JP6664408B2 - 抗菌剤として使用されるスクアラミンの類似体である化合物 - Google Patents
抗菌剤として使用されるスクアラミンの類似体である化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6664408B2 JP6664408B2 JP2017546099A JP2017546099A JP6664408B2 JP 6664408 B2 JP6664408 B2 JP 6664408B2 JP 2017546099 A JP2017546099 A JP 2017546099A JP 2017546099 A JP2017546099 A JP 2017546099A JP 6664408 B2 JP6664408 B2 JP 6664408B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- hydroxy
- cholestane
- compound
- stereoisomers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- JVCBAMPXTGEWIA-FJZGRSJLSA-N CC(C)CCC[C@@H](C)[C@@H](CC1)[C@@](C)(CCC2[C@@](C)(CCC(C3)NCCCCN)[C@H]3C3)C1C2[C@@H]3O Chemical compound CC(C)CCC[C@@H](C)[C@@H](CC1)[C@@](C)(CCC2[C@@](C)(CCC(C3)NCCCCN)[C@H]3C3)C1C2[C@@H]3O JVCBAMPXTGEWIA-FJZGRSJLSA-N 0.000 description 1
- SFCBYASASVKKCM-OTHPHMRUSA-N CC(C)CCC[C@@H](C)[C@@H](CC1)[C@@](C)(CCC2[C@@](C)(CCC(C3)NCCCN)[C@H]3C3)C1C2[C@@H]3O Chemical compound CC(C)CCC[C@@H](C)[C@@H](CC1)[C@@](C)(CCC2[C@@](C)(CCC(C3)NCCCN)[C@H]3C3)C1C2[C@@H]3O SFCBYASASVKKCM-OTHPHMRUSA-N 0.000 description 1
- ZODOZBHGSFRWRX-IHDXNFJASA-N CC(C)CCC[C@@H](C)[C@@H](CC1)[C@@](C)(CCC2[C@@](C)(CCC(C3)NCCCNCCCN)[C@H]3C3)C1C2[C@H]3O Chemical compound CC(C)CCC[C@@H](C)[C@@H](CC1)[C@@](C)(CCC2[C@@](C)(CCC(C3)NCCCNCCCN)[C@H]3C3)C1C2[C@H]3O ZODOZBHGSFRWRX-IHDXNFJASA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/56—Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
- A61K31/575—Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of three or more carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, ergosterol, sitosterol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/56—Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
- A61K31/58—Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/10—Antimycotics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P33/00—Antiparasitic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J41/00—Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
- C07J41/0005—Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring the nitrogen atom being directly linked to the cyclopenta(a)hydro phenanthrene skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J43/00—Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
- C07J43/003—Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not condensed
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Virology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Steroid Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Cephalosporin Compounds (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Quinoline Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Description
R1は、H、SO3H、C1〜C8アルキル基、C6〜C10アリール基又はC(=O)R11基から選択され、
R2は、−(CR3R4)m−(X)p−(CR5R6)n−[(Y)−(CR7R8)o]q−NR9R10であり、
R3、R4、R5、R6、R7及びR8は、それぞれ同一であるか又は異なっており、それぞれ独立してH、C1〜C8アルキル、C6〜C10アリール及びC(=O)OR12から選択され、
R9及びR10は、同一であるか又は異なっており、それぞれ独立してH、C1〜C8アルキル若しくは−(CH2)r−NH2基から選択されるか、又は一緒になって1個〜3個のR14基で任意に置換された5員〜7員のヘテロシクリル基を形成し、
X及びYは、同一であるか又は異なっており、それぞれ独立してNR13、O、又は5員〜6員の含窒素ヘテロシクリル基から選択され、
R11及びR12は、それぞれ独立してC1〜C8アルキル基又はC6〜C10アリール基から選択され、
R13は、H、C1〜C6アルキル基、又は−(CH2)s−NH2基であり、
R14は、=O又は=S基であり、
mは、1〜5の整数であり、
nは、1〜5の整数であり、
oは、1〜5の整数であり、
pは、0又は1であり、
qは、0、1又は2であり、
rは、1〜4の整数であり、
sは、1〜5の整数であり、
p=1及びq=1の場合、m+n+o≠7であると理解される)に関する。
R1は、H、SO3H、C1〜C8アルキル基、C6〜C10アリール基又はC(=O)R11基から選択され、
R2は、−(CR3R4)m−(X)p−(CR5R6)n−[(Y)−(CR7R8)o]q−NR9R10であり、
R3、R4、R5、R6、R7及びR8は、それぞれ同一であるか又は異なっており、それぞれ独立してH、C1〜C8アルキル、C6〜C10アリール及びC(=O)OR12から選択され、
R9及びR10は、同一であるか又は異なっており、それぞれ独立してH、C1〜C8アルキル若しくは−(CH2)r−NH2基から選択されるか、又は一緒になって1個〜3個のR14基で任意に置換された5員〜7員のヘテロシクリル基を形成し、
X及びYは、同一であるか又は異なっており、それぞれ独立してNR13、O、又は5員〜6員の含窒素ヘテロシクリル基から選択され、
R11及びR12は、それぞれ独立してC1〜C8アルキル基又はC6〜C10アリール基から選択され、
R13は、H、C1〜C6アルキル基、又は−(CH2)s−NH2基であり、
R14は、=O又は=S基であり、
mは、1〜5の整数であり、
nは、1〜5の整数であり、
oは、1〜5の整数であり、
pは、0又は1であり、
qは、0、1又は2であり、
rは、1〜4の整数であり、
sは、1〜5の整数である)に関する。
p=1及びq=0の場合、m+n≠6及び7であり、
p=0及びq=1の場合、m+n+o≠6及び7である、
と理解される。
3β−スペルミノ−7α−ヒドロキシ−5α−コレスタン(SA−1)
3β−スペルミノ−7β−ヒドロキシ−5α−コレスタン(SA−2)
3β−ノルスペルミジノ−7β−ヒドロキシ−5α−コレスタン(SA−3)
3β−(1,3−ジアミノプロパン)−7β−ヒドロキシ−5α−コレスタン(SA−4)
3β−(1,4−ジアミノブタン)−7β−ヒドロキシ−5α−コレスタン(SA−5)
3β−(トリス(2−アミノエチル)アミン)−7β−ヒドロキシ−5α−コレスタン(SA−6)
3β−(1,5−ジアミノペンタン)−7α−ヒドロキシ−5α−コレスタン(SA−7)
3β−(1,4−ビス(3−アミノプロピル)ピペラジン)−7β−ヒドロキシ−5α−コレスタン(SA−8)
3β−(1,4−ビス(3−アミノプロポキシ)ブタン)−7β−ヒドロキシ−5α−コレスタン(SA−9)
3β−(ノルスペルミノ)−7α−ヒドロキシ−5α−コレスタン(SA−10)
3β−(1−(3−アミノプロピル)イミダゾール)−7α−ヒドロキシ−5α−コレスタン(SA−11)
3β−(1−(3−アミノプロピル)モルホリン)−7α−ヒドロキシ−5α−コレスタン(SA−12)
から選択される。
3β−スペルミノ−7β−ヒドロキシ−5α−コレスタン(SA−2)
3β−(1,3−ジアミノプロパン)−7β−ヒドロキシ−5α−コレスタン(SA−4)
3β−(ノルスペルミノ)−7α−ヒドロキシ−5α−コレスタン(SA−10)
から選択される。
第2の主題によると、本発明は、式(I)の化合物、並びに更に式(I)の化合物の立体異性体、立体異性体の混合物及び/又は薬学的に許容可能な塩と、薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物又は獣医薬組成物に関する:
p=1及びq=0の場合、m+n≠6及び7であり、
p=0及びq=1の場合、m+n+o≠6及び7である、
と理解される。
第3の主題によると、本発明は、式(I)の化合物、並びに更に式(I)の化合物の立体異性体、立体異性体の混合物及び/又は薬学的に許容可能な塩に関する
p=1及びq=0の場合、m+n≠6及び7であり、
p=0及びq=1の場合、m+n+o≠6及び7である、
と理解される。
一般式(I)の化合物は、それ自体が既知の及び/又は当業者の範囲内にある任意の方法、特にComprehensive Organic Transformations, VCH Pub., 1989においてLarockにより記載されるものの適用若しくは適合、又は下記の実施例に記載の方法の適用若しくは適合により製造することができる。
本発明によると、「アルキル」基は、炭素数1〜8、特に炭素数1〜6、好ましくは炭素数1〜4である飽和の直鎖又は分岐鎖炭化水素基を指す。直鎖の場合、特にメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基又はヘキシル基が挙げられ得る。分岐鎖の場合、特にイソプロピル基、tert−ブチル基、2−メチルブチル基、2−メチルペンチル基及び1−メチルペンチル基が挙げられ得る。
全ての合成は、通常の方法により精製された溶媒を用いて行った。市販の反応物を、予め精製することなく直接使用する。
1H NMR:300MHz、Si(CH3)4
13C NMR:75MHz、Si(CH3)4
s=シングレット
d=ダブレット
t=トリプレット
q=カルテット
m=広く分離されていないピーク
1H NMR:δ=5.45〜5.75(m,1H)、3.475〜3.75(m,1H)、2.125〜2.75(m,4H)、1.75〜2.075(m,6H)、0.8〜1.7(m,37H)、0.45〜0.75(m,4H);13C NMR:δ=202.81、165.59、126.49、70.89、55.17、50.34、45.80、43.49、39.87、38.67、36.57、36.11、28.40、26.72、24.22、23.22、22.96、21.61、19.26、17.71、12.37。
1H NMR:δ=5.65〜5.7(d、1H)、4.6〜4.75(m,1H)、0.6〜2.6(m,44H);13C NMR:δ=201.90、170.24、163.81、126.68、72.19、54.75、49.93、49.78、45.38、43.08、39.44、38.64、38.28、37.72、36.15、35.98、35.69、31.90、28.50、27.96、27.32、26.28、23.80、22.77、22.52、21.24、21.14、18.84、17.22、11.93。
1H NMR:δ=4.62〜4.70(m,1H)、0.64〜2.39(m,47H);13C NMR:δ=211.44、170.38、72.71、54.95、49.90、48.82、46.43、45.34、42.45、39.42、38.65、36.09、35.89、35.60、33.79、28.35、27.93、26.34、24.93、23.72、22.74、22.51、22.15、21.27、18.73、12.01、11.65。
1H NMR:δ=0.6〜3.82(m,48H);13C NMR:δ=75.11、71.08、70.99、67.96、62.57、56.45、56.08、55.68、55.19、51.85、50.51、45.83、43.95、43.35、42.60、42.00、39.46、37.62、37.11、36.54、36.24、35.73、35.51、34.88、31.30、29.82、28.05、27.95、26.86、23.79、23.71、22.76、22.51、21.56、20.96、18.60、12.40、12.11、11.79、11.20。
5a 1H NMR:δ=3.05〜3.55(m,1H)、2.2〜2.6(m,3H)、0.4〜1.92(m,42H);13C NMR:δ=211.55、74.66、55.61、55.24、51.83、44.18、43.94、43.66、39.90、39.54、38.12、35.72、35.16、28.75、28.06、23.89、22.87、22.62、21.80、18.84、12.22、11.63。
5b 1H NMR:δ=3.3〜3.85(m,1H)、0.60〜2.65(m,45H);13C NMR:δ=211.36、71.08、57.18、56.53、54.33、47.13、39.86、38.32、37.07、36.49、36.08、31.10、30.44、28.43、28.39、24.38、24.20、23.20、22.93、21.92、19.03、13.53、12.40。
アミノステロイド系誘導体は全て同じ手法に従って生成した。分子SA−1の例を考える。
A.式(I)の化合物の固有の抗菌活性
1)前培養物の調製
2つのチューブを準備した:
陰性対照(2mlの無菌培養培地)
解凍した生物菌株(生物菌株の保存はグリセロール中にて−80℃で行う)の陽性対照(1940μlの培養培地+40μlのDMSO+20μlの細菌懸濁液)。使用する菌株は、S.アウレウスATCC 25923、E.コリATCC 25922、P.エルギノーサATCC 27853、C.アルビカンスCIP 1180−79及びE.フェカリスCIP 103015である。
24時間インキュベートした後、900μlの無菌培養培地で希釈した100μlの細菌懸濁液を取り、600nmで分光光度計を使用して光学密度を測定した。この試験には96ウェルプレートを使用する必要があり、各ウェルにおける0.01に等しい値に相当するODに合わせて微生物懸濁液の必要接種量を計算した。このプレートにおいて、第1のラインが陰性対照に対応しており(各ウェル中、195μlの無菌培養培地)、第2のラインが陽性対照に対応しており(2%のDMSOを添加した接種済み培養培地)、第3のラインでは細菌懸濁液を2回投入し、8μlの試験生成物を各ウェルに入れた。その後、このラインから2倍段階希釈(cascade half dilution)を行った。
インキュベートした後、フィルターを透明なフィルムに交換した後、ODの読み取りをIEMSプレート分光光度計にて620nmで行った。最小阻害濃度(MIC)の計算を行った。
WST−1試験を用いて、生成物の細胞毒性の活性を測定した。この試験は、生存率及び細胞増殖の程度の測定を可能にする比色分析試験である。比色分析試験は、黄色のホルマザン誘導体をもたらすミトコンドリアのデヒドロゲナーゼによる無色のテトラゾリウム塩WST−1(4−[3−(4−ヨードフェニル)−2−(4−ニトロフェニル)−2H−5−テトラゾリオ(tetrazolio)]−1,3−ベンゼンジスルホネート)の切断に基づくものであり、420nm〜480nmでの分光光度法により定量可能である。
アミノステロイド系誘導体の存在下におけるドキシサイクリンの最小阻害濃度(MIC)の決定用のマイクロプレートの調製例
この方法には、96ウェルプレートを使用する必要があり、100μlの液体培養培地を各ウェルに置いた後、上記で調製した微生物懸濁液を接種させた。必要接種量は、各ウェルにおいておよそ5×106個の細菌に相当する0.01のODに合わせて計算する。このプレートにおいて、第1のラインが陰性対照に対応しており(各ウェル中、200μlの無菌培養培地)、第2のラインが陽性対照に対応しており(100μlの無菌培養培地+100μlの細菌懸濁液)、第3のラインが192μlの培養培地を含有し、試験する8μlのアミノステロイド系生成物を各ウェルに入れる。次いで、このラインから段階希釈を行う。続いて、最終濃度2μg/mlの抗生物質を得るために、8μlのドキシサイクリン溶液(1mgを20mlに溶解している)をライン3〜8の各ウェルに加える。その後、92μlの細菌懸濁液をライン3〜8に加える。湿潤雰囲気にて37℃で24時間インキュベートした後、結果(Xμg/mlのアミノステロイド系誘導体の存在下におけるMIC(2μg/mlのドキシサイクリン)の決定)を読み取る。37℃で24時間インキュベートした後、40μlのヨウ化ニトロテトラゾリウムを各ウェルに加え、ミディアムピンクの着色により生細菌の存在を明らかにすることが可能になる。
(1)Alhanout K, Brunel JM, Raoult D and Rolain JM, In vitro antibacterial activity of aminosterols against multidrug-resistant bacteria from patients with cystic fibrosis, J. Antimicrob. Chemother., 2009, Oct, 64(4), 810-4.
(2)Loncle et al., Tetrahedron, 2007, 63, 12968-12974.
(3)Salmi et al., European Journal of Medicinal Chemistry, 2008, 43, 540-547.
(4)Salmi et al., Letters in Drug Design & Discovery, 2008, 5, 169-172.
(5)Salmi et al., Journal of Enzyme Inhibition and Medicinal Chemistry, 2008, 23, 860-865.
(6)Loncle et al., Letters in Drug Design & Discovery, 2008, 5, 388-393.
(7)Salmi et al., Tetrahedron, 2008, 64, 4453-4459.
(8)Williams JI et al., Squalamine treatment of human tumors in nu/nu mice enhances platinum-based chemotherapies, Clin. Cancer Res., 2001 Mar, 7(3), 724-733.
(9)Daniel Amsterdam, “Susceptibility testing of antimicrobials in liquid media” in Antibiotics in Laboratory Medicine. 5th Edition. Editor Victor Lorian. Lippincott Williams and Wilkins, 2005, Philadelphia, USA.
Claims (15)
- 式(I)の化合物、その立体異性体若しくはその立体異性体の混合物、又は、その薬学的に許容可能な塩:
R1は、H、SO3H、C1〜C8アルキル基、C6〜C10アリール基又はC(=O)R 11 基から選択され、
R2は、−(CR3R4)m−(X)p−(CR5R6)n−[(Y)−(CR7R8)o]q−NR9R10であり、
R3、R4、R5、R6、R7及びR8は、それぞれ同一であるか又は異なっており、それぞれ独立してH、C1〜C8アルキル、C6〜C10アリール及びC(=O)OR 12 から選択され、
R9及びR10は、同一であるか又は異なっており、それぞれ独立してH、C1〜C8アルキル若しくは−(CH2)r−NH2基から選択されるか、又は一緒になって1個〜3個のR14基で任意に置換された5員〜7員のヘテロシクリル基を形成し、
X及びYは、同一であるか又は異なっており、それぞれ独立してNR13、O、又は5員〜6員の含窒素ヘテロシクリル基から選択され、
R11及びR12は、それぞれ独立してC1〜C8アルキル基又はC6〜C10アリール基から選択され、
R13は、H、C1〜C6アルキル基、又は−(CH2)s−NH2基であり、
R14は、=O又は=S基であり、
mは、1〜5の整数であり、
nは、1〜5の整数であり、
oは、1〜5の整数であり、
pは、0又は1であり、
qは、0、1、2又は3であり、
rは、1〜4の整数であり、
sは、1〜5の整数である、
但し、p=1、q=0、m=3、及び、n=3又は4の場合、X≠NHである)。 - p=1及びq=0の場合、m+n≠6及び7であり、
p=0及びq=1の場合、m+n+o≠6及び7である、
請求項1に記載の式(I)の化合物、その立体異性体若しくはその立体異性体の混合物、又は、その薬学的に許容可能な塩。 - R1がHである、請求項1又は2に記載の式(I)の化合物、その立体異性体若しくはその立体異性体の混合物、又は、その薬学的に許容可能な塩。
- XがNR 13 である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、その立体異性体若しくはその立体異性体の混合物、又は、その薬学的に許容可能な塩。
- R9及び/又はR10がHである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、その立体異性体若しくはその立体異性体の混合物、又は、その薬学的に許容可能な塩。
- mが2、3、4、又は5である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、その立体異性体若しくはその立体異性体の混合物、又は、その薬学的に許容可能な塩。
- −NHR2基が下記から選択される、
- 3β−スペルミノ−7α−ヒドロキシ−5α−コレスタン(SA−1)
3β−スペルミノ−7β−ヒドロキシ−5α−コレスタン(SA−2)
3β−ノルスペルミジノ−7β−ヒドロキシ−5α−コレスタン(SA−3)
3β−(1,3−ジアミノプロパン)−7β−ヒドロキシ−5α−コレスタン(SA−4)
3β−(1,4−ジアミノブタン)−7β−ヒドロキシ−5α−コレスタン(SA−5)
3β−(トリス(2−アミノエチル)アミン)−7β−ヒドロキシ−5α−コレスタン(SA−6)
3β−(1,5−ジアミノペンタン)−7α−ヒドロキシ−5α−コレスタン(SA−7)
3β−(1,4−ビス(3−アミノプロピル)ピペラジン)−7β−ヒドロキシ−5α−コレスタン(SA−8)
3β−(1,4−ビス(3−アミノプロポキシ)ブタン)−7β−ヒドロキシ−5α−コレスタン(SA−9)
3β−(1−(3−アミノプロピル)イミダゾール)−7α−ヒドロキシ−5α−コレスタン(SA−11)
3β−(1−(3−アミノプロピル)モルホリン)−7α−ヒドロキシ−5α−コレスタン(SA−12)
から選択される、請求項1に記載の式(I)の化合物、その立体異性体若しくはその立体異性体の混合物、又は、その薬学的に許容可能な塩。 - 請求項1〜8のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、その立体異性体若しくはその立体異性体の混合物、又は、その薬学的に許容可能な塩と、薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物又は獣医薬組成物。
- 別の抗生化合物を更に含む、請求項9に記載の医薬組成物又は獣医薬組成物。
- ヒト又は動物における細菌感染症、真菌感染症、ウイルス感染症若しくは寄生虫感染症の治療のために用いられる、又は、癌の治療のために用いられる、請求項9又は10に記載の医薬組成物又は獣医薬組成物。
- 前記感染症が細菌感染症である、請求項11に記載の医薬組成物又は獣医薬組成物。
- 前記動物がイヌ、ネコ又は反芻動物である、請求項11又は12に記載の医薬組成物又は獣医薬組成物。
- 動物の乳腺炎、子宮炎、歯感染症、膿皮炎又は耳炎の治療のために用いられる、請求項11〜13のいずれか一項に記載の医薬組成物又は獣医薬組成物。
- 請求項1に記載の式(I)の化合物を製造する方法であって、アミンR2NH2の存在下における式(II)の化合物の還元的アミノ化により、式(I)の化合物を得る段階を含む、方法:
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR1552048A FR3033563B1 (fr) | 2015-03-12 | 2015-03-12 | Composes analogues de la squalamine utiles comme agents antibacteriens |
FR1552048 | 2015-03-12 | ||
PCT/IB2016/051408 WO2016142922A1 (fr) | 2015-03-12 | 2016-03-11 | Composes analogues de la squalamine utiles comme agents antibacteriens |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018511578A JP2018511578A (ja) | 2018-04-26 |
JP6664408B2 true JP6664408B2 (ja) | 2020-03-13 |
Family
ID=53274603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017546099A Active JP6664408B2 (ja) | 2015-03-12 | 2016-03-11 | 抗菌剤として使用されるスクアラミンの類似体である化合物 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10729701B2 (ja) |
EP (1) | EP3268008B1 (ja) |
JP (1) | JP6664408B2 (ja) |
CN (1) | CN107567458A (ja) |
FR (1) | FR3033563B1 (ja) |
WO (1) | WO2016142922A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3055801B1 (fr) * | 2016-09-15 | 2020-10-30 | Virbac | Derives esters de squalamine pour le traitement des infections |
FR3085679B1 (fr) | 2018-09-10 | 2020-09-11 | Centre Nat Rech Scient | Composes analogues de la squalamine et leur utilisation medicale |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5763430A (en) * | 1995-06-07 | 1998-06-09 | Magainin Pharmaceuticals Inc. | Method of treating a viral infection by administering a steroid compound |
EP1420027A3 (en) * | 1995-06-07 | 2012-01-04 | Genaera Corporation | Aminosterol compounds useful as inhibitors of the sodium/proton exchanger (NHE), pharmaceutical methods and compositions employing such inhibitors, and processes for evaluating the NHE-inhibitory efficacy of compounds |
US9365608B2 (en) * | 2007-09-06 | 2016-06-14 | Ohr Pharmaceutical, Inc. | Method for treating diabetes |
FR2953138B1 (fr) * | 2009-12-02 | 2015-10-16 | Assist Publ Hopitaux Marseille | Composes aminosteroidiens pour une application topique locale pour la decolonisation cutaneo-muqueuse de staphylococcus aureus |
FR2985668B1 (fr) * | 2012-01-12 | 2014-06-27 | Assist Publ Hopitaux Marseille | Utilisation de squalamine ou analogue comme agent desinfectant |
-
2015
- 2015-03-12 FR FR1552048A patent/FR3033563B1/fr active Active
-
2016
- 2016-03-11 CN CN201680014271.XA patent/CN107567458A/zh active Pending
- 2016-03-11 US US15/555,596 patent/US10729701B2/en active Active
- 2016-03-11 EP EP16714537.4A patent/EP3268008B1/fr active Active
- 2016-03-11 JP JP2017546099A patent/JP6664408B2/ja active Active
- 2016-03-11 WO PCT/IB2016/051408 patent/WO2016142922A1/fr active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018511578A (ja) | 2018-04-26 |
EP3268008A1 (fr) | 2018-01-17 |
US20180042942A1 (en) | 2018-02-15 |
EP3268008B1 (fr) | 2020-02-12 |
CN107567458A (zh) | 2018-01-09 |
WO2016142922A1 (fr) | 2016-09-15 |
FR3033563B1 (fr) | 2018-04-13 |
FR3033563A1 (fr) | 2016-09-16 |
US10729701B2 (en) | 2020-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0799833B1 (fr) | Nouveaux dérivés de l'érythromycine, leur procédé de préparation et leur application comme médicaments | |
US8859620B2 (en) | Phthalanilate compounds and methods of use | |
EP3512865B1 (fr) | Esters des derivés 3-polyaminés des acides biliaires pour le traitement des infections | |
EP0946176B1 (de) | Verwendung von 7-(2-oxa-5,8-diazabicyclo 4.3.0]non-8-yl)-chinoloncarbonsäure- und -naphthyridoncarbonsäure-derivaten zur herstellung eines arzneimittels zur therapie von helicobacter-pylori-infektionen und den damit assoziierten gastroduodenalen erkrankungen | |
BRPI0620158A2 (pt) | análogos de rifamicina e seus usos | |
FR2501204A1 (fr) | Derives d'un acide quinoleine-carboxylique, procede pour les preparer et medicament en contenant | |
JP6664408B2 (ja) | 抗菌剤として使用されるスクアラミンの類似体である化合物 | |
US11008295B2 (en) | Compounds having antiinfective, antitumoral and antifungal activity | |
JP2014513670A (ja) | 抗生物質又は防腐剤処理におけるポリアミノイソプレニル誘導体の使用 | |
AU2015339039B2 (en) | Synergistic compositions for treating microbial infections | |
EP0974598A2 (fr) | Nouveaux dérivés de l'érythromycine, leur procédé de préparation et leur application comme médicaments | |
CN109996804B (zh) | 用于治疗感染的角鲨胺酰胺衍生物 | |
US6423707B1 (en) | Nitroimidazole ester analogues and therapeutic applications | |
AU3012699A (en) | Substituted aromatic compounds for treatment of antibiotic resistant infections | |
US9862680B2 (en) | Peripherally substituted monocyclic beta-lactams | |
US6822098B2 (en) | Ester or amide derivatives | |
US3790679A (en) | Urinary antiseptic method with thioacetamidines | |
US20230348365A1 (en) | Compounds for treating infections |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6664408 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |