unit 13 of the smart device 10 also receives the advertisement packet from the projector 30b.

S11:機器選定部15はプロジェクタ30bが使用候補機器であるか否かを判定する。プロジェクタ30bのアドバタイズメントパケットには「投影」の機能一覧が含まれているので、使用候補機器でないと判定される。使用候補機器でなければ、機器選定部15は入出力機器30のアドバタイズメントパケットは無視して、BLEによる通信接続を行わない。   S11: The device selection unit 15 determines whether or not the projector 30b is a use candidate device. Since the advertisement packet of the projector 30b includes the function list of “projection”, it is determined that the device is not a use candidate device. If it is not a use candidate device, the device selection unit 15 ignores the advertisement packet of the input / output device 30 and does not perform communication connection by BLE.

S12〜S15:ユーザがMFP1の印刷開始ボタン503を押下する。以降の処理は実施例1と同様である。   S12 to S15: The user presses the print start button 503 of the MFP 1. The subsequent processing is the same as in the first embodiment.

なお、スマートデバイス10から一定距離内に使用候補機器が複数ある場合、スマートデバイス10はそれぞれとBLEによる通信接続を行う。しかし、実施例1のように使用候補機器でない入出力機器30とも通信接続する場合より、通信接続する可能性が低下する。   When there are a plurality of use candidate devices within a certain distance from the smart device 10, the smart device 10 performs communication connection by BLE with each device. However, the possibility of communication connection is reduced as compared to the case where the input / output device 30 that is not a candidate device is connected for communication as in the first embodiment.

以上のように、本実施例の情報処理システム300は、実施例1のように入出力機器30と通信接続する前に「能力情報」の「機能一覧」を取得することで、スマートデバイス10が入出力機器30と通信接続する可能性を低減できる。   As described above, the information processing system 300 according to the present exemplary embodiment acquires the “function list” of “capability information” before communication connection with the input / output device 30 as in the first exemplary embodiment. The possibility of communication connection with the input / output device 30 can be reduced.

BLEはデータ通信速度がそれほど速くないため、データ量が多い場合が多いデータ1001の通信には向いていない。例えば、印刷や投影に使用されるデータ1001の送信、入出力機器30がスキャンしたデータ1001の受信などでは、通信に時間がかかってしまう。このため、実施例1、2では、BLEによる通信を切断した後、スマートデバイス10はネットワークN又は無線LAN_AP6を介してデータ(ジョブ)1001を入出力機器30に送信していた。   Since the data communication speed of BLE is not so high, it is not suitable for communication of data 1001 in which the amount of data is often large. For example, communication takes time in transmission of data 1001 used for printing and projection and reception of data 1001 scanned by the input / output device 30. For this reason, in the first and second embodiments, after disconnecting communication by BLE, the smart device 10 transmits data (job) 1001 to the input / output device 30 via the network N or the wireless LAN_AP 6.

しかし、例えばコピーの実行など、スマートデバイス10と入出力機器30との間にデータ1001の通信が発生しない場合、スマートデバイス10はBLEのまま通信することができる。そこで、本実施例では、データ1001の送受信を伴わずジョブ設定のみをスマートデバイス10が送信する場合、BLEでのみ通信する情報処理システム300について説明する。   However, when communication of the data 1001 does not occur between the smart device 10 and the input / output device 30 such as execution of copying, the smart device 10 can communicate with BLE. Therefore, in the present embodiment, an information processing system 300 that communicates only by BLE when the smart device 10 transmits only job settings without transmitting / receiving data 1001 will be described.

なお、本実施例の機能ブロック図は実施例1の図5と同様でよく、主に本実施例の相違点について説明する。   The functional block diagram of the present embodiment may be the same as that of FIG. 5 of the first embodiment, and the differences between the present embodiments will be mainly described.

図11は、本実施例の情報処理システム300の動作手順を示すシーケンス図の一例である。   FIG. 11 is an example of a sequence diagram illustrating an operation procedure of the information processing system 300 according to the present embodiment.

S1〜S4:実行準備情報1002の送信、選択受付画面501の表示、印刷開始ボタン503の押下、機器選択通知の送信までの処理は実施例1,2と同様である。   S1 to S4: The processes from the transmission of the execution preparation information 1002, the display of the selection reception screen 501, the pressing of the print start button 503, and the transmission of the device selection notification are the same as in the first and second embodiments.

S5:スマートデバイス10のジョブ制御部18は、BLEによる通信を切断するか、又は、BLEの通信を継続するかを判定する。予め、BLE通信でジョブを実行可能なジョブ実行機能の種類(例えば、コピー)が定められており、ユーザが設定したジョブ設定がこのジョブ実行機能に該当する場合、BLE通信を継続すると判定する。   S5: The job control unit 18 of the smart device 10 determines whether to disconnect BLE communication or to continue BLE communication. If the type (for example, copy) of a job execution function capable of executing a job by BLE communication is determined in advance and the job setting set by the user corresponds to this job execution function, it is determined that BLE communication is continued.

例えば、ジョブ実行機能がコピーの場合、スマートデバイス10と入出力機器30との間でデータ1001は送受信されない。また、コピーのジョブ実行機能でユーザは集約や変倍を設定することが可能であるが、ユーザはスマートデバイス10に設定されているジョブ設定を送信することで普段の設定でジョブ実行できる。また、ジョブ設定のデータ量は大きくないので、BLEのまま通信しても時間はそれほどかからない。   For example, when the job execution function is copy, data 1001 is not transmitted / received between the smart device 10 and the input / output device 30. In addition, although the user can set aggregation and scaling with the copy job execution function, the user can execute the job with the usual settings by transmitting the job settings set in the smart device 10. Further, since the data amount of the job setting is not large, it does not take much time to communicate with BLE.

なお、ジョブ設定の送信は、入出力機器30が提供するサービスのうち所定のアトリビュートのキャラクタリスティックへの書き込みによって行われる。   The job setting is transmitted by writing a predetermined attribute of the service provided by the input / output device 30 to the characteristic.

S6:第一通信部13は、BLEによる通信のままジョブ開始指示及びジョブ設定を入出力機器30に送信する。ジョブ開始指示はジョブ設定によるジョブの開始を要求する指示である。   S6: The first communication unit 13 transmits a job start instruction and a job setting to the input / output device 30 while communicating by BLE. The job start instruction is an instruction for requesting the start of a job by job setting.

S7:入出力機器30のジョブ実行部35はジョブを実行する。   S7: The job execution unit 35 of the input / output device 30 executes the job.

S8:また、スマートデバイス10の切断部17は第一通信部13による通信を切断する。   S8: Further, the disconnection unit 17 of the smart device 10 disconnects the communication by the first communication unit 13.

以上のように、本実施例の情報処理システム300又は情報処理システム300が行う通信方法は、ジョブ設定によってはBLEによる通信のまま、ジョブを実行することができる。   As described above, the information processing system 300 or the communication method performed by the information processing system 300 according to the present embodiment can execute a job while maintaining communication by BLE depending on job settings.

<その他の適用例>
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
<Other application examples>
The best mode for carrying out the present invention has been described above by using the embodiments. However, the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention. And substitutions can be added.

例えば、実施例1〜3では選択受付画面501に表示された印刷開始ボタン503の押下により、入出力機器30が機器選択通知をスマートデバイス10に送信した。しかし、例えば、ユーザがログインした場合に入出力機器30が機器選択通知をスマートデバイス10に送信してもよい。ログインにより入出力機器30はユーザを特定できるため、スマートデバイス10のユーザと一致する場合にだけ機器選択通知をスマートデバイス10に送信できる。また、ユーザがログイン時にICカードやNFCチップをかざしてもよい。   For example, in the first to third embodiments, when the print start button 503 displayed on the selection reception screen 501 is pressed, the input / output device 30 transmits a device selection notification to the smart device 10. However, for example, when the user logs in, the input / output device 30 may transmit a device selection notification to the smart device 10. Since the input / output device 30 can identify the user by logging in, the device selection notification can be transmitted to the smart device 10 only when the user matches the user of the smart device 10. In addition, the user may hold an IC card or NFC chip at the time of login.

また、本実施形態では、スマートデバイス10と入出力機器30とがBLEで通信するとして説明したが、BLEでないBluetooth、ZigBee(登録商標)、赤外線通信、Z−Wave、ABT、無線LANなどで通信してもよい。   In the present embodiment, the smart device 10 and the input / output device 30 are described as communicating by BLE. However, communication by Bluetooth, ZigBee (registered trademark), infrared communication, Z-Wave, ABT, wireless LAN, or the like that is not BLE is performed. May be.

また、図5などの構成例は、スマートデバイス10及び入出力機器30の処理の理解を容易にするために、主な機能に応じて分割したものである。処理単位の分割の仕方や名称によって本願発明が制限されることはない。スマートデバイス10及び入出力機器30の処理は、処理内容に応じて更に多くの処理単位に分割することもできる。また、1つの処理単位が更に多くの処理を含むように分割することもできる。   In addition, the configuration example in FIG. 5 is divided according to main functions in order to facilitate understanding of the processing of the smart device 10 and the input / output device 30. The present invention is not limited by the way of dividing the processing unit or the name. The processing of the smart device 10 and the input / output device 30 can be divided into more processing units according to the processing content. Moreover, it can also divide | segment so that one process unit may contain many processes.

また、スマートデバイス10が有するデータ1001は、ネットワーク上に存在していてもよい。この場合、スマートデバイス10はネットワークからダウンロードしたデータ1001を入出力機器30に送信したり、ネットワークから直接、入出力機器30に送信したりする。   The data 1001 included in the smart device 10 may exist on the network. In this case, the smart device 10 transmits data 1001 downloaded from the network to the input / output device 30 or directly from the network to the input / output device 30.

また、入出力機器30が有する機能DB3001はネットワーク上に存在していてもよい。   The function DB 3001 included in the input / output device 30 may exist on the network.

なお、スマートデバイス10は第一情報処理装置の一例であり、入出力機器30は第二情報処理装置の一例であり、第一通信部13は第一通信手段の一例であり、選択通知取得部16は情報取得手段の一例であり、第二通信部14は第二通信手段の一例であり、UI生成部31は出力手段の一例であり、操作入力受付部32は選択受付手段の一例であり、第一通信部33は送信手段の一例である。切断部17は切断手段の一例であり、実行準備情報1002を記憶する記憶部1000は機能記憶手段の一例であり、機器選定部15は選定手段の一例である。   The smart device 10 is an example of a first information processing apparatus, the input / output device 30 is an example of a second information processing apparatus, the first communication unit 13 is an example of a first communication unit, and a selection notification acquisition unit 16 is an example of an information acquisition unit, the second communication unit 14 is an example of a second communication unit, the UI generation unit 31 is an example of an output unit, and the operation input reception unit 32 is an example of a selection reception unit. The first communication unit 33 is an example of a transmission unit. The cutting unit 17 is an example of a cutting unit, the storage unit 1000 that stores the execution preparation information 1002 is an example of a function storage unit, and the device selection unit 15 is an example of a selection unit.

5 無線通信装置
7 BLEモジュール
10 スマートデバイス
11、31 UI生成部
12、32 操作入力受付部
13、33 第一通信部
14、34 第二通信部
15 機器選定部
16 選択通知取得部
17 切断部
18 ジョブ制御部
30 入出力機器
DESCRIPTION OF SYMBOLS 5 Wireless communication apparatus 7 BLE module 10 Smart device 11, 31 UI production | generation part 12, 32 Operation input reception part 13, 33 First communication part 14, 34 Second communication part 15 Device selection part 16 Selection notification acquisition part 17 Cutting part 18 Job control unit 30 Input / output equipment

特開2008-193265号公報JP 2008-193265 A

Claims (11)

第一情報処理装置と1以上の第二情報処理装置が通信可能な情報処理システムであって、
前記第一情報処理装置は、
前記1以上の第二情報処理装置に要求元の情報を含む第一情報を送信する第一通信手段と、
前記第二情報処理装置から第二情報を受信する情報取得手段と、
前記第二情報を送信した前記第二情報処理装置にジョブの実行を要求する第二通信手段と、を有し、
前記第二情報処理装置は、
前記第一情報の受信に応じて、前記要求元の情報を含む画面であって、前記要求元から受信される前記ジョブを前記第二情報処理装置において実行するか否かの入力を受け付けるための画面を前記第二情報処理装置で表示する制御を行う表示制御手段と、
前記表示制御手段によって表示された前記画面を介して前記要求元から前記ジョブを実行することを示す入力を受け付けた場合、前記第二情報を前記第一情報処理装置に送信する送信手段と、を有する情報処理システム。
An information processing system capable of communicating with a first information processing device and one or more second information processing devices,
The first information processing apparatus
First communication means for transmitting first information including request source information to the one or more second information processing devices;
Information acquisition means for receiving second information from the second information processing apparatus;
Second communication means for requesting execution of a job to the second information processing apparatus that has transmitted the second information,
The second information processing apparatus
In response to receiving the first information, the screen includes information on the request source, and accepts an input as to whether or not the job received from the request source is to be executed in the second information processing apparatus. Display control means for performing control to display a screen on the second information processing apparatus ;
Transmitting means for transmitting the second information to the first information processing apparatus when receiving an input indicating that the job is to be executed from the request source via the screen displayed by the display control means; Information processing system.
前記第一情報処理装置は、
前記ジョブの処理に必要な機能が記憶された機能記憶手段を参照して、前記第一通信手段が取得した前記1以上の第二情報処理装置の機能情報と前記機能とを比較し、前記ジョブの処理に必要な前記機能を備える前記1以上の第二情報処理装置を選定する選定手段、を有し、
前記第一通信手段は、前記選定手段が選定した前記1以上の第二情報処理装置に対し前記第一情報を送信する請求項1に記載の情報処理システム。
The first information processing apparatus
The function storage means storing functions necessary for processing the job is compared with the function information of the one or more second information processing devices acquired by the first communication means and the function, and the job Selecting means for selecting the one or more second information processing apparatuses having the function necessary for the processing of
The information processing system according to claim 1, wherein the first communication unit transmits the first information to the one or more second information processing devices selected by the selection unit.
前記機能記憶手段には、前記機能に加え前記ジョブの処理内容が記憶されており、
前記選定手段は、前記1以上の第二情報処理装置の前記機能情報と前記処理内容とを比較して、前記1以上の第二情報処理装置の前記機能情報では対応できない前記処理内容を決定し、
前記第一通信手段は、前記機能情報では対応できない前記処理内容を前記1以上の第二情報処理装置に送信し、
前記表示制御手段は前記1以上の第二情報処理装置の前記機能情報では対応できない前記処理内容を表示装置に表示する請求項2に記載の情報処理システム。
The function storage means stores the job processing content in addition to the function,
The selection means compares the function information of the one or more second information processing devices with the processing content, and determines the processing content that cannot be handled by the function information of the one or more second information processing devices. ,
The first communication means transmits the processing content that cannot be handled by the function information to the one or more second information processing devices,
The information processing system according to claim 2, wherein the display control unit displays the processing content that cannot be handled by the function information of the one or more second information processing devices on a display device.
前記第一通信手段は前記1以上の第二情報処理装置が利用中か否かを示す利用中情報を前記1以上の第二情報処理装置から取得し、
前記選定手段は、前記利用中情報を参照して利用中でない前記1以上の第二情報処理装置を選定し、
前記第一通信手段は、利用中でない前記1以上の第二情報処理装置に対し前記第一情報を送信し、利用中の前記1以上の第二情報処理装置には前記第一情報を送信しない請求項2又は3に記載の情報処理システム。
The first communication means acquires in-use information indicating whether the one or more second information processing devices are in use from the one or more second information processing devices,
The selecting means selects the one or more second information processing devices that are not in use with reference to the in-use information,
The first communication means transmits the first information to the one or more second information processing devices that are not in use, and does not transmit the first information to the one or more second information processing devices that are in use. The information processing system according to claim 2 or 3.
前記第一通信手段は、所定距離内の前記1以上の第二情報処理装置と通信接続するものであり、
前記第一情報処理装置は、
前記第一情報が送信される前記1以上の第二情報処理装置として前記選定手段が選定しなかった前記1以上の第二情報処理装置との通信を切断する切断手段を有する請求項2〜4のいずれか1項に記載の情報処理システム。
The first communication means is for communication connection with the one or more second information processing devices within a predetermined distance,
The first information processing apparatus
5. A disconnecting unit that disconnects communication with the one or more second information processing devices not selected by the selecting unit as the one or more second information processing devices to which the first information is transmitted. The information processing system according to any one of the above.
前記第一通信手段は、所定距離内の前記1以上の第二情報処理装置と通信接続することなく、前記1以上の第二情報処理装置の前記機能情報を取得するものであり、
前記選定手段は、前記第一通信手段が取得した前記1以上の第二情報処理装置の前記機能情報と前記機能とを比較して、前記ジョブの処理に必要な前記機能を備える前記1以上の第二情報処理装置を選定し、
前記第一通信手段は、前記選定手段により選定された前記1以上の第二情報処理装置に対し前記第一情報を送信する請求項2〜4のいずれか1項に記載の情報処理システム。
The first communication unit is configured to acquire the function information of the one or more second information processing devices without communication connection with the one or more second information processing devices within a predetermined distance.
The selection unit compares the function information of the one or more second information processing apparatuses acquired by the first communication unit with the function, and includes the function necessary for processing the job . Select the second information processing device,
5. The information processing system according to claim 2, wherein the first communication unit transmits the first information to the one or more second information processing devices selected by the selection unit.
前記第一情報処理装置は、
前記ジョブの処理に必要な前記機能が予め定められている機能である場合、前記第二通信手段を用いずに、前記第一通信手段を用いて前記処理内容を前記第二情報処理装置に送信する請求項3に記載の情報処理システム。
The first information processing apparatus
When the function required for processing the job is a predetermined function, the processing content is transmitted to the second information processing apparatus using the first communication means without using the second communication means. The information processing system according to claim 3.
前記要求元の情報は、前記第一情報処理装置又はユーザの識別情報である請求項1〜7のいずれか1項に記載の情報処理システム。 The information processing system according to claim 1 , wherein the request source information is identification information of the first information processing apparatus or a user . 情報処理装置からの第一情報の受信に応じて、要求元の情報を含む画面であって、前記要求元から受信されるジョブを第二情報処理装置において実行するか否かの入力を受け付けるための画面を前記第二情報処理装置で表示する制御を行う表示制御手段と、
前記表示制御手段によって表示された前記画面を介して前記要求元から前記ジョブを実行することを示す入力を受け付けた場合、第二情報を前記情報処理装置に送信する送信手段と、を有する1以上の第二情報処理装置と通信する前記情報処理装置であって、
前記1以上の第二情報処理装置に要求元の情報を含む前記第一情報を送信する第一通信手段と、
前記第二情報処理装置から前記第二情報を受信する情報取得手段と、
前記第二情報を送信した前記第二情報処理装置にジョブの実行を要求する第二通信手段と、を有する情報処理装置。
In response to the reception of the first information from the information processing apparatus , a screen including request source information for receiving an input as to whether or not the job received from the request source is executed in the second information processing apparatus Display control means for performing control to display the screen of the second information processing apparatus ;
One or more transmission means for transmitting second information to the information processing apparatus when receiving an input indicating that the job is to be executed from the request source via the screen displayed by the display control means The information processing apparatus that communicates with the second information processing apparatus of
First communication means for transmitting the first information including request source information to the one or more second information processing devices;
Information acquisition means for receiving the second information from the second information processing apparatus;
An information processing apparatus comprising: a second communication unit configured to request the second information processing apparatus that has transmitted the second information to execute a job .
情報処理装置からの第一情報の受信に応じて、要求元の情報を含む画面であって、前記要求元から受信されるジョブを第二情報処理装置において実行するか否かの入力を受け付けるための画面を前記第二情報処理装置で表示する制御を行う表示制御手段と、
前記表示制御手段によって表示された前記画面を介して前記要求元から前記ジョブを実行することを示す入力を受け付けた場合、第二情報を前記情報処理装置に送信する送信手段と、を有する1以上の第二情報処理装置と通信する前記情報処理装置を、
前記1以上の第二情報処理装置に要求元の情報を含む前記第一情報を送信する第一通信手段と、
前記第二情報処理装置から前記第二情報を受信する情報取得手段と、
前記第二情報を送信した前記第二情報処理装置にジョブの実行を要求する第二通信手段、として機能させるためのプログラム。
In response to the reception of the first information from the information processing apparatus , a screen including request source information for receiving an input as to whether or not the job received from the request source is executed in the second information processing apparatus Display control means for performing control to display the screen of the second information processing apparatus ;
One or more transmission means for transmitting second information to the information processing apparatus when receiving an input indicating that the job is to be executed from the request source via the screen displayed by the display control means The information processing apparatus that communicates with the second information processing apparatus of
First communication means for transmitting the first information including request source information to the one or more second information processing devices;
Information acquisition means for receiving the second information from the second information processing apparatus;
A program for causing the second information processing apparatus that has transmitted the second information to function as a second communication unit that requests execution of a job .
第一情報処理装置と1以上の第二情報処理装置が通信する情報処理システムの通信方法であって、
前記第一情報処理装置によって行われる、
第一通信手段が、前記1以上の第二情報処理装置に要求元の情報を含む第一情報を送信するステップと、
前記第二情報処理装置から第二情報を受信するステップと、
前記第二情報を送信した前記第二情報処理装置に第二通信手段がジョブの実行を要求するステップと、を有し、
前記1以上の第二情報処理装置によって行われる、
情報処理装置からの前記第一情報の受信に応じて、前記要求元の情報を含む画面であって、前記要求元から受信される前記ジョブを前記第二情報処理装置において実行するか否かの入力を受け付けるための画面を前記第二情報処理装置で表示する制御を行うステップと、
前記表示する制御を行うステップによって表示された前記画面を介して前記要求元から前記ジョブを実行することを示す入力を受け付けた場合、前記第二情報を前記第一情報処理装置に送信するステップと、
を有する通信方法。
A communication method of an information processing system in which a first information processing device and one or more second information processing devices communicate with each other,
Performed by the first information processing apparatus,
A step of transmitting first information including request source information to the one or more second information processing devices;
Receiving second information from the second information processing apparatus;
A second communication means requesting execution of a job to the second information processing apparatus that has transmitted the second information,
Performed by the one or more second information processing devices,
In response to the reception of the first information from the information processing apparatus, whether the second information processing apparatus executes the job received from the request source, the screen including the request source information Performing a control to display a screen for receiving an input on the second information processing apparatus ;
A step of transmitting the second information to the first information processing apparatus when an input indicating that the job is to be executed is received from the request source via the screen displayed by the step of performing the display control ; ,
A communication method.
JP2015154310A 2015-08-04 2015-08-04 Information processing system, information processing apparatus, program, and communication method Active JP6620450B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015154310A JP6620450B2 (en) 2015-08-04 2015-08-04 Information processing system, information processing apparatus, program, and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015154310A JP6620450B2 (en) 2015-08-04 2015-08-04 Information processing system, information processing apparatus, program, and communication method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017033395A JP2017033395A (en) 2017-02-09
JP6620450B2 true JP6620450B2 (en) 2019-12-18

Family

ID=57988202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015154310A Active JP6620450B2 (en) 2015-08-04 2015-08-04 Information processing system, information processing apparatus, program, and communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6620450B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11416191B2 (en) 2019-02-13 2022-08-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Function executing device for executing communication of function execution information with terminal device
JP7293705B2 (en) * 2019-02-13 2023-06-20 ブラザー工業株式会社 Computer program for function execution device and terminal device
JP7293704B2 (en) * 2019-02-13 2023-06-20 ブラザー工業株式会社 Computer program for function execution device and terminal device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004072247A (en) * 2002-08-02 2004-03-04 Ricoh Co Ltd Terminal and image forming system
JP2008193265A (en) * 2007-02-01 2008-08-21 Canon Inc Image processing system, information processor, image processor, control method therefor, and computer program
JP2013029898A (en) * 2011-07-26 2013-02-07 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processing system, portable terminal, identification method of image processing apparatus and identification program therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017033395A (en) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10735935B2 (en) Information processing program product, information processing apparatus, and information processing system
US10750049B2 (en) Non-transitory computer-readable information recording medium, information processing apparatus, and communications system
US9712710B2 (en) System, method, and terminal device for providing service
JP6686321B2 (en) Program, information processing apparatus, second information processing apparatus, information processing method, information processing system
JP6516491B2 (en) Communication apparatus, control method and program
US20170054870A1 (en) Recording medium, information terminal, and communication system
US20200187112A1 (en) Method of deleting ssid of access point stored in information processing apparatus
US10331388B2 (en) Image processing system, image processing method, and non-transitory storage medium storing image processing program
JP6620450B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, program, and communication method
JP2019180053A (en) Information processing device, control method of information processing device, and program
US20160080536A1 (en) Recording medium, information processing apparatus, and information processing system
JP6860060B2 (en) Program, information processing device, second information processing device, information processing method, information processing system
JP6623872B2 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, and information processing program
JP6645261B2 (en) Programs and mobile terminals
US20170272602A1 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, information processing method and non-transitory computer readable medium
JP6794839B2 (en) Information processing equipment, communication system, communication method, program
JP7180718B2 (en) Information processing device, system, program, information processing method
US20240107598A1 (en) Storage medium, information processing apparatus, and control method for the information processing apparatus
JP2020109676A (en) Program, information processing device, and information processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191105

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6620450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151