JP6659560B2 - 介入手順のためのレジストレーション装置及びその作動方法 - Google Patents

介入手順のためのレジストレーション装置及びその作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6659560B2
JP6659560B2 JP2016554367A JP2016554367A JP6659560B2 JP 6659560 B2 JP6659560 B2 JP 6659560B2 JP 2016554367 A JP2016554367 A JP 2016554367A JP 2016554367 A JP2016554367 A JP 2016554367A JP 6659560 B2 JP6659560 B2 JP 6659560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
introducer
registration
temperature profile
organism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016554367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017512090A (ja
Inventor
レオポルト テオドリュス フレデリク ハウトヴァスト,ギヨーム
レオポルト テオドリュス フレデリク ハウトヴァスト,ギヨーム
ビンネカンプ,ディルク
ブハラット,シャイアム
マーヴァスト,エフサン デフガン
マーヴァスト,エフサン デフガン
クリュッカー,ヨッヘン
ラーラ フレックスマン,モリー
ラーラ フレックスマン,モリー
マラグホーシュ,アミル モハンマド タフマセビ
マラグホーシュ,アミル モハンマド タフマセビ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2017512090A publication Critical patent/JP2017512090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6659560B2 publication Critical patent/JP6659560B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/0233Pointed or sharp biopsy instruments
    • A61B10/0241Pointed or sharp biopsy instruments for prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3403Needle locating or guiding means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/065Determining position of the probe employing exclusively positioning means located on or in the probe, e.g. using position sensors arranged on the probe
    • A61B5/066Superposing sensor position on an image of the patient, e.g. obtained by ultrasound or x-ray imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0833Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures
    • A61B8/0841Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures for locating instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/10Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges for stereotaxic surgery, e.g. frame-based stereotaxis
    • A61B90/11Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges for stereotaxic surgery, e.g. frame-based stereotaxis with guides for needles or instruments, e.g. arcuate slides or ball joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1001X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy using radiation sources introduced into or applied onto the body; brachytherapy
    • A61N5/1007Arrangements or means for the introduction of sources into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1049Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • A61B2017/00084Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00477Coupling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3403Needle locating or guiding means
    • A61B2017/3405Needle locating or guiding means using mechanical guide means
    • A61B2017/3407Needle locating or guiding means using mechanical guide means including a base for support on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3403Needle locating or guiding means
    • A61B2017/3405Needle locating or guiding means using mechanical guide means
    • A61B2017/3411Needle locating or guiding means using mechanical guide means with a plurality of holes, e.g. holes in matrix arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3403Needle locating or guiding means
    • A61B2017/3413Needle locating or guiding means guided by ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2055Optical tracking systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2061Tracking techniques using shape-sensors, e.g. fiber shape sensors with Bragg gratings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/03Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety
    • A61B2090/033Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin
    • A61B2090/034Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin abutting on parts of the device itself
    • A61B2090/035Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin abutting on parts of the device itself preventing further rotation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/061Measuring instruments not otherwise provided for for measuring dimensions, e.g. length
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0804Counting number of instruments used; Instrument detectors
    • A61B2090/0805Counting number of instruments used; Instrument detectors automatically, e.g. by means of magnetic, optical or photoelectric detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0807Indication means
    • A61B2090/0811Indication means for the position of a particular part of an instrument with respect to the rest of the instrument, e.g. position of the anvil of a stapling instrument
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/378Surgical systems with images on a monitor during operation using ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1001X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy using radiation sources introduced into or applied onto the body; brachytherapy
    • A61N5/1007Arrangements or means for the introduction of sources into the body
    • A61N2005/1012Templates or grids for guiding the introduction of sources

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明は、例えば小線源療法又は生検といった介入手順においてカテーテル又はニードル(針)のような細長い導入素子をレジストレーションするためのレジストレーション装置、レジストレーション方法、及びレジストレーションコンピュータプログラムに関する。本発明は更に、レジストレーション装置を有した、介入手順を実行するためのシステムに関する。より更には、本発明は、レジストレーション装置を有した、介入手順中の生物内の細長い導入素子を撮像するための撮像システムに関する。
低線量率(low-dose rate;LDR)小線源療法及び高線量率(high-dose rate;HDR)小線源療法においては、放射線源によって放たれる放射線で人間の内部領域を治療するために、超音波撮像ガイド下で、医師によって、放射線源を導入するためのカテーテル又はニードルのような細長い導入素子が人間内に導入される。導入素子は典型的に、グリッドテンプレートのようなガイド素子の開口を通して人間内に導入され、導入手順中、超音波プローブの画像座標フレーム内で可視化されなければならない。超音波画像内での直接的な導入素子の特定は困難であって、しばしば不正確であるので、例えば光形状センシング(optical shape sensing;OSS)などの、導入素子の形状を決定するための技術が開発されてきた。しかしながら、これらの技術では、これまで、導入手順中の導入素子のレジストレーションが依然として難題である。
欧州特許出願公開第1142606号は、治療計画に基づいた患者の医学的状態の治療において複数の低侵襲治療を実行及び制御する装置及び方法を開示している。その装置は、複数の導電アパーチャを有するテンプレート、複数のセンサを有する複数の針、及びプロセッサを含んでいる。針のうちの少なくとも1つが、導電アパーチャのうちの1つを通して且つそれと電気的に接触して挿入される。そのプロセッサは、テンプレートに電気的に結合され、導電アパーチャのうちの1つを通して挿入された針のうちの少なくとも1つの針のセンサのうちの少なくとも1つへの信号の送信及びそれからの信号の受信を行うように構成されている。そのプロセッサは更に、治療計画に関連してセンサから受信した信号を処理し、治療を制御するべくセンサに送られる信号を調節するよう構成されている。
国際公開第2013/030749号は、温度誘起歪みの分布センシングを実行するように構成される光ファイバを有するセンシング可能装置を含んだ、システム、装置、及び方法を開示している。解釈モジュールが、身体内の光ファイバからの光信号を受け、該光信号を解釈して、装置の1つ以上の温度又は温度勾配を決定するように構成されている。
米国特許出願公開第2007/0043291号は、医療目的で使用される例えば針などの器具を身体に挿入するための、器具を受け入れるための複数の開口を有するガイド板と、上記開口の各々についての、器具が開口に受け入れられるときに器具の存在を検出するセンサ構成と、それぞれのセンサ構成各々による器具の検知を報告する報告装置とを開示している。そのガイド板は、器具を挿入すべき身体の部分の画像を表示するディスプレイを含んだ撮像システムとともに使用されることができる。
本発明の1つの目的は、単純で効率的なやり方で導入素子をレジストレーションすることを可能にするような、介入手順中に細長い導入素子をレジストレーションするレジストレーション装置、レジストレーション方法、及びレジストレーションコンピュータプログラムを提供することである。
本発明の第1の態様において、細長い導入素子をレジストレーションするレジストレーション装置が提示され、上記導入素子は、生物の中に該生物内で介入手順を実行するために導入されるように適応されており、当該レジストレーション装置は、
少なくとも1つの開口を有するガイド素子であり、上記導入素子が上記開口を通して上記生物に導入されるときに上記導入素子を案内するガイド素子と、
上記開口に付随した温度プロファイル生成素子であり、上記導入素子が上記開口内に存在するときに上記導入素子に伝達される特徴的温度プロファイルを、上記開口にて生成する温度プロファイル生成素子と、
上記導入素子に沿った温度を決定する温度決定ユニットと、
上記導入素子をレジストレーションするレジストレーションユニットであり、該レジストレーションすることは、上記決定された温度に基づいて、上記導入素子上の上記伝達された特徴的温度プロファイルを特定することを有する、レジストレーションユニットと
を有する。
開口に付随した温度プロファイル生成素子が、導入素子が開口内に存在するときに導入素子に伝達される特徴的温度プロファイルを開口にて生成し、且つ温度決定ユニットが、導入素子に沿った温度を決定するので、決定された温度に基づいて、導入素子上の伝達された特徴的温度プロファイルを特定することにより、レジストレーションユニットは、単純で効率的なやり方で、導入プロセス中の導入素子をレジストレーションすることができる。
開口にて生成される特徴的温度プロファイルは好ましくは、挿入素子が開口内に存在するときに、伝達された特徴的温度プロファイルが、導入素子に沿って決定された温度に基づいて、導入素子上で信頼性高く特定されることができるように、例えば、レジストレーション装置が使用される環境の温度とは異なる温度プロファイルである。
好ましいことには、上記レジストレーションユニットは、上記導入素子上の上記伝達された特徴的温度プロファイルの位置を特定し、該特定された位置に基づいて上記導入素子のロケーションをレジストレーションするように適応される。
例えば、一実施形態において、導入素子は、先端と、開口を通して生物に導入される細長い本体とを有し、レジストレーションユニットは、導入素子の先端のロケーションを開口に対してレジストレーションするように適応される。特に、開口は好ましくは、ここではz軸方向として参照する特定の方向に導入素子を案内するように適応され、レジストレーションユニットは、導入素子の先端のロケーションを開口に対してレジストレーションするように適応される。これは、導入素子上の伝達された特徴的温度プロファイルの特定された位置と先端との間の直線距離を、開口の既知のロケーションにベクトル的に加算することによって行われ得る。当然ながら、先端のロケーションはまた、開口に対して既知の空間関係を持つ別の基準点に対してレジストレーションされてもよい。例えば、先端のロケーションは、ガイド素子の特定の点に対してレジストレーションされてもよい。
好ましくは、温度プロファイル生成素子は、開口の中に配置される。これは、非常に小型で堅牢なガイド素子の設計につながり得る。
好ましいことには、上記導入素子は、光形状センシング用の1つ以上の光形状検知ファイバを有し、上記温度決定ユニットは、上記光形状検知ファイバ内に温度によって誘起される歪みに基づいて、上記導入素子に沿った上記温度を検知するように適応される。
導入素子が光形状検知ファイバを有する場合、レジストレーションユニットは好ましくは、更に光形状センシングを用いて、導入素子のロケーションをレジストレーションするように適応される。これは、導入素子が、まっすぐではなく、例えば、生物内の組織、器官又はこれらに類するものと接触するときに導入素子が屈曲するなどのために曲がっている場合にも、正確なレジストレーションを可能にする。一例において、導入プロセス中の如何なる時にも導入素子の先端を含む長さ全体のロケーションが開口に対してレジストレーションされ得るように、導入素子の長さ全体が光形状検知ファイバを備える。
一般に、ファイバ光学センシングは、光ファイバを器具に一体化して、歪み、温度、電圧、形状などを決定することを伴う。典型的に、この決定プロセスは、ファイバ光学センサを備えた光ファイバの中に光を放った後に受光される反射光を処理することを伴う。本発明においては、好ましくは、歪みが、ファイバ・ブラッグ・グレーティングを用いて決定される。ファイバ・ブラッグ・グレーティングは、歪みの関数として入射光スペクトルのうちの特定部分を反射するものである。複数のファイバ・ブラッグ・グレーティングを有する複数の光ファイバを組み合わせることにより、温度誘起歪みを測定することができるとともに、器具に沿った例えば3つ以上の光ファイバからの歪みを統合して、その形状をリアルタイムに再構成することができる(いわゆる光形状センシング)。ファイバ光学センシングを用いた温度及び形状の決定に関する更なる詳細については、例えば、Francis T.S. Yu及びShizhuo Yin編集の“Fiber Optic Sensors”、2002年、Dekker出版を参照することができ、それをここに援用する。
故に、本発明では、光形状検知ファイバを有する導入素子を利用することにより、温度決定機能と、例えば、導入素子の先端を含む長さ全体をレジストレーションするレジストレーション機能とが、同じ技術によって実装され得る。
一実施形態において、上記少なくとも1つの開口は、複数の開口を有し、各開口が、該開口内の上記導入素子の存在を識別すること及び該開口を識別する開口識別情報を提供することのための存在識別素子を有し、上記レジストレーションユニットは、上記開口識別情報に基づいて上記導入素子をレジストレーションするように適応される。
例えば低線量率(LDR)小線源療法又は前立腺生検などの一部の介入手順において、導入素子は、複数の間隔の近いロケーションへと、生物に導入されなければならない。このような介入手順は、複数の開口を有するガイド素子を用いることで効率的に実行され得る。ガイド素子は好ましくは、2次元格子状に、好ましくは規則的な格子状に、開口群が配列されたグリッドテンプレートである。このようなグリッドテンプレートにおいて、開口は好ましくは、ここではx−y平面として参照するグリッドテンプレートの面に対して垂直な方向へと導入素子を案内するように適応される。その中に導入素子が存在する開口を特定する開口識別情報に基づいて導入素子をレジストレーションすることにより、レジストレーションユニットは、導入素子のロケーションをレジストレーションするときに、x−y平面内での導入素子のロケーションを容易に把握することができる。当然ながら、開口が導入素子を案内する方向がグリッドテンプレートの面に垂直でないとき、又は複数の開口が複数の異なる方向に導入素子を案内するように適応されるとき、又は開口が特には規則的な格子状である2次元格子状に配列されていないときにも、それに対して導入素子のロケーションがレジストレーションされるべき基準点と開口との間の空間関係が既知であれば、開口識別情報は、導入素子のロケーションをレジストレーションする助けになり得る。
開口識別情報に基づいて導入素子のロケーションをレジストレーションすることに加えて、あるいは代えて、この情報は、例えば可視的又は可聴的な通知などの好適な通知機構を用いて、医師に通知され得る。
好ましくは、温度プロファイル生成素子は、開口内に導入素子が存在することが識別されたときだけ、開口にて特徴的温度プロファイルを生成するように適応される。これは、開口の温度又は更にはガイド素子全体の温度における経時的なドリフト(これは、例えば光形状検知ファイバを使用するときに、光形状検知ファイバ内に温度によって誘起される歪みの空間的な拡がり若しくはドリフトにつながり、それにより、空間分解能の損失につながり得るものである)を防止することを可能にし、あるいは少なくとも抑制することを可能にする。
好ましいことには、当該レジストレーション装置は、各開口について該開口が上記介入手順において既に使用されたかを識別する開口使用識別ユニットを有し、該識別することは、上記開口識別情報に基づく。
これは、介入手順中に同じ開口が再び使用されないことを確実にするための品質チェックとしての役割を果たす。例えば、LDR小線源療法などの典型的な小線源療法において、同一の開口が治療を送達することに2度以上使用されることはない。開口が介入手順において既に使用されたかを識別することにより、医師は、その開口を再び使用しようとするときに、例えば可視的又は可聴的な通知などの好適な通知機構を用いて通知されることができ、且つ/或いは、その開口の再使用を防ぐために、例えば機械的なシャッターによってなどの何らかの方式で、その開口が塞がれ得る。好ましくは、少なくとも所定の期間に関して前にその開口内の導入素子の存在が既に識別された場合に、その開口が既に使用されたことが識別される。
更に好ましいことには、上記存在識別素子は、光を放つ少なくとも1つの光源と、該光を検出する少なくとも1つの光検出器とを有し、上記導入素子が上記開口内に存在するとき上記光源から上記光検出器への光路が遮断され、上記存在識別素子は、上記光路の上記遮断に基づいて上記開口内の上記導入素子の存在を識別するように適応される。
“光バリア”という概念を用いることにより、開口内の導入素子の存在を、容易に且つ信頼性高く識別することができる。好ましくは、存在識別素子、特に、光源及び光検出器は、開口の中に配置される。これは、非常に小型で堅牢なガイド素子の設計につながる。また、存在識別素子を開口内に配置することにより、識別機構が誤報を発することが、より信頼性高く防止され得る。さらに、光検出器が、その感度を低下させ得るものである周辺光の影響から、より良好に遮蔽され得る。
一実施形態において、上記少なくとも1つの開口は、複数の開口を有し、開口ごとに該開口に付随した上記温度プロファイル生成素子が異なる特徴的温度プロファイルを該開口にて生成するように適応され、当該レジストレーション装置は更に、上記開口内の上記導入素子の存在を識別すること及び上記開口を識別する開口識別情報を提供することのための存在識別ユニットを有し、該識別は、上記複数の開口での上記特徴的温度プロファイルの間の相違に基づき、上記レジストレーションユニットは、上記開口識別情報に基づいて上記導入素子をレジストレーションするように適応される。
この場合、開口ごとに個別の存在識別素子は設けられない。むしろ、開口ごとに、開口内の導入素子の存在が、開口における特徴的温度プロファイル間の相違に基づいて識別される。例えば、開口における特徴的温度プロファイルは、それらの絶対的な温度において異なっていてもよく、又は、それらは時間的あるいは空間的に異なるように変調されてもよく、又は、互いに区別されることが可能な異なる特徴的温度プロファイルを生成するように、これらの技術の組み合わせが用いられてもよい。
この実施形態においても、ガイド素子は好ましくは、2次元格子状に、好ましくは規則的な格子状に、開口群が配列されたグリッドテンプレートであり、開口は好ましくは、ここではx−y平面として参照するグリッドテンプレートの面に対して垂直な方向へと導入素子を案内するように適応される。その中に導入素子が存在する開口を特定する開口識別情報に基づいて導入素子をレジストレーションすることにより、レジストレーションユニットは、導入素子のロケーションをレジストレーションするときに、x−y平面内での導入素子のロケーションを容易に把握することができる。
開口識別情報に基づいて導入素子のロケーションをレジストレーションすることに加えて、あるいは代えて、この情報は、例えば可視的又は可聴的な通知などの好適な通知機構を用いて、医師に通知され得る。故に、この場合、導入素子をレジストレーションすることは、その中に導入素子が存在する開口をレジストレーションすることを有する。
また、開口群を通して複数の導入素子が同時に生物に導入されることが想定され得る。この場合、温度決定ユニットは、導入素子の各々に沿った温度を決定するように適応され、ここでは、これらの開口で異なる特徴的温度プロファイルが生成されるので、レジストレーションユニットは好ましくは、どの導入素子がどの開口の中に存在しているのかを特定するように適応され得る。この情報も、例えば可視的又は可聴的な通知などの好適な通知機構を用いて、医師に通知され得る。
更に好ましいことには、この実施形態においても、レジストレーション装置は、介入手順において開口が既に使用されたかを識別する開口使用識別ユニットを有し、この識別は、開口識別情報に基づいて行われる。好ましくは、少なくとも所定の期間に関して前にその開口内の導入素子の存在が既に識別された場合に、その開口が既に使用されたことが識別される。
好ましいことには、上記温度プロファイル生成素子は、少なくとも1つの光源を有し、該光源を用いて加熱することによって上記特徴的温度プロファイルを生成し、又は、上記温度プロファイル生成素子は、加熱及び/又は冷却によって上記特徴的温度プロファイルを生成することに特定的な加熱及び/又は冷却素子を有する。
最初のバリエーションは、上述のような“光バリア”の概念を用いる存在識別素子がレジストレーション装置に設けられる場合に特に有利である。というのは、この場合、光源を用いて加熱することによって、特徴的温度プロファイルを生成することにも光源を再利用することができ、レジストレーション装置の効率的な実現をもたらし得るからである。一方、加熱及び/又は冷却によって特徴的温度プロファイルを生成することに特定的な加熱及び/又は冷却素子を設けることにより、光源を用いて加熱することと比較して、より高い精度で特徴的温度プロファイルが生成され得る。
好ましいことには、上記開口は縦軸に沿って延在しており、上記特徴的温度プロファイルは上記縦軸の方向に空間温度勾配を有する。
このような開口の縦軸方向の空間温度勾配は、容易に信頼性高く特定され得る。また、例えば時間的な温度勾配と比較して、空間的な温度勾配の特定はいっそう迅速であり得る。
更に好ましいことには、上記温度プロファイル生成素子は、加熱と冷却との組み合わせによって空間温度プロファイルを生成する加熱素子及び冷却素子を有する。
加熱と冷却との組み合わせによって空間温度プロファイルを生成することにより、開口の温度又は更にはガイド素子全体の温度における経時的なドリフト(これは、例えば光形状検知ファイバを使用するときに、光形状検知ファイバ内に温度によって誘起される歪みの空間的な拡がり若しくはドリフトにつながり、それにより、空間分解能の損失につながり得るものである)が防止され、あるいは少なくとも抑制され得る。加熱素子と冷却素子との組み合わせは、例えばペルチェ素子などの熱電素子の2つの接合で構成されることができ、あるいは、開口がそのような2つの接合に熱的に結合されてもよい。好ましくは、加熱素子と冷却素子とが空間的に近接して配置され、例えば、開口の縦軸方向の空間温度勾配を生成するために、これらは、この方向に互いに隣り合わせて配置され得る。
本発明の更なる一態様において、生物内で介入手順を実行するためのシステムが提示され、当該システムは、
上記生物内で上記介入手順を実行するために上記生物に導入されるように適応されている細長い導入素子と、
上記導入素子をレジストレーションする請求項1に記載のレジストレーション装置と、
を有する。
好ましいことには、上記レジストレーション装置は更に、上記開口に付随した回転制約素子を有し、上記回転制約素子が第1の素子を有し且つ上記導入素子が第2の素子を有し、上記第1の素子及び上記第2の素子が一緒になって上記導入素子の回転を所定の角度に制約するように適応され、上記レジストレーションユニットは、上記所定の角度に基づいて上記導入素子のロケーションをレジストレーションするように適応される。
これは、導入素子が湾曲している場合に特に有利である。というのは、導入素子の回転が所定角度に制約されていることが分かっているとき、その湾曲の方向を容易に特定して、それを導入素子のロケーションのレジストレーションに使用することができるからである。
本発明の更なる一態様において、生物内の細長い導入素子を撮像する撮像システムが提示され、上記導入素子は、上記生物内で介入手順を実行するために上記生物に導入されるように適応されており、当該撮像システムは、
上記導入素子をレジストレーションする請求項2に記載のレジストレーション装置と、
上記レジストレーションされたロケーションに基づいて、上記導入素子の上記レジストレーションされたロケーションを含む上記生物の内部の部分を示す画像を生成する撮像ユニットと、
上記画像を表示するディスプレイと
を有する。
本発明の更なる一態様において、細長い導入素子をレジストレーションするレジストレーション方法が提示され、上記導入素子は、生物の中に該生物内で介入手順を実行するために導入されるように適応されており、当該レジストレーション方法は、
少なくとも1つの開口を有するガイド素子を用いることにより、上記導入素子が上記開口を通して上記生物に導入されるときに上記導入素子を案内することと、
上記開口に付随した温度プロファイル生成素子を用いることにより、上記導入素子が上記開口内に存在するときに上記導入素子に伝達される特徴的温度プロファイルを、上記開口にて生成することと、
温度決定ユニットを用いることにより、上記導入素子に沿った温度を決定することと、
レジストレーションユニットを用いることにより、上記導入素子をレジストレーションすることであり、該レジストレーションすることは、上記決定された温度に基づいて、上記導入素子上の上記伝達された特徴的温度プロファイルを特定することを有する、レジストレーションすることと
を有する。
本発明の更なる一態様において、細長い導入素子をレジストレーションするためのレジストレーションコンピュータプログラムが提示され、上記導入素子は、生物の中に該生物内で介入手順を実行するために導入されるように適応されており、当該レジストレーションコンピュータプログラムは、請求項1に記載のレジストレーション装置に、請求項14に記載のレジストレーション方法のステップを実行させるプログラムコードを有し、当該レジストレーションコンピュータプログラムは、上記レジストレーション装置を制御するコンピュータ上で実行される。
理解されるべきことには、請求項1のレジストレーション装置、請求項11のシステム、請求項13の撮像システム、請求項14のレジストレーション装置の作動方法、及び請求項15のレジストレーションコンピュータプログラムは、特に従属項に規定されるような、同様及び/又は同質の好適実施形態を有する。
理解されるべきことには、それぞれの独立項との従属項の組み合わせも本発明の一好適実施形態とすることができる。
本発明のこれら及びその他の態様が、以下に記載される実施形態を参照して明らかになる。
図面は以下の図を含む。
人間内で小線源療法を実行するためのシステムの一実施形態を模式的且つ例示的に示している。 図1に示したシステムのグリッドテンプレート及び導入素子の断面図を模式的且つ例示的に示している。 図2に示したグリッドテンプレートの開口内の導入素子の存在を識別することを模式的且つ例示的に示している。 導入素子の回転を制約することを模式的且つ例示的に示している。 図1に示したシステムの変形例のグリッドテンプレート及び導入素子の断面図を模式的且つ例示的に示している。 図1に示したシステムの変形例の温度プロファイル生成素子を模式的且つ例示的に示している。 図1に示したシステムとともに使用されるレジストレーション方法の一実施形態を例示するフローチャートを示している。 人間内で小線源療法を実行するためのシステムの更なる一実施形態を模式的且つ例示的に示している。 図8に示したシステムのグリッドテンプレート及び導入素子の断面図を模式的且つ例示的に示している。
図1は、この例では人間である生物2の中で、ここでは小線源療法である介入手順を実行するためのシステムの一実施形態を模式的且つ例示的に示している。システム1は、人間2に放射線源を導入するための細長い導入素子18を有している。この実施形態において、導入素子18は、人間2の前立腺19に導入されるニードルである。介入プロセス中に、人間2の中の導入素子18を撮像するために、撮像システム27が使用される。
撮像システム27は、導入素子18をレジストレーションするレジストレーション装置26と、導入素子18のレジストレーションされたロケーション(場所)を含む人間2の内部の部分を示す画像を、このレジストレーションされたロケーションに基づいて生成する撮像ユニット6、28と、画像を表示するディスプレイ7とを有している。
導入素子18は、画像ガイド下で、人間2に、具体的には前立腺19に、手動で挿入される。特に、撮像システム27は、LDR小線源療法又はHDR小線源療法を実行する介入手順中に導入素子18を撮像するように適応され、撮像ユニット6、28は好ましくは、導入素子18のレジストレーションされた現在ロケーションに基づいて、生成画像をリアルタイムで更新するように適応され、そして、ディスプレイ7は、更新された画像をリアルタイムで表示するように適応される。
導入素子18は、先端24と、導入素子18を案内するガイド素子13が有する開口を通して人間2に導入される細長い本体25とを有している。ガイド素子13は、ここでは、複数の開口が規則的な2次元格子状に配列されたものであるグリッドテンプレートである。それを、図2に、更に詳細に模式的且つ例示的に示す。
図2は、複数の開口8を有するグリッドテンプレート13を模式的且つ例示的に示す断面図であり、これらの開口8のうちの1つを通して、導入素子18が人間2に導入される。特に、開口8は、グリッドテンプレート13の面(ここではx−y平面として参照する)に垂直な特定の方向(ここではz軸方向として参照する)に導入素子18を案内するように適応される。導入素子18の中には、ここでは人間2の前立腺19である標的領域に対して放射線を放つための放射線源22が置かれている。放射線源22は、好ましくは放射性放射線源であり、ワイヤ又はその他の機械的接続である接続23を用いることによって、導入素子18内で移動されることができる。
レジストレーション装置26は、グリッドテンプレート13に加えて、開口8ごとに、その開口8における特徴的温度プロファイルを生成する温度プロファイル生成素子14を、その開口8に付随させて有している。その開口8内に導入素子18が存在するとき、特徴的温度プロファイルが導入素子18に伝達される。ここでは、温度プロファイル生成素子14は、開口8内に配置された少なくとも1つの光源3を有しており、光源3を用いて加熱することによって特徴的温度プロファイルを生成する。
レジストレーション装置26は更に、導入素子18に沿った温度を決定する温度決定ユニット15と、導入素子18のレジストレーションを行うレジストレーションユニット16とを有しており、このレジストレーションを行うことは、この決定された温度に基づいて、導入素子18上の伝達された特徴的温度プロファイルを特定することを有する。
この実施形態において、レジストレーションユニット16は、導入素子18上の伝達された特徴的温度プロファイルの位置(ポジション)を特定し、且つ特定した位置に基づいて導入素子18のロケーション(場所)をレジストレーションするように適応される。
例えば、レジストレーションユニット16は、開口8に対して導入素子18の先端24のロケーションをレジストレーションするように適応され得る。これは、導入素子18上の伝達された特徴的温度プロファイルの特定された位置と先端24との間の直線距離を、開口8の既知のロケーションにベクトル的に加算することによって行われ得る。
ここでは、導入素子18は、1つ以上の、ここでは3つの(そのうちの2つのみが図2に示されている)、光形状センシング用の光形状検知ファイバ40を有しており、温度決定ユニット15は、光形状検知ファイバ40内に温度によって誘起される歪みに基づいて、導入素子18に沿った温度を検知するように適応される。
この実施形態において、レジストレーションユニット16は、そして、光形状センシングを用いて導入素子18のロケーションをレジストレーションするように適応される。これは、導入素子18が、まっすぐではなく、例えば、生物内の組織、器官又はこれらに類するものと接触するときに導入素子18が屈曲するなどのために曲がっている場合にも、正確なレジストレーションを可能にする。この例では、導入プロセス中の如何なる時にも導入素子18の先端24を含む長さ全体のロケーションが開口8に対してレジストレーションされ得るように、導入素子18の長さ全体が光形状検知ファイバ40を備えている。
ここでは、各開口8が、その開口8内の導入素子18の存在を識別するための存在識別素子3、4を有しており、レジストレーションユニット16は、開口識別情報に基づいて導入素子18をレジストレーションするように適応される。
小線源療法において、導入素子18は、複数の間隔の近いロケーションへと、人間2に導入されなければならない。これは、複数の開口8を有するものであるグリッドテンプレート13を用いることによって効率的に実行される。グリッドテンプレート13において、開口8は、ここではx−y平面として参照するグリッドテンプレート13の面に対して垂直な方向へと導入素子18を案内するように適応されている。その中に導入素子18が存在する開口8を特定する開口識別情報に基づいて導入素子18をレジストレーションすることにより、レジストレーションユニット16は、導入素子18のロケーションをレジストレーションするときに、x−y平面内での導入素子18のロケーションを容易に把握することができる。
開口識別情報に基づいて導入素子18のロケーションをレジストレーションすることに加えて、この情報は、例えば可視的又は可聴的な通知などの好適な通知機構を用いて、医師に通知され得る。
レジストレーション装置26は、ここでは更に、小線源療法においてその開口8が既に使用されたかを識別する開口使用識別ユニット50を有しており、この識別は、開口識別情報に基づいて行われる。
これは、小線源療法中に同じ開口8が再び使用されないことを確実にするための品質チェックとしての役割を果たす。小線源療法においてその開口8が既に使用されたかを識別することにより、その開口8を再び使用しようとするときに、例えば可視的又は可聴的な通知などの好適な通知機構(図示せず)を用いて医師に通知される。それに代えて、その開口8の再使用を防ぐために、例えば機械的なシャッターによってなどの何らかの方式(図示せず)で、その開口8が塞がれてもよい。この実施形態においては、少なくとも所定の期間に関して前にその開口8内の導入素子18の存在が既に識別された場合に、その開口8が既に使用されたことが識別される。
この実施形態において、存在識別素子3、4は、光を放つ少なくとも1つの光源3と、その光を検出する少なくとも1つの光検出器4とを有しており、開口8内に導入素子18が存在するとき、光源3から光検出器4への光路が遮られ、存在識別素子3、4は、光路の遮断に基づいてその開口8内の導入素子18の存在を識別するように適応される。これは、グリッドテンプレート13の開口8内の導入素子18の存在を識別することを模式的且つ例示的に示すものである図3に、更に詳細に示されている。
“光バリア”という概念を用いることにより、開口8内の導入素子18の存在を、容易に且つ信頼性高く識別することができる。この実施形態において、この例では開口8にて特徴的温度プロファイルを生成するのに使用される光源3と同じである光源3と、光検出器4とが、開口8の中に配置されており、これは、数ある利点の中でもとりわけ、非常に小型で堅牢なグリッドテンプレート13の設計につながるものである。
図4は、導入素子18の回転を制約することを模式的且つ例示的に示している。っこでは、レジストレーション装置26は更に、開口8に付随する回転制約素子43を有している。回転制約素子43は、ここでは切り込み又は凹部である第1の素子45を有し、導入素子18は、ここでは握り46上の長手方向の突出部である第2の素子44を有し、これら第1の素子45及び第2の素子44が一緒になって導入素子18の回転を所定角度に制約するように適応され、レジストレーションユニット16は、この所定角度に基づいて導入素子18のロケーションをレジストレーションするように適応される。特に、導入素子18が湾曲している場合、導入素子18の回転が所定角度に制約されていることが分かっているので、その湾曲の方向を容易に特定して、それを導入素子18のロケーションのレジストレーションに使用することができる。
図5は、図1に示したシステム1の一変形例のグリッドテンプレート13及び導入素子18の断面図を模式的且つ例示的に示している。この変形例は、システム1と同様であるが、ここでは、温度プロファイル生成素子114が、加熱及び/又は冷却によって特徴的温度プロファイルを生成するための個別の加熱及び/又は冷却素子を有している。それを、図6に、更に詳細に模式的且つ例示的に示す。
図6においては、開口8が縦軸90に沿って延在するように示されており、温度プロファイル生成素子114が、加熱と冷却との組み合わせによって空間温度プロファイルを生成するための加熱素子113及び冷却素子112を有している。この場合、特徴的温度プロファイルは、縦軸90の方向に空間的な温度勾配を有する。
このような開口8の縦軸90の方向の空間温度勾配は、容易に信頼性高く特定され得る。また、例えば時間的な温度プロファイルと比較して、空間的な温度プロファイルの特定はいっそう迅速であり得る。
また、加熱と冷却との組み合わせによって空間温度プロファイルを生成することにより、開口8の温度又は更にはグリッドテンプレート13全体の温度における経時的なドリフト(これは、光形状検知ファイバ40内に温度によって誘起される歪みの空間的な拡がり若しくはドリフトにつながり、それにより、空間分解能の損失につながり得るものである)が防止され、あるいは少なくとも抑制され得る。加熱素子113と冷却素子112との組み合わせは、ここでは、図の左側(a)に例示するように、特にはペルチェ素子である熱電素子の2つの接合で構成される。他の例では、図の右側(b)に例示するように、開口8がそのような2つの接合に熱的に結合されてもよい。どちらの場合も、熱電素子に給電するため、及び空間温度プロファイルの大きさを制御するために、導電体115が設けられる。導電体115は電源(図示せず)に接続される。電源は、例えば温度決定ユニット15に一体化され、且つ/或いは温度決定ユニット15によって制御され得る。
撮像ユニット6、28は、支持素子17に取り付けられた3次元経直腸超音波プローブ28を有しており、支持素子17にはグリッドテンプレート13も取り付けられている。支持素子17は、小線源療法中にグリッドテンプレート13及び超音波プローブ28が固定されることを確保する。小線源療法の前に、特に、導入プロセスの前に、撮像ユニット6、28及びレジストレーションユニット16が互いに対してレジストレーションされており、それにより、画像基準フレーム内のロケーションをレジストレーション基準フレーム内のロケーションに変換することができるようにされている。グリッドテンプレート13及び超音波プローブ28は小線源療法全体において固定されているので、画像基準フレームとレジストレーション基準フレームとの間でロケーションを変換するためのこの変換は、小線源療法全体を通して妥当なものである。故に、例えば、グリッドテンプレート13の各開口8のロケーションは画像基準フレーム内で既知であり、すなわち、特に、それを通して導入素子18が人間2に導入されているグリッドテンプレート13の開口8のロケーションは、画像基準フレーム内で既知である。従って、導入素子18の先端24及び/又は細長い本体25のロケーションが、それを通して導入素子18が人間2に導入されているグリッドテンプレート13の開口8の既知のロケーションに基づいて特定された後には、人間2の中の先端24のロケーションも基準撮像フレーム内で知られることになる。
撮像ユニット6、28は、超音波プローブ28及び画像生成ユニット6を有している。レジストレーションユニット16が導入素子18の先端24のロケーションをレジストレーションするように適応される場合、画像生成ユニット6は、導入素子18の先端24のレジストレーションされたロケーションを含む人間2内の先端スライスを決定し、この先端スライスを表す先端画像を生成するように適応され得る。ディスプレイ7は、生成された先端画像を表示するように適応される。
撮像ユニット6、28は、アキシャル先端スライス及び/又はサジタル先端スライスを決定し、それぞれ該アキシャル先端スライス及び/又はサジタル先端スライスを表すアキシャル先端画像及び/又はサジタル先端画像を生成するように適応されることができ、ディスプレイ7は、生成されたアキシャル先端画像及び/又はサジタル先端画像を表示するように適応され得る。一実施形態において、撮像ユニット6、28は、先端スライスが導入素子18の細長い本体25に垂直であるように、先端スライスを決定するように適応され得る。
ここでは、レジストレーションユニット16は、細長い本体25のロケーションを特定するように適応され、撮像ユニット6、28は、細長い本体25の全長を含む人間2内の本体スライスを決定し、該本体スライスを表す本体画像を生成するように適応され、ディスプレイ7は、生成された本体画像を表示するように適応される。特に、撮像ユニット6、28は、決定される本体スライスが細長い本体25の全長のうちの最大限の部分を含むように、本体スライスを決定するように適応される。撮像ユニット6、28は更に、細長い本体25の全長のうちの更なる部分を含む更なる本体スライスを決定し、人間2の中の決定された更なる本体スライスを表す更なる本体画像を生成するように適応されることができ、ディスプレイ7は、該更なる本体画像を表示するように適応され得る。撮像ユニット6、28は、アキシャル先端スライス及び/又はサジタル本体スライスを決定し、それぞれアキシャル先端スライス及び/又はサジタル本体スライスを表すアキシャル先端画像及び/又はサジタル本体画像を生成するように構成されてもよく、ディスプレイ7は、生成されたアキシャル先端画像及び/又はサジタル本体画像を表示するように適応されてもよい。
故に、ディスプレイ7は、導入プロセス中に、人間2の中の導入素子18の例えば先端24及び/又は細長い本体25を示す1つ又は複数の画像を表示することができる。例えば、導入素子18の先端24のレジストレーションされた位置を含むようにアキシャル画像面が選択され、且つ/或いは導入素子18の最大の長さを示す画像面が超音波画像ボリュームから再構成され、ディスプレイ7上に表示され得る。それに代えて、あるいは加えて、導入素子18の最大の部分又は範囲を含むスライスを示すようにサジタル画像が調整され、導入素子18の残部に対応する1つ又は複数の更なるサジタル画像が、例えばサムネイル画像として提示され、撮像ユニットは、これらのサムネイル画像のうち、より大きく表示されるべき1つをユーザが選択することを可能にするための、キーボード、コンピュータマウス、タッチパッドなどのような入力ユニット30を有し得る。
撮像ユニット6、28は好ましくは、超音波プローブ28を物理的に移動させる必要なく撮像ユニット6、28が所望の画像スライスを生成することを可能にする人間2のボリュームをカバーするように適応される。一実施形態において、所望の画像スライスの全てを生成するのに十分な大きさの撮像ボリュームを撮像ユニット6、28がカバーしない場合、超音波プローブ28は、撮像されるべき人間2内の所望のスライスのロケーションに応じて画像生成ユニット6又はその他の制御ユニットによって制御される移動ユニットの上に取り付けられ得る。移動ユニットは、例えば、超音波プローブ28を然るべく位置付けるモータ式ステッパとし得る。この制御される移動ユニットはまた、超音波トランスデューサの1次元アレイを有する2次元超音波プローブが3次元超音波プローブ28の代わりに使用される場合にも使用されることができ、すなわち、この場合にも、人間2の所望のスライスが撮像され得るように超音波プローブ28が位置付けられ得る。移動ユニットを然るべく制御するために、導入素子18のレジストレーションされたロケーションが使用される。
撮像ユニット6、28が撮像ボリュームをカバーするように適応される場合、すなわち、超音波プローブ28が超音波トランスデューサの2次元アレイを有する場合、撮像ユニット6、28は、トランスデューサアレイのうち、導入素子18、特には、導入素子18の先端24を示す超音波画像スライスを生成するように使用され得る超音波トランスデューサのサブセットを使用するように適応され得る。この選択のため、撮像ユニット6、28は、導入素子18のレジストレーションされたロケーションを使用することができる。
上述の撮像システムは、LDR小線源療法又はHDR小線源療法を行うために使用される導入素子を導入することの助けとするために使用されることができる。LDR小線源療法の場合、導入素子は、事前計画を着実に実行するために挿入されるニードルとすることができ、このニードルを介して、1つ又は複数の放射性放射線源が、例えば一日又は数日にわたって標的領域に該1つ又は複数の放射性放射線源を埋め込むために、人間の中に導入され得る。HDR小線源療法の場合、放射性放射線源は好ましくは、標的領域内に預け置かれずに、導入素子内の様々なロケーションに、例えばたった何分かだけ、一時的に配され、その後、取り除かれる。撮像システムがHDR小線源療法を実行するのに使用される場合、放射性放射線源が導入素子を導入するときに、放射性放射線源の位置を決定するために、挿入手順中に得られる導入素子の3次元形状及び姿勢についての知識を使用することができる。故に、撮像システムはまた、HDR小線源療法において放射性放射線源を配置することの精度を向上させることにも使用され得る。
以下、図7に示すフローチャートを参照して、細長い導入素子18をレジストレーションする方法の一実施形態を説明するが、ここでは、導入素子18は、ここでは小線源療法である介入手順を実行するために、この例では人間である生物2に導入されるように適応されている。
ステップ101にて、システム1が始動される。特に、グリッドテンプレート13が人間2に隣接して配置され、超音波プローブ28が人間2に経直腸式に導入される。ステップ102にて、導入素子18が、少なくとも1つの開口8を有するガイド素子13を用いることにより、開口8を通して人間2に導入されるときに案内される。ステップ103にて、開口8の位置で、開口8に付随する温度プロファイル生成素子14、114を用いることにより、開口8内に導入素子18が存在しているときに導入素子18に伝達されるように特徴的な温度プロファイルが生成される。ステップ104にて、温度決定ユニット15を用いることにより、導入素子18に沿った温度が検知される。ステップ105にて、レジストレーションユニット16を用いることにより、導入素子18がレジストレーションされ、このレジストレーションは、決定された温度に基づいて、導入素子18上の伝達された特徴的温度プロファイルを特定することを有する。ステップ106にて、停止基準が満足されているかが決定される。これが当てはまる場合、このレジストレーション方法はステップ107で終了する。そうでない場合、このレジストレーション方法はステップ102を続ける。故に、停止基準が満足されるまで、導入素子18をリアルタイムでレジストレーションするために、導入素子18の案内、開口8での特徴的温度プロファイルの生成、導入素子18に沿った温度の検知、及び導入素子18のレジストレーションが、ループで実行される。停止基準は、例えば、この方法が停止されるべきことをユーザが入力30を介して入力したかどうか、導入素子18の先端24が標的領域に到達したかどうか、導入素子18が開口8内にもはや存在しないことが識別されたかどうか、等々とし得る。
図8は、人間2内で小線源療法を実行するための、図1を参照して上述したシステム1に類似した更なる一実施形態のシステム201を模式的且つ例示的に示している。しかし、この実施形態においては、開口8ごとに個別の存在識別素子は設けられていない。むしろ、図9に示すように、開口8ごとに、温度プロファイル生成素子214が開口8にて、ここでは縦軸の方向に空間温度勾配を有する異なる特徴的温度プロファイルを生成するように適応される。そして、レジストレーション装置226は更に、開口8内の導入素子18の存在を識別するため及び開口8を識別する開口識別情報を提供するための存在識別ユニット5を有しており、この識別は、複数の開口8における特徴的温度プロファイル間の相違に基づく。システム1においてのように、レジストレーションユニット16は、この開口識別情報に基づいて導入素子18をレジストレーションするように適応される。
この実施形態においても、ガイド素子13は、2次元の規則的な格子状に開口8が配列されているグリッドテンプレートであり、開口8は、ここではx−y平面として参照するグリッドテンプレートの面に対して垂直な方向へと導入素子18を案内するように適応されている。その中に導入素子18が存在する開口を特定する開口識別情報に基づいて導入素子18をレジストレーションすることにより、レジストレーションユニット16は、導入素子18のロケーションをレジストレーションするときに、x−y平面内での導入素子18のロケーションを容易に把握することができる。
開口識別情報に基づいて導入素子18のロケーションをレジストレーションすることに加えて、あるいは代えて、この情報は、例えば可視的又は可聴的な通知などの好適な通知機構(図示せず)を用いて、医師に通知され得る。故に、この場合、導入素子18をレジストレーションすることは、その中に導入素子18が存在する開口8をレジストレーションすることを有する。
また、開口群8を通して、複数の導入素子18(図には1つのみ示されている)が同時に人間2に導入されることを想定することができる。この場合、温度決定ユニット15は、導入素子18の各々に沿った温度を決定するように適応され、ここでは、これらの開口8で異なる特徴的温度プロファイルが生成されるので、レジストレーションユニット16は、どの導入素子18がどの開口8の中に存在しているのかを特定するように適応され得る。この情報も、例えば可視的又は可聴的な通知などの好適な通知機構(図示せず)を用いて、医師に通知され得る。
この実施形態においても、レジストレーションユニット226は、介入手順においてその開口8が既に使用されたかを識別する開口使用識別ユニット50を有しており、この識別は、開口識別情報に基づいて行われる。好ましくは、少なくとも所定の期間に関して前にその開口内の導入素子の存在が既に識別された場合に、その開口が既に使用されたことが識別される。
上述の実施形態において、導入素子は、小線源療法を実行するために放射線源を人間に導入するように適応されているが、他の実施形態において、導入素子はまた、生検を実行するようにも適応され得る。例えば、導入素子は、前立腺生検手順を行うための生検針とし得る。
図1−5、8及び9には単一の導入素子が示されているが、複数の導入素子が人間に挿入されてもよい。また、上述の実施形態において、生物は人間であるが、他の実施形態において、生物は動物であってもよく、また、上述の実施形態において、導入素子は前立腺に導入されているが、導入素子はまた、生物のその他の部分、特に、その他の器官に挿入されてもよい。
上述の実施形態において、温度生成素子及び/又は存在識別素子は開口の中に配置されているが、他の実施形態において、これらはまた、開口の位置で、例えばグリッドテンプレートの前面又は背面に配置されてもよい。
なお、また、レジストレーション装置の様々な要素は、既存のガイド素子、特に既存のグリッドテンプレートを改良する改良キットの形態で提供され得る。例えば、温度生成素子や回転制約素子などが、既存のグリッドテンプレートに取り付けられる改良キットの形態で提供され得る。
ここでは超音波撮像システムの状況で本発明を説明しているが、他の実施形態において、撮像システムはまた、例えば、CT撮像システム又はMRI撮像システムであってもよい。
開示した実施形態へのその他の変形が、図面、本開示及び添付の請求項の検討から、請求項に係る発明を実施する当業者によって理解されて実現され得る。
請求項において、用語“有する”はその他の要素又はステップを排除するものではなく、不定冠詞“a”又は“an”は複数であることを排除するものではない。
単一のユニット又は装置が、請求項に記載される複数のアイテムの機能を果たしてもよい。特定の複数の手段が相互に異なる従属項に記載されているという単なる事実は、それらの手段の組合せが有利に使用され得ないということを指し示すものではない。
1つ又は複数のユニット又は装置によって実行される導入素子に沿った温度の決定や導入素子のレジストレーションなどのような処理は、任意のその他の数のユニット又は装置によって実行されてもよい。例えば、温度決定ユニット15はレジストレーションユニット16に統合されることができ、レジストレーションユニット16が、導入素子に沿った温度の決定も行い得る。レジストレーション方法に従ったレジストレーション装置の走査及び/又は制御は、コンピュータプログラムのプログラムコードとして及び/又は専用ハードウェアとして実装され得る。コンピュータプログラムは、他のハードウェアとともに供給されるか、他のハードウェアの一部として供給されるかする例えば光記憶媒体又は半導体媒体などの好適な媒体にて格納及び/又は配布され得るが、例えばインターネット又はその他の有線若しくは無線の遠隔通信システムを介してなど、その他の形態で配布されてもよい。
請求項中の如何なる参照符号も、範囲を限定するものとして解されるべきでない。

Claims (15)

  1. 細長い導入素子をレジストレーションするレジストレーション装置であって、前記導入素子は、生物の中に該生物内で介入手順を実行するために導入されるように適応されており、当該レジストレーション装置は、
    少なくとも1つの開口を有するガイド素子であり、前記導入素子が前記開口を通して前記生物に導入されるときに前記導入素子を案内するガイド素子
    を有し、当該レジストレーション装置は更に、
    前記開口に付随した温度プロファイル生成素子であり、前記導入素子が前記開口内に存在するときに前記導入素子に伝達される特徴的温度プロファイルを、前記開口にて生成する温度プロファイル生成素子と、
    前記導入素子に沿った温度を決定する温度決定ユニットと、
    前記導入素子をレジストレーションするレジストレーションユニットであり、該レジストレーションすることは、前記決定された温度に基づいて、前記導入素子上の前記伝達された特徴的温度プロファイルを特定することを有する、レジストレーションユニットと
    を有する、ことを特徴とするレジストレーション装置。
  2. 前記レジストレーションユニットは、前記導入素子上の前記伝達された特徴的温度プロファイルの位置を特定し、該特定された位置に基づいて前記導入素子のロケーションをレジストレーションするように適応されている、請求項1に記載のレジストレーション装置。
  3. 前記導入素子は、光形状センシング用の1つ以上の光形状検知ファイバを有し、前記温度決定ユニットは、前記光形状検知ファイバ内に温度によって誘起される歪みに基づいて、前記導入素子に沿った前記温度を検知するように適応されている、請求項1に記載のレジストレーション装置。
  4. 前記少なくとも1つの開口は、複数の開口を有し、各開口が、該開口内の前記導入素子の存在を識別すること及び該開口を識別する開口識別情報を提供することのための存在識別素子を有し、前記レジストレーションユニットは、前記開口識別情報に基づいて前記導入素子をレジストレーションするように適応されている、請求項1に記載のレジストレーション装置。
  5. 当該レジストレーション装置は更に、各開口について該開口が前記介入手順において既に使用されたかを識別する開口使用識別ユニットを有し、該識別することは、前記開口識別情報に基づく、請求項4に記載のレジストレーション装置。
  6. 前記存在識別素子は、光を放つ少なくとも1つの光源と、該光を検出する少なくとも1つの光検出器とを有し、前記導入素子が前記開口内に存在するとき前記光源から前記光検出器への光路が遮断され、前記存在識別素子は、前記光路の前記遮断に基づいて前記開口内の前記導入素子の存在を識別するように適応されている、請求項4に記載のレジストレーション装置。
  7. 前記少なくとも1つの開口は、複数の開口を有し、開口ごとに該開口に付随した前記温度プロファイル生成素子が異なる特徴的温度プロファイルを該開口にて生成するように適応され、当該レジストレーション装置は更に、前記開口内の前記導入素子の存在を識別すること及び前記開口を識別する開口識別情報を提供することのための存在識別ユニットを有し、該識別は、前記複数の開口での前記特徴的温度プロファイルの間の相違に基づき、前記レジストレーションユニットは、前記開口識別情報に基づいて前記導入素子をレジストレーションするように適応されている、請求項1に記載のレジストレーション装置。
  8. 前記温度プロファイル生成素子は、少なくとも1つの光源を有し、該光源を用いて加熱することによって前記特徴的温度プロファイルを生成し、又は、前記温度プロファイル生成素子は、加熱及び/又は冷却によって前記特徴的温度プロファイルを生成することに特定的な加熱及び/又は冷却素子を有する、請求項1に記載のレジストレーション装置。
  9. 前記開口は縦軸に沿って延在しており、前記特徴的温度プロファイルは前記縦軸の方向に空間温度勾配を有する、請求項1に記載のレジストレーション装置。
  10. 前記温度プロファイル生成素子は、加熱と冷却との組み合わせによって前記空間温度勾配を生成する加熱素子及び冷却素子を有する、請求項に記載のレジストレーション装置。
  11. 生物内で介入手順を実行するためのシステムであって、
    前記生物内で前記介入手順を実行するために前記生物に導入されるように適応されている細長い導入素子と、
    前記導入素子をレジストレーションする請求項1に記載のレジストレーション装置と、
    を有するシステム。
  12. 前記レジストレーション装置は更に、前記開口に付随した回転制約素子を有し、前記回転制約素子が第1の素子を有し且つ前記導入素子が第2の素子を有し、前記第1の素子及び前記第2の素子が一緒になって前記導入素子の回転を所定の角度に制約するように適応され、前記レジストレーションユニットは、前記所定の角度に基づいて前記導入素子のロケーションをレジストレーションするように適応されている、請求項11に記載のシステム。
  13. 生物内の細長い導入素子を撮像する撮像システムであって、前記導入素子は、前記生物内で介入手順を実行するために前記生物に導入されるように適応されており、当該撮像システムは、
    前記導入素子をレジストレーションする請求項2に記載のレジストレーション装置と、
    前記レジストレーションされたロケーションに基づいて、前記導入素子の前記レジストレーションされたロケーションを含む前記生物の内部の部分を示す画像を生成する撮像ユニットと、
    前記画像を表示するディスプレイと
    を有する、撮像システム。
  14. 細長い導入素子をレジストレーションするレジストレーション装置の作動方法であって、前記導入素子は、生物の中に該生物内で介入手順を実行するために導入されるように適応されており、前記導入素子は、少なくとも1つの開口を有するガイド素子の前記開口を通して前記生物に導入されるように適応されており、当該方法は、
    前記開口に付随した温度プロファイル生成素子が、前記導入素子が前記開口内に存在するときに前記導入素子に伝達される特徴的温度プロファイルを、前記開口にて生成することと、
    温度決定ユニットが、前記導入素子に沿った温度を決定することと、
    レジストレーションユニットが、前記導入素子をレジストレーションすることであり、該レジストレーションすることは、前記決定された温度に基づいて、前記導入素子上の前記伝達された特徴的温度プロファイルを特定することを有する、レジストレーションすることと
    を有する、ことを特徴とする方法。
  15. 細長い導入素子をレジストレーションするためのレジストレーションコンピュータプログラムであって、前記導入素子は、生物の中に該生物内で介入手順を実行するために導入されるように適応されており、前記導入素子は、少なくとも1つの開口を有するガイド素子の前記開口を通して前記生物に導入されるように適応されており、当該レジストレーションコンピュータプログラムは、レジストレーション装置を制御するコンピュータ上で実行されるときに、請求項14に記載の方法を実行させる、レジストレーションコンピュータプログラム。
JP2016554367A 2014-02-27 2015-01-28 介入手順のためのレジストレーション装置及びその作動方法 Active JP6659560B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14156922.8 2014-02-27
EP14156922 2014-02-27
US201462067566P 2014-10-23 2014-10-23
US62/067,566 2014-10-23
PCT/EP2015/051646 WO2015128145A1 (en) 2014-02-27 2015-01-28 Registration apparatus for interventional procedure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017512090A JP2017512090A (ja) 2017-05-18
JP6659560B2 true JP6659560B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=50230880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016554367A Active JP6659560B2 (ja) 2014-02-27 2015-01-28 介入手順のためのレジストレーション装置及びその作動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10888381B2 (ja)
EP (1) EP3113702B1 (ja)
JP (1) JP6659560B2 (ja)
CN (1) CN106061417B (ja)
WO (1) WO2015128145A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017055620A1 (en) * 2015-10-02 2017-04-06 Koninklijke Philips N.V. Hub for device navigation with optical shape sensed guidewire
CN108472082B (zh) * 2015-12-29 2021-08-10 皇家飞利浦有限公司 用于医学导航的配准系统以及其操作方法
WO2019011843A1 (en) * 2017-07-10 2019-01-17 (Inserm) Institut National De La Santé Et De La Recherche Médicale APPARATUS FOR THE TREATMENT OF CANCERS INVOLVING NEEDLE INSERTION
CN110292402B (zh) * 2019-07-29 2021-08-24 青岛市肿瘤医院 一种前列腺穿刺装置
WO2021209873A1 (en) * 2020-04-12 2021-10-21 Uc-Care Ltd Method and system for sensor based trans-perineal needle guidance
EP4011308A1 (en) * 2020-12-10 2022-06-15 Koninklijke Philips N.V. Heat distribution model databases for planning thermal ablation

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6129670A (en) * 1997-11-24 2000-10-10 Burdette Medical Systems Real time brachytherapy spatial registration and visualization system
US6620189B1 (en) * 2000-02-28 2003-09-16 Radiant Medical, Inc. Method and system for control of a patient's body temperature by way of a transluminally insertable heat exchange catheter
US6428504B1 (en) * 2000-04-06 2002-08-06 Varian Medical Systems, Inc. Multipurpose template and needles for the delivery and monitoring of multiple minimally invasive therapies
US7297800B2 (en) 2001-12-27 2007-11-20 Ajinomoto Co., Inc. Process of producing glutamate derivatives
US7527593B2 (en) * 2005-06-11 2009-05-05 Fidel Howard F Active template guide plate and system and method for utilizing same
US20070265503A1 (en) * 2006-03-22 2007-11-15 Hansen Medical, Inc. Fiber optic instrument sensing system
US20080249467A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-09 Daniel Rogers Burnett Device and Method for Safe Access to a Body Cavity
US9301871B2 (en) * 2009-02-26 2016-04-05 Advanced Cooling Therapy, Inc. Devices and methods for controlling patient temperature
US9259290B2 (en) 2009-06-08 2016-02-16 MRI Interventions, Inc. MRI-guided surgical systems with proximity alerts
US8718349B2 (en) 2009-09-29 2014-05-06 Koninklijke Philips N.V. Live registration for vessel treatment
JP5952736B2 (ja) * 2009-10-23 2016-07-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 生物物理学的なパラメータの迅速な分散測定のための光検知可能な介入器具
RU2551931C2 (ru) * 2009-12-28 2015-06-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Способ и устройство для брахитерапии, отличающиеся отслеживанием посредством восприятия формы
CN102971048B (zh) * 2010-06-30 2016-02-10 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于引导的自适应近距治疗的系统和方法
US20130072784A1 (en) 2010-11-10 2013-03-21 Gnanasekar Velusamy Systems and methods for planning image-guided interventional procedures
CN103327892B (zh) * 2011-01-27 2017-02-15 皇家飞利浦电子股份有限公司 形状感测设备特有的信息存储和检索
CN103561641B (zh) * 2011-06-01 2016-09-28 皇家飞利浦有限公司 用于分布式血流测量的系统
WO2013030749A2 (en) 2011-09-02 2013-03-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Medical device insertion and exit information using distributed fiber optic temperature sensing
US9420955B2 (en) 2011-10-11 2016-08-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Intravascular temperature monitoring system and method
US20140350541A1 (en) 2011-12-13 2014-11-27 Lazure Scientific, Inc. Control and delivery of electric fields via an electrode array
WO2014049521A1 (en) 2012-09-28 2014-04-03 Koninklijke Philips N.V. Temperature controlled calibration for optical shape sensing
US9746382B2 (en) 2012-10-16 2017-08-29 Avery Dennison Retail Information Services, Llc Sensor with controllable thermal contact for temperature monitoring
CN203274953U (zh) 2013-05-24 2013-11-06 武汉新烽光电科技有限公司 一种1×2光纤温度传感器系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP3113702B1 (en) 2021-03-10
CN106061417A (zh) 2016-10-26
US10888381B2 (en) 2021-01-12
JP2017512090A (ja) 2017-05-18
EP3113702A1 (en) 2017-01-11
CN106061417B (zh) 2020-04-07
US20170014191A1 (en) 2017-01-19
WO2015128145A1 (en) 2015-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6659560B2 (ja) 介入手順のためのレジストレーション装置及びその作動方法
JP5883998B2 (ja) コンピュータ断層撮影システム、インターベンションシステム、コンピュータ断層撮影システムの作動方法、及びコンピュータプログラム
JP6549604B2 (ja) 治療手順を実行するためのシステム
JP4411406B2 (ja) X線透視及び超音波の複合による種位置確認装置及び方法
JP4968167B2 (ja) 光生体測定装置及びそれに用いられるホルダ配置支援システム
EP2996567B1 (en) Imaging apparatus for brachytherapy or biopsy
RU2650037C2 (ru) Калибровочное приспособление
EP1596701B1 (en) Seed localization system for use in an ultrasound system
US10786309B2 (en) Radiation-free registration of an optical shape sensing system to an imaging system
JP2005535382A (ja) 医用デバイス位置決めシステム及び方法
RU2689179C2 (ru) Медицинский инструмент для высокодозной брахитерапии
JP2010519635A (ja) 医学的画像形成のためのポインティングデバイス
CN105407966A (zh) 用于短距离放射治疗的射野成像
US10492752B2 (en) Method and medical apparatus for automatically positioning a patient
US11850022B2 (en) NIR image-guided targeting
US20230393223A1 (en) Apparatus and method for imaging and conducting image-guided procedures with position-sensing oculus
JP2024017939A (ja) 医用情報処理方法、医用器具、及び医用システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6659560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250