JP6665785B2 - 避難予測システム、避難予測方法及びコンピュータ読み取り可能記録媒体 - Google Patents

避難予測システム、避難予測方法及びコンピュータ読み取り可能記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6665785B2
JP6665785B2 JP2016558890A JP2016558890A JP6665785B2 JP 6665785 B2 JP6665785 B2 JP 6665785B2 JP 2016558890 A JP2016558890 A JP 2016558890A JP 2016558890 A JP2016558890 A JP 2016558890A JP 6665785 B2 JP6665785 B2 JP 6665785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evacuation
model
sub
recovery
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016558890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016075931A1 (ja
Inventor
紅美子 但野
紅美子 但野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2016075931A1 publication Critical patent/JPWO2016075931A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6665785B2 publication Critical patent/JP6665785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3415Dynamic re-routing, e.g. recalculating the route when the user deviates from calculated route or after detecting real-time traffic data or accidents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • G06F30/22Design optimisation, verification or simulation using Petri net models
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • G06Q10/047Optimisation of routes or paths, e.g. travelling salesman problem
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q90/00Systems or methods specially adapted for administrative, commercial, financial, managerial or supervisory purposes, not involving significant data processing
    • G06Q90/20Destination assistance within a business structure or complex
    • G06Q90/205Building evacuation
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B7/00Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00
    • G08B7/06Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00 using electric transmission, e.g. involving audible and visible signalling through the use of sound and light sources
    • G08B7/066Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00 using electric transmission, e.g. involving audible and visible signalling through the use of sound and light sources guiding along a path, e.g. evacuation path lighting strip
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0137Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
    • G08G1/0141Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for traffic information dissemination
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • G08G1/096844Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route where the complete route is dynamically recomputed based on new data
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16ZINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G16Z99/00Subject matter not provided for in other main groups of this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、避難予測システム、避難予測方法及びコンピュータ読み取り可能記録媒体に関する。
災害が発生した場合には、災害が発生した地域から当該災害により被災した被災者が避難する必要が生じる可能性がある。この場合において、避難を必要とする被災者(以下「避難者」とする)が避難を完了するまでに要する時間は、できるだけ短いことが望まれる。
一方、災害が生じた場合には、避難経路となる道路網等が被災して障害が発生することがある。この場合には、当該避難通路が通行できない可能性がある。したがって、避難者に対する避難計画が立案される際には、避難経路に関する被災状況や復旧計画が考慮される必要が生じる場合がある。また、避難経路となる道路網等が被災した場合、当該道路網等に発生した障害の復旧計画は、被災者の避難に要する時間が短くなるように立案される必要が生じる場合がある。そして、当該道路網等に発生した障害の復旧計画は、個々の被災者の状況や、障害が発生した個所の復旧状況に応じて立案されることが望まれる。
特許文献1には、避難計画評価システム等が記載されている。特許文献1に記載の避難計画評価システムにおいては、要援護者人数算出部が、移動機のユーザの属性情報に基づいて避難時における要援護者の人数を算出する。また、避難先別人数算出部が、帰宅先及び避難所へ避難する避難者の人数を算出する。更に、シミュレーション部が、各ポリゴン領域から、帰宅先及び避難所へ避難者が避難する場合のシミュレーションを行う。そして、点数算出部が、要援護者数、避難者の人数、及びシミュレーション結果に基づいて避難計画のための点数を算出する。
また、特許文献2には、リアルタイムに取得される現在地のデータに欠落があった場合でも、目的地の予測ができるデータ処理装置が記載されている。
また、特許文献3には、階段を有する複数階層の建物からの避難時間を予測する避難時間予測装置が記載されている。
特開2012−83908号公報 特開2012−108748号公報 特開2012−27560号公報
特許文献1に記載の避難計画評価システム等では、シミュレーションにて用いられるモデルの可読性、再利用性、拡張性等が必ずしも考慮されていない。すなわち、特許文献1に記載の避難計画評価システムでは、被災者の避難に要する時間を推定する際に、避難に関する様々な状況に対応することが困難な場合がある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、被災者の避難に要する時間を推定する際に、避難に関する様々な状況に対応することができる避難予測システムを提供することを主たる目的とする。
本発明の一態様における避難予測システムは、避難者の避難経路に関する情報及び避難経路において障害が発生した個所である障害発生個所の復旧時期に関する情報に基づいて、避難者の各々に対する避難経路と避難経路における避難者の位置とを表す避難サブモデル、障害発生個所の各々における復旧状況を表す復旧サブモデル、及び、避難サブモデルと復旧サブモデルとの関係を表す関係情報を生成するモデル生成手段と、避難サブモデル、復旧サブモデル及び関係情報を解析することによって、避難者の避難が終わるまでに要する時間を予測する解析手段を備える。
また、本発明の一態様における避難予測方法は、避難者の避難経路に関する情報及び避難経路において障害が発生した個所である障害発生個所の復旧時期に関する情報に基づいて、避難者の各々に対する避難経路と避難経路における避難者の位置とを表す避難サブモデル、障害発生個所の各々における復旧状況を表す復旧サブモデル、及び、避難サブモデルと復旧サブモデルとの関係を表す関係情報を生成し、避難サブモデル、復旧サブモデル及び関係情報を解析することによって、避難者の避難に要する時間を予測する。
また、本発明の一態様におけるコンピュータ読み取り可能記録媒体は、コンピュータに、避難者の避難経路に関する情報及び避難経路において障害が発生した個所である障害発生個所の復旧時期に関する情報に基づいて、避難者の各々に対する避難経路と避難経路における避難者の位置とを表す避難サブモデル、障害発生個所の各々における復旧状況を表す復旧サブモデル、及び、避難サブモデルと復旧サブモデルとの関係を表す関係情報を生成する処理と、避難サブモデル、復旧サブモデル及び関係情報を解析することによって、避難者の避難に要する時間を予測する処理とを実行させるプログラムを非一時的に格納する。
本発明によると、被災者の避難に要する時間を推定する際に、避難に関する様々な状況に対応することができる避難予測システムを提供することができる。
本発明の第1の実施形態における避難予測システムの構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態における避難予測システムのモデル生成部にて用いられる避難情報及び復旧情報の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態における避難予測システムのモデル生成部にて用いられる避難情報及び復旧情報の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態における避難予測システムのモデル生成部にて用いられる避難情報及び復旧情報の別の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態における避難予測システムのモデル生成部にて用いられる避難情報及び復旧情報の別の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態における避難予測システムのモデル生成部にて生成される避難サブモデル及び復旧サブモデルの例を示す図である。 本発明の第1の実施形態における避難予測システムのモデル生成部にて生成される関係情報の例を示す図である。 本発明の第1の実施形態における避難予測システムの解析部にて予測された避難者の避難に要する時間の例である。 本発明の第1の実施形態における避難予測システムの解析部にて予測された避難者の避難に要する時間の例である。 本発明の第1の実施形態における避難予測システムの解析部にて予測された避難者の避難に要する時間の別の例である。 本発明の第1の実施形態における避難予測システムの解析部にて予測された避難者の避難に要する時間の別の例である。 本発明の第1の実施形態における避難予測システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の各実施形態における避難予測システム等を実現する情報処理装置の一例を示す図である。
本発明の各実施形態について、添付の図面を参照して説明する。なお、本発明の各実施形態において、各装置の各構成要素は、機能単位のブロックを示している。各装置の各構成要素は、例えば図13に示すような情報処理装置500とソフトウェアとの任意の組み合わせにより実現することができる。情報処理装置500は、一例として、以下のような構成を含む。
・CPU(Central Processing Unit)501
・ROM(Read Only Memory)502
・RAM(Random Access Memory)503
・RAM503にロードされるプログラム504
・プログラム504を格納する記憶装置505
・記憶媒体506の読み書きを行うドライブ装置507
・通信ネットワーク509と接続する通信インターフェース508
・データの入出力を行う入出力インターフェース510
・各構成要素を接続するバス511
各装置の実現方法には様々な変形例がある。例えば、各装置は、専用の装置として実現することができる。各装置は、複数の装置の組み合わせにより実現することができる。
また、各装置や各システム等の構成を示す図において、図面中の矢印の方向は一例を示すものであり、構成要素間の信号の向きを限定するものではない。
(第1の実施形態)
まず、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態における避難予測システムの構成を示す図である。図2は、本発明の第1の実施形態における避難予測システムのモデル生成部にて用いられる避難情報及び復旧情報の一例を示す図である。図3は、本発明の第1の実施形態における避難予測システムのモデル生成部にて用いられる避難情報及び復旧情報の一例を示す図である。図4は、本発明の第1の実施形態における避難予測システムのモデル生成部にて用いられる避難情報及び復旧情報の別の一例を示す図である。図5は、本発明の第1の実施形態における避難予測システムのモデル生成部にて用いられる避難情報及び復旧情報の別の一例を示す図である。図6は、本発明の第1の実施形態における避難予測システムのモデル生成部にて生成される避難サブモデル及び復旧サブモデルの例を示す図である。図7は、本発明の第1の実施形態における避難予測システムのモデル生成部にて生成される関係情報の例を示す図である。図8は、本発明の第1の実施形態における避難予測システムの解析部にて予測された避難者の避難に要する時間の例である。図9は、本発明の第1の実施形態における避難予測システムの解析部にて予測された避難者の避難に要する時間の例である。図10は、本発明の第1の実施形態における避難予測システムの解析部にて予測された避難者の避難に要する時間の別の例である。図11は、本発明の第1の実施形態における避難予測システムの解析部にて予測された避難者の避難に要する時間の別の例である。図12は、本発明の第1の実施形態における避難予測システムの動作を示すフローチャートである。
図1に示すとおり、本発明の第1の実施形態における避難予測システム100は、モデル生成部110と、解析部120とを備える。モデル生成部110は、避難者の避難経路に関する避難情報及び避難経路において障害が発生した個所である障害発生個所の復旧時期に関する復旧情報に基づいて、避難サブモデル、復旧サブモデル及び関係情報を生成する。解析部120は、避難サブモデル、復旧サブモデル及び関係情報を解析することによって、避難者の避難に要する時間を予測する。
なお、避難サブモデルは、避難者が避難の際に通過する可能性がある道路網等である避難経路と、避難経路における避難者の位置とを表す。復旧サブモデルは、障害発生個所の復旧計画や、障害発生個所の各々における復旧状況を表す。関係情報は、避難サブモデルと復旧サブモデルとの関係を表す。
最初に、モデル生成部110に関して説明する。本実施形態の避難予測システム100では、モデル生成部110において生成される各々のモデルの一例として、確率時間ペトリネット(stochastic time Petri net、以下「sTPN」とする)が用いられる。
sTPNは、一例として、<P,T,A−,A+,A・,m0,EFT,LFT,F,C,E,L>という組として表される。これらの各要素は、所定の図(不図示)によって表される。Pはプレースの集合である。sTPNを表す図においては、プレースは白い丸にて表される。Tはトランジションの集合である。sTPNを表す図においては、トランジションは白い四角または棒にて表される。A−は、プレースとトランジションとを、プレースからトランジションへの方向に向かって接続する入力アークである。A+は、プレースとトランジションとを、トランジションからプレースへの方向に向かって接続する出力アークである。以下の説明においては、入力アーク及び出力アークを併せて単にアークと呼ぶ場合がある。sTPNを表す図においては、アークは矢印にて表される。A・は、プレースとトランジションとを、プレースからトランジションへの方向に向かって接続するインヒビター・アークである。sTPNを表す図においては、インヒビター・アークは、先端が丸印である矢印にて表される。
m0は各々のプレースにおける非負のトークンの数を表す初期マーキングである。sTPNを表す図においては、トークンは、プレースの内部に配置される黒丸にて表される。EFT及びLFTは、Tに含まれる各々のトランジションにおける最小及び最大発火時間である。EFTは、零を含む非負の実数である。また、LFTは、零及び無限大を含む非負の実数である。また、LFTの値はEFTの値と等しいか、又はEFTより大きい。Fは、Tに含まれる各々のトランジションに対するEFTからLFTの間における発火時刻に関する累積分布関数である。
Cは、複数のトランジションが同時発火可能となった場合に、当該発火可能となった複数のトランジションの各々に関する発火のしやすさを表す重みである。Cは、同時に発火可能になる可能性があるトランジションに対して割り当てられる。Eは、Tに含まれる各々のトランジションに対するマーキングと関連付けられたエネーブリングファンクションである。L(flushing function)は、トランジションに割り当てられる。Lが割り当てられたトランジションが発火した場合に、Lにて関係付けられたプレース上のトークンを、当該トランジションとのアークによる接続関係に関わらず消去する。
また、トランジションは、以下の場合に発火可能であるとされる。トランジションが発火すると、入力アークを介して接続されたプレースからトークンが1つ減り、出力アークを介して接続されたプレースにトークンが一つ増える。
・入力アークを介して接続されるプレースの全てに1つ以上のトークンが存在する。
・インヒビタ―・アークを介して接続されるプレースの全てにトークンが存在しない。
・時刻がEFTの値より大きく、LFTの値より小さい。
・エネーブリングファンクションが真となる。
なお、sTPNの詳細は、例えば「Vicario, E., Sassoli, L., and Carnevali, L. (2009) ‘Using stochastic state classes in quantitative evaluation of dense−time reactive systems’, IEEE Transactions on Software Engineering, Vol. 35, No. 5, pp. 703-719.」等に記載されている。
(避難サブモデルの生成)
モデル生成部110によるサブモデル等の生成例を以下に示す。最初に、モデル生成部110による避難サブモデルの生成例を説明する。モデル生成部110は、一例として、sTPNを用いて、避難サブモデルを以下のように生成する。
この場合において、モデル生成部110は、例えば、避難を必要とする個人を単位として避難サブモデルを生成する。ただし、モデル生成部110は、これとは異なる避難者を単位として避難サブモデルを生成することができる。例えば、モデル生成部110は、ある地域において避難を必要とする者のグループ毎に避難サブモデルを生成する。また、モデル生成部110は、負傷者、病人、特定の職業に従事する者など任意の属性を有する避難者のグループ毎に、避難サブモデルを生成することができる。すなわち、モデル生成部110は、上述したような所定の条件にある避難者毎に、避難サブモデルを生成することができる。
モデル生成部110は、避難サブモデルの生成に際し、避難者の避難経路に関する避難情報を受付ける。すなわち、避難サブモデルが生成される場合に、モデル生成部110への入力は、この避難情報となる。避難情報には、例えば、避難経路等に関連する地理情報、避難元や避難先、避難経路の復旧状況に応じて避難者が通過するルートである避難ルートに関する情報が含まれる。
避難情報のうち、避難経路に関連する地理情報は、例えば図2(A)に示す有向グラフのような形で表される。このグラフにおいては、避難者が滞留する可能性のある地域や場所がノードとして表される。例えば、番号1又は2が付された丸印であるノードにて示されるエリアが被災地である。また、番号6又は7が付されたノードにて示されるエリアが避難先の候補となる地域である。
このグラフにおいては、避難者が滞留する可能性のある地域を接続し、避難経路となり得る道路網がリンクとして矢印として表される。この矢印は、避難者が避難する方向等に応じて向きが定められている。また、道路網に障害が発生している個所(以下、「障害発生個所」とする)がある場合には、その旨を表す情報が必要に応じて矢印の当該障害発生個所に対応する位置に付される。図2(A)に示す例では、f1及びf2の2か所において道路網に障害が発生し、通行ができない状態であるとする。
また、避難情報のうち、避難元や避難先や、避難ルートに関する情報は、図2(B)のように表される。図2(B)は、避難者E1に関して、避難元や避難先、避難ルートに関する情報を表す。この例において、避難者E1は、図2(A)の番号1が付されたノードに対応する地域から、番号6が付されたノードに対応する地域へ避難することが想定されている。そして、障害発生個所であるf1及びf2の復旧状況に応じて、図2(B)の(i)から(iv)にて示される避難ルートにて避難することが想定されている。
この他に、避難情報には、避難経路を通過する際の通過時間や、各々の地域における収容人数、避難経路の容量(例えば、単位時間あたりに通行可能な人数)等、図示しない避難に要する時間に関する情報が含まれる。
なお、避難情報のうち、避難元や避難先、避難ルートに関する情報は、図3のような形でも表される。図3における番号は、図2における避難経路を示すグラフのノードに付された番号の位置に対応する。
また、別の避難情報の例が図4及び図5に示されている。図4(A)に示すように、この例において、地理情報は図2(A)の例と同様である。また、図4(B)に示されるように、避難者E2は、図4(A)の番号3が付されたノードに対応する地域から、番号7が付されたノードに対応する地域へ避難することが想定されている。そして、障害発生個所であるf1及びf2の復旧状況に応じて、図4(B)の(i)から(iv)にて示される避難ルートにて避難することが想定されている。
また、図3と同様に、図4に示される避難元や避難先、避難ルートに関する情報は、図5のような形式でも表される。
モデル生成部110は、避難情報に基づいて、例えば次のように避難サブモデルを生成する。モデル生成部110は、避難経路となる地理情報におけるノードに対応する地域等を表すモデルを避難サブモデルに生成する。sTPNを用いる場合、モデル生成部110は、このモデルをプレースとして表す。なお、モデル生成部110は、地理情報に含まれるすべてのノードに対応する地域の情報を避難サブモデルに生成してもよい。避難サブモデルにて生成される地域(sTPNを用いる場合においては、プレースにて表される地域)のモデルは、地理情報が表す領域や、避難ルート等に応じて適宜定められる。
モデル生成部110は、避難経路となる地理情報における接続関係を表す情報を避難サブモデルに生成する。sTPNを用いる場合、モデル生成部110は、この情報を、トランジションと接続元に対応するプレースとトランジションとを結ぶアーク、トランジションと接続先に対応するプレースとを結ぶアークとして表す。アークの向きは、例えば、避難ルートにおける向きと同じである。
また、モデル生成部110は、避難ルートにおける移動時間やその確率分布に関するモデルを、移動時間の特性に応じて避難サブモデルの要素として生成する。避難サブモデルにsTPNが用いられる場合、モデル生成部110は、この情報を、最小発火時間、最大発火時間、累積分布関数等を、対応するトランジションに割り当てることで表すことができる。
最後に、モデル生成部110は、避難者の初期位置を表すモデルを避難サブモデルの要素として生成する。sTPNを用いる場合、モデル生成部110は、このモデルを避難者の初期位置に対応するプレースにトークンを置くことで表す。
なお、モデル生成部110は、地理情報に含まれる情報のうち、避難者の避難に要する時間を求める際に必要となる地域や道路網を選択して避難サブモデルを生成することができる。すなわち、避難者が避難の際に通る可能性がある地域や道路網が限られている場合には、モデル生成部110は、避難者の避難経路から外れた地域や道路網に関する情報を除外して避難サブモデルを生成することができる。
避難サブモデルから除外される地域や道路網等の例として、避難経路から離れており、避難者の避難経路とならない地域や道路網等がある。また、避難者数が多い場合や、避難先までの距離が長い場合等には、相対的に細くて通過に時間を要する道路網等が、避難サブモデルから除外される場合がある。これ以外にも、復旧に時間を要し、避難完了に要する時間内に復旧が難しいと予想される道路網等が、避難サブモデルから除外される場合がある。なお、これらの情報は、モデル生成部110に入力される避難情報から予め除外されていてもよい。
なお、モデル生成部110は、上述した生成規則を、図示しない記憶部に予め格納しておき、モデルの生成時に当該生成規則を参照してモデルを生成することができる。また、モデル生成部110は、モデルを生成する際に、必要に応じて外部から当該生成規則を取得してモデルを生成してもよい。
図6(A)及び(B)は、sTPNを用いる場合における避難サブモデルの例である。モデル生成部110は、図2における避難者E1に関して、図6(A)の避難サブモデルを生成する。モデル生成部110は、図4における避難者E2に関して、図6(B)の避難サブモデルを生成する。
図6(A)及び(B)に示す避難サブモデルにおいて、プレースp1からp7は、図2又は図4に示される同じ番号のノード1から7にそれぞれ対応する。また、図6(A)及び(B)に示す避難サブモデルにおいて、トランジションt0からt6及び当該トランジションに接続されるアークは、図2又は図4に示される矢印に対応する。なお、図6(A)又は(B)に示す避難サブモデルでは、避難経路になり得る地域及び道路網のみがモデルとして表されている。
(復旧サブモデルの生成)
次に、モデル生成部110による復旧サブモデルの生成例を説明する。モデル生成部110は、一例として、sTPNを用いて、復旧サブモデルを以下のように生成する。
この場合において、モデル生成部110は、例えば、復旧計画毎に復旧サブモデルを生成する。復旧の順序や復旧対象となる障害発生個所の違いに応じて複数の復旧計画が考えられる場合には、モデル生成部110は、複数の復旧計画の各々について、復旧サブモデルを生成してもよい。
モデル生成部110は、復旧サブモデルの生成に際し、避難者の避難経路に関する復旧情報を受付ける。すなわち、復旧サブモデルが生成される場合に、モデル生成部110への入力は、この復旧情報となる。復旧情報には、例えば、復旧のための操作とその順序が含まれる。復旧のための操作には、例えば、障害発生個所における復旧作業そのものや、復旧を行う復旧リソースの移動が含まれる。また、復旧の順序は、一つの復旧リソースが順番に復旧を行う場合や、複数の復旧リソースが並行して復旧を行う場合が含まれる。また、復旧情報には、障害の情報に応じて、避難経路を通過する際に要する時間の変化や、避難経路の容量の変化等、図示しない避難に要する時間の変化に関する情報が含まれる。
モデル生成部110は、復旧情報に基づいて、例えば次のように復旧サブモデルを生成する。モデル生成部110は、復旧計画における初期状態を表すモデルを復旧サブモデルに生成する。復旧サブモデルにsTPNが用いられる場合、モデル生成部110は、この場合に、初期状態を表すプレースを作成し、当該プレースに一つのトークンを置く。
モデル生成部110は、復旧のための操作の各々を表すモデルを復旧サブモデルの要素として生成する。復旧サブモデルにsTPNが用いられる場合、モデル生成部110は、これらをトランジションとプレース、当該トランジションと当該プレースとを接続するアークを生成して表す。この場合において、当該トランジションの発火によって、対応する復旧のための操作の進捗が表される。
モデル生成部110は、復旧の順序を表すように復旧サブモデルを生成する。復旧サブモデルにsTPNが用いられる場合、モデル生成部110は、これらを、初期状態を表すプレースと、上述した復旧のための操作を表すトランジション、プレース及びアークを復旧の順序に応じて接続することにて表す。この場合に、必要に応じて接続のためのトランジション、プレース及びアークが生成される。
なお、初期状態を表すプレースに置かれたトークンは、接続先のトランジションが発火した場合に、そのトランジションから出力アークにて接続されるプレースに移動する。この動作は、当該復旧のための操作等が行われたことを表す。
また、モデル生成部110は、障害発生個所の各々における復旧に要する時間や、当該復旧に要する時間の信頼性(作業のやり直しが生じる可能性等)、復旧リソースの移動時間を表すように復旧サブモデルを生成する。モデル生成部110は、これらの時間を確率分布として表すように復旧サブモデルを生成してもよい。復旧サブモデルにsTPNが用いられる場合、モデル生成部110は、この情報を、最小発火時間、最大発火時間、累積分布関数等を対応するトランジションに割り当てることで表すことができる。
モデル生成部110は、生成される復旧サブモデルにおける障害発生個所の各々の復旧作業を示す箇所について、その復旧状況を表す状態を示すように復旧サブモデルを生成する。復旧サブモデルにsTPNが用いられる場合、モデル生成部110は、各々の復旧操作を示す箇所に、障害が未復旧である状態(障害状態)と、障害が復旧した状態(復旧状態)とを示すプレースをそれぞれ生成する。それぞれのプレースは、復旧のための操作を表すトランジションに接続される。また、初期状態では、障害状態を表すプレースにトークンが置かれる。そして、新たに生成されたプレースと接続されたトランジションが発火することによって、当該トークンが、障害状態を表すプレースから復旧状態を表すプレースへと移動する。
また、モデル生成部110は、復旧計画における最後のステップの完了(すなわち復旧作業の完了)を明示的に表すように復旧サブモデルを構成することができる。このように復旧サブモデルを生成することで、解析部120において復旧サブモデルが解析される際に、誤って解析されることが防止され、また、解析が終了したことが容易に判別される。復旧サブモデルにsTPNが用いられる場合、モデル生成部110は、一例として、復旧計画における最後のステップの完了を表すプレースと入力アークで接続されるトランジションにインヒビタ―・アークを接続するモデルを生成する。
なお、モデル生成部110は、上述のような要素を生成しなくてもよい。復旧サブモデルにsTPNが用いられる場合、モデル生成部110は、例えば、最後のステップの完了を表すプレースを他のトランジションと接続しないようにモデルを生成する。
図6(C)は、sTPNを用いる場合における復旧サブモデルの例である。モデル生成部110は、図2における避難者E1及び図4に示す避難者E2の避難経路の復旧に関して、図6(C)の復旧サブモデルを生成する。図6(C)に示す避難サブモデルにおいては、図2又は図4に示される障害発生個所f1及びf2について、f2が先に復旧され、続いてf1が復旧されるとして避難サブモデルが生成されている。
図6(C)に示す復旧サブモデルにおいて、トランジションt10及びt11は、障害発生個所f1及びf2のそれぞれについて、復旧のための作業を示すトランジションである。また、トランジションt9は、障害発生個所f1とf2との間の復旧リソースの移動を示すトランジションである。トランジションt9からt11の各々には、それぞれの復旧に要する時間等に応じて、最小発火時間、最大発火時間、累積分布関数等が割り当てられている。また、プレースp8及びp15は、障害発生個所f1及びf2のそれぞれについて、障害状態にあることを示すプレースである。プレースp16及びp19は、障害発生個所f1及びf2のそれぞれについて、復旧状態にあることを示すプレースである。
(関係情報の生成)
次に、モデル生成部110による関係情報の生成例を説明する。モデル生成部110は、一例として、sTPNを用いて、関係情報を以下のように生成する。
先に説明したとおり、関係情報は、避難サブモデルと復旧サブモデルとの関係を表す。したがって、モデル生成部110は、生成された避難サブモデル及び復旧サブモデルの数に応じて関係情報を生成する。
モデル生成部110は、関係情報の生成に際し、上述した復旧情報に含まれる復旧のための操作とその対象となる障害発生個所に関する情報を受付ける。すなわち、復旧サブモデルが生成される場合に、モデル生成部110への入力は、これらの情報となる。
関係情報は、一例として、避難サブモデルにおける避難者のルートと、復旧サブモデルにおける障害発生個所に関する復旧の状況との関係を定める。すなわち、関係情報は、複数の避難ルートの候補があり、障害発生個所の復旧状況に応じて避難ルートが変わる場合において、避難者の避難ルートが障害発生個所の復旧状況に応じて選択されるように設定される。各サブモデルがsTPNにて表される場合では、関係情報は、ひとつのプレースに対して複数のトランジションが出力アークを介して接続されている場合に、選択された経路に対応するトランジションを発火可能にするように表される。この場合の一例として、モデル生成部110は、関係情報を、sTPNのエネーブリングファンクションとして表す。
また、別の例として、複数の避難者が同時に通行できない避難経路が存在する場合、モデル生成部110は、関係情報として、当該避難経路における複数の避難者の通行順序を定めることができる。すなわち、モデル生成部110は、ある避難者が当該避難経路を通行している場合に、他の避難者が当該避難経路を通行できないことを表すモデルを生成することができる。この場合に、モデル生成部110は、このような情報をsTPNのエネーブリングファンクションにて表すことができる。
図7は、避難サブモデル及び復旧サブモデルにsTPNを用いる場合における関係情報の例である。モデル生成部110は、図2における避難者E1及び図4に示す避難者E2に関して、図7に示す関係情報を生成する。避難者E1に関して、この関係情報は、障害発生個所であるf1及びf2の復旧状況に応じて、復旧サブモデルにて発火可能になるトランジションが変わるように生成されている。また、避難者E2に関して、この関係情報は、障害発生個所であるf1の復旧状況に応じて、復旧サブモデルにて発火可能になるトランジションが変わるように生成されている。
続いて、解析部120に関して説明する。解析部120は、モデル生成部110にて生成されたモデルを用いて避難者の避難に要する時間を予測する。解析部120は、モデル生成部110にて生成された避難サブモデル、復旧サブモデル及び関係情報について、初期状態から避難者が避難先に到達するまでを状態探索すること等によって、避難者の避難に要する時間を予測する。
モデルとしてsTPNを用いたモデルが生成された場合には、解析部120は、例えば、避難サブモデルにおけるトークンが初期状態から避難先を表すプレースへ達するまでの時間を避難者の避難に要する時間とすることができる。この時間を求める際に、解析部120は、公知の手法を含むsTPNの任意の状態探索アルゴリズムを用いることができる。
解析部120によって予測された避難者の避難に要する時間は、任意の方法や形式で出力される。モデルとしてsTPNを用いた場合には、避難者の避難に要する時間は、例えば、避難が完了する時間の累積分布関数にて表される。
図8から図11は、上述した避難者E1又はE2の避難に要する時間に関する累積分布関数の一例を示す。これらの図において、SQ1からSQ5は、障害発生個所であるf1及びf2における復旧の順序を表す。
・SQ1:f1及びf2が未復旧
・SQ2:f2のみが復旧完了
・SQ3:f1のみが復旧完了
・SQ4:f1が先に復旧し、続いてf2が復旧
・SQ5:f2が先に復旧し、続いてf1が復旧
図8は、避難者E1の避難に要する時間に関する累積分布関数の一例を示す。復旧の順序に応じて、避難者E1の避難に要する時間が変化することが分かる。
図9は、避難者E2の避難に要する時間に関する累積分布関数の一例を示す。この場合において、復旧順序SQ3及びSQ4について、避難者E2の避難に要する時間に関する累積分布関数は同じである。また、復旧順序SQ1及びSQ2について、避難者E2の避難に要する時間に関する累積分布関数は同じである。これは、図4にも示されるように、障害発生個所f2の復旧は、避難者E2の避難ルートに影響しないためである。
図10は、復旧順序SQ1からSQ5のそれぞれについて、避難者E1又はE2のうち、避難に要する時間の分布が長い方を選択して示した例である。図10によると、復旧順序SQ5を選択することが、避難に要する時間の分布を短くする場合に好ましいことが分かる。
図11は、障害発生個所であるf1及びf2の両方が復旧される場合における避難者E1及びE2の避難に要する時間に関する累積分布関数を示す。図11によると、避難に要する時間が最も長くなる可能性があるのは、復旧順序としてSQ5が選択される場合である。しかしながら、避難者E2については、復旧順序SQ5が選択される場合に、避難に要する時間が短くなる。このように、図11によると、復旧順序を適切に選択することで、避難者E1及びE2の避難の優先度に差がある場合に、優先度の高い避難者の避難に要する時間を短くすることが可能であることが分かる。
すなわち、複数の復旧順序が考えられる場合に、本実施形態における避難予測システム100は、複数の復旧順序の各々に関して避難者の避難に要する時間を予測することができる。そして、複数の復旧順序の各々に関する避難者の避難に要する時間の予測結果に基づいて、例えば避難の優先度を含む、避難者の状況に応じた復旧計画を立案することが可能であることが分かる。
続いて、図12を用いて、本実施形態における避難予測システム100の動作の一例を説明する。モデル生成部110は、まず、避難情報及び復旧情報を受付ける(ステップS101)。モデル生成部110は、避難情報及び復旧情報を、例えば上述した図3のような形式にて受付ける。また、モデル生成部110は、任意の入力手段等を介してこれらの情報を受付けることができる。また、モデル生成部110は、予めメモリやディスク等の任意の記憶手段に記憶された情報を用いてもよい。予測部110は、通信ネットワークを介してこれらの情報を受付けてもよい。
続いて、モデル生成部110は、受付けた避難情報及び復旧に基づいて、避難サブモデル、復旧サブモデル及び避難情報を生成する(ステップS102)。生成された各サブモデル等は、解析部120にて参照できるように、メモリやディスク等の図示しない記憶手段等に適宜記憶される。
各サブモデル等が生成されると、解析部120は、生成されたモデルを解析して避難者の避難に要する時間を予測する(ステップS103)。予測された結果は、例えば、上述した図8から図11のように表される。解析部120にて予測された結果は、例えば、表示装置等や通信ネットワークを含む任意の出力手段から出力される。また、予測部110にて予測された結果は、必要とされる時点で参照されるように、任意の記憶手段に保存されてもよい。
以上のとおり、本実施形態における避難予測システム100は、避難者の避難経路に関する避難情報及び避難経路において障害が発生した個所の復旧時期に関する復旧情報に基づいて、避難サブモデル、復旧サブモデル及び復旧情報を生成する。そして、本実施形態における避難予測システム100は、生成されたモデルを用いて、避難者の避難に要する時間を予測する。
本実施形態においては、モデル生成部110において、内容に応じて複数のサブモデルが生成される。従って、モデル生成部110において生成されるモデルは、当該サブモデルの各々に含まれる内容を表す一体のモデルが生成される場合と比較して、モデルの可読性が高い。また、モデル生成部110において、内容に応じて複数のサブモデルが生成されることによって、避難者や障害発生個所の復旧計画が変化した場合に、モデルを容易に修正して対応することができる。すなわち、モデル生成部110において生成されるモデルは、生成モデルの拡張性が高い。したがって、本実施形態における避難予測システム100は、被災者の避難に要する時間を推定する際に、避難に関する様々な状況に対応することができる。
なお、災害が発生した際には、障害発生個所に対する復旧の順番や、同時に複数の障害発生個所の復旧作業を行う等、様々な復旧計画が想定される。本実施形態における避難予測システム100は、異なる復旧計画の各々に対して、それぞれの場合における避難者の避難に要する時間を予測することができる。そのため、本実施形態における避難予測システム100は、異なる復旧計画の各々の場合における避難者の避難に要する時間を予測することで、避難者の避難に要する時間が所定の条件を満たす復旧計画を求めることができる。この場合における所定の条件は例えば、所定の時間内に避難を終える、実行可能な復旧計画の中で避難に要する時間が最短となる、等がある。すなわち、本実施形態における避難予測システム100は、復旧計画を決定するシステムとしても用いられる。
(第1の実施形態の変形例)
なお、本実施形態においては、種々の変形例が考えられる。例えば、避難予測システム100は、モデルとしてsTPNを用いた。しかしながら、避難予測システム100にて用いられるモデルは、sTPNに限られない。上述した生成規則に基づいてモデルを生成することが可能であれば、避難予測システム100におけるモデル生成部110は、sTPN以外の形式にてモデルを生成することができる。この場合においては、モデル生成部110は、例えば避難経路の容量等を含む避難情報や復旧情報を、用いられるモデルに応じて、上述した方法と異なる方法にて適宜モデルを生成することができる。そして、解析部120は、sTPN以外の形式にて生成されたモデルをそれぞれのモデルに適した手法にて解析することで、避難者の避難に要する時間を予測することができる。
また、本実施形態において、モデルとしてsTPNが用いられる場合であっても、モデル生成部110は、上記の生成規則と異なる規則にてモデルを生成することができる。一例として、モデル生成部110は、障害発生個所に関する復旧の進捗段階に応じた道路の通行可能性を表す場合に、インヒビタ―・アークを用いないなど、上記の生成規則と異なる規則にてモデルを生成してもよい。
また、本実施形態において、モデル生成部110が受付ける避難情報及び復旧情報は、上述した例と異なっていてもよい。モデル生成部110は、各サブモデル等を生成する際に必要となる任意の情報を適宜受付けることができる。
また、本実施形態において、モデル生成部110及び解析部120は、一つの装置として実現してもよいし、それぞれ単体の装置として実現してもよい。モデル生成部110及び解析部120がそれぞれ単体の装置として実現される場合には、モデル生成部110と解析部120との間は、例えば有線や無線の通信ネットワークを介して接続される。また、モデル生成部110と解析部120との間は、ファイルを介して各サブモデル等を表すデータがやり取りされてもよい。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。また、各実施形態における構成は、本発明のスコープを逸脱しない限りにおいて、互いに組み合わせることが可能である。
この出願は、2014年11月14日に出願された日本出願特願2014−231390を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
100 避難予測システム
110 モデル生成部
120 解析部
500 情報処理装置
501 CPU
502 ROM
503 RAM
504 プログラム
505 記憶装置
506 記憶媒体
507 ドライブ装置
508 通信インターフェース
509 通信ネットワーク
510 入出力インターフェース
511 バス

Claims (9)

  1. 避難者の避難経路に関する避難情報及び前記避難経路において障害が発生した個所である障害発生個所の復旧時期に関する復旧情報に基づいて、前記避難者の各々に対する前記避難経路と前記避難経路における前記避難者の位置とを表す避難サブモデル、前記障害発生個所の各々における復旧状況を表す復旧サブモデル、及び、前記避難サブモデルと前記復旧サブモデルとの関係を表す関係情報を生成するモデル生成手段と、
    前記避難サブモデル、前記復旧サブモデル及び前記関係情報を解析することによって、前記避難者の避難に要する時間を予測する解析手段を備え、
    前記避難サブモデル、前記復旧サブモデル、及び、前記関係情報は、確率時間ペトリネットにて表され、
    前記避難サブモデルは、複数の避難経路を表す情報を含み、
    前記関係情報は、前記復旧サブモデルにおける前記復旧状況に応じて、前記避難サブモデルにおいて前記避難経路が選択されるようエネーブリングファンクションにて表されている情報である
    避難予測システム。
  2. 前記モデル生成手段は、所定の関係にある前記避難者毎に前記避難サブモデルを生成する、
    請求項1に記載の避難予測システム。
  3. 前記モデル生成手段は、前記障害発生個所の復旧計画毎に前記復旧サブモデルを生成する、
    請求項1又は2に記載の避難予測システム。
  4. 前記モデル生成手段は、前記復旧サブモデルにおける前記障害発生個所の復旧状況に応じて、前記避難サブモデルにおける前記避難者の移動に関する状態遷移を制御するように前記関係情報を生成する、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の避難予測システム。
  5. 前記モデル生成手段は、前記避難者の移動に要する時間を確率分布にて表す前記避難サブモデル、または、前記障害発生個所の復旧に関連する時間を確率分布にて表す前記復旧サブモデルを生成する、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の避難予測システム。
  6. 前記解析手段は、前記避難者の避難に要する時間の分布を予測する、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の避難予測システム。
  7. 避難者の各々に対する避難経路と前記避難経路における前記避難者の位置とを表す避難サブモデル、前記避難経路において障害が発生した個所である障害発生個所の各々における復旧状況を表す復旧サブモデル、及び、前記避難サブモデルと前記復旧サブモデルとの関係を表す関係情報を解析することによって、前記避難者の避難に要する時間を予測する解析手段を備え、
    前記避難サブモデル、前記復旧サブモデル、及び、前記関係情報は、確率時間ペトリネットにて表され、
    前記避難サブモデルは、複数の避難経路を表す情報を含み、
    前記関係情報は、前記復旧サブモデルにおける前記復旧状況に応じて、前記避難サブモデルにおいて前記避難経路が選択されるようエネーブリングファンクションにて表されている情報である
    モデル解析装置。
  8. 情報処理装置によって、避難者の避難経路に関する情報及び前記避難経路において障害が発生した個所である障害発生個所の復旧時期に関する情報に基づいて、前記避難者の各々に対する前記避難経路と前記避難経路における前記避難者の位置とを表す避難サブモデル、前記障害発生個所の各々における復旧状況を表す復旧サブモデル、及び、前記避難サブモデルと前記復旧サブモデルとの関係を表す関係情報を生成し、
    前記避難サブモデル、前記復旧サブモデル及び前記関係情報を解析することによって、前記避難者の避難に要する時間を予測
    前記避難サブモデル、前記復旧サブモデル、及び、前記関係情報は、確率時間ペトリネットにて表され、
    前記避難サブモデルは、複数の避難経路を表す情報を含み、
    前記関係情報は、前記復旧サブモデルにおける前記復旧状況に応じて、前記避難サブモデルにおいて前記避難経路が選択されるようエネーブリングファンクションにて表されている情報である
    避難予測方法。
  9. コンピュータに、
    避難者の避難経路に関する情報及び前記避難経路において障害が発生した個所である障害発生個所の復旧時期に関する情報に基づいて、前記避難者の各々に対する前記避難経路と前記避難経路における前記避難者の位置とを表す避難サブモデル、前記障害発生個所の各々における復旧状況を表す復旧サブモデル、及び、前記避難サブモデルと前記復旧サブモデルとの関係を表す関係情報を生成する処理と、
    前記避難サブモデル、前記復旧サブモデル及び前記関係情報を解析することによって、前記避難者の避難に要する時間を予測する処理とを実行させ、
    前記避難サブモデル、前記復旧サブモデル、及び、前記関係情報は、確率時間ペトリネットにて表され、
    前記避難サブモデルは、複数の避難経路を表す情報を含み、
    前記関係情報は、前記復旧サブモデルにおける前記復旧状況に応じて、前記避難サブモデルにおいて前記避難経路が選択されるようエネーブリングファンクションにて表されている情報である
    プログラム。
JP2016558890A 2014-11-14 2015-11-10 避難予測システム、避難予測方法及びコンピュータ読み取り可能記録媒体 Active JP6665785B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014231390 2014-11-14
JP2014231390 2014-11-14
PCT/JP2015/005612 WO2016075931A1 (ja) 2014-11-14 2015-11-10 避難予測システム、避難予測方法及びコンピュータ読み取り可能記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016075931A1 JPWO2016075931A1 (ja) 2017-08-31
JP6665785B2 true JP6665785B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=55954034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016558890A Active JP6665785B2 (ja) 2014-11-14 2015-11-10 避難予測システム、避難予測方法及びコンピュータ読み取り可能記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170322039A1 (ja)
EP (1) EP3220325B1 (ja)
JP (1) JP6665785B2 (ja)
WO (1) WO2016075931A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10769855B2 (en) * 2017-07-21 2020-09-08 Accenture Global Solutions Limited Personnel movement simulation and control
JP7425663B2 (ja) 2020-04-22 2024-01-31 株式会社日立製作所 被災者推計装置、被災者推計方法及び被災者推計システム
CN114818360B (zh) * 2022-05-10 2022-11-01 煤炭科学研究总院有限公司 人群应急疏散场景下的疏散出口设置方法及装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7349768B2 (en) * 2005-04-25 2008-03-25 The Boeing Company Evacuation route planning tool
JP2013089224A (ja) * 2012-03-26 2013-05-13 Ism Corp 津波避難支援システム、津波避難支援方法、津波避難支援装置およびその制御方法と制御プログラム
EP2736027B8 (en) * 2012-11-26 2018-06-27 AGT International GmbH Method and system for evacuation support
JP6143061B2 (ja) * 2013-02-26 2017-06-07 清水建設株式会社 避難行動予測システム及び避難行動予測プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170322039A1 (en) 2017-11-09
JPWO2016075931A1 (ja) 2017-08-31
EP3220325B1 (en) 2022-01-05
EP3220325A1 (en) 2017-09-20
EP3220325A4 (en) 2018-07-18
WO2016075931A1 (ja) 2016-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Evacuation planning for disaster responses: A stochastic programming framework
US9972176B2 (en) Methods and systems for planning evacuation paths
Yu et al. Integrating multi-agent evacuation simulation and multi-criteria evaluation for spatial allocation of urban emergency shelters
Karamlou et al. Sequencing algorithm with multiple-input genetic operators: Application to disaster resilience
JP6683129B2 (ja) 避難予測システム、モデル生成装置、予測装置、避難予測方法及びコンピュータ読み取り可能記録媒体
Shahabi et al. CASPER: Intelligent capacity-aware evacuation routing
JP6665785B2 (ja) 避難予測システム、避難予測方法及びコンピュータ読み取り可能記録媒体
Samah et al. Modification of Dijkstra’s algorithm for safest and shortest path during emergency evacuation
Bae et al. Simulation-based analyses of an evacuation from a metropolis during a bombardment
JP6959975B2 (ja) 計算機システム及びリソースの配置の決定方法
US20170177755A1 (en) System and method for dynamically adjusting an emergency coordination simulation system
Danial et al. A Generalized Stochastic Petri Net model of route learning for emergency egress situations
JP6971297B2 (ja) 意思決定支援装置、意思決定支援プログラム及び意思決定支援方法
Zhao et al. Resilience-oriented network reconfiguration strategies for community emergency medical services
JP6665786B2 (ja) モデル集約装置、避難予測システム、集約モデル生成装置、集約方法及びコンピュータ読み取り可能記録媒体
Zhou et al. An adaptation of reference class forecasting for the assessment of large-scale urban planning vision, a SEM-ANN approach to the case of Hong Kong Lantau tomorrow
KR102342929B1 (ko) 사고 발생패턴 분석을 통한 사고 취약지 분석 장치 및 방법
JP6410965B2 (ja) 計算機システムの管理システム及び管理方法
JP2008001223A (ja) スケジュール修正装置、方法、及びプログラム
WO2022064657A1 (ja) 復旧支援装置、復旧支援方法およびプログラム
Wilson et al. Evaluation of centralised and autonomous routing strategies in major incident response
Gelenbe et al. Near-optimal emergency evacuation with rescuer allocation
Leon et al. Critical assessment of road network resilience using an agent-based evacuation model
Huang et al. Rescue and safety system development and performance evaluation by network reliability
Abdin et al. An optimization model for planning testing and control strategies to limit the spread of a pandemic-The case of COVID-19

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6665785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150