JP6667895B2 - Building material selection device and program - Google Patents

Building material selection device and program Download PDF

Info

Publication number
JP6667895B2
JP6667895B2 JP2015212201A JP2015212201A JP6667895B2 JP 6667895 B2 JP6667895 B2 JP 6667895B2 JP 2015212201 A JP2015212201 A JP 2015212201A JP 2015212201 A JP2015212201 A JP 2015212201A JP 6667895 B2 JP6667895 B2 JP 6667895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building material
field
user
cpu
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015212201A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017084126A (en
Inventor
広輝 平河
広輝 平河
久保田 修司
修司 久保田
徹也 沖村
徹也 沖村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRUSS INC.
Original Assignee
TRUSS INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRUSS INC. filed Critical TRUSS INC.
Priority to JP2015212201A priority Critical patent/JP6667895B2/en
Publication of JP2017084126A publication Critical patent/JP2017084126A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6667895B2 publication Critical patent/JP6667895B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、建材選択装置およびプログラムに関する。   The present invention relates to a building material selection device and a program.

注文住宅を販売する際には、住宅販売店の担当者と顧客とが打ち合わせを繰り返して、使用する部品を決定して、住宅の仕様を確定する。このような打ち合わせの履歴を記録して、過去の打ち合わせで検討した仕様との比較を行えるようにすることにより、仕様の確定を支援する住宅仕様確定支援システムが開示されている(特許文献1)。   When selling a custom-built house, the person in charge of the house dealer and the customer repeat the meeting to determine the parts to be used and determine the specifications of the house. A housing specification confirmation support system that supports the confirmation of specifications by recording the history of such meetings and enabling comparison with specifications examined in past meetings is disclosed (Patent Document 1). .

CAD(Computer Aided Design)システムを使用して建物を設計するにあたり、窓等の建具の選択を支援する建具選択処理装置が開示されている(特許文献2)。   In designing a building using a CAD (Computer Aided Design) system, a fitting selection processing apparatus that supports selection of fittings such as windows has been disclosed (Patent Document 2).

特開2012−038177号公報JP 2012-038177 A 特開2014−164533号公報JP 2014-164533 A

特許文献1に開示された住宅仕様確定支援システムは、住宅販売店が事前に設定した条件により絞り込んだ住宅用の部品を顧客に提示して、顧客が選択した部品を記録する。住宅用の部品としては、レンジフード、シンク等が挙げられている。住宅設計の素人である顧客が、多岐にわたる項目のそれぞれについて速やかに意思決定を行えるよう、候補をカード状に並べて表示するユーザインターフェイスが採用されている。   The housing specification confirmation support system disclosed in Patent Literature 1 presents, to a customer, housing parts narrowed down by a condition set in advance by a house dealer, and records the parts selected by the customer. As housing parts, range hoods, sinks and the like are mentioned. A user interface for displaying candidates arranged in a card form is employed so that a customer who is an amateur of house design can quickly make a decision on each of a wide variety of items.

特許文献2に開示された建具選択処理装置は、サッシ等の建具の選択に特化したものであり、特定の建具メーカが事前に定めた仕様の範囲内で、使用する建具の選択およびカスタマイズを行う装置である。   The fitting selection processing apparatus disclosed in Patent Document 2 is specialized in selecting a fitting such as a sash, and selects and customizes a fitting to be used within a range of specifications predetermined by a specific fitting maker. It is a device that performs.

建築物の設計者は、複数の建材メーカから提供されているカタログ等を比較検討した上で、性能および価格等の条件を考慮して建築物の各部分に使用する建材を選択する。   The architect of the building selects catalogs to be used for each part of the building after comparing and examining catalogs and the like provided by a plurality of building material manufacturers, and in consideration of conditions such as performance and price.

特許文献1には、このような専門的な設計業務の支援に適したシステムは開示されていない。特許文献2には、複数のメーカが供給する建材を横断的に調査して選択する装置は開示されていない。   Patent Literature 1 does not disclose a system suitable for supporting such specialized design work. Patent Document 2 does not disclose an apparatus that cross-sectionally selects and selects building materials supplied by a plurality of manufacturers.

一つの側面では、多くのメーカから供給されている建材を横断的に調査して選択することが可能な建材選択装置等を提供することを目的とする。   In one aspect, an object is to provide a building material selection device or the like that can cross-sectionally inspect and select building materials supplied from many manufacturers.

一つの態様では、本発明の建材選択装置は、建材を使用する場所を受け付ける場所受付部と、透湿防水性、強度または遮熱性のいずれか一つの比較項目の選択を受け付ける選択受付部と、前記場所受付部が受け付けた場所に関連付けられた建材の候補を、該候補の仕様から前記選択受付部が受け付けた比較項目に基づいて選択された項目を軸に使用して比較するグラフの形式で出力するグラフ出力部と、前記グラフ出力部に表示された候補の仕様を表形式で出力する表出力部と前記グラフ出力部または前記表出力部が出力した候補から選択された建材を受け付ける建材受付部と、前記場所受付部が受け付けた場所と前記建材受付部が受け付けた建材との組み合わせを記憶部に記録する第1記録部とを備える。 In one embodiment, the building material selection device of the present invention is a place receiving unit that receives a place where a building material is used, a moisture permeable waterproofing, a selection receiving unit that receives selection of any one of comparison items of strength or heat shielding, In the form of a graph, the candidate of the building material associated with the place received by the place receiving unit is compared using the item selected based on the comparison item received by the selection receiving unit from the specification of the candidate as an axis. A graph output unit for outputting, a table output unit for outputting the specifications of the candidates displayed on the graph output unit in a tabular form, and a building material receiving unit for receiving a building material selected from the candidates output by the graph output unit or the table output unit. And a first recording unit that records, in a storage unit, a combination of the place received by the place receiving unit and the building material received by the building material receiving unit.

一つの側面では、多くのメーカから供給されている建材を横断的に調査して選択することが可能な建材選択装置等を提供することができる。   According to one aspect, it is possible to provide a building material selection device or the like capable of cross-sectionally examining and selecting building materials supplied from many manufacturers.

建材選択システムの構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of a building material selection system. プロジェクトDBのレコードレイアウトを示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing a record layout of a project DB. 選択結果DBのレコードレイアウトを示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram showing a record layout of a selection result DB. パターンDBのレコードレイアウトを示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing a record layout of a pattern DB. 建材DBのレコードレイアウトを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the record layout of a building material DB. 構成DBのレコードレイアウトを示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing a record layout of a configuration DB. 建材選択システムの表示画面の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the display screen of a building material selection system. 建材選択システムの表示画面の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the display screen of a building material selection system. 建材選択システムの表示画面の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the display screen of a building material selection system. 建材選択システムの表示画面の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the display screen of a building material selection system. 建材選択システムの表示画面の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the display screen of a building material selection system. 建材選択システムの表示画面の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the display screen of a building material selection system. 建材選択システムの表示画面の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the display screen of a building material selection system. 建材選択システムの表示画面の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the display screen of a building material selection system. 建材選択システムの表示画面の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the display screen of a building material selection system. 建材選択システムの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of a building material selection system. 実施の形態2の建材DBのレコードレイアウトを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the record layout of the building material DB of Embodiment 2. 実施の形態2の入力画面の例を示す説明図である。FIG. 14 is an explanatory diagram illustrating an example of an input screen according to the second embodiment. 実施の形態3の面積DBのレコードレイアウトを示す説明図である。FIG. 14 is an explanatory diagram illustrating a record layout of an area DB according to the third embodiment; 実施の形態3の入力画面の例を示す説明図である。FIG. 14 is an explanatory diagram illustrating an example of an input screen according to Embodiment 3. 実施の形態4の建材選択システムの構成を示す説明図である。It is an explanatory view showing the composition of the building material selection system of Embodiment 4. 実施の形態4の見積DBのレコードレイアウトを示す説明図である。FIG. 14 is an explanatory diagram illustrating a record layout of an estimation DB according to the fourth embodiment. 実施の形態4の標準掛率DBのレコードレイアウトを示す説明図である。FIG. 19 is an explanatory diagram showing a record layout of a standard credit ratio DB according to the fourth embodiment. 実施の形態4の建材選択システムの表示画面の例を示す説明図である。It is an explanatory view showing an example of a display screen of a building material selection system of Embodiment 4. 実施の形態4の建材選択システムの表示画面の例を示す説明図である。It is an explanatory view showing an example of a display screen of a building material selection system of Embodiment 4. 実施の形態4の建材選択システムの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of the building material selection system of Embodiment 4. 実施の形態4の建材選択システムの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of the building material selection system of Embodiment 4. 実施の形態5の建材選択システムの構成を示す説明図である。It is an explanatory view showing the composition of the building material selection system of Embodiment 5. 実施の形態5のメッセージDBのレコードレイアウトを示す説明図である。FIG. 21 is an explanatory diagram showing a record layout of a message DB according to the fifth embodiment. 実施の形態5の検索履歴DBのレコードレイアウトを示す説明図である。FIG. 21 is an explanatory diagram showing a record layout of a search history DB according to the fifth embodiment. 実施の形態5の閲覧履歴DBのレコードレイアウトを示す説明図である。FIG. 21 is an explanatory diagram showing a record layout of a browsing history DB according to the fifth embodiment. 実施の形態5のユーザポイントDBのレコードレイアウトを示す説明図である。FIG. 19 is an explanatory diagram showing a record layout of a user point DB according to the fifth embodiment. 実施の形態5の表示画面の例を示す説明図である。FIG. 19 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen according to the fifth embodiment. 実施の形態5の表示画面の例を示す説明図である。FIG. 19 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen according to the fifth embodiment. 実施の形態5の表示画面の例を示す説明図である。FIG. 19 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen according to the fifth embodiment. 実施の形態5の処理の流れを示すフローチャートである。15 is a flowchart illustrating a flow of a process according to the fifth embodiment. 実施の形態6の処理の流れを示すフローチャートである。17 is a flowchart illustrating a flow of a process according to the sixth embodiment. 実施の形態7の建材選択装置の動作を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram showing operation of a building material selection device of a seventh embodiment. 実施の形態8の建材選択装置の構成を示す説明図である。It is an explanatory view showing the composition of the building material selection device of Embodiment 8.

[実施の形態1]
図1は、建材選択システム10の構成を示す説明図である。建材選択システム10は、サーバ11、ユーザクライアント21およびメーカクライアント31を備える。サーバ11、ユーザクライアント21およびメーカクライアント31は、ネットワークを介して接続されている。なお、図示を省略するが、ネットワークには複数のユーザクライアント21および複数のメーカクライアント31が接続されている。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is an explanatory diagram showing the configuration of the building material selection system 10. The building material selection system 10 includes a server 11, a user client 21, and a maker client 31. The server 11, the user client 21, and the maker client 31 are connected via a network. Although not shown, a plurality of user clients 21 and a plurality of maker clients 31 are connected to the network.

サーバ11は、サーバCPU(Central Processing Unit)12、主記憶装置13、補助記憶装置14および通信部15を備える。サーバ11は、汎用のパーソナルコンピュータ、汎用のサーバマシン、データセンタに設置された大型計算機上で稼動する仮想マシン等の情報処理装置である。サーバ11は、本実施の形態の建材選択システム10の建材選択装置の一例である。   The server 11 includes a server CPU (Central Processing Unit) 12, a main storage device 13, an auxiliary storage device 14, and a communication unit 15. The server 11 is an information processing device such as a general-purpose personal computer, a general-purpose server machine, or a virtual machine that runs on a large-scale computer installed in a data center. The server 11 is an example of a building material selection device of the building material selection system 10 according to the present embodiment.

サーバCPU12は、本実施の形態に係るプログラムを実行する演算制御装置である。サーバCPU12には、一または複数のCPUまたはマルチコアCPU等が使用される。主記憶装置13は、SRAM(Static Random Access Memory)、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の記憶装置である。主記憶装置13には、サーバCPU12が行う処理の途中で必要な情報およびサーバCPU12で実行中のプログラムが一時的に保存される。   Server CPU 12 is an arithmetic and control unit that executes the program according to the present embodiment. As the server CPU 12, one or more CPUs or a multi-core CPU is used. The main storage device 13 is a storage device such as a static random access memory (SRAM), a dynamic random access memory (DRAM), and a flash memory. In the main storage device 13, information necessary during the processing performed by the server CPU 12 and a program being executed by the server CPU 12 are temporarily stored.

補助記憶装置14は、SRAM、フラッシュメモリ、ハードディスクまたは磁気テープ等の記憶装置である。補助記憶装置14には、サーバCPU12に実行させるプログラムおよびプロジェクトDB(DataBase)41、選択結果DB42、パターンDB43、建材DB44、構成DB45等、プログラムの実行に必要な各種情報が保存される。通信部15は、ネットワークとの通信を行うインターフェイスである。   The auxiliary storage device 14 is a storage device such as an SRAM, a flash memory, a hard disk, or a magnetic tape. The auxiliary storage device 14 stores programs to be executed by the server CPU 12 and various information necessary for executing the programs, such as a project DB (DataBase) 41, a selection result DB 42, a pattern DB 43, a building material DB 44, and a configuration DB 45. The communication unit 15 is an interface for communicating with a network.

なお、サーバ11は一つまたは複数の大型計算機上で動作する仮想マシンであっても良い。プロジェクトDB41、選択結果DB42、パターンDB43、建材DB44および構成DB45はネットワークを介してサーバ11に接続されたデータサーバ等の記憶装置に記憶されていても良い。各DBは、別々の記憶装置に記憶されていても良い。   The server 11 may be a virtual machine that operates on one or more large-scale computers. The project DB 41, the selection result DB 42, the pattern DB 43, the building material DB 44, and the configuration DB 45 may be stored in a storage device such as a data server connected to the server 11 via a network. Each DB may be stored in a separate storage device.

ユーザクライアント21は、建築物を設計する設計者が使用するクライアントである。なお、以後の説明ではユーザクライアント21を使用中の設計者をユーザと記載する場合がある。ユーザクライアント21は、ユーザCPU22、主記憶装置23、補助記憶装置24、通信部25、入力部26および表示部27を備える。ユーザクライアント21は、汎用のパーソナルコンピュータ、タブレット、スマートフォン等の情報機器である。   The user client 21 is a client used by a designer who designs a building. In the following description, a designer who is using the user client 21 may be referred to as a user. The user client 21 includes a user CPU 22, a main storage device 23, an auxiliary storage device 24, a communication unit 25, an input unit 26, and a display unit 27. The user client 21 is an information device such as a general-purpose personal computer, tablet, and smartphone.

ユーザCPU22は、サーバCPU12と協調して本実施の形態に係るプログラムを実行する演算制御装置である。サーバCPU12には、一または複数のCPUまたはマルチコアCPU等が使用される。ユーザCPU22は、バスを介してユーザクライアント21を構成するハードウェア各部と接続されている。   The user CPU 22 is an arithmetic and control unit that executes the program according to the present embodiment in cooperation with the server CPU 12. As the server CPU 12, one or more CPUs or a multi-core CPU is used. The user CPU 22 is connected to each unit of the hardware constituting the user client 21 via a bus.

主記憶装置23は、SRAM、DRAM、フラッシュメモリ等の記憶装置である。主記憶装置23には、ユーザCPU22が行う処理の途中で必要な情報およびユーザCPU22で実行中のプログラムが一時的に保存される。   The main storage device 23 is a storage device such as an SRAM, a DRAM, and a flash memory. The main storage device 23 temporarily stores information required during the processing performed by the user CPU 22 and programs being executed by the user CPU 22.

補助記憶装置24は、SRAM、フラッシュメモリ、ハードディスクまたは磁気テープ等の記憶装置である。補助記憶装置24には、ユーザCPU22に実行させるプログラムおよびプログラムの実行に必要な各種情報が保存される。通信部25は、ネットワークとの通信を行うインターフェイスである。   The auxiliary storage device 24 is a storage device such as an SRAM, a flash memory, a hard disk, or a magnetic tape. The auxiliary storage device 24 stores a program to be executed by the user CPU 22 and various information necessary for executing the program. The communication unit 25 is an interface that performs communication with a network.

入力部26は、マウス、キーボード、タッチパネル、ペンタブレット、マイク等の機器であり、ユーザによる操作を建材選択システム10が受け付ける際に使用する。表示部27は、ディスプレイ、プリンタ、プロッタ等の機器であり、選択する建材の候補、選択した結果等を表示する。   The input unit 26 is a device such as a mouse, a keyboard, a touch panel, a pen tablet, and a microphone, and is used when the building material selection system 10 receives a user operation. The display unit 27 is a device such as a display, a printer, or a plotter, and displays a candidate for a building material to be selected, a selected result, and the like.

メーカクライアント31は、建材を供給するメーカまたは建材を販売する販売会社で働く営業担当者等が使用するクライアントである。メーカクライアント31はメーカCPU32、通信部35、表示部37および図示を省略する主記憶装置、補助記憶装置等を備える。メーカクライアント31は、汎用のパーソナルコンピュータ、タブレット、スマートフォン等の情報機器である。   The maker client 31 is a client used by a maker that supplies building materials or a salesperson who works for a sales company that sells building materials. The maker client 31 includes a maker CPU 32, a communication unit 35, a display unit 37, and a main storage device and an auxiliary storage device (not shown). The maker client 31 is an information device such as a general-purpose personal computer, tablet, and smartphone.

メーカCPU32は、サーバCPU12と協調して営業担当者が必要とするデータ処理を実行する演算制御装置である。メーカCPU32は、バスを介してメーカクライアント31を構成するハードウェア各部と接続されている。   The maker CPU 32 is an arithmetic and control unit that executes data processing required by the salesperson in cooperation with the server CPU 12. The maker CPU 32 is connected to various hardware components of the maker client 31 via a bus.

通信部35は、ネットワークとの通信を行うインターフェイスである。表示部37は、ディスプレイ、プリンタ、プロッタ等の機器である。メーカクライアント31の主記憶装置、補助記憶装置等の機能は、ユーザクライアント21の対応する装置の機能と同様であるので、説明を省略する。   The communication unit 35 is an interface for communicating with a network. The display unit 37 is a device such as a display, a printer, and a plotter. The functions of the main storage device, the auxiliary storage device, and the like of the maker client 31 are the same as those of the corresponding device of the user client 21, and thus the description is omitted.

図2は、プロジェクトDB41のレコードレイアウトを示す説明図である。プロジェクトDB41は、建築物を設計するプロジェクトの番号、名称およびプロジェクトに関する情報を関連付けるDBである。プロジェクトDB41は、プロジェクト番号フィールド、名称フィールド、共有者フィールド、所在地フィールド、規模フィールド、構造フィールドおよび状況フィールドを有する。   FIG. 2 is an explanatory diagram showing a record layout of the project DB 41. The project DB 41 is a DB for associating a project number for designing a building, a name, and information on the project. The project DB 41 has a project number field, a name field, a sharer field, a location field, a scale field, a structure field, and a status field.

共有者フィールドには、共有者1フィールド、共有者2フィールド等の連番のフィールドが含まれる。所在地フィールドには、郵便番号フィールドおよび住所フィールドが含まれる。プロジェクトDB41は、一つのプロジェクトについて一つのレコードを有する。   The sharer field includes serial number fields such as a sharer 1 field and a sharer 2 field. The location field includes a zip code field and an address field. The project DB 41 has one record for one project.

プロジェクト番号フィールドには、プロジェクトに固有の番号が記録されている。名称フィールドには、プロジェクトの名称が記録されている。共有者フィールドには、プロジェクトに関する情報を共有する人、すなわちプロジェクトに関する情報に対するアクセス権限を持つ人の名前が記録されている。なお、同姓同名の人が存在する可能性がある場合には、名前の代わりに各個人に固有のID(IDentification)番号等を使用することが望ましい。   In the project number field, a number unique to the project is recorded. The name of the project is recorded in the name field. In the sharer field, the name of a person who shares information about the project, that is, a person who has access to the information about the project is recorded. If there is a possibility that a person with the same name and the same name exists, it is desirable to use an ID (IDentification) number unique to each individual instead of the name.

郵便番号フィールドには、建設予定地の郵便番号が記録されている。住所フィールドには、建設予定地の住所が記録されている。規模フィールドには、建設予定地の面積が記録されている。構造フィールドには、建築物の構造の種類が記録されている。状況フィールドには、プロジェクトの進捗状況が記録されている。   The postal code field records the postal code of the construction site. The address of the construction site is recorded in the address field. The size field records the area of the planned construction site. The type of the structure of the building is recorded in the structure field. The progress field of the project is recorded in the status field.

図3は、選択結果DB42のレコードレイアウトを示す説明図である。選択結果DB42は、プロジェクト番号および建築物の部位と建材の選択結果とを関連付けるDBである。選択結果DB42は、プロジェクト番号フィールド、図面フィールド、階フィールド、室名フィールド、部位フィールドおよび構成番号フィールドを有する。選択結果DB42は、一つの部位について一つのレコードを有する。   FIG. 3 is an explanatory diagram showing a record layout of the selection result DB 42. The selection result DB 42 is a DB that associates a project number, a building part, and a selection result of a building material. The selection result DB 42 has a project number field, a drawing field, a floor field, a room name field, a site field, and a configuration number field. The selection result DB 42 has one record for one part.

プロジェクト番号フィールドには、プロジェクトの番号が記録されている。図面フィールドには、建材が記載される図面の名称が記録されている。階フィールドには、建材が使用される場所の階数が記録されている。室名フィールドには、建材が使用される部屋の名称が記録されている。部位フィールドには、建材が使用される部位が記録されている。構成番号フィールドには、選択した建材の組み合わせを示す構成番号が記録されている。   The project number is recorded in the project number field. In the drawing field, the name of the drawing in which the building material is described is recorded. In the floor field, the number of floors where the building material is used is recorded. The room name field records the name of the room in which the building material is used. In the part field, a part where the building material is used is recorded. The configuration number indicating the combination of the selected building materials is recorded in the configuration number field.

図4は、パターンDB43のレコードレイアウトを示す説明図である。パターンDB43は、パターン記号と、建材の組み合わせ方の代表的なパターンとを関連付けるDBである。パターンDB43は、パターン記号フィールド、部位フィールド、構造フィールド、模式図フィールドおよび建材フィールドを有する。構造フィールドは、RC(Reinforced Concrete)フィールド、鉄骨フィールド、木造フィールドおよびコンクリートブロックフィールドを有する。建材フィールドは、建材1フィールド、建材2フィールド等連番のフィールドを有する。パターンDB43は、一つの建材の組み合わせパターンについて一つのレコードを有する。   FIG. 4 is an explanatory diagram showing a record layout of the pattern DB 43. The pattern DB 43 is a DB that associates a pattern symbol with a typical pattern of a combination of building materials. The pattern DB 43 has a pattern symbol field, a part field, a structure field, a schematic diagram field, and a building material field. The structure field has a RC (Reinforced Concrete) field, a steel frame field, a wooden field, and a concrete block field. The building material field has a serial number field such as a building material 1 field and a building material 2 field. The pattern DB 43 has one record for one combination pattern of building materials.

パターン記号フィールドには、パターンに固有に割り当てられた記号が記録されている。部位フィールドには、パターンを使用する部位が記録されている。構造フィールドには、RC、鉄骨、木造およびコンクリートブロックの各構造の建築物への使用に適しているか否かが記録されている。たとえば、3行目に示すW1は、RC構造およびコンクリートブロック構造の建築物には適しているが、鉄骨構造および木造構造には適していない。   In the pattern symbol field, a symbol uniquely assigned to the pattern is recorded. The part using the pattern is recorded in the part field. The structure field records whether the RC, steel, wooden and concrete block structures are suitable for use in a building. For example, W1 shown in the third row is suitable for a building having an RC structure and a concrete block structure, but is not suitable for a steel structure and a wooden structure.

模式図フィールドには、パターン記号に対応づけてパターンの模式図がjpeg(Joint Photographic Experts Group)形式ファイル等により記録されている。建材フィールドには、パターンを構成する各部材の種類が一方の側から順番に記録されている。たとえば、W1は一番目の建材に仕上材、二番目の建材に下地ボード、三番目の建材に断熱材を使用することが記録されている。なお、図4に示すパターンは例示である。パターンDB43には床、壁、天井等、建築物の各部位の仕上げに使用する構成パターンが記録されている。   In the schematic diagram field, a schematic diagram of a pattern is recorded in a jpeg (Joint Photographic Experts Group) format file in association with the pattern symbol. In the building material field, the type of each member constituting the pattern is recorded in order from one side. For example, it is recorded that W1 uses a finishing material as a first building material, a base board as a second building material, and a heat insulating material as a third building material. The pattern shown in FIG. 4 is an example. In the pattern DB 43, constituent patterns used for finishing each part of the building such as a floor, a wall, and a ceiling are recorded.

図5は、建材DB44のレコードレイアウトを示す説明図である。建材DB44は、建材の番号、名称、用途および仕様を関連付けるDBであり、多くの建材メーカが発行するカタログ等の情報に基づいて、建材選択システム10の運営者が作成する。建材DB44は、建材番号フィールド、用途フィールド、一般名フィールド、商品名フィールド、型番フィールド、メーカフィールド、仕様フィールドおよび特徴フィールドを有する。仕様フィールドには、透湿抵抗フィールド、防水性フィールド、厚さフィールド、設計単価フィールド等が含まれる。建材DB44は、1つの建材について1つのレコードを有する。   FIG. 5 is an explanatory diagram showing a record layout of the building material DB 44. The building material DB 44 is a DB that associates building material numbers, names, applications, and specifications, and is created by an operator of the building material selection system 10 based on information such as catalogs issued by many building material manufacturers. The building material DB 44 has a building material number field, a use field, a general name field, a product name field, a model number field, a maker field, a specification field, and a feature field. The specification field includes a moisture resistance field, a waterproof field, a thickness field, a design unit price field, and the like. The building material DB 44 has one record for one building material.

建材番号フィールドには、建材に固有の番号が記録されている。用途フィールドには、建材の用途が記録されている。一般名フィールドには、建材の一般名が記録されている。一般名とは、建築確認申請書等の公的な書類に記載する名称である。商品名フィールドには、建材の商品名が記録されている。型番フィールドには、メーカの定めた型番が記録されている。メーカフィールドには、建材を製造販売するメーカの名称が記録されている。仕様フィールドには、透湿抵抗、防水性、厚さ、設計単価等の建材の仕様が記録されている。なお、設計単価とは、建築費を概算する際に使用する単価である。特徴フィールドには、建材の特徴が記録されている。   In the building material number field, a number unique to the building material is recorded. The usage field records the usage of the building material. The common name field records the common name of the building material. The general name is a name described in public documents such as a building confirmation application. In the product name field, the product name of the building material is recorded. In the model number field, a model number determined by the manufacturer is recorded. In the maker field, the name of a maker that manufactures and sells building materials is recorded. In the specification field, specifications of building materials such as moisture permeability resistance, waterproofness, thickness, and design unit price are recorded. The design unit price is a unit price used when estimating the construction cost. In the feature field, the features of the building material are recorded.

建材DB44は、たとえば3ヶ月に1回の頻度または新製品が発表される都度、最新情報に更新される。   The building material DB 44 is updated to the latest information, for example, once every three months or whenever a new product is announced.

図6は、構成DB45のレコードレイアウトを示す説明図である。構成DB45には、構成番号と建材の組み合わせとを関連付けるDBである。構成DB45は、構成番号フィールド、パターン記号フィールド、下地フィールドおよび仕上フィールドを有する。下地1フィールドは、下地1フィールド、下地2フィールド等連番のフィールドを有する。構成DB45は、一つの建材の組み合わせについて一つのレコードを有する。   FIG. 6 is an explanatory diagram showing a record layout of the configuration DB 45. The configuration DB 45 is a DB that associates a configuration number with a combination of building materials. The configuration DB 45 has a configuration number field, a pattern symbol field, a base field, and a finishing field. The base 1 field has a serial number field such as a base 1 field and a base 2 field. The configuration DB 45 has one record for one combination of building materials.

構成番号フィールドには、建材の組み合わせを特定するための番号が記録されている。パターン記号フィールドには、建材を選択する際に使用した建材の組み合わせパターンの記号が記録されている。下地フィールドには、下地に選択した建材の番号が一方の側から順番に記録されている。下地フィールドに記録されている建材の順番は、図4を使用して説明した建材フィールドに記録されている各部材の順番と対応している。仕上フィールドには、仕上げに選択した建材の番号が記録されている。   In the configuration number field, a number for specifying a combination of building materials is recorded. In the pattern symbol field, the symbol of the combination pattern of the building materials used when selecting the building material is recorded. In the base field, the number of the building material selected as the base is recorded in order from one side. The order of the building materials recorded in the base material field corresponds to the order of each member recorded in the building material field described with reference to FIG. In the finishing field, the number of the building material selected for finishing is recorded.

図7から図15は、建材選択システム10の表示画面の例を示す説明図である。図7から図15は、サーバCPU12およびユーザCPU22が協調して行う情報処理の結果に基づいて、ユーザクライアント21の表示部27に表示される。図7から図15を使用して、建材選択システム10の動作を説明する。   7 to 15 are explanatory diagrams illustrating examples of display screens of the building material selection system 10. FIG. 7 to 15 are displayed on the display unit 27 of the user client 21 based on the result of the information processing performed by the server CPU 12 and the user CPU 22 in cooperation. The operation of the building material selection system 10 will be described with reference to FIGS.

図7は、トップ画面の例を示す説明図である。トップ画面は、設計者がユーザクライアント21を使用して建材選択システム10にログインした際に、サーバCPU12から通信部15、ネットワークおよび通信部25を介して得た情報に基づいて、ユーザCPU22が表示部27に表示する画面である。以後の説明では通信部15、ネットワーク、通信部25およびユーザCPU22による処理を省略して、たとえば「サーバCPU12が表示部27に表示する」または「サーバCPU12が表示する」のように簡略化して記載する。   FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating an example of a top screen. The top screen is displayed by the user CPU 22 based on information obtained from the server CPU 12 via the communication unit 15, the network and the communication unit 25 when the designer logs in to the building material selection system 10 using the user client 21. 17 is a screen displayed on the unit 27. In the following description, the processing by the communication unit 15, the network, the communication unit 25, and the user CPU 22 is omitted, and is simplified and described as, for example, "the server CPU 12 displays on the display unit 27" or "the server CPU 12 displays". I do.

トップ画面には、ユーザ名欄51、表題欄52、プロジェクト欄53、ポイント欄54およびメッセージ欄55が含まれる。   The top screen includes a user name column 51, a title column 52, a project column 53, a point column 54, and a message column 55.

ユーザ名欄51には、ログインしたユーザの名前が表示される。表題欄52には、建材選択システム10の表題が表示される。なお、表題欄52に建材選択システム10の運営者からユーザに充てた通知または広告が表示されても良い。プロジェクト欄53には、ログインしたユーザがアクセス権を有する進行中のプロジェクトの一覧が表示されている。すなわち、図2を使用して説明したプロジェクトDB41から、ログインしたユーザが共有者フィールドに記録されており、状況フィールドに「進行中」と記録されているプロジェクトレコードをサーバCPU12が抽出して、プロジェクト欄53に表示する。   The user name column 51 displays the name of the logged-in user. In the title column 52, the title of the building material selection system 10 is displayed. It should be noted that a notification or an advertisement allocated to the user from the operator of the building material selection system 10 may be displayed in the title column 52. The project column 53 displays a list of ongoing projects to which the logged-in user has access right. That is, the server CPU 12 extracts a project record in which the logged-in user is recorded in the sharer field and recorded in the status field as “in progress” from the project DB 41 described with reference to FIG. It is displayed in the column 53.

ポイント欄54には、ログインしたユーザが保有しているポイントが表示される。メッセージ欄55にはログインしたユーザ宛のメッセージが表示される。なお、ポイントおよびメッセージに関する詳細は後述する。   The point column 54 displays points held by the logged-in user. The message column 55 displays a message addressed to the logged-in user. The details regarding the points and the messages will be described later.

図8は、図7に示すプロジェクト欄53中の「PJ2」のプロジェクトの選択を受け付けた後に、サーバCPU12が表示部27に表示する画面である。図8は、建材の選択を行う場所の指定を受け付け、選択された建材を建築用の図面の形式で表示する画面である。図8に示す画面には、プロジェクト名欄61、仕上表欄62および行追加用の制御ボタン63が表示されている。   FIG. 8 is a screen displayed on the display unit 27 by the server CPU 12 after receiving the selection of the project “PJ2” in the project column 53 shown in FIG. FIG. 8 is a screen for accepting designation of a place where a building material is selected and displaying the selected building material in the form of a drawing for construction. On the screen shown in FIG. 8, a project name column 61, a finishing table column 62, and a control button 63 for adding a row are displayed.

プロジェクト名欄61には、表示中のプロジェクトの名称が記載されている。プロジェクト名欄61の選択を受け付けると、サーバCPU12はプロジェクトの一覧を示すプルダウンメニューを表示する。このプルダウンメニューにより、サーバCPU12は表示するプロジェクトの変更を受け付けることができる。   The project name column 61 describes the name of the project being displayed. Upon receiving the selection of the project name column 61, the server CPU 12 displays a pull-down menu showing a list of projects. With this pull-down menu, the server CPU 12 can accept the change of the project to be displayed.

仕上表欄62には、建築用の図面の一種である仕上表の雛形が表示されている。すなわち、仕上表欄62には、建築用の図面の雛形が表示されている。仕上表は、建築物の外装の仕上げを示す外部仕上表と、建築物の内装の仕上げを示す内部仕上表に分かれている。仕上表欄62の上部には、切替タブ64が表示されている。切替タブ64の選択を受け付けることにより、サーバCPU12は外部仕上表と内部仕上表とを切り替えて表示する。図8では、外部仕上表が表示されている。外部仕上表には、建築物の外部の部位、下地、仕上げ、記号および備考が表形式で表示されている。制御ボタン63の選択を受け付けた場合には、サーバCPU12は仕上表に新たな行を追加して表示する。   In the finishing table column 62, a model of a finishing table, which is a kind of architectural drawing, is displayed. That is, the finishing table column 62 displays a template of a drawing for architecture. The finish table is divided into an external finish table showing the finish of the exterior of the building and an internal finish table showing the finish of the interior of the building. A switching tab 64 is displayed above the finishing table column 62. By receiving the selection of the switching tab 64, the server CPU 12 switches and displays the external finishing table and the internal finishing table. In FIG. 8, an external finishing table is displayed. In the external finish table, external parts, groundwork, finish, symbols, and remarks of the building are displayed in a table format. When the selection of the control button 63 is received, the server CPU 12 adds a new line to the finishing table and displays it.

図9は、内部仕上表を示す切替タブ64の選択を受け付けた後に、サーバCPU12が表示部27に表示する画面である。図9は、内部仕上げに使用する建材の選択を行う場所の指定を受け付け、選択された建材を建築用の図面の一種である仕上表の形式で表示する画面である。仕上表欄62に内部仕上表が表示されている。内部仕上げ表には、階、室名と、床、壁および天井それぞれの下地、仕上げおよび記号と備考とが表形式で表示されている。内部仕上表中の1階のリビングの床が選択枠65で囲まれている。選択枠65は、入力部26を介してユーザによる指示を受け付けた場所に表示される。   FIG. 9 is a screen displayed on the display unit 27 by the server CPU 12 after receiving the selection of the switching tab 64 indicating the internal finishing table. FIG. 9 is a screen for accepting designation of a place where a building material to be used for internal finishing is selected, and displaying the selected building material in the form of a finishing table, which is a type of architectural drawing. The internal finish table is displayed in the finish table column 62. In the internal finishing table, floors, room names, bases, finishings, symbols, and remarks of floors, walls, and ceilings are displayed in a table format. The floor of the living room on the first floor in the internal finishing table is surrounded by a selection frame 65. The selection frame 65 is displayed at a place where an instruction from the user has been received via the input unit 26.

なお、図8および図9では、仕上表欄62には入力を開始する前の仕上表の雛形が表示されている。既に仕上表の入力が行われている場合には、サーバCPU12は図3を使用して説明した選択結果DB42から選択中のプロジェクトに関する情報を抽出して、仕上表欄62に表示する。   In FIGS. 8 and 9, the finishing table column 62 displays a template of the finishing table before input is started. If the finishing table has already been input, the server CPU 12 extracts information on the selected project from the selection result DB 42 described with reference to FIG. 3 and displays it in the finishing table column 62.

図8およぶ図9に示す画面には、行の削除を受け付けるボタン、行の順番の変更を受け付けるボタン、入力中のデータの保存を受け付けるボタン、トップ画面への遷移を受け付けるボタン等の制御ボタン63が設けられていても良い。仕上表欄62の上部に、窓、ドア等の建具を記載する建具表、衛生設備、空調設備、電気設備等を記載する器具表を表示する切替タブ64が設けられていても良い。   The screens shown in FIGS. 8 and 9 include control buttons 63 such as a button for receiving a row deletion, a button for receiving a change in the order of rows, a button for receiving storage of data being input, and a button for receiving a transition to a top screen. May be provided. A switching tab 64 for displaying a fitting table for describing fittings such as windows and doors, and a fixture table for describing sanitary facilities, air conditioning facilities, electric facilities, and the like may be provided above the finishing table column 62.

図10は、図9に示す画面で選択枠65で囲まれた「1F リビング 床」の選択を受け付けた後に、サーバCPU12が表示部27に表示する画面である。図10は、建材配置のパターンの候補を表示し、ユーザの選択を受け付ける画面である。図10に示す画面には、パターン選択欄56が含まれる。パターン選択欄56の上部には、切替タブ64が表示されている。なお、図10に示す画面は、図9に示す画面と切り替えて表示されても良いし、図9に示す画面とは別ウィンドウで表示されても良い。   FIG. 10 is a screen displayed on the display unit 27 by the server CPU 12 after the selection of “1F living floor” surrounded by the selection frame 65 on the screen shown in FIG. 9 is received. FIG. 10 is a screen that displays candidate building material arrangement patterns and accepts user selection. The screen shown in FIG. 10 includes a pattern selection column 56. A switching tab 64 is displayed above the pattern selection column 56. The screen shown in FIG. 10 may be displayed by switching from the screen shown in FIG. 9, or may be displayed in a separate window from the screen shown in FIG.

パターン選択欄56には、内部仕上げに使用する建材の組み合わせパターンが表示されている。組み合わせパターンは、建築物の構造別に分けられている。以下では、図10に示すように「木造」タブの表示について説明する。サーバCPU12は、図4を使用して説明したパターンDB43から部位フィールドに「床」と記録されており、構造フィールド内の「木造」フィールドに「適」とされているレコードを抽出する。サーバCPU12は、抽出したレコードの模式図フィールドに記録されている模式図を、パターン選択欄56に表示する。サーバCPU12は、入力部26を介してユーザによる指示を受け付けた模式図を囲む選択枠65を表示する。   The pattern selection column 56 displays a combination pattern of building materials used for internal finishing. The combination patterns are classified according to the structure of the building. Hereinafter, the display of the “wooden” tab as shown in FIG. 10 will be described. The server CPU 12 extracts a record in which “floor” is recorded in the part field and “appropriate” in the “wooden” field in the structure field from the pattern DB 43 described with reference to FIG. The server CPU 12 displays the schematic diagram recorded in the schematic diagram field of the extracted record in the pattern selection column 56. The server CPU 12 displays a selection frame 65 surrounding the schematic diagram that has received an instruction from the user via the input unit 26.

切替タブ64の選択を受け付けることにより、サーバCPU12は表示するパターンを切り替える。なお、サーバCPU12は、図2を使用して説明したプロジェクトDB41から表示中のプロジェクトの建築物の構造を抽出し、それに対応するパターンのみを表示しても良い。このようにする場合には、サーバCPU12は切替タブ64を表示しなくても良い。   By receiving the selection of the switching tab 64, the server CPU 12 switches the pattern to be displayed. Note that the server CPU 12 may extract the structure of the building of the project being displayed from the project DB 41 described with reference to FIG. 2 and display only the corresponding pattern. In this case, the server CPU 12 need not display the switching tab 64.

図11は、選択枠65で囲まれた「F1」の選択を受け付けた後に、サーバCPU12が表示部27に表示する画面である。図11は、パターン中の各部分に使用する建材の入力を受け付ける画面である。以後の説明では、図11に示す画面を仕上表入力画面と記載する。仕上表入力画面には、模式図欄66および構成欄67が含まれる。構成欄67には、建材の検索を受け付ける検索ボタン68、入力内容の決定を受け付ける決定ボタン69および建材の順序変更、追加等を受け付ける制御ボタン63が含まれる。   FIG. 11 is a screen displayed on the display unit 27 by the server CPU 12 after receiving the selection of “F1” surrounded by the selection frame 65. FIG. 11 is a screen for receiving an input of a building material used for each part in the pattern. In the following description, the screen shown in FIG. 11 is referred to as a finish table input screen. The finishing table input screen includes a schematic diagram column 66 and a configuration column 67. The configuration column 67 includes a search button 68 for receiving a search for a building material, a decision button 69 for receiving a decision on input contents, and a control button 63 for receiving a change in the order of building materials, addition, and the like.

模式図欄66には、図10で選択したパターンの模式図が表示されている。構成欄67には、パターンの構成要素が室内側から順に表示されている。図5を使用して説明した建材DB44に記録されている構成要素については、検索ボタン68が表示されている。「仕上材」のように建材DB44に記録されていない構成要素については、「材料名を入力してください」と表示されており、ユーザによる手入力を受け付ける状態になっている。   The schematic diagram column 66 displays a schematic diagram of the pattern selected in FIG. In the configuration column 67, the components of the pattern are displayed in order from the indoor side. A search button 68 is displayed for the components recorded in the building material DB 44 described with reference to FIG. For components that are not recorded in the building material DB 44, such as "finish material", "Please enter the material name" is displayed, and the user is ready to receive manual input.

図12は、「透明防水シート」の検索ボタン68の選択を受け付けた後に、サーバCPU12およびユーザCPU22が協調して表示部27に表示する画面である。図12は、複数のメーカから販売されている建材の仕様を一覧表示する画面である。図12に示す画面には、グラフ欄71、候補欄72、決定ボタン69および凡例ボタン70が含まれる。グラフ欄71の上部には、表示するグラフの種類を変更する指示を受け付ける切替タブ64が表示されている。切替タブ64に表示される項目は、建材の種類により異なる。   FIG. 12 is a screen displayed by the server CPU 12 and the user CPU 22 on the display unit 27 in cooperation with each other after the selection of the search button 68 of “transparent waterproof sheet” is received. FIG. 12 is a screen displaying a list of specifications of building materials sold by a plurality of manufacturers. The screen illustrated in FIG. 12 includes a graph section 71, a candidate section 72, an enter button 69, and a legend button 70. At the top of the graph field 71, a switching tab 64 for receiving an instruction to change the type of graph to be displayed is displayed. Items displayed on the switching tab 64 differ depending on the type of building material.

図12では、透湿防水性を重視して建材を選択する際に適したグラフが表示されている。左側のグラフの横軸は防水性で単位はキロパスカル、縦軸は価格で単位は円/1平方メートルである。右側のグラフの横軸は透湿抵抗で単位は平方メートル秒パスカル/マイクログラム、縦軸は価格で単位は円/1平方メートルである。サーバCPU12は、図5を使用して説明した建材DB44から用途フィールドに「透湿防水シート」と記録されている建材レコードを抽出してユーザCPU22に送信する。ユーザCPU22は、受信した建材レコードを、仕様フィールドに記録されたデータに基づいてグラフに表示する。黒丸、白丸および菱形は、メーカフィールドに記録されたメーカ名に対応付けられている。凡例ボタン70の選択を受け付けた場合には、サーバCPU12は黒丸、白丸および菱形のそれぞれに対応付けられたメーカ名を表示した小さい枠を図12の画面に重畳させて表示する。なお、グラフ上のデータは、メーカ別または素材別等で色分けして表示しても良い。   FIG. 12 shows a graph suitable for selecting a building material with emphasis on moisture permeability and waterproofness. The horizontal axis of the graph on the left is waterproof and the unit is kilopascal, and the vertical axis is the price and the unit is yen / 1 square meter. The horizontal axis of the graph on the right side is the moisture permeability resistance in units of square meters per second Pascal / microgram, and the vertical axis is the price in units of yen per square meter. The server CPU 12 extracts, from the building material DB 44 described with reference to FIG. 5, a building material record recorded as “moisture permeable waterproof sheet” in the application field, and transmits the record to the user CPU 22. The user CPU 22 displays the received building material record on a graph based on the data recorded in the specification field. The black circle, the white circle, and the diamond are associated with the manufacturer name recorded in the manufacturer field. When the selection of the legend button 70 is received, the server CPU 12 superimposes and displays a small frame displaying the manufacturer name associated with each of the black circle, the white circle, and the diamond on the screen of FIG. The data on the graph may be displayed in different colors by manufacturer or material.

ユーザCPU22は、入力部26を介してユーザによるグラフ上のデータの選択を受け付ける。ユーザCPU22は、選択を受け付けたデータの近傍に三角形の選択マーク73および商品名を表示する。また、左側のグラフに、選択を受け付けたデータを中心として四角形の周辺マーク74を表示する。   The user CPU 22 receives selection of data on the graph by the user via the input unit 26. The user CPU 22 displays a triangular selection mark 73 and a product name near the selected data. In addition, a rectangular peripheral mark 74 is displayed on the left graph with the selected data as the center.

なお、ユーザCPU22は、グラフ上の任意の点の選択を受け付けても良い。そのようにする場合には、ユーザCPU22は選択を受け付けた点を中心として周辺マーク74を表示する。選択を受け付けた点の近傍に建材を示すデータが存在しない場合には、ユーザCPU22は選択マーク73を表示しない。ユーザCPU22は、選択を受け付けた点を示す小丸または十字などを表示しても良い。   Note that the user CPU 22 may accept selection of an arbitrary point on the graph. In such a case, the user CPU 22 displays the peripheral mark 74 around the point at which the selection is received. If there is no data indicating a building material near the point where the selection has been accepted, the user CPU 22 does not display the selection mark 73. The user CPU 22 may display a small circle or a cross indicating the point at which the selection is received.

ユーザCPU22は、周辺マーク74内に表示されている建材を候補欄72に表示する。候補欄72には、建材DB44に記録されたフィールドのうち、建材番号フィールド、メーカフィールド、商品名フィールド、および仕様フィールドの一部のフィールドに記録されたデータが表示されている。また、候補欄72の右端には、検討中の建材であることを受け付けるチェックボックスが表示されている。ユーザCPU22は、グラフ上で選択を受け付けたデータの周囲に選択枠65を表示する。ユーザCPU22は、選択枠65内の選択マーク73が表示されている建材に対応するデータを、太枠で囲んで表示する。   The user CPU 22 displays the building material displayed in the surrounding mark 74 in the candidate column 72. In the candidate column 72, data recorded in some of the fields recorded in the building material DB 44, such as a building material number field, a maker field, a product name field, and a specification field, are displayed. At the right end of the candidate column 72, a check box for accepting that the building material is under study is displayed. The user CPU 22 displays a selection frame 65 around the data whose selection has been accepted on the graph. The user CPU 22 displays data corresponding to the building material on which the selection mark 73 in the selection frame 65 is displayed by enclosing the data with a thick frame.

なお、ユーザCPU22は、右側のグラフに周辺マーク74を表示しても良い。またユーザCPU22は、左右両方のグラフに周辺マーク74を表示しても良い。ユーザCPU22は、グラフ欄71に1個または3個以上のグラフを表示しても良い。グラフ上の別のデータの選択を受け付けた場合には、ユーザCPU22は表示されている選択マーク73および周辺マーク74を消去して、新たに選択を受け付けたデータに対応する場所に表示する。   The user CPU 22 may display the peripheral mark 74 on the graph on the right. The user CPU 22 may display the peripheral marks 74 on both the left and right graphs. The user CPU 22 may display one or three or more graphs in the graph column 71. When the selection of another data on the graph is received, the user CPU 22 deletes the displayed selection mark 73 and the peripheral mark 74 and displays them at a location corresponding to the newly selected data.

図13は、候補欄72に表示された2個の建材の検討中のチェックボックスにチェックが入った状態で、「強度」を示す選択タブ64の選択を受け付けた後に、ユーザCPU22が表示部27に表示する画面である。図13では、強度を重視して建材を選択する際に適したグラフが表示されている。左側のグラフの横軸は縦方向の引張強さで単位はニュートン/5センチメートル、縦軸は横方向の引張強さで単位はニュートン/5センチメートルである。右側のグラフの横軸は縦方向の針保持強さで単位はニュートン/5センチメートル、縦軸は横方向の針保持強さで単位はニュートン/5センチメートルである。なお、引張強さおよび針保持強さの定義は日本工業規格に定められているので、説明を省略する。   FIG. 13 shows a state in which the check boxes of the two building materials under consideration displayed in the candidate column 72 are checked, and after the selection of the selection tab 64 indicating “strength” is received, the user CPU 22 This is the screen displayed on the screen. In FIG. 13, a graph suitable for selecting a building material with emphasis on strength is displayed. The horizontal axis of the graph on the left side is the tensile strength in the vertical direction and the unit is Newton / 5 cm, and the vertical axis is the tensile strength in the horizontal direction and the unit is Newton / 5 cm. The horizontal axis of the graph on the right side is the needle holding strength in the vertical direction in units of Newton / 5 cm, and the vertical axis is the needle holding strength in the horizontal direction in units of Newton / 5 cm. Note that the definitions of the tensile strength and the needle holding strength are defined in the Japanese Industrial Standards, and thus the description is omitted.

ユーザCPU22は、図12で選択を受け付けたデータの近傍に三角形の選択マーク73および商品名を表示する。また、検討中のチェックボックスにチェックを受け付けた建材のデータの近傍に検討中マーク75を表示する。これにより、ユーザは透湿防水性の観点から選択した建材の候補を、強度の観点で比較検討することができる。   The user CPU 22 displays a triangular selection mark 73 and a product name near the data whose selection has been accepted in FIG. In addition, a study mark 75 is displayed near the data of the building material whose check is received in the check box under study. This allows the user to compare and examine the candidate building materials selected from the viewpoint of moisture permeability and waterproofness from the viewpoint of strength.

なお、検討中のチェックボックスにチェックを受け付けていない場合には、ユーザCPU22は選択マークを表示するが検討中マーク75は表示しない。図13に示す画面で、ユーザCPU22は、選択マーク73が表示されたマークの周囲に周辺マーク74を表示しても良い。このようにする場合には、ユーザCPU22は周辺マーク74内に表示されている建材を候補欄72に追加する。   If the check-in box is not accepted, the user CPU 22 displays the selection mark but does not display the examination mark 75. On the screen shown in FIG. 13, the user CPU 22 may display a peripheral mark 74 around the mark on which the selection mark 73 is displayed. In this case, the user CPU 22 adds the building material displayed in the surrounding mark 74 to the candidate column 72.

図13に示すグラフで、別の建材の選択を受け付けた場合には、ユーザCPU22は図12を使用して説明した動作と同様に選択マーク73および周辺マーク74を表示し、周辺マーク74内の建材を候補欄72に追加する。この際、前の画面において検討中のチェックボックスにマークが付けられなかった建材は画面から消去することが望ましい。   In the graph shown in FIG. 13, when another building material is selected, the user CPU 22 displays the selection mark 73 and the peripheral mark 74 in the same manner as the operation described with reference to FIG. The building material is added to the candidate column 72. At this time, it is desirable to delete from the screen any building materials for which the check box under consideration was not marked on the previous screen.

以上に述べたように、選択タブを切り替えて様々な観点から建材を比較検討することにより、ユーザは複数のメーカから提供されている建材の中から使用する建材を選択する。決定ボタン69の選択を受け付けた場合に、ユーザCPU22は選択された建材を構成欄67に記載する。また、ユーザCPU22は、選択された建材をサーバCPU12に送信する。サーバCPU12は、受信した建材をパターン内の構成要素と関連付けて主記憶装置13または補助記憶装置14に記憶する。その後、ユーザCPU22は、次の構成要素の選択を受け付ける。   As described above, by switching the selection tab and comparing and examining building materials from various viewpoints, the user selects a building material to be used from building materials provided by a plurality of manufacturers. When accepting the selection of the determination button 69, the user CPU 22 writes the selected building material in the configuration column 67. Further, the user CPU 22 transmits the selected building material to the server CPU 12. The server CPU 12 stores the received building material in the main storage device 13 or the auxiliary storage device 14 in association with the components in the pattern. Thereafter, the user CPU 22 receives the selection of the next component.

図12および図13に示す切替タブ64は例示である。ユーザCPU22は、たとえば遮音性、熱伝導率、耐久性、保証期間等の観点で建材を比較検討するのに適したグラフを表示する切替タブ64を表示しても良い。図12および図13に示すグラフ欄71も例示である。ユーザCPU22は、ユーザによる縦軸および横軸の項目の選択を受け付けられることが望ましい。   The switching tab 64 shown in FIGS. 12 and 13 is an example. The user CPU 22 may display a switching tab 64 that displays a graph suitable for comparatively examining building materials in terms of, for example, sound insulation, thermal conductivity, durability, and a warranty period. Graph columns 71 shown in FIGS. 12 and 13 are also examples. It is desirable that the user CPU 22 be able to accept selection of items on the vertical axis and the horizontal axis by the user.

ユーザCPU22は、図12および図13にグラフ欄71に表示された建材をたとえばメーカ名、耐水性、材質等の観点から絞り込む要求を受け付ける条件選択ボタンを追加で表示して良い。このようにすることにより、グラフ上に多数のデータが表示されている場合に、ユーザは所望の仕様の建材を選択しやすくなる。   The user CPU 22 may additionally display a condition selection button for accepting a request to narrow down the building materials displayed in the graph column 71 in FIGS. 12 and 13 from the viewpoint of, for example, manufacturer name, water resistance, material, and the like. In this way, when a large number of data are displayed on the graph, the user can easily select a building material having desired specifications.

ユーザCPU22は、グラフ欄71に建材の外観写真を並べて表示しても良い。壁紙、屋根材等の外観が重要な建材の場合には、数値で表現できる仕様に基づいて絞り込んだ建材の候補の外観写真を見比べることにより、ユーザは所望の仕様および外観を備えた建材を選択することができる。   The user CPU 22 may display the appearance photographs of the building materials side by side in the graph column 71. In the case of building materials whose appearance is important such as wallpaper and roofing materials, the user can select building materials with desired specifications and appearance by comparing the appearance photographs of building material candidates narrowed down based on specifications that can be expressed numerically. can do.

図14は、4箇所の構成要素の選択がすべて完了した後にサーバCPU12が表示部27に表示する仕上表入力画面を示す。図14に示す画面には、模式図欄66の模式図中の各構成要素の一般名、厚さ、設計単価、構成要素の合計厚さおよび合計単価が表示されている。図12および図13を使用して説明した画面を使用して建材DB44から選択された建材が記載されている構成要素には、詳細ボタン76が表示されている。詳細ボタン76の選択を受け付けた場合には、サーバCPU12は建材の商品名、型番およびメーカ名表示した枠を、図14に示す画面に重畳して表示する。   FIG. 14 shows a finishing table input screen displayed on the display unit 27 by the server CPU 12 after selection of all four components is completed. The screen shown in FIG. 14 displays the general name, thickness, design unit price, total thickness of the components, and total unit price of each component in the schematic diagram of the schematic diagram column 66. A detailed button 76 is displayed for a component in which a building material selected from the building material DB 44 using the screen described with reference to FIGS. 12 and 13 is described. When the selection of the detail button 76 is received, the server CPU 12 superimposes the frame displaying the product name, model number, and manufacturer name of the building material on the screen shown in FIG.

決定ボタン69の選択を受け付けた場合には、サーバCPU12は構成欄67に表示された建材の組み合わせを、図6を使用して説明した構成DB45に記録する。この際、構成番号フィールドには建材の組み合わせに固有の番号を連番で割り当てて記録する。パターン記号フィールドには、模式図欄66に表示された模式図を示す記号を記載する。下地フィールドには、仕上材以外の構成要素に選択された建材の番号を記録する。仕上げフィールドには、仕上材に選択された建材の番号を記録する。なお、図11および図14に示す「仕上材」のようにユーザが手入力した構成要素については、入力を受け付けた文字列を構成DB45に記録する。   When the selection of the determination button 69 is received, the server CPU 12 records the combination of the building materials displayed in the configuration column 67 in the configuration DB 45 described with reference to FIG. At this time, a number unique to the combination of building materials is sequentially assigned and recorded in the configuration number field. In the pattern symbol field, a symbol indicating a schematic diagram displayed in the schematic diagram column 66 is described. In the base field, the number of the building material selected as a component other than the finishing material is recorded. The finishing field records the number of the building material selected as the finishing material. Note that for components that are manually input by the user, such as “finish material” shown in FIGS. 11 and 14, a character string whose input has been accepted is recorded in the configuration DB 45.

サーバCPU12は、図3を使用して説明した選択結果DB43中の建材を選定した場所および部位に対応する選択結果レコードの構成番号フィールドに、構成DB45に記録した構成番号を記録する。   The server CPU 12 records the configuration number recorded in the configuration DB 45 in the configuration number field of the selection result record corresponding to the place and site where the building material is selected in the selection result DB 43 described with reference to FIG.

図15は、決定ボタン69の選択を受け付けた後に、サーバCPU12が表示部27に表示する画面を示す。「1階 リビング 床」の部分を拡大して示すように、図10から図14を使用して説明した手順で選択された1階のリビングの床に使用する建材の一般名およびパターンを示す記号が表示されている。   FIG. 15 shows a screen displayed on the display unit 27 by the server CPU 12 after the selection of the enter button 69 is received. Symbols indicating common names and patterns of building materials used for the floor of the living room on the first floor selected by the procedure described with reference to FIGS. 10 to 14 so as to show the “first floor living floor” in an enlarged manner. Is displayed.

たとえば拡大した部分の左端の「下地」の欄には、図14の画面に示す断熱材、透湿防水シートおよび下地ボードの構成が一般名を使用して「押出法ポリスチレンフォームの上、透湿防水シートの上、断熱性床下地材」と表示されている。拡大した部分の中央の「仕上」の欄には、図14の画面に示す仕上材が一般名を使用して「木質フローリング」と表示されている。拡大下部分の右端の「記号」の部分には、図10を使用して説明した画面でユーザによる選択を受け付けた建材配置のパターンを示すパターン記号が表示されている。   For example, in the column of “substrate” on the left end of the enlarged portion, the configuration of the heat insulating material, the moisture-permeable waterproof sheet and the foundation board shown in the screen of FIG. Above the waterproof sheet, the heat-insulating floor covering material "is displayed. In the "finish" column at the center of the enlarged portion, the finishing material shown on the screen of FIG. 14 is displayed as "wood flooring" using a common name. In the “symbol” part on the right end of the enlarged lower part, a pattern symbol indicating a building material arrangement pattern that has been selected by the user on the screen described with reference to FIG. 10 is displayed.

以上の手順を繰り返すことにより、各室の床、壁および天井に使用する建材を選択して記録することができる。また、外部仕上表についても同様にして屋根、庇および外壁に使用する建材を複数のメーカが供給する建材から選択して記録することができる。建具表、衛生設備、空調設備、電気設備等を記載する器具表等についても、同様である。   By repeating the above procedure, it is possible to select and record building materials to be used for the floor, wall and ceiling of each room. Similarly, the external finish table can be recorded by selecting building materials used for the roof, eaves, and outer walls from building materials supplied by a plurality of manufacturers. The same applies to a fixture table, a sanitary facility, an air conditioning facility, an appliance table describing electrical facilities, and the like.

なお、図7から図15に示す画面は一例である。各画面は、ユーザが好みに応じて表示する項目およびレイアウトを調整できることが望ましい。   The screens shown in FIGS. 7 to 15 are examples. It is desirable that the user can adjust items and layouts to be displayed on each screen according to his / her preference.

建材選択システム10は、構成DB45を有さなくても良い。このようにする場合には、選択結果DB42に構成番号フィールドの代わりにパターン記号フィールド、下地フィールドおよび仕上げフィールドを設ける。サーバCPU12は、パターン記号フィールドには建材配置のパターンを示すパターン記号を、下地フィールドおよび仕上げフィールドには選択された建材の建材番号をそれぞれ記録する。   The building material selection system 10 may not have the configuration DB 45. In this case, a pattern symbol field, a base field, and a finishing field are provided in the selection result DB 42 instead of the configuration number field. The server CPU 12 records the pattern symbol indicating the pattern of the building material arrangement in the pattern symbol field, and records the building material number of the selected building material in the base field and the finishing field.

図16は、建材選択システム10の処理の流れを示すフローチャートである。なお、ユーザが建材選択システム10にログインして、建材を選択するプロジェクトを選択し、図9に示した画面が表示されている段階から処理の流れの説明を開始する。   FIG. 16 is a flowchart showing the flow of processing of the building material selection system 10. The user logs in to the building material selection system 10, selects a project for selecting a building material, and starts the description of the processing flow from the stage where the screen shown in FIG. 9 is displayed.

ユーザCPU22は、建材を選択する場所の指定を受け付ける(ステップS501)。場所の指定は、たとえば図9を使用して説明した選択枠65を使用して受け付けられる。ユーザCPU22は、受け付けた場所をサーバCPU12に送信する。   The user CPU 22 receives designation of a place where a building material is selected (step S501). The designation of the place is received using, for example, the selection frame 65 described with reference to FIG. The user CPU 22 transmits the accepted location to the server CPU 12.

サーバCPU12は、受け付けた場所の部位をキーとしてパターンDB43の部位フィールドを検索して、その部位に対応した建材の組み合わせパターンを抽出する(ステップS521)。サーバCPU12は、抽出したパターンをユーザCPU22に送信する。   The server CPU 12 searches the part field of the pattern DB 43 using the part of the received location as a key, and extracts a combination pattern of building materials corresponding to the part (step S521). The server CPU 12 transmits the extracted pattern to the user CPU 22.

ユーザCPU22は、表示部27に受信したパターンを表示する(ステップS503)。表示する画面は、たとえば図10を使用して説明した画面である。ユーザCPU22は、パターンの選択を受け付ける(ステップS504)。パターンの指定は、たとえば図10を使用して説明した選択枠65を使用して受け付けられる。ユーザCPU22は、選択を受け付けたパターンに応じて、たとえば図11を使用して説明した仕上表入力画面を表示する。   The user CPU 22 displays the received pattern on the display unit 27 (Step S503). The screen to be displayed is, for example, the screen described with reference to FIG. The user CPU 22 receives the selection of the pattern (step S504). The specification of the pattern is received using, for example, the selection frame 65 described with reference to FIG. The user CPU 22 displays, for example, the finishing table input screen described with reference to FIG. 11 according to the received pattern.

ユーザCPU22は、パターン中の構成部分に使用する建材の検索指示を受け付ける(ステップS505)。検索指示は、たとえば図11を使用して説明した検索ボタン68を使用して受け付ける。ユーザCPU22は、検索を受け付けた構成部分をサーバCPU12に送信する。   The user CPU 22 receives an instruction to search for a building material to be used for a component in the pattern (step S505). The search instruction is received, for example, using search button 68 described with reference to FIG. The user CPU 22 transmits the component that has received the search to the server CPU 12.

サーバCPU12は、受信した構成部分をキーとして建材DB44の用途フィールドを検索して、建材の候補を抽出する(ステップS523)。サーバCPU12は、抽出した候補のレコードをユーザCPU22に送信する。   The server CPU 12 searches the use field of the building material DB 44 using the received component as a key, and extracts building material candidates (step S523). The server CPU 12 transmits the extracted candidate record to the user CPU 22.

ユーザCPU22は、受信したレコードを使用して、抽出された候補を表示部27に表示する(ステップS507)。表示する画面は、たとえば図12を使用して説明した画面のグラフ欄71である。   The user CPU 22 displays the extracted candidates on the display unit 27 using the received record (step S507). The screen to be displayed is, for example, the graph field 71 of the screen described with reference to FIG.

ユーザCPU22は、建材の指定を受け付ける(ステップS508)。建材の指定は、たとえば図12を使用して説明したようにグラフ欄71に示された建材の仕様を示す点を使用して受け付ける。ユーザCPU22は、選択された建材を示す点の周囲に、グラフ上の縦軸および横軸の値が所定の範囲内であることを示す周辺マーク74を表示する。   The user CPU 22 receives the designation of the building material (Step S508). The designation of the building material is received, for example, using the points indicating the specifications of the building material shown in the graph column 71 as described with reference to FIG. The user CPU 22 displays a peripheral mark 74 around the point indicating the selected building material, indicating that the values on the vertical and horizontal axes on the graph are within a predetermined range.

なお、周辺マーク74は円形または楕円形であっても良い。周辺マーク74の大きさは、ユーザが設定できることが望ましい。   The peripheral mark 74 may be circular or elliptical. It is desirable that the size of the peripheral mark 74 can be set by the user.

前述の通り、ユーザCPU22は、ステップS508でグラフ上の任意の点の選択を受け付けても良い。そのようにする場合には、ユーザCPU22は、選択を受け付けた点を中心として周辺マーク74を表示する。   As described above, the user CPU 22 may accept selection of an arbitrary point on the graph in step S508. In such a case, the user CPU 22 displays the peripheral mark 74 around the point where the selection is received.

ユーザCPU22は、周辺マーク74で示された範囲内の仕様、すなわち選択された建材と類似する仕様の建材を抽出する(ステップS509)ユーザCPU22は、抽出した建材の一覧を表示部27に表示する(ステップS510)。表示する画面は、たとえば図12を使用して説明した画面の候補欄72である。   The user CPU 22 extracts specifications within the range indicated by the peripheral mark 74, that is, building materials having specifications similar to the selected building material (step S509). The user CPU 22 displays a list of the extracted building materials on the display unit 27. (Step S510). The screen to be displayed is, for example, the screen candidate column 72 described with reference to FIG.

ユーザCPU22は、建材が決定されたか否かを判定する(ステップS511)。判定は、たとえば図12および図13に示す決定ボタン69の選択を受け付けたか否かにより判定する。決定されていないと判定した場合は(ステップS511でNO)、ユーザCPU22はステップS508に戻る。決定されたと判定した場合には(ステップS511でYES)、ユーザCPU22は決定された建材を補助記憶装置24に記録する(ステップS512)。ユーザCPU22は、ステップS503で表示した画面に、決定された建材を追加した画面を表示部27に表示する。   The user CPU 22 determines whether a building material has been determined (step S511). The determination is made based on, for example, whether or not the selection of the determination button 69 shown in FIGS. 12 and 13 has been received. If it is determined that it has not been determined (NO in step S511), the user CPU 22 returns to step S508. If it is determined that it has been determined (YES in step S511), the user CPU 22 records the determined building material in the auxiliary storage device 24 (step S512). The user CPU 22 displays, on the display unit 27, a screen in which the determined building material is added to the screen displayed in step S503.

ユーザCPU22は、建材の選択が終了したか否かを判定する(ステップS513)。判定は、たとえば図11または図14に示す決定ボタン69の選択を受け付けたか否かにより判定する。また、構成欄67に表示構成要素がすべて決定されたか否かにより判定しても良い。   The user CPU 22 determines whether the selection of the building material has been completed (Step S513). The determination is made based on, for example, whether the selection of the determination button 69 shown in FIG. 11 or FIG. 14 has been received. Alternatively, the determination may be made based on whether or not all the display components are determined in the configuration column 67.

終了していないと判定した場合は(ステップS513でNO)、ユーザCPU22はステップS505に戻る。終了したと判定した場合は(ステップS513でYES)、ユーザCPU22はパターン記号および選択した建材の組み合わせをサーバCPU12に送信する。   If it is determined that the processing has not been completed (NO in step S513), the user CPU 22 returns to step S505. If it is determined that the processing has been completed (YES in step S513), the user CPU 22 transmits the combination of the pattern symbol and the selected building material to the server CPU 12.

サーバCPU12は、受信したパターン記号および建材の組み合わせを、図6を使用して説明した構成DB45に記録する。すなわち、サーバCPU12は構成DB45に新しいレコードを作成する。サーバCPU12は、構成番号フィールドにレコードに固有の番号を割り当てて記録する。サーバCPU12は、パターン記号フィールドに受信したパターン記号を記録する。サーバCPU12は、下地フィールドに下地に選択された建材の建材番号を記録する。なお、サーバCPU12は、図4を使用して説明したパターンDB43の建材フィールドに記録された順番と対応する順番で建材番号を記録する。サーバCPU12は、仕上げフィールドに仕上材に選択された建材の建材番号を記録する。   The server CPU 12 records the received combination of the pattern symbol and the building material in the configuration DB 45 described with reference to FIG. That is, the server CPU 12 creates a new record in the configuration DB 45. The server CPU 12 assigns a unique number to the record in the configuration number field and records it. The server CPU 12 records the received pattern symbol in the pattern symbol field. The server CPU 12 records the building material number of the building material selected as the base in the base field. The server CPU 12 records the building material numbers in an order corresponding to the order recorded in the building material field of the pattern DB 43 described with reference to FIG. The server CPU 12 records the building material number of the building material selected as the finishing material in the finishing field.

サーバCPU12は、図3を使用して説明した選択結果DB42内の、建材を入力中の場所に関連付けられたレコードを抽出し、構成番号フィールドに割り当てられた構成番号を記録する(ステップS525)。サーバCPU12は、記録を完了したことをユーザCPU22に通知する。ユーザCPU22は、通知を受信した後に処理を完了する。   The server CPU 12 extracts, from the selection result DB 42 described with reference to FIG. 3, a record associated with the location where the building material is being input, and records the configuration number assigned to the configuration number field (step S525). The server CPU 12 notifies the user CPU 22 that the recording has been completed. The user CPU 22 completes the process after receiving the notification.

本実施の形態によると、建材DB44を使用することにより、多くのメーカから供給されている建材を横断的に調査して使用する建材を選択することが可能な建材選択装置等を提供することができる。また、図14および図15を使用して説明したように、建材の一般名を記載した仕上表を作成し、出力することができる。一般名を記載した仕上表は建築用の図面の一種であり、建築確認申請に使用することができる。一方、図6を使用して説明したように、構成DB45に選択した建材の番号が記録されているので、建材の発注書および施工指示書を容易に作成することができる。   According to the present embodiment, by using the building material DB 44, it is possible to provide a building material selection device or the like capable of cross-sectionally examining building materials supplied from many manufacturers and selecting a building material to be used. it can. Further, as described with reference to FIGS. 14 and 15, a finishing table in which the common names of building materials are described can be created and output. The finish table with the generic name is a type of architectural drawing and can be used for building verification applications. On the other hand, as described with reference to FIG. 6, since the number of the selected building material is recorded in the configuration DB 45, it is possible to easily create a building material order sheet and a construction instruction sheet.

図10を使用して説明したパターンの選択画面で、既に構成DB45に記録された建材の組み合わせを選択できるようにしても良い。さらに、選択した組み合わせを基に、一部の構成要素を変更した新たな組み合わせ作成し、構成DB45に記録しても良い。構成DB45は、プロジェクト単位、ユーザ単位またはユーザの所属する組織単位で共有しても良い。また設計システム10の運営者が推奨する建材の組み合わせをあらかじめ記録した構成DB45を提供しても良い。   The combination of building materials already recorded in the configuration DB 45 may be made selectable on the pattern selection screen described with reference to FIG. Further, based on the selected combination, a new combination in which some components are changed may be created and recorded in the configuration DB 45. The configuration DB 45 may be shared by a project unit, a user unit, or an organization unit to which the user belongs. A configuration DB 45 in which combinations of building materials recommended by the operator of the design system 10 are recorded in advance may be provided.

プロジェクトDB41、選択結果DB42、パターンDB43および構成DB45は、ユーザクライアント21の補助記憶装置24に保存されていても良い。また、これらのDBがユーザの所属する組織が管理するサーバに記憶されていても良い。このようにすることにより、プロジェクトの内容に関する情報が外部に流出する可能性を低減することができる。このようにする場合であっても、建材DB44は建材システム10の運営者が管理するサーバ11に保存された最新のDBを使用することが望ましい。建材DB44もユーザクライアント21の補助記憶装置24に保存する場合には、定期的にサーバ11に保存された建材DB44と同期を取り、最新情報にアップデートすることが望ましい。   The project DB 41, the selection result DB 42, the pattern DB 43, and the configuration DB 45 may be stored in the auxiliary storage device 24 of the user client 21. Further, these DBs may be stored in a server managed by the organization to which the user belongs. By doing so, it is possible to reduce the possibility that information relating to the contents of the project leaks to the outside. Even in such a case, it is desirable to use the latest DB stored in the server 11 managed by the operator of the building material system 10 as the building material DB 44. When the building material DB 44 is also stored in the auxiliary storage device 24 of the user client 21, it is preferable to periodically synchronize with the building material DB 44 stored in the server 11 and update the latest information.

ステップS508からステップS513で説明した処理の大半をサーバCPU12が行い、ユーザCPU22はユーザの操作の受付および表示部27への表示のみを行うようにしても良い。   Most of the processing described in steps S508 to S513 may be performed by the server CPU 12, and the user CPU 22 may perform only reception of a user operation and display on the display unit 27.

[実施の形態2]
本実施の形態は、建築に関する法規に対応した建材を表示する建材選択システム10に関する。建築物の設計者は、建築基準法、消防法、省エネ法等の法律およびこれらの法律に沿った政令、省令、告示等の法規に準拠して建築物を設計する。たとえば建築告示には、使用するべき材料が一般名で指定されている。なお、実施の形態1と共通する部分については説明を省略する。
[Embodiment 2]
The present embodiment relates to a building material selection system 10 that displays a building material that complies with laws and regulations on architecture. The architect of a building designs a building in accordance with laws such as the Building Standard Law, the Fire Service Law, the Energy Conservation Law, and other laws and regulations in accordance with these laws, such as government ordinances, ministerial ordinances, and notifications. For example, construction notices specify the materials to be used by their generic names. The description of the parts common to the first embodiment is omitted.

図17は、実施の形態2の建材DB44のレコードレイアウトを示す説明図である。図17に示す建材DB44は、図5を使用して説明した建材DB44の代わりに使用するDBである。建材DB44は、建材の番号、名称、用途、仕様および準拠する法規を関連付けるDBであり、多くの建材メーカが発行するカタログ等の情報に基づいて、建材選択システム10の運営者が作成する。なお、新製品の追加等の建材DB44の更新を建材メーカが行えるようにしても良い。   FIG. 17 is an explanatory diagram illustrating a record layout of the building material DB 44 according to the second embodiment. The building material DB 44 shown in FIG. 17 is a DB used in place of the building material DB 44 described with reference to FIG. The building material DB 44 is a DB that associates building material numbers, names, applications, specifications, and applicable regulations, and is created by the operator of the building material selection system 10 based on information such as catalogs issued by many building material manufacturers. The building material DB 44 may be updated by a building material maker such as addition of a new product.

建材DB44は、建材番号フィールド、用途フィールド、一般名フィールド、商品名フィールド、型番フィールド、メーカフィールド、仕様フィールド、特徴フィールドおよび法規フィールドを有する。仕様フィールドには、透湿抵抗フィールド、防水性フィールド、厚さフィールド、設計単価フィールド等が含まれる。建材DB44は、1つの建材について1つのレコードを有する。   The building material DB 44 has a building material number field, a use field, a general name field, a product name field, a model number field, a maker field, a specification field, a feature field, and a regulation field. The specification field includes a moisture resistance field, a waterproof field, a thickness field, a design unit price field, and the like. The building material DB 44 has one record for one building material.

建材番号フィールドには、建材に固有の番号が記録されている。用途フィールドには、建材の用途が記録されている。一般名フィールドには、建材の一般名が記録されている。一般名とは、建築確認申請書等の公的な書類に記載する名称である。商品名フィールドには、建材の商品名が記録されている。型番フィールドには、メーカの定めた型番が記録されている。メーカフィールドには、建材を製造販売するメーカの名称が記録されている。仕様フィールドには、透湿抵抗、防水性、厚さ、設計単価等の建材の仕様が記録されている。なお、設計単価とは、建築費を概算する際に使用する単価である。特徴フィールドには、建材の特徴が記録されている。法規フィールドは、たとえば「H12建告1358」等、個々の建築法規の略称のフィールドが含まれる。建築法規フィールドには、建材が各法規に適合しているか否かが記録されている。   In the building material number field, a number unique to the building material is recorded. The usage field records the usage of the building material. The common name field records the common name of the building material. The general name is a name described in public documents such as a building confirmation application. In the product name field, the product name of the building material is recorded. In the model number field, a model number determined by the manufacturer is recorded. In the maker field, the name of a maker that manufactures and sells building materials is recorded. In the specification field, specifications of building materials such as moisture permeability resistance, waterproofness, thickness, and design unit price are recorded. The design unit price is a unit price used when estimating the construction cost. In the feature field, the features of the building material are recorded. The regulation field includes a field of an abbreviation of each building regulation, such as “H12 Declaration 1358”. In the building regulations field, it is recorded whether the building material conforms to each regulation.

図18は、実施の形態2の入力画面の例を示す説明図である。図18は、図12の代わりに表示部27に表示される画面である。図18は、図11の画面で「下地ボード」が選択された場合の例を示す。   FIG. 18 is an explanatory diagram illustrating an example of an input screen according to the second embodiment. FIG. 18 is a screen displayed on the display unit 27 instead of FIG. FIG. 18 shows an example in which “base board” is selected on the screen of FIG.

図18に示す画面には、グラフ欄71および法規選択ボタン77が含まれる。グラフ欄71の上部には、表示する建材の仕様を絞り込むボタンが表示されている。グラフ欄71の横軸は価格で、単位は円/1平方メートル、縦軸は建材の一般名および特徴である。たとえば、白丸は一般名が「せっこうボード」である建材を、黒丸は一般名が「化粧石膏ボード」である建材を、白四角は一般名が「吸放湿石膏ボード」である建材をそれぞれ示す。   The screen shown in FIG. 18 includes a graph field 71 and a rule selection button 77. At the top of the graph field 71, buttons for narrowing down the specifications of the building materials to be displayed are displayed. The horizontal axis of the graph column 71 is the price, the unit is yen / 1 square meter, and the vertical axis is the general name and characteristic of the building material. For example, open circles indicate building materials whose common name is "gypsum board", black circles indicate building materials whose common name is "decorative gypsum board", and open squares indicate building materials whose common name is "moisture absorbing and releasing plaster board". Show.

サーバCPU12は、図18を使用して説明した建材DB44から用途フィールドに下地ボードと記録されている建材レコードを抽出してユーザCPU22に送信する。ユーザCPU22は、受信した建材レコードを、一般名フィールドおよび特徴フィールドに記録されたデータの組み合わせを縦軸に、設計単価フィールドに記録されたデータを横軸にしたグラフを表示部27に表示する。   The server CPU 12 extracts, from the building material DB 44 described with reference to FIG. The user CPU 22 displays the received building material record on the display unit 27 in a graph in which the combination of the data recorded in the general name field and the characteristic field is on the vertical axis and the data recorded in the design unit price field is on the horizontal axis.

法規選択ボタン77の選択を受け付けた場合には、ユーザCPU22は法規欄78を表示する。法規欄78には、建材を選択する際に考慮する必要がある法規の一覧の略称が表示される。法規の選択を受け付けた場合には、ユーザCPU22は選択を受け付けた法規に適合した建材のみをグラフ欄71に表示する。ユーザCPU22は複数の法規の選択を受け付けても良い。   When the selection of the rule selection button 77 is received, the user CPU 22 displays a rule column 78. In the regulation column 78, abbreviations of a list of regulations that need to be considered when selecting a building material are displayed. When the selection of the rule is received, the user CPU 22 displays only the building material conforming to the rule of which the selection has been received in the graph field 71. The user CPU 22 may receive a selection of a plurality of rules.

ユーザCPU22は、入力部26を介してユーザによるグラフ上のデータの選択を受け付ける。ユーザCPU22は、グラフ欄71の下に選択を受け付けた建材の仕様を表形式で表示する。なお、ユーザCPU22は、図12または図13を使用して説明した形式の画面に、法規選択ボタン77を表示しても良い。   The user CPU 22 receives selection of data on the graph by the user via the input unit 26. The user CPU 22 displays the specifications of the selected building materials below the graph column 71 in a table format. The user CPU 22 may display the rule selection button 77 on a screen in the format described with reference to FIG. 12 or FIG.

本実施の形態によると、建築に関する法規に対応した建材を表示する建材選択システム10を実現することができる。   According to the present embodiment, it is possible to realize a building material selection system 10 that displays building materials that comply with laws and regulations on architecture.

建材選択システム10は、各法規が要求している建材の仕様の条件を記録したDBに基づいて、仕様に合致する建材を建材DB44から抽出しても良い。建材の仕様の条件とは、たとえば建材の厚さおよび材質である。このようにする場合には、図5を使用して説明した法規フィールドを有さない建材DB44を使用することができる。   The building material selection system 10 may extract a building material that meets the specifications from the building material DB 44 based on a DB that records the conditions of the specifications of the building materials required by each regulation. The condition of the specification of the building material is, for example, the thickness and material of the building material. In this case, the building material DB 44 having no regulation field described with reference to FIG. 5 can be used.

建材選択システム10の運営者は郵便番号と適用される法規とを関連付けるDBを作成して、補助記憶装置14に記憶しておいても良い。サーバCPU12は、プロジェクトDB41の郵便番号フィールドに記録された建築予定地の郵便番号から、適用される法規を抽出し、対応する建材のみをグラフ欄71に表示する。このようにすることにより、設計中の建築物に適用される法規を設計者が確認する手間を省くことができる。   The operator of the building material selection system 10 may create a DB that associates postal codes with applicable regulations and store the DB in the auxiliary storage device 14. The server CPU 12 extracts applicable laws and regulations from the postal code of the planned construction site recorded in the postal code field of the project DB 41, and displays only the corresponding building material in the graph field 71. By doing so, it is possible to save the designer from having to check the regulations applied to the building under design.

[実施の形態3]
本実施の形態は、選択された建材に基づいて費用の積算表を作成する建材選択システム10に関する。実施の形態1と共通する部分については、説明を省略する。
[Embodiment 3]
The present embodiment relates to a building material selection system 10 that creates a cost accumulation table based on selected building materials. The description of the parts common to the first embodiment is omitted.

図19は、実施の形態3の面積DB46(図21参照)のレコードレイアウトを示す説明図である。面積DB46は、各部屋の部位とその面積とを関連付けるDBである。面積DB46は、プロジェクト番号フィールド、階フィールド、室名フィールドおよび部位フィールドを有する。部位フィールドは、床フィールド、壁フィールドおよび天井フィールドを含む。面積DB46は、一つの部屋について一つのレコードを有する。面積DB46は、補助記憶装置14に記憶されたDBである。   FIG. 19 is an explanatory diagram showing a record layout of the area DB 46 (see FIG. 21) according to the third embodiment. The area DB 46 is a DB that associates a part of each room with its area. The area DB 46 has a project number field, a floor field, a room name field, and a part field. The part field includes a floor field, a wall field, and a ceiling field. The area DB 46 has one record for one room. The area DB 46 is a DB stored in the auxiliary storage device 14.

プロジェクト番号フィールドには、プロジェクトの番号が記録されている。階フィールドには、建材が使用される場所の階数が記録されている。室名フィールドには、建材が使用される部屋の名称が記録されている。床フィールドには、床の面積が記録されている。壁フィールドには、壁の面積が記録されている。天井フィールドには、天井の面積が記録されている。   The project number is recorded in the project number field. In the floor field, the number of floors where the building material is used is recorded. The room name field records the name of the room in which the building material is used. In the floor field, the floor area is recorded. The area of the wall is recorded in the wall field. The area of the ceiling is recorded in the ceiling field.

床フィールド、壁フィールドおよび天井フィールドに記録されているデータは、ユーザが入力するか、または間取り図に基づいてサーバCPU12が生成する。   The data recorded in the floor field, the wall field, and the ceiling field is input by a user or generated by the server CPU 12 based on a floor plan.

図20は、実施の形態3の入力画面の例を示す説明図である。図20は、図15の代わりに表示部27に表示される画面である。図20に示す画面には、プロジェクト名欄61、仕上表欄62および行追加用の制御ボタン63が表示されている。   FIG. 20 is an explanatory diagram illustrating an example of an input screen according to the third embodiment. FIG. 20 is a screen displayed on the display unit 27 instead of FIG. On the screen shown in FIG. 20, a project name column 61, a finishing table column 62, and a row addition control button 63 are displayed.

プロジェクト名欄61には、表示中のプロジェクトの名称が記載されている。プロジェクト名欄61の選択を受け付けると、サーバCPU12はプロジェクトの一覧を示すプルダウンメニューを表示する。このプルダウンメニューにより、サーバCPU12は表示するプロジェクトの変更を受け付けることができる。   The project name column 61 describes the name of the project being displayed. Upon receiving the selection of the project name column 61, the server CPU 12 displays a pull-down menu showing a list of projects. With this pull-down menu, the server CPU 12 can accept the change of the project to be displayed.

仕上表欄62には、仕上表が表示されている。仕上表欄62の上部には、切替タブ64が表示されている。図20では、内部仕上表が表示されている。内部仕上げ表には、階、室名、部位、建材の組み合わせの構成番号、単価、面積、小計および合計が表形式で表示されている。構成番号は、図6を使用して説明した構成DB45に記録された、建材の組み合わせの構成番号を示す。単価は、使用する建材の設計単価を合計して算出した単位面積あたりの建材の価格を示す。面積は、図19を使用して説明した部位ごとの面積を示す。小計は、単価と面積の積であり、各部位に使用する建材の合計価格を示す。合計は、各室の床、壁および天井の小計の合計であり、各部屋に使用する建材の合計価格を示す。最下行に表示された合計は、すべての部屋の内部仕上げに使用する建材の合計価格を示す。   The finishing table column 62 displays a finishing table. A switching tab 64 is displayed above the finishing table column 62. In FIG. 20, an internal finish table is displayed. In the internal finishing table, configuration numbers, unit prices, areas, subtotals, and totals of combinations of floors, room names, parts, and building materials are displayed in a table format. The configuration number indicates the configuration number of the combination of building materials recorded in the configuration DB 45 described with reference to FIG. The unit price indicates the price of the building material per unit area calculated by summing the design unit prices of the building materials to be used. The area indicates the area of each part described with reference to FIG. The subtotal is the product of the unit price and the area, and indicates the total price of building materials used for each part. The total is the sum of the floor, wall and ceiling subtotals in each room, and indicates the total price of building materials used in each room. The total displayed on the bottom line indicates the total price of building materials used for interior finishing of all rooms.

ユーザCPU22が行う処理の流れの概要を説明する。ユーザCPU22は、各部位に使用する建材の選択を受け付けた後、建材DB44設計単価フィールドより使用する建材の設計単価を抽出する。ユーザCPU22は、使用する建材の設計単価を合計する。ユーザCPU22は、面積DB46よりその部位の面積を抽出する。ユーザCPU22は、設計単価と面積との積を算出して、小計欄に表示する。ユーザCPU22は、部屋ごとの小計の和を算出して、合計欄に表示する。ユーザCPU22は、すべての部屋の金額の和を算出して、最下行の合計欄に表示する。   An outline of the flow of the process performed by the user CPU 22 will be described. After receiving the selection of the building material to be used for each part, the user CPU 22 extracts the design unit price of the building material to be used from the building material DB 44 design unit price field. The user CPU 22 totals the design unit prices of the building materials to be used. The user CPU 22 extracts the area of the part from the area DB 46. The user CPU 22 calculates the product of the design unit price and the area, and displays the product in the subtotal column. The user CPU 22 calculates the sum of the subtotals for each room and displays the sum in the total column. The user CPU 22 calculates the sum of the amounts of money of all the rooms and displays the sum in the total column on the bottom line.

本実施の形態によると、選択された建材に基づいて費用の積算表を作成する建材選択システム10を提供することができる。積算表を作成することにより、施主の予算額を設計に反映させることが容易になる。また、施主との打ち合わせの際に、見積金額を提示しやすくなる。   According to the present embodiment, it is possible to provide the building material selection system 10 that creates a cost accumulation table based on the selected building materials. By creating the multiplication table, it becomes easy to reflect the budget amount of the owner in the design. In addition, at the time of a meeting with the owner, it becomes easier to present the estimated amount.

[実施の形態4]
本実施の形態は、選定した建材から積算した単価に掛率を乗じて見積書を作成する建材選択システム10に関する。実施の形態1と共通する部分については、説明を省略する。
[Embodiment 4]
The present embodiment relates to a building material selection system 10 that creates a quote by multiplying a unit price integrated from selected building materials by a factor. The description of the parts common to the first embodiment is omitted.

図21は、実施の形態4の建材選択システム10の構成を示す説明図である。建材選択システム10は、サーバ11、ユーザクライアント21、メーカクライアント31および施工者クライアント17を備える。サーバ11、ユーザクライアント21、メーカクライアント31および施工者クライアント17は、ネットワークを介して接続されている。なお、図示を省略するが、ネットワークには複数のユーザクライアント21、複数のメーカクライアント31および複数の施工者クライアント17が接続されている。   FIG. 21 is an explanatory diagram illustrating the configuration of the building material selection system 10 according to the fourth embodiment. The building material selection system 10 includes a server 11, a user client 21, a maker client 31, and a builder client 17. The server 11, the user client 21, the maker client 31, and the installer client 17 are connected via a network. Although not shown, a plurality of user clients 21, a plurality of maker clients 31, and a plurality of installer clients 17 are connected to the network.

図21では、ユーザクライアント21およびメーカクライアント31の内部の構成は省略する。サーバ11は、サーバCPU12、主記憶装置13、補助記憶装置14および通信部15を備える。補助記憶装置14には、サーバCPU12に実行させるプログラムおよびプロジェクトDB41、選択結果DB42、パターンDB43、建材DB44、構成DB45、面積DB46、見積DB57、標準掛率DB58等、プログラムの実行に必要な各種情報が保存される。   In FIG. 21, the internal configurations of the user client 21 and the maker client 31 are omitted. The server 11 includes a server CPU 12, a main storage device 13, an auxiliary storage device 14, and a communication unit 15. In the auxiliary storage device 14, various information necessary for executing the program, such as a program to be executed by the server CPU 12, a project DB 41, a selection result DB 42, a pattern DB 43, a building material DB 44, a configuration DB 45, an area DB 46, an estimation DB 57, a standard cost ratio DB 58, and the like. Is saved.

施工者クライアント17は、建築物を施工する建設会社の施工担当者等が使用するクライアントである。施工者クライアント17は施工者CPU18、通信部19、表示部20および図示を省略する主記憶装置、補助記憶装置等を備える。施工者クライアント17は、汎用のパーソナルコンピュータ、タブレット、スマートフォン等の情報機器である。   The builder client 17 is a client used by a builder or the like of a construction company that constructs a building. The installer client 17 includes an installer CPU 18, a communication unit 19, a display unit 20, and a main storage device and an auxiliary storage device (not shown). The installer client 17 is an information device such as a general-purpose personal computer, tablet, and smartphone.

施工者CPU18は、サーバCPU12と協調して施工担当者が必要とするデータ処理を実行する演算制御装置である。施工者CPU18は、バスを介して施工者クライアント17を構成するハードウェア各部と接続されている。   The installer CPU 18 is an arithmetic and control unit that executes data processing required by the installer in cooperation with the server CPU 12. The installer CPU 18 is connected to the hardware components of the installer client 17 via a bus.

通信部19は、ネットワークとの通信を行うインターフェイスである。表示部20は、ディスプレイ、プリンタ、プロッタ等の機器である。施工者クライアント17の主記憶装置、補助記憶装置等の機能は、ユーザクライアント21の対応する装置の機能と同様であるので、説明を省略する。   The communication unit 19 is an interface that performs communication with a network. The display unit 20 is a device such as a display, a printer, and a plotter. The functions of the main storage device, the auxiliary storage device, and the like of the installer client 17 are the same as those of the corresponding device of the user client 21, and thus description thereof is omitted.

図22は、実施の形態4の見積DB57のレコードレイアウトを示す説明図である。見積DB57は、建築物を作る際に行う各工事と、各工事の見積金額とを関連付けるDBである。見積DB57は、プロジェクトフィールド、名称フィールド、摘要フィールド、数量フィールド、単位フィールド、設計単価フィールド、掛率フィールド、単価フィールド、金額フィールド、備考フィールド、来歴1フィールドおよび来歴2フィールドを有する。来歴1フィールドおよび来歴2フィールドはそれぞれ日付フィールド、位置フィールド、変更者フィールドおよび内容フィールドを有する。なお、見積DB57は、来歴3フィールド以降のフィールドを有しても良い。以後の説明では来歴1フィールド、来歴2フィールドおよび来歴3以降のフィールドをまとめて来歴フィールドと記載する。見積DB57は一つの摘要について1つのレコードを有する。   FIG. 22 is an explanatory diagram illustrating a record layout of the estimation DB 57 according to the fourth embodiment. The estimation DB 57 is a DB that associates each construction performed when building a building with the estimated amount of each construction. The estimation DB 57 has a project field, a name field, a description field, a quantity field, a unit field, a design unit price field, a cost ratio field, a unit price field, an amount field, a remark field, a history 1 field, and a history 2 field. The history 1 field and the history 2 field have a date field, a position field, a modifier field, and a content field, respectively. Note that the estimation DB 57 may have fields of three or more fields of history. In the following description, the history 1 field, the history 2 field, and the fields after the history 3 are collectively described as a history field. The estimation DB 57 has one record for one summary.

プロジェクトフィールドには、プロジェクトの名称が記録されている。名称フィールドには、工事の名称が記録されている。工事の名称とは、たとえば仮設工事、木工事、木工事等、建築物を作る工程を大きく区切った大項目の名称をいう。   The project field records the name of the project. The name of the construction is recorded in the name field. The name of the construction refers to the name of a large item that largely divides the process of building a building, such as temporary construction, woodwork, and woodwork.

摘要フィールドには、工事の摘要が記録されている。工事の摘要とは、工事の名称フィールドに記録された各工事をいくつかの項目に分割した場合の工程または工程の説明等の中項目をいう。   In the description field, a description of the construction is recorded. The summary of the work refers to a middle item such as a process or a description of the process when each work recorded in the name field of the work is divided into several items.

数量フィールドには、摘要フィールドに記録された項目の数量が記録されている。単位フィールドには、数量フィールドに記録された数量の単位が記録されている、単位は、たとえばメートル、平方メートル、立法メートル、坪、式、本、台、個、枚、組、株、日、月、か所、トン、トン日、平方メートル月または平方メートル日である。   In the quantity field, the quantity of the item recorded in the description field is recorded. In the unit field, the unit of the quantity recorded in the quantity field is recorded. The unit is, for example, meter, square meter, cubic meter, tsubo, formula, book, table, unit, sheet, group, stock, day, month. , Places, tons, tons a day, square meters a month or square meters a day.

設計単価フィールドには、摘要フィールドに記録された各項目の設計単価が記録されている。設計単価は建材メーカ等が公表している単価であり、たとえば実施の形態3で作成する積算表により求めた単価を使用する。   In the design unit price field, the design unit price of each item recorded in the summary field is recorded. The design unit price is a unit price published by a building material maker or the like. For example, a unit price obtained from an integration table created in the third embodiment is used.

掛率フィールドには、摘要フィールドに記録された項目の掛率が記録されている。掛率については後述する。単価フィールドには、設計単価に掛率を乗じた単価が記録されている。単価フィールドに記録される単価は、実際の施工に掛かる見積単価である。金額フィールドには、見積単価に数量を乗じた金額が記録されている。金額フィールドに記録された金額の合計が、施工に必要な費用の見積の合計額である。備考フィールドには備考が記録されている。   In the rate field, the rate of the item recorded in the summary field is recorded. The cost rate will be described later. In the unit price field, a unit price obtained by multiplying the design unit price by the factor is recorded. The unit price recorded in the unit price field is an estimated unit price required for actual construction. In the amount field, an amount obtained by multiplying the estimated unit price by the quantity is recorded. The sum of the amounts recorded in the amount field is the total amount of the estimated cost required for the construction. Remarks are recorded in the remarks field.

来歴フィールド中の各フィールドには、見積DB57に記録された事柄の修正の来歴が記録される。日付フィールドには、見積レコードが修正された日付が記録される。位置フィールドには、見積レコードが修正された位置、すなわち修正されたフィールドの名称が記録される。変更者フィールドには、見積DB57に記録された事柄を修正した人が記録される。修正した人とは、修正を受け付けたクライアントにログインしていた人物である。内容フィールドには、来歴の修正内容が記録される。たとえば図22に示すように右向きの矢印の右側に修正前の記録内容、右向きの矢印の左側に修正後の記録内容が記録される。   In each of the history fields, the history of correction of the matter recorded in the estimation DB 57 is recorded. In the date field, the date on which the quote record was modified is recorded. The position field records the position where the estimate record was corrected, that is, the name of the corrected field. The person who has corrected the matter recorded in the estimate DB 57 is recorded in the changer field. The person who made the correction is a person who has logged in to the client that has received the correction. In the content field, the corrected content of the history is recorded. For example, as shown in FIG. 22, the recording content before correction is recorded on the right side of the right arrow, and the recording content after correction is recorded on the left side of the right arrow.

掛率について説明する。掛率とは、設計単価と、建設会社等が実際に支払う金額との比率である。たとえば、同じ建材を大量に使用する大規模物件である場合には、積算に使用する価格よりも安い価格で建材を仕入れることができる。逆に小規模物件である場合、あるいは離島等の交通不便な土地である場合には、建材の仕入れ価格は高くなる。また、信用力のある大規模な建設会社では仕入れ価格は低くなる。過去の取引実績が多い場合も仕入れ価格は低くなる。このような事情があるので、掛率は様々な要因により変動する。   The hanging ratio will be described. The cost rate is a ratio between a design unit price and an amount actually paid by a construction company or the like. For example, in the case of a large-scale property that uses a large amount of the same building material, the building material can be purchased at a price lower than the price used for estimation. Conversely, if the property is a small-scale property, or if the land is inconvenient, such as on an isolated island, the purchase price of building materials will be high. Larger creditworthy construction companies also have lower purchasing prices. The purchase price will also be lower if there are many past transactions. Under such circumstances, the credit ratio fluctuates due to various factors.

設計単価フィールドに記録される金額には、作業を行う職人の工賃も反映される。工賃は、都市部では比較的高くなり、地方では比較的安くなる等、地域によって異なる。   The amount recorded in the design unit price field reflects the labor cost of the craftsman who performs the work. Wages vary from region to region, such as being relatively high in urban areas and relatively low in rural areas.

掛率が1である場合は、設計単価フィールドに記録された価格と同一の金額で摘要フィールドに記録された項目を施工できることを意味する。掛率が1よりも小さい場合は、設計単価フィールドに記録された価格よりも安い金額で摘要フィールドに記録された項目を施工できることを意味する。   When the cost rate is 1, it means that the item recorded in the summary field can be constructed with the same amount as the price recorded in the design unit price field. If the cost rate is smaller than 1, it means that the item recorded in the summary field can be constructed at a lower price than the price recorded in the design unit price field.

具体例を挙げて説明する。なお、見積DB57中の金銭の単位は「万円」であり、小数点以下を省略した場合を例にして説明する。図22の最初のレコードには、プロジェクト名「PJ1」のプロジェクトの「仮設工事」のうちの「A01」について記録されている。「A01」は、たとえば足場の組立工事、仮設水道の接地工事等である。   A specific example will be described. The unit of money in the estimation DB 57 is “10,000 yen”, and a case where decimals are omitted will be described as an example. The first record in FIG. 22 records “A01” of “temporary work” of the project with the project name “PJ1”. “A01” is, for example, assembling work for a scaffold, grounding work for temporary water supply, and the like.

「A01」の工事一式の設計単価は11万円。「PJ1」の規模および立地等から掛率は0.9であり、実際の単価は9万円、単価に数量を乗じて算出した金額も9万円である。仮設工事の項目については、修正来歴は無い。   The design cost for the complete set of “A01” is 110,000 yen. The multiplication factor is 0.9 due to the size and location of “PJ1”, the actual unit price is 90,000 yen, and the amount calculated by multiplying the unit price by the quantity is 90,000 yen. There is no revision history for temporary construction items.

一方、図22の最後のレコードには、プロジェクト名「PJ1」のプロジェクトの「金属工事」のうちの「D04」について記録されている。来歴1フィールドの記載について説明する。このレコードの掛率フィールドは、「2015年9月3日」に「○○建設のT氏」により「0.7」から「0.62」に修正されている。   On the other hand, the last record in FIG. 22 records “D04” of “metal construction” of the project with the project name “PJ1”. The description of the history 1 field will be described. The multiplication rate field of this record was modified from “0.7” to “0.62” by “Mr. T of 建設 Construction” on “September 3, 2015”.

図23は、実施の形態4の標準掛率DB58のレコードレイアウトを示す説明図である。標準掛率DB58は、工事の名称、摘要、地域および規模と、掛率の初期値に使用する初期掛率とを関連付けるDBである。   FIG. 23 is an explanatory diagram showing a record layout of the standard credit ratio DB 58 according to the fourth embodiment. The standard rate DB 58 is a DB that associates the name, description, area, and scale of the construction with the initial rate used for the initial value of the rate.

標準掛率DB58は、名称フィールド、摘要フィールド、地域フィールド、規模フィールドおよび初期掛率フィールドを有する。   The standard rate DB 58 has a name field, a description field, a region field, a scale field, and an initial rate field.

名称フィールドには、工事の名称が記録されている。工事の名称とは、前述の通り仮設工事、木工事、木工事等、建築物を作る工程を大きく区切った大項目の名称をいう。   The name of the construction is recorded in the name field. The name of the construction refers to the name of a large item that largely separates the process of building a building, such as temporary construction, woodwork, and woodwork, as described above.

摘要フィールドには、工事の摘要が記録されている。工事の摘要とは、前述の通り工事の名称フィールドに記録された各工事をいくつかの項目に分割した場合の工程または工程の説明等の中項目をいう。   In the description field, a description of the construction is recorded. The summary of the work refers to a middle item such as a process or a description of the process when each work recorded in the name field of the work is divided into several items as described above.

地域フィールドには、建設予定地の地域の名称が記録されている。規模フィールドには建築物の規模が記録されている。初期掛率フィールドには、名称フィールド、摘要フィールド、地域フィールドおよび規模フィールドの各フィールドの記録された条件を組み合わせた場合の標準的な掛率が記録されている。   In the area field, the name of the area where the construction is planned is recorded. The size field records the size of the building. In the initial cost rate field, a standard cost rate in a case where the conditions recorded in the name field, the description field, the area field, and the scale field are combined is recorded.

初期掛率フィールドに記録されている掛率は、たとえば過去に施工した数多くの工事の地域、規模および設計単価と実際に要した費用とのデータに基づいて統計的に算出した標準的な掛率の値である。また、経験豊富なベテランの設計者が使用する掛率を調査して、掛率フィールドに記録しても良い。   The rate recorded in the initial rate field is, for example, a standard rate calculated statistically based on data on the area, scale, design unit price, and actual cost of a number of works performed in the past. Is the value of Alternatively, the rate used by experienced veteran designers may be investigated and recorded in the rate field.

具体例を挙げて説明する。図23には、内部仕上げ工事の主材料の掛率が記載されている。主材料とは、たとえば実施の形態1で説明した床、壁および天井に使用する建材の材料費を意味する。東京23区内で20平方メートル未満の小規模物件である場合には、実施の形態3で説明した積算表により算定した金額と同じ費用が必要である。一方100平方メートル以上1000平方メートル未満の規模の物件では、積算表により算定した金額0.7倍の金額で主材料を調達することができる。   A specific example will be described. FIG. 23 shows the ratio of the main material of the internal finishing work. The main material means, for example, the material cost of building materials used for floors, walls, and ceilings described in the first embodiment. In the case of a small-scale property of less than 20 square meters in Tokyo's 23 wards, the same cost as the amount calculated by the multiplication table described in the third embodiment is required. On the other hand, for a property with a scale of 100 square meters or more and less than 1000 square meters, the main material can be procured for an amount 0.7 times as much as the amount calculated from the integration table.

図23に示す標準掛率DB58のフィールドは例示である。前述の通り掛率は様々な要因により変化する。したがって標準掛率DB58はたとえば建設会社フィールド、元請会社フィールド等の掛率に影響を与える要因を記録したフィールドを有することが望ましい。   The fields of the standard pay ratio DB 58 shown in FIG. 23 are examples. As described above, the credit ratio varies depending on various factors. Therefore, it is desirable that the standard cost DB 58 have fields that record factors affecting the cost, such as the construction company field and the prime contractor field.

図24および図25は、実施の形態4の建材選択システム10の表示画面の例を示す説明図である。図24および図25は、サーバCPU12、ユーザCPU22および施工者CPU18が協調して行う情報処理の結果に基づいて、ユーザクライアント21の表示部27または施工者クライアント17の表示部20に表示される。なお、図24では各項目の内容の記載を省略する。また図25では各項目の内容は簡略化して記載する。   FIGS. 24 and 25 are explanatory diagrams illustrating examples of display screens of the building material selection system 10 according to the fourth embodiment. 24 and 25 are displayed on the display unit 27 of the user client 21 or the display unit 20 of the installer client 17 based on the result of the information processing performed by the server CPU 12, the user CPU 22, and the installer CPU 18 in cooperation. In FIG. 24, the description of the contents of each item is omitted. In FIG. 25, the contents of each item are described in a simplified manner.

図24は、中項目に展開した見積書の画面の例を示す説明図である。図24には、見積DB57の名称フィールドから備考フィールドまでに記録された事柄が表形式で表示されている。来歴フィールドに内容の変更が記録されている項目の右上には、来歴マーク59が表示されている。来歴マーク59の選択を受け付けた場合には、ユーザCPU22または施工者CPU18は来歴フィールドに記録された事柄を来歴窓60により表示する。   FIG. 24 is an explanatory diagram showing an example of the screen of the estimate spread out to the middle item. In FIG. 24, the matters recorded from the name field to the remarks field of the estimation DB 57 are displayed in a table format. A history mark 59 is displayed at the upper right of the item whose content change is recorded in the history field. When the selection of the history mark 59 is received, the user CPU 22 or the installer CPU 18 displays the matter recorded in the history field through the history window 60.

図25は、建築工事の概要を示す見積書の例を示す説明図である。金額欄には、たとえば仮設工事、木工事、木工事等、建築物を作る工程を大きく区切った大項目ごとに積算した金額が表示されている。   FIG. 25 is an explanatory diagram illustrating an example of an estimate that shows an outline of building work. In the amount column, for example, the amount of money accumulated for each major item that largely separates the process of building a building, such as temporary work, wood work, and wood work, is displayed.

図24の画面には、図25の画面に切り替える指示を受け付ける図示しない制御ボタンが設けられている。図25の画面には、図24の画面に切り替える指示を受け付ける図示しない制御ボタンが設けられている。   24 is provided with a control button (not shown) for receiving an instruction to switch to the screen of FIG. The screen of FIG. 25 is provided with a control button (not shown) for receiving an instruction to switch to the screen of FIG.

図24および図25を使用して、本実施の形態の建材選択システム10の動作を説明する。なお、ユーザクライアント21にログインしている設計担当者と施工者クライアント17にログインしている施工担当者とが、同じプロジェクトへのアクセス権を有する場合について説明する。ログインおよび認証の手順については説明を省略する。   The operation of the building material selection system 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. Note that a case will be described in which the designer in charge logging in to the user client 21 and the construction worker logged in to the installer client 17 have access rights to the same project. The description of the login and authentication procedures is omitted.

サーバCPU12は、補助記憶装置14から見積DB57中のレコードを取得する。取得した見積レコードの掛率フィールドにデータが記録されていない場合には、サーバCPU12はプロジェクトフィールドに記録されたデータをキーとして図2を使用して説明したプロジェクトDB41の名称フィールドを検索してプロジェクトレコードを抽出する。サーバCPU12は、抽出したプロジェクトレコードの住所フィールドおよび規模フィールドから住所および規模を抽出する。   The server CPU 12 acquires a record in the estimate DB 57 from the auxiliary storage device 14. If no data is recorded in the cost rate field of the obtained estimation record, the server CPU 12 searches the name field of the project DB 41 described with reference to FIG. Extract records. The server CPU 12 extracts an address and a scale from the address field and the scale field of the extracted project record.

サーバCPU12は、抽出した見積レコードの名称フィールドおよび摘要フィールドに記録された名称および摘要と、抽出したプロジェクトフィールドに記録された住所および規模をキーとして標準掛率DB58を検索して、標準掛率レコードを抽出する。CPU12は、抽出したレコードの初期掛率フィールドに記録されている掛率を見積レコードの掛率フィールドに記録する。サーバCPU12は、掛率を記録した後の見積レコードをユーザCPU22に送信する。ユーザCPU22は表示部27に図24に示す画面を表示する。なお、見積DB57にデータを登録する際に、上述のように標準掛率DB58を使用して掛率フィールドにデータが記録されるようにしても良い。   The server CPU 12 searches the standard rate DB 58 using the name and the description recorded in the name field and the description field of the extracted quotation record and the address and scale recorded in the extracted project field as keys, and searches for the standard rate record. Is extracted. The CPU 12 records the rate recorded in the initial rate field of the extracted record in the rate field of the estimate record. The server CPU 12 transmits the estimate record after recording the credit ratio to the user CPU 22. The user CPU 22 displays the screen shown in FIG. When the data is registered in the estimation DB 57, the data may be recorded in the rate field using the standard rate DB 58 as described above.

図24に示す表のうち、「数量」「単位」および「掛率」の列は編集を受け付ける。「単価」および「金額」の列には、サーバCPU12が算出した値が表示され、編集は受け付けない。「名称」「摘要」「設計単価」の列も編集を受け付けない。   In the table shown in FIG. 24, the columns of “quantity”, “unit”, and “ratio” receive editing. In the columns of “unit price” and “amount”, values calculated by the server CPU 12 are displayed, and editing is not accepted. The columns of “Name”, “Description”, and “Design Unit Price” also do not accept editing.

ユーザクライアント21の表示部27上で編集を受け付ける列が選択されて編集された場合には、サーバCPU12は見積DB57中の対応するフィールドを更新する。図示しない終了ボタンにより編集が終了したことを受け付けた場合には、サーバCPU12は見積DB57の編集を終了して保存する。サーバCPU12は、見積書の案が作成されたことを施工者クライアント17に通知する。   When a column that accepts editing is selected and edited on the display unit 27 of the user client 21, the server CPU 12 updates the corresponding field in the estimate DB 57. When accepting the end of the editing by the end button (not shown), the server CPU 12 ends the editing of the estimation DB 57 and saves it. The server CPU 12 notifies the installer client 17 that the draft of the estimate has been created.

その後、サーバCPU12は施工者クライアント17の表示部20に図24の画面を表示する。施工者クライアント17の表示部27上で編集を受け付ける列が選択されて編集された場合には、サーバCPU12は見積DB57中の対応するフィールドを更新する。サーバCPU12は、来歴フィールドに変更を受け付けた日付、変更を受け付けた位置、変更者および変更の内容を記録する。図示しない終了ボタンにより編集が終了したことを受け付けた場合には、サーバCPU12は見積DB57の編集を終了して保存する。サーバCPU12は、見積書の案が変更されたことをユーザクライアント21に通知する。   After that, the server CPU 12 displays the screen of FIG. 24 on the display unit 20 of the installer client 17. When a column that accepts editing is selected and edited on the display unit 27 of the installer client 17, the server CPU 12 updates the corresponding field in the estimation DB 57. The server CPU 12 records the date of receiving the change, the position at which the change was received, the person who made the change, and the content of the change in the history field. When accepting the end of the editing by the end button (not shown), the server CPU 12 ends the editing of the estimation DB 57 and saves it. The server CPU 12 notifies the user client 21 that the draft of the estimate has been changed.

同様に、サーバCPU12はユーザクライアント21の表示部27に図24の画面を表示する。いったん見積書案を作成した後にユーザクライアント21からの変更を受け付けた場合には、サーバCPU12は見積DB57の対応するフィールドを更新するとともに、来歴フィールドに変更を受け付けた日付、変更を受け付けた位置、変更者および変更の内容を記録する。図示しない終了ボタンにより編集が終了したことを受け付けた場合には、
サーバCPU12は、見積書の案が変更されたことを施工者クライアント17に通知する。
Similarly, the server CPU 12 displays the screen of FIG. 24 on the display unit 27 of the user client 21. Once a change has been received from the user client 21 after the estimation draft has been created, the server CPU 12 updates the corresponding fields in the estimate DB 57, and also displays the date on which the change was received in the history field, the position where the change was received, and the change. Record who and what changes. When it is received that the editing is completed by an end button (not shown),
The server CPU 12 notifies the installer client 17 that the draft of the estimate has been changed.

なお、ユーザクライアント21と施工者クライアント17とによる見積DB57の編集は交互に行われるとは限らない。いずれかのクライアントからの編集が連続して行われても良い。   Note that editing of the estimation DB 57 by the user client 21 and the installer client 17 is not always performed alternately. Editing from any client may be performed continuously.

図24の画面の表示中に図示しない制御ボタンの選択を受け付けた場合には、サーバCPU12は表示する画面を図25の画面に切り替える。図25の画面の表示中に図示しない制御ボタンの選択を受け付けた場合には、サーバCPU12は表示する画面を図24の画面に切り替える。   When the selection of a control button (not shown) is received while the screen of FIG. 24 is displayed, the server CPU 12 switches the screen to be displayed to the screen of FIG. When the selection of a control button (not shown) is received while the screen of FIG. 25 is displayed, the server CPU 12 switches the screen to be displayed to the screen of FIG.

CPU12は、図25に示す画面では、編集が行われた名称の項目の金額欄に来歴マーク59を表示する。   On the screen shown in FIG. 25, the CPU 12 displays the history mark 59 in the price column of the item of the name of the edited.

図26および図27は、実施の形態4の建材選択システム10の処理の流れを示すフローチャートである。なお、ユーザクライアント21および施工者クライアント17から建材選択システム10へのログインを行うステップについては説明を省略する。また、図24を使用して説明した画面と図25を使用して説明した画面との切替についても説明を省略する。   FIG. 26 and FIG. 27 are flowcharts illustrating the flow of processing of the building material selection system 10 according to the fourth embodiment. The step of logging in to the building material selection system 10 from the user client 21 and the installer client 17 will not be described. Further, description of switching between the screen described with reference to FIG. 24 and the screen described with reference to FIG. 25 is also omitted.

ユーザCPU22は、見積を表示するプロジェクトの指定を受け付ける(ステップS641)。ユーザCPU22は、受け付けたプロジェクトをサーバCPU12に送信する。   The user CPU 22 accepts the designation of the project for displaying the estimate (step S641). The user CPU 22 transmits the received project to the server CPU 12.

サーバCPU12は、プロジェクトの名称をキーとして見積DB57を検索して、見積レコードを抽出する(ステップS661)。サーバCPU12はプロジェクトフィールドに記録されたデータをキーとして図2を使用して説明したプロジェクトDB41の名称フィールドを検索してプロジェクトレコードを抽出する。サーバCPU12は、抽出したプロジェクトレコードの住所フィールドおよび規模フィールドから住所および規模を抽出する。サーバCPU12は、抽出した見積レコードの名称フィールドおよび摘要フィールドに記録された名称および摘要と、抽出したプロジェクトフィールドに記録された住所および規模をキーとして標準掛率DB58を検索して、標準掛率レコードを抽出する。サーバCPU12は、抽出した標準掛率レコードの初期掛率フィールドから、初期掛率を抽出する(ステップS662)。   The server CPU 12 searches the estimation DB 57 using the project name as a key, and extracts an estimation record (step S661). The server CPU 12 retrieves the project record by searching the name field of the project DB 41 described with reference to FIG. 2 using the data recorded in the project field as a key. The server CPU 12 extracts an address and a scale from the address field and the scale field of the extracted project record. The server CPU 12 searches the standard rate DB 58 using the name and the description recorded in the name field and the description field of the extracted quotation record and the address and scale recorded in the extracted project field as keys, and searches for the standard rate record. Is extracted. The server CPU 12 extracts an initial cost from the initial cost field of the extracted standard cost record (step S662).

サーバCPU12は、ステップS661で抽出した見積レコードの掛率フィールドに、ステップS662で抽出した初期掛率を記録する(ステップS663)。なお、ステップS661で抽出した見積レコードの掛率フィールドに既にデータが入っている場合には、ステップS661からステップS663までを省略しても良い。   The server CPU 12 records the initial cost extracted in step S662 in the cost field of the estimate record extracted in step S661 (step S663). If data has already been entered in the cost ratio field of the estimate record extracted in step S661, steps S661 to S663 may be omitted.

サーバCPU12は、見積レコードをユーザクライアント21に送信する。ユーザCPU22は、表示部27に図24を使用して説明した画面を表示する(ステップS643)。   The server CPU 12 transmits the estimate record to the user client 21. The user CPU 22 displays the screen described with reference to FIG. 24 on the display unit 27 (step S643).

ユーザCPU22は、変更を受け付けたか否かを判定する(ステップS644)。変更を受け付けた場合とは、ユーザクライアント21の表示部27上で、編集を受け付ける列が選択されて編集されたことを受け付けた場合である。変更を受け付けたと判定した場合は(ステップS644でYES)、ユーザCPU22は受け付けた内容をサーバCPU12へ送信する。   The user CPU 22 determines whether or not the change has been accepted (step S644). The case where the change is accepted is the case where the column for accepting the edit is selected on the display unit 27 of the user client 21 and the fact that the edit has been accepted is accepted. If it is determined that the change has been received (YES in step S644), user CPU 22 transmits the received content to server CPU 12.

サーバCPU12は、変更内容を記録する(ステップS665)。すなわち、サーバCPU12は、受信した内容で見積レコードの対応するフィールドの内容を更新する。サーバCPU12は、変更後の見積レコードをユーザCPU22に送信する。ユーザCPU22は、変更された見積DB57の内容を表示部27に表示する(ステップS646)。   The server CPU 12 records the contents of the change (step S665). That is, the server CPU 12 updates the content of the corresponding field of the estimate record with the received content. The server CPU 12 transmits the changed estimate record to the user CPU 22. The user CPU 22 displays the contents of the changed estimation DB 57 on the display unit 27 (step S646).

ステップS646の終了後およびステップS644で変更を受け付けたと判定しない場合(ステップS644でNO)、ユーザCPU22は編集を終了するか否かを判定する(ステップS647)。編集を終了する場合とは、図示しない終了ボタンの選択を受け付けた場合である。   After the end of step S646 and when it is not determined that the change has been accepted in step S644 (NO in step S644), the user CPU 22 determines whether to end the editing (step S647). The case where the editing is ended is a case where selection of an end button (not shown) is received.

編集を終了しないと判定した場合は(ステップS647でNO)、ユーザCPU22はステップS644に戻る。編集を終了すると判定した場合は(ステップS647でYES)、ユーザCPU22は編集を終了したことをサーバCPU12に通知する。   If it is determined that the editing is not to be ended (NO in step S647), the user CPU 22 returns to step S644. If it is determined that the editing is to be ended (YES in step S647), the user CPU 22 notifies the server CPU 12 that the editing is ended.

サーバCPU12は、見積DB57の編集を終了したことを施工者CPU18に通知する(ステップS667)。施工者CPU18は、施工者クライアント17の表示部20に図24を使用して説明した画面を表示する(ステップS681)。なお、施工者クライアント17が他のプロジェクトの作業に使用されている場合等、図24の画面を表示するのに適さない状況である場合には、施工者CPU18は適した状況になるまで待ってからステップS681に進む。   The server CPU 12 notifies the installer CPU 18 that the editing of the estimation DB 57 has been completed (step S667). The installer CPU 18 displays the screen described with reference to FIG. 24 on the display unit 20 of the installer client 17 (step S681). In a case where the situation is not suitable for displaying the screen of FIG. 24, for example, when the installer client 17 is used for work of another project, the installer CPU 18 waits until an appropriate situation is reached. Then, the process proceeds to step S681.

施工者CPU18は、変更を受け付けたか否かを判定する(ステップS682)。変更を受け付けたと判定した場合は(ステップS682でYES)、施工者CPU18は受け付けた内容をサーバCPU12へ送信する。   The installer CPU 18 determines whether a change has been accepted (step S682). If it is determined that the change has been received (YES in step S682), the installer CPU 18 transmits the received content to the server CPU 12.

サーバCPU12は、変更内容を記録する(ステップS669)。さらにサーバCPU12は変更を受け付けた見積レコードの来歴フィールドに、変更を受け付けた日付、変更を受け付けた位置、変更者および変更内容を記録する。サーバCPU12は、変更後の見積レコードを施工者CPU18に送信する。施工者CPU18は、変更された見積DB57の内容を表示部27に表示する(ステップS684)。   The server CPU 12 records the contents of the change (step S669). Further, the server CPU 12 records the date on which the change was received, the position where the change was received, the person who made the change, and the details of the change in the history field of the estimate record that received the change. The server CPU 12 transmits the changed estimate record to the installer CPU 18. The installer CPU 18 displays the contents of the changed estimation DB 57 on the display unit 27 (step S684).

ステップS684の終了後およびステップS682で変更を受け付けたと判定しない場合(ステップS682でNO)、施工者CPU18は編集を終了するか否かを判定する(ステップS685)。   After the end of step S684 and when it is not determined that the change has been accepted in step S682 (NO in step S682), the installer CPU 18 determines whether or not to end the editing (step S685).

編集を終了しないと判定した場合は(ステップS685でNO)、施工者CPU18はステップS682に戻る。編集を終了すると判定した場合は(ステップS685でYES)、施工者CPU18は見積が確定したか否かを判定する(ステップS686)。見積が確定した場合とは、たとえば図示しない確定ボタンの入力を受け付けた場合である。確定したと判定した場合は(ステップS686でYES)、施工者CPU18は処理を終了する。   If it is determined that the editing is not to be ended (NO in step S685), the installer CPU 18 returns to step S682. If it is determined that the editing is to be ended (YES in step S685), the installer CPU 18 determines whether the estimate is finalized (step S686). The case where the estimate is confirmed is, for example, a case where an input of a confirm button (not shown) is received. If it is determined that the determination has been made (YES in step S686), the installer CPU 18 ends the process.

確定していないと判定した場合は(ステップS686でNO)、施工者CPU18は編集を終了したという通知をサーバCPU12に送信する。   If it is determined that it has not been determined (NO in step S686), the installer CPU 18 transmits a notification that the editing has been completed to the server CPU 12.

サーバCPU12は、見積DB57の編集を終了したことをユーザCPU22に通知する(ステップS671)。ユーザCPU22は、表示部27に図24を使用して説明した画面を表示する(ステップS651)。   The server CPU 12 notifies the user CPU 22 that the editing of the estimation DB 57 has been completed (step S671). The user CPU 22 displays the screen described with reference to FIG. 24 on the display unit 27 (step S651).

ユーザCPU22は、変更を受け付けたか否かを判定する(ステップS652)。変更を受け付けたと判定した場合は(ステップS652でYES)、ユーザCPU22は受け付けた内容をサーバCPU12へ送信する。   The user CPU 22 determines whether or not the change has been accepted (step S652). If it is determined that the change has been received (YES in step S652), user CPU 22 transmits the received content to server CPU 12.

サーバCPU12は、変更内容を記録する(ステップS673)。さらにサーバCPU12は変更を受け付けた見積レコードの来歴フィールドに、変更を受け付けた日付、変更を受け付けた位置、変更者および変更内容を記録する。サーバCPU12は、変更後の見積レコードをユーザCPU22に送信する。ユーザCPU22は、変更された見積DB57の内容を表示部27に表示する(ステップS654)。   The server CPU 12 records the contents of the change (step S673). Further, the server CPU 12 records the date on which the change was received, the position where the change was received, the person who made the change, and the details of the change in the history field of the estimate record that received the change. The server CPU 12 transmits the changed estimate record to the user CPU 22. The user CPU 22 displays the contents of the changed estimation DB 57 on the display unit 27 (step S654).

ステップS654の終了後およびステップS652で変更を受け付けたと判定しない場合(ステップS652でNO)、ユーザCPU22は編集を終了するか否かを判定する(ステップS655)。   After the end of step S654 and when it is not determined that the change has been accepted in step S652 (NO in step S652), the user CPU 22 determines whether to end the editing (step S655).

編集を終了しないと判定した場合は(ステップS655でNO)、ユーザCPU22はステップS652に戻る。編集を終了すると判定した場合は(ステップS655でYES)、ユーザCPU22は見積が確定したか否かを判定する(ステップS656)。確定したと判定した場合は(ステップS656でYES)、ユーザCPU22は処理を終了する。   If it is determined that the editing is not to be ended (NO in step S655), the user CPU 22 returns to step S652. If it is determined that the editing is to be ended (YES in step S655), the user CPU 22 determines whether the estimate is finalized (step S656). If it is determined that the determination has been made (YES in step S656), user CPU 22 ends the process.

確定していないと判定した場合は(ステップS656でNO)、ユーザCPU22はステップS667に戻る。   If it is determined that it has not been determined (NO in step S656), the user CPU 22 returns to step S667.

本実施の形態によると、経験の浅い設計担当者が使用した場合にも、適切な掛率を設定して精度の高い見積書を作成する建材選択システム10を提供することができる。   According to the present embodiment, it is possible to provide a building material selection system 10 that sets an appropriate hanging factor and creates a highly accurate quotation even when used by inexperienced designers.

また、本実施の形態によると設計担当者と施工担当者とが同一の見積DB57を利用して、共同して見積書を作成する建材選択システム10を提供することができる。そのため、両者の知見を活かして、精度の高い見積書を作成することができる。   Further, according to the present embodiment, it is possible to provide the building material selection system 10 in which the designer and the construction clerk use the same quotation DB 57 and jointly create a quotation. Therefore, a highly accurate estimate can be created by utilizing both knowledges.

[実施の形態5]
本実施の形態は、利用状況に合わせたメッセージをユーザに配信し、配信されたメッセージの閲覧状況に応じてユーザにポイントを付与する建材選択システム10に関する。実施の形態1と共通する部分については、説明を省略する。なお、メッセージは、建材のメーカがユーザに提供する通知の一例である。
[Embodiment 5]
The present embodiment relates to a building material selection system 10 that distributes a message according to a use situation to a user and gives points to the user according to the browsing situation of the delivered message. The description of the parts common to the first embodiment is omitted. The message is an example of a notification provided by the building material maker to the user.

ポイントについて説明する。建材メーカは、建材の広告などのメッセージと配信条件を建材選択システム10に登録する。この際、建材メーカはメッセージにポイントを設定することができる。建材選択システム10の使用状況が配信条件に合致した場合に、サーバCPU12は、ユーザにメッセージを配信する。ポイントが設定されたメッセージをユーザが閲覧した場合に、ユーザにポイントが付与される。サーバCPU12はメッセージの閲覧履歴および付与されたポイントを記録する。   The points will be described. The building material maker registers a message such as an advertisement of the building material and the distribution condition in the building material selection system 10. At this time, the building material maker can set points in the message. When the use state of the building material selection system 10 matches the distribution condition, the server CPU 12 distributes the message to the user. When the user browses a message in which points are set, points are given to the user. The server CPU 12 records the browsing history of the message and the points given.

図28は、実施の形態5の建材選択システム10の構成を示す説明図である。図28では、ユーザクライアント21およびメーカクライアント31の内部の構成は省略する。サーバ11は、サーバCPU12、主記憶装置13、補助記憶装置14および通信部15を備える。補助記憶装置14には、サーバCPU12に実行させるプログラムおよびプロジェクトDB41、選択結果DB42、パターンDB43、建材DB44、構成DB45、面積DB46、メッセージDB47、検索履歴DB48、閲覧履歴DB49、ユーザポイントDB50等、プログラムの実行に必要な各種情報が保存される。   FIG. 28 is an explanatory diagram illustrating the configuration of the building material selection system 10 according to the fifth embodiment. In FIG. 28, the internal configurations of the user client 21 and the maker client 31 are omitted. The server 11 includes a server CPU 12, a main storage device 13, an auxiliary storage device 14, and a communication unit 15. In the auxiliary storage device 14, programs to be executed by the server CPU 12, a program such as a project DB 41, a selection result DB 42, a pattern DB 43, a building material DB 44, a configuration DB 45, an area DB 46, a message DB 47, a search history DB 48, a browse history DB 49, a user point DB 50, etc. Various information required for executing the job is stored.

図29は、実施の形態5のメッセージDB47のレコードレイアウトを示す説明図である。メッセージDB47は、建材メーカが配信するメッセージ、配信条件およびポイントを関連付けるDBである。メッセージDB47は、メーカフィールド、メッセージIDフィールド、配信条件フィールドおよびポイントフィールドを有する。配信条件フィールドは、送信方法フィールド、タイミングフィールド、業種フィールド、所在地フィールド、規模フィールド、地域フィールドおよび構造フィールドを有する。メッセージDB47は、建材メーカが配信する一つのメッセージについて、一つのレコードを有する。メッセージDB47は、補助記憶装置14に記憶されたDBである。   FIG. 29 is an explanatory diagram illustrating a record layout of the message DB 47 according to the fifth embodiment. The message DB 47 is a DB that associates messages delivered by building material manufacturers, delivery conditions, and points. The message DB 47 has a maker field, a message ID field, a distribution condition field, and a point field. The delivery condition field has a transmission method field, a timing field, an industry field, a location field, a scale field, a region field, and a structure field. The message DB 47 has one record for one message distributed by a building material maker. The message DB 47 is a DB stored in the auxiliary storage device 14.

メーカフィールドには、メッセージを配信するメーカの名称が記録されている。メッセージIDフィールドには、配信するメッセージに固有に付与したメッセージIDが記録されている。なお、補助記憶装置14には、メッセージの内容のファイルがメッセージIDに対応するファイル名で記憶されている。   In the maker field, the name of the maker that delivers the message is recorded. In the message ID field, a message ID uniquely assigned to a message to be delivered is recorded. In the auxiliary storage device 14, a file of the content of the message is stored with a file name corresponding to the message ID.

配信条件フィールドには、メッセージをユーザに配信する配信条件が記録されている。送信方法フィールドには、メッセージの送信方法が記録されている。送信方法フィールドに「自動」と記録されている場合には、メッセージDB47に記録された条件に基づいてサーバCPU12がメッセージを送信する。送信方法フィールドに「手動」と記録されている場合には、建材メーカの担当者が手動でメッセージを送信する。タイミングフィールドには、メッセージの送信対象を判定するタイミングが記録されている。たとえば「断熱材検索時」と記録されている場合には、サーバCPU12は、図11に示す画面から断熱材を検索したユーザをメッセージの送信対象であると判定する。また「透湿防水シート選択時」と記録されている場合には、サーバCPU12は、図12に示す画面から決定ボタン69を選択したユーザをメッセージの送信対象であると判定する。   In the delivery condition field, delivery conditions for delivering the message to the user are recorded. A transmission method of the message is recorded in the transmission method field. When “automatic” is recorded in the transmission method field, the server CPU 12 transmits a message based on the conditions recorded in the message DB 47. If "manual" is recorded in the transmission method field, the person in charge of the building material manufacturer manually transmits the message. In the timing field, the timing for determining the transmission target of the message is recorded. For example, if "at the time of heat insulating material search" is recorded, the server CPU 12 determines that the user who searched for the heat insulating material from the screen shown in FIG. 11 is a message transmission target. When "when the moisture-permeable waterproof sheet is selected" is recorded, the server CPU 12 determines that the user who has selected the determination button 69 from the screen shown in FIG. 12 is a message transmission target.

業種フィールドには、ユーザが所属する組織の業種が記録されている。所在地フィールドにはユーザが所属する組織の所在地が記録されている。規模フィールドには、ユーザが設計中のプロジェクトの規模が記録されている。地域フィールドにはユーザが設計中のプロジェクトの建設予定地の地域の特性が記録されている。図29中の「H25省エネ区分」は、平成25年に国土交通省より公布された省エネルギー基準の区分を意味する。構造フィールドには、ユーザが設計中のプロジェクトの建築物の構造が記録されている。ポイントフィールドには、メッセージを閲覧したユーザに付与されるポイントが記録されている。   The business type field records the business type of the organization to which the user belongs. The location field records the location of the organization to which the user belongs. The size field records the size of the project being designed by the user. In the area field, the characteristics of the area where the user plans to construct the project under design are recorded. The “H25 energy-saving category” in FIG. 29 means a category of the energy-saving standard promulgated by the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism in 2013. The structure field records the structure of the building of the project being designed by the user. In the point field, points given to the user who has viewed the message are recorded.

配信条件フィールド内の各フィールドは例示である。配信条件フィールドは、建築物の階数、建築物の用途、新築か改築かの別または予算等を記録するフィールドを有しても良い。サーバCPU12は、配信条件フィールド内の各フィールドをAND条件で判断しても、OR条件で判定しても良い。また、サーバCPU12は、配信条件フィールド内の各フィールドをあらかじめ指定された論理演算に基づいて組み合わせて判定しても良い。   Each field in the distribution condition field is an example. The delivery condition field may have a field for recording the number of floors of the building, the purpose of the building, whether it is new or renovated, or a budget. The server CPU 12 may determine each field in the distribution condition field based on an AND condition or an OR condition. Further, the server CPU 12 may make a determination by combining the fields in the distribution condition field based on a logical operation specified in advance.

図30は、実施の形態5の検索履歴DB48のレコードレイアウトを示す説明図である。検索履歴DB48は、ユーザと、ユーザによる検索の履歴とを関連付けるDBである。検索履歴DB48は、日時フィールド、ユーザ名フィールド、プロジェクト番号フィールドおよび検索対象フィールドを有する。検索履歴DB48は、建材選択システム10が受け付けた一回の検索について一つのレコードを有する。検索履歴DB48は、補助記憶装置14に記憶されたDBである。   FIG. 30 is an explanatory diagram illustrating a record layout of the search history DB 48 according to the fifth embodiment. The search history DB 48 is a DB that associates a user with a search history of the user. The search history DB 48 has a date and time field, a user name field, a project number field, and a search target field. The search history DB 48 has one record for one search received by the building material selection system 10. The search history DB 48 is a DB stored in the auxiliary storage device 14.

日時フィールドには、サーバCPU12が検索を受け付けた日時が記録されている。ユーザ名フィールドには、ユーザの名前が記録されている。プロジェクト番号フィールドには、プロジェクトの番号が記録されている。検索対象フィールドには、ユーザが検索を行った建材が記録されている。   The date and time field records the date and time when the server CPU 12 accepted the search. The user name is recorded in the user name field. The project number is recorded in the project number field. In the search target field, the building materials searched by the user are recorded.

図31は、実施の形態5の閲覧履歴DB49のレコードレイアウトを示す説明図である。閲覧履歴DB49は、ユーザとユーザが閲覧した建材の履歴とを関連付けるDBである。閲覧履歴DB49は、日時フィールド、ユーザ名フィールド、プロジェクト番号フィールド、建材番号フィールド、閲覧方法フィールドおよび選択状況フィールドを有する。閲覧履歴DB49は、建材選択システム10が受け付けた一回の建材の閲覧について一つのレコードを有する。閲覧履歴DB49は、補助記憶装置14に記憶されたDBである。   FIG. 31 is an explanatory diagram showing a record layout of the browsing history DB 49 according to the fifth embodiment. The browsing history DB 49 is a DB that associates a user with a history of building materials browsed by the user. The browsing history DB 49 has a date and time field, a user name field, a project number field, a building material number field, a browsing method field, and a selection status field. The browsing history DB 49 has one record for one browsing of building materials accepted by the building material selection system 10. The browsing history DB 49 is a DB stored in the auxiliary storage device 14.

日時フィールドには、サーバCPU12が建材の閲覧を受け付けた日時が記録されている。ユーザ名フィールドには、ユーザの名前が記録されている。プロジェクト番号フィールドには、プロジェクトの番号が記録されている。建材番号フィールドには、閲覧を受け付けた建材の建材番号が記録されている。閲覧方法フィールドには、ユーザが建材を閲覧した方法が記録されている。たとえば、閲覧方法フィールドに「選択」と記録されている場合には、図12を使用して説明したように検索結果の中からユーザにより選択された建材であることを意味する。また閲覧方法フィールドに「選択の近傍」と記録されている場合には、ユーザにより選択された建材と近い仕様の建材、たとえば図12中の周辺マーク74の範囲に含まれる建材であることを意味する。   The date and time field records the date and time when the server CPU 12 accepted the browsing of building materials. The user name is recorded in the user name field. The project number is recorded in the project number field. The building material number field records the building material number of the building material that has been browsed. The browsing method field records the method by which the user browsed the building material. For example, when “selection” is recorded in the browsing method field, it means that the building material is selected by the user from the search results as described with reference to FIG. When “near selection” is recorded in the browsing method field, it means that the building material has specifications close to the building material selected by the user, for example, a building material included in the range of the peripheral mark 74 in FIG. I do.

選択状況フィールドには、建材の選択状況が記録されている。選択状況フィールドに「選択」と記録されている場合には、ユーザが使用することを選択した建材であることを示す。選択状況フィールドに「検討中」と記録されている場合には、図12の候補欄72中の「検討中」のチェックボックスにチェックを受け付けた建材であることを意味する。   The selection status field records the selection status of building materials. When “selection” is recorded in the selection status field, it indicates that the building material has been selected to be used by the user. When “under consideration” is recorded in the selection status field, it means that the building material is a building material for which the check of the “under consideration” check box in the candidate column 72 of FIG. 12 has been accepted.

図32は、実施の形態5のユーザポイントDB50のレコードレイアウトを示す説明図である。ユーザポイントDB50は、ユーザと獲得したポイントとを関連付けるDBである。ユーザポイントDB50は、閲覧日時フィールド、ユーザ名フィールド、メーカフィールド、メッセージIDフィールドおよびポイントフィールドを有する。ユーザポイントDB50は、ユーザによる一回のメッセージの閲覧について一つのレコードを有する。ユーザポイントDB50は、補助記憶装置14に記憶されたDBである。   FIG. 32 is an explanatory diagram illustrating a record layout of the user point DB 50 according to the fifth embodiment. The user point DB 50 is a DB that associates a user with acquired points. The user point DB 50 has a browsing date and time field, a user name field, a maker field, a message ID field, and a point field. The user point DB 50 has one record for one message reading by a user. The user point DB 50 is a DB stored in the auxiliary storage device 14.

閲覧日時フィールドには、ユーザがメッセージを閲覧した日時が記録されている。ユーザ名フィールドには、ユーザの名前が記録されている。メーカフィールドには、メッセージを配信したメーカの名称が記録されている。メッセージIDフィールドには、配信するメッセージに固有に付与したIDが記録されている。ポイントフィールドには、ユーザが獲得したポイントが記録されている。   The viewing date and time field records the date and time when the user viewed the message. The user name is recorded in the user name field. In the maker field, the name of the maker that has delivered the message is recorded. In the message ID field, an ID uniquely assigned to a message to be delivered is recorded. In the point field, points acquired by the user are recorded.

図33は、実施の形態5の表示画面の例を示す説明図である。図33は、建材メーカの営業担当者等が使用するメーカクライアント31の表示部37に表示される、条件設定画面である。条件設定画面は、サーバCPU12から通信部15、ネットワークおよび通信部35を介して得た情報に基づいて、メーカCPU32が表示部37に表示する画面である。以後の説明では通信部15、ネットワーク、通信部35およびメーカCPU32による処理を省略して、たとえば「サーバCPU12が表示部37に表示する」または「サーバCPU12が表示する」のように簡略化して記載する。   FIG. 33 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen according to the fifth embodiment. FIG. 33 is a condition setting screen displayed on the display unit 37 of the maker client 31 used by a sales representative of a building material maker. The condition setting screen is a screen displayed on the display unit 37 by the manufacturer CPU 32 based on information obtained from the server CPU 12 via the communication unit 15, the network, and the communication unit 35. In the following description, the processing by the communication unit 15, the network, the communication unit 35, and the maker CPU 32 is omitted, and is simplified and described as, for example, "the server CPU 12 displays on the display unit 37" or "the server CPU 12 displays". I do.

条件設定画面には、タイトル欄81および条件設定欄82が含まれる。タイトル欄81には、配信するメッセージのタイトルが表示されている。条件設定欄82には、メッセージの配信条件を設定する画面が表示されている。   The condition setting screen includes a title column 81 and a condition setting column 82. The title column 81 displays the title of the message to be distributed. The condition setting field 82 displays a screen for setting message delivery conditions.

条件設定欄82の上部には、切替タブ64が表示されている。切替タブ64の選択を受け付けることにより、サーバCPU12はメッセージ本文、メッセージの送信条件の設定、送信済みのメッセージの一覧、メッセージ閲覧状況の推移、メッセージの送信対象者のリスト等を切り替えて表示する。図33に示す画面では、メッセージの送信条件の設定の切替タブ64が選択され、条件設定画面が表示されている。   A switching tab 64 is displayed above the condition setting column 82. By accepting the selection of the switching tab 64, the server CPU 12 switches and displays the message text, the setting of the message transmission condition, the list of transmitted messages, the transition of the message browsing status, the list of message transmission targets, and the like. In the screen shown in FIG. 33, the switching tab 64 for setting the message transmission condition is selected, and the condition setting screen is displayed.

条件設定画面には、図29を使用して説明したメッセージDB47の配信条件フィールドに対応する入力欄が表示されている。建材メーカの営業担当者等は、各入力欄を操作することにより、メッセージの配信条件を設定する。また、建材メーカの営業担当者等は、選択タブ64からメッセージ本文を選択して、配信するメッセージの本文および閲覧したユーザに付与するポイントを入力する。サーバCPU12は、条件設定画面から入力を受け付けた各項目をメッセージDB47に記録する。   On the condition setting screen, input fields corresponding to the distribution condition fields of the message DB 47 described with reference to FIG. 29 are displayed. The sales rep of the building material maker operates the input fields to set message delivery conditions. Further, the sales representative of the building material maker selects the message text from the selection tab 64, and inputs the text of the message to be distributed and points to be given to the viewed user. The server CPU 12 records each item received from the condition setting screen in the message DB 47.

なお、図33に示す条件設定画面は例示である。条件設定画面には、事務所規模等の項目が表示されても良い。またたとえば建材のチェックボックスには「断熱材」「透湿防水シート」に加えて「仕上材」「下地ボード」「防湿気密シート」「防水材」「屋根材」等が表示されても良い。条件設定画面は、この画面を使用する建材メーカの営業担当者等の担当製品、担当地域等に応じて表示する項目およびレイアウトを調整できることが望ましい。   The condition setting screen shown in FIG. 33 is an example. Items such as office size may be displayed on the condition setting screen. Further, for example, in addition to “insulation material” and “moisture-permeable waterproof sheet”, “finish material”, “base board”, “moisture-proof and air-tight sheet”, “waterproof material”, “roof material”, etc. may be displayed in the check box of the building material. It is desirable that the condition setting screen can adjust the items to be displayed and the layout according to a product in charge, a region in charge, etc. of a sales representative of a building material maker using this screen.

図34および図35は、実施の形態5の表示画面の例を示す説明図である。図34および図35は、建築物を設計する設計者が使用するユーザクライアント21の表示部27に表示される画面である。図7、図34および図35を使用して、本実施の形態の建材選択システム10が表示する画面を説明する。   34 and 35 are explanatory diagrams illustrating examples of the display screen according to the fifth embodiment. 34 and 35 are screens displayed on the display unit 27 of the user client 21 used by a designer who designs a building. The screen displayed by the building material selection system 10 of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 7, 34, and 35.

前述の通り、図7は設計者がユーザクライアント21を使用して建材選択システム10にログインした際に、サーバCPU12が表示部27に表示する画面である。ポイント欄54には、ログイン中のユーザが保有するポイント数が記載されている。メッセージ欄55には、サーバCPU12がログイン中のユーザ宛に配信したメッセージのタイトル欄81が複数表示されている。各タイトル欄81の外枠は長方形である。タイトル欄81にはメッセージの配信日、表題、配信元、配信元の担当者の顔写真、メッセージに記載された建材の種類、メッセージの本文を閲覧することによりユーザに付与されるポイント数が記載されている。新しく配信されたメッセージには「NEW」という目印が記載されている   As described above, FIG. 7 is a screen displayed on the display unit 27 by the server CPU 12 when the designer logs in to the building material selection system 10 using the user client 21. The point column 54 describes the number of points held by the logged-in user. In the message column 55, a plurality of title columns 81 of messages delivered to the logged-in user by the server CPU 12 are displayed. The outer frame of each title column 81 is a rectangle. In the title column 81, the delivery date of the message, the title, the delivery source, a photograph of the person in charge of the delivery source, the type of building material described in the message, and the number of points given to the user by browsing the text of the message are described. Have been. Newly delivered message is marked with "NEW"

図34は、上から三個目に表示されたメッセージをユーザが選択した場合にサーバCPU12が表示部27に表示する画面の例である。メッセージ画面の上部には、図7と同様のタイトル欄81が表示される。タイトル欄81の下に建材メーカからユーザ宛のメッセージの表題が表示され、その下に本文欄83が表示される。本文欄83には、建材メーカのWEBサイトにリンクするリンクボタン84が表示されても良い。   FIG. 34 is an example of a screen displayed on the display unit 27 by the server CPU 12 when the user selects the third message displayed from the top. At the top of the message screen, a title column 81 similar to that of FIG. 7 is displayed. The title of the message from the building material maker to the user is displayed below the title column 81, and the text column 83 is displayed below the title. In the text field 83, a link button 84 for linking to a building material manufacturer's WEB site may be displayed.

本文を一画面に表示しきれない場合には、本文欄83の右端にスクロールバーが表示される。図35は、本文欄83を一番下までスクロールした状態を示す。本文欄83の最下部にプロジェクト名欄61、検討リスト追加ボタン85およびポイント獲得ボタン86が表示される。ポイント獲得ボタン86は、ユーザによりメッセージが閲覧されたことをサーバCPU12が検出する検出部の一例である。   If the text cannot be displayed on one screen, a scroll bar is displayed at the right end of the text field 83. FIG. 35 shows a state in which the text field 83 has been scrolled to the bottom. A project name column 61, a study list addition button 85, and a point acquisition button 86 are displayed at the bottom of the body text column 83. The point acquisition button 86 is an example of a detection unit that the server CPU 12 detects that the message has been browsed by the user.

図7、図34および図35を使用して、本実施の形態の建材選択システム10の動作を説明する。   The operation of the building material selection system 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 7, 34, and 35.

設計者がユーザクライアント21を使用して建材選択システム10にログインした場合には、サーバCPU12はユーザ名をキーにして図30を使用して説明した検索履歴DB48を検索して、過去にユーザが検索した履歴を記録した検索履歴レコードを抽出する。サーバCPU12はユーザ名をキーにして図31を使用して説明した閲覧履歴DB49を検索して、過去にユーザが閲覧した建材の閲覧履歴レコードを抽出する。サーバCPU12は、抽出した検索履歴レコードおよび閲覧履歴レコードを使用して、図29を使用して説明したメッセージDB47の配信条件フィールドの条件を満たすメッセージレコードを抽出する。サーバCPU12は、抽出したメッセージレコードに基づいてタイトル欄81を作成してメッセージ欄55に表示する。   When the designer logs in to the building material selection system 10 using the user client 21, the server CPU 12 searches the search history DB 48 described with reference to FIG. Extract a search history record that records the searched history. The server CPU 12 searches the browsing history DB 49 described with reference to FIG. 31 using the user name as a key, and extracts a browsing history record of a building material browsed by the user in the past. Using the extracted search history record and browse history record, the server CPU 12 extracts a message record that satisfies the condition of the delivery condition field of the message DB 47 described with reference to FIG. The server CPU 12 creates a title column 81 based on the extracted message record and displays it in the message column 55.

サーバCPU12は、ユーザ名をキーにして図32を使用して説明したユーザポイントDB50を検索して、過去にユーザが開封したメッセージに関するユーザポイントレコードを抽出する。サーバCPU12は、抽出したユーザポイントレコードのポイントフィールドの合計値を算出する。サーバCPU12は、算出した合計値をポイント欄54に表示する。   The server CPU 12 searches the user point DB 50 described with reference to FIG. 32 using the user name as a key, and extracts a user point record relating to a message previously opened by the user. The server CPU 12 calculates the total value of the point field of the extracted user point record. The server CPU 12 displays the calculated total value in the point column 54.

ユーザによりタイトル欄81が選択されたことを受け付けた場合には、サーバCPU12は選択されたタイトル欄81に対応するメッセージレコードからメッセージIDを抽出する。サーバCPU12は、補助記憶装置14からメッセージIDに対応するメッセージのファイルを取得する。   When accepting that the user has selected the title field 81, the server CPU 12 extracts a message ID from the message record corresponding to the selected title field 81. The server CPU 12 acquires a message file corresponding to the message ID from the auxiliary storage device 14.

サーバCPU12は、表示部27に図34および図35に示す画面を表示する。この際、サーバCPU12は、補助記憶装置14から取得したファイルに記載された内容を表題および本文欄83に表示する。   The server CPU 12 displays the screens shown in FIGS. 34 and 35 on the display unit 27. At this time, the server CPU 12 displays the content described in the file acquired from the auxiliary storage device 14 in the title and text field 83.

ユーザによりポイント獲得ボタン86が選択されたことを受け付けた場合には、サーバCPU12はユーザポイントDB50に新しいレコードを作成して、ユーザが獲得したポイントを記録する。   When accepting that the user has selected the point acquisition button 86, the server CPU 12 creates a new record in the user point DB 50 and records the points acquired by the user.

1件のメッセージに対するポイントの付与を1回のみに限定する場合には、サーバCPU12は表示中のメッセージのメッセージIDおよびユーザ名をキーとしてユーザポイントDB50を検索する。既存のレコードが抽出された場合には、サーバCPU12は新規に作成するレコードのポイントフィールドに「0」を記録する。   When the point is given to one message only once, the server CPU 12 searches the user point DB 50 using the message ID and the user name of the displayed message as keys. When an existing record is extracted, the server CPU 12 records “0” in the point field of the newly created record.

本文欄83に複数のポイント獲得ボタン86を配置しても良い。また、本文欄83にクイズおよび回答の選択肢を示すボタンを表示し、正答の選択肢に対応するボタンをポイント獲得ボタン86に設定しても良い。   A plurality of point acquisition buttons 86 may be arranged in the text field 83. Also, buttons indicating quiz and answer options may be displayed in the text box 83, and buttons corresponding to the correct answer options may be set as the point acquisition buttons 86.

ユーザにより検討リスト追加ボタン85が選択されたことを受け付けた場合には、サーバCPU12は閲覧履歴DB49に新しいレコードを作成して、ユーザが検討中の建材を記録する。この際、サーバCPU12はプロジェクト名欄61に表示されているプロジェクトに対応するプロジェクト番号をプロジェクト番号フィールドに記録する。   When accepting that the user has selected the consideration list addition button 85, the server CPU 12 creates a new record in the browsing history DB 49 and records the building material under consideration by the user. At this time, the server CPU 12 records the project number corresponding to the project displayed in the project name column 61 in the project number field.

図36は、実施の形態5の処理の流れを示すフローチャートである。ユーザCPU22は、入力部26を介してログイン要求を受け付ける(ステップS551)。ユーザCPU22は、ユーザによる入力を受け付けたアカウント名およびパスワードをサーバCPU12に送信する。   FIG. 36 is a flowchart illustrating the flow of the process according to the fifth embodiment. The user CPU 22 receives a login request via the input unit 26 (Step S551). The user CPU 22 transmits the account name and the password accepted by the user to the server CPU 12.

サーバCPU12は、アカウント名およびパスワードを補助記憶装置14に記憶されたユーザのリストと照合して、ユーザの認証を行う(ステップS571)。アカウント名またはパスワードが一致せず認証が行えない場合の処理の流れは、記載を省略する。ユーザの認証が成功した場合には、サーバCPU12はログインを受け付けたユーザ名をキーとして検索履歴DB48および閲覧履歴DB49を検索して、履歴を記録したレコードを抽出する(ステップS572)。   The server CPU 12 authenticates the user by comparing the account name and the password with the list of users stored in the auxiliary storage device 14 (step S571). A description of the flow of processing when authentication cannot be performed because the account name or password does not match is omitted. If the user authentication is successful, the server CPU 12 searches the search history DB 48 and the browsing history DB 49 using the name of the user whose login has been accepted as a key, and extracts a record in which the history is recorded (step S572).

サーバCPU12は、ステップS572で抽出したレコードと、メッセージDB47の配信条件フィールドとを照合し、配信条件を満たすメッセージレコードを抽出する(ステップS573)。サーバCPU12は、抽出したメッセージレコードをユーザCPU22に送信する。   The server CPU 12 compares the record extracted in step S572 with the delivery condition field of the message DB 47, and extracts a message record that satisfies the delivery condition (step S573). The server CPU 12 sends the extracted message record to the user CPU 22.

ユーザCPU22は、受信したメッセージレコードを図7に示すトップ画面のメッセージ欄55に表示する(ステップS553)。ユーザCPU22は、メッセージの開封を受け付けたか否を判定する(ステップS554)。メッセージの開封を受け付けたことは、入力部26を介してタイトル欄81が選択されたことを受け付けたことにより判定する。メッセージの開封を受け付けたと判定した場合には(ステップS554でYES)、ユーザCPU22は選択を受け付けたタイトル欄81に対応するメッセージIDをサーバCPU12に送信する。   The user CPU 22 displays the received message record in the message field 55 on the top screen shown in FIG. 7 (step S553). The user CPU 22 determines whether the opening of the message has been accepted (step S554). The reception of the opening of the message is determined by receiving the selection of the title field 81 via the input unit 26. When it is determined that the opening of the message has been received (YES in step S554), the user CPU 22 transmits a message ID corresponding to the title field 81 for which the selection has been received to the server CPU 12.

サーバCPU12は、ユーザポイントDB50に新しいレコードを作成して、受信したメッセージID、閲覧日時等を記録する(ステップS575)。サーバCPU12は、補助記憶装置14から受信したメッセージIDに対応するメッセージのファイルを取得する。サーバCPU12は、取得したファイルをユーザCPU22に送信する。   The server CPU 12 creates a new record in the user point DB 50 and records the received message ID, viewing date and time, and the like (step S575). The server CPU 12 obtains a message file corresponding to the message ID received from the auxiliary storage device 14. The server CPU 12 transmits the obtained file to the user CPU 22.

サーバCPU12は、受信した情報に基づいて表示部27に図34および図35に示す画面を表示する。サーバCPU12は、ポイント獲得ボタン86の選択を受け付けたか否かを判定する(ステップS556)。ポイント獲得ボタン86の選択を受け付けたと判定した場合には(ステップS556でYES)、ユーザCPU22はその旨をサーバCPU12に送信する。サーバCPU12は、ステップS575で作成したレコードのポイントフィールドにユーザが獲得したポイントを記録する(ステップS577)。   The server CPU 12 displays the screens shown in FIGS. 34 and 35 on the display unit 27 based on the received information. The server CPU 12 determines whether or not the selection of the point acquisition button 86 has been received (step S556). If it is determined that the selection of the point acquisition button 86 has been received (YES in step S556), the user CPU 22 transmits a message to that effect to the server CPU 12. The server CPU 12 records the points obtained by the user in the point field of the record created in step S575 (step S577).

なお、ポイント獲得ボタン86の選択有無にかかわらず、メッセージの開封を受け付けた場合にユーザにポイントを付与しても良い。このようにする場合には、ステップS575で作成したレコードのポイントフィールドにユーザが獲得したポイントを記録する。さらにポイント獲得ボタン86の選択を受け付けた場合に、ステップS577でポイントを加算して記録しても良い。   Regardless of whether or not the point acquisition button 86 is selected, points may be given to the user when the opening of the message is received. In this case, the points acquired by the user are recorded in the point field of the record created in step S575. Further, when the selection of the point acquisition button 86 is received, the points may be added and recorded in step S577.

ステップS577の終了後、メッセージの開封を受け付けていないと判定した場合(ステップS554でNO)およびポイント獲得ボタン86の選択を受け付けていないと判定した場合(ステップS556でNO)、ユーザCPU22はプロジェクトの選択を受け付けたか否かを判定する(ステップS558)。プロジェクトの選択を受け付けたことは、プロジェクト欄53に表示されたいずれかのプロジェクトの選択を受け付けたことにより判定する。   After the end of step S577, if it is determined that the opening of the message has not been received (NO in step S554) and if it is determined that the selection of the point acquisition button 86 has not been received (NO in step S556), the user CPU 22 sets the project It is determined whether the selection has been accepted (step S558). The acceptance of the selection of the project is determined by accepting the selection of any of the projects displayed in the project column 53.

プロジェクトの選択を受け付けたと判定した場合は(ステップS558でYES)、ユーザCPU22は建材の選択を受け付ける(ステップS559)。ステップS559の処理は、図16を使用して説明した実施の形態1の処理の流れと同一であるので説明を省略する。   When it is determined that the selection of the project has been received (YES in step S558), the user CPU 22 receives the selection of the building material (step S559). The process of step S559 is the same as the process flow of the first embodiment described with reference to FIG.

ユーザCPU22は、ステップS559で行った建材の検索および閲覧の履歴をサーバCPU12に送信する。サーバCPU12は、受信した履歴を検索履歴DB48および閲覧履歴DB49に記録する(ステップS579)。ステップS579の終了後およびプロジェクトの選択を受け付けていないと判定した場合(ステップS558でNO)、ユーザCPU22は処理を終了する。   The user CPU 22 transmits the history of the search and browsing of the building materials performed in step S559 to the server CPU 12. The server CPU 12 records the received history in the search history DB 48 and the browse history DB 49 (step S579). After the end of step S579 and when it is determined that the selection of the project has not been received (NO in step S558), the user CPU 22 ends the process.

なお、ステップS559で建材の選択を行っている途中に受け付けた検索および建材の選択に基づいてメッセージDB47からメッセージを抽出して、表示部27に表示しても良い。   Note that a message may be extracted from the message DB 47 based on the search and the selection of the building material received during the selection of the building material in step S559, and displayed on the display unit 27.

サーバCPU12は、夜間等の負荷の少ない時間帯を利用してステップS572およびステップS573の処理を行い、各ユーザに配信するメッセージレコードを補助記憶装置14に記憶しても良い。このようにする場合には、サーバCPU12はステップS573でユーザ認証を行った後に、補助記憶装置14に記憶したメッセージレコードをユーザクライアントに送信する。このようにすることにより、サーバCPU12の負荷を平準化し、ユーザのログイン操作後速やかに最初の画面を表示する建材選択システム10を提供することができる。   The server CPU 12 may perform the processes of steps S572 and S573 using a time zone with a small load such as at night, and store the message record to be delivered to each user in the auxiliary storage device 14. In this case, the server CPU 12 transmits the message record stored in the auxiliary storage device 14 to the user client after performing the user authentication in step S573. By doing so, it is possible to provide the building material selection system 10 that leveles the load on the server CPU 12 and immediately displays the first screen after the user performs a login operation.

建材選択システム10の運営者は、ポイントの獲得状況に基づいてユーザに景品等の特典を提供する。建材選択システム10の運営者は、景品の提供等に要する費用を、メッセージにポイントを付与した建材メーカに請求する。   The operator of the building material selection system 10 provides a privilege such as a prize to the user based on the point acquisition status. The operator of the building material selection system 10 bills the building material maker who has given the points to the message the cost required for providing prizes and the like.

本実施の形態によると、特定の仕様の建材を探しているユーザに対して、建材メーカからのメッセージを提供する建材選択システム10を提供することができる。採用に結びつきやすい時期に、建材に関する情報を提供することにより、高い広告効果を期待することができる。また、ユーザにとっても欲しい情報がちょうど良いタイミングで提供されるメリットがある。   According to the present embodiment, it is possible to provide a building material selection system 10 that provides a message from a building material maker to a user who is searching for a building material having a specific specification. By providing information on building materials at a time when it is easy to be recruited, a high advertising effect can be expected. In addition, there is an advantage that the information desired by the user is provided at the right timing.

メッセージを閲覧したユーザにポイントを付与することにより、ユーザがメッセージを閲覧する可能性を高めることができる。またポイント付与ボタンをメッセージの末尾に表示することにより、メッセージが最後まで閲覧される可能性を高めることができる。   By giving points to the user who has viewed the message, it is possible to increase the possibility that the user will view the message. By displaying the point giving button at the end of the message, the possibility that the message is browsed to the end can be increased.

なお、メッセージDB47に登録するメッセージおよびポイントは、複数の建材メーカの製品を取り扱う商社が提供しても良い。このようにする場合には、メッセージDB47のメーカフィールドには、商社名が記録される。   Note that the messages and points registered in the message DB 47 may be provided by a trading company that handles products of a plurality of building material manufacturers. In this case, the name of the trading company is recorded in the maker field of the message DB 47.

メッセージDB47に登録するメッセージおよびポイントは、複数の建材メーカが加盟する業界団体等が提供しても良い。このようにする場合には、メッセージDB47のメーカフィールドには、業界団体等の名称が記録される。   The messages and points registered in the message DB 47 may be provided by an industry group or the like to which a plurality of building material manufacturers belong. In this case, the name of an industry group or the like is recorded in the maker field of the message DB 47.

[実施の形態6]
本実施の形態は、ユーザに配信されたメッセージの閲覧状況およびユーザへのポイントの付与状況に応じてメーカに料金を請求する建材選択システム10に関する。実施の形態5と共通する部分については、説明を省略する。
Embodiment 6
The present embodiment relates to a building material selection system 10 that charges a maker according to the browsing status of a message delivered to a user and the status of giving points to the user. The description of the parts common to the fifth embodiment is omitted.

図37は、実施の形態6の処理の流れを示すフローチャートである。メーカCPU32は、図示しない入力部を介してログイン要求を受け付ける(ステップS601)。メーカCPU32は、メーカの担当者による入力を受け付けたアカウント名およびパスワードをサーバCPU12に送信する。なお、以下の説明ではアカウント名およびパスワードはメーカごとに定められている場合を例にして説明を行う。   FIG. 37 is a flowchart showing the flow of the process of the sixth embodiment. The maker CPU 32 receives a login request via an input unit (not shown) (step S601). The maker CPU 32 transmits to the server CPU 12 the account name and the password accepted by the maker's person in charge. In the following description, an example in which the account name and the password are determined for each maker will be described.

サーバCPU12は、アカウント名およびパスワードを補助記憶装置14に記憶されたメーカのリストと照合して、メーカからのログインの認証を行う(ステップS621)。アカウント名またはパスワードが一致せず認証が行えない場合の処理の流れは、記載を省略する。認証が成功した場合には、サーバCPU12はログインを受け付けたメーカ名をキーとしてユーザポイントDB50を検索して、メーカが提供したメッセージに関するユーザポイントレコードを抽出する(ステップS622)。   The server CPU 12 authenticates the login from the maker by comparing the account name and the password with the list of the maker stored in the auxiliary storage device 14 (step S621). A description of the flow of processing when authentication cannot be performed because the account name or password does not match is omitted. If the authentication is successful, the server CPU 12 searches the user point DB 50 using the name of the maker whose login has been accepted as a key, and extracts a user point record relating to the message provided by the maker (step S622).

サーバCPU12は、抽出したユーザポイントレコードの数からメッセージの閲覧数を算出する(ステップS623)。この際、サーバCPU12は閲覧日時フィールドに記録された日時に基づいて、たとえば1ヶ月または1週間等の所定の期間ごとの登録数を算出する。   The server CPU 12 calculates the number of messages browsed from the number of extracted user point records (step S623). At this time, the server CPU 12 calculates the number of registrations for each predetermined period, such as one month or one week, based on the date and time recorded in the viewing date and time field.

サーバCPU12は、抽出したユーザポイントレコードのポイントフィールドを加算して、ユーザに提供したポイント数を算出する(ステップS624)。この際、サーバCPU12は閲覧日時フィールドに記録された日時に基づいて、たとえば1ヶ月または1週間等の所定の期間ごとのポイント数を算出する。   The server CPU 12 calculates the number of points provided to the user by adding the point fields of the extracted user point record (step S624). At this time, the server CPU 12 calculates the number of points for each predetermined period such as one month or one week based on the date and time recorded in the viewing date and time field.

なお、サーバCPU12は、集計する期間の指定を受け付けて、その期間内のポイント数を算出しても良い。サーバCPU12は、たとえば先々月、先月等、過去の日付を基点とした期間内のポイント数を算出しても良い。   It should be noted that the server CPU 12 may receive designation of a period to be counted and calculate the number of points in the period. The server CPU 12 may calculate the number of points within a period starting from a past date, such as the last two months or the last month.

サーバCPU12は、メーカに請求する料金を算出する(ステップS625)。料金の算出方法は、建材選択装置10の運営者とメーカとの間の契約により取り決められており、補助記憶装置に記憶されている。たとえば、サーバCPU12はステップS623で算出した所定の期間の閲覧数と閲覧単価との積に、ステップS624で算出した所定の期間のポイント数とポイント単価との積を加算することにより料金を算出する。   The server CPU 12 calculates a fee to be charged to the maker (step S625). The method of calculating the fee is determined by a contract between the operator of the building material selection device 10 and the manufacturer, and is stored in the auxiliary storage device. For example, the server CPU 12 calculates the charge by adding the product of the point number and the point unit price in the predetermined period calculated in step S624 to the product of the number of views in the predetermined period calculated in step S623 and the browse unit price. .

サーバCPU12は、算出した料金をメーカCPU32に送信する。メーカCPU32は表示部37に料金を表示する(ステップS605)。その後、メーカCPU32は処理を終了する。   The server CPU 12 transmits the calculated fee to the manufacturer CPU 32. The manufacturer CPU 32 displays the fee on the display unit 37 (step S605). Thereafter, the manufacturer CPU 32 ends the processing.

本実施の形態によると、メッセージの閲覧数およびポイントの付与数に応じた料金を、メーカに提示する建材選択システム10を提供することができる。   According to the present embodiment, it is possible to provide a building material selection system 10 that presents a fee according to the number of messages viewed and the number of points given to a manufacturer.

サーバCPU12は、夜間等の負荷の少ない時間帯を利用してステップS622からステップS625までの処理を行い、各ユーザの閲覧数、ポイント数および料金を補助記憶装置14に記憶しても良い。このようにする場合には、サーバCPU12はステップS621で認証を行った後に、補助記憶装置14に記憶したデータをメーカクライアントに送信する。このようにすることにより、サーバCPU12の負荷を平準化し、営業担当者等のログイン操作後速やかに最初の画面を表示する建材選択システム10を提供することができる。   The server CPU 12 may perform the processing from step S622 to step S625 using a time zone with a small load such as at night, and store the number of browsing, the number of points, and the fee of each user in the auxiliary storage device 14. In this case, the server CPU 12 transmits the data stored in the auxiliary storage device 14 to the maker client after performing the authentication in step S621. By doing so, it is possible to provide the building material selection system 10 that leveles the load on the server CPU 12 and immediately displays the first screen after a login operation by a sales representative or the like.

サーバCPU12はステップS601のログインを待たずに、月1回など定期的に料金を算出して、メーカの担当者宛のメール等により通知しても良い。サーバCPU12は、ステップS625で算出した料金を記載した請求書を作成しても良い。   The server CPU 12 may calculate the fee periodically once a month, for example, once a month without waiting for the login in step S601, and notify the same by e-mail or the like to the person in charge of the maker. The server CPU 12 may create a bill describing the fee calculated in step S625.

サーバCPU12は、月単位、週単位での閲覧数およびポイント数の推移をメーカCPU32に送信しても良い。メーカCPU32は、受信したデータをグラフまたは表の形式で表示部37に表示する。このようにすることにより、メーカの担当者は消費者の関心の動向を把握し、営業活動の強化に役立てることができる。   The server CPU 12 may transmit the number of browsing and the number of points on a monthly or weekly basis to the manufacturer CPU 32. The maker CPU 32 displays the received data on the display unit 37 in the form of a graph or a table. By doing so, the person in charge of the manufacturer can grasp the trend of the consumer's interest and use it to strengthen sales activities.

サーバCPU12は、メッセージDB47に登録された各メッセージの配信状況を補助記憶装置14に記憶し、配信数に基づいた料金を算出してステップS625で算出した料金に加算しても良い。   The server CPU 12 may store the distribution status of each message registered in the message DB 47 in the auxiliary storage device 14, calculate a fee based on the number of distributions, and add the fee to the fee calculated in step S625.

サーバCPU12は、配信したメッセージの数とユーザが閲覧したメッセージ数の比率である閲覧率を算出して、メーカクライアント31に送信しても良い。また、サーバCPU12は閲覧率に応じた料金をステップS625で算出した料金に加算しても良い。   The server CPU 12 may calculate a browsing rate, which is a ratio of the number of distributed messages to the number of messages browsed by the user, and transmit the calculated browsing rate to the maker client 31. Further, the server CPU 12 may add a fee corresponding to the browsing rate to the fee calculated in step S625.

ステップS622でユーザポイントレコードを抽出した後、サーバCPU12は抽出したレコードをメーカクライアント31に送信しても良い。このようにする場合には、ステップS623からステップS625の処理は、メーカCPU32が行う。また、メーカCPU32は、受信したデータを補助記憶装置に記憶し、メーカの担当者が汎用の表計算ソフトウェア等を使用して解析することができるようにしても良い。   After extracting the user point record in step S622, the server CPU 12 may transmit the extracted record to the maker client 31. In this case, the processing from step S623 to step S625 is performed by the manufacturer CPU 32. Further, the manufacturer CPU 32 may store the received data in an auxiliary storage device so that a person in charge of the manufacturer can analyze the data using general-purpose spreadsheet software or the like.

[実施の形態7]
図38は、実施の形態7の建材選択装置の動作を示す機能ブロック図である。建材選択装置10は、サーバCPU12による制御に基づいて以下のように動作する。
Embodiment 7
FIG. 38 is a functional block diagram illustrating an operation of the building material selection device according to the seventh embodiment. The building material selection device 10 operates as follows based on control by the server CPU 12.

場所受付部91は、建材を使用する場所を受け付ける。第1出力部92は、場所受付部91が受け付けた場所に関連付けられた建材の候補および該候補の仕様を出力する。建材受付部93は、第1出力部92が出力した候補から選択された建材を受け付ける。第1記録部94は、建材受付部93が受け付けた建材を記憶部に記録する。   The place receiving unit 91 receives a place where a building material is used. The first output unit 92 outputs building material candidates associated with the place received by the place receiving unit 91 and specifications of the candidates. The building material receiving unit 93 receives a building material selected from the candidates output by the first output unit 92. The first recording unit 94 records the building material received by the building material receiving unit 93 in the storage unit.

[実施の形態8]
本実施の形態は、汎用のコンピュータとプログラム40とを組み合わせて動作させることにより、建材選択システム10を実現する形態に関する。図39は、実施の形態8の建材選択装置の構成を示す説明図である。図39を使用して、本実施の形態の構成を説明する。なお、実施の形態1と共通する部分の説明は省略する。
Embodiment 8
The present embodiment relates to a mode of realizing the building material selection system 10 by operating a general-purpose computer and a program 40 in combination. FIG. 39 is an explanatory diagram illustrating a configuration of a building material selection device according to the eighth embodiment. The configuration of the present embodiment will be described with reference to FIG. The description of the parts common to the first embodiment is omitted.

本実施の形態の建材選択システム10は、サーバ11、ユーザクライアント21およびメーカクライアント31を備える。   The building material selection system 10 according to the present embodiment includes a server 11, a user client 21, and a maker client 31.

サーバ11は、サーバCPU12、主記憶装置13、補助記憶装置14、通信部15および読取部16を備える。サーバ11は、汎用のパソコン等の情報処理装置である。   The server 11 includes a server CPU 12, a main storage device 13, an auxiliary storage device 14, a communication unit 15, and a reading unit 16. The server 11 is an information processing device such as a general-purpose personal computer.

プログラム40は、可搬型記録媒体38に記録されている。サーバCPU12は、読取部16を介してプログラム40を読み込み、補助記憶装置14に保存する。またサーバCPU12は、サーバ11内に実装されたフラッシュメモリ等の半導体メモリ39に記憶されたプログラム40を読出しても良い。さらに、サーバCPU12は、通信部15およびネットワークを介して接続される図示しない他のサーバコンピュータからプログラム40をダウンロードして補助記憶装置14に保存しても良い。   The program 40 is recorded on a portable recording medium 38. The server CPU 12 reads the program 40 via the reading unit 16 and stores it in the auxiliary storage device 14. Further, the server CPU 12 may read the program 40 stored in a semiconductor memory 39 such as a flash memory mounted in the server 11. Further, the server CPU 12 may download the program 40 from another server computer (not shown) connected via the communication unit 15 and the network, and store the program 40 in the auxiliary storage device 14.

サーバCPU12は、プログラム40のうちユーザCPU22が実行する部分をユーザクライアント21に送信する。サーバCPU12は、プログラム40のうちメーカCPU32が実行する部分をメーカクライアント31に送信する。   The server CPU 12 transmits the portion of the program 40 that is executed by the user CPU 22 to the user client 21. The server CPU 12 transmits the part of the program 40 that is executed by the maker CPU 32 to the maker client 31.

プログラム40は、サーバ11の制御プログラムとしてインストールされ、主記憶装置13にロードして実行される。ユーザクライアント21が受信したプログラム40は、ユーザクライアント21の制御プログラムとしてインストールされ、主記憶装置23にロードして実行される。メーカクライアント31が受信したプログラム40は、メーカクライアント31の制御プログラムとしてインストールされ、図示しない主記憶装置にロードして実行される。   The program 40 is installed as a control program of the server 11, loaded into the main storage device 13, and executed. The program 40 received by the user client 21 is installed as a control program for the user client 21, loaded into the main storage device 23, and executed. The program 40 received by the maker client 31 is installed as a control program for the maker client 31, loaded into a main storage device (not shown), and executed.

プログラム40は、最初にユーザクライアント21に読み込まれてサーバ11およびメーカクライアント31に送信されても良い。プログラム40は、最初にメーカクライアント31に読み込まれてサーバ11およびユーザクライアント21に送信されても良い。   The program 40 may be first read by the user client 21 and transmitted to the server 11 and the maker client 31. The program 40 may be read first by the maker client 31 and transmitted to the server 11 and the user client 21.

以上により、サーバ11、ユーザクライアント21およびメーカクライアント31は上述した建材選択システム10として機能する。   As described above, the server 11, the user client 21, and the maker client 31 function as the building material selection system 10 described above.

各実施例で記載されている技術的特徴(構成要件)はお互いに組み合わせ可能であり、組み合わせすることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものでは無いと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味では無く、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
The technical features (components) described in each embodiment can be combined with each other, and a new technical feature can be formed by combining them.
The embodiment disclosed this time is an example in all points and should be considered as not being restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

10 建材選択システム
11 サーバ
12 サーバCPU
13 主記憶装置
14 補助記憶装置
15 通信部
16 読取部
17 施工者クライアント
18 施工者CPU
19 通信部
20 表示部
21 ユーザクライアント
22 ユーザCPU
23 主記憶装置
24 補助記憶装置
25 通信部
26 入力部
27 表示部
31 メーカクライアント
32 メーカCPU
35 通信部
37 表示部
38 可搬型記録媒体
39 半導体メモリ
40 プログラム
41 プロジェクトDB
42 選択結果DB
43 パターンDB
44 建材DB
45 構成DB
46 面積DB
47 メッセージDB
48 検索履歴DB
49 閲覧履歴DB
50 ユーザポイントDB
51 ユーザ名欄
52 表題欄
53 プロジェクト欄
54 ポイント欄
55 メッセージ欄
56 パターン選択欄
57 見積DB
58 標準掛率DB
59 来歴マーク
60 来歴窓
61 プロジェクト名欄
62 仕上表欄
63 制御ボタン
64 切替タブ
65 選択枠
66 模式図欄
67 構成欄
68 検索ボタン
69 決定ボタン
70 凡例ボタン
71 グラフ欄
72 候補欄
73 選択マーク
74 周辺マーク
75 検討中マーク
76 詳細ボタン
77 法規選択ボタン
78 法規欄
81 タイトル欄
82 条件設定欄
83 本文欄
84 リンクボタン
85 検討リスト追加ボタン
86 ポイント獲得ボタン
91 場所受付部
92 第1出力部
93 建材受付部
94 第1記録部
10 building material selection system 11 server 12 server CPU
Reference Signs List 13 main storage device 14 auxiliary storage device 15 communication unit 16 reading unit 17 installer client 18 installer CPU
19 communication unit 20 display unit 21 user client 22 user CPU
Reference Signs List 23 main storage device 24 auxiliary storage device 25 communication unit 26 input unit 27 display unit 31 maker client 32 maker CPU
35 communication unit 37 display unit 38 portable recording medium 39 semiconductor memory 40 program 41 project DB
42 Selection result DB
43 Pattern DB
44 Building Material DB
45 Configuration DB
46 Area DB
47 Message DB
48 Search History DB
49 Browsing history DB
50 User Point DB
51 User name field 52 Title field 53 Project field 54 Point field 55 Message field 56 Pattern selection field 57 Quote DB
58 Standard rate DB
59 History mark 60 History window 61 Project name field 62 Finish table field 63 Control button 64 Switching tab 65 Selection frame 66 Schematic diagram field 67 Configuration field 68 Search button 69 Enter button 70 Legend button 71 Graph field 72 Candidate field 73 Selection mark 74 Neighborhood Mark 75 Under consideration mark 76 Detail button 77 Regulation selection button 78 Regulation column 81 Title column 82 Condition setting column 83 Body column 84 Link button 85 Add study list button 86 Point acquisition button 91 Location receiving unit 92 First output unit 93 Building material receiving unit 94 1st recording section

Claims (14)

建材を使用する場所を受け付ける場所受付部と、
透湿防水性、強度または遮熱性のいずれか一つの比較項目の選択を受け付ける選択受付部と、
前記場所受付部が受け付けた場所に関連付けられた建材の候補を、該候補の仕様から前記選択受付部が受け付けた比較項目に基づいて選択された項目を軸に使用して比較するグラフの形式で出力するグラフ出力部と、
前記グラフ出力部に表示された候補の仕様を表形式で出力する表出力部と
前記グラフ出力部または前記表出力部が出力した候補から選択された建材を受け付ける建材受付部と、
前記場所受付部が受け付けた場所と前記建材受付部が受け付けた建材との組み合わせを記憶部に記録する第1記録部と
を備える建材選択装置。
A place reception department that receives places where building materials are used,
A selection reception unit that receives selection of any one of the comparison items of moisture permeability and waterproofness, strength or heat shielding,
In the form of a graph, the candidate of the building material associated with the place received by the place receiving unit is compared using the item selected based on the comparison item received by the selection receiving unit from the specification of the candidate as an axis. A graph output unit for outputting,
A table output unit that outputs the specifications of the candidates displayed in the graph output unit in a table format and a building material receiving unit that receives a building material selected from the candidates output by the graph output unit or the table output unit ,
A building material selecting apparatus, comprising: a first recording unit that records a combination of a place received by the place receiving unit and a building material received by the building material receiving unit in a storage unit.
前記グラフ出力部は、複数のメーカから販売されている建材から抽出された建材の候補出力する請求項1に記載の建材選択装置。 The graph output unit, building materials selection device according to claim 1 for outputting the candidate building material extracted from building materials sold by several manufacturers. 建築物に関する法規を受け付ける法規受付部を備え、
前記グラフ出力部は、前記場所受付部が受け付けた場所および前記法規受付部が受け付けた法規に関連付けられた建材の候補を出力する請求項1または請求項2に記載の建材選択装置。
Equipped with a regulation reception department that accepts regulations related to buildings,
The graph output unit, building materials selection device according to claim 1 or claim 2, output the candidate location and the laws accepting portion in which the location accepting unit accepts is associated with the regulations accepted construction material.
前記第1記録部が記録した建材を、所定の建築用の図面の形式で出力する第2出力部
を備える請求項1から請求項3のいずれか一つに記載の建材選択装置。
The building material selection device according to any one of claims 1 to 3, further comprising: a second output unit configured to output the building material recorded by the first recording unit in the form of a predetermined architectural drawing.
前記場所受付部が受け付けた場所に関連付けられた、下地用の建材と仕上用の建材とを積層配置するパターンの候補を出力する第3出力部と、
前記第3出力部が出力した候補から選択されたパターンを受け付けるパターン受付部とを備え、
前記グラフ出力部は、前記パターン受付部が受け付けたパターン内の各部分に関連付けられた建材の候補を出力する請求項1から請求項4のいずれか一つに記載の建材選択装置。
A third output unit that outputs a pattern candidate for stacking and arranging a base building material and a finishing building material associated with the place received by the place receiving unit;
A pattern receiving unit that receives a pattern selected from the candidates output by the third output unit,
The graph output unit, building materials selection device according to any one of claims 1 to 4 for outputting a candidate building materials associated with each portion of the pattern to the pattern receiving unit has received.
前記パターンおよび該パターン内の各部分の関連付けられた候補の組み合わせを記憶部に記録する第2記録部を備え、
前記第3出力部は、前記パターンの候補および前記第2記録部が記録した前記組み合わせを出力する請求項5に記載の建材選択装置。
A second recording unit that records a combination of the pattern and a candidate associated with each part in the pattern in a storage unit,
The building material selection device according to claim 5, wherein the third output unit outputs the combination of the pattern candidate and the combination recorded by the second recording unit.
建材を使用する場所を入力したユーザに関する情報を受け付けるユーザ情報受付部と、
前記グラフ出力部が出力した建材、前記表出力部が出力した建材または前記建材受付部が受け付けた建材に関連付けられた通知を前記ユーザ宛に配信する配信部と
を備える請求項1から請求項6のいずれか一つに記載の建材選択装置。
A user information receiving unit that receives information about a user who has input a place where a building material is used,
The distribution unit that distributes, to the user , a building material output from the graph output unit, a building material output from the table output unit, or a notification associated with the building material received by the building material reception unit. The building material selecting apparatus according to any one of the above.
前記通知が閲覧されたことを検出する検出部を備える請求項7に記載の建材選択装置。   The building material selection device according to claim 7, further comprising a detection unit that detects that the notification has been viewed. 前記検出部が検出した通知の閲覧数に基づいて料金を算出する第1算出部を備える請求項8に記載の建材選択装置。   The building material selection device according to claim 8, further comprising a first calculation unit configured to calculate a fee based on the number of browsing of the notification detected by the detection unit. 前記検出部が検出した通知の閲覧数に基づいて前記ユーザに付与するポイントを算出する第2算出部を備える請求項8または請求項9に記載の建材選択装置。   The building material selection device according to claim 8, further comprising a second calculation unit configured to calculate a point to be given to the user based on the number of browsing notices detected by the detection unit. 建材を使用する場所を受け付け、
透湿防水性、強度または遮熱性のいずれか一つの比較項目の選択を受け付け、
受け付けた場所に関連付けられた建材の候補を、選択を受け付けた比較項目に基づいて選択された項目を軸に使用して比較するグラフの形式で出力し、
グラフの形式で出力された候補の仕様を表形式で出力し、
グラフの形式または表形式で出力した候補から選択された建材を受け付け、
受け付けた場所と受け付けた建材との組み合わせを記憶部に記録する
処理をコンピュータに実行させるプログラム。
Accept the place to use building materials,
We accept the selection of any one of the comparison items of moisture permeability, waterproofness, strength or heat insulation,
The building materials associated with the digit place with receiving candidate, and output in the form of a graph comparing using the selected item based on the comparison items selection of which is accepted in the axial,
Candidate specifications output in graph format are output in table format,
Accept building materials selected from candidates output in graph format or table format ,
Program for executing the process to the computer to record the combination of the building material digits with receiving and Installing received location in the storage unit.
仕上表の雛形を出力し、
出力した雛形内の位置の指定を受け付け、
受け付けた前記雛形内の位置に基づいて建材を使用する場所を受け付ける
処理をコンピュータに実行させる請求項11に記載のプログラム。
Output the model of the finishing table ,
Accept the specification of the position in the output template,
The program according to claim 11, wherein the program causes a computer to execute a process of receiving a place where a building material is used based on the received position in the template.
前記候補の仕様のうちの2項目を縦軸および横軸に使用したグラフの形式で前記候補の仕様を出力する処理をコンピュータに実行させる請求項11または請求項12に記載のプログラム。   The program according to claim 11, wherein the program causes a computer to execute a process of outputting the candidate specifications in a graph format using two items of the candidate specifications on a vertical axis and a horizontal axis. 前記候補の仕様のうちの前記2項目を除いた第3の項目に基づいて色分けしたグラフまたは3軸のグラフの形式で前記候補の仕様を出力する処理をコンピュータに実行させる請求項13に記載のプログラム。   14. The computer according to claim 13, further comprising causing a computer to execute a process of outputting the candidate specification in a form of a color-coded graph or a three-axis graph based on a third item of the candidate specification excluding the two items. program.
JP2015212201A 2015-10-28 2015-10-28 Building material selection device and program Active JP6667895B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015212201A JP6667895B2 (en) 2015-10-28 2015-10-28 Building material selection device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015212201A JP6667895B2 (en) 2015-10-28 2015-10-28 Building material selection device and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017084126A JP2017084126A (en) 2017-05-18
JP6667895B2 true JP6667895B2 (en) 2020-03-18

Family

ID=58711145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015212201A Active JP6667895B2 (en) 2015-10-28 2015-10-28 Building material selection device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6667895B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018211604A1 (en) * 2017-05-16 2018-11-22 株式会社トラス Building material selection apparatus and program
JP7221717B2 (en) * 2019-02-09 2023-02-14 株式会社長谷工コーポレーション Building progress control method and progress control system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001331555A (en) * 2000-05-22 2001-11-30 Misawa Homes Co Ltd Method and system for providing room layout plan and recording medium
JP2002149749A (en) * 2000-11-14 2002-05-24 Yuichi Takami Method for dealing environmental countermeasure building articles and providing and acquiring information by computer two-way communication network, and its communication system and information recording medium
JP2003006272A (en) * 2001-06-22 2003-01-10 Misumi Corp Construction design support system, and architect support terminal device, construction design support server, construction contractor support terminal device and construction design support method, which are usable on the system
JP2003085216A (en) * 2001-09-11 2003-03-20 Alfa Prime Japan:Kk Architectural technology information management system, design support method using architectural technology information, approval acquisition support method using the information, and support program
JP2003099480A (en) * 2001-09-26 2003-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method, device for supporting design, program and medium
JP2003337893A (en) * 2002-05-20 2003-11-28 Sharp Corp Device, method, and program for distributing information, and computer readable recording medium in which information distribution program is recorded
JP2005242902A (en) * 2004-02-27 2005-09-08 Nichiha Corp Commodity information providing system for building material
JP3916613B2 (en) * 2004-02-27 2007-05-16 ニチハ株式会社 Construction simulation system for building materials in residential buildings
JP2009139996A (en) * 2007-12-03 2009-06-25 Riraito:Kk Construction management system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017084126A (en) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150178861A1 (en) Systems and Methods for Quantitative Evaluation of a Property for Renovation
US7769595B2 (en) Automated pricing and/or “Green” indicating method and system
US7783523B2 (en) Automated pricing system
Samuelson et al. Analysis of a simplified calibration procedure for 18 design-phase building energy models
US10332138B1 (en) Estimating the cost of residential remodeling projects
JP2010529554A (en) Real estate information management, maintenance management, transfer system and its usage
JP5724013B2 (en) Housing specification confirmation support system
JP6293104B2 (en) Building integration system and program
JP6667895B2 (en) Building material selection device and program
Evans et al. Enforcing building energy codes in China: progress and comparative lessons
WO2018211604A1 (en) Building material selection apparatus and program
Sanusi et al. Passive design strategies of colonial mosques in Malaysia
KR20020023558A (en) Architecture system using standard house model on internet
KR102086459B1 (en) Integrating collaboration type architecture project management system, and method thereof
CN113935714A (en) Management method based on project node and related product thereof
JP2015022652A (en) Construction/real estate information retrieval system, and method for the same
JP4599532B2 (en) Housing design / accumulation system using the Internet
JP7149132B2 (en) Display control device, display control method and display control program
JP2006039817A (en) Building plan analysis system and building plan analysis method
JP2017215671A (en) Building material selection device and program
JP7296683B1 (en) Building design device and program
JP4522484B1 (en) Presentation materials and flyer creation system
JP2002342388A (en) System, method program for automatically calculating area, computer-readable recording medium with the program recorded thereon and distribution server system for distributing the program
KR20230022321A (en) Management system for interior service
Sebrenev Advantages of using BIM technologies for designing HVAC systems in construction

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6667895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350