JP6661658B2 - 送信制御情報を多重化するための方法および装置 - Google Patents

送信制御情報を多重化するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6661658B2
JP6661658B2 JP2017551118A JP2017551118A JP6661658B2 JP 6661658 B2 JP6661658 B2 JP 6661658B2 JP 2017551118 A JP2017551118 A JP 2017551118A JP 2017551118 A JP2017551118 A JP 2017551118A JP 6661658 B2 JP6661658 B2 JP 6661658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control information
transmission control
frequency range
data
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017551118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018515964A (ja
JP2018515964A5 (ja
Inventor
バラドワージ、アルジュン
ティアン、ビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2018515964A publication Critical patent/JP2018515964A/ja
Publication of JP2018515964A5 publication Critical patent/JP2018515964A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6661658B2 publication Critical patent/JP6661658B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1273Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

本開示のいくつかの態様は、一般にワイヤレス通信に関し、より詳細には、ワイヤレスネットワークにおける複数ユーザ通信のための方法および装置に関する。
[0002]多くの電気通信システムでは、通信ネットワークは、いくつかの対話している空間的に分離されたデバイスの間でメッセージを交換するために使用される。ネットワークは、たとえば、メトロポリタンエリア、ローカルエリア、またはパーソナルエリアであり得る、地理的範囲に従って分類され得る。そのようなネットワークはそれぞれ、ワイドエリアネットワーク(WAN)、メトロポリタンエリアネットワーク(MAN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、またはパーソナルエリアネットワーク(PAN)に指定され得る。ネットワークはまた、様々なネットワークノードとデバイスとを相互接続するために使用されるスイッチング/ルーティング技法(たとえば、回線交換対パケット交換)、送信のために採用される物理媒体のタイプ(たとえば、ワイヤード対ワイヤレス)、および使用される通信プロトコルのセット(たとえば、インターネットプロトコルスイート、同期光ネットワーキング(Synchronous Optical Networking)、イーサネット(登録商標)など)によって異なる。
[0003]ワイヤレスネットワークは、しばしば、ネットワーク要素がモバイルであり、したがって動的接続性の必要を有するときに、またはネットワークアーキテクチャが、固定ではなくアドホックなトポロジーで形成される場合に好適である。ワイヤレスネットワークは、無線、マイクロ波、赤外線、光などの周波数帯域中の電磁波を使用して、非誘導伝搬モードで無形物理媒体を採用する。ワイヤレスネットワークは、有利には、固定ワイヤードネットワークと比較して、ユーザモビリティと迅速なフィールド展開とを可能にする。
[0004]複数のデバイス間でワイヤレス通信される情報のボリュームおよび複雑さが増加し続けるにつれて、物理レイヤ制御信号に必要なオーバーヘッド帯域幅が少なくとも線形的に増加し続ける。物理レイヤ制御情報を伝達するために利用されるビット数が、必要とされるオーバーヘッドのかなりの部分になっている。したがって、限られた通信リソースでは、特に複数のタイプのトラフィックがアクセスポイントから複数の端末にコンカレントに送られるとき、この物理レイヤ制御情報を伝達するために必要とされるビット数を低減することが望ましい。たとえば、アクセスポイントが複数の端末にダウンリンク通信を送るとき、すべての送信のダウンリンクを制御するために必要とされるビット数を最小限に抑えることが望ましい。したがって、複数の端末から/への送信のための改善されたプロトコルが必要である。
[0005]添付の特許請求の範囲内のシステム、方法およびデバイスの様々な実装形態は、それぞれいくつかの態様を有し、それらのうちの単一の態様が、単独で、本明細書で説明される望ましい属性を担当するとは限らない。添付の特許請求の範囲を限定することなしに、いくつかの顕著な特徴が本明細書で説明される。
[0006]本明細書で説明される主題の1つまたは複数の実装形態の詳細が、添付の図面および以下の説明に記載されている。他の特徴、態様、および利点は、説明、図面、および特許請求の範囲から明らかになり得る。以下の図の相対寸法は一定の縮尺で描かれていないことがあることに留意されたい。
[0007]開示される一態様は、ワイヤレスネットワークを介してワイヤレスフレームを送信する方法である。本方法は、第1のデバイスのための第1の送信制御情報を生成することと、第2のデバイスのための第2の送信制御情報を生成することと、ワイヤレスフレームを送信することとを含み、送信は、第1の周波数範囲で第1の送信制御情報の少なくとも一部分を送信するとともに、それと同時に、第1の周波数範囲と重複しない第2の周波数範囲を介して第2の送信制御情報の少なくとも一部分を送信することと、第1の送信制御情報に従って第1のデバイスに第1のデータを送信することと、第2の送信制御情報に従って第2のデバイスに第2のデータを送信することと、を含む。
[0008]いくつかの態様では、本方法はまた、第1の周波数範囲とは異なる、第1のデバイスのためのデータ送信周波数範囲を示す第1の送信制御情報を生成することと、示されたデータ送信周波数範囲内で第1のデバイスに第1のデータを送信することとを含む。
[0009]いくつかの態様では、本方法はまた、直交周波数分割多元接続(OFDMA)を使用してマルチユーザ通信を実行するためにワイヤレスフレームを生成することを含む。いくつかの態様では、本方法はまた、第1のデバイスと第2のデバイスとのための共通送信制御情報を生成することを含み、ここにおいて、ワイヤレスフレームを送信することは、第1の周波数範囲と第2の周波数範囲の両方で共通送信制御情報を同時に送信することと、共通送信制御情報に従って第1のデータと第2のデータとを送信することとをさらに含む。いくつかの態様では、本方法はまた、第3のワイヤレスデバイスのための送信パラメータを定義する第1の送信制御情報を生成することを含む。いくつかの態様では、本方法はまた、第1の送信制御情報が第1の周波数範囲で送信されることを示す第2のワイヤレスフレームを第1のデバイスに送信することを含む。いくつかの態様では、本方法はまた、ワイヤレスフレームのプリアンブルのHE−SIGBフィールド中に第1の送信制御情報を生成することと、ワイヤレスフレームのプリアンブルのHE−SIGBフィールド中に第2の送信制御情報を生成することと、を含み、ここにおいて、送信することは、第1の周波数範囲中に第1の送信制御情報を、および第2の周波数範囲中に第2の送信制御情報を含む、HE−SIGBフィールドを送信することを備える。
[0010]いくつかの態様では、第1の周波数範囲は20Mhz幅であり、第2の周波数範囲は20Mhz幅である。いくつかの態様では、本方法はまた、2xトーンプランまたは4xトーンプランのいずれかを使用してロングトレーニングフィールドを生成することを含み、ここにおいて、ワイヤレスフレームを送信することは、ワイヤレスフレーム内で第1の送信制御情報の前におよび第2の送信制御情報の前に、ロングトレーニングフィールドを送信することをさらに備える。
[0011]開示される別の態様は、ワイヤレスネットワークからワイヤレスデバイスによってワイヤレスデータを受信する方法である。本方法は、ワイヤレスデバイスによって、プリアンブルとデータ部分とを含むワイヤレスフレームを受信すること、プリアンブルは、第1の周波数範囲内の第1の送信制御情報と第2の周波数範囲内の第2の送信制御情報とを備え、データ部分は、第3の周波数範囲内で第1のデータを、および第4の周波数範囲内で第2のデータを符号化し、と、ワイヤレスデバイスが第1の送信制御情報によって識別されるかどうかを決定するために、第1の送信制御情報を復号することと、復号された第1の送信制御情報がワイヤレスデバイスを識別することに応答して、第1のデータを復号することと、を含む。
[0012]いくつかの態様では、本方法はまた、第1の送信制御情報がワイヤレスデバイスを識別しないことに応答して、第2の送信制御情報を復号することと、第2の送信制御情報がワイヤレスデバイスを識別することに応答して、第2のデータを復号することとを含む。いくつかの態様では、本方法は、第1の送信制御情報を復号することに基づいて、データ部分中のワイヤレスデバイスに宛てられたデータを符号化する周波数範囲を決定することと、第3の周波数範囲が、ワイヤレスデバイスに宛てられたデータを符号化すると決定することに応答して、第1のデータを復号することと、を含む。
[0013]いくつかの態様では、第1の送信制御情報が第1の周波数範囲内で受信され、第2の送信制御情報が第2の周波数範囲内で受信され、両方がHE−SIGBフィールド内に符号化される。いくつかの態様では、本方法はまた、ワイヤレスデバイスに固有の送信制御情報を識別するためのワイヤレスデバイスの識別子に基づいて、第2の送信制御情報をパースすることを含む。いくつかの態様では、本方法はまた、4xトーンプランを使用して第1の送信制御情報を復号することを含む。
[0014]開示される別の態様は、ワイヤレスネットワークでワイヤレスフレームを送信するための装置である。本装置は、電子ハードウェアプロセッサと、電子ハードウェアメモリとを含み、電子ハードウェアメモリは、電子ハードウェアプロセッサに動作可能に接続され、実行されたとき、電子ハードウェアプロセッサに、第1のデバイスのための第1の送信制御情報を生成することと、第2のデバイスのための第2の送信制御情報を生成することと、ワイヤレスフレームを送信することとを行わせる命令を記憶し、ここにおいて、送信は、第1の周波数範囲で第1の送信制御情報の少なくとも一部分を送信するとともに、それと同時に、第1の周波数範囲と重複しない第2の周波数範囲を介して第2の送信制御情報の少なくとも一部分を同時に送信することと、第1の送信制御情報に従って第1のデバイスに第1のデータを送信することと、第2の送信制御情報に従って第2のデバイスに第2のデータを送信することとを備える。
[0015]いくつかの態様では、電子ハードウェアメモリは、実行されたとき、電子ハードウェアプロセッサに、第1の周波数範囲とは異なる、第1のデバイスのためのデータ送信周波数範囲を示す第1の送信制御情報を生成することと、示されたデータ送信周波数上で第1のデバイスに第1のデータを送信することとを行わせるさらなる命令を記憶する。
[0016]いくつかの態様では、電子ハードウェアメモリは、実行されたとき、電子ハードウェアプロセッサに、直交周波数分割多元接続(OFDMA)を使用するマルチユーザ通信を実行するためのワイヤレスフレームを生成させるさらなる命令を記憶する。いくつかの態様では、電子ハードウェアメモリは、実行されたとき、電子ハードウェアプロセッサに、第1のデバイスと第2のデバイスとのための共通送信制御情報を生成することを行わせるさらなる命令を記憶し、ここにおいて、ワイヤレスフレームを送信することは、第1の周波数範囲と第2の周波数範囲の両方で共通送信制御情報を同時に送信することと、共通送信制御情報に従って第1のデータと第2のデータとを送信することとをさらに備える。
[0017]いくつかの態様では、電子ハードウェアメモリは、実行されたとき、電子ハードウェアプロセッサに、第3のワイヤレスデバイスのための送信パラメータを定義するように第1の送信制御情報を生成させるさらなる命令を記憶する。
[0018]いくつかの態様では、電子ハードウェアメモリは、実行されたとき、電子ハードウェアプロセッサに、第1の送信制御情報が第1の周波数範囲で送信されることを示す第2のワイヤレスフレームを第1のデバイスに送信させるさらなる命令を記憶する。いくつかの態様では、電子ハードウェアメモリは、実行されたとき、電子ハードウェアプロセッサに、ワイヤレスフレームのプリアンブルのHE−SIGBフィールド中に第1の送信制御情報を生成することと、ワイヤレスフレームのプリアンブルのHE−SIGBフィールド中に第2の送信制御情報を生成することと、を行わせるさらなる命令を記憶し、ここにおいて、送信することは、第1の周波数範囲中に第1の送信制御情報を、および第2の周波数範囲中に第2の送信制御情報を含む、HE−SIGBフィールドを送信することを備える。いくつかの態様では、第1の周波数範囲は20Mhz幅であり、第2の周波数範囲は20Mhz幅である。
[0019]いくつかの態様では、電子ハードウェアメモリは、実行されたとき、電子ハードウェアプロセッサに、2xトーンプランまたは4xトーンプランのいずれかを使用してロングトレーニングフィールドを生成させるさらなる命令を記憶し、ここにおいて、ワイヤレスフレームを送信することは、ワイヤレスフレーム内で第1の送信制御情報の前におよび第2の送信制御情報の前に、ロングトレーニングフィールドを送信することをさらに備える。
[0020]開示される別の態様は、ワイヤレスネットワークからワイヤレスデバイスによってワイヤレスデータを受信するための装置である。本装置は、プリアンブルとデータ部分とを含むワイヤレスフレームを受信するように構成された受信機と、プリアンブルは、第1の周波数範囲内の第1の送信制御情報と第2の周波数範囲内の第2の送信制御情報とを備え、データ部分は、第3の周波数範囲内で第1のデータを、および第4の周波数範囲内で第2のデータを符号化し、装置が第1の送信制御情報によって識別されるかどうかを決定するために、第1の送信制御情報を復号することと、復号された第1の送信制御情報が装置を識別することに応答して、第1のデータを復号することと、を行うように構成されたプロセッサとを含む。
[0021]いくつかの態様では、プロセッサは、第1の送信制御情報がワイヤレスデバイスを識別しないことに応答して、第2の送信制御情報を復号することと、第2の送信制御情報がワイヤレスデバイスを識別することに応答して、第2のデータを復号することとを行うようにさらに構成される。いくつかの態様では、プロセッサは、第1の送信制御情報を復号することに基づいて、データ部分中のワイヤレスデバイスに宛てられたデータを符号化する周波数範囲を決定することと、第3の周波数範囲が、ワイヤレスデバイスに宛てられたデータを符号化すると決定することに応答して、第1のデータを復号することとを行うようにさらに構成される。
[0022]いくつかの態様では、第1の送信制御情報が第1の周波数範囲内で受信され、第2の送信制御情報が第2の周波数範囲内で受信され、両方がHE−SIGBフィールド内に符号化される。いくつかの態様では、プロセッサは、ワイヤレスデバイスに固有の送信制御情報を識別するために、ワイヤレスデバイスの識別子に基づいて第2の送信制御情報をパースするようにさらに構成される。いくつかの態様では、プロセッサは、4xトーンプランを使用して第1の送信制御情報を復号するようにさらに構成される。
本開示の態様が採用され得るワイヤレス通信システムの一例を示す図。 図1のワイヤレス通信システム内で採用され得るワイヤレスデバイスにおいて利用され得る様々な構成要素を示す図。 802.11システムのために利用可能なチャネルのためのチャネル割振りを示す図。 後方互換多元接続ワイヤレス通信を可能にするために使用され得る物理レイヤパケットの例示的な構造を示す図。 後方互換多元接続ワイヤレス通信を可能にするために使用され得る物理レイヤパケットの例示的な構造を示す図。 後方互換多元接続ワイヤレス通信を可能にするために使用され得る物理レイヤパケットの例示的な構造を示す図 図6AのHE−SIGB共通フィールド中に含まれ得るマップフィールド950の例示的な実装形態を示す図。 少なくとも4つの周波数帯域にわたって送信されるパケット1000の別の例示的な実装形態を示す図。 開示される一実装形態において使用される例示的なフレームフォーマット。 開示される一実装形態において使用される例示的なフレームフォーマット。 図1のワイヤレス通信システム120内で採用され得るワイヤレス通信の例示的な方法のためのフローチャート1200。 図1のワイヤレス通信システム120内で採用され得るワイヤレス通信の例示的な方法のためのフローチャート。 図1のワイヤレス通信システム120内で採用され得るワイヤレス通信の例示的な方法のためのフローチャート。 図1のワイヤレス通信システム120内で採用され得るワイヤレス通信の例示的な方法のためのフローチャート。
[0037]添付の図面を参照しながら、新規のシステム、装置、および方法の様々な態様が以下でより十分に説明される。ただし、開示される教示は、多くの異なる形態で実施され得、本開示全体にわたって提示されるいずれかの特定の構造または機能に限定されるものと解釈されるべきではない。むしろ、これらの態様は、本開示が周到で完全になり、本開示の範囲を当業者に十分に伝えるように与えられる。本明細書の教示に基づいて、本開示の範囲は、本発明の他の態様とは無関係に実装されるにせよ、本発明の他の態様と組み合わせられるにせよ、本明細書で開示される新規のシステム、装置、および方法のいかなる態様をもカバーするものであることを、当業者は諒解されたい。たとえば、本明細書に記載される態様をいくつ使用しても、装置は実装され得、または方法は実施され得る。さらに、本発明の範囲は、本明細書に記載される本発明の様々な態様に加えてまたはそれらの態様以外に、他の構造、機能、または構造および機能を使用して実施されるそのような装置または方法をカバーするものとする。本明細書で開示されるいかなる態様も請求項の1つまたは複数の要素によって実施され得ることを理解されたい。
[0038]本明細書では特定の態様が説明されるが、これらの態様の多くの変形および置換は本開示の範囲内に入る。好適な態様のいくつかの利益および利点が説明されるが、本開示の範囲は特定の利益、使用、または目的に限定されるものではない。むしろ、本開示の態様は、様々なワイヤレス技術、システム構成、ネットワーク、および送信プロトコルに広く適用可能であるものとし、それらのうちのいくつかが例として、図および好適な態様についての以下の説明において示される。発明を実施するための形態および図面は、本開示を限定するものではなく説明するものにすぎず、本開示の範囲は添付の特許請求の範囲およびそれの均等物によって定義される。
[0039]ワイヤレスネットワーク技術は、様々なタイプのワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)を含むことができる。WLANは、広く使用されるネットワーキングプロトコルを採用して、近接デバイスを互いに相互接続するために使用され得る。本明細書で説明される様々な態様は、WiFi(登録商標)、またはより一般的には、ワイヤレスプロトコルの米国電気電子技術者協会(IEEE:Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11ファミリーの任意のメンバーなど、任意の通信規格に適用され得る。たとえば、本明細書で説明される様々な態様は、OFDMA通信をサポートする802.11プロトコルなど、IEEE802.11プロトコルの一部として使用され得る。
[0040]局(STA)など、複数のデバイスが同時にアクセスポイント(AP)と通信することを可能にすることは有益であり得る。たとえば、これは、複数のSTAがより少ない時間においてAPから応答を受信し、より少ない遅延を伴ってAPからデータを送信および受信することができるようにすることを可能にすることができる。これはまた、APが全体的により多くの数のデバイスと通信することを可能にすることができ、また、帯域幅使用をより効率的にすることができる。多元接続通信を使用することによって、APは、たとえば、80MHz帯域幅上で一度に4つのデバイスに対して、直交周波数分割多重(OFDM)シンボルを多重化することが可能であり得、ここで、各デバイスは20MHz帯域幅を利用する。したがって、多元接続は、APがそのAPにとって利用可能なスペクトルをより効率的に使用することを可能にすることができるので、多元接続は、いくつかの態様では、有益であり得る。
[0041]802.11ファミリーなど、OFDMシステム中の多元接続プロトコルは、いくつかの態様では、APとSTAとの間で送信されるシンボルの異なるサブキャリア(またはトーン)を異なるSTAに割り当てることによって実装され得る。このようにして、APは、単一の送信されるOFDMシンボルを用いて複数のSTAと通信し得、ここで、シンボルの異なるトーンが異なるSTAによって復号および処理され、したがって、複数のSTAへの同時データ転送を可能にする。これらのシステムは、OFDMAシステムと呼ばれることがある。
[0042]そのようなトーン割振り方式は、本明細書では「高効率」(HE:high-efficiency)システムと呼ばれ、そのような複数トーン割振りシステムにおいて送信されるデータパケットは高効率(HE)パケットと呼ばれことがある。後方互換性プリアンブルフィールドを含むそのようなパケットの様々な構造が以下で詳細に説明される。
[0043]添付の図面を参照しながら、新規のシステム、装置、および方法の様々な態様が以下でより十分に説明される。ただし、本開示は、多くの異なる形態で実施され得、本開示全体にわたって提示されるいずれかの特定の構造または機能に限定されるものと解釈されるべきではない。むしろ、これらの態様は、本開示が周到で完全になり、本開示の範囲を当業者に十分に伝えるように与えられる。本明細書の教示に基づいて、本開示の範囲は、本発明の他の態様とは無関係に実装されるにせよ、本発明の他の態様と組み合わせられるにせよ、本明細書で開示される新規のシステム、装置、および方法のいかなる態様をもカバーするものであることを、当業者は諒解されたい。たとえば、本明細書に記載される態様をいくつ使用しても、装置は実装され得、または方法は実施され得る。さらに、本発明の範囲は、本明細書に記載される本発明の様々な態様に加えてまたはそれらの態様以外に、他の構造、機能、または構造および機能を使用して実施されるそのような装置または方法をカバーするものとする。本明細書で開示されるいかなる態様も請求項の1つまたは複数の要素によって実施され得ることを理解されたい。
[0044]本明細書では特定の態様が説明されるが、これらの態様の多くの変形および置換は本開示の範囲内に入る。好適な態様のいくつかの利益および利点が説明されるが、本開示の範囲は特定の利益、使用、または目的に限定されるものではない。むしろ、本開示の態様は、様々なワイヤレス技術、システム構成、ネットワーク、および送信プロトコルに広く適用可能であるものとし、それらのうちのいくつかが例として、図および好適な態様についての以下の説明において示される。発明を実施するための形態および図面は、本開示を限定するものではなく説明するものにすぎず、本開示の範囲は添付の特許請求の範囲およびそれの均等物によって定義される。
[0045]普及しているワイヤレスネットワーク技術は、様々なタイプのワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)を含むことができる。WLANは、広く使用されるネットワーキングプロトコルを採用して、近接デバイスを互いに相互接続するために使用され得る。本明細書で説明される様々な態様は、ワイヤレスプロトコルなど、任意の通信規格に適用され得る。
[0046]いくつかの態様では、ワイヤレス信号は802.11プロトコルに従って送信され得る。いくつかの実装形態では、WLANは、ワイヤレスネットワークにアクセスする構成要素である様々なデバイスを含む。たとえば、2つのタイプのデバイス、すなわちアクセスポイント(AP)および(局またはSTAとも呼ばれる)クライアントがあり得る。概して、APはWLANのためのハブまたは基地局として働くことができ、STAはWLANのユーザとして働く。たとえば、STAはラップトップコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、モバイルフォンなどであり得る。一例では、STAは、インターネットまたは他のワイドエリアネットワークへの一般的接続性を取得するためにWiFi準拠ワイヤレスリンクを介してAPに接続する。いくつかの実装形態では、STAはAPとして使用されることもある。
[0047]また、アクセスポイント(AP)は基地局、ワイヤレスアクセスポイント、アクセスノードまたは同様の用語を含むか、それらのいずれかとして実装されるか、あるいはそれらのいずれかとして知られていることがある。
[0048]また、局「STA」は、アクセス端末(「AT」)、加入者局、加入者ユニット、移動局、リモート局、リモート端末、ユーザ端末、ユーザエージェント、ユーザデバイス、ユーザ機器、または何らかの他の用語を含むか、それらのいずれかとして実装されるか、あるいはそれらのいずれかとして知られていることがある。したがって、本明細書で教示される1つまたは複数の態様は、電話(たとえば、セルラーフォンまたはスマートフォン)、コンピュータ(たとえば、ラップトップ)、ポータブル通信デバイス、ヘッドセット、ポータブルコンピューティングデバイス(たとえば、個人情報端末)、エンターテインメントデバイス(たとえば、音楽またはビデオデバイス、あるいは衛星ラジオ)、ゲームデバイスまたはシステム、全地球測位システムデバイス、あるいはワイヤレス媒体を介したネットワーク通信のために構成された他の好適なデバイスに組み込まれ得る。
[0049]本明細書で開示される方法および装置は、マルチユーザ通信を実施するワイヤレスフレームの送信および受信を提供する。開示されるフレームは、マルチユーザ通信に参加する複数のデバイスのためのデバイス固有送信制御情報を符号化する。ワイヤレス通信の効率を改善するために、いくつかの態様では、1つまたは複数のデバイスのための送信制御情報が、グループ化され、特定の周波数帯域幅を介して送信され得、(while)1つまたは複数の他のデバイスのための送信制御情報が、グループ化され、異なる周波数帯域幅を介して同時に送信され得る。このようにして送信制御情報を多重化することによって、ワイヤレス媒体のより良い利用が達成され得る。
[0050]他の態様は、ワイヤレスフレーム内の特定のデバイスのための送信制御情報の位置を特定することの改善された方法を提供し得る。たとえば、開示される方法およびシステムのうちのいくつかは、マップフィールドを含むワイヤレスフレームを生成または受信する。マップフィールドは、マルチユーザ通信に参加する各デバイスのための送信制御情報のロケーションのインジケータを与える。マップフィールドを復号すると、各受信デバイスは、フレーム内のそれのそれぞれの送信制御情報の位置を特定することが可能であり、したがって、受信されたフレームを処理することの効率を改善する。その特定のデバイスのためのデータは、次いで、位置を特定された送信制御情報に基づいて受信され得る。
[0051]他の態様は、送信制御情報を符号化および復号する改善された方法を提供する。たとえば、いくつかの態様では、第1のデバイス固有の送信制御情報が、第1のデバイスの識別子に基づいて符号化される。送信制御情報が受信されたとき、他のデバイスは、第1のデバイスの識別子とは異なる、それら自体の識別子に基づいて復号を実行するので、その送信制御情報を正常に復号することができない。第1のデバイスは、情報を符号化するために使用される同じ識別子である、それの識別子に基づいて送信制御情報を正常に復号することが可能であり得る。
[0052]図1は、本開示の態様が採用され得るワイヤレス通信システム100の一例を示す。ワイヤレス通信システム100は、ワイヤレス規格、たとえば、802.11ah規格、802.11ac規格、802.11n規格、802.11g規格および802.11b規格のうちの少なくとも1つに従って動作することができる。ワイヤレス通信システム100は、高効率ワイヤレス規格、たとえば802.11ax規格に従って動作することができる。ワイヤレス通信システム100は、(本明細書では、総称的に(1つまたは複数の)STA106と呼ばれることがある)STA106A〜106Dと通信するAP104を含むことができる。
[0053]様々なプロセスおよび方法が、AP104とSTA106A〜106Dとの間の、ワイヤレス通信システム100における送信のために使用され得る。たとえば、信号は、OFDM/OFDMA技法に従って、AP104とSTA106A〜106Dとの間で送信および受信され得る。そうである場合、ワイヤレス通信システム100はOFDM/OFDMAシステムと呼ばれることがある。代替的に、信号は、符号分割多元接続(CDMA)技法に従って、AP104とSTA106A〜106Dとの間で送信および受信され得る。そうである場合、ワイヤレス通信システム100はCDMAシステムと呼ばれることがある。
[0054]AP104からSTA106A〜106Dのうちの1つまたは複数への送信を可能にする通信リンクはダウンリンク108と呼ばれることがあり、STA106A〜106Dのうちの1つまたは複数からAP104への送信を可能にする通信リンクはアップリンク110と呼ばれることがある。代替的に、ダウンリンク108は順方向リンクまたは順方向チャネルと呼ばれることがあり、アップリンク110は逆方向リンクまたは逆方向チャネルと呼ばれることがある。
[0055]AP104は、基地局として働き、基本サービスエリア(BSA)102においてワイヤレス通信カバレージを与えることができる。AP104は、AP104に関連付けられ、通信のためにAP104を使用するSTA106A〜106Dとともに、基本サービスセット(BSS)と呼ばれることがある。ワイヤレス通信システム100は、中央AP104を有しないことがあり、むしろ、STA106A〜106D間のピアツーピアネットワークとして機能することができることに留意されたい。したがって、本明細書で説明されるAP104の機能は、代替的にSTA106A〜106Dのうちの1つまたは複数によって実施され得る。
[0056]いくつかの態様では、STA106は、AP104に通信を送るために、および/またはAP104から通信を受信するために、AP104に関連付ける(associate)ことが必要とされ得る。一態様では、関連付けるための情報(information for associating)は、AP104によるブロードキャスト中に含まれる。そのようなブロードキャストを受信するために、STA106は、たとえば、カバレージ領域にわたって広カバレージ探索(broad coverage search)を実行することができる。また、探索は、STA106が、たとえば、灯台方式でカバレージ領域をスイープ(sweep)することによって実行され得る。関連付けるための情報を受信した後に、STA106は、関連付けプローブまたは要求などの基準信号をAP104に送信することができる。いくつかの態様では、AP104は、たとえば、インターネットまたは公衆交換電話網(PSTN)などのより大きいネットワークと通信するために、バックホールサービスを使用することができる。
[0057]一実施形態では、AP104は、AP高効率ワイヤレスコントローラ(HEW)154を含む。AP HEW154は、802.11プロトコルを使用して、AP104とSTA106A〜106Dとの間の通信を可能にするために、本明細書で説明される動作の一部または全部を実施することができる。AP HEW154の機能が、図4〜図20に関して以下でより詳細に説明される。
[0058]代替的にまたは追加として、STA106A〜106Dは、STA HEW156を含むことができる。STA HEW156は、802.11プロトコルを使用して、STA106A〜106DとAP104との間の通信を可能にするために、本明細書で説明される動作の一部または全部を実施することができる。STA HEW156の機能が、図2〜図11に関して以下でより詳細に説明される。
[0059]図2は、図1のワイヤレス通信システム100内で採用され得るワイヤレスデバイス202において利用され得る様々な構成要素を示す。ワイヤレスデバイス202は、本明細書で説明される様々な方法を実装するように構成され得るデバイスの一例である。たとえば、ワイヤレスデバイス202は、AP104を含むか、またはSTA106A〜106Dのうちの1つを含むことができる。
[0060]ワイヤレスデバイス202は、ワイヤレスデバイス202の動作を制御する電子ハードウェアプロセッサ204を含むことができる。プロセッサ204は中央処理ユニット(CPU)またはハードウェアプロセッサと呼ばれることもある。読取り専用メモリ(ROM)とランダムアクセスメモリ(RAM)の両方を含むことができる電子ハードウェアメモリ206は、命令とデータとを記憶し、それらをプロセッサ204に与え得る。メモリ206の一部分は不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)をも含むことができる。プロセッサ204は、一般に、メモリ206内に記憶されたプログラム命令に基づいて論理演算と算術演算とを実施する。メモリ206中の命令は、本明細書で説明される方法を実装するように実行可能であり得る。
[0061]プロセッサ204は、1つまたは複数のプロセッサを用いて実装された処理システムを含むか、またはそれの構成要素であり得る。1つまたは複数のプロセッサは、汎用マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、コントローラ、状態機械、ゲート論理、個別ハードウェア構成要素、専用ハードウェア有限状態機械、あるいは情報の計算または他の操作を実施することができる任意の他の好適なエンティティの任意の組合せを用いて実装され得る。プロセッサ204、またはプロセッサ204およびメモリ206は、以下でより詳細に説明され得るように、パケットタイプフィールド中に値を含むパケットを生成し、パケットタイプフィールド中の値に少なくとも部分的に基づいて、複数の後続のフィールドの各々にパケットの複数のビットを割り振るために利用され得る、図1のパケット生成器124に対応することができる。
[0062]処理システムは、ソフトウェアを記憶するための非一時的機械可読媒体をも含むことができる。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語などの名称にかかわらず、任意のタイプの命令を意味すると広く解釈されたい。命令は、(たとえば、ソースコード形式、バイナリコード形式、実行可能コード形式、またはコードの任意の他の好適な形式の)コードを含むことができる。命令は、1つまたは複数のプロセッサによって実行されたとき、本明細書で説明される様々な機能を処理システムに実施させる。
[0063]ワイヤレスデバイス202はまた、ワイヤレスデバイス202と遠隔ロケーションとの間のデータの送信および受信を可能にするために送信機210と受信機212とを含むことができるハウジング208を含むことができる。送信機210と受信機212とは組み合わせられてトランシーバ214になり得る。アンテナ216は、ハウジング208に取り付けられ、トランシーバ214に電気的に結合され得る。ワイヤレスデバイス202はまた、たとえば、多入力多出力(MIMO)通信中に利用され得る、複数の送信機、複数の受信機、複数のトランシーバ、および/または複数のアンテナを含むことができる(図示せず)。
[0064]ワイヤレスデバイス202は、トランシーバ214によって受信された信号のレベルを検出し、定量化するために使用され得る信号検出器218をも含むことができる。信号検出器218は、そのような信号を、総エネルギー、シンボルごとのサブキャリア当たりのエネルギー、電力スペクトル密度および他の信号として検出することができる。ワイヤレスデバイス202は、信号を処理する際に使用するためのデジタル信号プロセッサ(DSP)220をも含むことができる。DSP220は、送信のためにデータユニットを生成するように構成され得る。いくつかの態様では、データユニットは物理レイヤプロトコルデータユニット(PPDU)を含むことができる。いくつかの態様では、PPDUはパケットと呼ばれる。
[0065]ワイヤレスデバイス202は、いくつかの態様ではユーザインターフェース222をさらに含むことができる。ユーザインターフェース222は、キーパッド、マイクロフォン、スピーカー、および/またはディスプレイを含むことができる。ユーザインターフェース222は、ワイヤレスデバイス202のユーザに情報を伝達し、および/またはユーザからの入力を受信する、任意の要素または構成要素を含むことができる。
[0066]ワイヤレスデバイス202の様々な構成要素は、バスシステム226によって互いに結合され得る。バスシステム226は、たとえば、データバスを含むことができ、ならびに、データバスに加えて、電力バス、制御信号バス、およびステータス信号バスを含むことができる。ワイヤレスデバイス202の構成要素は、何らかの他の機構を使用して、互いに結合されるか、あるいは互いに対する入力を受け付けるかまたは与え得ることを、当業者は諒解することができる。
[0067]図2には、いくつかの別個の構成要素が示されているが、構成要素のうちの1つまたは複数が組み合わせられるか、または共通に実装され得ることを、当業者は認識することができる。たとえば、プロセッサ204は、プロセッサ204に関して上記で説明された機能を実装するためだけでなく、信号検出器218および/またはDSP220に関して上記で説明された機能を実装するためにも使用され得る。さらに、図2に示された構成要素の各々は、複数の別個の要素を使用して実装され得る。
[0068]上記で説明されたように、ワイヤレスデバイス202は、AP104またはSTA106A〜106Dのうちの1つを含むことができ、通信を送信および/または受信するために使用され得る。ワイヤレスネットワークにおけるデバイス間で交換される通信は、パケットまたはフレームを含むことができるデータユニットを含むことができる。いくつかの態様では、データユニットは、データフレーム、制御フレーム、および/または管理フレームを含むことができる。データフレームは、APおよび/またはSTAから他のAPおよび/またはSTAにデータを送信するために使用され得る。制御フレームは、様々な動作を実施するために、およびデータを確実に配信するために、データフレームとともに使用され得る(たとえば、データの受信を肯定応答すること、APのポーリング、エリアクリアリング動作、チャネル取得、キャリア検知維持機能など)。管理フレームは、(たとえば、ワイヤレスネットワークに加わり、そのネットワークから離れるなどのための)様々な監視機能のために使用され得る。
[0069]図3は、802.11システムのために利用可能なチャネルのためのチャネル割振りを示す。様々なIEEE802.11システムは、5MHzチャネル、10MHzチャネル、20MHzチャネル、40MHzチャネル、80MHzチャネル、および160MHzチャネルなど、いくつかの異なるサイズのチャネルをサポートする。たとえば、802.11acデバイスは、20MHzチャネル、40MHzチャネル、および80MHzチャネル帯域幅の受信および送信をサポートすることができる。より大きいチャネルが、2つの隣接する、より小さいチャネルを含むことができる。たとえば、80MHzチャネルは2つの隣接する40MHzチャネルを含むことができる。現在実装されているIEEE802.11システムでは、20MHzチャネルは、312.5kHzだけ互いから分離された、64個のサブキャリアを含んでいる。これらのサブキャリアのうちの、より少ない数のサブキャリアが、データを搬送するために使用され得る。たとえば、20MHzチャネルは、−1〜−428、および1〜428の番号を付けられた送信サブキャリア、すなわち56個のサブキャリアを含むことができる。これらのキャリアのうちのいくつかはまた、パイロット信号を送信するために使用され得る。
[0070]図4は、後方互換多元接続ワイヤレス通信を可能にするために使用され得る物理レイヤパケットの例示的な構造を示す。この例示的な物理レイヤパケットは、レガシーショートトレーニングフィールドと、レガシーロングトレーニングフィールドと、レガシー信号フィールドとを含む、レガシープリアンブル702を含む。パケット700は、RL−SIGフィールド704と、高効率信号Aフィールド706とをも含む。パケット700はデータ712をも含む。データ712は、MU−MIMOまたはOFDMAを使用することによってなど、マルチユーザ送信モードを使用して送信されたデータを含み得る。
[0071]パケット700は、パケット700中で行われるマルチユーザ通信に参加する各ユーザのための別個のHE−SIGBフィールド708aおよび710aをも含む。図7において開示される態様では、マルチユーザ送信の各ユーザのための情報は、別々に符号化され、巡回冗長検査(CRC)など、個々の誤り検出値を含む。たとえば、CRC708bはHE−SIGBフィールド708aに対応し得、CRCフィールド710bはHE−SIGBフィールド710aに対応し得る。いくつかの態様では、HE−SIGBフィールド708aおよび710aの各々は、1次20Mhzチャネル中で送信される。
[0072]パケット700のいくつかの態様では、各ユーザは、HE−SIGBフィールド中の固定数のビット(コードブロック)を割り振られる。各コードブロックは、コードブロックがいくつかの態様では2つのシンボルにわたり得るという点で、必ずしもOFDMAシンボル境界と整合するとは限らないことがある。パケット700のいくつかの態様では、マルチユーザ通信に参加する各STAのためのリソース割振りは、マルチユーザ通信に参加する他のSTAとは無関係(independent)であり得る。
[0073]パケット700を利用するいくつかの態様は、パケット700とは異なるパケット(図示せず)を使用して特定のSTAのためのSIGBフィールドのパケット700内のロケーションをシグナリングし得る。いくつかの他の態様は、パケット700中に含まれるデータとともに特定のSTAのためのSIGBフィールドのロケーションを示し得る。
[0074]パケット700を利用する他の態様は、各STAについて別々に、関連するSIGB情報とともに、マルチユーザ通信に参加する局の識別子を符号化し得る。たとえば、いくつかの態様では、巡回冗長検査など、誤り検出値は、局SIGB情報の少なくとも一部分のために決定され得る。誤り検出値は、宛先局のための識別子と排他的論理和され、次いで、たとえば、CRC808bまたは810bとしてパケット700中に含まれ得る。これらの態様では、識別子と誤り検出値とは等しいビット数を有し得る。
[0075]パケットが局によって受信されたとき、局は、それの識別子に基づいて各HE−SIGBフィールド808aおよび810aを復号することを試み得るが、符号化プロセスが、他の局を対象とするHE−SIGBフィールドについて異なる識別子を使用すると仮定すれば、その局を対象とするHE−SIGBフィールドのみが正しく復号される。いくつかの態様では、識別子は、局であるかまたは部分局識別子であり得る。
[0076]図5は、後方互換多元接続ワイヤレス通信を可能にするために使用され得る物理レイヤパケットの例示的な構造を示す。パケット800は、いくつかの点ではパケット700と同様である。パケット800は、レガシーショートトレーニングフィールドと、レガシーロングトレーニングフィールドと、レガシー信号フィールドとを含む、レガシープリアンブル802を含む。パケット800は、RL−SIGフィールド804と、高効率信号Aフィールド806とをも含む。パケット800はデータ812をも含む。データ812は、MU−MIMOまたはOFDMAを使用することによってなど、マルチユーザ送信モードを使用して送信されたデータを含み得る。
[0077]図4のパケット700と同様に、パケット800は、パケット800中で行われるマルチユーザ通信に参加する各ユーザのための別個のSIGBフィールドをも含む。これらのSIGBフィールドは、HE−SIGBフィールド808aおよびHE−SIGBフィールド810aとして図5に示されている。図5において開示される態様では、マルチユーザ送信の各ユーザのための情報は、別々に符号化され、CRCなど、個々の誤り検出値を含む。たとえば、CRC808bはHE−SIGBフィールド808aに対応し得、CRCフィールド810bはHE−SIGBフィールド810aに対応し得る。いくつかの態様では、HE−SIGBフィールド808aおよび810aの各々は、1次20Mhzチャネル中で送信される。
[0078]特定の局が、それのそれぞれのSIGBフィールドがパケット800中のどこに位置するかを識別するために、パケット800はマップフィールド807をも含む。マップフィールド807は、マルチユーザ通信に参加する局の識別子からパケット800内のHE−SIGBロケーションへのマッピングを与え得る。
[0079]図6Aは、後方互換多元接続ワイヤレス通信を可能にするために使用され得る物理レイヤパケットの例示的な構造を示す。図6Aは、4つの周波数帯域902a〜d内で送信されるパケット900の部分を示す。いくつかの態様では、周波数帯域902a〜dは、それぞれ0〜20Mhz、20Mhz〜40Mhz、40Mhz〜60Mhz、および60Mhz〜80Mhzに対応し得る。図6Aは、各周波数帯域902a〜dが、レガシープリアンブル904、RL−SIGフィールド906、HE−SIGAフィールド908、およびHE−SIGB共通フィールド910の複製された送信を含むことを示す。いくつかの態様では、HE−SIGB共通フィールド910は、ダウンリンク/アップリンクインジケータ、シングルユーザ/マルチユーザ指示、データGIおよびロングトレーニングフィールド(LTF)圧縮インジケータ、パディングビット、ユーザ数インジケータのうちの1つまたは複数を含み得る。いくつかの態様では、HE−SIGB共通フィールド910は、長さが約10〜20ビットであり得る。
[0080]パケット900を利用する態様はまた、1つまたは複数のユーザのための送信制御情報を周波数帯域902a〜902dのうちの1つにグループ化し得る。たとえば、いくつかの態様では、最高9つの一意のユーザのための送信制御情報がHE−SIGBフィールド912を介して周波数帯域902a〜dの各々内で送信され得る。いくつかの態様では、パケット900を送信するデバイスは、周波数帯域902a〜dのうちのいずれが、パケット900の一部として行われるマルチユーザ通信に参加する各STAについて比較的好ましい干渉特性を有するかを決定し得る。したがって、特定のSTAのSIG−B情報が、好ましい特性をもつ周波数帯域902a〜dのうちの1つ内でスケジュールされ得る。
[0081]周波数帯域902a〜d内のHE−SIGB共通フィールド910の各々は、1つまたは複数のユーザに固有の情報を含み得る。ユーザ固有情報は、たとえば、パケット900の一部としてユーザに送信されたデータの変調およびコーディング方式の指示、コーディングインジケータ、時空間ストリーム数インジケータ(Nsts)、時空間ボックコード(STBC:space time bock code)指示、送信ビームフォーミング(TxBF)指示、局/ユーザの識別子を含み得る。いくつかの態様では、識別情報は、局/ユーザの部分識別子、グループ識別子、または他の識別子であり得る。いくつかの態様では、局識別情報は、長さが11ビット未満であり得る。いくつかの態様では、特定のユーザに送信されたデータは、それ特定のユーザHE−SIGBフィールド912と同じ周波数範囲内で送信され得ることに留意されたい。ただし、他の態様では、特定のユーザに送信されたデータは、その特定のユーザのためのHE−SIGBフィールド912とは異なる周波数範囲内で送信され得る。
[0082]いくつかの態様では、HE−SIGBフィールド912の各々は、CRCなど、誤り検出値を含み得る。HE−SIGBフィールド912のうちの少なくともいくつか中に複数のユーザのための送信制御情報を符号化するいくつかの態様では、複数のユーザのための送信制御情報は、同じ誤り検出値によって保護され得る。
[0083]図6Bは、図6AのHE−SIGB共通フィールド910中に含まれ得るマップフィールド950の例示的な実装形態を示す。マップフィールド950は、どのユーザまたは局が周波数帯域902aの各々内に送信制御情報を有するかの指示を与え得る。(ユーザ/局の各々に固有であるこの送信制御情報は、HE−SIGBフィールド912内に記憶される)。図6Bに示されているように、マップフィールド950は、複数の周波数インジケータフィールド952a〜dから構成される。周波数インジケータフィールド952a〜dの各々は、対応する周波数帯域902a〜dの各々内のHE−SIGBフィールド912内に含まれる送信制御情報をもつSTAの識別子のリストを含み得る。マップフィールド950をパースすることによって、パケット900を受信するデバイスは、どの周波数帯域がそれのユーザ固有送信制御情報を(HE−SIGBフィールド912内に)含むかを決定し得る。
[0084]いくつかの他の態様では、マップフィールド950は、HE−SIGB共通フィールド910内に含まれないことがある。これらの態様では、受信ユーザ/局に、902a〜dのどの周波数帯域がそのユーザ/局に固有の送信制御情報を含むかを示すために、別個のシグナリングが利用され得る。たとえば、いくつかの態様では、メディアアクセス制御(MAC)シグナリングが使用され得る。これらの態様では、各STAは、パケット900によって利用される総帯域幅のサブセットのみを復号し得る。
[0085]マップフィールド950を含まないいくつかの他の態様では、受信局/ユーザは、特定のユーザ/局に固有の送信制御情報を決定するために、周波数帯域902a〜dの各々内の各HE−SIGBフィールド912を復号し得る。
[0086]図7は、少なくとも4つの周波数範囲1010a〜dにわたって送信されるパケット1000の別の例示的な実装形態を示す。いくつかの態様では、周波数範囲1010a〜dの各々は20Mhz幅であり得る。パケット1000は、レガシープリアンブル1014と、RL−SIGフィールド1016と、HE−SIG−Aフィールド1018と、HE−SIGB共通フィールド1020とを含み、それらは、周波数範囲1010a〜dの各々にわたって複製される。図6Aに関して上記で説明されたように、HE−SIGB共通フィールド1020は、パケット1000内で行われるマルチユーザ通信に参加するすべての局ユーザに共通の情報を含み得る。いくつかの態様では、HE−SIGB共通フィールド1020は、ダウンリンク/アップリンクインジケータ、シングルユーザ/マルチユーザ指示、データGIおよびLTF圧縮インジケータ、パディングビット、ユーザ数インジケータのうちの1つまたは複数を含み得る。いくつかの態様では、HE−SIGB共通フィールド1020は、長さが約10〜20ビットであり得る。
[0087]パケット1000は、パケット1000のマルチユーザ通信に参加する各局/ユーザのための局/ユーザ固有送信制御情報フィールド1052から構成される、HE−SIGBフィールド1022のデバイス固有部分中のユーザ/局固有送信制御情報を個々に符号化する。個々の局/ユーザ固有送信制御情報フィールド1052の各々は、1つまたは複数のユーザに固有の情報を含み得る。ユーザ固有情報は、たとえば、パケット1000の一部としてユーザに送信されたデータの変調およびコーディング方式の指示、コーディングインジケータ、時空間ストリーム数インジケータ(Nsts)、時空間ボックコード(STBC)指示、送信ビームフォーミング(TxBF)指示、局/ユーザの識別子を含み得る。いくつかの態様では、識別情報は、局/ユーザの部分識別子、グループ識別子、または他の識別子であり得る。いくつかの態様では、局識別情報は、長さが11ビット未満であり得る。いくつかの態様では、特定のユーザに送信されたデータは、その特定のユーザのための局/ユーザ固有送信制御情報フィールド1052と同じ周波数範囲内で送信され得ることに留意されたい。ただし、他の態様では、特定のユーザに送信されたデータは、その特定のユーザのための局/ユーザ固有送信制御情報フィールド1052とは異なる周波数範囲内で送信され得る。
[0088]局/ユーザ固有送信制御情報フィールド1052a〜dの各々は、CRCなど、それ自体の誤り検出値を含み得る。以下の説明は、ユーザ固有送信制御情報フィールド1052a〜dを参照するが、読者は、説明が、周波数範囲1010a〜d内に含まれる局/ユーザ固有送信制御情報フィールド1052のすべてに適用されることを理解されたい。ただし、周波数範囲1010a〜c中のユーザ固有送信制御情報のための指示は、図の明快のために省略されている。
[0089]いくつかの態様では、局/ユーザ固有送信制御情報フィールド1052a〜dのための誤り検出値の各々は、特定の局のための局識別子に基づき得る。たとえば、いくつかの態様では、中間誤り検出値(たとえばCRC)が、局の識別子と排他的論理和され得る。いくつかの態様では、誤り検出値と識別子とは同じビット数である。これらの態様では、受信局は、それを対象とする局/ユーザ固有送信制御情報フィールド1052a〜dを正常に復号することが可能であるにすぎない。
[0090]いくつかの態様では、受信ユーザ/局は、図6Aに関して上記で説明されたのと同様にして、周波数帯域1102a〜dのうちのいずれがそれのユーザ/局固有送信制御情報を含むかを決定し得る。たとえば、マップフィールド950は、いくつかの態様ではパケット1000中に含まれ得る。代替的に、受信局は、別個のMACシグナリングを介してそれの送信制御情報を含む周波数範囲1010a〜dの指示を受信し得る。代替的に、いくつかの態様では、受信局は、局/ユーザの識別子に基づいて、局/ユーザ固有送信制御情報フィールド1052のうちの1つを正常に復号することが可能になるまで、局/ユーザ固有送信制御情報フィールド1052の各々を復号し得る。
[0091]いくつかの態様では、パケット1000を送信するデバイスは、周波数帯域1010a〜dのユーザ/局固有干渉特性に基づいて、局/ユーザ固有送信制御情報フィールド1052のロケーションを編成し得る。たとえば、周波数範囲1010a〜dのうちの1つ上でより少ない干渉を経験する局/ユーザは、それらの局/ユーザ固有送信制御情報フィールド1052がその周波数上に符号化され得る。
[0092]図6Aに関して上記で説明されたように、データ1024内のユーザ/局固有データは、その特定の局のための局/ユーザ固有送信制御情報フィールド1052同じ周波数範囲1010a〜d上で送信されることもされないこともある。その特定の局のための局/ユーザ固有送信制御情報フィールド1052は、いくつかの態様では、その特定の局のためのデータ送信のために使用される周波数を示し得る。
[0093]いくつかの態様では、周波数範囲1010a〜dの各々に割り当てられた等しくない数のSTAがあり得ることに留意されたい。これは、各周波数範囲1010a〜d中の異なるSIGB持続時間につながり得る。いくつかの態様では、各周波数帯域の持続時間が等しくなるように、物理レイヤパンニング(panning)が、周波数範囲1010a〜dのうちの1つまたは複数中で送信されるデータに追加され得る。いくつかの態様では、特定のSTAのためのHE−SIGB情報が、パディングを実施するために繰り返され得る。
[0094]図8Aは、開示される一実装形態において使用される例示的なフレームフォーマットである。図6Aおよび図7のパケット900およびパケット1000と同様に、パケット1100は、4つの周波数帯域1102a〜dにわたって送信されるデータを示す。いくつかの態様では、各周波数帯域1102a〜dは20Mhz幅であり得る。たとえば、周波数帯域1102aは0〜20Mhzであり得、1102bは20Mhz〜40Mhzであり得、1102cは40Mhz〜60Mhzであり得、1102dは60Mhz〜80Mhzであり得る。
[0095]パケット1100は、レガシーショートおよびロングトレーニングフィールド、ならびにレガシー信号フィールドを含む、レガシープリアンブル1104を含む。パケット1100は、RL−SIGフィールド1106と、HE SIG−Aフィールド1108と、上記で説明されたようにパケット1100内で行われるマルチユーザ通信に参加するすべてのユーザ/デバイスに共通の情報を含むHE−SIGB共通フィールド1110とをも含む。図示のように、フィールド1106、1108、および1110の各々は、周波数帯域1102a〜dの各々にわたって複製される。いくつかの態様では、HE−SIGB共通フィールド1110は、ダウンリンク/アップリンクインジケータ、シングルユーザ/マルチユーザ指示、データGIおよびLTF圧縮インジケータ、パディングビット、ユーザ数インジケータのうちの1つまたは複数を含み得る。いくつかの態様では、HE−SIGB共通フィールド1110は、長さが約10〜20ビットであり得る。
[0096]図7のHE−SIGBフィールド1012と同様に、パケット1100は、HE−SIGBフィールド1112をも含む。HE−SIGBフィールド1112の各々は、パケット1100内で行われるマルチユーザ通信に参加する異なる局のための異なる送信制御情報を含む。周波数帯域1102a〜d内のHE−SIGBフィールド1112の各々は、1つまたは複数のユーザに固有の情報を含み得る。ユーザ固有情報は、たとえば、パケット1100の一部としてユーザに送信されたデータの変調およびコーディング方式の指示、コーディングインジケータ、時空間ストリーム数インジケータ(Nsts)、時空間ボックコード(STBC)指示、送信ビームフォーミング(TxBF)指示、局/ユーザの識別子を含み得る。いくつかの態様では、識別情報は、局/ユーザの部分識別子、グループ識別子、または他の識別子であり得る。いくつかの態様では、局識別情報は、長さが11ビット未満であり得る。いくつかの態様では、特定のユーザに送信されたデータは、その特定のユーザHE−SIGBフィールド1112と同じ周波数範囲内で送信され得ることに留意されたい。ただし、他の態様では、特定のユーザに送信されたデータは、その特定のユーザのためのHE−SIGBフィールド1112とは異なる周波数範囲内で送信され得る。
[0097]パケット1100は、HEショートトレーニングフィールド1114と、HEロングトレーニングフィールド1116と、HEデータ1118とをも含む。パケット1100のいくつかの態様では、HE−SIGBフィールド1112は、4xトーンプランを使用して送信され得る。4xトーンプランの場合、各サブバンドは、802.11ac内で定義されたサブバンドの25%である。したがって、各シンボル持続時間は、802.11acのシンボル持続時間よりも4倍(4x)長い。これは、各シンボル中のトーンの数の4倍(4x)の増加をもたらす。
[0098]HE−SIGB4フィールド1112を送信するときの4xトーンプランの使用は、パケット1100をカプセル化するPPDUのために利用される帯域幅に等しくなるような、HE−SIGBフィールド1112のために利用される帯域幅の増加をもたらし得る。
[0099]パケット1100を利用する実装形態では、パケット1100の受信機によるチャネル推定は、レガシープリアンブル1104内のレガシーロングトレーニングフィールドからの補間/外挿を含み得る。
[00100]図8Bは、開示される一実装形態において使用される例示的なフレームフォーマットである。図6Aおよび図7のパケット900および1000と同様に、パケット1150は、4つの周波数帯域1152a〜dにわたって送信されたデータを示す。いくつかの態様では、各周波数帯域1152a〜dは20Mhz幅であり得る。たとえば、周波数帯域1152aは0〜20Mhzであり得、1152bは20Mhz〜40Mhzであり得、1102cは40Mhz〜60Mhzであり得、1152dは60Mhz〜80Mhzであり得る。
[00101]パケット1150は、レガシーショートおよびロングトレーニングフィールド、ならびにレガシー信号フィールドを含む、レガシープリアンブル1154を含む。パケット1150は、RL−SIGフィールド1156と、HE SIG−Aフィールド1158と、上記で説明されたようにパケット1150内で行われるマルチユーザ通信に参加するすべてのユーザ/デバイスに共通の情報を含むHE−SIGB共通フィールド1165とをも含む。図示のように、フィールド1156、1158、および1165の各々は、周波数帯域1152a〜dの各々にわたって複製される。いくつかの態様では、HE−SIGB共通フィールド1165は、ダウンリンク/アップリンクインジケータ、シングルユーザ/マルチユーザ指示、データGIおよびLTF圧縮インジケータ、パディングビット、ユーザ数インジケータのうちの1つまたは複数を含み得る。いくつかの態様では、HE−SIGB共通フィールド1165は、長さが約10〜20ビットであり得る。
[00102]図7のHE−SIGBフィールド1012、および図8Aの1112と同様に、パケット1150は、HE−SIGBフィールド1162をも含む。HE−SIGBフィールド1162の各々は、パケット1150内で行われるマルチユーザ通信に参加する異なる局のための異なる送信制御情報を含む。周波数帯域1152a〜d内のHE−SIGBフィールド1162の各々は、1つまたは複数のユーザに固有の情報を含み得る。ユーザ固有情報は、たとえば、パケット1150の一部としてユーザに送信されたデータの変調およびコーディング方式の指示、コーディングインジケータ、時空間ストリーム数インジケータ(Nsts)、時空間ボックコード(STBC)指示、送信ビームフォーミング(TxBF)指示、局/ユーザの識別子を含み得る。いくつかの態様では、識別情報は、局/ユーザの部分識別子、グループ識別子、または他の識別子であり得る。いくつかの態様では、局識別情報は、長さが11ビット未満であり得る。いくつかの態様では、特定のユーザに送信されたデータは、その特定のユーザHE−SIGBフィールド1162と同じ周波数範囲内で送信され得ることに留意されたい。ただし、他の態様では、特定のユーザに送信されたデータは、その特定のユーザのためのHE−SIGBフィールド1162とは異なる周波数範囲内で送信され得る。
[00103]パケット1150は、SIGBロングトレーニングフィールド1167と、HE−ショートトレーニングフィールド1164と、HE−ロングトレーニングフィールド(HE−LTF)1166と、HEデータ1168とをも含む。パケット1150のいくつかの態様では、HE−SIGBフィールド1162は、4xトーンプランを使用して送信され得る。4xトーンプランの場合、各サブバンドは、802.11ac内で定義されたサブバンドの20%である。したがって、各シンボル持続時間は、802.11acのシンボル持続時間よりも4倍長い。これは、各シンボル中のトーンの数の増加をもたらす。
[00104]HE−SIGB4フィールド1112を送信するときの4xトーンプランの使用は、パケット1100をカプセル化するPPDUのために利用される帯域幅に等しくなるような、HE−SIGBフィールド1112のために利用される帯域幅の増加をもたらし得る。
[00105]パケット1150を利用する実装形態では、パケット1150の受信機によるチャネル推定はHE−LTF1166に依拠し得る。HEロングトレーニングフィールド1166が、HE−SIGBフィールド1162の前にパケット1150内に生じるので、それらは、それらのフィールドが4xトーンプランを使用するとき、チャネル推定のために使用され、フィールド1162を受信するのを支援し得る。いくつかの態様では、HE−LTFフィールドは2xトーンプランを利用し得る。この場合、HE−SIGBフィールド1162が4xトーンプランを利用する場合、受信機は、4xトーンプランのためのチャネルを推定するために補間/外挿し得る。HE−LTFフィールド1166が4xトーンプランを利用するとき、HE−SIGBフィールド1162を受信するために得られたチャネル推定値を使用するときに追加の補間/外挿が必要でないことがある。
[00106]図9は、図1のワイヤレス通信システム100内で採用され得るワイヤレス通信の例示的な方法のためのフローチャートである。本方法は、図2に示されているワイヤレスデバイス202など、本明細書で説明されるデバイスによって全体的にまたは部分的に実装され得る。本明細書では、図示された方法が、図1に関して上記で説明されたワイヤレス通信システム100、ならびに図6〜図8Bに関して上記で説明されたパケット900、1000、1100、1150を参照しながら説明されるが、図示された方法は、本明細書で説明される別のデバイス、または任意の他の好適なデバイスによって実装され得ることを、当業者は諒解されよう。本明細書では、図示された方法が、特定の順序に関して説明されるが、様々な実施形態では、本明細書のブロックは、異なる順序で実施されるか、または省略され得、さらなるブロックが追加され得る。
[00107]方法1200は、たとえば、MU−MIMOまたはOFDMAを介して、異なる周波数帯域幅を介してマルチユーザ通信に参加する異なるデバイスに送信制御情報を送信する方法である。このようにして送信制御情報を多重化することによって、ワイヤレス媒体の帯域幅が、一般に、マルチユーザ通信中にいくつかの帯域幅を介した送信制御に関係するデータの送信を複製する既存の技法と比較して、より効率的に利用され得る。
[00108]ブロック1202において、第1のデバイスに固有の第1のマルチユーザ送信制御情報を生成する。いくつかの態様では、第1の送信制御情報は、たとえば、MU−MIMOまたはOFDMAを使用する、マルチユーザ通信のための送信制御情報であり得る。いくつかの態様では、第1のマルチユーザ送信制御情報は、パケット900、1000、1100、または1150の一部としてユーザに送信されたデータの変調およびコーディング方式の指示、コーディングインジケータ、時空間ストリーム数インジケータ(Nsts)、時空間ボックコード(STBC)指示、送信ビームフォーミング(TxBF)指示、局/ユーザの識別子のうちの1つまたは複数など、1つまたは複数の送信パラメータを含み得る。いくつかの態様では、識別情報は、局/ユーザの部分AID識別子、グループ識別子、または他の識別子であり得る。いくつかの態様では、局識別情報は、長さが11ビット未満であり得る。いくつかの態様では、第1のマルチユーザ送信制御情報および/または第2のマルチユーザ送信制御情報のいずれかは、それの上でデータ通信がそれぞれの第1のデバイスおよび第2のデバイスの各々のために行われ得る、データチャネルまたはデータ送信周波数を示し得る。
[00109]いくつかの態様では、固有デバイスのための送信制御情報を生成することは、中間送信制御情報のための誤り検出値を生成することを含む。たとえば、誤り検出値は、パケット900、1000、1100、または1150aの一部としてユーザに送信されたデータの変調およびコーディング方式の指示、コーディングインジケータ、時空間ストリーム数インジケータ(Nsts)、時空間ボックコード(STBC)指示、送信ビームフォーミング(TxBF)指示、局/ユーザの識別子のうちの1つまたは複数を含む、1つまたは複数の送信パラメータなど、送信制御情報に基づいて生成され得る。第2の誤り検出値が、次いで、固有デバイスのための誤り検出値および識別子に基づいて生成され得る。いくつかの態様では、第2の誤り検出値は、識別子を第1の誤り検出値と排他的論理和することによって生成される。いくつかの態様では、これは、識別子と第1の誤り検出値とが同じビット長を有することによって可能にされ得る。いくつかの態様では、第1の誤り検出値は、第1のマルチユーザ送信制御情報のための巡回冗長検査値である。送信制御情報は、次いで、第2の誤り検出値を含む。局識別子に基づく誤り検出値を与えることによって、この設計は、その識別子をもつデバイスのみが送信制御情報を正常に復号することが可能であり得ることを与える。いくつかの態様では、ブロック1202は、送信機210および/またはプロセッサ204によって実施され得る。
[00110]いくつかの態様では、第1のマルチユーザ送信制御情報は、第3のデバイスに固有の送信制御情報をも含むように生成される。たとえば、いくつかの態様では、第1のマルチユーザ送信制御情報は、第1のデバイスと第3のデバイスの両方のための情報を含み得る。第1のマルチユーザ送信制御情報は、次いで、巡回冗長検査など、誤り検出値を介して保護され得る。
[00111]ブロック1204において、第2のデバイスに固有の第2のマルチユーザ送信制御情報を生成する。いくつかの態様では、第2のマルチユーザ送信制御情報は、情報が第2のデバイスに固有であることを除いて、上記の第1のマルチユーザ送信制御情報関して説明されたデータのうちの1つまたは複数を含み得る。いくつかの態様では、第1の送信制御情報は、第1の周波数範囲とは異なる、第1のデバイスのためのデータ送信周波数を示し得る。いくつかの態様では、ブロック1204は、送信機210および/またはプロセッサ204によって実施され得る。
[00112]いくつかの態様では、第1のマルチユーザ送信制御情報は、第2のマルチユーザ送信制御情報内に符号化された数のユーザとは異なる数のユーザのための送信制御パラメータを符号化し得る。その結果、第1のマルチユーザ送信制御情報と第2のマルチユーザ送信制御情報とは、異なる長さのものであり得る。それらが異なる周波数を介して送信されるので、いくつかの態様では、第1のマルチユーザ送信制御情報と第2のマルチユーザ送信制御情報とが等しい長さのものであり、および/または送信されたときにワイヤレスネットワーク上の時間の等しい量を占有するように、より短いフィールドがパディングされ得る。
[00113]ブロック1206において、ワイヤレスフレームの送信を開始する。フレームの送信は、第1の周波数範囲を介して第1のマルチユーザ送信制御情報を送信する間、第2の周波数範囲を介して第2のマルチユーザ送信制御情報の少なくとも一部分を同時に送信することを含み得る。たとえば、図6A〜図8Bに関して上記で説明されたように、HE−SIGフィールド912、1022、および1112は、異なる周波数帯域幅を介して送信され得る。いくつかの態様では、ブロック1206は、送信機210および/またはプロセッサ204によって実施され得る。
[00114]ブロック1208において、第1のマルチユーザ送信制御情報に従って第1のデバイスに第1の(ユーザ)データを送信する。たとえば、第1のデータは、第1の送信制御情報中で示された周波数範囲を介して第1のデバイスに送信され得る。
[00115]ブロック1210において、第2のマルチユーザ送信制御情報に従って第2のデバイスに第2の(ユーザ)データを送信する。たとえば、第2のデータは、第2の送信制御情報中で示された周波数範囲を介して第2のデバイスに送信され得る。いくつかの態様では、送信制御情報は、データとは異なる周波数範囲を介して送信される。
[00116]たとえば、第1および第2のデータは、送信されたワイヤレスフレームによって達成されるマルチユーザ通信の一部であり得る。たとえば、第1および第2のデータは、MU−MIMOまたはOFDMAを使用して送信され得る。マルチユーザ通信は、第1および第2のマルチユーザ送信制御情報、ならびにマルチユーザ通信に参加するすべての局/ユーザに共通のワイヤレスフレーム中に含まれる情報によって制御され得る。いくつかの態様では、たとえば、図6A〜図8Bに関して上記で説明されたように、HE−SIGB共通フィールド910、1020、および1110は、ダウンリンク/アップリンクインジケータ、シングルユーザ/マルチユーザ指示、データGIおよびLTF圧縮インジケータ、パディングビット、ユーザ数インジケータのうちの1つまたは複数を含み得る。図6A〜図8Bに関して上記で説明されたように、共通送信制御情報が、第1の周波数範囲と第2の周波数範囲の両方を介して送信され得る。言い換えれば、共通送信制御情報は、2つの周波数範囲を介して重複して送信され得る。
[00117]いくつかの態様では、方法1200はまた、第1のマルチユーザ送信制御情報が第1の周波数範囲を介して送信されることを示す第2のワイヤレスフレームを第1のデバイスに送信することを含む。これらの態様のうちのいくつかでは、各STA固有送信制御情報がワイヤレスフレーム内のどこに位置を特定されるのかに関して、マルチユーザ通信に参加するSTAのうちの1つまたは複数に示すために、MACレベルのシグナリングが使用され得る。たとえば、シグナリングは、それを介して局固有送信制御情報が送信される周波数範囲、および/または局固有送信制御情報の位置を特定されたワイヤレスフレーム内のオフセットのうちの1つまたは複数を示し得る。いくつかの態様では、ブロック1208および/または1210は、送信機210および/またはプロセッサ204によって実施され得る。
[00118]いくつかの態様では、第1および第2のマルチユーザ送信制御情報は、4xトーンプランを使用して送信される。図8Aに関して上記で説明されたように、いくつかの態様では、レガシーショートトレーニングフィールドおよびロングトレーニングフィールドがチャネル推定のために使用され得る。受信デバイスによる送信制御情報の受信は、これらのチャネル推定に基づき得る。いくつかの態様では、1つまたは複数のロングトレーニングフィールドは、2xトーンプランまたは4xトーンプランのいずれかを使用して生成され得る。(1つまたは複数の)ロングトレーニングフィールドは、ワイヤレスフレーム内の第1および第2のマルチユーザ送信制御情報の前に、ワイヤレスフレームの一部として送信され得る。これは、第1および第2のマルチユーザ送信制御情報が4xトーンプランを使用して送信されるとき、特に有用であり得る。ロングトレーニングフィールドは、チャネル推定を実施するために受信機によって使用され得、送信制御情報の正確な受信を支援し得る。いくつかの態様では、ロングトレーニングフィールドは、ビームフォーミング情報を含まないように生成される。いくつかの態様では、ロングトレーニングフィールドは、第1および/または第2のデータに等しい圧縮ファクタを用いて生成される。
[00119]いくつかの態様では、方法1200は、第1のデバイスと第2のデバイスの両方に共通であるマルチユーザ送信制御情報を生成することを含む。フレームが送信されるとき、共通マルチユーザ送信制御情報は、第1の周波数範囲と第2の周波数範囲の両方を介して重複して送信され得る。さらに、第1および第2のデータは、共通送信制御情報に従って送信される。
[00120]図10は、図1のワイヤレス通信システム120内で採用され得るワイヤレス通信の例示的な方法のためのフローチャートである。本方法は、図2に示されているワイヤレスデバイス202など、本明細書で説明されるデバイスによって全体的にまたは部分的に実装され得る。本明細書では、図示された方法が、図1に関して上記で説明されたワイヤレス通信システム100、ならびに図6A〜図8Bに関して上記で説明されたパケット900、1000、1100、および1150を参照しながら説明されるが、図示された方法は、本明細書で説明される別のデバイス、または任意の他の好適なデバイスによって実装され得ることを、当業者は諒解されよう。本明細書では、図示された方法が、特定の順序に関して説明されるが、様々な実施形態では、本明細書のブロックは、異なる順序で実施されるか、または省略され得、さらなるブロックが追加され得る。
[00121]方法1300は、マルチユーザ通信中にデータを受信するデバイスが、様々な周波数を介して、マルチユーザ通信中のデータの受信を制御する送信制御情報を受信することを可能にする。様々な周波数を介して送信制御情報を受信することが可能になることによって、マルチユーザ通信の送信機が、それらの周波数上でより最適なチャネル状態を経験するデバイスに送信周波数を割り振ることにおけるフレキシビリティを獲得する。さらに、異なるユーザのための送信制御情報が異なる周波数を介して同時に送信され得るので、ワイヤレス媒体の全体的利用は知られている技法に対して改善される。
[00122]ブロック1304において、プリアンブルとデータ部分とを含むワイヤレスフレームを受信する。プリアンブルは、第1の周波数範囲内の第1の送信制御情報と第2の周波数範囲内の第2の送信制御情報とを含む。いくつかの態様では、第1の送信制御情報は第1のマルチユーザ送信制御情報であり得、第2の送信制御情報は第2のマルチユーザ送信制御情報であり得る。データ部分は、第3の周波数範囲上の第1のデータと第4の周波数範囲上の第2のデータとを符号化し得る。いくつかの態様では、第1の周波数範囲は第3の周波数範囲に等しくなり得る。いくつかの態様では、第2の周波数範囲は第4の周波数範囲に等しくなり得る。
[00123]たとえば、図6A、図7、図8A〜図8Bのうちのいずれかにおいて上記に示されたように、様々なHE−SIGBフィールド912、1022/1052a〜d、1112、および1162は単一の送信内で複数の周波数帯域にわたって送信され得る。たとえば、デバイスの第1のセットのための第1の送信制御情報が第1の周波数範囲内で送信され得、第2の送信制御情報が第2の周波数範囲内で送信され得る。2つの周波数範囲は重複しないことがある。複数の周波数帯域の各々は20Mhz幅であり得る。たとえば、複数の周波数帯域は、0〜20Mhzと、20Mhz〜40Mhzと、40Mhz〜60Mhzと、60Mhz〜80Mhzとを含み得る。いくつかの態様では、ブロック1304は、受信機212および/またはプロセッサ204によって実施され得る。
[00124]ブロック1306において、第1の送信制御情報を復号する。復号は、さらなる処理のための入力として使用されるフレームの関連するデータ部分を識別するために、ワイヤレスフレームをパースすることを含み得る。いくつかの態様では、復号はデバイスの識別子に基づく。たとえば、いくつかの態様では、復号は、受信デバイスのAID、PAID、またはグループIDに基づき得る。たとえば、第1のマルチユーザ送信制御情報のための誤り検出値が、デバイス識別子と排他的論理和され得る。得られた値が、第1のマルチユーザ送信制御情報の完全性(integrity)を検証するために使用され得る。たとえば、得られた値は、第1のマルチユーザ送信制御情報のための巡回冗長検査値であり得る。
[00125]いくつかの態様では、第1の送信制御情報は、4xトーンプランを使用して復号される。いくつかの態様では、受信されたワイヤレスフレーム中に含まれる1つまたは複数のレガシーショートおよび/またはロングトレーニングフィールドに基づいて、チャネル推定が決定され得る。チャネル推定は、4xトーンプランにおいて第1の送信制御情報を復号するために補間/外挿され得る。いくつかの他の態様では、1つまたは複数のロングトレーニングフィールドはワイヤレスフレームから復号され得る。ロングトレーニングフィールドは、2Xトーンプランまたは4xトーンプランのいずれかを使用していることがある。2Xトーンプランを使用してロングトレーニングフィールドを受信する実施形態では、チャネル推定を形成するときに追加の補間/外挿が実施され得る。チャネル推定は、送信制御情報を受信するために使用され得る。4xトーンプランを使用してロングトレーニングフィールドを受信する実施形態では、得られたチャネル推定は、4xトーンプランを使用して送信制御情報を適切に受信するために使用されるときにより少ない補間/外挿を必要とし得る。いくつかの態様では、ブロック1306はプロセッサ204によって実施され得る。
[00126]いくつかの態様では、第2の周波数範囲内のマルチユーザ第2のマルチユーザ送信制御情報も復号される。たとえば、第1の送信制御情報が受信デバイスを識別しない場合、受信デバイスは、受信デバイスが第2の送信制御情報で識別されるかどうかを決定するために第2のマルチユーザ送信制御情報を復号し得る。第2のマルチユーザ送信制御情報は、識別されたデバイスのための(1つまたは複数の)データ送信周波数範囲を識別し得る。いくつかの態様では、復号は、第2の送信制御情報内のデータが、CRCなど、誤り検出値に従うことを検証することを含む。いくつかの態様では、誤り検出値は、デバイスの識別子と排他的論理和され得、その後、得られた値が、第2のマルチユーザ送信制御情報の一貫性を検証するために使用される。いくつかの態様では、復号された送信制御情報は、次いで、受信デバイスに適用され得る送信制御情報の一部分を識別するためにパースされ得る。たとえば、いくつかの態様では、受信されたフレームは、受信デバイスに固有の送信制御情報が見つけられ得る受信されたフレーム内の位置を定義するマップを含み得る。いくつかの他の態様では、受信デバイスを識別する情報が、ワイヤレスフレーム中のそれの固有送信制御情報に先行して見つけられ得る。
[00127]ブロック1308において、復号された送信制御情報に基づいてデータ部分を復号する。たとえば、第1および/または第2の送信制御情報は、ワイヤレスフレームの一部としてユーザに送信されたデータを符号化する周波数範囲の指示、ワイヤレスフレームの一部としてユーザに送信されたデータの変調およびコーディング方式、コーディングインジケータ、時空間ストリーム数インジケータ(Nsts)、時空間ボックコード(STBC)指示、送信ビームフォーミング(TxBF)指示、局/ユーザの識別子のうちの1つまたは複数を示し得る。いくつかの態様では、識別情報は、局/ユーザの部分識別子、グループ識別子、または他の識別子であり得る。いくつかの態様では、ブロック1308はプロセッサ204によって実施され得る。
[00128]いくつかの態様では、送信制御情報がデバイスに送信される周波数範囲が第1の周波数範囲であることを示すワイヤレスメッセージが受信される。少なくとも図6Aおよび図7に関して上記で説明されたように、受信されたワイヤレスフレームのどの周波数帯域が受信ユーザ/局に固有の送信制御情報を含むかを受信ユーザ/局に示すために、別個のシグナリングが利用され得る。たとえば、いくつかの態様では、MACシグナリングが使用され得る。これらの態様では、各STAは、受信されたワイヤレスフレームによって利用される総帯域幅のサブセットのみを復号し得る。
[00129]ブロック1308においてデータ部分が復号された後、それは、ワイヤレスフレームを受信するデバイスの様々な機能を実施するために使用され得る。たとえば、いくつかの態様では、ブロック1308において復号されているデータの部分は、デバイスのスクリーン上に表示されるべきビデオデータを表し得る。ブロック1308においてデータ部分を復号することによって、スクリーン上でのデータの表示が行われ得る。いくつかの態様では、ブロック1308において復号されたデータの部分は、セルラー通話のオーディオ部分など、オーディオデータを表し得る。ブロック1308においてデータ部分を復号することによって、オーディオは、通話上のユーザがその通話の別の当事者を聴取することを可能にするために、デバイスのスピーカーを通して再生され得る。いくつかの態様では、ブロック1308において復号されたデータの少なくとも部分は、デバイスのユーザによるウェブブラウジングアクティビティに応答して受信されたデータを表し得る。ブロック1308においてデータ部分を復号することによって、データがウェブブラウザによる処理のために準備され得る。上記の説明は、ブロック1308が、たとえば、ビデオデータを表示するか、オーディオデータを再生するか、またはブラウザのためのデータを準備するために必要とされるステップのすべてを含むことを暗示するものではない。代わりに、これは、ブロック1308におけるデータの復号が、デバイスが様々な機能を実施することをどのように可能にするかの例を与えるために与えられる。概して、ブロック1308におけるデータの復号は、受信デバイスに宛てられたメッセージが、受信されたワイヤレスフレームから適切に抽出され、受信デバイスの汎用メモリに記憶されたときに完了される。
[00130]図11は、図1のワイヤレス通信システム120内で採用され得るワイヤレス通信の例示的な方法のためのフローチャートである。本方法は、図2に示されているワイヤレスデバイス202など、本明細書で説明されるデバイスによって全体的にまたは部分的に実装され得る。本明細書では、図示された方法が、図1に関して上記で説明されたワイヤレス通信システム100、ならびに図6A〜図8Bに関して上記で説明されたパケット900、1000、1100、および1150を参照しながら説明されるが、図示された方法は、本明細書で説明される別のデバイス、または任意の他の好適なデバイスによって実装され得ることを、当業者は諒解されよう。本明細書では、図示された方法が、特定の順序に関して説明されるが、様々な実施形態では、本明細書のブロックは、異なる順序で実施されるか、または省略され得、さらなるブロックが追加され得る。
[00131]方法1400は、フレーム中に含まれるデバイス固有送信制御情報のための位置情報を含むワイヤレスフレームを生成および送信する。たとえば、マルチユーザ通信は、複数のデバイスにデータを送信し得る。それらの複数のデバイスの各々は、マルチユーザ通信をサポートするためにデバイス固有送信制御情報を必要とし得る。各デバイスのためのデバイス固有送信制御情報は、ワイヤレスフレーム内の特定のオフセットに位置を特定され得る。位置情報は、特定のデバイスのための送信制御情報がフレーム内のどこに位置を特定されるかのディレクトリ(directory)を与え得る。デバイスがそのようなフレームを受信したとき、デバイスは、それのデバイス固有送信制御情報を見つけるために、フレーム中のどこに行くべきであるかを決定するために、位置情報を復号し得る。特定のデバイスのための送信制御情報がフレーム内のどこに位置を特定されるかの位置またはインデックスを与えることによって、受信デバイスは、それの固有送信制御情報を識別する前に、含まれた送信制御情報のすべてを探索する必要がないので、処理効率が増加し得る。
[00132]いくつかの態様では、位置情報は、特定の受信ユーザ/局とそれらのそれぞれの送信制御情報のロケーションとを識別するフレームの連続部分であり得る、マップの形態をとり得る。
[00133]いくつかの態様では、位置情報は、受信されたフレーム中に含まれる複数のHE−SIGBフィールド中に含まれ得る。いくつかの態様では、位置情報は、フレーム中の送信制御情報に先行し得る。たとえば、いくつかの態様では、デバイスの識別子は、そのデバイスのための送信制御情報の直前に来ることがある。
[00134]ブロック1402において、第1のデバイスのための第1のマルチユーザ送信制御情報を生成する。いくつかの態様では、送信制御情報は、(以下で説明される)ワイヤレスフレームの一部としてユーザに送信されたデータの変調およびコーディング方式の指示、コーディングインジケータ、時空間ストリーム数インジケータ(Nsts)、時空間ボックコード(STBC)指示、送信ビームフォーミング(TxBF)指示、局/ユーザの識別子のうちの1つまたは複数を含み得る。いくつかの態様では、識別情報は、局/ユーザの部分識別子、グループ識別子、または他の識別子であり得る。いくつかの態様では、第1のマルチユーザ送信制御情報は、第1のHE−SIGBフィールド内に生成/符号化される。いくつかの態様では、第1のマルチユーザ送信制御情報は、第3のデバイスのための送信制御情報を含むように生成され得る。いくつかの態様では、ブロック1402はプロセッサ204によって実施され得る。
[00135]ブロック1404において、第2のデバイスのための第2のマルチユーザ送信制御情報を生成する。第2のマルチユーザ送信制御情報は、ブロック1402において生成される第1のマルチユーザ送信制御情報と同様に構成され得る。いくつかの態様では、第2のマルチユーザ送信制御情報は、第2のHE−SIGBフィールド内に生成され/含まれる。いくつかの態様では、第2のマルチユーザ送信制御情報はまた、第4のデバイスのためのマルチユーザ送信制御パラメータを含み得る。
[00136]いくつかの態様では、第1および第2のマルチユーザ送信制御情報の各々は、誤り検出値を含み得る。いくつかの態様では、誤り検出値は、対応する送信制御情報に基づき得る。いくつかの態様では、誤り検出値は、対応するデバイスの識別子にも基づき得る。たとえば、第1のマルチユーザ送信制御情報のための誤り検出値は、第1のデバイスの識別子に基づき得る。第2のマルチユーザ送信制御情報のための誤り検出値は、第2のデバイスのための識別子に基づき得る。たとえば、いくつかの態様では、デバイスの識別子は、誤り検出値を形成するために、送信制御情報のためのCRCと排他的論理和され得る。いくつかの態様では、識別子と誤り検出値とは等しいビット数を備え得る。いくつかの態様では、ブロック1404はプロセッサ204によって実施され得る。
[00137]ブロック1406において、ワイヤレスフレーム内の第1のデバイスのための送信制御情報の位置と第2のデバイスのための送信制御情報の位置とを示す位置情報を生成する。たとえば、いくつかの態様では、図5に関して上記で説明されたように、マップフィールド807は、以下のブロック1408において生成されるワイヤレスフレームによって実施されるマルチユーザ通信に参加する各局のための局固有送信制御情報を与える(以下で説明される)ワイヤレスフレーム内のオフセットを示し得る。いくつかの態様では、ブロック1406はプロセッサ204によって実施され得る。いくつかの他の態様では、位置情報を生成することは、ワイヤレスフレーム中に含むように複数のHE−SIGBフィールドを生成することを含み得る。各HE−SIGBフィールドは、1つまたは複数のデバイスのための送信制御情報を含み得る。いくつかの態様では、局の識別子は、関連する送信制御情報とともに符号化される。
[00138]ブロック1408において、位置情報と第1および第2のマルチユーザ送信制御情報とを備えるようにワイヤレスフレームを生成する。ワイヤレスフレームは、MU−MIMOおよび/またはOFDMAのうちの少なくとも1つを使用して複数の宛先デバイスへのマルチユーザ通信を実施するように生成され得る。マルチユーザ通信中に含まれる第1のデバイスおよび第2のデバイスの各々のためのデータが、第1のマルチユーザ送信制御情報および第2のマルチユーザ送信制御情報中に与えられた情報に従って送信され得る。いくつかの態様では、ブロック1408はプロセッサ204によって実施され得る。
[00139]ブロック1410において、ワイヤレスフレームを送信する。いくつかの態様では、ブロック1410は、送信機210および/またはプロセッサ204によって実施され得る。
[00140]図12は、図1のワイヤレス通信システム120内で採用され得るワイヤレス通信の例示的な方法のためのフローチャートである。本方法は、図2に示されているワイヤレスデバイス202など、本明細書で説明されるデバイスによって全体的にまたは部分的に実装され得る。本明細書では、図示された方法が、図1に関して上記で説明されたワイヤレス通信システム100、ならびに図6A〜図8Bに関して上記で説明されたパケット900、1000、1100、および1150を参照しながら説明されるが、図示された方法は、本明細書で説明される別のデバイス、または任意の他の好適なデバイスによって実装され得ることを、当業者は諒解されよう。本明細書では、図示された方法が、特定の順序に関して説明されるが、様々な実施形態では、本明細書のブロックは、異なる順序で実施されるか、または省略され得、さらなるブロックが追加され得る。
[00141]方法1500は、マップ情報を含むワイヤレスフレームの復号を提供する。マップ情報は、受信デバイスに固有の送信制御情報がフレーム内のどこに位置を特定され得るかを受信デバイスに示す。位置を特定されると、受信デバイスは、受信されたフレームによって実施されるマルチユーザ通信の一部としてデータを受信するために、それに固有の送信制御情報を復号することができる。受信デバイスはそれの特定の送信制御情報のためのフレームを探索する必要がないので、性能が改善され得る。
[00142]ブロック1502において、ワイヤレスフレームを受信する。ワイヤレスフレームは、複数のワイヤレスデバイスのための、マルチユーザ送信制御情報と、対応する送信されたデータとを含む。
[00143]ブロック1504において、ワイヤレスデバイスのためのマルチユーザ送信制御情報のワイヤレスフレーム内のロケーションを識別するためにワイヤレスフレームを復号する。いくつかの態様では、ワイヤレスフレームは、受信デバイスに固有の送信制御情報のフレーム内の位置を示すマップ情報を含む。たとえば、図5の例に関して上記で説明されたように、マップフィールド807は、デバイス固有送信制御情報の位置を特定され得る受信されたワイヤレスフレーム内のオフセットを示し得る。いくつかの態様では、ブロック1502はプロセッサ204によって実施され得る。
[00144]いくつかの他の態様では、受信デバイスを識別する情報は、たとえば、送信制御情報内の複数のHE−SIGBフィールドのうちの1つ中で見つけられ得る。たとえば、図4に示されているように、受信されたフレームは複数のHE−SIGBフィールドを含み得、それのうちの1つは、受信されたデバイスに関係する情報を含み得る。いくつかの態様では、ブロック1504はプロセッサ204によって実施され得る。
[00145]いくつかの態様では、受信デバイスは、それが、受信デバイスのための送信制御情報を含むHE−SIGBフィールドを識別するまで、複数のHE−SIGBフィールドの各々を通してパースし得る。
[00146]いくつかの態様では、(STA IDまたはPIDなど)局の識別子は、それぞれのSTAのための関連するSIGB情報とともにフレーム内に符号化される。
[00147]ブロック1506において、識別されたロケーションにおける送信制御情報を復号する。いくつかの態様では、復号は、送信制御情報のための誤り検出値を、巡回冗長検査など、送信制御情報から導出された値と比較することを備える。
[00148]いくつかの態様では、送信制御情報は、受信デバイスの識別子に基づいて復号される。たとえば、誤り検出値は、送信制御情報の残りの部分のためのCRCであり得る、第2の誤り検出値を生成するために、受信デバイスの識別子と排他的論理和され得る。いくつかの態様では、ブロック1506はプロセッサ204によって実施され得る。
[00149]ブロック1508において、復号された送信制御情報に基づいて、受信デバイスに宛てられたデータを受信する。たとえば、復号された送信制御情報は、ワイヤレスフレームの一部として受信デバイスに送信されたデータの変調およびコーディング方式、コーディングインジケータ、時空間ストリーム数インジケータ(Nsts)、時空間ボックコード(STBC)指示、送信ビームフォーミング(TxBF)指示、および/または局/ユーザの識別子のうちの1つまたは複数を示し得る。いくつかの態様では、識別情報は、局/ユーザの部分識別子、グループ識別子、または他の識別子であり得る。いくつかの態様では、ブロック1508は、受信機212および/またはプロセッサ204によって実施され得る。
[00150]情報および信号は多種多様な技術および技法のいずれかを使用して表され得ることを、当業者は理解されよう。たとえば、上記の説明全体にわたって言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界または磁性粒子、光場または光学粒子、あるいはそれらの任意の組合せによって表され得る。
[00151]本開示で説明された実装形態への様々な修正は当業者には容易に明らかであり得、本明細書で定義された一般原理は、本開示の趣旨または範囲から逸脱することなく他の実装形態に適用され得る。したがって、本開示は、本明細書で示された実装形態に限定されるものではなく、本明細書で開示される特許請求の範囲、原理および新規の特徴に一致する、最も広い範囲を与られるべきである。「例示的」という単語は、本明細書ではもっぱら「例、事例、または例示の働きをすること」を意味するために使用される。「例示的」として本明細書で説明されたいかなる実装形態も、必ずしも他の実装形態よりも好ましいまたは有利であると解釈されるべきであるとは限らない。
[00152]また、別個の実装形態に関して本明細書で説明されたいくつかの特徴は、単一の実装形態において組合せで実装され得る。また、逆に、単一の実装形態に関して説明された様々な特徴は、複数の実装形態において別個に、あるいは任意の好適な部分組合せで実装され得る。その上、特徴は、いくつかの組合せで働くものとして上記で説明され、初めにそのように請求されることさえあるが、請求される組合せからの1つまたは複数の特徴は、いくつかの場合にはその組合せから削除され得、請求される組合せは、部分組合せ、または部分組合せの変形形態を対象とし得る。
[00153]上記で説明された方法の様々な動作は、(1つまたは複数の)様々なハードウェアおよび/またはソフトウェア構成要素、回路、および/または(1つまたは複数の)モジュールなど、それらの動作を実施することが可能な任意の好適な手段によって実施され得る。概して、図に示されているどの動作も、その動作を実施することが可能な対応する機能的手段によって実施され得る。
[00154]本開示に関連して説明された様々な例示的な論理ブロック、モジュールおよび回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、FPGAまたは他のプログラマブル論理デバイス(PLD)、個別ゲートまたはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、あるいは本明細書で説明された機能を実施するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実施され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意の市販のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のそのような構成として実装され得る。
[00155]1つまたは複数の態様では、説明された機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶されるか、あるいはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にする任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体と通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM(登録商標)、CD−ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送または記憶するために使用され得、コンピュータによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を含むことができる。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用されるディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびBlu−ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ここで、ディスク(disk)は通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。したがって、いくつかの態様では、コンピュータ可読媒体は非一時的コンピュータ可読媒体(たとえば、有形媒体)を含むことができる。さらに、いくつかの態様では、コンピュータ可読媒体は一時的コンピュータ可読媒体(たとえば、信号)を含むことができる。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含まれ得る。
[00156]本明細書で開示される方法は、説明された方法を達成するための1つまたは複数のステップまたはアクションを含む。本方法のステップおよび/またはアクションは、特許請求の範囲から逸脱することなく互いに交換され得る。言い換えれば、ステップまたはアクションの特定の順序が指定されない限り、特定のステップおよび/またはアクションの順序および/または使用は、特許請求の範囲から逸脱することなく変更され得る。
[00157]さらに、本明細書で説明された方法および技法を実施するためのモジュールおよび/または他の適切な手段は、適用可能な場合にユーザ端末および/または基地局によってダウンロードされ、および/または他の方法で取得され得ることを諒解され得る。たとえば、そのようなデバイスは、本明細書で説明された方法を実施するための手段の転送を可能にするためにサーバに結合され得る。代替的に、本明細書で説明された様々な方法は、ユーザ端末および/または基地局が記憶手段(たとえば、RAM、ROM、コンパクトディスク(CD)またはフロッピーディスクなどの物理記憶媒体など)をデバイスに結合するかまたは与えると様々な方法を得ることができるように、記憶手段によって提供され得る。その上、本明細書で説明された方法および技法をデバイスに与えるための任意の他の好適な技法が利用され得る。
[00158]上記は本開示の態様を対象とするが、本開示の他の態様およびさらなる態様は、それの基本的範囲から逸脱することなく考案され得、それの範囲は以下の特許請求の範囲によって決定される。
以下に本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1] ワイヤレスネットワークを介してワイヤレスフレームを送信する方法であって、
第1のデバイスのための第1の送信制御情報を生成することと、
第2のデバイスのための第2の送信制御情報を生成することと、
前記ワイヤレスフレームを送信することと、
を備え、ここにおいて、前記送信することは、
第1の周波数範囲で前記第1の送信制御情報の少なくとも一部分を送信するのと同時に、前記第1の周波数範囲と重複しない第2の周波数範囲を介して前記第2の送信制御情報の少なくとも一部分を送信することと、
前記第1の送信制御情報に従って前記第1のデバイスに第1のデータを送信することと、
前記第2の送信制御情報に従って前記第2のデバイスに第2のデータを送信することと、
を備える、方法。
[C2] 前記第1の周波数範囲とは異なる、前記第1のデバイスのためのデータ送信周波数範囲を示すために前記第1の送信制御情報を生成することと、
前記示されたデータ送信周波数範囲内で前記第1のデバイスに前記第1のデータを送信することと、
をさらに備える、C1に記載の方法。
[C3] 直交周波数分割多元接続(OFDMA)を使用して、マルチユーザ通信を実行するために、前記ワイヤレスフレームを生成することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C4] 前記第1のデバイスと前記第2のデバイスとのための共通送信制御情報を生成することをさらに備え、ここにおいて、前記ワイヤレスフレームを送信することは、
前記第1の周波数範囲と前記第2の周波数範囲の両方で、前記共通送信制御情報を同時に送信することと、
前記共通送信制御情報に従って、前記第1のデータと前記第2のデータとを送信することと、
をさらに備える、C1に記載の方法。
[C5] 第3のワイヤレスデバイスのための送信パラメータを定義するために、前記第1の送信制御情報を生成することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C6] 前記第1の送信制御情報が前記第1の周波数範囲で送信されることを示す第2のワイヤレスフレームを前記第1のデバイスに送信することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C7] 前記ワイヤレスフレームのプリアンブルのHE−SIGBフィールド中に前記第1の送信制御情報を生成することと、
前記ワイヤレスフレームの前記プリアンブルの前記HE−SIGBフィールド中に前記第2の送信制御情報を生成することと、
をさらに備え、ここにおいて、前記送信することは、前記第1の周波数範囲中に前記第1の送信制御情報、および前記第2の周波数範囲中に前記第2の送信制御情報を含むように前記HE−SIGBフィールドを送信することを備える、
C1に記載の方法。
[C8] 前記第1の周波数範囲が20Mhz幅であり、前記第2の周波数範囲が20Mhz幅である、C7に記載の方法。
[C9] ワイヤレスネットワークからワイヤレスデバイスによってワイヤレスデータを受信する方法であって、
前記ワイヤレスデバイスによって、プリアンブルとデータ部分とを含むワイヤレスフレームを受信することと、前記プリアンブルは、第1の周波数範囲内に第1の送信制御情報、および第2の周波数範囲内に第2の送信制御情報を備え、前記データ部分は、第3の周波数範囲内に第1のデータ、および第4の周波数範囲内に第2のデータを符号化する、 前記ワイヤレスデバイスが前記第1の送信制御情報によって識別されるかどうかを決定するために、前記第1の送信制御情報を復号することと、
前記復号された第1の送信制御情報が前記ワイヤレスデバイスを識別することに応答して、前記第1のデータを復号することと、
を備える、方法。
[C10] 前記第1の送信制御情報が前記ワイヤレスデバイスを識別しないことに応答して、前記第2の送信制御情報を復号することと、
前記第2の送信制御情報が前記ワイヤレスデバイスを識別することに応答して、前記第2のデータを復号することと、
をさらに備える、C9に記載の方法。
[C11] 前記第1の送信制御情報の前記復号に基づいて、前記データ部分中の前記ワイヤレスデバイスに宛てられたデータを符号化する周波数範囲を決定することと、
前記第3の周波数範囲が、前記ワイヤレスデバイスに宛てられたデータを符号化すると決定することに応答して、前記第1のデータを復号することと、
をさらに備える、C9に記載の方法。
[C12] 前記第1の送信制御情報は前記第1の周波数範囲内で受信され、前記第2の送信制御情報は前記第2の周波数範囲内で受信され、両方はHE−SIGBフィールド内に符号化される、C9に記載の方法。
[C13] 前記ワイヤレスデバイスに固有の送信制御情報を識別するために、前記ワイヤレスデバイスの識別子に基づいて前記第2の送信制御情報をパースすることをさらに備える、C9に記載の方法。
[C14] 4xトーンプランを使用して前記第1の送信制御情報を復号することをさらに備える、C9に記載の方法。
[C15] ワイヤレスネットワークを介してワイヤレスフレームを送信するための装置であって、 電子ハードウェアプロセッサと、
前記電子ハードウェアプロセッサに動作可能に接続された、電子ハードウェアメモリと、
を備え、前記電子ハードウェアメモリは、実行されたとき、前記電子ハードウェアプロセッサに、
第1のデバイスのための第1の送信制御情報を生成することと、
第2のデバイスのための第2の送信制御情報を生成することと、
前記ワイヤレスフレームを送信することと、
を行わせる命令を記憶し、ここにおいて、前記送信することは、
第1の周波数範囲で前記第1の送信制御情報の少なくとも一部分を送信するのと同時に、前記第1の周波数範囲と重複しない第2の周波数範囲で前記第2の送信制御情報の少なくとも一部分を送信することと、
前記第1の送信制御情報に従って前記第1のデバイスに第1のデータを送信することと、
前記第2の送信制御情報に従って前記第2のデバイスに第2のデータを送信することと、
を備える、装置。
[C16] 前記電子ハードウェアメモリは、実行されたとき、前記電子ハードウェアプロセッサに、
前記第1の周波数範囲とは異なる、前記第1のデバイスのためのデータ送信周波数範囲を示すために前記第1の送信制御情報を生成することと、
前記示されたデータ送信周波数上で前記第1のデバイスに前記第1のデータを送信することと、
を行わせるさらなる命令を記憶する、C15に記載の装置。
[C17] 前記電子ハードウェアメモリは、実行されたとき、前記電子ハードウェアプロセッサに、直交周波数分割多元接続(OFDMA)を使用するマルチユーザ通信を実行するために、前記ワイヤレスフレームを生成させるさらなる命令を記憶する、C15に記載の装置。
[C18] 前記電子ハードウェアメモリは、実行されたとき、前記電子ハードウェアプロセッサに、
前記第1のデバイスと前記第2のデバイスとのための共通送信制御情報を生成させるさらなる命令を記憶し、ここにおいて、前記ワイヤレスフレームを送信することは、
前記第1の周波数範囲と前記第2の周波数範囲の両方で、前記共通送信制御情報を同時に送信することと、
前記共通送信制御情報に従って、前記第1のデータと前記第2のデータとを送信することと、
をさらに備える、C15に記載の装置。
[C19] 前記電子ハードウェアメモリは、実行されたとき、前記電子ハードウェアプロセッサに、第3のワイヤレスデバイスのための送信パラメータを定義するために、前記第1の送信制御情報を生成させるさらなる命令を記憶する、C15に記載の装置。
[C20] 前記電子ハードウェアメモリは、実行されたとき、前記電子ハードウェアプロセッサに、前記第1の送信制御情報が前記第1の周波数範囲で送信されることを示す第2のワイヤレスフレームを前記第1のデバイスに送信させるさらなる命令を記憶する、C15に記載の装置。
[C21] 前記電子ハードウェアメモリは、実行されたとき、前記電子ハードウェアプロセッサに、
前記ワイヤレスフレームのプリアンブルのHE−SIGBフィールド中に前記第1の送信制御情報を生成することと、
前記ワイヤレスフレームの前記プリアンブルの前記HE−SIGBフィールド中に前記第2の送信制御情報を生成することと、
を行わせるさらなる命令を記憶し、ここにおいて、前記送信することは、前記第1の周波数範囲中に前記第1の送信制御情報、および前記第2の周波数範囲中に前記第2の送信制御情報を含むように、前記HE−SIGBフィールドを送信することを備える、C15に記載の装置。
[C22] 前記第1の周波数範囲が20Mhz幅であり、前記第2の周波数範囲が20Mhz幅である、C21に記載の装置。
[C23] ワイヤレスネットワークからワイヤレスデバイスによってワイヤレスデータを受信するための装置であって、前記装置は、
プリアンブルとデータ部分とを含むワイヤレスフレームを受信するように構成された受信機と、前記プリアンブルは、第1の周波数範囲内に第1の送信制御情報、第2の周波数範囲内に第2の送信制御情報を備え、前記データ部分は、第3の周波数範囲内に第1のデータ、および第4の周波数範囲内に第2のデータを符号化し、
前記装置が前記第1の送信制御情報によって識別されるかどうかを決定するために、前記第1の送信制御情報を復号することと、
前記復号された第1の送信制御情報が前記装置を識別することに応答して、前記第1のデータを復号することと、
を行うように構成されたプロセッサと、
を備える、装置。
[C24] 前記プロセッサは、
前記第1の送信制御情報が前記ワイヤレスデバイスを識別しないことに応答して、前記第2の送信制御情報を復号することと、
前記第2の送信制御情報が前記ワイヤレスデバイスを識別することに応答して、前記第2のデータを復号することと、
を行うようにさらに構成された、C23に記載の装置。
[C25] 前記プロセッサは、
前記第1の送信制御情報の前記復号に基づいて、前記データ部分中の前記ワイヤレスデバイスに宛てられたデータを符号化する周波数範囲を決定することと、
前記第3の周波数範囲が、前記ワイヤレスデバイスに宛てられたデータを符号化すると決定することに応答して、前記第1のデータを復号することと、
を行うようにさらに構成された、C23に記載の装置。
[C26] 前記第1の送信制御情報は前記第1の周波数範囲内で受信され、前記第2の送信制御情報は前記第2の周波数範囲内で受信され、両方がHE−SIGBフィールド内に符号化される、C23に記載の装置。
[C27] 前記プロセッサは、前記ワイヤレスデバイスに固有の送信制御情報を識別するために、前記ワイヤレスデバイスの識別子に基づいて前記第2の送信制御情報をパースするようにさらに構成された、C23に記載の装置。
[C28] 前記プロセッサは、4xトーンプランを使用して前記第1の送信制御情報を復号するようにさらに構成された、C23に記載の装置。

Claims (16)

  1. ワイヤレスネットワークを介してワイヤレスフレームを送信する方法であって、
    前記ワイヤレスフレームのプリアンブルのHE−SIGBフィールド中に第1のデバイスのための第1の送信制御情報を生成することと、前記第1の送信制御情報は、第1のデータ送信周波数範囲を示し、
    前記HE−SIGBフィールド中に第2のデバイスのための第2の送信制御情報を生成することと、前記第2の送信制御情報は、第2のデータ送信周波数範囲を示し、
    前記ワイヤレスフレームを送信することと、
    を備え、ここにおいて、前記送信することは、
    第1の周波数範囲で前記第1の送信制御情報の少なくとも一部分を送信するのと同時に、前記第1の周波数範囲と重複しない第2の周波数範囲で前記第2の送信制御情報の少なくとも一部分を送信することと、
    前記第1の送信制御情報に従って、前記第1のデータ送信周波数範囲で前記第1のデバイスに第1のデータを送信することと、前記第1のデータ送信周波数範囲は、前記第1の周波数範囲とは異なり、
    前記第2の送信制御情報に従って、前記第2のデータ送信周波数範囲で前記第2のデバイスに第2のデータを送信することと、
    前記第1のデバイスのための前記第1の送信制御情報を含む前記第1の周波数範囲の指示を前記第1のデバイスにシグナリングすることと、
    を備える、方法。
  2. 直交周波数分割多元接続(OFDMA)を使用して、マルチユーザ通信を実行するために、前記ワイヤレスフレームを生成することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のデバイスと前記第2のデバイスとのための共通送信制御情報を生成することをさらに備え、ここにおいて、前記ワイヤレスフレームを送信することは、
    前記第1の周波数範囲と前記第2の周波数範囲の両方で、前記共通送信制御情報を同時に送信することと、
    前記共通送信制御情報に従って、前記第1のデータと前記第2のデータとを送信することと、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  4. 第3のワイヤレスデバイスのための送信パラメータを定義するために、前記第1の送信制御情報を生成することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1の送信制御情報が前記第1の周波数範囲で送信されることを示す第2のワイヤレスフレームを前記第1のデバイスに送信することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1の周波数範囲が20Mhz幅であり、前記第2の周波数範囲が20Mhz幅である、請求項1に記載の方法。
  7. ワイヤレスネットワークからワイヤレスデバイスによってワイヤレスデータを受信する方法であって、
    前記ワイヤレスデバイスによって、プリアンブルとデータ部分とを含むワイヤレスフレームを受信することと、前記プリアンブルは、第1の周波数範囲内に第1の送信制御情報、および第2の周波数範囲内に第2の送信制御情報を備え、前記データ部分は、第3の周波数範囲内に第1のデータ、および第4の周波数範囲内に第2のデータを符号化する、
    前記ワイヤレスデバイスが前記第1の送信制御情報によって識別されるかどうかを決定するために、前記ワイヤレスデバイスのための前記第1の送信制御情報を含む前記第1の周波数範囲の指示に基づき、前記第1の送信制御情報を復号することと、
    前記復号された第1の送信制御情報が前記ワイヤレスデバイスを識別することに応答して、前記第1のデータを復号することと、
    を備え、
    ここにおいて、前記第1の送信制御情報および前記第2の送信制御情報両方はHE−SIGBフィールド内に符号化される、方法。
  8. ワイヤレスネットワークを介してワイヤレスフレームを送信するための装置であって、
    電子ハードウェアプロセッサと、
    前記電子ハードウェアプロセッサに動作可能に接続された、電子ハードウェアメモリと、
    を備え、前記電子ハードウェアメモリは、実行されたとき、前記電子ハードウェアプロセッサに、
    前記ワイヤレスフレームのプリアンブルのHE−SIGBフィールド中に第1のデバイスのための第1の送信制御情報を生成することと、前記第1の送信制御情報は、第1のデータ送信周波数範囲を示し、
    前記HE−SIGBフィールド中に第2のデバイスのための第2の送信制御情報を生成することと、前記第2の送信制御情報は、第2のデータ送信周波数範囲を示し、
    前記ワイヤレスフレームを送信することと、
    を行わせる命令を記憶し、ここにおいて、前記送信することは、
    第1の周波数範囲で前記第1の送信制御情報の少なくとも一部分を送信するのと同時に、前記第1の周波数範囲と重複しない第2の周波数範囲で前記第2の送信制御情報の少なくとも一部分を送信することと、
    前記第1の送信制御情報に従って、前記第1のデータ送信周波数範囲で前記第1のデバイスに第1のデータを送信することと、前記第1のデータ送信周波数範囲は、前記第1の周波数範囲とは異なり、
    前記第2の送信制御情報に従って、前記第2のデータ送信周波数範囲で前記第2のデバイスに第2のデータを送信することと、
    前記第1のデバイスのための前記第1の送信制御情報を含む前記第1の周波数範囲の指示を前記第1のデバイスにシグナリングすることと、
    を備える、装置。
  9. 前記電子ハードウェアメモリは、実行されたとき、前記電子ハードウェアプロセッサに、直交周波数分割多元接続(OFDMA)を使用するマルチユーザ通信を実行するために、前記ワイヤレスフレームを生成させるさらなる命令を記憶する、請求項8に記載の装置。
  10. 前記電子ハードウェアメモリは、実行されたとき、前記電子ハードウェアプロセッサに、
    前記第1のデバイスと前記第2のデバイスとのための共通送信制御情報を生成させるさらなる命令を記憶し、ここにおいて、前記ワイヤレスフレームを送信することは、
    前記第1の周波数範囲と前記第2の周波数範囲の両方で、前記共通送信制御情報を同時に送信することと、
    前記共通送信制御情報に従って、前記第1のデータと前記第2のデータとを送信することと、
    をさらに備える、請求項8に記載の装置。
  11. 前記電子ハードウェアメモリは、実行されたとき、前記電子ハードウェアプロセッサに、第3のワイヤレスデバイスのための送信パラメータを定義するために、前記第1の送信制御情報を生成させるさらなる命令を記憶する、請求項8に記載の装置。
  12. 前記電子ハードウェアメモリは、実行されたとき、前記電子ハードウェアプロセッサに、前記第1の送信制御情報が前記第1の周波数範囲で送信されることを示す第2のワイヤレスフレームを前記第1のデバイスに送信させるさらなる命令を記憶する、請求項8に記載の装置。
  13. 前記第1の周波数範囲が20Mhz幅であり、前記第2の周波数範囲が20Mhz幅である、請求項8に記載の装置。
  14. ワイヤレスネットワークからワイヤレスデバイスによってワイヤレスデータを受信するための装置であって、前記装置は、
    プリアンブルとデータ部分とを含むワイヤレスフレームを受信するように構成された受信機と、前記プリアンブルは、第1の周波数範囲内に第1の送信制御情報、および第2の周波数範囲内に第2の送信制御情報を備え、前記データ部分は、第3の周波数範囲内に第1のデータ、および第4の周波数範囲内に第2のデータを符号化し、
    前記装置が前記第1の送信制御情報によって識別されるかどうかを決定するために、前記装置のための前記第1の送信制御情報を含む前記第1の周波数範囲の指示に基づき、前記第1の送信制御情報を復号することと、
    前記復号された第1の送信制御情報が前記装置を識別することに応答して、前記第1のデータを復号することと、
    を行うように構成されたプロセッサと、
    を備え、
    ここにおいて、前記第1の送信制御情報および前記第2の送信制御情報両方はHE−SIGBフィールド内に符号化される、装置。
  15. コンピュータ上で実行されたとき、請求項1ないしのいずれか一項に記載の方法を実行するための命令を備えるコンピュータプログラム。
  16. コンピュータ上で実行されたとき、請求項7に記載の方法を実行するための命令を備えるコンピュータプログラム。
JP2017551118A 2015-04-03 2016-03-30 送信制御情報を多重化するための方法および装置 Active JP6661658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562142965P 2015-04-03 2015-04-03
US62/142,965 2015-04-03
US15/084,286 2016-03-29
US15/084,286 US10341999B2 (en) 2015-04-03 2016-03-29 Methods and apparatus for multiplexing transmission control information
PCT/US2016/024918 WO2016160925A1 (en) 2015-04-03 2016-03-30 Methods and apparatus for multiplexing transmission control information

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018515964A JP2018515964A (ja) 2018-06-14
JP2018515964A5 JP2018515964A5 (ja) 2019-04-18
JP6661658B2 true JP6661658B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=55750474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551118A Active JP6661658B2 (ja) 2015-04-03 2016-03-30 送信制御情報を多重化するための方法および装置

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10341999B2 (ja)
EP (1) EP3278487B1 (ja)
JP (1) JP6661658B2 (ja)
KR (1) KR20170134406A (ja)
CN (1) CN107432022B (ja)
AU (1) AU2016243159A1 (ja)
BR (1) BR112017021189A2 (ja)
ES (1) ES2781086T3 (ja)
HU (1) HUE049033T2 (ja)
WO (1) WO2016160925A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6450005B2 (ja) * 2014-12-02 2019-01-09 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線lanシステムにおける広帯域フレームのリソース割当て方法及びそのための装置
US10341999B2 (en) 2015-04-03 2019-07-02 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for multiplexing transmission control information
US10779264B2 (en) * 2015-05-06 2020-09-15 Lg Electronics Inc. Method for transmitting wireless frame including multiple signaling fields, and device therefor
WO2016201739A1 (zh) 2015-06-16 2016-12-22 华为技术有限公司 资源调度的方法、装置和设备
CN107852680A (zh) * 2015-07-16 2018-03-27 A·阿特夫 在无线局域网中通信用的设备、方法以及计算机可读媒体
US10348471B2 (en) 2015-08-07 2019-07-09 Newracom, Inc. Control information for multi-user transmissions in WLAN systems
US11190396B1 (en) * 2015-10-23 2021-11-30 Nxp Usa, Inc. Structure for low-power-low-rate data transmission in a wireless network
US10004081B2 (en) * 2015-12-15 2018-06-19 Marvell World Trade Ltd. Systems and methods for providing resource signaling within a wireless local area network (WLAN)
WO2018074740A1 (ko) * 2016-10-23 2018-04-26 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 웨이크 업 신호를 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
KR20190042848A (ko) 2017-10-17 2019-04-25 현대자동차주식회사 발전기 과전압보호장치 및 과전압보호기능 강화방법
US11323217B2 (en) 2019-08-29 2022-05-03 Cisco Technology, Inc. Multi-band width tone plan for OFDMA in a wireless network
CN111953451A (zh) * 2020-08-06 2020-11-17 重庆邮电大学 一种提高解析物联网帧结构效率的方法
CN114337919A (zh) * 2021-12-21 2022-04-12 航天科工通信技术研究院有限责任公司 一种面向高优先级实时接入的时分多址帧装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9860037B2 (en) * 2010-07-21 2018-01-02 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for ordering sub-fields of VHT-SIG-A and VIT-SIG-B fields
CN102685908B (zh) * 2011-03-07 2014-11-05 华为技术有限公司 一种mimo模式配置方法及装置
WO2013055010A1 (en) 2011-10-10 2013-04-18 Lg Electronics Inc. Method for multiplexing control information at base station in wireless communication system and apparatus for the same
WO2014162350A1 (ja) * 2013-04-02 2014-10-09 株式会社キーレックス プレス装置
US10439773B2 (en) 2013-04-15 2019-10-08 Qualcomm Incorporated Systems and methods for backwards-compatible preamble formats for multiple access wireless communication
US9398123B2 (en) 2013-05-03 2016-07-19 Qualcomm Incorporated Systems and methods for aggregation of physical protocol data units on a wireless network
BR112016012024A2 (ja) * 2013-11-26 2018-05-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. The vaccine for colibacillosis
KR20170017918A (ko) * 2014-06-19 2017-02-15 엘지전자 주식회사 무선랜에서 파워 세이브 모드 기반의 주기적 데이터의 송신 및 수신 방법 및 장치
US10412744B2 (en) * 2014-08-21 2019-09-10 Lg Electronics Inc. Data transmission method in wireless communication system, and apparatus therefor
US9763259B2 (en) * 2014-09-23 2017-09-12 Newracom, Inc. Sounding method
US10327226B2 (en) * 2014-12-12 2019-06-18 Newracom, Inc. Method and apparatus for resource allocation for multiple user transmission in a High Efficiency wireless LAN
JP6484346B2 (ja) * 2015-03-04 2019-03-20 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線lanシステムにおける制御情報を含む無線フレーム伝送方法及びそのための装置
US10341999B2 (en) 2015-04-03 2019-07-02 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for multiplexing transmission control information

Also Published As

Publication number Publication date
CN107432022A (zh) 2017-12-01
JP2018515964A (ja) 2018-06-14
US20160295559A1 (en) 2016-10-06
AU2016243159A1 (en) 2017-09-14
EP3278487B1 (en) 2019-12-25
US20180146458A1 (en) 2018-05-24
US10397914B2 (en) 2019-08-27
KR20170134406A (ko) 2017-12-06
CN107432022B (zh) 2021-04-02
WO2016160925A1 (en) 2016-10-06
HUE049033T2 (hu) 2020-09-28
BR112017021189A2 (pt) 2018-07-03
US10341999B2 (en) 2019-07-02
EP3278487A1 (en) 2018-02-07
ES2781086T3 (es) 2020-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6661658B2 (ja) 送信制御情報を多重化するための方法および装置
US20180205441A1 (en) Short uplink feedback related methods and apparatus
JP6356338B2 (ja) 混合レートワイヤレス通信ネットワークのためのフレーム構造
JP6657236B2 (ja) 混合レートのワイヤレス通信における信号反復によるロバスト早期検出
JP6154067B2 (ja) ワイヤレスネットワーク上での物理プロトコルデータユニットのアグリゲーションのためのシステムおよび方法
US20170048034A1 (en) Methods and apparatus for he-sigb encoding
JP6779872B2 (ja) IEEE 802.11axにおける低レートモードのためのダイバーシティ繰り返し
JP2018534809A (ja) 拡張ofdmaランダムアクセスのためのシステム、方法、およびデバイス
JP6911083B2 (ja) 混合レートワイヤレス通信ネットワークのためのフレーム構造
JP2017533650A (ja) ワイヤレス通信ネットワークにおけるガードインターバル指示のための方法および装置
CN108464041B (zh) 基于请求寻址或请求信道的调节方法及装置
JP6668356B2 (ja) ワイヤレス通信ネットワークのための割り振りシグナリング
JP6235072B2 (ja) 高効率ワイヤレスネットワークにおける通信効率の改善のためのシステムおよび方法
US10069518B2 (en) Uneven bit distributions for encoder parsing

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6661658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250