JP6668769B2 - 情報処理装置、情報処理プログラム、画像形成システム、画像形成システムの制御方法 - Google Patents

情報処理装置、情報処理プログラム、画像形成システム、画像形成システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6668769B2
JP6668769B2 JP2016006534A JP2016006534A JP6668769B2 JP 6668769 B2 JP6668769 B2 JP 6668769B2 JP 2016006534 A JP2016006534 A JP 2016006534A JP 2016006534 A JP2016006534 A JP 2016006534A JP 6668769 B2 JP6668769 B2 JP 6668769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image forming
notification
unit
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016006534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017126291A (ja
Inventor
今井 裕行
裕行 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016006534A priority Critical patent/JP6668769B2/ja
Publication of JP2017126291A publication Critical patent/JP2017126291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6668769B2 publication Critical patent/JP6668769B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理プログラム、画像形成システム、画像形成システムの制御方法に関する。
オフィス環境に設置されたPC(Personal Computer)等の情報処理装置は、コンピュータの性能向上及びネットワーク技術の普及により、ネットワークに接続され、インターネット、SAN(Strage Area Network)、サーバ、ネットワークプリンタ等にアクセスして各種の処理を行っている。情報処理装置がネットワークに接続されていることは、上述したように、情報処理装置のアクセス能力を拡張するという利点を提供する。
その一方で、情報処理装置によってアクセス可能な範囲が広がったことから生じる問題もある。例えば、機密情報を取り扱う情報処理装置において、文書ファイルを印刷する際に、印刷対象の文書ファイルの出力命令を複数のプリンタに送信する。このような、印刷対象の文書ファイルを出力する出力命令を制御するプリンタドライバは、特定のプリンタに出力命令を行うため、情報処理装置のユーザは出力先のプリンタに対応するプリンタドライバを指定する必要がある。
しかし、ユーザによって、出力先のプリンタに対応していないプリンタドライバが誤って指定された場合、印刷対象の文書ファイルの機密性が失われてしまう。そのため、ユーザにおいて使用されるプリンタドライバが一つであっても、印刷対象の文書ファイルに応じて出力するプリンタを動的に振り分けることが必要とされている。
このように印刷対象の文書ファイルの出力命令を動的に振り分けるために、情報処理装置に搭載された仮想ドライバに、複数台のプリンタに対して出力命令を振り分ける処理を実行させる技術がある(例えば、特許文献1)。特許文献1においては、出力命令に含まれる情報であり、出力先のプリンタを識別する識別情報に対応したプリンタ付近に設置されている情報処理装置に認証画面を表示させ、認証された場合にそのプリンタに出力命令を振り分けて文書ファイルの印刷を実行する。
上記特許文献1の技術においては、情報処理装置によって出力先と判定されたプリンタに出力命令を振り分けることが出来る。しかし、出力命令に含まれる情報に基づいて出力先のプリンタが判定されるため、特に情報処理装置によって文書ファイルの印刷の指示を行うユーザとプリンタから出力された印刷物を受け取るユーザが異なるユーザである場合には、印刷物を受け取るユーザの状況が考慮されず、印刷物を受け取るユーザにとって適切なプリンタに対して出力命令が振り分けられないことがある。また、印刷物を受け取るユーザは文書ファイルの印刷が実行されるタイミングを把握することが出来ない。
そのため、出力命令の送信元が想定していた受信先のユーザが目的の印刷物を受け取ることが出来ないことがあり、受信先のユーザにとっては利便性のよくないものとなっている。
上記課題を解決するために、本発明は、印刷物を受け取るユーザの利便性を損なうことなく、プリンタに対し動的に印刷ジョブを振り分けることを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様は、画像形成出力対象の画像情報に基づいて画像形成出力を実行させるための命令情報の出力先を接続されている複数の画像形成装置の中から判断する情報処理装置であって、前記命令情報に含まれる患者IDを抽出するID抽出部と、前記命令情報に係る画像形成出力物の受け取り先であることを示す通知情報の通知先となる外部端末を前記患者ID及び当該患者IDに関連付けられている看護師IDに基づいて特定する端末特定部と、特定された前記外部端末に前記命令情報の送信元を示す情報と、前記患者IDと前記看護師IDとを含む前記通知情報を通知する通知部と、通知を受信した前記外部端末によって前記命令情報の出力先であると決定された画像形成装置を特定する特定情報を取得する特定情報取得部と、前記特定情報に基づいて特定された前記画像形成装置に前記命令情報を送信する命令情報送信部と、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、印刷物を受け取るユーザの利便性を損なうことなく、プリンタに対し動的に描画指示を振り分けることが出来る。
本発明の実施形態に係る印刷システムの運用形態を示す図。 本発明の実施形態に係るPC及び携帯端末のハードウェア構成を示す図。 本発明の実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成を示す図。 本発明の実施形態に係るPCの機能構成を示す機能ブロック図。 本発明の実施形態に係る送信制御部の機能構成を示す機能ブロック図。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の機能構成を示す機能ブロック図。 本発明の実施形態に係る携帯端末の機能構成を示す機能ブロック図。 本発明の実施形態に係る描画指示の振り分け先を決定する処理の流れを示すシーケンス図。 本発明の実施形態に係る患者IDと看護師IDとを関連付けたデータテーブルを例示した図。 本発明の実施形態に係る看護師IDと端末IDとを関連付けたデータテーブルを例示した図。 本発明の実施形態に係る印刷物を受信するユーザに通知される情報を例示した図。 本発明の実施形態に係るジョブIDと患者IDとを関連付けたデータテーブルを示した図。 本発明の実施形態に係る携帯端末から画像形成装置に送信される情報を例示した図。 本発明の実施形態に係る画像形成装置からPCに送信される情報を例示した図。 本発明の他の実施形態に係る画像形成装置の機能構成を示す機能ブロック図。 本発明の他の実施形態に係る携帯端末の機能構成を示す機能ブロック図。 本発明の他の実施形態に係る描画指示の振り分け先を決定する処理の流れを示すシーケンス図。 本発明の他の実施形態に係るプリンタIDと実ドライバとを関連付けたデータテーブルを例示した図。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。本実施形態における印刷システムとして、PC、複数の画像形成装置、外部端末である携帯端末がネットワーク若しくはUSB(Universal Serial Bus)を介して接続されているシステムを例として説明する。尚、携帯端末は常時このシステムに必須の構成ではなく、携帯端末のユーザの任意のタイミングでこのシステムに接続することが出来る。さらに、本実施形態における画像形成装置は、画像読取装置を含むMFP(Multi Function Peripheral:複合機)を例として説明する。また、本実施形態における印刷システムは、病院内における文書管理に用いる場合を例に説明を行う。
図1は、本実施形態に係る印刷システムの運用形態を例示した図である。図1に示すように、本実施形態に係る画像処理システムは、PC1、プリンタやスキャナ等の入出力機能を含む画像形成装置2a、2b、2c、2d、携帯端末3を含む。尚、画像形成装置及び携帯端末は、図示する以上の数が含まれる構成であってもよい。また、画像形成装置2a、2b、2c、2dを特に区別する必要が無い場合は、画像形成装置2と記載する。
PC1は、描画指示を送信するユーザが操作する情報処理装置である。PCの他、スマートフォンやタブレット端末等の情報端末によって実現されてもよい。PC1には、画像形成装置2を制御するためのプリンタドライバがインストールされる。また、PC1は、ユーザの操作により、インストールされているプリンタドライバがサポートしている機種の画像形成装置に印刷を実行させるための描画指示を生成して、送信することが出来る。
画像形成装置2は、撮像機能、画像形成機能及び通信機能等を備えることにより、プリンタ、ファクシミリ、スキャナ、複写機として利用可能なMFPである。また、画像形成装置2は、PC1から送信されてきた描画指示に含まれる画像情報に基づいてCMYK若しくはモノクロの描画情報を生成し、生成された描画情報に基づいて画像形成出力を実行するカラープリンタやモノクロプリンタとしての機能を有する。また、図1における画像形成装置2a、2b、2c、2dは夫々異なる場所に設置されている。
携帯端末3は、スマートフォン、タブレット端末等の可搬性の情報処理装置であり、NFCやBlue Tooth(登録商標)等の近距離無線通信機能が搭載されている端末である。また、携帯端末3にカメラ機能が搭載されていてもよい。
次に、本実施形態に係るPC1、携帯端末3のハードウェア構成について説明する。図2は、本実施形態に係るPC1、携帯端末3のハードウェア構成を示すブロック図である。図2に示すように、本実施形態に係るPC1、携帯端末3は、夫々、CPU(Central Processing Unit)10、RAM(Random Access Memory)20、ROM(Read Only Memory)30、HDD(Hard Disk Drive)40及びI/F50がバス90を介して接続されている。また、I/F50にはLCD(Liquid Crystal Display)60、操作部70が接続されている。
CPU10は演算手段であり、画像形成装置2全体の動作を制御する。RAM20は、情報の高速な読み書きが可能な揮発性の記憶媒体であり、CPU10が情報を処理する際の作業領域として用いられる。ROM30は、読み出し専用の不揮発性記憶媒体であり、ファームウェア等のプログラムが格納されている。HDD40は、情報の読み書きが可能な不揮発性の記憶媒体であり、OS(Operating System)や各種の制御プログラム、アプリケーション・プログラム等が格納されている。
I/F50は、バス90と各種のハードウェアやネットワーク等を接続し制御する。LCD60は、ユーザがPC1、携帯端末3の状態を確認するための視覚的ユーザインタフェースである。操作部70は、ユーザがPC1、携帯端末3に情報を入力するためのユーザインタフェースであり、本実施形態においては、タッチパネルやハードキー等によって構成される。
このようなハードウェア構成において、ROM30やHDD40若しくは図示しない光学ディスク等の記録媒体に格納されたプログラムがRAM20に読み出され、CPU10がそれらのプログラムに従って演算を行うことにより、PC1、携帯端末3夫々におけるソフトウェア制御部が構成される。このようにして構成されたソフトウェア制御部と、ハードウェアとの組み合わせによって、PC1、携帯端末3の機能を実現する機能ブロックが夫々構成される。
次に、本実施形態に係る画像形成装置2のハードウェア構成について説明する。図3は本実施形態に係る画像形成装置2のハードウェア構成を示すブロック図である。画像形成装置2は、コントローラ100とエンジン部23とをPCI(Peripheral Component Interface)バスで接続した構成となる。
コントローラ100は、画像形成装置2全体の制御と描画、通信、図示しない操作部からの入力を制御するコントローラである。エンジン部23は、PCIバスに接続可能なプリンタエンジンなどであり、たとえば白黒プロッタ、1ドラムカラープロッタ、4ドラムカラープロッタ、スキャナまたはファックスユニットなどである。尚、このエンジン部23には、プロッタなどのいわゆるエンジン部分に加えて、誤差拡散やガンマ変換などの画像処理部分が含まれる。
コントローラ100は、CPU11、ノースブリッジ(NB)13、システムメモリ(MEMP)12、サウスブリッジ(SB)14、ローカルメモリ(MEMC)17、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)16、ハードディスクドライブ(HDD)103を含む。また、ノースブリッジ(NB)13とASIC16とが、AGP(Accelerated Graphics Port)バス15によって接続される。さらに、MEMP12は、ROM(Read Only Memory)12a、RAM(Random Access Memory)12bを含む。
CPU11は、画像形成装置2を制御し、NB13、MEMP12、SB14を含むチップセットを含む構成であり、このチップセットを介して他の機器と接続される。NB13は、CPU11とMEMP12、SB14、AGPバス15とを接続するためのブリッジであり、MEMP12に対する読み書きなどを制御するメモリコントローラと、PCIマスタ及びAGPターゲットとを含む構成である。MEMP12は、プログラムやデータの格納用メモリ、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いるシステムメモリであり、ROM12aとRAM12bとを含む。
ROM12aは、プログラムやデータの格納用メモリとして用いる読み出し専用のメモリであり、RAM12bは、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いる書き込み及び読み出し可能なメモリである。SB14は、NB13とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。このSB14は、PCIバスを介してNB13と接続されており、このPCIバスには、ネットワークインタフェース(I/F)部が接続される構成であってもよい。
ASIC16は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGPバス15、PCIバス、HDD103及びMEMC17をそれぞれ接続するブリッジの機能を実現する。ASIC16は、PCIターゲット及びAGPマスタと、ASIC16の中核をなすアービタ(ARB)と、MEMC17を制御するメモリコントローラと、ハードウェアロジックなどにより画像データの回転などをおこなう複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)と、エンジン部23との間でPCIバスを介したデータ転送をおこなうPCIユニットとを含む。
ASIC16には、PCIバスを介してFCU(Facsimile Control
Unit)18、USB(Universal Serial Bus)19、IEEE1394(the Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)インタフェース21が接続される。操作表示部24はASIC16に直接接続されている。MEMC17は、コピー用画像バッファ、符号バッファとして用いるローカルメモリである。
HDD25は、画像データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行うためのストレージであり、画像形成装置2において実行されるアプリケーションソフトウェアのプログラムファイルが保存されている。AGPバス15は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレータカード用のバスインタフェースであり、MEMP12に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレータカードを高速にするものである。
次に、本実施形態に係るPC1の機能構成について、図4を参照して説明する。図4は、本実施形態に係るPC1の機能構成を示す機能ブロック図である。図4に示すように、本実施形態に係るPC1は、アプリケーション110、仮想ドライバ120、送信制御部130、ルール格納部140、実ドライバ群150を含む。
アプリケーション110、仮想ドライバ120、送信制御部130、ルール格納部140、実ドライバ群150は、PC1のCPU10がHDD40等の記憶領域に記憶されたプログラムを実行することにより実現される機能である。また、PC1は、HDD40等の記憶媒体によって構成される情報記憶部400を含む。
アプリケーション110は、本実施形態に係る印刷システムが設置されている病院内において、文書や画像を作成するために用いられるソフトウェアプログラムである。アプリケーション110は、作成した文書や画像を印刷する命令情報である描画指示を生成し、プリンタドライバに送信する。
仮想ドライバ120は、PC1にインストールされているプリンタドライバにおいて、アプリケーション110から送信された描画指示を受信する描画指示受信部である描画指示受信部121を含む。仮想ドライバ120は、受信した描画指示に基づいてジョブIDを生成する描画指示制御部122を含む。従って、描画指示制御部122は、中間データを識別する識別情報を生成する識別情報生成ステップを実行する識別情報生成部として機能する。
さらに、描画指示制御部122は、受信した描画指示に含まれる印刷設定を規定する印刷設定情報を抽出し、描画指示に含まれる文書や画像の情報を後述する実ドライバ群150が読み取り可能なフォーマットに変換し、中間データを生成する。
また、描画指示制御部122は、生成された中間データを後述する送信制御部130に送信する。このようにして生成された中間データによって、印刷を行うことが可能になる。この時、印刷設定情報に含まれる印刷設定は、中間データとともに、実ドライバ群150に出力される。実ドライバ群150は、受信した印刷設定に基づいて画像形成装置2に出力する描画情報を生成する。
さらに、描画指示制御部122は、生成された中間データを中間データ記憶部41に記憶させる。この時、描画指示制御部122は、中間データと中間データに対応する描画指示に基づいて生成されたジョブIDとを対応付けて記憶させる。中間データとジョブIDは、例えば、中間データとジョブIDとが対応付けられたデータテーブルとして記憶させる形式や、中間データのファイル名をジョブIDとして記憶させる形式や、中間データ内にジョブIDを埋め込んで記憶させる形式等によって中間データ記憶部41に記憶される構成であってもよい。
また、描画指示制御部122は、生成された印刷設定情報を印刷設定情報記憶部42に記憶させる。この時、描画指示制御部122は、抽出した印刷設定情報と印刷設定情報に対応する描画指示に基づいて生成されたジョブIDとを対応付けて記憶させる。印刷設定情報とジョブIDは、例えば、印刷設定情報とジョブIDとが対応付けられたデータテーブルとして記憶させる形式や、印刷設定情報のファイル名をジョブIDとして記憶させる形式や、印刷設定情報内にジョブIDを埋め込んで記憶させる形式等によって印刷設定情報記憶部42に記憶される構成であってもよい。
送信制御部130は、仮想ドライバ120から受信した描画指示の振り分け先を動的に制御する描画指示のディスパッチャである。送信制御部130は、図5に示すように、ドライバ選択部131、ID抽出部132、端末特定部133、中間データ送信部134、通知部135を含む。
ドライバ選択部131は、仮想ドライバ120から受信した描画指示の送信先となる実ドライバ151を選択する。ID抽出部132は、送信制御部130に送信された中間データに基づいて目的とするキーワードを抽出する。尚、本実施形態において抽出されるキーワードを、「患者ID」として説明を行う。
端末特定部133は、後述するルール格納部140に格納されているデータテーブルを参照して、ID抽出部132によって抽出されたキーワードを照合する。そして、その照合結果に基づいて後述する通知部135によって通知される通知情報の通知先となる携帯端末3を決定する端末特定ステップを実行する。
中間データ送信部134は、ドライバ選択部131によって選択された画像形成装置2に対応する実ドライバ151を指定して中間データ及び印刷設定情報を送信する。通知部135は、端末特定部133によって通知先として決定された携帯端末3に対して印刷物の受取先である旨を示す通知情報を通知する通知ステップを実行する。
ルール格納部140は、各種のデータテーブルが格納される記憶媒体である。ルール格納部140に格納されているデータテーブルは、送信制御部130によって参照される。
実ドライバ群150は、仮想ドライバ120で生成された中間データを読み込んで画像形成装置2において印刷可能な形式の情報に変換する描画処理を実行する描画部である。実ドライバ群150は、実ドライバ151a、151b、…が含まれる。実ドライバ151は、PC1に接続されている画像形成装置2a、2b…と夫々1対1に対応して構成される。従って、実ドライバ151a、151b、…は夫々画像形成装置2a、2bに対して印刷出力を実行させる。
次に本実施形態に係る画像形成装置2の機能構成について図6を参照して説明する。図6は、本実施形態に係る画像形成装置2の機能構成を示すブロック図である。図6に示すように、本実施形態に係る画像形成装置2は、端末情報取得部210、描画指示実行要求部230を含む。
端末情報取得部210は、画像形成装置2によって認識された携帯端末3から、その携帯端末3を特定する情報(例えば、MACアドレス等のユニークなIDのこと、以後「端末ID」と記載する)とその携帯端末3に送信された通知情報に含まれる中間データを識別する情報であるジョブIDを取得する。
描画指示実行要求部230は、端末情報取得部210が取得した「端末ID」と「ジョブID」とを、画像形成装置2を特定する情報と共にPC1に送信する。PC1は、この処理によって受信した情報に基づいて、実行する描画指示と、印刷出力を行う画像形成装置2を特定し、特定した画像形成装置2に対して描画指示を振り分ける。
次に本実施形態に係る携帯端末3の機能構成について図7を参照して説明する。図7は、本実施形態に係る携帯端末3の機能構成を示すブロック図である。図7に示すように、本実施形態に係る携帯端末3は、通知受信部310、端末情報送信部320を含む。
通知受信部310は、通知部135から送信される通知情報を受信し、メール機能、ポップアップ機能、バナー表示機能等、携帯端末3のユーザが認識可能な形式で通知情報を通知する。端末情報送信部320は、上述した携帯端末3に搭載されている近距離無線通信機能によって、画像形成装置2にジョブID及び携帯端末3の端末IDを送信する。
このような印刷システムにおいて、上述したように、PC1から画像形成装置2に描画指示を送信する場合、印刷物を受け取るユーザが所持する携帯端末3を認識した画像形成装置2に対して描画指示を振り分ける。以下、画像形成装置2に対して、動的に描画指示を振り分ける処理の流れについて、図8を参照して説明する。図8は、本実施形態に係る描画指示の振り分け先を決定する処理の流れを示すシーケンス図である。
図8に示す処理においては、まず、アプリケーション110が印刷対象の情報ファイルを印刷するための描画指示を生成し、生成した描画指示を描画指示受信部121に送信する(S801)。描画指示受信部121は、受信した描画指示を描画指示制御部122に投入し、描画指示制御部122に印刷設定情報と中間データとを生成させる(S802)。尚、この時描画指示制御部122によって生成された印刷設定情報と中間データとは、PC1のRAM20等に一時的に記憶される。
描画指示制御部122は、生成した印刷設定情報と中間データとを送信制御部130に投入する。ID抽出部132は、中間データを解析して、「患者ID」を抽出し(S803)、「患者ID」の情報を生成して端末特定部133に送信する。
端末特定部133は、ルール格納部140に格納されているデータテーブルのうち、図9に示すような「患者ID」と「看護師ID」とが関連付けて格納されているデータテーブルを参照し、S703の処理で抽出した「患者ID」に対応する「看護師ID」を特定する。
そして、図9に示すようなデータテーブルを参照して、特定した「看護師ID」に割り当てられているメールアドレスを取得し、取得したメールアドレス宛に通知情報を通知する(S804)。通知受信部310は、通知情報を受信する(S805)と、携帯端末3のLCD60に表示させる等の通知処理を行う。
図11に示すのは、S804の処理において、特定した「看護師ID」に該当する携帯端末3に送信される通知情報を例示した図である。図11に示すように、携帯端末3に送信される通知情報には、S803の処理で抽出した「患者ID」が含まれる。また、この時、通知情報には、携帯端末3のLCD60には表示されない情報である「ジョブID」が含まれる。「ジョブID」は「患者ID」に関連付けられている情報であり、かつ中間データを特定する情報である。「患者ID」及び「ジョブID」は、図12に示すように夫々が関連付けられたデータテーブルとして、ルール格納部140に格納されている。
この時、携帯端末3を所持するユーザが、図11の通知情報が表示された状態である携帯端末3と画像形成装置2とを接近させ、NFC等によって携帯端末3が最寄の画像形成装置2を印刷出力させるプリンタであると指定したことを前提として、以後の処理を説明する。
画像形成装置2が携帯端末3を認識すると、端末情報送信部320は、図13に示すように「端末ID」及び携帯端末3に表示されている通知情報に対応した「ジョブID」が含まれた端末情報を画像形成装置2に送信する(S806)。端末情報取得部210は、端末情報送信部320から、「端末ID」及び「ジョブID」が含まれた端末情報を取得する(S807)。そして、描画指示実行要求部230は、図14に示すような、取得した「端末ID」、「ジョブID」、画像形成装置2を特定する特定情報である「プリンタID」が含まれた描画指示実行要求情報をPC1に送信する(S808)。
送信制御部130は、図14に例示するような「端末ID」、「ジョブID」、「プリンタID」が含まれる描画指示実行要求情報を取得すると、「ジョブID」に対応する中間データ及び印刷設定情報をHDD40から抽出する(S809)。そして、ドライバ選択部131は、「プリンタID」に対応する画像形成装置2に対応する実ドライバ151を選択する(S810)。従って、送信制御部130は、特定情報取得ステップを実行する特定情報取得部として機能する。
中間データ送信部134は、ドライバ選択部131によって選択された実ドライバ151に中間データ及び印刷設定情報をS810の処理において選択された実ドライバ151に送信する(S811)。従って、中間データ送信部134は、印刷を行うための命令情報を送信する命令情報送信ステップを実行する命令情報送信部として機能する。
中間データ及び印刷設定情報を受信した実ドライバ151は、受信した中間データ及び印刷設定情報に基づいて、印刷データを生成する(S812)。この時、実ドライバ151は、画像形成装置2が読み込み可能な形式に印刷データを生成する。
印刷データを生成すると、実ドライバ151は、対応する画像形成装置2に印刷データを送信する(S813)。印刷データを受信した画像形成装置2は、受信した印刷データに基づいて印刷出力を実行する(S814)。
以上説明したように、本実施形態に係る印刷システムにおいては、描画指示を動的に振り分ける際に、描画指示の出力先となる画像形成装置2から描画指示を実行する描画指示実行要求情報をPC1に送信する。このようにすることで、印刷物を受け取るユーザの任意のタイミングで目的とする印刷物を確実に受け取ることが出来るため、ユーザの利便性を損なうことなく、プリンタ等の画像形成装置2に対して描画指示を動的に振り分けることが出来る。
尚、本実施形態において、PC1が複数の描画指示を並列して処理しない場合、端末情報送信部320が「ジョブID」をPC1に送信する構成及び送信制御部130が「ジョブID」に基づいて中間データ及び印刷設定情報をHDD40から抽出する構成を省いても、印刷物を受け取るユーザの任意のタイミングで目的とする印刷物を確実に受け取ることが出来る。
その他の実施形態.
上記実施形態においては、画像形成装置2が描画指示実行要求情報をPC1に送信しているが、携帯端末3からPC1に描画指示実行要求情報を送信することも出来る。以下、図15を参照して、本実施形態に係る画像形成装置2の機能構成について説明する。図15は、本実施形態に係る画像形成装置2の機能構成を示す機能ブロック図である。
プリンタ情報送信部220は、画像形成装置2a、2b、…を特定する情報(例えば、IPアドレス等のこと、以後「プリンタID」と記載する)を、携帯端末3に送信する。尚、「ジョブID」は仮想ドライバ120によって生成されるIDであり、中間データを識別するための情報の一例である。
尚、画像形成装置2a、2b、…を特定する情報がQRコード(登録商標)等の画像である場合、プリンタ情報送信部220を含まない構成であってもよい。この場合、QRコードを画像形成装置2のLCD60に表示させるか、もしくは、印刷したQRコードを画像形成装置2の筐体外面に貼り付ける構成であってもよい。
次に、本実施形態に係る携帯端末3の機能構成について、図16を参照して説明する。図16は、本実施形態に係る携帯端末3の機能構成を示す機能ブロック図である。通知受信部310は、通知部135から送信される通知情報を受信し、メール機能、ポップアップ機能、バナー表示機能等、携帯端末3のユーザが認識可能な形式で通知情報を通知する。端末情報送信部320は、上述した携帯端末3に搭載されている近距離無線通信機能によって、画像形成装置2にジョブID及び携帯端末3の端末IDを送信する。
プリンタ情報取得部330は、プリンタ情報送信部220からプリンタIDを受信する。尚、プリンタIDがQRコード等の画像である場合、QRコードを携帯端末3に搭載されているカメラ機能を用いて認識することでプリンタIDを受信する。尚、プリンタ情報取得部330は、QRコード以外の近距離無線通信によってプリンタIDを受信してもよい。
描画指示実行要求部340は、プリンタ情報取得部330が取得したプリンタID、端末ID及びジョブIDをPC1に送信する。PC1は、この処理によって受信した情報に基づいて、実行する描画指示と、印刷出力を行う画像形成装置2を特定し、特定した画像形成装置2に対して描画指示を振り分ける。
本実施形態では、このような構成を持つ画像処理システムにおいて、携帯端末3からPC1に描画指示実行要求情報を送信する。以下、図17を参照して、本実施形態に係る描画指示の振り分け先を決定する処理の流れを説明する。図17は、本実施形態に係る描画指示の振り分け先を決定する処理の流れを示すシーケンス図である。図17においては、S804までは図7と同様の処理をおこなうために、説明を省略する。以下、804以降の処理について説明する。
通知受信部310は、PC1から通知情報を受信する(S1701)と、携帯端末3のLCD60に表示させる等の通知処理を行う。S1701において携帯端末3に通知される通知情報は、S804同様に図11に示すような「患者ID」が含まれる情報である。
そして、携帯端末3を所持するユーザが、図11の通知情報に従って携帯端末3と画像形成装置2とを接近させ、最寄りの画像形成装置2が携帯端末3に認識されたことを前提として、以後の処理を説明する。尚、この「認識」とは、携帯端末3と画像形成装置2との間で通信が成立している状態であること、もしくは、携帯端末3が読み取り可能なQRコードが画像形成装置2の筐体外面に貼り付けられていることを示している。
プリンタ情報送信部220は、携帯端末3に「プリンタID」に送信する(S1602)。尚、この時、「プリンタID」として、画像形成装置2の筐体外面に貼り付けられたQRコードを携帯端末3が読み取って「プリンタID」を取得してもよい。プリンタ情報取得部330は、プリンタ情報送信部220から、「プリンタID」を取得する(S1603)。そして、携帯端末3の描画指示実行要求部340は、「端末ID」、「ジョブID」と取得した「プリンタID」とが含まれた描画指示実行要求情報をPC1に送信する(S1604)。
携帯端末3から描画指示実行要求情報を受信したPC1は、図8に示したS809以降と同様の処理を行うため、説明を省略する。
尚、ルール格納部140に図18に示すような「プリンタID」と実ドライバ151を識別する情報とを関連づけて格納させておくことにより、「プリンタID」がQRコードや単純な文字列であっても、描画指示の送信先となる画像形成装置2を指定することが出来る。
本実施形態においては、例えば、画像形成装置2が近距離無線通信機能を搭載していない場合に、描画指示の出力先の画像形成装置2として指定することが出来る。したがって、QRコード等を画像形成装置2に貼り付けるのみで本実施形態に係る印刷システムを適用することが出来るため、ユーザの利便性を高めることが可能である。
尚、本実施形態に係る送信制御部130、ルール格納部140、実ドライバ群150をPC1に接続された外部のサーバに搭載する構成であってもよい。このような構成の場合、PC1が必要最低限の処理を行うシンクライアントであっても、上記説明したように描画指示を動的に振り分けることが出来る。
1 PC
2 画像形成装置
3 携帯端末
10 CPU
20 RAM
30 ROM
40 HDD
41 中間データ記憶部
42 印刷設定情報記憶部
50 インタフェース
60 LCD
70 操作部
80 専用デバイス
90 バス
110 アプリケーション
120 仮想ドライバ
121 描画指示受信部
122 描画指示制御部
130 送信制御部
131 ドライバ選択部
132 ID抽出部
133 端末特定部
134 中間データ送信部
135 通知部
140 ルール格納部
150 実ドライバ群
151 実ドライバ
210 端末情報取得部
220 プリンタ情報取得部
230 描画指示実行要求部
310 通知受信部
320 端末情報送信部
330 プリンタ情報取得部
340 描画指示実行要求部
400 情報記憶領域
特開1999−143661号公報

Claims (7)

  1. 画像形成出力対象の画像情報に基づいて画像形成出力を実行させるための命令情報の出力先を接続されている複数の画像形成装置の中から判断する情報処理装置であって、
    前記命令情報に含まれる患者IDを抽出するID抽出部と、
    前記命令情報に係る画像形成出力物の受け取り先であることを示す通知情報の通知先となる外部端末を前記患者ID及び当該患者IDに関連付けられている看護師IDに基づいて特定する端末特定部と、
    特定された前記外部端末に前記命令情報の送信元を示す情報と、前記患者IDと前記看護師IDとを含む前記通知情報を通知する通知部と、
    通知を受信した前記外部端末によって前記命令情報の出力先であると決定された画像形成装置を特定する特定情報を取得する特定情報取得部と、
    前記特定情報に基づいて特定された前記画像形成装置に前記命令情報を送信する命令情報送信部と、
    を含むことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記画像情報に基づいて前記命令情報を識別する識別情報を生成する識別情報生成部を含み、
    前記通知部は、前記識別情報を含み、前記命令情報が存在することを通知し、
    前記特定情報取得部は、前記識別情報が通知された前記外部端末によって前記命令情報の出力先であると決定された前記画像形成装置を特定する特定情報及び前記識別情報を取得し、
    前記命令情報送信部は、前記識別情報に基づいて前記画像情報を含む前記命令情報を識別し、識別した前記画像情報を含む前記命令情報を、前記特定情報に基づいて特定された前記画像形成装置に送信することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記特定情報取得部が、前記命令情報の送信先であると決定された前記画像形成装置から特定情報を取得し、
    前記命令情報送信部が、当該特定情報に基づいて、前記命令情報を前記画像形成装置に送信することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記特定情報取得部が、前記外部端末から特定情報を取得し、
    前記命令情報送信部が、当該特定情報に基づいて、前記命令情報を前記画像形成装置に送信することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の情報処理装置。
  5. 画像形成出力対象の画像情報に基づいて画像形成出力を実行させるための命令情報の出力先を接続されている複数の画像形成装置の中から判断する情報処理プログラムであって、
    前記命令情報に含まれる患者IDを抽出するID抽出ステップと、
    前記命令情報に係る画像形成出力物の受け取り先であることを示す通知情報の通知先となる外部端末を前記患者ID及び当該患者IDに関連付けられている看護師IDに基づいて特定する端末特定ステップと、
    特定された前記外部端末に前記命令情報の送信元を示す情報と、前記患者IDと前記看護師IDとを含む前記通知情報を通知する通知ステップと、
    通知を受信した前記外部端末によって前記命令情報の出力先であると決定された画像形成装置を特定する特定情報を取得する特定情報取得ステップと、
    前記特定情報に基づいて特定された前記画像形成装置に前記命令情報を送信する命令情報送信ステップと
    をコンピュータに実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
  6. 画像形成出力対象の画像情報に基づいて画像形成出力を実行させるための命令情報の出力先を接続されている複数の画像形成装置の中から判断する画像形成システムであって、
    前記命令情報に含まれる患者IDを抽出するID抽出部と、
    前記命令情報に係る画像形成出力物の受け取り先であることを示す通知情報の通知先となる外部端末を前記患者ID及び当該患者IDに関連付けられている看護師IDに基づいて特定する端末特定部と、
    特定された前記外部端末に前記命令情報の送信元を示す情報と、前記患者IDと前記看護師IDとを含む前記通知情報を通知する通知部と、
    通知を受信した前記外部端末によって前記命令情報の出力先であると決定された画像形成装置を特定する特定情報を取得する特定情報取得部と、
    前記特定情報に基づいて特定された前記画像形成装置に前記命令情報を送信する命令情報送信部と
    を含むことを特徴とする画像形成システム。
  7. 画像形成出力対象の画像情報に基づいて画像形成出力を実行させるための命令情報の出力先を接続されている複数の画像形成装置の中から判断する画像形成システムの制御方法であって、
    前記命令情報に含まれる患者IDを抽出し、
    前記命令情報に係る画像形成出力物の受け取り先であることを示す通知情報の通知先となる外部端末を前記患者ID及び当該患者IDに関連付けられている看護師IDに基づいて特定し、
    特定された前記外部端末に前記命令情報の送信元を示す情報と、前記患者IDと前記看護師IDとを含む前記通知情報を通知し、
    通知を受信した前記外部端末によって前記命令情報の出力先であると決定された画像形成装置を特定する特定情報を取得し、
    前記特定情報に基づいて特定された前記画像形成装置に前記命令情報を送信することを特徴とする画像形成システムの制御方法。
JP2016006534A 2016-01-15 2016-01-15 情報処理装置、情報処理プログラム、画像形成システム、画像形成システムの制御方法 Expired - Fee Related JP6668769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016006534A JP6668769B2 (ja) 2016-01-15 2016-01-15 情報処理装置、情報処理プログラム、画像形成システム、画像形成システムの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016006534A JP6668769B2 (ja) 2016-01-15 2016-01-15 情報処理装置、情報処理プログラム、画像形成システム、画像形成システムの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017126291A JP2017126291A (ja) 2017-07-20
JP6668769B2 true JP6668769B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=59365587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016006534A Expired - Fee Related JP6668769B2 (ja) 2016-01-15 2016-01-15 情報処理装置、情報処理プログラム、画像形成システム、画像形成システムの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6668769B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114365127A (zh) * 2019-09-20 2022-04-15 惠普发展公司,有限责任合伙企业 便于安全通信的打印装置
JP7074153B2 (ja) * 2020-03-30 2022-05-24 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017126291A (ja) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6167890B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置、プリントサービスシステム、及びプログラム
US20190129669A1 (en) Information processing system and method of processing information
EP2814269A1 (en) Pull printing method, apparatus and system
US8537392B2 (en) Follow-me printer driver
JP2005527025A (ja) プルベースのコンピュータ出力装置
JP2015217659A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
US9557948B2 (en) Information processing apparatus for activating a printer driver upon completion of user authentication
US10936261B2 (en) Printing method and system using cloud
JP6331302B2 (ja) 情報処理システム、情報取得装置、サーバ、プログラムおよび情報処理方法
JP2007323641A (ja) 電子ドキュメント出力要求処理制御システムおよび方法
JP2008158646A (ja) データ処理装置、印刷装置、印刷処理方法、記憶媒体、プログラム
JP6668769B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、画像形成システム、画像形成システムの制御方法
JP2018207353A (ja) 情報処理装置、通信システム、通信方法およびプログラム
JP2021047642A (ja) 情報処理装置および画像処理装置
US20160117135A1 (en) Apparatus and method for processing information on file or job
JP6024204B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び分散処理方法
KR20190113577A (ko) 인쇄 시스템, 인쇄방법, 화상 형성장치 및 그 제어방법과, 컴퓨터 프로그램
JP5857594B2 (ja) 分散印刷システム及び印刷装置
US9813582B2 (en) Printing system capable of printing in any one of plural image forming apparatuses over network, image forming apparatus, and printing method
JP2016081336A (ja) 印刷システム及び印刷制御プログラム
JP2013058010A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP2016071690A (ja) 端末装置、サーバ、及びプリンタ
JP2014029633A (ja) 情報処理装置および印刷システム
JP5745935B2 (ja) 印刷システム、印刷データ変換装置、印刷データ変換方法、コンピュータプログラム、及び、記録媒体
US20220129219A1 (en) Printing system and server

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190805

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6668769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200220

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees