JP6659536B2 - 電位測定装置及び電位検出方法 - Google Patents

電位測定装置及び電位検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6659536B2
JP6659536B2 JP2016528152A JP2016528152A JP6659536B2 JP 6659536 B2 JP6659536 B2 JP 6659536B2 JP 2016528152 A JP2016528152 A JP 2016528152A JP 2016528152 A JP2016528152 A JP 2016528152A JP 6659536 B2 JP6659536 B2 JP 6659536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
amplifier
filter
interest
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016528152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016538036A (ja
Inventor
マッカラム、ケネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zengar Institute Inc
Original Assignee
Zengar Institute Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zengar Institute Inc filed Critical Zengar Institute Inc
Publication of JP2016538036A publication Critical patent/JP2016538036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6659536B2 publication Critical patent/JP6659536B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7225Details of analog processing, e.g. isolation amplifier, gain or sensitivity adjustment, filtering, baseline or drift compensation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/30Input circuits therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/30Input circuits therefor
    • A61B5/302Input circuits therefor for capacitive or ionised electrodes, e.g. metal-oxide-semiconductor field-effect transistors [MOSFET]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/30Input circuits therefor
    • A61B5/307Input circuits therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/31Input circuits therefor specially adapted for particular uses for electroencephalography [EEG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • A61B5/375Electroencephalography [EEG] using biofeedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/725Details of waveform analysis using specific filters therefor, e.g. Kalman or adaptive filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0023Measuring currents or voltages from sources with high internal resistance by means of measuring circuits with high input impedance, e.g. OP-amplifiers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R23/00Arrangements for measuring frequencies; Arrangements for analysing frequency spectra
    • G01R23/16Spectrum analysis; Fourier analysis
    • G01R23/165Spectrum analysis; Fourier analysis using filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R23/00Arrangements for measuring frequencies; Arrangements for analysing frequency spectra
    • G01R23/16Spectrum analysis; Fourier analysis
    • G01R23/165Spectrum analysis; Fourier analysis using filters
    • G01R23/167Spectrum analysis; Fourier analysis using filters with digital filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/38Positive-feedback circuit arrangements without negative feedback
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/261Amplifier which being suitable for instrumentation applications

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Description

本発明は、信号の検出のための装置および関連する方法に関する。装置は、低振幅の生体電気信号の検出における特定の用途を有する。たとえば、装置を、脳波図(EEG:electroencephalogram)信号、心電図(ECG:electrocardiography)信号または筋電図(EMG:electromyography)信号を取得するために使用することができる。
ヒトを含む哺乳動物における生物学的活性は、電界を発生させる。これらの電界は、身体にわたって変化し、身体的、感情的および精神的状態に応じて変化する。たとえば、脳の機能は、頭皮上の点における電位を監視することによって検出することができる電界を発生させる。監視される電位は脳波図(EEG)信号の一例である。周波数スペクトルなどのEEG信号の特徴は、脳の機能の表示を提供する。ニューロフィードバックシステムは、EEG信号を処理し、サウンドまたは他のフィードバック信号を生成することができる。ユーザは、自分の脳の機能の統制を学ぶためにニューロフィードバックシステムを使用してもよい。
フィードバックを提供するために聴覚刺激を使用する神経フィードバックシステムの例として、カナダ国ビクトリアに所在のゼンガー インスティテュート インコーポレイティッド(Zengar Institute Inc.)(www.zengar.com)から入手可能なNeurOptimal(商標)システムがある。NeurOptimalはユーザの脳波を監視し、ユーザが聴いている音楽を変調することによって、中枢神経系にそれが円滑に機能していないときに警告を発する。脳活動が乱流の兆候を示しているときは、NeurOptimal(商標)のニューロフィードバックソフトウェアが提供する音楽は、一時的に中断される。このわずかな手がかりは、ユーザの脳にそれが非効率的に動作していることを警告する。トレーニングセッションを繰り返すことにより、脳は自身を「リセット」し、より円滑に機能することを学ぶ。
拍動している心臓も、皮膚で検出することができる時間変化電界を作成する。監視信号は、心電図(ECG)信号の一例である。心拍が正常であるか異常であるかを決定するためにECG信号を分析することができる。同様に、センサを、筋電図(EMG)を使用して、筋肉機能を測定するために配置することができる。
さまざまなEEGシステムを記載する特許文献は、特許文献1〜7である。
EEG信号を含む生体電気信号は、一般的に振幅が小さい。そのような信号は、一般的に増幅を必要とする。信号が微弱であるため、ノイズが問題となる。小さな電位を監視するためのシステム(たとえば、EEG、EMG、ECGシステム)の全体的な性能は、電位を検出するために使用されるセンサの性質に大きく依存し得る。
増幅を提供するセンサを記載する特許文献は、特許文献8〜11である。
さまざまなタイプの電極を、EEG信号を検出するために使用することができる。いくつかのEEGシステムは、ウェットコンタクト電極を使用している。ウェットコンタクト電極は、ユーザへの低インピーダンス接続を提供するために、導電性ゲルまたはペーストとともに使用される。ウェットコンタクト電極は、使用するのに不便であり時間がかかることがある。さらに、導電性ゲルおよびペーストは厄介であり、多くの場合、隣接センサ間でブリードすることがあり、信号混濁を引き起こしてしまう。
ドライ電極は、ペーストまたはゲルを使用するのではなく、ユーザに直接接触する。ドライ電極を用いて行われる接続の電気インピーダンスは、典型的には、ウェットコンタクト電極を用いて行われる接続の電気インピーダンスよりもはるかに大きい。ドライセンサによる接続のこのインピーダンスは、ドライ電極と皮膚との間の毛の存在などの、皮膚状態等の要因により大きく異なり得る。
非接触センサは、静電容量結合に依存し、動作するのに被験者への導電性接続を必要としない。非接触センサに関連した多くの問題がある。電界への結合は非常に弱く、センサに外来ノイズピックアップが発生しやすい。また、一般的な増幅器の設計では、正しく動作させるために、有限の(一般的には微小であるが)入力電流を必要とする。非接触センサは、たとえば、非特許文献1〜4に記載されている。非接触センサはまた、特許文献12〜15にも記載されている。
特許文献16および特許文献17は、生体電気信号を検出するための電極を備えたヘッドセットを記載する。特許文献18は、感知された生体信号のためのさまざまな用途について記載する。特許文献19は、自由空間電界の測定について記載する。
既存のセンサの欠点のいくつかを改善する、小さな電位を検出するのに適したセンサの必要性が残っている。ニューロセンシングおよびニューロフィードバックの分野において、ノイズの存在下で動作することができ、脳波図(EEG)、筋電図(EMG)および心電図(ECG)などの技術に適している信頼性の高い非接触センサの必要性が残っている。
米国特許第5230346号明細書 米国特許第4503860号明細書 米国特許第4411273号明細書 米国特許第7729740号明細書 米国特許出願公開第2011/0282231号明細書 米国特許出願公開第2011/0046503号明細書 米国特許出願公開第2013/0079659号明細書 米国特許出願公開第2013/0066183号明細書 米国特許出願公開第2012/0250197号明細書 欧州特許第1451595号明細書 米国特許第8264247号明細書 米国特許第8193821号明細書 カナダ国特許第2706956号明細書 米国特許出願公開第2012/0265080号明細書 米国特許第8780512号明細書 米国特許出願公開第2013/0039509号明細書 米国特許第827107号明細書 欧州特許出願公開第2709519号明細書 米国特許第7088175号明細書
サリバン(Sullivan)共著、「低ノイズ、非接触EEG/EGGセンサ(A Low−Noise,Non−Contact EEG/ECG Sensor)」、IEEE、2007年 カウェンバーグス(Cauwenberghs)共著、「無線非接触の心臓及びニューラルモニタリング(Wireless Non−contact Cardiac and Neural Monitoring.)」、「ワイヤレスヘルス(Wireless Health)」、2010年10月7日、米国サンディエゴ ロス(Ross)著、(EEG及びEKG計測用の非接触電極に関する最近の特許、電気及び電子工学に関する最近の特許「Recent Patents on Non−Contact Electrodes for Measuring EEG and EKG Recent Patents on Electrical & Electronic Engineering」)、2013年、第6巻、2−6ページ チ(Chi)共著、「高密度ウエアラブル生体電位センサネットワーク用の非接触低電力EEG/ECG電極(Non−contact Low Power EEG/ECG Electrode for High Density Wearable Biopotential Sensor Networks)」、ウエアラブル及び植え込み可能な生体センサネットワークに関する第6回国際ワークショップ(Sixth International Workshop on Wearable and Implantable Body Sensor Networks)、2009年6月3日〜5日
本発明は、多数の態様を有する。1つの態様は、1つまたは複数のセンサにおいて電位を検出するためのフロントエンドとして使用可能なセンサ回路を提供する。いくつかの実施形態では、センサは、静電容量センサを含む。いくつかの実施形態では、電位が生体電気信号を含む。別の態様は、そのようなセンサ回路を組み込んだEEGシステムを提供する。別の態様は、そのような回路を組み込んだバイオフィードバックシステムを提供する。別の態様は、入力増幅器のためのバイアス電流を提供するための、および静電放電に起因するノイズ信号をキャンセルするための、あるいは、入力増幅器のためのバイアス電流を提供するための、または静電放電に起因するノイズ信号をキャンセルするためのセンサ回路の動作方法を提供する。
1つの例示的な態様は、関心対象の周波数帯域内の電位を測定するための装置を提供する。装置は、入力および出力を有する増幅器と、前記増幅器の出力から信号を受信するように接続された入力と、出力とを有するフィルタと、前記フィルタの出力と前記増幅器の入力との間に結合された抵抗成分を有するインピーダンスとを備える。前記フィルタは、直流信号を除外する通過帯域を有し、前記増幅器および前記フィルタの組み合わせは、前記フィルタの前記通過帯域内の周波数帯域における信号についてユニティゲインを有する。
別の例示的な態様は、電位を検出するための方法を提供する。方法は、電位に結合された入力を有する増幅器の出力において、関心対象の信号を備える増幅器出力信号を検出する工程と、前記増幅器出力信号から前記関心対象の信号を抽出する工程と、インピーダンスの1つの端部に、前記抽出された関心対象の信号を印加する工程であって、前記インピーダンスは前記増幅器の入力に接続された第2の端部を有する、工程とを有する。前記関心対象の信号は、特定の周波数帯域内の信号であってもよく、前記関心対象の信号を抽出する工程は、前記増幅器出力信号をフィルタリングする工程を備えてもよい。
別の例示的な態様は、それぞれが、対応する増幅器入力に結合された2つ以上の静電容量センサを備えるニューロセンシングシステムを提供する。対応する増幅器入力の各々に対して、前記増幅器入力と、対応する増幅器出力信号および仮想接地電位間の差分を備える関心対象の信号に等しい電位で駆動される点との間に、インピーダンスが接続される。前記仮想接地電位は、前記2つ以上の静電容量センサの電位の平均であってもよい。
別の例示的な態様は、ニューロフィードバックシステムを提供する。ニューロフィードバックシステムは、電位センシングシステム、プロセッサおよびニューロフィードバックモジュールを備える。前記電位センシングシステムは、静電容量伝導センサの少なくとも2対を備え、各対は第1のセンサのための第1の回路および第2のセンサのための第2の回路を備える。前記第1および第2の回路は、電圧インを供給するための入力、電圧アウトを提供するための増幅器を備え、前記増幅器は差動回路と電気的に連通し、前記差動回路はフィルタと電気的に連通し、前記フィルタは前記増幅器の帯域幅が制限された出力を提供し、前記フィルタはインピーダンスと電気的に連通する。前記インピーダンスは出力を提供し、前記出力は前記入力および前記増幅器間で戻る。前記第1の回路および前記第2の回路は前記差動回路において互いに電気的に連通して、バイアス電流のキャンセルおよび仮想駆動接地を提供する。前記プロセッサは、電位センシングシステムからの減算信号を処理するための命令および前記ニューロフィードバックシステムのための命令を備える。前記ニューロフィードバックモジュールは、感知出力を提供するように構成されている。
さらなる態様および例示的な実施形態が添付図面に図示され、続く詳細な説明において説明される、あるいは、添付図面に図示されるか、続く詳細な説明において説明される。
添付図面は、本発明の非限定的な例示的実施形態を示す。
単一センサ用の回路図である。 デジタルフィルタおよびデジタル−アナログ変換器を用いる例示的な単一センサシステムを示す回路図である。 差動構成で接続された2つのセンサを有する例示的な実施形態のための回路図である。 差動構成で接続された2つのセンサを有するシステムを示すブロック図である。 複数のセンサおよび仮想駆動接地を有する例示的なセンサシステムを示す回路図である。 本技術の例示的な実施形態による静電容量センサを含むニューロセンシングシステムを示すブロック図である。 本明細書に記載の高入力インピーダンス信号検出器を組み込んだ例示的なバイオフィードバックシステムを示すブロック図である。
定義
増幅器−増幅器は、少なくとも動作周波数の範囲内で、ゲインGを乗じた入力において提示された信号と本質的に同じである信号を出力において提示する回路またはデバイスを意味する。Gは、1よりも大きい値に限定されるものではなく、1よりも大きい、1に等しい、または、1よりも小さくてもよい。Gは、正または負であってもよい。
BPF−バンドパスフィルタ。
IC−集積回路。
PCB−プリント回路基板。
LPF−ローパスフィルタ。
FFT−高速フーリエ変換−サンプリングされた信号の周波数成分を数値的に決定するための方法。
図1は、例示的な実施形態によるセンサ回路10を示す。センサ回路10は、関心対象の周波数帯域内の電気信号を検出するように設計されている。例示的な実施形態では、関心対象の周波数帯域は、いくつかのカットオフ周波数より上の周波数を含む。カットオフ周波数は、ミリヘルツ範囲(たとえば、100mHz程度)であってもよい。例示的な実施形態では、関心対象の周波数帯域が100mHz〜100Hzまたは1kHz程度である。この周波数帯域は、特定のEEG用途において有用な周波数帯域である。関心対象の周波数帯域の正確な上限および下限は重要ではない。他の周波数帯域が、他の用途における関心対象であってもよい。
センサ回路10は、入力12Aおよび出力12Bを有する増幅器12を備える。入力12Aは、たとえば、被験者の皮膚に近接して電極を備えることができるセンサ14に接続されている。電極が被験者の皮膚と導電接触することは不要である。センサは、たとえば、ドライ電極または非接触電極を備えることができる。
センサ14が被験者の皮膚との良好な導電接触を行えない、または、被験者の皮膚との導電接触を全く行えない場合であっても、被験者の皮膚における電位の小さな変化のセンシングを容易にするよう、増幅器12は、高入力インピーダンスを有する。増幅器12は、たとえば、演算増幅器のような従来の増幅器を含むことができる。いくつかの実施形態では、増幅器12は、ユニティゲイン構成の演算増幅器を含む。
回路10は、センサ14と増幅器12との間にキャパシタ15を含んでいる。キャパシタ15は、センサ14の静電容量によって、および別個の構成要素によって、あるいは、センサ14の静電容量によって、または、別個の構成要素によって提供されてもよい。別個の構成要素としてキャパシタ15を提供することにより、キャパシタ15が故障しない限り、回路10が被験者に直流電流を供給し得ないことを確実にするというさらなる安全性の利点を提供できる。
回路10は、増幅器12の入力における電荷不均衡を補正するための回路を含む。増幅器12が高入力インピーダンスを有し、キャパシタ15も直流電流に対して高インピーダンスを提示するので、電荷を増幅器12の入力において蓄積することができる。電荷蓄積を増幅器12によって必要とされるバイアス電流(IBIASとして示される)により引き起こすことができ、それは(場合によってはピコアンペアまたはフェムトアンペアの範囲内と)小さいかもしれないが、ゼロではない。静電放電はまた、電荷を増幅器12の入力において蓄積させることがある。
回路10は、関心対象の周波数帯域内のすべての周波数に対して高インピーダンスを維持しながら、関心対象の周波数帯域外の1つ以上の周波数において、増幅器12の入力12Aにおける電荷不均衡に対処するために、比較的低いインピーダンスの経路を提供するように構成されている。これは、フィルタ16と、フィルタ16の出力16Bおよび増幅器12の入力12Aの間に接続されたインピーダンス18との組み合わせによって達成される。フィルタ16への入力16Aは、増幅器12の出力12Bに接続される。インピーダンス18は、単純な場合には抵抗を備える。他の場合は、以下に記載される。インピーダンス18の電気抵抗は、増幅器12の入力インピーダンスよりもはるかに低くすることができる。たとえば、いくつかの実施形態では、増幅器12は、10オーム以上の入力インピーダンスを有してもよく、一方、インピーダンス18は、10オーム程度のオーダーの抵抗を有する。インピーダンス18の抵抗の正確な値は、重要ではない。いくつかの実施形態では、インピーダンス18のインピーダンスの抵抗成分は、増幅器12の入力12Aと被験者との間の接続のインピーダンスの抵抗成分よりも著しく低い。いくつかの実施形態では、インピーダンス18のインピーダンスの抵抗成分は、増幅器12の入力12Aへの任意の他の接続のインピーダンスの抵抗成分よりも著しく低い。
増幅器12およびフィルタ18のゲインは、関心対象の周波数帯域内の信号について、増幅器12およびフィルタ18の合成利得がユニティであるように選択される。関心対象の周波数帯域内にて、この条件が満たされる場合、フィルタ16の出力16Bにおける信号は、増幅器12の入力12Aにおける信号と同じである。よって、関心対象の周波数帯域内の信号について、インピーダンス18の両端の電位差がないので、電流はインピーダンス18を流れない。関心対象の周波数帯域内で、それはあたかもインピーダンス18が存在しないかのようであるため、インピーダンス18はファントムインピーダンスと呼ばれてもよい。
フィルタ16の周波数応答は、関心対象の周波数帯域にわたって比較的平坦(一定)であることが望ましい。多くの用途では、周波数応答は、関心対象の周波数帯域全体で±.5%内で、または、より要求の厳しい用途では±.1%内で平坦でなければならない。また、増幅器12およびフィルタ16の合成利得は、関心対象の周波数帯域内で良好な精度でユニティであることが望ましい。いくつかの実施形態では、フィルタ16および増幅器12の合成利得は、(たとえば、周波数帯域または1mHz〜1KHzに及ぶ周波数帯域のサブセットであってもよい)関心対象の周波数帯にわたって1±.005または1±0.001である。要求される公差は、用途に依存する。
いくつかの実施形態では、増幅器12およびフィルタ16の合成利得は、次の式によって与えられるファクタ内でユニティである。
18×2πFC15
ここで、R18は関心対象の周波数帯域での最高周波数Fにおけるインピーダンス18のインピーダンスであり、C15は、キャパシタ15の静電容量である。よって、たとえば、インピーダンス18が10ΜΩの抵抗値を有する抵抗によって提供され、キャパシタ15が0.1ピコファラッドの値を有し、関心対象の最大周波数が400Hzである場合、そのような実施形態における増幅器12およびフィルタ16の合成利得は、±0.0027のファクタ内でユニティである。
いくつかの実施形態では、増幅器12およびフィルタ16の両方は、関心対象の周波数帯域の信号について、1のゲインを有する。多少、公差から外れるかもしれない温度変化や構成要素があっても、ユニティゲインを維持する増幅器のよく知られた構造があるので、これは好ましい。特定の非ユニティゲインを確実に維持する増幅器を設計するほうがより困難である。それにもかかわらず、いくつかの代替の実施形態においては、増幅器12は、非ユニティゲインを有しており、フィルタ16は、関心対象の周波数帯域内の増幅器12のゲインの逆数であるゲインを有する。
また、増幅器12およびフィルタ16が、関心対象の周波数帯域内の信号に正味の位相シフトを導入しないことが望ましい。特に比較的低い周波数の信号(たとえば、数KHz未満の周波数を有する信号)について、関心対象の周波数帯域内の信号の位相を著しくシフトしないフィルタおよび増幅器の組み合わせを設計することは、当技術分野における日常的技術のレベルの範囲内である。何らかの理由で、位相シフトを導入することができる増幅器12またはフィルタ16を使用することが望まれる場合には、等しい、および、反対の位相シフトを導入するように増幅器12およびフィルタ16の他方を構成することができ、または、1つ以上の追加の回路素子を位相シフトを補正するために導入してもよい。
フィルタ16は、多種多様の構造を有することができる。いくつかの実施形態では、フィルタ16は、パッシブフィルタである。他の実施形態では、フィルタ16は、アクティブ構成要素を有している。フィルタ16は、アナログフィルタまたはデジタルフィルタであってもよい。フィルタ16は、ハイパスフィルタまたはバンドパスフィルタであってもよい。フィルタ16がパッシブ構成要素を伴うアナログフィルタである場合の例として、フィルタ16がRCフィルタまたはLRCフィルタである場合がある。特に、関心対象の周波数帯域の下端が低周波数である場合、フィルタ16が関心対象の周波数帯域の低周波数端未満であるカットオフ周波数を有することが望ましい。いくつかの実施形態では、フィルタ16は、一次ハイパスフィルタである。他の実施形態では、フィルタ16は、二次またはより高次のフィルタであってもよい。
理想的な場合には、フィルタ16は、関心対象の周波数帯域内の周波数については平坦な周波数応答を、そして、少なくとも関心対象の周波数帯域未満の周波数については脱落する周波数応答を有する。
関心対象の周波数帯域の外では、フィルタ16の出力における信号は、増幅器12の入力12Aにおいて信号から逸脱する。たとえば、周波数が下側カットオフ周波数未満に減少するにつれて固定電位に収束する出力を有する二次フィルタを、フィルタ16は備えることができる。固定電位と異なる値を有する増幅器12の入力12Aでの任意のDC信号は、インピーダンス18を介して比較的低いインピーダンスの経路にまみえ、固定電位に等しくなる。この機構により、バイアス電流は、増幅器12に供給することができ、関心対象の周波数帯域内の信号について高入力インピーダンスを維持しながら、静電気による増幅器入力12Aにおける電荷不均衡が中和される。
信号は、フィルタ16の出力から、または、さらなる処理のために増幅器12の出力12Bから、取り出すことができる。たとえば、信号は、コンディショニングされ、さらにフィルタリングされ、アナログ−デジタル変換器等によってデジタル化されてもよい。センサ14に存在する信号の監視、信号処理による被験者についての生理学的情報の判定、フィードバック信号の生成などの用途を含む広範囲の用途のいずれかに信号を適用することができる。
フィルタ16の出力を、低インピーダンスシールドまたはシールド19を駆動するために任意選択的に使用することができる。いくつかの実施形態では、シールド19は、センサ14からの信号を回路10に伝送するために接続された1つ以上のシールドケーブルのシールドを含んでいてもよい。このような実施形態では、シールド19は、アクティブに、関心対象の周波数帯域内の周波数について検出される信号と同じ電位に維持される。これは、電気的ノイズのピックアップを低減する。シールド19は、センサ14、センサ14を増幅器12に接続する導体、増幅器12、およびフィルタ16の少なくとも1つを遮蔽するよう配置されてもよい。例示的な実施形態では、シールド19は、センサ14、入力キャパシタ15、インピーダンス18、増幅器12の入力、および、増幅器12を含む回路の一部にセンサ14を接続する導体を含むケーブル(存在する場合)の側を遮蔽する。
いくつかの実施形態では、インピーダンス18は、抵抗18Aに加えて構成要素を含む。たとえば、インピーダンス18は、任意選択的に抵抗18Aに並列にキャパシタ18Bを提供する。キャパシタ18Bは、静電放電に対する何らかの保護を提供することができ、また、高周波信号について低減されたインピーダンスの経路を提供してもよい。
別の例として、インピーダンス18は、過渡電圧抑制(TVS:transient voltage suppression)ダイオード、ツェナーダイオード、積層バリスタ、セラミックキャパシタなどの1つ以上の任意選択の静電放電保護デバイス(ESD:electrostatic discharge protection device)と並列に抵抗18Aを有してもよい。上記と同様の理由により、これらのデバイスは、関心対象の周波数帯域内の信号についての回路の入力インピーダンスに影響を与えないが、静電放電によって生じる電圧を消散するために利用可能である低インピーダンス経路を提供する。静電放電は、非常に速い立ち上がり時間(高周波)を有する傾向がある。フィルタ16はこのような高周波をブロックすることができ、それにより、静電放電が、ESDの動作をトリガすることができるインピーダンス18の両端の電圧となる。ESD18Cが示されている。
また、インピーダンス18の抵抗成分がディスクリート抵抗18Aによって提供されていることは必須ではない。いくつかの実施形態では、インピーダンス18は、フィルタ16の出力と増幅器12の入力12Aとの間の電気抵抗を提供し、他の機能も提供するデバイスによって提供される。
いくつかの実施形態では、フィルタ16は、デジタルフィルタとして、たとえば、可変利得を提供するようにプログラムされたデジタルシグナルプロセッサ(DSP)内で、実装される。ソフトウェア命令22を実行するDSP20によってフィルタ16が実装される実施形態による例示的な回路10Aを、図1Aは示す。増幅器12からのアナログ出力信号VOUTは、アナログ−デジタル変換器(ADC)23によってデジタル形式に変換される。デジタル信号は、DSP20によって処理される。DSP20のデジタル出力は、デジタル−アナログ変換器(DAC)24によってアナログに変換され、上記のように動作するインピーダンス18に印加される。
いくつかの実施形態では、フィルタ16は、関心対象の周波数帯域内の可変利得を有する。フィルタ16のゲインをアクティブに、増幅器12のゲインの逆数であるゲインを維持するように制御することができる。図1Aの実施形態では、増幅器12のゲインを測定するために、DSP20はソフトウェア22によって構成されてもよい。たとえば、回路10Aを、既知の振幅、および、関心対象の周波数帯域の外側(たとえば、すぐ上)の周波数を有するテスト信号を生成するよう構成することができる。テスト信号は、別個の発振器または信号発生器によって生成することができるが、テスト信号を生成し、その出力にテスト信号を印加するようにDSP20をプログラムするほうが簡便である。
DSP20は、増幅器12の出力においてテスト信号を検出し、増幅器12の出力における増幅されたテスト信号の振幅とテスト信号の初期振幅を比較することにより増幅器12のゲインを決定するように構成されている。そして、DSP20は、フィルタ16のゲインを、増幅器12の測定されたゲインの逆数として、および、必要に応じてそうなるように、調整することができる。
所望の既知の値を有するようにテスト信号の振幅を調節することができるが、任意選択的にアナログ−デジタル変換器(ADC)を使用して初期テスト信号12の振幅を測定するようにDSP20を構成することができるので、これは必須ではない。
図2は、差動構成に接続された2つのセンサ回路31−1および31−2を提供する別の例示的な回路30を示している。図2では、要素がどちらのセンサ回路(31−1または31−2)の一部であるかを示すためにサフィックス「−1」および「−2」が追加されていることを除いて、図1に示されている要素と同一または同様の要素には、同じ参照番号が付される。要素を大略的に議論するときには、これらのサフィックスを省略することがある。各センサ回路31は、増幅器12、フィルタ16およびインピーダンス18を含み、それらの全てが本明細書中に記載される。
回路31−1および31−2は、そのそれぞれが、増幅器12−1および12−2からの出力信号を受信するように接続された入力、および、対応するフィルタ16に接続された出力を有する差動回路32を含むという点で、上記の回路10および10Aとは異なる。差動回路32は、デジタルまたはアナログ領域で実装することができる。フィルタ16がデジタル的に実装される場合には、フィルタ16を実装するために使用される同一のプロセッサ(複数可)(たとえば、DSP)内に差動回路32を実装することが簡便であろう。
動作中、第1電圧信号(VIN1)は、センサ14−1で検出され、キャパシタ15−1を介して増幅器12−1の入力に印加される。第2の電圧信号(VIN2)は、センサ14−2で検出され、キャパシタ15−2を介して増幅器12−2の入力に印加される。これに応答して、出力電圧VOUT1およびVOUT2がそれぞれ、増幅器12−1および12−2の出力において提示される。
差動回路32−1は、VOUT1およびVOUT2間の差分を決定し、フィルタ16−1の入力にその差分を印加する。差動回路32−2は、VOUT2およびVOUT1間の差分を決定し、フィルタ16−2の入力にその差分を印加する。フィルタ16−1の出力における信号が次式によって与えられるように1/2のゲインが差動回路32またはフィルタ16に提供される。
ここで、V16−1はフィルタ16−1の出力における信号であり、VIN1およびVIN2は上述の通りであり、VAVGはVIN1およびVIN2の平均値である。フィルタ16−2の出力における信号は、VIN1およびVIN2が入れ替わっている点を除いて同様の関係で与えられる。
センサ回路31−1および31−2へのコモン信号は差動回路32によって除去されるので、これらのコモン信号は、フィルタ16−1および16−2の出力には存在しない。フィルタ16の出力においてコモン信号が存在しないことにより、インピーダンス18−1および18−2がコモン信号について比較的低いインピーダンスの経路を提供する。これにより、コモン信号は回路30により排除される。さらに、コモン信号についてのセンサ回路31−1および31−2のゲインは非常に低く、それにより、VIN1およびVIN2におけるコモン成分の存在が増幅器12のいずれかの出力をその限界にまで押し上げることはない。回路30は、あたかもそれが被験者への駆動接地接続を有するが、被験者への別個の物理接地接続を必要としない(そのような接地接続は、任意選択的に存在してもよいが)かのように振る舞う。回路30は仮想駆動接地を提供すると言うこともできる。
第1ならびに第2、あるいは、第1または第2のセンサ回路31−1および31−2からの差分信号は、意図した用途のために処理することができる。差分信号は、フィルタ16−1および16−2の一方または差動回路32−1および32−2の一方の出力において得ることができる。代替的に、別個の差動回路は、増幅器12−1および12−2の出力間の差分を決定して、データプロセッサ、たとえばDSP、マイクロプロセッサ、埋め込みプロセッサなどのプログラム可能なプロセッサ、または、ハードワイヤード論理回路、カスタムロジックチップ(たとえば、ASIC(application−specific integrated circuit))、適切に構成された構成可能論理回路(たとえば、構成されたフィールドプログラマブルゲートアレイ−FPGA)などの論理回路、または、これらの適切な組み合わせに提供することができる差分信号を生成することができる。
図3は、本明細書に記載の回路を用いて(たとえば、センサ回路31−1および31−2を使用して)信号を感知することによって、ブロック34−1および34−2でそれぞれ得られた出力VOUT1およびVOUT2が、差分信号V12を生成するようブロック35で減算される例示的な場合を示す。ブロック35は、アナログ差動回路を用いて実装され得るか、または、VOUT1およびVOUT2のデジタル化の後に行われる数値減算ステップを含むことができる。差分信号V12は、ブロック36で処理される。ブロック36は、データプロセッサ、論理回路などに実装されたアルゴリズムに従って差分信号V12を処理して出力37を生成することを含んでもよい。いくつかの実施形態では、出力37は、聴覚系、視覚系または触覚系などの人間の感覚系によって、(意識的または潜在意識的に)検出可能であるフィードバック信号である。いくつかの実施形態では、出力は、被験者に提示されている音への変調または他の変更を含む。
いくつかの実施形態では、1つ以上のセンサのための1つ以上の電極が、プリント回路基板における層によって提供される。電極から電気的に絶縁された導電性シールドを、プリント回路基板の別の層によって提供することができる。シールドおよび電極は、たとえば、プリント回路基板の非導電層によって分離することができる。いくつかの実施形態におけるシールドは、電極の端部より大きく、電極の端部と重なる。プリント回路基板に電極を提供する実施形態では、センサ回路は、同一のプリント回路基板上に設けられていてもよい。このような実施形態では、センサ回路は、存在する場合、プリント回路基板の導電性要素によって、電極およびシールドに接続されてもよい。いくつかの実施形態では、プリント回路基板は可撓性である。このような実施形態では、プリント回路基板は、人物などの被験者の一部の曲率に一致する電極に湾曲を引き起こすために屈曲されてもよい。
いくつかの実施形態では、1つまたは2つ超のセンサを含むシステムを提供することが望ましい場合がある。センサは、差動対に配置することもでき、配置しなくてもよい。図4は、複数のセンサ回路51−1、51−2、…、51−Nを備えた例示的な回路50を示している。回路50は、センサ回路51の任意の適切な数を含むことができる。各センサ回路51は、上述したように、センサ回路10または10Aに類似し得る。回路50は、フィルタ16に入力される信号において、上述の回路と異なる。
回路50では、各フィルタ16への入力は、対応する増幅器12の出力と、増幅器12の1つまたは複数の他のものの出力に基づく代表信号との組み合わせを含む。代表信号は、増幅器12の集合出力を代表する平均(average)、平均値(mean)または中央値などの値を有していてもよい。代表信号を、対応する増幅器12の出力から減算することができる。そして、各増幅器12の出力は、対応する入力信号(たとえば、VIN1)と代表信号との間の差分であってもよい。これは、測定信号の絶対値は重要ではないが、測定信号間の関係が重要なものである場合に、有利であり得る。
合成回路は、フィルタに入力された信号を生成するために、増幅器の出力とフィルタの入力との間に接続することができる。いくつかの実施形態では、合成回路は、差動(減算)回路を備える。合成は、アナログまたはデジタル領域で実行されてよい。いくつかの実施形態では、差動回路は、増幅器の出力信号から、追加の信号センサからの出力信号の関数を減算するように構成されている。
例示的な実施形態において、フィルタ16−1への入力は次の式で与えられる。
ここで、Kは定数である。Kは、たとえば、0.1〜20の範囲の値を有する。いくつかの実施形態において、K=1である。他のフィルタ16への入力は、VOUT1を、対応する増幅器12からの出力信号と置換することによって変更された同じ式(2)によって提供される。
式(2)の右辺第2項により提供される平均は、任意選択的に、たとえば次の式によって与えられた加重平均であってもよい。
ここで、Cは、一般的に、iの異なる値に対して異なっていてよい重み係数である。
回路50は、式(2)の右辺第2項に相当する平均化回路55を含んでいる。各センサ回路51における差動回路32は、対応する増幅器12の出力から平均化回路55の出力を減算するように接続されている。たとえば、センサ回路51−1における差動回路32−1は、増幅器12−1の出力から平均化回路55の出力を減算するように接続されている。平均化回路55を、アナログ回路として、デジタル処理として、またはそれらの組み合わせとして、実現してもよい。
回路50内の各センサ回路51の出力は、その回路50によりピックアップされた信号VINと代表信号値(たとえば、センサ回路51の全ての平均出力)との間の差を示す。したがって、回路50は、被験者に接続された接地を提供し、代表信号によって駆動される(たとえば、感知された信号の平均に等しい電位を有する)回路と同様の出力を提供する。
いくつかの実施形態では、代表信号は、図4に示すような増幅器12の出力における信号の代わりに、フィルタリングされた信号(たとえば、フィルタ16の出力における信号)から構成されている。
本明細書に記載のセンサ回路は、非常に広い範囲の用途を有する一方、本発明者らにとって特に関心対象となる1つの用途は、バイオセンシング、特にニューロセンシングである。図5は、少なくとも4つのセンサ、14−1、14−2、14−3および14−4を備える例示的なニューロセンシングシステム60を示す。信号センサ14−1および14−2は、差動センサ回路61−1に接続されている。信号センサ14−3および14−4は、差動センサ回路61−2に接続されている。
センサ回路61−1は、センサ14−1および14−2でピックアップされた信号の間の差分を表す差分信号を出力するように構成されている。同様に、センサ回路61−2は、センサ14−3および14−4でピックアップされた信号の間の差分を表す差分信号を出力するように構成されている。センサ14−1および14−2は、被験者の頭部の一方(たとえば左側)の信号を検出するように配置することができる一方、センサ14−3および14−4は、被験者の頭部の他方(たとえば右側)の信号を検出するように配置することができる。得られた左右の差分信号64,65はデータプロセッサ66に送られ、データプロセッサ66は、差分信号を処理し、被験者に送達されるようにフィードバックを生成するアルゴリズムを実行する。
たとえば、データプロセッサ66は、被験者の左脳の活動と右脳の活動との間のバランスを評価するために信号64および65を分析することができる。そして、データプロセッサ66は、被験者にオーディオコントローラ67によって送達され得る変更されたサウンド信号69を生成するようサウンド信号68を変更するためにオーディオコントローラ67に制御信号を発行することができる。たとえば、オーディオコントローラ67は、被検者の左脳および右脳の活性レベル間で検出された不均衡がある場合にはサウンド信号68にオーディオドロップアウトを挿入するように制御することができる。
図6は、他の例示的な実施形態によるシステム70を示している。システム70は、ユーザの皮膚や頭皮上の電荷を感知する少なくとも2つの静電容量センサ72−1および72−2を備える。静電容量センサは、被験者からの信号をピックアップするための低インピーダンス電気伝導に依存しないセンサである。静電容量センサは、被験者の皮膚(いくつかの実施形態では、頭皮)に静電容量的に結合された電極を提供する。静電容量センサの電極は、たとえば、誘電体材料の層によって、被験者の皮膚から電気的に絶縁されることが可能ではあるが、必須ではない。
静電容量センサ72は、静電容量センサ72によってピックアップされた信号を検出および処理するデバイス74に接続されている。デバイス74は、本明細書に記載の1つ以上のセンサ回路を内蔵する、高インピーダンスのフロントエンド73を備える。
システム70において、デバイス74は、データ取得モジュール76と、アルゴリズム82を実行するデータプロセッサ80によって提供することができるデータ分析モジュール78とを含むEEGデバイスを備える。データ分析モジュール78は、出力デバイス84を制御する。出力デバイス84は、ディスプレイ、プリンター、サウンドジェネレータ、データロガー、別のデバイスのためのデジタルまたはアナログ制御信号等の出力デバイスを含むさまざまなタイプの任意の1つ以上のデバイスを含むことができる。
いくつかの実施形態では、同一のプロセッサが、図1Aを参照した例について説明したようなデジタルフィルタリングの実行、および、検出信号の処理、の両方に適用される。
例示的な実施形態では、EEGデータが静電容量センサ72により取得されるので、脳のパフォーマンスについての情報が、データ解析モジュール78内の信号処理アルゴリズム82によって計算される。被験者の脳の右側および左側の活動の間で検出された不均衡は、信号処理アルゴリズム82による不均衡の決定、および、プロセッサ80による、被験者に再生されているサウンド信号を(たとえば、サウンド信号に1つ以上の聴覚ドロップアウトを挿入することによって)変更するための出力デバイス84へのシグナリングに帰結する。サウンド信号は、いくつかの実施形態では、音楽信号を含む。
例示的な実施形態によるニューロフィードバックシステムにおいて、本明細書に記載の1つ以上の回路は、増幅器の入力に結合された電位感知コンタクトをも支持するヘッドセットに搭載されている。ヘッドセットが着用されると、電位感知コンタクトで検出されたEEG信号が増幅器12によって増幅される。いくつかの実施形態では、ヘッドセットは、ヘッドセットを着用しているときに人の頭皮の左側に接触する電位感知コンタクトの少なくとも1つの第1の対、および、ヘッドセットを着用しているときに人の頭皮の左側に接触する電位感知コンタクトの少なくとも1つの第2の対を支持する。
電位感知コンタクトは、電極、非接触センサ、高インピーダンスセンサなどを含むことができる。いくつかの実施形態では、電位感知コンタクトは、1ΜΩを超えるまたは10ΜΩを超えるDCインピーダンスを有する。いくつかの実施形態では、電位感知コンタクトは、(キャパシタ15によって)対応する増幅器12の入力に静電容量的に結合されている。
本発明の別の態様は、電位を検出するための方法を提供する。一態様では、増幅器の入力に電位を結合し、増幅器の出力において、関心対象の信号を備える増幅器出力信号を検出する工程と、増幅器出力信号から関心対象の信号を抽出する工程と、インピーダンスの1つの端部に、抽出された関心対象の信号を印加する工程であって、インピーダンスは増幅器の入力に接続された第2の端部を有する、工程ととを備える。いくつかの実施形態では、関心対象の信号が、特定の周波数帯域内の信号である。このような実施形態では、関心対象の信号を抽出することは、バンドパスフィルタまたはローパスフィルタにおいて増幅器出力信号をフィルタリングすることを備える。いくつかの実施形態では、関心対象の信号は、2つの位置で測定された電位を表す信号の間の差分を備える。このような実施形態では、関心対象の信号を抽出することは、増幅器出力信号から別の信号を減算することを備える。いくつかの実施形態は、インピーダンスを介して増幅器のDCバイアス電流を供給することを備える。
上述の回路における増幅器12は、集積化された演算増幅器(オペアンプ)によって簡便に提供することができるが、これは必須ではない。非常に高い入力インピーダンスおよび低バイアス電流要件を有する演算増幅器は、市販されている。本明細書に記載の増幅器、フィルタおよび差動回路は、互いに別個でディスクリートであることが必須ではない。これらの要素は、構成要素を共有することができる。たとえば、増幅器は、上記のフィルタリング機能を提供する帯域通過特性を有することができ、その場合、別個のフィルタは存在しなくてもよく、または必要ではないかもしれない。差動出力を提供するように2つの増幅器が接続されて示されている実施形態では、代替実施形態は、各入力のために別個のフィードバック経路を有する単一の差動増幅器を使用することができる。
本明細書で説明する例示的な実施形態の利点は、特にこの明細書で示された手段および組み合わせによって実現および達成することができる。前述の一般的説明および以下の詳細な説明は、例示および説明に過ぎず、以下の特許請求の範囲を限定するものではないことを理解すべきである。例示的な実施形態を詳細に説明してきたが、前述の説明は、すべての面で例示であって制限的なものではない。多数の他の変更および変形は、例示的な実施形態の範囲から逸脱することなく考案され得ることが理解される。
本発明は、特定の開示された例示的実施形態に限定されるものではないことを理解すべきである。当業者は、日常実験を使用するだけで、本明細書に記載の特定の例示的実施形態の多くの修正および均等物を認識し、または確認することができるであろう。このような均等物は、添付のまたはその後に提出された特許請求の範囲に含まれることが意図される。たとえば、別の実施形態では、単一のセンサ回路は、その周波数応答が関心対象の帯域未満で非ユニティである場合に1つの増幅器のみを用いて実施される。同様に、増幅器が差動増幅器である場合には、デュアルセンサを差動回路なしで実装することができる。さらに、増幅器の波数応答が関心対象の帯域幅未満で非ユニティであれば、単一またはデュアルセンサを、フィルタ16なしで実装することができる。
用語の解釈
詳細な説明および特許請求の範囲を通じて、文脈が明確にそれ以外であると要求しない限り、以下の意味を含む。
・「含む」、「含んでいる」などは、排他的または網羅的な意味とは反対に、包括的な意味で解釈されるべきである。すなわち「含むがこれらに限定されない」の意味である。
・「接続される」、「結合される」、またはその任意の変形は、2つ以上の要素間の直接または間接のいずれかでの、任意の接続または結合を意味する。要素間の結合または接続は、物理的、論理的、またはそれらの組み合わせであってもよい。
・「本明細書に」、「上記」、「下記」、および類似の意味の語は、この明細書を説明するために使用される場合、本明細書全体を指し、本明細書の特定の部分を指すのではない。
・「または」は、2つ以上の項目のリストを参照して、以下の単語の解釈のすべてをカバーする。リスト内の項目のいずれか、リスト内のすべての項目、およびリスト内の項目の任意の組み合わせ。
・本明細書中で使用されるすべての単語は、状況に応じた性別や数(単数または複数)であることが解釈されるものとする。
・文脈が明確に複数形であると指示しない限り、任意の適切な複数形の意味を含む。
・記述的見出しは、便宜上に過ぎず、明細書のいずれかの部分の意味や構造を制御するものではなく、それらに影響を与えない。
・「または」および「任意の」は、排他的ではなく、「含む」、「含んでいる」とは、文脈が明確にそれ以外であると指示しない限り限定されない。
本明細書および任意の添付の請求項(存在する場合)において使用される、「垂直」、「横」、「水平」、「上方」、「下方」、「前方」、「後方」、「内向き」、「外向き」、「垂直」、「横」、「左」、「右」、「前」、「後」、「上」、「下」、「の下に」、「の上に」、「の下方に」などの方向を示す言葉は、説明および図示された装置の特定の向きに依存する。本明細書に記載される主題は、さまざまな代替の方向をとることができる。したがって、これらの方向を示す用語は、厳密に定義されておらず、狭義に解釈されるべきではない。
本発明の実施形態は、具体的には、本明細書において詳細に説明された方法の1つ以上のステップを実行するようにプログラムされた、構成された、もしくは構成された、および/または、これらの2つ以上の組み合わせのような、具体的に設計されたハードウェア、構成可能なハードウェア、データプロセッサ上で実行することができる(任意選択的に「ファームウェア」を含んでいてもよい)ソフトウェアの提供によって構成されたプログラム可能データプロセッサ、専用コンピュータまたはデータプロセッサを使用して実装することができる。具体的に設計されたハードウェアの例として、論理回路、特定用途向け集積回路(ASIC)、大規模集積回路(LSI)、超大規模集積回路(VLSI)などが挙げられる。構成可能なハードウェアの例は、プログラマブルアレイロジック(PAL)、プログラマブルロジックアレイ(PLA)、およびフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)などの1つ以上のプログラマブルロジックデバイスである。プログラム可能なデータプロセッサの例としては、マイクロプロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、埋め込みプロセッサ、グラフィックスプロセッサ、数値演算コプロセッサ、汎用コンピュータ、サーバコンピュータ、コンピュータワークステーションなどが挙げられる。たとえば、バイオフィードバックデバイス内の1つ以上のデータプロセッサは、プロセッサにアクセス可能なプログラムメモリ内のソフトウェア命令を実行することにより本明細書に記載の方法を実装することができる。
本明細書における値の範囲の列挙には、本明細書でそれ以外であると示されていない限り、範囲内に入るそれぞれ別個の値に個々に言及する手短な方法として役立つように単に意図されており、本明細書中であたかも個々に列挙されたかのように、各別個の値が明細書中に組み込まれている。値の特定の範囲が提供される場合、文脈が明確にそれ以外であると指示しない限り、その範囲の上限と下限との間で、その下限の単位の10分の1まで、各介在値、および、任意の他の記載値またはその記載範囲内の各介在値は、その中に含まれていると理解される。すべてのより小さいサブ範囲も含まれる。これらのより小さい範囲の上限および下限はまた、記載された範囲における任意の具体的に除外される限界を条件として、その中に含まれている。
それ以外であると定義しない限り、本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語は、一般に、関連分野の当業者によって理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に記載のものと類似または均等の任意の方法および材料を使用することもできるが、許容される方法および材料はここに記載されている。
特に、本明細書にそれ以外であると示されているか、またはそうでなければ文脈によって明らかに矛盾しない限り、本明細書に記載された全ての方法は、任意の適切な順序で実行することができる。本明細書中に提供された、任意のおよび全ての例、または例示的な言語の使用(たとえば、「等」)は、より良く例示的な実施形態を説明するだけのものであり、別段特許請求しない限り特許請求された本発明の範囲を限定するものではない。本明細書中の言語は、必須なものとして任意の非特許請求の要素を示すものと解釈されるべきではない。
システム、方法および装置の具体例は、例示の目的のために本明細書に記載されている。これらは例である。本明細書で提供される技術は、上記の例のシステム以外のシステムにも適用することができる。たとえば、そのようなシステムは、生体電気信号のすべての方法を感知するために適用することができる。このような信号は、たとえば脳、心臓、および他の器官の機能を監視するために適用することができる。他の用途に加えて、本技術は、補綴、福祉機器、心臓モニタおよび筋運動記録デバイスおよび関連する方法などの医療デバイス、睡眠と覚醒の監視、ゲーム、デジタル家電とコンピュータの相互作用、車両や設備の制御、生理学的モニタリング機能を含むフィットネス機器などに適用されてもよい。本技術はまた、非生物学的起源の感知信号における用途も有する。本明細書に記載するセンシング回路は、衣類、帽子、ヘルメット等、または、(ハンドル、ノブ、椅子、ベッドなどの家具の表面、座席、ヘッドレスト、医療プローブなどの)使用中の人や動物の体の部分が接触するか隣接している表面、で支持されており、それらに統合することができる、あるいは、支持されているか、それらに統合することができる。
多くの変更、修正、追加、省略および置換は本発明の実施内で可能である。本発明は、当業者に明らかである説明した実施形態の変形を含み、これには、均等の特徴、要素および/もしくは行為による、特徴、要素および/もしくは行為の置換、異なる実施形態からの特徴、要素および/もしくは行為の混合および整合、本明細書に記載される実施形態からの特徴、要素および/もしくは行為と他の技術の特徴、要素および/もしくは行為の組み合わせ、ならびに/または、記載された実施形態からの特徴、要素および/もしくは行為の組み合わせの省略により得られた変形が含まれる。
したがって、次の添付の特許請求の範囲および以下に導入される特許請求の範囲を、合理的に推測することができるように、すべてのそのような変更、置換、追加、省略、およびサブコンビネーションを含むように解釈することが意図されている。特許請求の範囲は、実施例に記載された好ましい実施形態によって限定されるべきものではなく、全体としての説明と一致する最も広い解釈が与えられるべきである。

Claims (30)

  1. 関心対象の周波数帯域内の電位を測定するための装置であって、
    第1ゲイン、入力および出力を有する増幅器と、
    前記第1ゲインの逆数である第2ゲインと、前記増幅器の出力から信号を受信するように接続された入力と、出力とを有するフィルタと、
    前記フィルタの出力と前記増幅器の入力との間に結合された抵抗成分を有するインピーダンスとを備え、
    前記フィルタは、直流信号を除外する通過帯域を有し、前記通過帯域は前記関心対象の周波数帯域を含み、前記増幅器および前記フィルタの組み合わせは、前記関心対象の周波数帯域内の信号についてユニティゲインを有する装置。
  2. 信号源に前記増幅器の前記入力を結合するキャパシタを備える、請求項1に記載の装置。
  3. 前記インピーダンスは、抵抗を備える、請求項2に記載の装置。
  4. 前記インピーダンスは、前記抵抗と並列に接続されたキャパシタを備える、請求項3に記載の装置。
  5. 前記インピーダンスは、前記抵抗と並列に接続された静電放電保護装置を備える、請求項3に記載の装置。
  6. 前記フィルタは、前記関心対象の周波数帯域内の平坦な周波数応答を有する、請求項1に記載の装置。
  7. 前記フィルタは、ハイパスフィルタである、請求項1に記載の装置。
  8. 前記フィルタは、バンドパスフィルタである、請求項1に記載の装置。
  9. 前記フィルタは、前記インピーダンスを介して前記増幅器にバイアス電流を提供する、請求項1に記載の装置。
  10. 前記関心対象の周波数帯域は、1Hz〜100Hzの範囲の周波数を備える、請求項1に記載の装置。
  11. 前記関心対象の周波数帯域は、100mHz〜300Hzの範囲の前記周波数を備える、請求項10に記載の装置。
  12. 前記増幅器は、演算増幅器である、請求項1に記載の装置。
  13. 前記フィルタは、デジタルフィルタを備える、請求項1に記載の装置。
  14. 前記増幅器の出力からの前記信号をデジタル化するために接続されたアナログ−デジタル変換器と、デジタル化されフィルタリングされた信号を生成するために前記デジタル化された信号をデジタル的にフィルタリングするよう構成されたデジタルシグナルプロセッサと、アナログのフィルタリングされた信号に前記デジタル化されフィルタリングされた信号を変換するように構成され、前記インピーダンスを介して前記増幅器の入力へと前記アナログのフィルタリングされた信号を印加するために結合された出力を有するデジタル−アナログ変換器とを備える、請求項13に記載の装置。
  15. 前記フィルタの前記出力に接続され、前記増幅器の前記入力および前記インピーダンスの少なくとも1つを遮蔽するように配置された低インピーダンスシールドを備える、請求項1に記載の装置。
  16. 前記増幅器または前記フィルタの前記出力からの信号を受信して処理するために接続されたニューロフィードバックシステムを含む、請求項1に記載の装置。
  17. 前記増幅器の前記入力に結合された信号センサを含む、請求項1に記載の装置。
  18. 前記信号センサは、電極を備える、請求項17に記載の装置。
  19. 前記信号センサは、関心対象の前記周波数帯域内において少なくとも1ΜΩのインピーダンスを有する、請求項17に記載の装置。
  20. 前記信号センサが、静電容量センサを備える、請求項17に記載の装置。
  21. 前記増幅器の前記出力および前記フィルタの前記入力の間に接続された合成回路を備え、前記合成回路は、前記フィルタの前記入力へと、前記増幅器からの増幅器出力信号と、1つまたは複数の追加の信号センサからの出力信号とを合成する信号を提供する、請求項1に記載の装置。
  22. 前記合成回路は、前記追加の信号センサからの前記出力信号の関数を前記増幅器の出力信号から減算するように構成された差動回路を備える、請求項21に記載の装置。
  23. 前記追加の信号センサからの前記出力信号の前記関数は平均を含む、請求項22に記載の装置。
  24. 前記増幅器は、プリント回路基板上に搭載され、前記プリント回路基板は、前記増幅器の前記入力に電気的に結合された電極を備える、請求項1に記載の装置。
  25. 前記プリント回路基板は、多層プリント回路基板であり、前記プリント回路基板は、前記フィルタの前記出力に接続された導電性シールドを提供し、前記導電性シールドは、前記電極から電気的に絶縁され、前記電極と物理的に重複している、請求項24に記載の装置。
  26. 前記電極および前記導電性シールドは、それぞれ前記プリント回路基板の第1および第2の異なる層上に形成される、請求項2に記載の装置。
  27. 関心対象の周波数帯域内の電位を検出するための方法であって、
    該電位に結合された入力および第1ゲインを有する増幅器によって関心対象の信号を備える前記電位を増幅し、前記増幅器の出力において、前記関心対象の信号を備える増幅器出力信号を検出する工程と、
    前記増幅器出力信号から前記関心対象の信号を、前記第1ゲインの逆数である第2ゲインを有するフィルタによって抽出する工程と、
    インピーダンスの1つの端部に、前記抽出された関心対象の信号を印加する工程であって、前記インピーダンスは前記増幅器の入力に接続された第2の端部を有する、工程とを備え、前記フィルタは、直流信号を除外する通過帯域を有し、前記通過帯域は前記関心対象の周波数帯域を含み、前記増幅器および前記フィルタの組み合わせは、前記増幅器の前記入力と前記インピーダンスの前記1つの端部との間において、前記関心対象の周波数帯域内の信号についてユニティゲインを有する、電位を検出するための方法。
  28. 前記関心対象の信号が、特定の周波数帯域内の信号であり、前記関心対象の信号を抽出することは、前記増幅器出力信号をフィルタリングする工程を備える、請求項27に記載の方法。
  29. 前記関心対象の信号は、2つの位置で測定された電位を表す信号間の差を備え、前記関心対象の信号を抽出することは、前記増幅器出力信号から別の信号を減算することを備える、請求項27に記載の方法。
  30. 前記インピーダンスを介して前記増幅器のDCバイアス電流を供給することを備える、請求項27に記載の方法。
JP2016528152A 2013-11-27 2014-11-26 電位測定装置及び電位検出方法 Active JP6659536B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361910033P 2013-11-27 2013-11-27
US61/910,033 2013-11-27
PCT/CA2014/051133 WO2015077886A1 (en) 2013-11-27 2014-11-26 Ultra high impedance sensor with applications in neurosensing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016538036A JP2016538036A (ja) 2016-12-08
JP6659536B2 true JP6659536B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=53198152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016528152A Active JP6659536B2 (ja) 2013-11-27 2014-11-26 電位測定装置及び電位検出方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10660575B2 (ja)
EP (1) EP3074778B1 (ja)
JP (1) JP6659536B2 (ja)
CN (1) CN105814443B (ja)
AU (1) AU2014357320B2 (ja)
CA (1) CA2928141A1 (ja)
WO (1) WO2015077886A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2970757C (en) * 2014-12-19 2022-11-08 T&W Engineering A/S An active electrode having a closed-loop unit-gain amplifier with chopper modulation
US10765363B2 (en) * 2016-09-30 2020-09-08 Cognionics, Inc. Headgear for dry electroencephalogram sensors
EP3428659A1 (en) * 2017-07-12 2019-01-16 LEM Intellectual Property SA Contactless voltage transducer
US11723579B2 (en) 2017-09-19 2023-08-15 Neuroenhancement Lab, LLC Method and apparatus for neuroenhancement
US11717686B2 (en) 2017-12-04 2023-08-08 Neuroenhancement Lab, LLC Method and apparatus for neuroenhancement to facilitate learning and performance
WO2019133997A1 (en) 2017-12-31 2019-07-04 Neuroenhancement Lab, LLC System and method for neuroenhancement to enhance emotional response
CN108392254A (zh) * 2018-04-12 2018-08-14 上海埃斯埃医械塑料制品有限公司 智能腰椎穿刺针
US11364361B2 (en) 2018-04-20 2022-06-21 Neuroenhancement Lab, LLC System and method for inducing sleep by transplanting mental states
US11602293B2 (en) 2018-07-05 2023-03-14 Optios, Inc. Identifying and strengthening physiological/neurophysiological states predictive of superior performance
US11452839B2 (en) 2018-09-14 2022-09-27 Neuroenhancement Lab, LLC System and method of improving sleep
WO2020112871A1 (en) * 2018-11-28 2020-06-04 Easyg Llc Contactless electrode for sensing physiological electrical activity
CN109464745B (zh) * 2018-12-25 2024-02-13 东莞晋杨电子有限公司 一种基于生物负反馈的新型脉冲治疗装置
US11786694B2 (en) 2019-05-24 2023-10-17 NeuroLight, Inc. Device, method, and app for facilitating sleep
US11950934B1 (en) 2019-06-21 2024-04-09 Verily Life Sciences Llc Input boosting for chopped neural recording systems
CN113662637B (zh) * 2021-08-09 2024-02-09 上海埃斯埃医疗技术有限公司 一种智能穿刺针
KR20230101166A (ko) 2021-12-29 2023-07-06 삼성전자주식회사 뇌신경 신호의 리코딩을 위한 전류 자극기 및 전류 자극기의 동작 방법

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US827107A (en) 1905-12-06 1906-07-31 Elonzo Able Maynard Engine.
US4411273A (en) 1978-01-30 1983-10-25 Roy John E System and method for electrode pair derivations in electroencephalography
DE3143831A1 (de) * 1981-11-05 1983-05-11 Honeywell and Philips Medical Electronics B.V., 5611 Eindhoven Ekg-verstaerkerschaltung
US4503860A (en) 1983-03-31 1985-03-12 Bio-Scan, Inc. Electroencephalography electrode assembly
US5230346A (en) 1992-02-04 1993-07-27 The Regents Of The University Of California Diagnosing brain conditions by quantitative electroencephalography
JP2702607B2 (ja) * 1992-09-03 1998-01-21 タンセイ、マイケル、エイ. 脳波の神経フィードバック装置および方法
US7088175B2 (en) * 2001-02-13 2006-08-08 Quantum Applied Science & Research, Inc. Low noise, electric field sensor
GB0129390D0 (en) 2001-12-07 2002-01-30 Clark Terrence D Electrodynamic sensors and applications thereof
US20040155702A1 (en) * 2003-02-11 2004-08-12 Siemens Elema Ab Active filter circuit arrangement
KR20050072965A (ko) 2004-01-08 2005-07-13 림스테크널러지주식회사 생체신호 검출용 건식 능동 센서모듈
US7729740B2 (en) 2004-04-15 2010-06-01 Los Alamos National Security, Llc Noise cancellation in magnetoencephalography and electroencephalography with isolated reference sensors
DE102004063249A1 (de) 2004-12-23 2006-07-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Sensorsystem und Verfahren zur kapazitiven Messung elektromagnetischer Signale biologischen Ursprungs
GB0605717D0 (en) 2006-03-21 2006-05-03 Univ Sussex Electric potential sensor
US8200317B2 (en) * 2006-06-30 2012-06-12 Intel Corporation Method and apparatus for amplifying multiple signals using a single multiplexed amplifier channel with software controlled AC response
CA2706956C (en) 2007-11-28 2015-11-17 The Regents Of The University Of California Non-contact biopotential sensor
JP5386511B2 (ja) 2008-02-13 2014-01-15 ニューロスカイ インコーポレイテッド 生体信号センサを備えたオーディオヘッドセット
KR101031799B1 (ko) * 2009-05-28 2011-04-29 주식회사 바우압텍 정전기 방전 보호 소자
US10987015B2 (en) 2009-08-24 2021-04-27 Nielsen Consumer Llc Dry electrodes for electroencephalography
CN102025137B (zh) * 2009-09-21 2013-08-21 群康科技(深圳)有限公司 静电放电保护电路及具有静电放电保护电路的电子装置
US20110282231A1 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Neurofocus, Inc. Mechanisms for collecting electroencephalography data
CN105054924A (zh) * 2010-05-18 2015-11-18 佐尔医药公司 具有多个感测电极的可穿戴移动医疗装置
EP2442443B8 (en) * 2010-10-15 2018-02-07 IMEC vzw Multi-channel biopotential signal acquisition systems
KR101227413B1 (ko) * 2011-03-08 2013-02-12 (주)락싸 전기적 비접촉식 생체 신호 측정 장치 및 그 방법
US8780512B2 (en) * 2011-04-01 2014-07-15 Neurosky, Inc. Low leakage ESD structure for non-contact bio-signal sensors
US20120265080A1 (en) * 2011-04-15 2012-10-18 Xiong Yu Non-contact sensing of physiological signals
US8676230B2 (en) 2011-05-16 2014-03-18 Neurosky, Inc. Bio signal based mobile device applications
US20130079659A1 (en) 2011-09-23 2013-03-28 Elshan Akhadov INTEGRATION OF ELECTROENCEPHALOGRAPHY (EEG) AND TRANSCRANIAL DIRECT CURRENT STIMULATION (tDCS) WITH HIGH-SPEED OPERATION, ELECTRODE, RE-USE, AUTOMATED tDCS ELECTRODE CONFIGURATION, AND MULTIPLE INDEPENDENT tDCS CURENT SOURCES
KR101308540B1 (ko) * 2012-02-14 2013-09-23 서울대학교산학협력단 폴리머 폼이 형성된 용량성 전극을 이용한 뇌파 및 전기 생체신호 측정 장치 및 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
EP3074778A4 (en) 2017-08-30
AU2014357320A1 (en) 2016-06-02
CN105814443A (zh) 2016-07-27
US20160262703A1 (en) 2016-09-15
CA2928141A1 (en) 2015-06-04
AU2014357320B2 (en) 2019-08-15
WO2015077886A1 (en) 2015-06-04
CN105814443B (zh) 2020-09-08
US10660575B2 (en) 2020-05-26
JP2016538036A (ja) 2016-12-08
EP3074778A1 (en) 2016-10-05
EP3074778B1 (en) 2024-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6659536B2 (ja) 電位測定装置及び電位検出方法
Merletti et al. Tutorial. Surface EMG detection, conditioning and pre-processing: Best practices
US20120065536A1 (en) System and method for neurological evaluation
KR101400141B1 (ko) 좌우 시각경로 차이를 이용한 ssvep―bci 시스템 및 이의 동작 방법
KR102302876B1 (ko) 생체 전극 및 이를 이용한 생체 신호 처리 장치 및 방법
JP7039002B2 (ja) ウェアラブル生体センサ及びノイズキャンセル回路
US9588146B2 (en) Electrode for measuring biosignal and biosignal measurement device
US20140378859A1 (en) Method of Multichannel Galvanic Skin Response Detection for Improving Measurement Accuracy and Noise/Artifact Rejection
MX2013014322A (es) Metodo y aparato para seleccionar conductores de entrada diferenciales.
KR20150017928A (ko) 공통모드에 의한 차폐 구동을 통해 생체 신호를 측정하는 방법, 장치 및 회로
Svärd et al. Design and evaluation of a capacitively coupled sensor readout circuit, toward contact-less ECG and EEG
Ding et al. A novel front-end design for bioelectrical signal wearable acquisition
US20210267524A1 (en) Contactless electrode for sensing physiological electrical activity
Su et al. Noncontact ECG monitoring by capacitive coupling of textiles in a chair
Bednar et al. The impact of active electrode guard layer in capacitive measurements of biosignals
Mahajan et al. Performance analysis of a DRL-less AFE for battery-powered wearable EEG
Jamaluddin et al. Flexible bio-signals channels acquisition system for ECG and EMG application
Fauzani et al. Two electrodes system: Performance on ECG FECG and EMG detection
Ghapanchizadeh et al. Developing multichannel surface EMG acquisition system by using instrument opamp INA2141
Uhov et al. A method of cardiac signal registration through a capacitive coupling between sensors and patient's skin
Anas et al. On-line monitoring and analysis of bioelectrical signals
US11444646B1 (en) Physiological signal acquisition system and method with improved noise and common mode rejection performance and signal quality
WO2023106160A1 (ja) 生体信号検出装置
Ganesan et al. Real time ECG monitoring system using raspberry Pi
Meyyappan et al. Design of à novel surface EMG acquisition module

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20160428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6659536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250