JP6660403B2 - バーナシステム - Google Patents

バーナシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6660403B2
JP6660403B2 JP2017562765A JP2017562765A JP6660403B2 JP 6660403 B2 JP6660403 B2 JP 6660403B2 JP 2017562765 A JP2017562765 A JP 2017562765A JP 2017562765 A JP2017562765 A JP 2017562765A JP 6660403 B2 JP6660403 B2 JP 6660403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
reducing agent
injection member
burner body
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017562765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018516339A (ja
Inventor
イルソク オウ,
イルソク オウ,
ジョンホン パク,
ジョンホン パク,
ギュジン パク,
ギュジン パク,
ジェムン リ,
ジェムン リ,
ジュヒ リ,
ジュヒ リ,
Original Assignee
エイチエスディー エンジン カンパニー リミテッド
エイチエスディー エンジン カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイチエスディー エンジン カンパニー リミテッド, エイチエスディー エンジン カンパニー リミテッド filed Critical エイチエスディー エンジン カンパニー リミテッド
Publication of JP2018516339A publication Critical patent/JP2018516339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6660403B2 publication Critical patent/JP6660403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2033Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using a fuel burner or introducing fuel into exhaust duct
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/14Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a fuel burner
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Description

本発明の実施例は、バーナシステムに関し、より詳しくは、還元剤の熱分解に利用するためにエンジンから排出される排ガスを昇温させるバーナシステムに関する。
エンジンは、燃料を燃焼させて動力を発生させる。このようなエンジンから排出される排ガスには、窒素酸化物が含まれている。窒素酸化物は、外部への排出時に有害な影響を及ぼし、排ガス規制の対象となっている。
従って、エンジンが設けられた装置では、エンジンからの排ガスに含まれる窒素酸化物を浄化するための別の排ガス浄化装置が設けられている。
一般に、排ガス浄化装置は、エンジンからの排ガスにウレア(urea)を噴射させ、噴射されたウレアと排ガスとが反応器の内部に流入するようにする。即ち、噴射されたウレアは、排ガスの温度によって、イソシアン酸とアンモニアとに分解されて、反応器に流入する。また、反応器には、その内部に、窒素酸化物を窒素と水(又は、水蒸気)とに還元させ得る触媒が設けられている。
従って、反応器に流入した、噴射された還元剤と混合された排ガスは、触媒を通過することで窒素と水とに分解され、外部への排出時には、浄化された排ガスが排出される。
しかし、排ガスの温度が低い場合、排ガス自体の温度では、ウレアをイソシアン酸とアンモニアとに分解することが困難である。この場合、反応器を通過した排ガス中に、アンモニアが含まれることがあり、外部に排出されると、人体に有害な影響を及ぼすという問題点がある。
また、ウレアの加熱が十分高温で行われない場合、堆積物(deposit)が発生し、反応器又は配管に堆積するという問題点がある。
本発明の実施例は、還元剤を効果的に熱分解させることができるバーナシステムを提供する。
本発明の実施例によれば、還元剤の熱分解に利用するためにエンジンから排出される排ガスを昇温させるバーナシステムは、排ガスを昇温させる一側領域と、前記一側領域で昇温された排ガスと熱分解された還元剤とが混合される他側領域と、前記他側領域に隣接した前記一側領域に形成され、排ガスが流入する排ガス流入口と、前記他側領域を通過した排ガスが排出される排ガス排出口とを含むバーナボディと、前記バーナボディの一側に設けられ、前記バーナボディの一側領域に燃料を噴射させる燃料噴射部材と、前記バーナボディの一側領域の内側に設けられ、前記バーナボディの排ガス流入口から流入した排ガスを前記燃料噴射部材に向かって移動させる隔壁と、前記隔壁の内部に還元剤を噴射する還元剤噴射部材と、を含む。
また、上述のバーナシステムは、前記他側領域の内側に設けられ、前記他側領域を通過する熱分解された還元剤と排ガスとを混合させるベーンをさらに含むことができる。
また、前記バーナボディは、前記バーナボディの一側に設けられ、前記燃料噴射部材により供給された燃料の噴射時に前記燃料が燃焼されるように新気を供給する新気流入口をさらに含むことができる。
また、前記還元剤噴射部材は、前記新気流入口と前記排ガス流入口との間に配置されることとしてもよい。
また、上述のバーナシステムは、前記一側領域に設けられ、前記燃料噴射部材から噴射された燃料により発生した火炎の長さを調節することができるスワラ(Swirler)をさらに含むことができる。
さらに、上述のバーナシステムは、前記一側領域における火炎の温度を検出する火炎検出部材、及び、前記火炎検出部材で検出された火炎温度情報に基づいて前記還元剤噴射部材の動作を制御する制御部をさらに含むことができる。
本発明の実施例によれば、バーナシステムは、還元剤の熱分解を効果的に行うことが可能である。
本発明の一実施例に係るバーナシステムを示す断面図である。 図1のスワラを示す図である。 図1の動作過程を示す図である。
以下、添付の図面を参照して、本発明の実施例について、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳述する。なお、本発明は、種々に変更して実施することができ、本明細書に記載の実施例に限定されない。
図面は、概略的に示されており、縮尺に合わせて示されるものではない。図面中、相対的な寸法及び比率は、図面の明確性及び便宜性のために誇張又は縮小して示されており、任意の寸法は、例示に過ぎず、限定的なものではない。また、2以上の図面に示される同様な構造物要素又は部品には、同様な特徴を有するものであることを示すため、同じ参照符号が付される。
本発明の実施例は、本発明の好適な実施例を具体的に示すものである。それで、図解の種々の変形が予想される。従って、実施例は、図示した特定の形態に局限されず、例えば、製造による変形形態が含まれる。
以下、図1及び図2を参照して、本発明の一実施例に係るバーナシステム101について説明する。
一般に、エンジンは、燃料の燃焼で生成された窒素酸化物が含まれた排ガスを排出する。本発明の一実施例に係るバーナシステム101は、このような排ガスを還元剤熱分解に利用する。本発明の一実施例に係るバーナシステム101は、図1に示されるように、一側領域110と、他側領域120と、排ガス流入口130と、排ガス排出口140とを含むバーナボディ100、燃料噴射部材200、隔壁300、及び、還元剤噴射部材400を含む。
バーナボディ100の内部には、排ガスを昇温させる一側領域110と、昇温された排ガスと熱分解された還元剤とが混合される他側領域120とが設けられている。具体的には、バーナボディ100は、一方向に長く形成され、中空状とすることができる。
また、バーナボディ100は、バーナボディ100内にエンジンからの排ガスが流入する排ガス流入口130を含む。排ガス流入口130は、他側領域120に隣接した一側領域110に形成されている。
即ち、排ガス流入口130は、昇温された排ガスと熱分解された還元剤との混合が行われる他側領域120と向かい合う排ガスを昇温させる一側領域110の端部に設けられ、一側領域110に排ガスが流入するように案内することができる。
排ガス排出口140は、他側領域120を通過した排ガスが排出されるようにバーナボディ100に形成されている。具体的には、昇温された排ガスにより熱分解された還元剤と昇温された排ガスとの混合が行われ、排ガス排出口140を介して図示しない反応器に排出される。
燃料噴射部材200は、バーナボディ100の一側領域110に燃料を噴射させる。即ち、燃料噴射部材200は、バーナボディ100の内部に燃料を噴射させて火炎が形成させることができる。燃料噴射部材200から噴射される火炎によってバーナボディ100を通過する排ガスが昇温させる。具体的には、燃料噴射部材200は、バーナボディ100の一側に設けられている。
即ち、一方向に長く設けられたバーナボディ100は、一側に燃料噴射部材200が設けられ、他側に排ガス排出口140が形成され、燃料噴射部材200と排ガス排出口140との間に排ガス流入口130が形成されている。
隔壁300は、バーナボディ100の一側領域110の内側に設けられる。また、隔壁300は、バーナボディ100の排ガス流入口130から流入した排ガスが燃料噴射部材200に向かって移動するように案内する。具体的には、隔壁300は、バーナボディ100の一側領域110に設けられ、燃料噴射部材200から噴射される燃料により形成される火炎の一部を囲むように設けられ、燃焼室を形成することができる。
即ち、隔壁300は、排ガス流入口130から流入した排ガスが燃焼室に流入するように案内することができる。また、隔壁300は、他側領域120に連結されており、隔壁300の内部を通過した排ガスは、排ガス排出口140を介して排出されるようになる。
具体的には、隔壁300により排ガス流入口130から燃料噴射部材200に向かって移動する排ガスの移動方向は、燃料噴射部材200に噴射される燃料により形成される火炎の方向と対向することができる。
従って、排ガス流入口130から流入して隔壁300に沿って移動する排ガスは、燃料噴射部材200から噴射された燃料により形成される火炎の一部を囲むように設けられた隔壁300を冷却させることができる。これにより、排ガス流入口130から流入した排ガスは、隔壁300に沿って移動しながら、隔壁300の内部に形成された燃焼室の温度を冷却させることができる。
還元剤噴射部材400は、隔壁300内に還元剤を噴射する。具体的には、還元剤噴射部材400で噴射する還元剤は、ウレア(urea)とすることができる。即ち、還元剤噴射部材400から噴射されるウレアは、隔壁300内の火炎が形成された燃焼室においてアンモニアとイソシアン酸とに熱分解される。
従って、上述のように形成されたアンモニアは、触媒が設けられた反応器に流入し、排ガスの浄化効率を向上させることができる。
また、反応器へ流入する排ガスは、バーナボディ100の排ガス流入口130から流入した排ガスの温度に比べて相対的に高い温度で反応器に流入するので、触媒の活性化温度より低い排ガス温度による触媒の被毒及び浄化効率の低下を効果的に防止することができる。
さらに、隔壁300に沿って燃焼室内に流入する排ガスによって燃焼室の温度が低くなって冷却されるため、還元剤噴射部材400から噴射される還元剤の昇温温度を相対的に低くすることができる。従って、隔壁300に沿って移動する排ガスは、還元剤の噴射時に発生し得る異物を効果的に防止することができる。
また、本発明の一実施例に係るバーナシステム101は、ベーン500をさらに含むことができる。
ベーン(vane)500は、バーナボディ100の他側領域120の内側に設けられ、他側領域120を通過する熱分解された還元剤と排ガスとの混合を行う。具体的には、ベーン500は、バーナボディ100の他側領域120の内周面に突設され、熱分解された還元剤と排ガスとの混合を効果的に行うことができる。
また、本発明の一実施例に係るバーナシステム101において、バーナボディ100は、新気流入口150をさらに含むことができる。
新気流入口150は、燃料噴射部材200が設けられたバーナボディ100の一側に形成されている。即ち、新気流入口150に流入する外部からの新気は、燃料噴射部材200から噴射される燃料に酸素を供給し、これにより、燃料が燃焼され、火炎が形成される。
従って、新気流入口150は、燃料噴射部材200から噴射される燃料を燃焼するため、外部からバーナボディ100の一側領域に新気を供給することができる。
具体的には、新気流入口150と排ガス排出口140との間に排ガス流入口130を形成することができる。
また、本発明の一実施例に係るバーナシステム101における還元剤噴射部材400は、新気流入口150と排ガス流入口130との間に配置されている。
還元剤噴射部材400は隔壁300により支持される。なお、還元剤噴射部材400は、新気流入口150と排ガス流入口130との間に配置されている。
具体的には、還元剤噴射部材400は、燃料噴射部材200から噴射される燃料の燃焼時に、燃料噴射部材200の端部に形成される主火炎部に比べて相対的に低い副火炎部に配置され、還元剤の噴射を行うことができる。
燃料噴射部材200の一端の領域における主火炎部の温度は、1200(Deg.C)である。このような高温領域にウレアが噴射されると、熱分解されたアンモニアが燃焼されるおそれがある。従って、還元剤噴射部材400が、燃料噴射部材200の端部の領域から離間した副火炎部にウレアを噴射させることで、異物の発生を抑制し、効果的にウレアの熱分解を行うことができる。
副火炎部の温度は、600〜700(Deg.C)の範囲内とすることができる。具体的には、バーナボディ100の一側領域110の全長をLとすると、還元剤噴射部材400は、バーナボディ100の一側から0.4L〜0.6Lの位置に設けられる。
即ち、本発明の一実施例に係る還元剤噴射部材400は、隔壁300の内部に形成される600〜700(Deg.C)の火炎に還元剤を噴射し、熱分解を行うことができる。
一例として、還元剤噴射部材400は、互いに向かい合う位置に複数個設けられている。
また、本発明の一実施例に係るバーナシステム101は、スワラ(swirler)をさらに含むことができる。
スワラ600は、燃料噴射部材200から噴射される燃料により発生する火炎の長さを調節することができる。具体的には、スワラ600は、燃料噴射部材200の一端に設けることができる。また、スワラ600は、図2に示されるように、平板状に設けられ、平板に突設される複数の羽部610を含むことができる。
即ち、スワラ600は、燃料噴射部材200を中心に回転し、新気流入口150から流入する新気又は排ガス流入口130から流入する排ガスにより回転され、燃料噴射部材200から噴射される燃料により形成される火炎の長さを調節することができる。
従って、スワラ600は、還元剤噴射部材400が還元剤を噴射する火炎の温度が600〜700(Deg.C)の範囲内になるように火炎の長さを調節することができる。なお、スワラ600は、図示しない動力装置により回転することもできる。
また、本発明の一実施例に係るバーナシステム101は、火炎検出部材700及び制御部800をさらに含むことができる。
火炎検出部材700は、燃料噴射部材200から噴射される燃料によって、隔壁300内側の燃焼室に形成される火炎の温度を検出することができる。具体的には、火炎検出部材700は、還元剤噴射部材400と隣接して設けられ、還元剤噴射部材400が還元剤を噴射させる副火炎部の温度を検出することができる。
制御部800は、火炎検出部材700で検出された火炎の温度情報に基づいて、還元剤噴射部材400の動作を制御することができる。具体的には、制御部800には、還元剤噴射部材400により噴射された還元剤の効果的な熱分解を行うことができる熱分解温度範囲が既に設定されている。従って、制御部800は、このような既に設定された熱分解温度範囲と検出された火炎の温度とを比較することで、バーナが正常に動作するかどうかを判別することができる。制御部800は、既に設定された熱分解温度範囲内に検出された火炎の温度がある場合は、バーナの動作が正常であると判断して還元剤噴射部材400を継続して動作させ、検出された火炎の温度が既に設定された熱分解温度範囲から外れる場合は、バーナの動作が異常であると判断して還元剤噴射部材400の動作を停止させることができる。
なお、制御部800は、検出された火炎の温度が既に設定された熱分解温度範囲以下である場合、燃料噴射部材200から供給される燃料量及びスワラ600の不図示の駆動装置を制御して火炎の長さを調節することができる。
図3を参照して、本発明の一実施例に係るバーナシステム101の動作過程を説明する。
エンジンから排出される排ガスは、排ガス流入口130を介してバーナボディ100の一側領域110に流入する。この時、流入する排ガスの温度は、低温であることができる。
排ガス流入口130に流入する排ガスは、隔壁300に沿って隔壁300の長手方向に移動する。
この時、制御部800は、燃料噴射部材200を動作させて燃料を隔壁300内側の燃焼室に噴射させることで、図示しない点火部材による火炎の点火を行う。
燃料噴射部材200の動作時、新気流入口150を介して隔壁300内側の燃焼室に新気が流入する。新気流入口150を介して流入した新気は、バーナボディ100の一側からバーナボディ100の他側への排ガスの移動を助けることができる。
隔壁300の長手方向(火炎形成方向とは逆方向)に沿って移動する排ガスは、隔壁300の内側に流入して火炎を通過することで昇温される。制御部800は、還元剤噴射部材400を動作させ、副火炎部への還元剤の噴射を行う。
従って、隔壁300の内側を通過する排ガスは、火炎により昇温され、昇温された排ガスに噴射されたウレアは、アンモニアとイソシアン酸とに効果的に熱分解される。
熱分解されたアンモニアとイソシアン酸、及び昇温された排ガスは、他側領域120を通過し、ベーン500により旋回流を形成しながら混合される。即ち、熱分解されたアンモニアとイソシアン酸、及び昇温された排ガスは、他側領域120の長手方向に沿って移動しながらベーン500により十分に混合される。
他側領域において混合された、熱分解されたアンモニアとイソシアン酸、及び昇温された排ガスは、排ガス排出口140を介してバーナボディ100から排出される。排出された排ガスは、図示しない触媒が設けられている反応器へ流入し、窒素と水(水蒸気)とに分解され、外部に排出される。
隔壁300内側の燃焼室において火炎が生成される場合、排ガス流入口130から流入して隔壁300に沿って移動する排ガスは、隔壁300内側の燃焼室を冷却させることができる。従って、隔壁300内側の温度のオーバーシュートを防止し、隔壁300内側の過熱により還元剤噴射部材400から噴射される還元剤の熱分解時に発生し得るアンモニアの燃焼又は異物の発生を防止することができる。
このような構成によって、本発明の一実施例に係るバーナシステム101は、還元剤の効果的な熱分解を行うことが可能である。
具体的には、バーナシステム101は、排ガス流入口130を介してバーナボディ100の一側領域に流入した排ガスが隔壁300の長手方向に沿って流れることで、燃料噴射部材200が燃料を噴射させて火炎を形成する隔壁300内側の温度を効果的に冷却させることができる。従って、隔壁300の内側に噴射されるウレアの熱分解時に発生し得るアンモニアの燃焼又は異物の発生を防止することができる。
また、バーナシステム101は、バーナボディ100が排ガスを昇温させる一側領域110と、昇温された排ガスと熱分解された還元剤とが混合される他側領域120とを含む。これにより、排ガスを効果的に昇温し、昇温された排ガスが、熱分解された還元剤と十分に混合されるようになる。
以上、添付の図面を参照して本発明の実施例について説明してきたが、本発明の属する技術分野の当業者であれば、本発明がその技術的思想や必須の特徴から逸脱することなく種々に変更して実施できることが理解できるであろう。
また、上述の実施例は、本発明の例示に過ぎず、本発明を限定するものではない。本発明の範囲は、後述の特許請求の範囲により示され、特許請求の範囲、及びその等価概念から導出される変更又は変形された形態は、全て本発明の範囲に属するものと解されるべきである。
本発明の実施例に係るバーナシステムは、還元剤の熱分解に利用するためにエンジンから排出される排ガスの昇温を行うために使用することができる。

Claims (5)

  1. 還元剤の熱分解に利用するためにエンジンから排出される排ガスを昇温させるバーナシステムであって、
    燃料を噴射させる燃料噴射部材と、
    一側が前記燃料噴射部材を支持し、前記燃料噴射部材から噴射された燃料により排ガスを昇温させる一側領域と、前記一側領域で昇温された排ガスと熱分解された還元剤とが混合される他側領域と、他側に設けられ、前記他側領域を通過した排ガスが排出される排ガス排出口と、また前記一側と前記他側との間に配置され、前記一側領域に排ガスが流入されるように案内する排ガス排出口とを含むバーナボディと、
    前記バーナボディの一側領域の内側前記バーナボディの内周面と離間して設けられ、前記バーナボディの排ガス流入口から流入した排ガスを前記バーナボディの一側領域の長手方向に沿って前記燃料噴射部材に向かって移動させる隔壁と、
    前記隔壁の内部に還元剤を噴射する還元剤噴射部材と、
    前記他側領域の内周面に突設され、前記バーナボディの長手方向に沿って複数個設けられ、前記他側領域を通過する熱分解された還元剤と排ガスとが混合されるように旋回流を形成するベーンと、を含むバーナシステム。
  2. 前記バーナボディは、前記バーナボディの一側に設けられ、前記燃料噴射部材により供給された燃料の噴射時に前記燃料が燃焼されるように新気を供給する新気流入口をさらに含む請求項1に記載のバーナシステム。
  3. 前記還元剤噴射部材は、前記新気流入口と前記排ガス流入口との間に配置されることを特徴とする請求項に記載のバーナシステム。
  4. 前記一側領域に設けられ、前記燃料噴射部材から噴射された燃料により発生した火炎の長さを調節することができるスワラをさらに含む請求項1に記載のバーナシステム。
  5. 前記一側領域における火炎の温度を検出する火炎検出部材と、
    前記火炎検出部材で検出された火炎温度情報に基づいて前記還元剤噴射部材の動作を制御する制御部と、をさらに含む請求項乃至中のいずれか1項に記載のバーナシステム。
JP2017562765A 2015-06-01 2015-12-28 バーナシステム Active JP6660403B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0077058 2015-06-01
KR1020150077058A KR101699614B1 (ko) 2015-06-01 2015-06-01 버너 시스템
PCT/KR2015/014333 WO2016195195A1 (ko) 2015-06-01 2015-12-28 버너 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018516339A JP2018516339A (ja) 2018-06-21
JP6660403B2 true JP6660403B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=57440618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017562765A Active JP6660403B2 (ja) 2015-06-01 2015-12-28 バーナシステム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6660403B2 (ja)
KR (1) KR101699614B1 (ja)
CN (1) CN107667210B (ja)
WO (1) WO2016195195A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101915741B1 (ko) * 2017-04-04 2018-11-06 한국기계연구원 요소수 암모니아 전환 장치 및 이를 이용한 요소수 에스씨알 시스템
JP2019174051A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 株式会社Ihi 燃焼装置及びガスタービン
KR102602506B1 (ko) * 2018-05-14 2023-11-15 에이치에스디엔진 주식회사 버너시스템
KR102054214B1 (ko) * 2018-10-26 2019-12-10 (주)세라컴 배기가스 후처리 시스템 및 이의 제어방법
KR102035979B1 (ko) * 2019-06-27 2019-10-23 부경대학교 산학협력단 배기가스 처리 시스템
CN111997715A (zh) * 2020-08-26 2020-11-27 山东盛锐达环保科技有限公司 一种用于发动机的无气源辅助的燃烧器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07190371A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Hitachi Ltd 燃焼方法及び燃焼装置
KR101008683B1 (ko) * 2008-10-20 2011-01-17 에이치케이엠엔에스(주) Dpf 시스템용 버너장치
JP2011064069A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Toyota Industries Corp 排気ガス処理装置
WO2012147205A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
KR101346194B1 (ko) * 2011-08-19 2014-01-06 송일환 Dpf 장치의 버너
JP5985822B2 (ja) * 2011-12-28 2016-09-06 日野自動車株式会社 排気浄化装置
JP6009260B2 (ja) * 2012-07-25 2016-10-19 日野自動車株式会社 排気浄化装置
KR101461325B1 (ko) * 2013-06-28 2014-11-13 두산엔진주식회사 선택적 촉매 환원장치의 환원제 열분해 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016195195A1 (ko) 2016-12-08
KR20160141423A (ko) 2016-12-09
CN107667210A (zh) 2018-02-06
JP2018516339A (ja) 2018-06-21
CN107667210B (zh) 2020-08-11
KR101699614B1 (ko) 2017-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6660403B2 (ja) バーナシステム
KR101777320B1 (ko) 다단연소를 이용한 초저 NOx 연소기
JP6703607B2 (ja) バーナー装置
KR101266619B1 (ko) Dpf 재생용 버너
WO2014024942A1 (ja) バーナー
US10288285B2 (en) Self-regenerating industrial burner and industrial furnace for carrying out self-regenerating combustion processes
KR101582625B1 (ko) 플라즈마를 이용한 디젤엔진의 질소산화물과 피엠 동시 저감 시스템
CN106605046A (zh) 等离子scr系统
JP4499734B2 (ja) 燃料の燃焼方法と装置
KR102481132B1 (ko) 버너장치 및 이를 포함하는 선택적 촉매 환원 시스템
CN106287778A (zh) 一种用于烟气脱硫脱硝系统的燃烧式加热器装置
ES2841931T3 (es) Aparato quemador asimétrico de baja emisión de NOx y método
JP7270111B2 (ja) 燃焼器の運転効率と排出性能を最大化できる燃焼装置
KR20170001970A (ko) 열분해 챔버 겸용 오일 버너
CN106287779A (zh) 一种用于烟气脱硫脱硝系统的燃烧式加热器装置
JP2006308120A (ja) 触媒燃焼装置
RU2315913C2 (ru) Малоэмиссионная камера сгорания газовой турбины
EP2682675B1 (en) Flue gas recycle system with fixed orifices
JPH08128608A (ja) ダブルエンド型ラジアントチューブバーナシステム
KR101730446B1 (ko) 농후연소와 희박연소 및 마일드 연소가 가능한 연소기
KR101041466B1 (ko) 다수 연료혼합장치가 구비된 가스터빈 저공해 연소기
KR102516798B1 (ko) 선택적 촉매 환원 시스템
CN106287780A (zh) 一种用于烟气脱硫脱硝系统的燃烧式加热器装置
CN102563626A (zh) 一种无焰燃烧装置
JPH0849812A (ja) 燃焼炉とその低NOx燃焼方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6660403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250