JP6659737B2 - 単一軸ジンバルを有するスーパー楕円アンテナ開口を使用した低コスト衛星間リンクのための統合アンテナおよびrfペイロード - Google Patents

単一軸ジンバルを有するスーパー楕円アンテナ開口を使用した低コスト衛星間リンクのための統合アンテナおよびrfペイロード Download PDF

Info

Publication number
JP6659737B2
JP6659737B2 JP2017565136A JP2017565136A JP6659737B2 JP 6659737 B2 JP6659737 B2 JP 6659737B2 JP 2017565136 A JP2017565136 A JP 2017565136A JP 2017565136 A JP2017565136 A JP 2017565136A JP 6659737 B2 JP6659737 B2 JP 6659737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
satellite
isl
reflector
main reflector
subsystem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017565136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018518118A (ja
Inventor
ラオ,スダカー・ケイ
ローパー,ダニエル・エイチ
タフト,アラン・エム
チュン,セボン
ブラウン,クリストファー・エス
シディーク,マンソアー・ケイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Systems Corp
Original Assignee
Northrop Grumman Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Northrop Grumman Systems Corp filed Critical Northrop Grumman Systems Corp
Publication of JP2018518118A publication Critical patent/JP2018518118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6659737B2 publication Critical patent/JP6659737B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/12Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical relative movement between primary active elements and secondary devices of antennas or antenna systems
    • H01Q3/16Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical relative movement between primary active elements and secondary devices of antennas or antenna systems for varying relative position of primary active element and a reflecting device
    • H01Q3/20Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical relative movement between primary active elements and secondary devices of antennas or antenna systems for varying relative position of primary active element and a reflecting device wherein the primary active element is fixed and the reflecting device is movable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/28Adaptation for use in or on aircraft, missiles, satellites, or balloons
    • H01Q1/288Satellite antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • H01Q19/12Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces wherein the surfaces are concave
    • H01Q19/13Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces wherein the surfaces are concave the primary radiating source being a single radiating element, e.g. a dipole, a slot, a waveguide termination
    • H01Q19/132Horn reflector antennas; Off-set feeding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • H01Q19/18Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces having two or more spaced reflecting surfaces
    • H01Q19/19Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces having two or more spaced reflecting surfaces comprising one main concave reflecting surface associated with an auxiliary reflecting surface
    • H01Q19/193Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces having two or more spaced reflecting surfaces comprising one main concave reflecting surface associated with an auxiliary reflecting surface with feed supported subreflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/02Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical movement of antenna or antenna system as a whole
    • H01Q3/04Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical movement of antenna or antenna system as a whole for varying one co-ordinate of the orientation
    • H01Q3/06Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical movement of antenna or antenna system as a whole for varying one co-ordinate of the orientation over a restricted angle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • H01Q19/12Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces wherein the surfaces are concave
    • H01Q19/13Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces wherein the surfaces are concave the primary radiating source being a single radiating element, e.g. a dipole, a slot, a waveguide termination
    • H01Q19/134Rear-feeds; Splash plate feeds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Description

[0001] 本発明は、全般的に、通信衛星のためのアンテナ・サブシステムに関する。より具体的には、スーパー楕円形状を有する主アンテナ反射器と副反射器とを含む、衛星間リンク通信のための統合アンテナおよびRFペイロードに関するものである。ここでは、副反射器およびフィード・アセンブリが衛星に対して位置が固定され、主反射器は、仰角方向の調節を意図する単一軸ジンバル・マウントと、方位角方向の調節を意図する必要性を除外する広幅ビームと、を有する。
検討
[0002] 通信衛星は、数多くの異なるタイプの電気通信を可能にするのに使用される。固定された(ポイント・ツー・ポイントの)サービスのために、通信衛星は、通信ケーブルの中継技術とは補完的なマイクロ波無線中継技術を提供する。通信衛星はまた、モバイル・アプリケーション(船舶、車両、平面、およびハンドヘルド端末)、並びにTVおよびラジオ放送のために使用される。
[0003] 通常の1つの実装態様では、何十もの通信衛星を含むコンステレーション(constellation)は、地球を旋回するコンステレーションにおける低地球周回軌道(LEO)または中地球周回軌道(MEO)に配置される。コンステレーションの個々の衛星は相互に通信し、また、地表面上または地表面近くのユーザや通信プロバイダとも通信する。コンステレーション内の衛星間の通信は、衛星間リンク(ISL)として知られたものによって処理される。
[0004] 通信衛星のコスト削減、質量削減、および簡素化のためのモチベーション、特にISLサブシステムにおけるものを提供する数多くの要因がある。これらの要因は、LEOまたはMEOコンステレーションで必要とされる衛星が多数であること、一般に衛星の打ち上げにおけるコストが高く、且つコストに対し質量に劇的な影響があること、そして、最高レベルの信頼性が求められることを含む。これらの全ての要因の結果として、通信衛星で現在使用されているISLサブシステムよりも低コスト、より小さい質量、およびより簡素化した動作を有するISLサブシステムへのニーズが存在している。
図1aおよび図1bは、通信衛星の底面図および側面図をそれぞれ示し、ユーザ・リンクおよびゲートウェイ通信アンテナ、並びに前向きおよび後向きの衛星間リンク(ISL)サブシステムを示している。 図2および図3は、従来のISLシステムを超える数多くの利点を提供するISLサブシステムに関する2つの異なる等角図である。 図2および図3は、従来のISLシステムを超える数多くの利点を提供するISLサブシステムに関する2つの異なる等角図である。 図4は、第2実施形態のISLシステムの等角図を示し、ここでは、ISLサブシステムの内2つが、展開可能なブーム構成で筐体にマウントされている。 図5は、ISLサブシステムの内2つを含む展開可能なブーム構成の側面図であり、ここでは、主反射部が、設計位置に、および仰角の操向角度における両端のそれぞれに示されている。 図6は、デカルト座標系を示し、好適な設計の実施形態のISLサブシステムが有する主反射器において使用される形状を含む、様々なスーパー楕円形状を含んでいる。 図7は、主反射器、副反射器、およびホーンを通じてISLサブシステムの幾何光学レイ・トレーシングであり、ここでは、主反射器は、図6の好適なスーパー楕円の1つの形状を有し、凹構成にラップされる。 図8は、図2から図5のISLサブシステムで使用される衛星間リンクのフィード回路のブロック図である。
[0012] 本発明の実施形態についての以降の検討は、衛星間リンク(ISL)アンテナ・サブシステムに向けられ、その性質上、単に例示に過ぎず、本発明やその適用または使用を制限することを何ら意図するのではない。例えば、後述する実施形態は、低地球周回軌道または中地球周回軌道における通信衛星の文脈で説明される。しかしながら、開示されるISLサブシステムはまた、他のタイプの衛星または他のタイプの軌道で使用するのにも好適である。
[0013] 図1aおよび図1bは、通信衛星10の底面図および側面図をそれぞれ示す。通信衛星10は、低地球周回軌道(LEO)または中地球周回軌道(MEO)を旋回している衛星におけるコンステレーション内の1つの衛星である。通信衛星10は、ゲートウェイ20および22を含み、衛星10と通信事業者(例えば、テレビまたは携帯電話のサービス・プロバイダ)の間の通信に使用される。通信衛星10はまた、ユーザ・リンク・アレイ30を含み、通例は数多くの狭フォーカス送受信アンテナ32を備える。ユーザ・リンク・アレイ30は、衛星10と地球上の個人ユーザおよびサービス加入者との間の通信を処理する。
[0014] 通信衛星10は、衛星間リンク(ISL)40および42を更に含む。ISL40および42は、コンステレーション内の他の衛星と通信するのに使用される。ここでは、ISL40は先行衛星(leading satellite)と通信を行い、また、ISL42はLEOまたはMEOのコンステレーションの後続衛星(trailing satellite)との通信を行う。図1aおよび図1bでは、ゲートウェイ20/22、ユーザ・リンク・アレイ30、およびISL40/42は、全て筐体12に直接マウントされているように示されている。但し、異なる構成も可能である。伝送電力要件を最小化するために、ISL40および42は、先行衛星および後続衛星の位置を正確に追跡する必要がある。同時に、ISL40および42のコスト、質量および複雑さを最小化することが望ましく、その結果、打ち上げコストを削減し、また、衛星10の耐用年数を増大させることができる。ISL40および42のコスト、質量、および複雑さの削減の必要性は、コンステレーションにおいて何十または何百もの衛星10が必要とされることを考慮したら特に明らかである。
[0015] 図2および3は、従来のISLシステムを超える数多くの利点を提供するISLサブシステム100の異なる2つの斜視図を示す。ISLサブシステム100の2つは、通信衛星(例えば、衛星10)上で必要とされることになり、1つのISLサブシステム100は前向きであり、1つのISLサブシステム100は後ろ向きである。ISLサブシステム100は、主反射器110および副反射器120を含む二重反射器設計である。主反射器110は、細長い形状を有する中央開口部112を含み、主反射器110の連結(articulation)を収容すると共に、中央開口部112内部に配置される構成部品を静止させて維持する。図3では、他の構成部品をビューする際の明瞭性を改善するために主反射器110を除去している。主反射器110はスーパー楕円形を有し、その利点については後述する。
[0016] 副反射器120は、3つの支柱122を通じて、固定された位置にマウントされる。支柱122は、副反射器120とは反対側の端でフィード・コーン124にアタッチされる。フィード・コーン124は、電子機器ハウジング126にマウントされる。電子機器ハウジング126は次いで、ISLハウジング128にマウントされる。ISLハウジング128は、衛星本体または筐体(図示せず)に固定されるか、組み込まれる。簡単に言うと、ISLサブシステム100は、電子機器ハウジング126内の回路を使用してISLフィード信号を準備することによって動作する。また、フィード・コーン124内部に配置されるホーン(図示せず)にISLフィード信号を供給することによって動作する。ホーンは、副反射器120の背面上にISLフィード信号を向ける。副反射器120は、主反射器110の表面上にISLフィード信号を反射および分散させる。主反射器110は、ISLフィード信号を基本的には平行光線波で遠隔衛星に反射する。
[0017] ISLサブシステム100では、主反射器110だけが操向可能(steerable)である。先に述べたように、副反射器120は、ISLハウジング128に対して、つまり親の衛星(例えば、衛星10)に対して固定され、または静止される。更には、主反射器110は単一軸についてのみ操向可能である。ここでは、主反射器が第2軸に関して操向する必要性を回避するのに十分広いビームを供給するように、主反射器110の形状は設計される。主反射器110の単一軸ジンバル・マウントは、第2モータについての必要性を(それに付随するコストおよび量と共に)除去するのみならず、複雑で且つ正確性のない二重軸ジンバルではなく単純な単一軸のマウントの使用を可能にする。
[0018] モータ130は、モータ・マウント132にマウントされる。モータ・マウント132は次いで、ISLハウジング128にアタッチされる。モータ130は、サーボ・モータとしても、或いは、その回転軸の周りの回転位置を正確に定めるように使用できる如何なるタイプのモータとしてもよい。ピボット・アーム134はモータ130の出力シャフトにアタッチされる。ピボット・アーム134の反対側は、反射器マウント・ディスク136に固定される。反射器マウント・ディスク136はまた、主反射器110の開口部112と同様の中央開口部を含む。主反射器110は、反射器マウント・ディスク136にアタッチされる。モータ130が、中心となる即ち0°位置からピボット・アーム134を回転させると、主反射器110は同一の角量だけ傾き、または操向する。一実施形態では、主反射器110は、±6°の量だけ傾かせることができる。ISLサブシステム100のコントローラは、仰角面において最適に主反射器110を向く角度に、コンステレーションの先行衛星または後続衛星を直接向く角度に、モータ130を配置する。
[0019] 図4は、ISLサブシステム100の第2実施形態の等角図を示す。ここでは、ISLサブシステム100の2つが、展開可能なブーム構成で筐体160にマウントされる。筐体160は、基本的に、ブーム170の端部にアタッチされるISLモジュールである。ここでは、ブーム170の反対側の端部は衛星の本体(図示せず)にマウントされる。図4の展開可能なブーム構成では、1つのISLサブシステム100が先行衛星の方を向いており、また、他のISLサブシステム100が後続衛星の方を向いている。図4の展開可能なブーム構成は、ISLサブシステム100を、スラスタ(thruster)や衛星本体の他の構成部品から離して配置するという利点を供する。ここでは、ISLサブシステム100は、コンステレーションの先行衛星および後続衛星へのクリアな照準線(line of sight)を有する。ブーム構成の他の利点は、衛星をヨー方向に操作する間、衛星間の通信を動作中のままにするということである。
[0020] 図4に示す展開可能なブーム構成では、モータ・マウント132は、図2および図3でのISLハウジング128とは異なり、筐体160に直接アタッチされる。ISLサブシステム100の他の全ての構成部品は、図2から図3および図4と同一である。図4はまた、ISLサブシステム100の指向性の慣例(directional convention)を説明するのに有用である。先に述べたように、ISLサブシステム100の反射器は、先行衛星および後続衛星の方を向く。このことは、「前方」および「後方」とラベル付けされる矢印によって示されている。図4では、地球に向かうまた地球から離れる仰角方向は、下および上としてそれぞれ示されている。この仰角方向は、主反射器110が操向可能となる方向である。図4ではまた、方位角の(すなわち左右の)方向が示されている。主反射器110の操向は方位角方向には必要とされない。何故ならば、主反射器110からのビームは、操向のない小さな信号損失を受入可能に与えるのに十分広いからである。
[0021] ISLサブシステム100は、図1および図2から図3の構成において、または図4の展開可能なブーム構成おいて衛星本体に直接アタッチされるかに拘わらず、従来のISLシステムを超える多くの利点を供する。1つの重大な利点は、二重軸ではなく単一軸のジンバルを使用することから実現する。従来のISLシステムは、主反射器(アンテナ)が丸い形状を使用し、遠隔衛星で要求される信号強度を維持するために、仰角方向および方位角方向の両方に正確に配置しなければならない。これとは対照的に、ISLサブシステム100は、単一軸のみの周りに主反射器110を傾ける単一軸ジンバルを含む。つまり、ISLサブシステム100の位置決め機構が、非常により小さく、より軽く、より高価でなく、且つより信頼性を高くするのを可能にする。衛星を打ち上げて軌道にのせるコスト、および発生し得る如何なる課題を修復できないことに起因して、寸法、質量、および信頼性を改良することの重要性は、衛星では甚だ増大する。後述するように、ISLサブシステム100の単一軸ジンバルの特徴は、主反射器110のスーパー楕円形状によって可能なものとなる。
[0022] ISLサブシステム100の別の利点は、主反射器110のみが操向されるということである。先に述べたように、副反射器120は、ホーン(後に図示される。)、フィード・コーン124、ISLフィード信号を準備する電子機器ハウジング126の内部の回路と同様に、ホスト衛星に対して固定される。副反射器120、ホーン、フィード・コーン124、および他の構成部品を衛星の固定位置にマウントすることにより、これら構成部品を操向する従来のISLシステムに対して、追加の簡素化、コスト削減、および質量削減を提供する。更にまた、フィード回路、ホーン、および副反射器120の全てが静止するので、ワイヤまたはケーブルのコイルは、モータ130の周りに、また、ピボット・アーム134に沿って配線される必要がない。このようなワイヤ・コイルの除去により、更にコストおよび質量を削減し、簡素化および信頼性を更に増大させる。
[0023] 図5は、ISLサブシステム100の2つを含む展開可能なブーム構成についての側面図を示す。ここでは、主反射器110は、設計位置(操向なし)に示され、それぞれ極度の仰角操向角(±6°)で示されている。図5では、主反射器110のみが連結式であることを理解することができる。副反射器120、支柱122、およびフィード・コーン124は、筐体160に対して移動しない。
[0024] 先に述べたISLサブシステム100の利点を達成するために、主反射器110は、幾らかの設計要件を同時に満たすように設計されなければならない。当該設計要件は、寸法上の制約、送信/受信全体効率、および仰角および方位角両方向での指向性能を含む。主反射器110のスーパー楕円の開口形状は、これら要件の全てを満たすように設計されている。
[0025] スーパー楕円とは、次のように位置(x、y)のセットとしてデカルト座標系で数学的に定義される幾何学形状である。
ここでは、a、bおよびnは正数である。
[0026] 数式(1)の公式は、−a≦x≦+aおよび−b≦y≦+bによって囲われる長方形に収容される閉曲線を定義する。パラメータaおよびbは、曲線の半径と称される。nが0と1の間にあるとき、スーパー楕円は凹状(内部にカーブした)の辺を有する4つのアームを有する星形のように見える。nが1に等しいとき、この曲線はコーナー(±a,0)および(0,±b)を有する菱形となる。nが1と2の間にあるとき、この曲線は、凸状(外側にカーブした)の辺を有するものの、それらと同じコーナーを有する菱形のように見える。2未満のnを有するこれら下位オーダーのスーパー楕円形状は、アンテナ反射器設計の観点からは重要でない。
[0027] nが2に等しいとき、スーパー楕円曲線は、通常の楕円(特に、a=bである場合の円)となる。nが2より大きいとき、この曲線は、外形上は丸いコーナーを有する長方形のように見える。
[0028] 図6は、主反射器110の好適な設計の実施形態において使用される輪郭形状を含む、様々なスーパー楕円形状を含んだデカルト座標系200を示す。デカルトの座標系200は、図示されるようにx軸およびy軸を含む。長方形210は、半径aおよびbを有する全てのスーパー楕円の外側境界を規定する。先に述べたように、長方形210は、基本的に、非常に大きなnの値を有するスーパー楕円となる。楕円220は、nが2に等しいスーパー楕円である。スーパー楕円230は、nが4に等しい値を有する。
[0029] 図6に示される全ての形状について、x方向の半径(a)は15cmの値を有し、y方向の半径(b)は7.5cmの値を有する。これらの寸法パラメータの選択について以下に述べる。単純な外形では、長方形210が450cmの面積を有することが分かる。楕円220は約353cmの面積を有する。スーパー楕円230はnが4に等しい値であり、約417cmの面積を有する。これは、楕円220の面積よりも長方形210の面積に非常に近くなる。
[0030] 図7は、主反射器110、副反射器120、およびホーン180によるISLサブシステムの幾何光学レイ・トレーシングを示す。ここでは、主反射器110は、凹構成にラップされるスーパー楕円230の輪郭形状を有する。図7では、衛星間の伝送信号190がどのようにホーン180から発せられ、副反射器120の手前側へ向けられるかを理解することができる。ここでは、信号190は反射され、主反射器110上へ戻されて拡散される。主反射器110は遠隔衛星に向けて信号を反射する。ISLサブシステム100によって受信される衛星間信号190は、送信されている信号190と同一の幾何学的なルーティングに従う。つまり、受信される信号190は、遠隔衛星からISLサブシステム100にアプローチし、主反射器110に当たって、副反射器120の手前側に向けられる。ここでは、信号190は反射されて、下方向のホーン180にフォーカスされる。
[0031] 先に述べた検討は、主反射器110の寸法および形状が、先に述べた性能要件およびパッケージ要件を満たすように最適化されている。本検討の第1部分は、主反射器110の全体のサイズ、即ち「フットプリント」に関係する。先に詳細に述べたように、ISLサブシステム100の目的は、単一軸ジンバルのみを使用して、主反射器110を仰角面のみに操向することである。方位角面のアンテナ操向なしでは、方位角の調節は、コンステレーション内の衛星の実位置に完全に依存し、通例は、±0.5°の許容度内に維持することができる。所望の信号強度を維持するために、1.0dB未満に対し、方位角方向の±0.5°のポインティング誤差による信号利得損失を制限することが必要である。
[0032] 主反射器110は、15cmの方位角方向の幅(主反射器110の狭い寸法であり、これは、図6における半径bの2倍に対応する。)で設計されている。方位角方向の幅が15cmである結果、0.90dBにおける0.5°のポインティング誤差による利得損失となる。これは、要件を満たす。更にまた、方位角方向の15cmの幅は、最も大きい動作周波数での35.5波長のアンテナ寸法比率を提供する。ここでは、この比率はまた、好適な範囲内となる。
[0033] 主反射器110の方位角方向の幅が15cmに定められると共に、主反射器110の仰角方向の寸法(高さ)が30cmに定めされている。このことは、2:1のアスペクト比を超えることなく開口の寸法を最大化する。この30cmの高さは、図6の半径aの2倍に対応する。主反射器110における仰角方向のより大きな寸法は、正確に操向できるより狭いビームを生じさせる。
[0034] 先に述べたようにして主反射器110の全体寸法が定まると、次いで、開口の形状を設計することが必要となる。主反射器110が有する所与のフットプリント寸法(この例では、30×15cm、即ちa=15cm、b=7.5cm)のために、長方形210は、見込まれる最大の表面積を有し、つまり、理論的には最大信号伝送性能を提供する。従って、長方形210の形状の主反射器110は、0.0dBの伝送損失となるものとみなすことができる。しかしながら、長方形または正方形の開口は、放射パターンに影響を及ぼす4つのコーナーからの強い回折に起因して望ましいものではない。滑らかな辺(例えば、楕円220またはスーパー楕円230の辺)が、主反射器反射0の形状にとって好ましい。楕円220の形状となる場合、主反射器110が長方形210に対して1.05dBの伝送損失を有することを分析および試験は示す。図6に示されるように、この損失は、長方形210と比べて楕円220の表面積が著しく小さいことに起因する。一方で、スーパー楕円230の形状となる場合は、主反射器110は僅か0.33dBの伝送損失を有し、楕円220によって呈されるのよりも著しく小さな損失となる。
[0035] 先に述べた全ての検討の結果として、30cm(仰角方向の高さ)×15cm(方位角方向の幅)の寸法を有するスーパー楕円230が主反射器110の形状として選ばれている。主反射器110が有するこの形状および寸法は、ISLサブシステム100によって、単一軸の主反射器を操向することのみを含むのを可能にし、且つ、先に述べた性能要件およびパッケージ要件を尚も満たすことを可能にする。
[0036] 図8は、図2から図5のISLサブシステム100において使用される衛星間リンク・フィード回路300のブロック図である。ISLサブシステム100において主反射器110だけが操向されるので、従来のISLシステムと比較して、副反射器120、ホーン180、およびフィード回路300は、結果として、コストおよび質量が著しく削減され、並びに信頼性が著しく増大する。ISLサブシステム100では、フィード回路300は、電子機器ハウジング126の内部に配置することができる。
[0037] ISLサブシステム100は多重モードで動作可能である。このことは、ISLサブシステム100が同時に多数の受信および送信チャネルを処理できることを意味する。フィード回路300では、トリプレクサ310は、第1受信チャネル312、第3受信チャネル314、および送信チャネル316を処理する。同様に、ダイプレクサ320は、第2受信チャネル322および第4受信チャネル324を処理する。送信チャネル316を介して送信されることになる信号の準備と、受信チャネル312/314/322/324を介して受信される信号の処理とは、開示するISLサブシステム100の範囲外の他のプロセッサによって処理される。
[0038] 多重化周波数計画の一実施形態では、4つの受信チャネル312/314/322/324のそれぞれは、2.0ギガヘルツ(GHz)の周波数帯にわたり周波数帯の間にギャップを有しない。そして、送信チャネル316はまた、2.0GHzの周波数帯にわたるものの、受信チャネル324の上では1.5GHzのギャップを有する。具体的には、第1受信チャネルは59.5−61.5GHzを有し、第2受信チャネル322は61.5−63.5GHzの周波数帯を有し、第3受信チャネル314は63.5−65.5GHzの周波数帯を有し、第4受信チャネル324は65.5−67.5GHzの周波数帯を有し、そして、送信チャネル316は69.0−71.0GHzの周波数帯を有する。他の周波数帯および割り当てはまた勿論可能である。
[0039] トリプレクサ310およびダイプレクサ320は、左側の回転偏光信号および右側の回転偏光信号をそれぞれ介して最も外側の偏光子350と通信する。最も外側の偏光子350は、送信側で直線偏光を回転偏光に変換し、また、受信側で回転偏光を直線偏光に変換する。偏光子350はホーン180に接続される。図7に関連して先に述べたように、ホーン180は、信号190を副反射器120に送信すると共に、副反射器120から信号190を受信する。ホーン180が固定され、ホーン180が副反射器120に直接信号を送信すると共に副反射器120から直接信号を受信するので、フィード回路300はホーン180の近傍に配置することができる。つまり、フロント・エンドでのRF損失を最小化する。更に、ワイヤまたはケーブルの可動性ループをフィード回路300とホーン180の間に提供される必要はない。何故ならば、両者は定位置に固定されるからである。これらの利点は、主反射器110だけが操向されるという事実に由来しており、その結果、ISLサブシステム10についての質量、コスト、複雑性、および信頼性が改善される。
[0040] 先に述べた衛星間リンク通信システムは、従来のISLシステムを超える多数の利点を提供する。これらの利点は、主反射器の単一軸ジンバルの配置決め、並びに、副反射器、ホーン、およびフィード回路の静止マウントを含む。このことは次いで、主反射器のスーパー楕円形状によって可能とされ、方位角面での操向の必要がなく信号強度要件を満たす。特徴の当該組合せは、通信衛星を、より小さく、より軽く、より高価でなく、より複雑でなく、そしてより信頼性を高くすることを可能にする。この全ては、通信衛星を採用する電気通信や他の企業にとって好都合となり、最終的には消費者に好都合となる。
[0041] 上述した検討は、本発明の例示の実施形態を開示および説明されるに過ぎないものである。当業者は、このような検討から、また、添付した図面および特許請求の範囲から、様々な変更、修正、および変更を、次の特許請求の範囲に規定される発明の主旨および範囲から逸脱することなく行うことが可能であることを容易に認識するであろう。

Claims (20)

  1. 通信衛星のための衛星間リンク(ISL)サブシステムであって、
    スーパー楕円形状および細長い中央開口部を有する主反射器と、
    前記主反射器の背面に固定され、細長い中央開口部をまた有する、マウント面と、
    前記通信衛星の筐体にモータをマウントするモータ・マウントを含んだ単一軸ジンバル・モータと、
    第1端において前記モータの出力シャフトにアタッチされるピボット・アームであって、前記モータの出力シャフトの回転により前記主反射器を傾けるように、第2端において前記マウント面にアタッチされる、ピボット・アームと、
    前記筐体にマウントされた電子機器ハウジングに収容される無線周波数(RF)フィード回路と、
    前記電子機器ハウジングにマウントされたフィード・コーンであって、全般的にチューブ形状を有し、前記主反射器の中央開口部および前記マウント面を通すところに配置される、フィード・コーンと、
    前記RFフィード回路と通信するホーンであって、遠隔衛星にRF信号を送信すると共に遠隔衛星からRF信号を受信し、前記フィード・コーン内部に配置される、ホーンと、
    複数の支柱を介して前記フィード・コーンにマウントされ、前記フィード・コーンの軸を中心とする副反射器と、を備え、
    前記RF信号が、前記ホーンから、前記副反射器および前記主反射器を通じて前記遠隔衛星に、またはその逆に放射し、前記RF信号のビームが、前記モータによって、前記主反射器の傾きを介して仰角面のみに操向される、ISLサブシステム。
  2. 前記筐体が前記通信衛星の本体である、請求項1記載のISLサブシステム。
  3. 前記筐体が、ブームにおいて展開されるISLモジュールであり、前記ブームが前記通信衛星の本体にマウントされる、請求項1記載のISLサブシステム。
  4. 請求項1記載のISLサブシステムにおいて、前記主反射器が、ビームを供給する形状を有し、方位角面において0.5°のポインティング誤差となる条件では1.0dB未満の信号強度損失の結果となる、ISLサブシステム。
  5. 請求項4記載のISLサブシステムにおいて、前記主反射器が、30センチメートル(cm)の仰角面の高さと、15cmの方位角面の幅と、指数値4を有するスーパー楕円を規定する形状と、を有する、ISLサブシステム。
  6. 請求項1記載のISLサブシステムにおいて、前記主反射器が前記仰角面において±6°で操向可能であり、前記遠隔衛星による前記仰角面の不整列を排除するように操向する、ISLサブシステム。
  7. 請求項1記載のISLサブシステムにおいて、前記RFフィード回路が、前記ホーンおよび1つ以上のマルチプレクサと通信する偏光子を含み、単一の送信チャネルおよび複数の受信チャネルが前記1つ以上のマルチプレクサを通過させる、ISLサブシステム。
  8. 請求項7記載のISLサブシステムにおいて、前記単一の送信チャネルおよび前記複数の受信チャネルが、55〜77ギガヘルツ(GHz)の全体周波数範囲で別個の周波数帯を占有する、ISLサブシステム。
  9. 請求項1記載のISLサブシステムにおいて、前記通信衛星が、先行の遠隔衛星と通信する第1ISLサブシステムと、後続の遠隔衛星と通信する第2ISLサブシステムとを含む、ISLサブシステム。
  10. 請求項1記載のISLサブシステムにおいて、前記通信衛星および前記遠隔衛星が、低地球周回軌道または中地球周回軌道の通信衛星におけるコンステレーションの一部である、ISLサブシステム。
  11. 筐体と、2つの衛星間リンク(ISL)サブシステムとを備える衛星であって、前記ISLサブシステムの各々が、
    スーパー楕円形状および細長い中央開口部を有する主反射器と、
    前記主反射器の背面に固定され、細長い中央開口部をまた有するマウント面と、
    前記筐体にモータをマウントするモータ・マウントを含んだモータと、
    第1端において前記モータの出力シャフトにアタッチされるピボット・アームであって、前記モータの出力シャフトの回転により前記主反射器を傾けるように、第2端において前記マウント面にアタッチされる、ピボット・アームと、
    前記筐体にマウントされた電子機器ハウジングに収容される無線周波数(RF)フィード回路と、
    前記電子機器ハウジングにマウントされたフィード・コーンであって、全般的にチューブ形状を有し、前記主反射器の中央開口部および前記マウント面を通すところに配置される、フィード・コーンと、
    前記RFフィード回路と通信するホーンであって、遠隔衛星にRF信号を送信すると共に遠隔衛星からRF信号を受信し、前記フィード・コーン内部に配置される、ホーンと、
    複数の支柱を介して前記フィード・コーンにマウントされ、前記フィード・コーンの軸を中心とする副反射器と、を備え、
    前記RF信号が、前記ホーンから、前記副反射器および前記主反射器を通じて前記遠隔衛星に、またはその逆に放射し、前記主反射器が、前記モータによって傾けることを介して仰角面のみに操向される、衛星。
  12. 請求項11記載の衛星において、前記筐体が通信衛星の本体であり、前記ISLサブシステムが先行衛星および後続衛星と通信し、
    前記通信衛星、前記先行衛星、および前記後続衛星が、低地球周回軌道または中地球周回軌道の通信衛星におけるコンステレーションの一部である、衛星。
  13. 請求項11記載の衛星において、前記筐体が通信衛星の本体にマウントされるブームに展開されるISLモジュールであり、前記ISLサブシステムが先行衛星および後続衛星と通信し、
    前記通信衛星、前記先行衛星、および前記後続衛星が、低地球周回軌道または中地球周回軌道の通信衛星におけるコンステレーションの一部である、衛星。
  14. 請求項11記載の衛星において、前記主反射器の各々が、30センチメートル(cm)の仰角面の高さと、15cmの方位角面の幅と、指数値4を有するスーパー楕円を規定する形状と、を有し、前記主反射器の各々がビームを供給し、前記方位角面において0.5°のポインティング誤差となる条件では1.0dB未満の信号強度損失の結果となる、衛星。
  15. 通信衛星のための衛星間リンク(ISL)サブシステムであって、
    スーパー楕円形状を有する主反射器と、
    前記通信衛星の筐体にマウントされるモータであって、前記モータの出力シャフトの回転により前記主反射器を傾けるように、前記主反射器に結合されるモータと、
    無線周波数(RF)フィード回路と通信するホーンであって、遠隔衛星にRF信号を送信すると共に遠隔衛星からRF信号を受信し、前記筐体の固定位置にマウントされる、ホーンと、
    前記筐体の固定位置において複数の支柱を介してマウントされる副反射器であって、前記RF信号が、前記ホーンから、前記副反射器および前記主反射器を通じて前記遠隔衛星に、またはその逆に放射し、前記主反射器が、前記モータによる傾きを介して仰角面のみに操向される、副反射器と、
    を備える、ISLサブシステム。
  16. 請求項15記載のISLサブシステムにおいて、前記筐体が通信衛星の本体であり、前記ISLサブシステムが前記遠隔衛星と通信し、
    前記遠隔衛星が、前記通信衛星と共に、低地球周回軌道または中地球周回軌道の通信衛星におけるコンステレーションの一部である、ISLサブシステム。
  17. 請求項15記載のISLサブシステムにおいて、前記筐体が通信衛星の本体にマウントされるブームに展開されるISLモジュールであり、前記ISLサブシステムが前記遠隔衛星と通信し、
    前記遠隔衛星が、前記通信衛星と共に、低地球周回軌道または中地球周回軌道の通信衛星におけるコンステレーションの一部である、ISLサブシステム。
  18. 請求項15記載のISLサブシステムにおいて、前記主反射器が、30センチメートル(cm)の仰角面の高さと、15cmの方位角面の幅と、指数値4を有するスーパー楕円を規定する形状と、を有し、前記主反射器がビームを供給し、前記方位角面において0.5°のポインティング誤差となる条件では1.0dB未満の信号強度損失の結果となる、ISLサブシステム。
  19. 請求項15記載のISLサブシステムにおいて、前記主反射器が前記仰角面において±6°で操向可能であり、前記遠隔衛星による前記仰角面の不整列を排除するように操向する、ISLサブシステム。
  20. 請求項15記載のISLサブシステムにおいて、前記RFフィード回路が、前記ホーンおよび1つ以上のマルチプレクサと通信する偏光子を含み、単一の送信チャネルおよび複数の受信チャネルが前記1つ以上のマルチプレクサを通過させ、
    前記単一の送信チャネルおよび前記複数の受信チャネルが、55〜77ギガヘルツ(GHz)の全体周波数範囲で別個の周波数帯を占有する、ISLサブシステム。
JP2017565136A 2015-06-15 2016-05-04 単一軸ジンバルを有するスーパー楕円アンテナ開口を使用した低コスト衛星間リンクのための統合アンテナおよびrfペイロード Active JP6659737B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/739,540 US9590299B2 (en) 2015-06-15 2015-06-15 Integrated antenna and RF payload for low-cost inter-satellite links using super-elliptical antenna aperture with single axis gimbal
US14/739,540 2015-06-15
PCT/US2016/030828 WO2016204877A1 (en) 2015-06-15 2016-05-04 Integrated antenna and rf payload for low-cost inter-satellite links using super-elliptical antenna aperture with single axis gimbal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018518118A JP2018518118A (ja) 2018-07-05
JP6659737B2 true JP6659737B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=56081563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017565136A Active JP6659737B2 (ja) 2015-06-15 2016-05-04 単一軸ジンバルを有するスーパー楕円アンテナ開口を使用した低コスト衛星間リンクのための統合アンテナおよびrfペイロード

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9590299B2 (ja)
JP (1) JP6659737B2 (ja)
WO (1) WO2016204877A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3657601B1 (en) * 2014-06-27 2022-08-03 ViaSat Inc. Method of rotationally coupling antennas
US10153559B1 (en) * 2016-06-23 2018-12-11 Harris Corporation Modular center fed reflector antenna system
US10536674B2 (en) 2017-03-31 2020-01-14 Space Systems/Loral, Llc Low earth orbiting spacecraft with a dual-use directional antenna
US10484095B2 (en) * 2017-06-15 2019-11-19 The Aerospace Corporation Communications relay satellite with a single-axis gimbal
EP4224627A1 (en) * 2018-03-08 2023-08-09 ViaSat Inc. Antenna positioner with eccentric tilt position mechanism
US11658385B2 (en) 2018-12-20 2023-05-23 Tendeg Llc Antenna system with deployable and adjustable reflector
WO2020132621A1 (en) 2018-12-20 2020-06-25 Tendeg Llc Antenna system
US11239567B2 (en) 2019-05-08 2022-02-01 Tendeg Llc Antenna
US10587055B1 (en) * 2019-07-08 2020-03-10 Northrop Grumman Systems Corporation Imaging reflector antenna system and method
US20230369776A1 (en) * 2020-09-25 2023-11-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Reflector antenna assembly

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2472853A1 (fr) 1979-12-27 1981-07-03 Thomson Csf Antenne a faisceau orientable et satellite comportant une telle antenne
JPS59112703A (ja) * 1982-12-19 1984-06-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アンテナ駆動装置
US4656484A (en) 1985-08-05 1987-04-07 Sperry Corporation Radar reflector and scanner with electromagnetic programmable drive
IT1275349B (it) 1994-11-25 1997-08-05 Alenia Spazio Spa Antenna con fascio ellittico ruotabile con possibilita' di riconfigurazione e zoom del fascio
JP3313636B2 (ja) 1997-12-22 2002-08-12 日本電気株式会社 低軌道衛星通信用アンテナ装置
MXPA00011380A (es) 1998-05-20 2005-06-20 L 3 Comm Essco Inc Antena de comunicaciones para satelite de haces multiples.
US6043788A (en) 1998-07-31 2000-03-28 Seavey; John M. Low earth orbit earth station antenna
FR2793073B1 (fr) * 1999-04-30 2003-04-11 France Telecom Antenne a reflecteur continu pour reception multiple de faisceaux de satellite
US6239763B1 (en) 1999-06-29 2001-05-29 Lockheed Martin Corporation Apparatus and method for reconfiguring antenna contoured beams by switching between shaped-surface subreflectors
US6285338B1 (en) 2000-01-28 2001-09-04 Motorola, Inc. Method and apparatus for eliminating keyhole problem of an azimuth-elevation gimbal antenna
US6522305B2 (en) 2000-02-25 2003-02-18 Andrew Corporation Microwave antennas
JP4198867B2 (ja) 2000-06-23 2008-12-17 株式会社東芝 アンテナ装置
US6512485B2 (en) * 2001-03-12 2003-01-28 Wildblue Communications, Inc. Multi-band antenna for bundled broadband satellite internet access and DBS television service
ES2250322T3 (es) 2001-07-20 2006-04-16 Eutelsat Sa Antena de alto rendimiento y bajo coste para empleo en terminales de transmision/recepcion por satelite.
US6628238B2 (en) 2001-11-19 2003-09-30 Parthasarathy Ramanujam Sub-reflector for dual-reflector antenna system
DE60333803D1 (de) * 2003-10-30 2010-09-23 Mitsubishi Electric Corp Flugzeug mit einer Antennenvorrichtung
US7710340B2 (en) 2006-01-13 2010-05-04 Lockheed Martin Corporation Reconfigurable payload using non-focused reflector antenna for HIEO and GEO satellites
US8354956B2 (en) 2006-01-13 2013-01-15 Lockheed Martin Corporation Space segment payload architecture for mobile satellite services (MSS) systems
US7786945B2 (en) 2007-02-26 2010-08-31 The Boeing Company Beam waveguide including Mizuguchi condition reflector sets
EP2137789B1 (en) * 2007-03-16 2013-05-08 Mobile SAT Ltd. A vehicle mounted antenna and methods for transmitting and/or receiving signals
US8248298B2 (en) 2008-10-31 2012-08-21 First Rf Corporation Orthogonal linear transmit receive array radar
US8497810B2 (en) * 2009-03-18 2013-07-30 Kvh Industries, Inc. Multi-band antenna system for satellite communications
WO2010109459A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-30 Mobile Sat Ltd. A rotation mechanism for a communication antenna
US8339309B2 (en) * 2009-09-24 2012-12-25 Mccandliss Brian Global communication system
KR101813118B1 (ko) * 2010-11-08 2018-01-30 배 시스템즈 오스트레일리아 리미티드 안테나 시스템
US8913894B2 (en) 2012-07-13 2014-12-16 Raytheon Company High-bandwidth optical communications relay architecture

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018518118A (ja) 2018-07-05
US9590299B2 (en) 2017-03-07
US20160365630A1 (en) 2016-12-15
WO2016204877A1 (en) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6659737B2 (ja) 単一軸ジンバルを有するスーパー楕円アンテナ開口を使用した低コスト衛星間リンクのための統合アンテナおよびrfペイロード
US8094081B1 (en) Dual band radio frequency (RF) and optical communications antenna and terminal design methodology and implementation
US7786945B2 (en) Beam waveguide including Mizuguchi condition reflector sets
US7911403B2 (en) Vehicle mounted antenna and methods for transmitting and/or receiving signals
US11245196B2 (en) Multi-band, dual-polarization reflector antenna
Amyotte et al. Recent developments in Ka-band satellite antennas for broadband communications
WO2016133575A1 (en) Low-cost diplexed multiple beam integrated antenna system for leo satellite constellation
US11165164B2 (en) Dual-polarization rippled reflector antenna
EP0930669A2 (en) Antenna for communicating with low earth orbit satellite
US9503131B2 (en) Antenna for receiving and/or transmitting polarized communication signals
EP3993163B1 (en) Optical and radio frequency terminal for space-to-ground communications
US9774095B1 (en) Antenna system with multiple independently steerable shaped beams
WO2023235543A1 (en) Multi-feed tracking antenna with stationary reflector
EP2757632A1 (en) Multi reflector antenna terminal
Dybdal et al. Wide scanning reflector antennas for satellite crosslinks
Xianren et al. Dynamics of Electro-dynamic tether De-orbiting System for LEO Satellites
IL224180A (en) Antenna for vehicle assembly and transmission methods and / or signal reception

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6659737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250