JP6660268B2 - 情報発信アダプタ - Google Patents

情報発信アダプタ Download PDF

Info

Publication number
JP6660268B2
JP6660268B2 JP2016149107A JP2016149107A JP6660268B2 JP 6660268 B2 JP6660268 B2 JP 6660268B2 JP 2016149107 A JP2016149107 A JP 2016149107A JP 2016149107 A JP2016149107 A JP 2016149107A JP 6660268 B2 JP6660268 B2 JP 6660268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter
base
fire detector
information transmission
base member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016149107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018018356A (ja
Inventor
健太 林
健太 林
一宏 國司
一宏 國司
彰久 工藤
彰久 工藤
西村 栄三
栄三 西村
山田 浩
浩 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittan Co Ltd
Original Assignee
Nittan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittan Co Ltd filed Critical Nittan Co Ltd
Priority to JP2016149107A priority Critical patent/JP6660268B2/ja
Publication of JP2018018356A publication Critical patent/JP2018018356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6660268B2 publication Critical patent/JP6660268B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Description

本発明は、ビーコン等の情報発信端末を備える情報発信モジュールを搭載した情報発信アダプタに関し、特に建物の天井等に設置される火災感知器の近傍に取付可能な情報発信アダプタに関する。
近年、機器固有の識別情報を位置検出用の情報として無線により発信するビーコン等の情報発信端末や当該情報発信端末に電力を供給する電池などを備えた情報発信モジュールが建物に設置されることがある。このような位置検出システムでは、複数の情報発信モジュールの各識別情報と各設置箇所とを対応付けたマップ情報が予め用意され、端末装置に与えられる。そして、端末装置が建物内で情報発信モジュールから識別情報を受信することで、受信した識別情報とマップ情報とから建物内で位置を検出するのに利用される。
ところで、建物の天井等に設置される火災感知器には、アドレス機能付火災感知器の他に、アドレス機能を有しない火災感知器である一般火災感知器もあり、この一般火災感知器にアドレス機能を付与する中継器が提案されている(例えば特許文献1参照)。具体的には、当該中継器は、自己の固有のアドレスを有しており、一般火災感知器が発報すれば、発報信号とともに自己のアドレスを火災受信機に送信可能であるとともに、建物の天井等(感知器取着面)に固着する感知器ベース(ベース)と、当該感知器ベースに取付ける感知器本体(一般火災感知器)と、の間に配設可能である。
当該中継器のように、例えば情報発信モジュールが搭載された情報発信アダプタを、建物の天井等に設置される火災感知器に取付けることで、情報発信モジュール専用の設置箇所を別途設けることなく、複数の情報発信モジュールを建物の適切な位置に適切な間隔で配置することができる。
特開平10−293891号公報
しかしながら、上記中継器の場合、当該中継器を着脱する際には、感知器ベースから感知器本体を外して、感知器ベースと感知器本体との接続を解除する必要がある。感知器ベースと感知器本体との接続が解除されると、火災感知器の機能が停止した状態、すなわち火災感知器による火災監視が中断された状態になる。したがって、上記中継器の場合、火災感知器による火災監視が中断された状態でなければ、当該中継器の着脱を行うことができない。
そこで、本発明は、建物の天井等に設置される火災感知器の近傍に取付可能な情報発信アダプタであって、火災感知器による火災監視を中断することなく着脱することのできる情報発信アダプタを提供することを目的とする。
本発明の情報発信アダプタは、
火災感知器に取付可能であって、
前記火災感知器との干渉を回避するための干渉回避開口を有するアダプタベースと、
前記アダプタベースに装着される情報発信モジュールと、を備え、
前記火災感知器に巻付くことで、当該火災感知器に固定可能であることを特徴とする。
本発明の情報発信アダプタによれば、火災感知器に巻付けるだけで当該火災感知器に固定できるため、火災感知器による火災監視を中断することなく着脱することができる。
ここで、前記アダプタベースは、
略半円弧状の第一ベース部材および第二ベース部材と、
前記第一ベース部材の一端部と前記第二ベース部材の一端部とを連結するヒンジ部と、を有し、
前記第一ベース部材および前記第二ベース部材の他端部同士が開閉可能である構成としてもよい。
このように構成することによって、火災感知器の側方において第一ベース部材および第二ベース部材の他端部同士が開いた状態から閉じた状態に向けてアダプタベースを状態変換するだけで、情報発信アダプタを火災感知器に巻付けることができる。
また、前記アダプタベースは、
円環の一部に内方と外方とを連通する開放部を設けた形状のベース部材と、
前記ベース部材の一端部から他端部に亘って設けられた締付部材と、を有し、
前記締付部材を緩めることによって、前記干渉回避開口が拡張可能である構成としてもよい。
このように構成することによって、火災感知器の側方において締付部材が緩んだ状態から締まった状態へとアダプタベースを状態変換するだけで、情報発信アダプタを火災感知器に巻付けることができる。
また、前記アダプタベースは、
円環の一部に内方と外方とを連通する開放部を設けた形状のベース部材を有し、
前記ベース部材を弾性変形させることによって、前記干渉回避開口が拡張可能である構成としてもよい。
このように構成することによって、火災感知器の側方においてベース部材が弾性変形した状態から当該弾性変形が解除された状態に向けてアダプタベースを状態変換するだけで、情報発信アダプタを火災感知器に巻付けることができる。
あるいは、本発明の情報発信アダプタは、
火災感知器に取付可能であって、
前記火災感知器との干渉を回避するための干渉回避開口を有するアダプタベースと、
前記アダプタベースに装着される情報発信モジュールと、を備え、
前記アダプタベースは、ネジを挿通可能なネジ孔を有し、
前記アダプタベースの前記ネジ孔に挿通された前記ネジによって、前記干渉回避開口内に前記火災感知器を配置した状態で、当該火災感知器が取付けられる被取付部に固定可能であることを特徴とする。
本発明の情報発信アダプタによれば、ネジによって火災感知器の外方で着脱自在に保持可能であるため、火災感知器による火災監視を中断することなく着脱することができる。
本発明によれば、建物の天井等に設置される火災感知器の近傍に取付可能な情報発信アダプタであって、火災感知器による火災監視を中断することなく着脱することができる。
情報発信アダプタの設置例を示す図である。 火災感知器の感知器ベースの一例を示す図である。 情報発信アダプタの一例を示す図である。 情報発信アダプタが有する電源の変形例の一例を示す図である。 情報発信アダプタの変形例1の一例を示す図である。 情報発信アダプタの変形例1の一例を示す図である。 情報発信アダプタの変形例2の一例を示す図である。 情報発信アダプタの変形例3の一例を示す図である。 情報発信アダプタの変形例3の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明では、天井側を上側とし、床側を下側とする。
図1は、本発明の実施形態に係る情報発信アダプタの設置例を示す図である。図1(b)は、図1(a)において情報発信アダプタのみを断面で示した図である。図2は、火災感知器の感知器ベースの一例を示す図であって、下面側から見た図である。
本発明の実施形態の情報発信アダプタ100は、例えば図1(a),(b)に示すように、火災感知器200の周囲に配設可能である。ここで、火災感知器200が取付けられる被取付部Pは、天井面や、屋内配線等に用いられるボックス(アウトレットボックス、露出ボックス等)や、感知器取付金具などである。
火災感知器200は、例えば図1(b)に示すように、円板状の感知器ベース210と、外形ドーム状の感知器本体220と、を備えて構成される。
感知器ベース210は、火災感知器200の基部であり、取付ネジ230によって被取付部Pに取付けられる。感知器ベース210は、例えば図2に示すように、難燃性樹脂からなる円板状の本体211と、本体211の下面側に装着された複数(本実施形態では3つ)の接続端子212と、を備えている。
接続端子212は、火災受信機等から延びる感知器回線Q(電源線や伝送線など)と感知器本体220とを電気的に接続するためのものである。接続端子212は、箱型部分212aと、当該箱型部分212aから延出するブレード状部分212bと、を有している。箱型部分212aは、電線接続端子であり、当該箱型部分212aに設けられた差込穴212a1に感知器回線Qの先端が差込まれるようになっている。ブレード状部分212bは、連結端子であり、火災の感知を実際に行う感知器本体220に設けられた爪片(連結端子)と係合して当該感知器本体220を保持するようになっている。
感知器ベース210の本体211には、取付ネジ230用のネジ孔として、円周方向の長孔213aを連成した挿通孔213が、上下方向に貫通して設けられている。
また、感知器ベース210の本体211の略中央部には、感知器回線Qの先端部を感知器ベース210の上面側から下面側へと引込むための引込孔214が、上下方向に貫通して設けられている。
さらに、本実施形態においては、感知器ベース210が有する挿通孔213,213(長孔213a,213aも含む)だけでなく、感知器ベース210が有する第一貫通孔215,215や第二貫通孔216,216も、取付ネジ230用のネジ孔として用いることができる。すなわち、図2に示す感知器ベース210の場合、三組のネジ孔を有しており、これら三組のネジ孔の中から、被取付部P等に設けられている取付ネジ230用のネジ受け部の位置に適合する組のネジ孔を選択して用いることができるよう構成されている。このように、火災感知器200の融通性を高める(1種類の感知器ベース210で様々な取り付け方に対応できるようにする)等の観点から、火災感知器200には、取付ネジ230用のネジ孔として、複数組のネジ孔が設けられている。
図3は、本発明の実施形態に係る情報発信アダプタの一例を示す上面図である。
情報発信アダプタ100は、例えば図1(a),(b)および図3(a),(b)に示すように、火災感知器200の感知器ベース210の外径よりも小さな内径を有する円環板状のアダプタベース120と、当該アダプタベース120に装着される情報発信モジュール110と、を備えて構成される。
情報発信モジュール110は、位置検出用に機器固有の識別情報を無線により発信するモジュールである。情報発信モジュール110は、図1(a)や図3(a),(b)に示すように、電源111と、回路基板や送信回路部やアンテナ部などを備える情報発信端末112と、を有している。
なお、情報発信端末112に電力を供給する電源111は、例えば図3(a),(b)に示すような1つの電池により構成される電池電源に限定されず、適宜変更可能であり、例えば、図4に示すような複数の電池を並列接続して構成される電池電源であってもよい。下記変形例1〜3の電源111(図5〜図9)においても同様である。
また、電源111を構成する電池は、例えば図3(a),(b)に示すようなボタン形電池に限定されず、適宜変更可能であり、例えば、円筒形電池(円筒形リチウム電池)であってもよい。下記変形例の電源111を構成する電池(図5〜図9)においても同様である。
また、電源111は、電池電源に限定されず、適宜変更可能であり、例えば光発電装置等であってもよい。電源111が光発電装置である場合、当該電源111は、例えば、アダプタベース120の外周側面に配設された光電池(太陽電池等)と、当該光電池からの電力を集電して外部(情報発信端末112)に出力する出力部と、からなる。下記変形例の電源111(図5〜図9)においても同様である。
アダプタベース120は、例えば図3(a),(b)に示すように、略半円弧状の第一ベース部材121および第二ベース部材122と、第一ベース部材121と第二ベース部材122とを回動自在に連結するヒンジ部123と、により構成される。
ヒンジ部123は、当該ヒンジ部123の回動軸の軸方向がベース部材121,122の厚み方向に平行となるよう、第一ベース部材121の一端部と第二ベース部材122の一端部とに設けられている。したがって、アダプタベース120は、第一ベース部材121の他端部(自由端部)と第二ベース部材122の他端部(自由端部)とが当接した開状態と、離間した閉状態と、に変換可能となっている。
ヒンジ部123は、第一ベース部材121および第二ベース部材122を、他端部同士が当接した閉状態に付勢するヒンジバネ(図示省略)を有している。このヒンジバネは、例えば、ヒンジ部123の回動軸周りに配置されており、一端が第一ベース部材121に固定されているとともに他端が第二ベース部材122に固定されている。
このように、本実施形態の情報発信アダプタ100は、閉状態に付勢する付勢部材を備えているため、当該付勢部材の付勢力によって、火災感知器200に巻付いた状態を維持することができる。
なお、情報発信アダプタ100が火災感知器200に巻付いた状態を維持するための維持構造は、閉状態に付勢する付勢部材(ヒンジバネ等)からなるものに限定されず、適宜変更可能である。当該維持構造は、例えば、第一ベース部材121の他端部から第二ベース部材122の他端部に亘って装着可能な締付部材(ボルトねじ等)からなるものであってもよい。
ここで、本実施形態の情報発信アダプタ100の設置方法の一例を説明する。
まず、アダプタベース120を閉状態から第一開状態へと変換して、第一ベース部材121の他端部と第二ベース部材122の他端部との離間距離を感知器ベース210の外径よりも大きくする(第1工程)。
次いで、その状態で、情報発信アダプタ100を、火災感知器200の側方から当該火災感知器200の感知器ベース210へと接近させて、例えば図3(b)に示すように、ベース部材121,122の一端部側を感知器ベース210の外周側面にあてがう(第2工程)。
そして、アダプタベース120を第一開状態から、当該第一開状態よりも閉状態に近い第二開状態へと変換して、例えば図3(a)に示すように、情報発信アダプタ100を、火災感知器200に巻付ける(第3工程)。これにより、情報発信アダプタ100を火災感知器200に固定することができる。
このように、情報発信アダプタ100は、火災感知器200の側方においてアダプタベース120を状態変換するだけで、火災感知器200(火災感知器200の近傍)に設置することができる。すなわち、本実施形態の情報発信アダプタ100は、火災感知器200を被取付部Pから外したり、感知器ベース210から感知器本体220を外したり、取付ネジ230を緩めたりしなくても、既設の火災感知器200(あるいは、新設の火災感知器200であってもよい)の近傍に取付けることができる。
また、情報発信アダプタ100は、火災感知器200の側方においてアダプタベース120を状態変換するだけで、火災感知器200(火災感知器200の近傍)から取外すことができる。すなわち、本実施形態の情報発信アダプタ100は、火災感知器200を被取付部Pから外したり、感知器ベース210から感知器本体220を外したり、取付ネジ230を緩めたりしなくても、火災感知器200の近傍から取外すことができる。
したがって、本実施形態の情報発信アダプタ100は、火災感知器200による火災監視を中断することなく着脱することができる。
また、構成要素の交換(電池や情報発信端末などの交換)や、構成要素の追加(例えば、アダプタベース120に新たな構成要素を搭載することにより実現可能)や、機能の追加(例えば、情報発信端末を交換することにより実現可能)なども、火災感知器200による火災監視を継続しつつ、容易に行うことができるため、メンテナンス性やリニューアル時の施工性などに優れている。
このように、本実施形態の情報発信アダプタ100は、火災感知器200に取付可能であって、火災感知器200との干渉を回避するための干渉回避開口(中央開口)を有するアダプタベース120と、アダプタベース120に装着される情報発信モジュール110と、を備え、火災感知器200に巻付くことで、当該火災感知器200に固定可能である。
したがって、火災感知器200に巻付けるだけで当該火災感知器200に固定できるため、火災感知器200による火災監視を中断することなく着脱することができる。
具体的には、本実施形態の情報発信アダプタ100において、アダプタベース120は、略半円弧状の第一ベース部材121および第二ベース部材122と、第一ベース部材121の一端部と第二ベース部材122の一端部とを連結するヒンジ部123と、を有し、第一ベース部材121および第二ベース部材122の他端部同士が開閉可能であるよう構成されている。
したがって、火災感知器200の側方において第一ベース部材121および第二ベース部材122の他端部同士が開いた状態(開状態)から閉じた状態(閉状態)に向けてアダプタベース120を状態変換するだけで、情報発信アダプタ100を火災感知器200に巻付けることができる。
なお、上記実施形態では、情報発信アダプタ100が火災感知器200に巻付いた状態において、アダプタベース120は第一ベース部材121および第二ベース部材122の他端部同士が開いた開状態(具体的には、第一ベース部材121の他端部と第二ベース部材122の他端部との離間距離が、第一開状態よりも小さい第二開状態)になっているが、これに限定されず、情報発信アダプタ100が火災感知器200に巻付いた状態において、アダプタベース120は第一ベース部材121および第二ベース部材122の他端部同士が閉じた閉状態であってもよい。
また、アダプタベース120は、ベース部材121,122の内周面に設けられた1または複数の滑止部材を備えていてもよい。当該滑止部材としは、例えば、ベース部材121,122よりも表面の摩擦係数が高い部材や、テープ状の基材の両面に接着剤層を有する部材(両面テープ)などが挙げられる。さらに、当該滑止部材は、緩衝機能を発揮できる程度に弾性変形可能であってもよい。滑止部材を備えることによって、情報発信アダプタ100が火災感知器200に巻付いた状態をより効果的に維持できることとなって、火災感知器200から情報発信アダプタ100が落下してしまう等の不都合を、より生じ難くすることが可能となる。
〔変形例1〕
情報発信アダプタ100の変形例1の一例を、図5および図6に示す。
図5は、本変形例の情報発信アダプタの一例を示す図であって、(a)は上面図であり、(b)は上面側から見た斜視図である。図5(b)では、情報発信モジュール110および滑止部材133の図示を省略している。
図6は、本変形例の情報発信アダプタの一例を示す上面図である。
本変形例の情報発信アダプタ100は、例えば図5(a)および図6に示すように、火災感知器200の感知器ベース210の外径よりも大きな内径を有するC字板状のアダプタベース130と、当該アダプタベース130に装着される情報発信モジュール110と、を備えて構成される。
アダプタベース130は、例えば図5(a),(b)に示すように、円環の一部に内方と外方とを連通する開放部131aを設けた形状のベース部材131と、ベース部材131の一端部131bを貫通して他端部131cに至る軸部を有するボルトねじ132と、ベース部材131の内周面に設けられた1または複数(本変形例では3つ)の滑止部材133と、により構成される。
ベース部材131の一端部131bには、ベース部材131の接線方向に略平行に貫通する第一ねじ孔131b1が設けられており、ベース部材131の他端部131cには、ベース部材131の接線方向に略平行に貫通する第二ねじ孔131c1が設けられている。
第二ねじ孔131c1の内周には、ボルトねじ132の軸部が螺合可能なねじ切りが形成されているのに対し、第一ねじ孔131b1の内周には、ねじ切りが形成されていない。したがって、アダプタベース130は、ボルトねじ132が回転することで、ベース部材131の一端部131bと他端部131cとの間隔が拡大した拡大状態と、縮小した縮小状態(例えば図5(a)に示す状態)と、に変換可能となっている。
このように、本変形例の情報発信アダプタ100は、縮小状態へと締付ける締付部材を備えているため、当該締付部材の締付力によって、火災感知器200に巻付いた状態を維持することができる。
滑止部材133は、ベース部材131よりも表面の摩擦係数が高く、緩衝機能を発揮できる程度に弾性変形可能な部材である。本変形例の情報発信アダプタ100は、この滑止部材133によって、火災感知器200に巻付いた状態をより効果的に維持できるため、火災感知器200から落下してしまう等の不都合が、より生じ難くなっている。
ここで、本変形例の情報発信アダプタ100の設置方法の一例を説明する。
まず、アダプタベース130を縮小状態から拡大状態へと変換して、アダプタベース130の中央開口(干渉回避開口)の有効サイズを感知器ベース210の外径よりも大きくする(第1工程)。
次いで、その状態で、情報発信アダプタ100を、火災感知器200の下方から当該火災感知器200の感知器ベース210へと接近させて、アダプタベース130の中央開口内に感知器ベース210を配置する(第2工程)。
そして、アダプタベース130を拡大状態から縮小状態へと変換して、例えば図6に示すように、情報発信アダプタ100を、火災感知器200に巻付ける(第3工程)。これにより、情報発信アダプタ100を火災感知器200に固定することができる。
このように、情報発信アダプタ100は、火災感知器200の側方においてアダプタベース130を状態変換するだけで、火災感知器200(火災感知器200の近傍)に設置することができる。すなわち、本変形例の情報発信アダプタ100は、火災感知器200を被取付部Pから外したり、感知器ベース210から感知器本体220を外したり、取付ネジ230を緩めたりしなくても、既設の火災感知器200(あるいは、新設の火災感知器200であってもよい)の近傍に取付けることができる。
また、情報発信アダプタ100は、火災感知器200の側方においてアダプタベース130を状態変換するだけで、火災感知器200(火災感知器200の近傍)から取外すことができる。すなわち、本変形例の情報発信アダプタ100は、火災感知器200を被取付部Pから外したり、感知器ベース210から感知器本体220を外したり、取付ネジ230を緩めたりしなくても、火災感知器200の近傍から取外すことができる。
したがって、本変形例の情報発信アダプタ100は、火災感知器200による火災監視を中断することなく着脱することができる。
また、構成要素の交換(電池や情報発信端末などの交換)や、構成要素の追加(例えば、アダプタベース130に新たな構成要素を搭載することにより実現可能)や、機能の追加(例えば、情報発信端末を交換することにより実現可能)なども、火災感知器200による火災監視を継続しつつ、容易に行うことができるため、メンテナンス性やリニューアル時の施工性などに優れている。
このように、本変形例の情報発信アダプタ100は、火災感知器200に取付可能であって、火災感知器200との干渉を回避するための干渉回避開口(中央開口)を有するアダプタベース130と、アダプタベース130に装着される情報発信モジュール110と、を備え、火災感知器200に巻付くことで、当該火災感知器200に固定可能である。
したがって、火災感知器200に巻付けるだけで当該火災感知器200に固定できるため、火災感知器200による火災監視を中断することなく着脱することができる。
具体的には、本変形例の情報発信アダプタ100において、アダプタベース130は、円環の一部に内方と外方とを連通する開放部131aを設けた形状のベース部材131と、ベース部材131の一端部131bから他端部131cに亘って設けられた締付部材(ボルトねじ132)と、を有し、締付部材を緩めることによって、干渉回避開口(中央開口)が拡張可能であるよう構成されている。
したがって、火災感知器200の側方においてボルトねじ132が緩んだ状態(拡大状態)から締まった状態(縮小状態)へとアダプタベース130を状態変換するだけで、情報発信アダプタ100を火災感知器200に巻付けることができる。
なお、ベース部材131の形状は、円環の一部に内方と外方とを連通する開放部131aを設けた形状であれば適宜変更可能であり、例えば、下記変形例2のベース部材141のような形状(図7参照)であってもよい。
また、火災感知器200に巻付くことで当該火災感知器200に固定可能であれば、情報発信アダプタ100の構造は、本実施形態に示した構造や、変形例1,2に示した構造に限定されず、適宜変更可能である。
また、滑止部材133は、テープ状の基材の両面に接着剤層を有する部材(両面テープ)等であってもよい。また、滑止部材133は、緩衝機能を有する部材(例えば、緩衝機能を発揮できる程度に弾性変形可能な部材)であってもよいし、緩衝機能を有しない部材であってもよい。
〔変形例2〕
情報発信アダプタ100の変形例2の一例を、図7に示す。
図7は、本変形例の情報発信アダプタの一例を示す上面図である。
本変形例の情報発信アダプタ100は、例えば図7(a),(b)に示すように、円環板の一部を分断した形状のアダプタベース140と、当該アダプタベース140に装着される情報発信モジュール110と、を備えて構成される。
アダプタベース140は、当該アダプタベース140の内径が火災感知器200の感知器ベース210の外径よりも大きくなるよう、広げる(弾性変形させる)ことが可能となっている。
具体的には、アダプタベース140は、例えば図7(a),(b)に示すように、円環の一部に内方と外方とを連通する開放部141aを設けた形状のベース部材141と、ベース部材141の内周面に設けられた1または複数(本変形例では3つ)の滑止部材142と、により構成される。
開放部141aは、ベース部材141の径方向に対して斜めに延在している。そのため、ベース部材141において、一端部141bは他端部141cよりも内側に位置している。
ベース部材141は、例えば一端部141bと他端部141cとを指等で摘んで、弾性変形させることができるよう構成されている。すなわち、アダプタベース140は、ベース部材141が弾性変形してアダプタベース140の干渉回避開口(中央開口)が拡張された弾性変形状態と、当該弾性変形が解除された解除状態と、に変換可能となっている。
このように、本変形例の情報発信アダプタ100は、アダプタベース140の干渉回避開口(中央開口)を大きくするように弾性変形可能なベース部材141を備えているため、当該ベース部材141の弾性変形に伴う復元力によって、火災感知器200に巻付いた状態を維持することができる。
滑止部材142は、ベース部材141よりも表面の摩擦係数が高く、弾性変形可能な部材である。本変形例の情報発信アダプタ100は、この滑止部材142によって、火災感知器200に巻付いた状態をより効果的に維持できるため、火災感知器200から落下してしまう等の不都合が、より生じ難くなっている。
ここで、本変形例の情報発信アダプタ100の設置方法の一例を説明する。
まず、アダプタベース140を解除状態から第一弾性変形状態へと変換して、アダプタベース140の中央開口(干渉回避開口)の有効サイズを感知器ベース210の外径よりも大きくする(第1工程)。
次いで、その状態で、情報発信アダプタ100を、火災感知器200の下方から当該火災感知器200の感知器ベース210へと接近させて、アダプタベース140の中央開口内に感知器ベース210を配置する(第2工程)。
そして、アダプタベース140を第一弾性変形状態から、当該第一弾性変形状態よりも解除状態に近い第二弾性変形状態へと変換して、例えば図7(b)に示すように、情報発信アダプタ100を、火災感知器200に巻付ける(第3工程)。これにより、情報発信アダプタ100を火災感知器200に固定することができる。
このように、情報発信アダプタ100は、火災感知器200の側方においてアダプタベース140を状態変換するだけで、火災感知器200(火災感知器200の近傍)に設置することができる。すなわち、本変形例の情報発信アダプタ100は、火災感知器200を被取付部Pから外したり、感知器ベース210から感知器本体220を外したり、取付ネジ230を緩めたりしなくても、既設の火災感知器200(あるいは、新設の火災感知器200であってもよい)の近傍に取付けることができる。
また、情報発信アダプタ100は、火災感知器200の側方においてアダプタベース140を状態変換するだけで、火災感知器200(火災感知器200の近傍)から取外すことができる。すなわち、本変形例の情報発信アダプタ100は、火災感知器200を被取付部Pから外したり、感知器ベース210から感知器本体220を外したり、取付ネジ230を緩めたりしなくても、火災感知器200の近傍から取外すことができる。
したがって、本変形例の情報発信アダプタ100は、火災感知器200による火災監視を中断することなく着脱することができる。
また、構成要素の交換(電池や情報発信端末などの交換)や、構成要素の追加(例えば、アダプタベース140に新たな構成要素を搭載することにより実現可能)や、機能の追加(例えば、情報発信端末を交換することにより実現可能)なども、火災感知器200による火災監視を継続しつつ、容易に行うことができるため、メンテナンス性やリニューアル時の施工性などに優れている。
このように、本変形例の情報発信アダプタ100は、火災感知器200に取付可能であって、火災感知器200との干渉を回避するための干渉回避開口(中央開口)を有するアダプタベース140と、アダプタベース140に装着される情報発信モジュール110と、を備え、火災感知器200に巻付くことで、当該火災感知器200に固定可能である。
したがって、火災感知器200に巻付けるだけで当該火災感知器200に固定できるため、火災感知器200による火災監視を中断することなく着脱することができる。
具体的には、本変形例の情報発信アダプタ100において、アダプタベース140は、円環の一部に内方と外方とを連通する開放部141aを設けた形状のベース部材141を有し、ベース部材141を弾性変形させることによって、干渉回避開口(中央開口)が拡張可能であるよう構成されている。
したがって、火災感知器200の側方においてベース部材141が弾性変形した状態(弾性変形状態)から当該弾性変形が解除された状態(解除状態)に向けてアダプタベース140を状態変換するだけで、情報発信アダプタ100を火災感知器200に巻付けることができる。
なお、上記実施形態では、情報発信アダプタ100が火災感知器200に巻付いた状態において、アダプタベース140はベース部材141が弾性変形した弾性変形状態(具体的には、ベース部材141の変形度合いが、第一弾性変形状態よりも小さい第二弾性変形状態)になっているが、これに限定されず、情報発信アダプタ100が火災感知器200に巻付いた状態において、アダプタベース140はベース部材141の弾性変形が解除された解除状態であってもよい。
また、上記実施形態では、アダプタベース140が第二弾性変形状態である際に、開放部141aは閉じた状態になっているが(図7(b)参照)、これに限定されず、アダプタベース140が第二弾性変形状態である際に、開放部141aは開いた状態になっていてもよい。
また、ベース部材141の形状は、円環の一部に内方と外方とを連通する開放部141aを設けた形状であれば適宜変更可能であり、例えば、上記変形例1のベース部材131のような形状(図5参照)であってもよい。
また、滑止部材142は、テープ状の基材の両面に接着剤層を有する部材(両面テープ)等であってもよい。また、滑止部材142は、緩衝機能を有する部材(例えば、緩衝機能を発揮できる程度に弾性変形可能な部材)であってもよいし、緩衝機能を有しない部材であってもよい。滑止部材142が、両面テープである場合であって緩衝機能を有しない場合(すなわち、滑止部材142が薄手の両面テープである場合)には、例えば、アダプタベース140の内径を感知器ベース200の外径と略同一にし、アダプタベース140(ベース部材141)の内周面の一部または全部に当該滑止部材133を貼り付けて、火災感知器200に取付ける。
〔変形例3〕
情報発信アダプタ100の変形例3の一例を、図8および図9に示す。
図8は、本変形例の情報発信アダプタの一例を示す上面図である。図9は、本変形例の情報発信アダプタの設置例を示す図である。
本変形例の情報発信アダプタ100は、例えば図8および図9(a),(b)に示すように、火災感知器200の感知器ベース210の外径よりも大きな内径を有する円環板状のアダプタベース150と、当該アダプタベース150に装着される情報発信モジュール110と、を備えて構成される。
情報発信アダプタ100は、固定ネジ160によって、被取付部Pに固定できるよう構成されている。具体的には、アダプタベース150には、例えば図8に示すように、固定ネジ160を挿通可能なネジ孔150aが1または複数(本変形例では2つ)設けられている。
ここで、本変形例の情報発信アダプタ100の設置方法の一例を説明する。
まず、情報発信アダプタ100を、例えば図9(b)に示すように、火災感知器200の下方から当該火災感知器200の感知器ベース210へと接近させて、アダプタベース150の中央開口内に感知器ベース210を配置する(第1工程)。
そして、その状態で、情報発信アダプタ100を、固定ネジ160によって被取付部Pに固定する(第2工程)。これにより、例えば図9(a)に示すように、情報発信アダプタ100を、火災感知器200の近傍に設置することができる。
このように、情報発信アダプタ100は、火災感知器200の側方において固定ネジ160で固定するだけで、火災感知器200(火災感知器200の近傍)に設置することができる。すなわち、本変形例の情報発信アダプタ100は、火災感知器200を被取付部Pから外したり、感知器ベース210から感知器本体220を外したり、取付ネジ230を緩めたりしなくても、既設の火災感知器200(あるいは、新設の火災感知器200であってもよい)の近傍に取付けることができる。
また、情報発信アダプタ100は、火災感知器200の側方において固定ネジ160による固定を解除するだけで、火災感知器200(火災感知器200の近傍)から取外すことができる。すなわち、本変形例の情報発信アダプタ100は、火災感知器200を被取付部Pから外したり、感知器ベース210から感知器本体220を外したり、取付ネジ230を緩めたりしなくても、火災感知器200の近傍から取外すことができる。
したがって、本変形例の情報発信アダプタ100は、火災感知器200による火災監視を中断することなく着脱することができる。
また、構成要素の交換(電池や情報発信端末などの交換)や、構成要素の追加(例えば、アダプタベース150に新たな構成要素を搭載することにより実現可能)や、機能の追加(例えば、情報発信端末を交換することにより実現可能)なども、火災感知器200による火災監視を継続しつつ、容易に行うことができるため、メンテナンス性やリニューアル時の施工性などに優れている。
このように、本変形例の情報発信アダプタ100は、火災感知器200に取付可能であって、火災感知器200との干渉を回避するための干渉回避開口(中央開口)を有するアダプタベース150と、アダプタベース150に装着される情報発信モジュール110と、を備え、アダプタベース150は、ネジ(固定ネジ160)を挿通可能なネジ孔150aを有し、アダプタベース150のネジ孔150aに挿通されたネジ(固定ネジ160)によって、干渉回避開口内に火災感知器200を配置した状態で、当該火災感知器200が取付けられる被取付部Pに固定可能である。
したがって、ネジ(固定ネジ160)によって火災感知器200の外方で着脱自在に保持可能であるため、火災感知器200による火災監視を中断することなく着脱することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限られるものではない。
例えば、上記の実施形態では、情報発信モジュール110として発信機能を有するものを使用した例を示したが、発信機能の他、受信機能を有するものを使用してもよい。
また、火災感知器200は、感知器ベース210と感知器本体220とに分離可能なものに限定されず適宜変更可能であり、例えば、感知器ベース210を備えない火災感知器、すなわち、感知器ベースを介することなく、被取付部Pに一体的な構成のまま取り付けられる火災感知器であってもよい。火災感知器200の種類にかかわらず、情報発信アダプタ100は、火災感知器200の検出機能を妨害することがない位置(具体的には、火災感知器200が熱検知タイプのものであれば、サーミスタおよびプロテクタ周辺を避けた位置、火災感知器200が煙検知タイプのものであれば、煙流入部周辺を避けた位置)に配設されることが好ましい。
その他、実施形態で示した構成は、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
100 情報発信アダプタ
110 情報発信モジュール
120 アダプタベース
121 第一ベース部材
122 第二ベース部材
123 ヒンジ部
130 アダプタベース
131 ベース部材
132 ボルトねじ(締付部材)
140 アダプタベース
141 ベース部材
150 アダプタベース
150a ネジ孔
160 固定ネジ(ネジ)
200 火災感知器
P 被取付部

Claims (5)

  1. 火災感知器に取付可能であって、
    前記火災感知器との干渉を回避するための干渉回避開口を有するアダプタベースと、
    前記アダプタベースに装着される情報発信モジュールと、を備え、
    前記火災感知器に巻付くことで、当該火災感知器に固定可能であることを特徴とする情報発信アダプタ。
  2. 前記アダプタベースは、
    略半円弧状の第一ベース部材および第二ベース部材と、
    前記第一ベース部材の一端部と前記第二ベース部材の一端部とを連結するヒンジ部と、を有し、
    前記第一ベース部材および前記第二ベース部材の他端部同士が開閉可能であることをことを特徴とする請求項1に記載の情報発信アダプタ。
  3. 前記アダプタベースは、
    円環の一部に内方と外方とを連通する開放部を設けた形状のベース部材と、
    前記ベース部材の一端部から他端部に亘って設けられた締付部材と、を有し、
    前記締付部材を緩めることによって、前記干渉回避開口が拡張可能であることを特徴とする請求項1に記載の情報発信アダプタ。
  4. 前記アダプタベースは、
    円環の一部に内方と外方とを連通する開放部を設けた形状のベース部材を有し、
    前記ベース部材を弾性変形させることによって、前記干渉回避開口が拡張可能であることを特徴とする請求項1に記載の情報発信アダプタ。
  5. 火災感知器に取付可能であって、
    前記火災感知器との干渉を回避するための干渉回避開口を有するアダプタベースと、
    前記アダプタベースに装着される情報発信モジュールと、を備え、
    前記アダプタベースは、ネジを挿通可能なネジ孔を有し、
    前記アダプタベースの前記ネジ孔に挿通された前記ネジによって、前記干渉回避開口内に前記火災感知器を配置した状態で、当該火災感知器が取付けられる被取付部に固定可能であることを特徴とする情報発信アダプタ。
JP2016149107A 2016-07-29 2016-07-29 情報発信アダプタ Active JP6660268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016149107A JP6660268B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 情報発信アダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016149107A JP6660268B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 情報発信アダプタ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020019304A Division JP6771686B2 (ja) 2020-02-07 2020-02-07 情報発信アダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018018356A JP2018018356A (ja) 2018-02-01
JP6660268B2 true JP6660268B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=61076735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016149107A Active JP6660268B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 情報発信アダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6660268B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7064906B2 (ja) * 2018-03-08 2022-05-11 日本ドライケミカル株式会社 火災検知システムおよび消火システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0498795U (ja) * 1991-01-18 1992-08-26
JP2747863B2 (ja) * 1992-05-19 1998-05-06 ニッタン株式会社 感知ユニット
JPH0981872A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Atsumi Electron Corp Ltd 火災感知器用アダプタ
JP3140581U (ja) * 2007-12-17 2008-04-03 ホーチキ株式会社 無線lanシステム
JP5632127B2 (ja) * 2009-01-15 2014-11-26 ホーチキ株式会社 無線受信用中継器及び電波中継器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018018356A (ja) 2018-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11025023B2 (en) Smart quick connect device for electrical fixtures
US7973669B2 (en) Apparatus and method for wireless location sensing
CN203772970U (zh) 无线现场装置组件
BR112019018346B1 (pt) Dispositivo modular inteligente de conexão rápida para instalações elétricas
TW201923717A (zh) 用於提供額外功能性至煙霧偵測器或其他偵測器的輔助偵測器基座
JP2009180414A (ja) 監視システム
KR20200090652A (ko) 통합 IoT 모듈 및 이를 이용한 IoT 기반의 설비 환경 통합 관리 시스템
JP6660268B2 (ja) 情報発信アダプタ
WO2011114204A1 (ja) 無線機、並びにそれを用いた無線式異常報知システム及び無線式遠隔制御システム
JP6680630B2 (ja) 情報発信アダプタ
KR101399739B1 (ko) 무선 화재 감시 시스템
JP6771686B2 (ja) 情報発信アダプタ
US20150280642A1 (en) Solar photovoltaic module monitoring and control system
JP2018072965A (ja) 火災感知器用中継アダプタおよび情報発信機能付火災感知器
JP6698460B2 (ja) 情報発信アダプタ
JP6861089B2 (ja) 情報発信アダプタ
WO2019009113A1 (ja) 配線器具及び配線器具システム
KR200394972Y1 (ko) 단독형 화재 감지기
JP2014095982A (ja) 火災報知設備
US20110210854A1 (en) Building safety detector assembly
JP5367541B2 (ja) 異常報知装置
JP2007079628A (ja) 消防用設備設置台
JP2018191753A (ja) 情報発信アダプタ
JP2018055305A (ja) 情報発信アダプタおよび電池交換装置
CN207216826U (zh) 一种烟感器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6660268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250