JP6658651B2 - Passenger conveyor - Google Patents
Passenger conveyor Download PDFInfo
- Publication number
- JP6658651B2 JP6658651B2 JP2017064827A JP2017064827A JP6658651B2 JP 6658651 B2 JP6658651 B2 JP 6658651B2 JP 2017064827 A JP2017064827 A JP 2017064827A JP 2017064827 A JP2017064827 A JP 2017064827A JP 6658651 B2 JP6658651 B2 JP 6658651B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- truss
- support beam
- gap
- support
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000013461 design Methods 0.000 claims description 24
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 23
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 14
- 238000004904 shortening Methods 0.000 claims 1
- 229910000746 Structural steel Inorganic materials 0.000 description 18
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 12
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 8
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Escalators And Moving Walkways (AREA)
Description
本発明は、エスカレータ等の乗客コンベアに関し、特に、トラス両端に設けられた支持部材各々と建築物における支持梁との間の固定態様をいわゆる非固定状態とした乗客コンベアに関する。 The present invention relates to a passenger conveyor such as an escalator, and more particularly, to a passenger conveyor in which a fixed state between each of support members provided at both ends of a truss and a support beam in a building is a so-called non-fixed state.
エスカレータは、トラスの両端部に設けられた支持部材各々の一部が、建築物における上階側の支持梁に固定された受台と、下階側の支持梁に固定された受台にそれぞれ掛けられて、当該建築物に設置される。ここで、支持部材のうち、受台に掛けられる部分を支承部と称することとする。 The escalator is configured such that a part of each of the support members provided at both ends of the truss is provided on a pedestal fixed to a support beam on the upper floor side of the building and a pedestal fixed on the support beam on the lower floor side, respectively. It is hung and installed in the building concerned. Here, a portion of the support member that is hung on the cradle is referred to as a support portion.
地震等によって建築物が揺れた場合には、上階側の支持梁と下階側の支持梁との間の水平方向の距離が拡大・縮小する層間変位が生じ、両受台の間隔が変化する。このため、建築物躯体から外力を受けてトラス等に安全上支障となる変形が生じないよう、一方の支持部材(支承部)を対応する受台に固定し、他方の支持部材(支承部)を対応する受台に対し摺動する状態とした一端固定状態で設置するか、または、両方の支持部材をそれぞれ対応する受台に対し摺動する状態とした両端非固定状態で設置することが求められている(平成25年国土交通省告示第1046号第1第1項第二号)。 If the building shakes due to an earthquake, etc., the horizontal distance between the upper support beam and the lower support beam expands / contracts, causing interlayer displacement, and the distance between the pedestals changes. I do. For this reason, one support member (support portion) is fixed to the corresponding pedestal, and the other support member (support portion), so that the truss or the like is not deformed by safety from the external force from the building body. Can be installed in a fixed state at one end in a state of sliding with respect to the corresponding cradle, or both support members can be installed in an unfixed state at both ends in a state of sliding with respect to the corresponding cradle. It is required (2013 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism Notification No. 1046 No. 1 Paragraph 1 No. 2).
特許文献1には、一方の支承部を準固定ピンで固定した一端固定状態とし、大規模地震等により過大荷重が準固定ピンに作用した場合には当該固定ピンが破断して両支承部が両端非固定状態となることでトラス長手方向における層間変位を吸収する乗客コンベアが開示されている。 In Patent Document 1, one of the bearings is fixed to a semi-fixed pin with one end fixed, and when an excessive load acts on the semi-fixed pin due to a large-scale earthquake or the like, the fixed pin is broken and both the bearings are broken. A passenger conveyor that absorbs interlayer displacement in the longitudinal direction of a truss by being in a state where both ends are not fixed is disclosed.
ところで、建築躯体の施工誤差により上・下階の支持梁間の距離が設計値よりも長くなる場合や、製作誤差によってトラス全長が設計値よりも短くなる場合には、両支持梁とトラスとの隙間が設計値よりも大きくなる。このように上記の隙間が設計値よりも大きくなる場合に備えて上述した支承部のかかり代、すなわち、支持梁の受台から支承部が離れる方向に変位したときに支承部が摺動可能な水平距離を長めに設けないとトラスが層間変位により脱落するおそれがある。このため、従来のトラスでは、トラスと支持梁との隙間が設計値よりも大きくなる場合を見越して支承部のかかり代寸法を必要以上に長く設けておく必要がある。 By the way, when the distance between the upper and lower floor support beams is longer than the design value due to the construction error of the building frame, or when the total length of the truss is shorter than the design value due to manufacturing error, the The gap becomes larger than the design value. In this way, in preparation for the case where the gap becomes larger than the design value, the allowance of the above-described support portion, that is, the support portion is slidable when the support portion is displaced in a direction away from the support of the support beam. If the horizontal distance is not long, the truss may fall off due to interlayer displacement. For this reason, in the conventional truss, it is necessary to provide a longer allowance for the support portion than necessary in anticipation of a case where the gap between the truss and the support beam becomes larger than a design value.
本発明は、トラスと支持梁との隙間の実測値が設計値よりも大きくとも支承部の長さを不必要に延長することなくトラスの脱落を防止できる乗客コンベアを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a passenger conveyor that can prevent the truss from falling off without unnecessarily extending the length of the support portion even if the measured value of the gap between the truss and the support beam is larger than a design value. .
本発明の一態様に係る乗客コンベアは、トラス両端部にトラスからその長手方向に水平に延出する第1支承部および第2支承部を備え、両支承部が建築物の第1支持梁と第1支持梁と高さの異なる第2支持梁とに長手方向に沿って摺動可能に各々掛けられ、トラスが第1支持梁に向かって変位するときに第1支持梁に当接する第1当接予定部と、トラスが第2支持梁に向かって変位するときに第2支持梁に当接する第2当接予定部とを含む乗客コンベアであって、第1支持梁に向かってトラスが変位した際に第1当接予定部の代わりに第1支持梁に当接することにより、第1当接予定部と第1支持梁との第1の隙間の実測値および第2当接予定部と第2支持梁との第2の隙間の実測値から両隙間の設計値を各々差し引いた第1補正距離に基づいてトラスの変位距離を短縮する第1の隙間調整部材を備えるものである。 A passenger conveyor according to one aspect of the present invention includes a first support portion and a second support portion extending horizontally from the truss in the longitudinal direction thereof at both ends of the truss, and both the support portions are provided with a first support beam of a building. A first support beam and a second support beam having different heights are slidably hung along the longitudinal direction, respectively, and the first truss abuts on the first support beam when the truss is displaced toward the first support beam. What is claimed is: 1. A passenger conveyor comprising an abutment portion and a second abutment portion which abuts on the second support beam when the truss is displaced toward the second support beam, wherein the truss is directed toward the first support beam. By contacting the first support beam instead of the first contact portion when displaced, an actual measurement value of the first gap between the first contact portion and the first support beam and the second contact portion are provided. Based on the first correction distance obtained by subtracting the design value of each of the gaps from the actually measured value of the second gap between the second support beam and the second gap. Those comprising a first gap adjusting member to reduce the displacement distance of the truss Te.
本発明の一態様に係る乗客コンベアにおいて、隙間調整部材は、第1当接予定部から第1支持梁に向かって延出する水平方向の長さを調節可能に構成してもよい。 In the passenger conveyor according to one aspect of the present invention, the gap adjustment member may be configured to be able to adjust a horizontal length extending from the first contact expected portion toward the first support beam.
また、本発明の一態様に係る乗客コンベアにおいて、隙間調整部材は、トラスに取り付けた状態における水平方向の厚みが異なる複数の隙間調整部材の中から、補正距離に最も近い厚みを有するものを選択してもよい。 Further, in the passenger conveyor according to one aspect of the present invention, as the gap adjusting member, a member having a thickness closest to the correction distance is selected from a plurality of gap adjusting members having different horizontal thicknesses when attached to the truss. May be.
本発明の別態様に係る乗客コンベアは、トラス両端部からその長手方向に水平に延出する第1支承部および第2支承部を備え、両支承部が建築物の第1支持梁と第1支持梁と高さの異なる第2支持梁とに長手方向に沿って摺動可能に各々掛けられ、トラスが第1支持梁に向かって変位するときに第1支持梁に当接する第1当接予定部と、トラスが第2支持梁に向かって変位するときに第2支持梁に当接する第2当接予定部とを含む乗客コンベアであって、第1支持梁に向かってトラスが変位した際に第1当接予定部の代わりに第1支持梁に当接することにより、第1当接予定部と第1支持梁との第1の隙間の実測値から第1の隙間の設計値を差し引いた第1補正距離に基づく距離だけトラスの変位距離を短縮する第1の隙間調整部材と、第2支持梁に向かってトラスが変位した際に第2当接予定部の代わりに第2支持梁に当接することにより、第2当接予定部と第2支持梁との第2の隙間の実測値から第2の隙間の設計値を差し引いた第2補正距離に基づく距離だけトラスの変位距離を短縮する第2の隙間調整部材とを備えるものである。 A passenger conveyor according to another aspect of the present invention includes a first bearing and a second bearing extending horizontally in the longitudinal direction from both ends of a truss, and both bearings are provided with a first support beam of a building and a first bearing. A first abutment which is slidably hung on the support beam and a second support beam having a different height along the longitudinal direction, and which comes into contact with the first support beam when the truss is displaced toward the first support beam; A passenger conveyor including a scheduled portion and a second scheduled contact portion that abuts on the second support beam when the truss is displaced toward the second support beam, wherein the truss is displaced toward the first support beam. At this time, by contacting the first support beam instead of the first contact portion, the design value of the first gap can be calculated from the actually measured value of the first gap between the first contact portion and the first support beam. A first gap adjusting member for reducing the displacement distance of the truss by a distance based on the subtracted first correction distance; When the truss is displaced toward the holding beam, by contacting the second support beam instead of the second contact portion, the measured value of the second gap between the second contact portion and the second support beam And a second gap adjusting member for reducing the displacement distance of the truss by a distance based on the second correction distance obtained by subtracting the design value of the second gap from the second gap.
本発明の一態様に係る乗客コンベアによれば、第1支持梁に向かってトラスが変位した際に、第1の隙間調整部材が第1支持梁に当接することで第1の隙間および第2の隙間の実測値から両隙間の設計値を差し引いた距離だけトラスの変位距離を短縮することができる。このため、反対側の第2支承部のかかり代の寸法を不必要に長く設けなくともトラスの脱落を防止できる。 According to the passenger conveyor according to one aspect of the present invention, when the truss is displaced toward the first support beam, the first gap adjustment member contacts the first support beam, so that the first gap and the second gap are adjusted. The displacement distance of the truss can be reduced by a distance obtained by subtracting the design value of both gaps from the actually measured value of the gap. For this reason, it is possible to prevent the truss from falling off without providing an unnecessarily long length of the margin of the second support portion on the opposite side.
本発明の別態様に係る乗客コンベアによれば、第1支持梁に向かってトラスが変位した際に、第1の隙間調整部材が第1支持梁に当接することで第1の隙間の実測値から設計値を差し引いた距離だけトラスの変位距離を短縮することができる。また、第2支持梁に向かってトラスが変位した際に、第2の隙間調整部材が第2支持梁に当接することで第2の隙間の実測値から設計値を差し引いた距離だけトラスの変位距離を短縮することができる。このため、両支承部のかかり代の寸法を不必要に長く設けなくともトラスの脱落を防止できる。 According to the passenger conveyor according to another aspect of the present invention, when the truss is displaced toward the first support beam, the first gap adjustment member comes into contact with the first support beam, so that the measured value of the first gap is measured. The displacement distance of the truss can be reduced by a distance obtained by subtracting the design value from the truss. Further, when the truss is displaced toward the second support beam, the second gap adjusting member comes into contact with the second support beam, so that the truss displacement is a distance obtained by subtracting the design value from the actually measured value of the second gap. The distance can be shortened. For this reason, it is possible to prevent the truss from dropping off without providing an unnecessarily long dimension of the allowance of the two support portions.
以下、本発明の乗客コンベアの第1実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の第1実施形態であるエスカレータを模式的に示す図である。 Hereinafter, a first embodiment of a passenger conveyor of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram schematically illustrating an escalator according to a first embodiment of the present invention.
図1に示すように、エスカレータ10は、上階側のコンクリート梁(第1支持梁)12と下階側のコンクリート梁(第2支持梁)14との間に架け渡されたトラス16と、乗客を搬送する無端搬送体20とを備える。トラス16は、上階側機械室M1が設けられた上階側端部17と、下階側機械室M2が設けられた下階側端部18と、両端部17,18を接続する傾斜部19とから構成され、両端非固定状態で両梁12,14に架設されている。
As shown in FIG. 1, the
無端搬送体20は、駆動スプロケット22および従動スプロケット24と、両スプロケット22,24の間に架け渡された駆動チェーン25によって無端状に連なった多数の踏み段26a,26b,26cと、駆動スプロケット22を駆動するモータ(不図示)とを備える。また、無端搬送体20の両側に沿って欄干27が設けられている。この欄干27には、踏み段26a,26b,26cの循環走行に連動して走行するハンドレール28が設置されている。
The
図2(a)はトラス16における下階側端部18の構成を説明する部分拡大図であり、同図(b)はトラス16における上階側端部17の構成を説明する部分拡大図である。なお、図2(a)および図2(b)では、後述するモルタル材MRの図示を省略している。
FIG. 2A is a partially enlarged view illustrating the configuration of the
図2(a)および図2(b)に示すように、トラス16の両端部17,18には、コンクリート梁12,14に向かって延出する支持部材30,33が設けられている。以下の説明では、各支持部材30,33の構成はほぼ同一であるため、主として、同図(b)に示す上階側の支持部材30について説明を行い、下階側の支持部材33については適宜説明を省略する。
As shown in FIGS. 2A and 2B,
図2(b)に示すように、支持部材30は、トラス16の上階側端部17に上下方向に延びる辺部(第1当接予定部)31aが溶接等によって固定された山形鋼31と、山形鋼31の略水平に延びる辺部31bに溶接等によって一端側が固定された延長プレート(支承部)32とから構成される。山形鋼31の辺部31aとコンクリート梁12との間には第1の隙間G1が設けられている。この辺部31aは、後述する隙間調整部材が設けられていない場合において、トラス16がコンクリート梁12の方へ向かって変位したときにコンクリート梁12と当接する役割を有する。
As shown in FIG. 2B, the
また、延長プレート32は、コンクリート梁12の上面の一部を切り欠いてなる段下げ部12aの受台37に溶接固定されたスペーサSP1,SP2(図3参照)にX方向に摺動可能な状態で載置される。このスペーサSP1,SP2は、架設状態におけるトラス16の高さ位置を調整する機能を有し、薄い金属板(シム)を積層して各々構成されている。以下の説明では、支持部材30を構成する延長プレート32が上面視において受台37と重なる部分をかかり代α1と呼称する。このかかり代α1のX方向における寸法は、後述する第2の隙間G2に層間変位γ・H(γ:エスカレータ設計用層間変位角、H:階高<図1参照>)を加えた長さよりもわずかに長く設けられており、トラス16がコンクリート梁14の方へ変位しても当該トラス16が脱落しないようにしている。
The
なお、本実施形態では、延長プレート32を介して山形鋼31をコンクリート梁12に架設しているが、延長プレート32を用いずに山形鋼31を直接受台37に架設してもよい。この場合には、山形鋼31の略水平に延びる辺部31bが支承部に相当する。
In the present embodiment, the
また、図1に示すように、モルタル材MRによって段下げ部12aを埋設処理する場合には、モルタル除けカバー37aを受台37の上面を覆うように設けてもよい。このモルタル除けカバー37aは、トラス16側が開口しており、トラス16が長手方向Xに変位するときに延長プレート32が摺動する摺動空間を確保する役割を有している。このモルタル除けカバー37aの壁面W1と延長プレート32との間には、延長プレート32の摺動距離を確保するために隙間β1が設けられている。この隙間β1の長手方向Xにおける長さは、トラス16がコンクリート梁12の方へ変位したときの延長プレート32の摺動距離(第1の隙間G1から後述する隙間調整部材の厚みを差し引いた長さ)よりも少しだけ大きくなるように設けられている。このように、延長プレート32の摺動距離よりも隙間β1を長く設けることにより延長プレート32がモルタル除けカバー37aに衝突しないようにしている。
Further, as shown in FIG. 1, when the step-down
一方、図2(a)に示すように、支持部材33は、支持部材30と同様に、摺動可能な状態で受台39に載置される。支持部材33を構成する山形鋼34の辺部34aとコンクリート梁14との間には第2の隙間G2が設けられている。以下の説明では、支持部材33を構成する延長プレート(第2支承部)35が上面視において受台39と重なる部分をかかり代α2と呼称する。かかり代α2のX方向における寸法は、第1の隙間G1に層間変位γ・H(γ:エスカレータ設計用層間変位角、H:階高<図1参照>)を加えた長さから後述する隙間調整部材の厚みを差し引いた長さよりもわずかに長く設けられており、トラス16がコンクリート梁12の方へ変位しても当該トラス16が脱落しないようにしている。
On the other hand, as shown in FIG. 2A, the
また、この受台39は、上述した受台37と同一の構成を備え、モルタル除けカバー39aが設置されている。このモルタル除けカバー39aの壁面W2と、延長プレート35との間には、延長プレート35の摺動距離を確保するために隙間β2が設けられている。この隙間β2の長手方向Xにおける長さは、延長プレート35の上述したコンクリート梁14側への摺動距離(すなわち、第2の隙間G2)よりも少しだけ大きくなるように設けられている。
The
次に、図2(b)および図3を用いて隙間調整部材44,46の構成について説明する。図3は、図1に示すA−A線で切断した断面図である。図2(b)および図3に示すように、トラス16は、山形鋼31の辺部31aの幅方向両端側に略箱状の外観を有する隙間調整部材44,46を各々備えている。各隙間調整部材44,46はコンクリート梁12の方へトラス16が変位した際に、山形鋼31の辺部31aの代わりにコンクリート梁12に当接することでトラス16の変位距離を調節する機能を有する。各隙間調整部材44,46は同一構成を備えるため、隙間調整部材44についてのみ説明する。なお、隙間調整部材の個数は1個でも複数個でも構わないが、本実施形態では2個の隙間調整部材44,46を用いることによりコンクリート梁12に隙間調整部材44,46が当接するときにトラス16に作用する当接力を分散させてトラスが損傷し難くしている。
Next, the configuration of the
続いて、図2(a)および図2(b)を用いて隙間調整部材44の厚みtの設定方法について説明する。図2(a)および図2(b)に示すように、トラス16を上下階のコンクリート梁12,14に架設した状態で、コンクリート梁12,14とトラス16との両隙間G1,G2を測定し実測値を得る。そして、両隙間G1,G2の実測値の和から両隙間G1,G2の設計値を差し引いた補正距離となるように隙間調整部材44の厚みtを形成した上で山形鋼31の辺部31aに取り付ける。
Subsequently, a method of setting the thickness t of the
これにより、コンクリート梁12の方へトラス16が変位したときの変位距離を両隙間G1,G2の実測値と設計値の差分に相当する距離(すなわち、厚みt)だけ短縮できる。また、コンクリート梁12の方へ変位する場合におけるトラス16の変位距離が厚みtに相当する距離だけ短縮されるので、下階側の延長プレート35のX方向における寸法も厚みtに相当する距離だけ短縮できる。このように延長プレート35の寸法を厚みtに相当する寸法だけ短縮できるため、下階側のコンクリート梁14における段下げ部14aのX方向における寸法も厚みtに相当する距離だけ短縮できる(図2(a)参照)。
Thereby, the displacement distance when the
本実施形態におけるエスカレータ10によれば、コンクリート梁12に向かってトラス16が変位した際に、隙間調整部材44,46がコンクリート梁12に当接することで両隙間G1,G2の実測値から設計値を各々差し引いた補正距離に相当する厚みtだけトラス16の変位距離を短縮できる。このため、下階側の延長プレート35のかかり代α2の寸法を不必要に長く設けなくともトラス16の脱落を防止でき、当該プレート35の寸法も各隙間調整部材44,46の厚みtに相当する距離だけ短縮できる。
According to the
また、これに伴い、コンクリート梁14における段下げ部14aのX方向における寸法も上記厚みtに相当する距離だけ短くできるため、コンクリート梁14を切り欠いて段下げ部14aを加工する手間を減らすこともできる。
Accordingly, the dimension of the stepped
なお、隙間調整部材44は、厚みの異なる複数のブロック体を予め用意しておき、上述した補正距離に最も近い厚みのブロック体を選択してトラス16に、例えば、溶接などの固定手段により固定してもよい。但し、第1の隙間G1からブロック体の厚みを差し引いた距離が上述したかかり代α2よりも短くなるようにブロック体を選択することがトラス16の脱落を防止する上で必要である。
In addition, the
上記第1実施形態では、トラス16の上階側端部17に隙間調整部材44,46を設けているが、下階側端部18に隙間調整部材44,46を設けてもよい。
In the first embodiment, the
本実施形態では、乗客コンベアの一例として、エスカレータ10を例に挙げて説明したが、傾斜型の動く歩道に本発明を適用してもよい。
In the present embodiment, the
続いて、図4〜図6を用いて、上記第1実施形態の第1変形例〜第3変形例について説明する。以下の説明では、上記第1実施形態と共通する構成については同一の符号を付して適宜説明を省略し、構成の異なる部分についてのみ説明する。 Subsequently, first to third modified examples of the first embodiment will be described with reference to FIGS. 4 to 6. In the following description, the same components as those in the first embodiment will be denoted by the same reference numerals, and the description thereof will not be repeated, and only different portions will be described.
図4は、上記実施形態におけるエスカレータ10の第1変形例であるエスカレータ50が備える隙間調整部材52の構成を示す部分拡大図である。
FIG. 4 is a partially enlarged view showing a configuration of a
図4に示すように、隙間調整部材52は、厚み方向に貫通するねじ孔52aが中央部に設けられたブロック体である。これに対して、トラス16の上階側端部17および山形鋼31の辺部31aには、コンクリート梁12に対向する位置に貫通孔17a,H1が各々設けられている。そして、上階側機械室M1の方から貫通孔17a,H1に挿入されたボルト53が隙間調整部材52のねじ孔52aに螺合することによって、トラス16に隙間調整部材52が固定される。このように、ボルトを用いて隙間調整部材52をトラス16に固定してもよい。
As shown in FIG. 4, the
図5は、上記実施形態におけるエスカレータ10の第2変形例であるエスカレータ60が備える隙間調整部材62の構成を示す部分拡大図である。
FIG. 5 is a partially enlarged view showing a configuration of a
図5に示すように、隙間調整部材62はトラス16における上階側端部17の貫通孔17bおよび山形鋼31の辺部31aに設けられたねじ孔H2に螺合されたボルト63と、当該ボルト63のねじ軸に螺合した固定用ナット64とから構成される。ボルト63は、締め込み方向、または、その反対方向に回転させることによってトラス16から突き出すねじ軸の長さを調節する機能を有する。また、固定用ナット64は、ボルト63を共回りしないように保持した状態でトラス16の上階側端部17に接近する方向に締め込むことによってボルト63を山形鋼31における辺部31aに固定する機能を有する。
As shown in FIG. 5, the
この隙間調整部材62によれば、トラス16から突き出すボルト63の長さを調節することができる。このため、コンクリート梁12,14とトラス16との間隔の大きさを上記実施形態における隙間調整部材44,46を用いる場合よりもより柔軟に調節できる。
According to the
図6(a)は、上記第1実施形態におけるエスカレータ10をコンクリート梁12の代わりに鉄骨梁100に架設した第3変形例を示す図である。同図(b)は、同図(a)に示すB−B線で切断した断面図である。図6(a)および図6(b)に示すように、鉄骨梁(第1支持梁)100にトラス16の上階側端部17を設置するようにしてもよい。トラス16の下階側端部18についても上階側端部17と同様に鉄骨梁に設置すればよい。
FIG. 6A is a diagram illustrating a third modification in which the
図6(a)および図6(b)に示すように、上階側の鉄骨梁100は、長手方向Xと直交する水平方向に延びるH形鋼102と、このH形鋼102に所定の間隔をあけて各々取り付けられた補強用リブ104a,104bとから構成される。H形鋼102の上面には支持プレート106が取り付けられている。上階側支持部材30の延長プレート32は、支持プレート106に摺動可能な状態で掛けられている。支持プレート106と延長プレート32との間にはトラス16の上下方向の位置を調整するためにスペーサSP1,SP2が介装されている。
As shown in FIGS. 6A and 6B, the
一方、各隙間調整部材44,46は、補強用リブ104a,104bおよび支持プレート106の端面に対向する位置に取り付けられている。このため、トラス16が上階側の鉄骨梁100の方へ変位した場合には、鉄骨梁100の中でも相対的に強度の高い部分に各隙間調整部材44,46を当接させることができる。このようにして各隙間調整部材44,46の当接力を鉄骨梁100で受け止めやすくしている。
On the other hand, the
また、スペーサSP1,SP2による嵩上げ高さが高く、山形鋼31の辺部31aよりも下方の上階側端部17の当接領域17Pが支持プレート106の端面に当接する場合には、当接領域17Pにおいて支持プレート106の端面と対向する位置に各隙間調整部材44,46を取り付ければよい。
If the
続いて、図7および図8を用いて本発明の第2実施形態であるエスカレータ110の構成について説明する。以下の説明において、上記第1実施形態と共通する構成については同一の符号を付して適宜説明を省略し、構成の異なる部分についてのみ説明する。図7は、エスカレータ110の構成を模式的に示す図である。図8(a)はトラス16における下階側端部18の構成を説明する部分拡大図であり、同図(b)はトラス16における上階側端部17の構成を説明する部分拡大図である。
Next, the configuration of the
図7に示すように、エスカレータ110は、図1に示すエスカレータ10とほぼ同一の構成を備えている。図8(b)に示すように、エスカレータ110におけるトラス16の上階側端部17に山形鋼31が取り付けられており、当該山形鋼31における第1当接予定部である辺部31aには第1の隙間調整部材144が固定されている。一方、図8(a)に示すように、トラス16の下階側端部18には山形鋼34が取り付けられており、当該山形鋼34における第2当接予定部である辺部34aには第2の隙間調整部材146が固定されている。各隙間調整部材144,146は上記第1実施形態における隙間調整部材44と同一構成を備えるものとしてもよいし、隙間調整部材52,62と同一構成を備えるものとしてもよい。
As shown in FIG. 7, the
ここで、図8(a)および図8(b)を用いて第1の隙間調整部材144の厚みt1および第2の隙間調整部材146の厚みt2の設定方法について説明する。第1の隙間調整部材144の厚みt1は、第1の隙間G1の実測値から設計値を差し引いた第1補正距離と一致する寸法に設定されている。これにより、第1の隙間G1の実測値から設計値を差し引いた距離だけトラス16がコンクリート梁12の方へ変位するときの変位距離を短縮できる。また、これに伴い、下階側の延長プレート35の寸法も厚みt1に相当する長さだけ短くできる。
Here, a method of setting the thickness t1 of the first
同様に、第2の隙間調整部材146の厚みt2は、第2の隙間G2の実測値から設計値を差し引いた第2補正距離に一致する寸法に設定されている。これにより、第2の隙間G2の実測値から設計値を差し引いた距離だけトラス16がコンクリート梁14の方へ変位するときの変位距離を短縮できる。また、これに伴い、上階側の延長プレート32の寸法も厚みt2に相当する長さだけ短くできる。
Similarly, the thickness t2 of the second
なお、第1の隙間調整部材144は、隙間調整部材44と同様に、厚みの異なる複数のブロック体を予め用意しておき、上述した補正距離に最も近い厚みのブロック体を選択してトラス16に取り付けるようにしてもよい。但し、第1の隙間G1からブロック体の厚みを差し引いた距離が上述したかかり代α2よりも短くなるようにブロック体を選択することがトラス16の脱落を防止する上で必要である。同様に、第2の隙間調整部材146も厚みの異なる複数のブロック体から選択してもよい。
As the first
本実施形態におけるエスカレータ110によれば、コンクリート梁12に向かってトラス16が変位した際に、第1の隙間調整部材144がコンクリート梁12に当接することで第1の隙間調整部材144の厚みt1に相当する距離だけトラス16の変位距離を短縮できる。このため、下階側の延長プレート35のかかり代α2の寸法を不必要に長く設けなくともトラス16の脱落を防止でき、当該プレートの寸法も第1の隙間調整部材144の厚みt1に相当する距離だけ短縮できる。また、これに伴い、コンクリート梁14における段下げ部14aのX方向における寸法も上記厚みt1に相当する距離だけ短くでき、コンクリート梁14を切り欠いて段下げ部14aを加工する手間を減らすこともできる。
According to the
同様に、コンクリート梁14に向かってトラス16が変位した際に、第2の隙間調整部材146がコンクリート梁14に当接することで第2の隙間調整部材146の厚みt2に相当する距離だけトラス16の変位距離を短縮できる。このため、上階側の延長プレート32のかかり代α1の寸法を不必要に長く設けなくともトラス16の脱落を防止でき、当該プレートの寸法も第2の隙間調整部材146の厚みt2に相当する距離だけ短縮できる。また、これに伴い、コンクリート梁12における段下げ部12aのX方向における寸法も上記厚みt2に相当する距離だけ短くでき、コンクリート梁12を切り欠いて段下げ部12aを加工する手間を減らすこともできる。
Similarly, when the
本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で当業者の知識に基づいて種々なる改良、修正、又は変形を加えた態様でも実施できる。また、同一の作用又は効果が生じる範囲内で、何れかの発明特定事項を他の技術に置換した形態で実施しても良い。 The present invention can also be implemented in modes in which various improvements, modifications, or modifications are made based on the knowledge of those skilled in the art without departing from the spirit of the present invention. Further, any technique specifying matter may be replaced with another technique as long as the same operation or effect is generated.
10,50,60,110 エスカレータ(乗客コンベア)
12,14 コンクリート梁(第1支持梁,第2支持梁)
12a,14a 段下げ部
16 トラス
17 上階側端部
18 下階側端部
19 傾斜部
20 無端搬送体
30,33 支持部材
31,34 山形鋼
31a,34a 辺部(第1当接予定部,第2当接予定部)
32,35 延長プレート(第1支承部,第2支承部)
37,39 受台
44,46,52,62 隙間調整部材
100 鉄骨梁(第1支持梁)
144 第1の隙間調整部材
146 第2の隙間調整部材
α1,α2 かかり代
β1,β2 隙間
G1,G2 第1の隙間,第2の隙間
SP1,SP2 スペーサ
X 長手方向
10,50,60,110 Escalator (passenger conveyor)
12,14 concrete beam (first support beam, second support beam)
12a, 14a Step-
32,35 Extension plate (1st support, 2nd support)
37, 39
144 First
Claims (4)
前記第1支持梁に向かって前記トラスが変位した際に前記第1当接予定部の代わりに前記第1支持梁に当接することにより、前記第1当接予定部と前記第1支持梁との第1の隙間の実測値および前記第2当接予定部と前記第2支持梁との第2の隙間の実測値から両隙間の設計値を各々差し引いた補正距離に基づいて前記トラスの変位距離を短縮する隙間調整部材を備えることを特徴とする、
乗客コンベア。 At both ends of the truss, a first support and a second support extending horizontally from the truss in the longitudinal direction thereof are provided, and both the supports have different heights from the first support beam of the building and the first support beam. A first abutment portion that is slidably hung on the second support beam along the longitudinal direction and that abuts on the first support beam when the truss is displaced toward the first support beam; A passenger contact conveyor comprising: a second contact expected portion that contacts the second support beam when the truss is displaced toward the second support beam,
When the truss is displaced toward the first support beam, the truss abuts on the first support beam instead of the first abutment portion, so that the first abutment portion and the first support beam are The displacement of the truss based on a correction distance obtained by subtracting a design value of each of the gaps from an actually measured value of the first gap and a measured value of the second gap between the second contact expected portion and the second support beam. Characterized by having a gap adjusting member for shortening the distance,
Passenger conveyor.
請求項1に記載の乗客コンベア The gap adjusting member is configured to be capable of adjusting a horizontal length extending from the first contact expected portion toward the first support beam,
The passenger conveyor according to claim 1.
前記第1支持梁に向かって前記トラスが変位した際に前記第1当接予定部の代わりに前記第1支持梁に当接することにより、前記第1当接予定部と前記第1支持梁との第1の隙間の実測値から当該第1の隙間の設計値を差し引いた第1補正距離に基づく距離だけ前記トラスの変位距離を短縮する第1の隙間調整部材と、
前記第2支持梁に向かって前記トラスが変位した際に前記第2当接予定部の代わりに前記第2支持梁に当接することにより、前記第2当接予定部と前記第2支持梁との第2の隙間の実測値から当該第2の隙間の設計値を差し引いた第2補正距離に基づく距離だけ前記トラスの変位距離を短縮する第2の隙間調整部材と、
を備えることを特徴とする、
乗客コンベア。 At both ends of the truss, a first support and a second support extending horizontally from the truss in the longitudinal direction thereof are provided, and both the supports have different heights from the first support beam of the building and the first support beam. A first abutment portion that is slidably hung on the second support beam along the longitudinal direction and that abuts on the first support beam when the truss is displaced toward the first support beam; A passenger contact conveyor comprising: a second contact expected portion that contacts the second support beam when the truss is displaced toward the second support beam,
When the truss is displaced toward the first support beam, the truss abuts on the first support beam instead of the first abutment portion, so that the first abutment portion and the first support beam are A first gap adjustment member that reduces the displacement distance of the truss by a distance based on a first correction distance obtained by subtracting a design value of the first gap from an actually measured value of the first gap;
When the truss is displaced toward the second support beam, the truss abuts on the second support beam instead of the second abutment portion, so that the second abutment portion and the second support beam A second gap adjustment member that reduces the displacement distance of the truss by a distance based on a second correction distance obtained by subtracting the design value of the second gap from the actually measured value of the second gap,
Characterized by having
Passenger conveyor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017064827A JP6658651B2 (en) | 2017-03-29 | 2017-03-29 | Passenger conveyor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017064827A JP6658651B2 (en) | 2017-03-29 | 2017-03-29 | Passenger conveyor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018167925A JP2018167925A (en) | 2018-11-01 |
JP6658651B2 true JP6658651B2 (en) | 2020-03-04 |
Family
ID=64017703
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017064827A Active JP6658651B2 (en) | 2017-03-29 | 2017-03-29 | Passenger conveyor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6658651B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6924420B2 (en) * | 2019-09-10 | 2021-08-25 | フジテック株式会社 | Man conveyor |
JP7478107B2 (en) | 2021-02-10 | 2024-05-02 | 株式会社日立ビルシステム | Passenger conveyor equipment |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6072587B2 (en) * | 2013-03-29 | 2017-02-01 | 三菱電機株式会社 | Truss drop prevention device for passenger conveyor |
JP6182418B2 (en) * | 2013-10-15 | 2017-08-16 | 株式会社日立製作所 | Passenger conveyor |
JP6272259B2 (en) * | 2015-03-09 | 2018-01-31 | 三菱電機株式会社 | Passenger conveyor |
-
2017
- 2017-03-29 JP JP2017064827A patent/JP6658651B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018167925A (en) | 2018-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2013190675A1 (en) | Passenger conveyor | |
JP5806996B2 (en) | Passenger conveyor and passenger conveyor device | |
JP2011063390A (en) | Truss support device of passenger conveyor | |
JP6430569B2 (en) | Passenger conveyor | |
JP6658651B2 (en) | Passenger conveyor | |
RU2672317C1 (en) | Traveling system of escalator or travelator | |
JP2014051372A (en) | Truss support device of passenger conveyer and method for installing truss support device of passenger conveyer | |
JP6757279B2 (en) | Monorail for trolley | |
JP6072587B2 (en) | Truss drop prevention device for passenger conveyor | |
JP6650416B2 (en) | Passenger conveyor and passenger conveyor renewal method | |
JP6911880B2 (en) | Man Conveyor, Man Conveyor Manufacturing Method | |
JP2012017164A (en) | Device for supporting elevator rail | |
JP6669115B2 (en) | Support structure of truss for passenger conveyor | |
JP6608326B2 (en) | Passenger conveyor and passenger conveyor drop-off prevention device | |
JP2014101213A (en) | Falling prevention device for passenger conveyor | |
JP5454679B2 (en) | Passenger conveyor | |
JP6608327B2 (en) | Passenger conveyor and its seismic reinforcement method | |
JP6541628B2 (en) | Passenger conveyor and installation method of passenger conveyor | |
JP6608325B2 (en) | Passenger conveyor and passenger conveyor drop-off prevention device | |
JP7118252B2 (en) | passenger conveyor truss | |
JP6393251B2 (en) | Passenger conveyor and renewal method for passenger conveyor | |
JP5257870B2 (en) | Railing structure of passenger conveyor | |
JP2017190234A (en) | Passenger conveyor and renewal method of the same | |
JP6817904B2 (en) | How to install passenger conveyor and passenger conveyor | |
JP6692769B2 (en) | Passenger conveyor and installation method of passenger conveyor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20180326 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180402 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180424 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6658651 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |