JP6657381B2 - 無線ローカルエリアネットワーク情報を送信するための方法および装置 - Google Patents

無線ローカルエリアネットワーク情報を送信するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6657381B2
JP6657381B2 JP2018511376A JP2018511376A JP6657381B2 JP 6657381 B2 JP6657381 B2 JP 6657381B2 JP 2018511376 A JP2018511376 A JP 2018511376A JP 2018511376 A JP2018511376 A JP 2018511376A JP 6657381 B2 JP6657381 B2 JP 6657381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sigb
information
resource unit
user
transmission mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018511376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018532303A (ja
Inventor
▲梅▼露 林
▲梅▼露 林
明 淦
明 淦
▲楽▼ ▲劉▼
▲楽▼ ▲劉▼
俊 朱
俊 朱
健 于
健 于
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=58186732&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6657381(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2018532303A publication Critical patent/JP2018532303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6657381B2 publication Critical patent/JP6657381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/121Wireless traffic scheduling for groups of terminals or users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/006Transmission of channel access control information in the downlink, i.e. towards the terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本出願は、2015年9月1日に中国特許庁に出願された、「METHOD FOR TRANSMITTING INFORMATION, AND APPARATUS OF WIRELESS LOCAL AREA NETWORK」と題する、中国特許出願番号201510555654.5に対して優先権を主張し、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
モバイルインターネットの発展とインテリジェント端末の普及に伴い、データトラフィックが急速に増加している。無線ローカルエリアネットワーク(WLAN, Wireless Local Area Network)は、高速且つ低コストの利点により、主流のモバイルブロードバンドアクセス技術の一つになった。
WLANシステムのサービス送信速度を大幅に改善するために、次世代の電気電子技術者協会(IEEE, Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11ax標準は、既存の直交周波数分割多重(OFDM, Orthogonal Frequency Division Multiplexing)技術を基礎として、直交周波数分割多元接続(OFDMA, Orthogonal Frequency Division Multiple Access)技術をさらに使用する。OFDMA技術は、エアインタフェースの無線チャネルの時間-周波数リソースを、複数の直交時間-周波数リソースユニット(RB, Resource Block)に分割する。RBは時間に関して共有され、周波数フィールドに関して直交している。802.11axでは、ユーザに割り当てられる送信帯域幅はリソースユニットと呼ばれ、従って、今後は「リソースユニット」によってのみ表される。
本発明の実施形態は、ピーク対平均電力比を低減するために、無線ローカルエリアネットワーク情報を送信するための方法を提供する。
1つの態様によると、無線ローカルエリアネットワークパケット構造を送信するための方法が提供され、方法は、
パケット構造を決定するステップであって、ここで、パケット構造は、HE-SIGAおよびHE-SIGBを含み、HE-SIGAは指示情報を含み、現在の送信モードが全帯域幅MU-MIMO送信である場合、指示情報は、スケジュールされたユーザの数を示すために使用され、または、現在の送信モードが他の送信モードである場合、指示情報は、HE-SIGBにおけるシンボルの数を示すために使用される、ステップと、
パケット構造を送信するステップとを含む。
対応して、無線ローカルエリアネットワークパケット構造を受信するための方法が提供され、方法は、
パケット構造を受信するステップであって、ここで、パケット構造は、HE-SIGAおよびHE-SIGBを含み、HE-SIGAは指示情報を含み、現在の送信モードが全帯域幅MU-MIMO送信である場合、指示情報は、スケジュールされたユーザの数を示すために使用され、または、現在の送信モードが他の送信モードである場合、指示情報は、HE-SIGBにおけるシンボルの数を示すために使用される、ステップと、
パケット構造における、スケジュールされたユーザの数またはHE-SIGBにおけるシンボルの数に従って、処理を実行するステップとを含む。
別の態様によると、無線ローカルエリアネットワークパケット構造を送信するための方法が提供され、方法は、
パケット構造を決定するステップであって、ここで、パケット構造はHE-SIGBを含み、HE-SIGBは、共通フィールドおよびユーザ固有フィールドを含み、共通フィールドは、リソースユニット割当てのための情報を含み、リソース割当て情報は、後続のユーザ固有フィールドにおいて現在のリソースユニットに対応するユーザスケジューリング情報が存在しないことを示すために使用される、ステップと、
パケット構造を送信するステップとを含む。
対応して、無線ローカルエリアネットワークパケット構造を受信するための方法が提供され、方法は、
パケット構造を受信するステップであって、ここで、パケット構造はHE-SIGBを含み、HE-SIGBは、共通フィールドおよびユーザ固有フィールドを含み、共通フィールドは、リソースユニット割当てのための情報を含み、リソース割当て情報は、後続のユーザ固有フィールドにおいて現在のリソースユニットに対応するユーザスケジューリング情報が存在しないことを示すために使用される、ステップと、
パケット構造に含まれるリソースユニット割当てのための情報に従って、処理を実行するステップとを含む。
さらに別の態様によると、無線ローカルエリアネットワークパケット構造を送信するための方法が提供され、方法は、パケット構造を決定するステップであって、ここで、パケット構造は、HE-SIGAおよびHE-SIGBを含み、HE-SIGAは、HE-SIGBの共通フィールドに含まれるリソースユニット割当て指示情報RAの個数を示すための情報を含む、ステップと、
パケット構造を送信するステップとを含む。
対応して、無線ローカルエリアネットワークパケット構造を受信するための方法が提供され、方法は、パケット構造を受信するステップであって、ここで、パケット構造は、HE-SIGAおよびHE-SIGBを含み、HE-SIGAは、HE-SIGBの共通フィールドに含まれるリソースユニット割当て指示情報RAの個数を示すための情報を含む、ステップと、
パケット構造に含まれるRAの個数に関する情報に従って、処理を実行するステップとを含む。
次世代無線ローカルエリアネットワークでは、本発明の実施形態で提供される方法を使用することによって、シグナリングオーバヘッドが低減されることができる。
本発明の実施形態における、または従来技術における技術的解決手段をより明確に説明するために、以下では、実施形態または従来技術を説明するために必要とされる添付図面を簡潔に説明する。明らかに、以下の説明における添付図面は本発明のいくつかの実施形態を示し、当業者は、創造的努力無しにこれらの添付図面から他の図面をさらに導出することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る、無線ローカルエリアネットワークの簡単な概略図である。 図2aは、本発明の実施形態に係る、OFDMA送信モードにおける20 MHz帯域幅でのトーンプランである。 図2bは、本発明の実施形態に係る、OFDMA送信モードにおける20 MHz帯域幅でのトーンプランである。 図3は、本発明の実施形態に係る、OFDMA送信モードにおける異なる帯域幅でのトーンプランである。 図4は、本発明の実施形態に係る、OFDMA送信モードにおける異なる帯域幅でのトーンプランである。 図5は、本発明の実施形態に係る、マルチユーザ送信モードにおけるパケット構造PPDUのデータ構造の簡単な概略図である。 図6は、パケット構造PPDUにおけるHE-SIG-A構造の簡単な概略図である。 図7は、パケット構造PPDUにおけるHE-SIG-Bの可能な構造である。 図8は、パケット構造PPDUにおける可能なリソース割当て方式(共通フィールド)の簡単な概略図である。 図9は、パケット構造PPDUにおける別の可能なリソース割当て方式(共通フィールド)の簡単な概略図である。 図10aは、シングルユーザモードにおけるスケジューリング情報構造(ユーザ固有フィールド)の簡単な概略図である。 図10bは、マルチユーザモードにおけるスケジューリング情報構造(ユーザ固有フィールド)の簡単な概略図である。 図11は、80 MHzでのプリアンブル部の送信モードの簡単な概略図である。 図12は、80 MHzでのHE-SIGB部の送信モードの簡単な概略図である。 図13は、HE-SIGAおよびHE-SIGBの内容および送信モードの簡単な概略図である。 図14は、HE-SIGAおよびHE-SIGBの内容および送信モードの簡単な概略図である。 図15は、HE-SIGAおよびHE-SIGBの内容および送信モードの簡単な概略図である。 図16は、HE-SIGAの好ましい構造の簡単な概略図である。 図17は、HE-SIGAおよびHE-SIGBの内容および送信モードの簡単な概略図である。 図18は、HE-SIGAおよびHE-SIGBの内容および送信モードの簡単な概略図である。 図19は、HE-SIGAおよびHE-SIGBの内容および送信モードの簡単な概略図である。 図20は、HE-SIGAおよびHE-SIGBの内容および送信モードの簡単な概略図である。 図21は、HE-SIGAおよびHE-SIGBの内容および送信モードの簡単な概略図である。 図22は、HE-SIGAおよびHE-SIGBの内容および送信モードの簡単な概略図である。 図23は、HE-SIGAの好ましい構造の簡単な概略図である。 図24は、HE-SIGAの好ましい構造の簡単な概略図である。 図25は、HE-SIGAおよびHE-SIGBの内容および送信モードの簡単な概略図である。 図26は、HE-SIGAおよびHE-SIGBの内容および送信モードの簡単な概略図である。 図27は、HE-SIGAおよびHE-SIGBの内容および送信モードの簡単な概略図である。 図28は、本発明の実施形態に係る、アクセスポイントのブロック図である。 図29は、本発明の実施形態に係る、局のブロック図である。
以下では、本発明の実施形態における添付図面を参照して、本発明の実施形態における技術的解決手段を明確且つ完全に説明する。明らかに、説明される実施形態は、本発明の実施形態の全てではなく一部である。創造的努力無しに、本発明の実施形態に基づいて当業者によって取得される全ての他の実施形態は、本発明の保護範囲に包含されるべきである。
理解を容易にするために、以下の実施形態で現れる可能性がある用語が以下に説明される:
アクセスポイント(AP, Access Point)はまた、無線アクセスポイント、ブリッジ、ホットスポット等と呼ばれることもでき、サーバまたは通信ネットワークにアクセスすることができる。
局(STA, Station)はまた、ユーザと呼ばれることもでき、WiFi通信機能をサポートするモバイル電話(または“セルラ”電話と呼ばれる)および無線通信機能を持つコンピュータ等の無線センサ、無線通信端末またはモバイル端末であってよい。例えば、局は、WiFi通信機能をサポートし、音声およびデータ等の通信データを無線アクセスネットワークと交換する、ポータブル、ポケットサイズ、ハンドヘルド、コンピュータ内蔵型、ウェアラブルまたは車載無線通信装置であってよい。
図1を参照すると、図1は、前述のAP 101と、少なくとも1つの局STA 102とを含む、無線ローカルエリアネットワークのネットワークアーキテクチャの図である。前述のシステムにおける様々な装置は、802.11ax等の、次世代無線ローカルエリアネットワークの標準プロトコルに応じることができる。
802.11axにおける可能なリソースユニットサイズ
802.11axでは、26個のサブキャリアのリソースユニットサイズ、52個のサブキャリアのリソースユニットサイズ、106個のサブキャリアのリソースユニットサイズ、242個のサブキャリアのリソースユニットサイズ等を含む、複数のリソースユニットサイズが存在する。
20 MHzの帯域幅では、リソースユニットサイズは、26、52、106または242個のサブキャリアに限定される。図2aに示されるように、中央に26のサイズを持つリソースユニットが直流サブキャリアを横切り、直流サブキャリアは、図2aの中央に小さなギャップとして示されている(サブキャリア周波数索引-1, 0および1)。第1のレイヤは、26のサイズを持つ9個のリソースユニットの位置を示す。第2のレイヤは、52のサイズを持つ4個のリソースユニットおよび26のサイズを持つ1個のリソースユニットの位置を示す。第3のレイヤは、106のサイズを持つ2個のリソースユニットと26のサイズを持つ1個のリソースユニットの位置分布を示す。第4のレイヤは、242のサイズを持つ1個のリソースユニットの位置を示し、242のサイズを持つリソースユニットは全20 MHz帯域幅である。20 MHzの周波数領域のトーン割当ては、242個のサブキャリアの周波数スペクトルを占有する、4個のレイヤに示される任意のリソースユニットの組合せであってよい。1つの例が図2bに示され、20 MHzの帯域幅は、4個のリソースユニット(106+26+52+52)として割り当てられる。スケジューリングを実行するとき、APは、1個のリソースユニットのみを各ユーザに割り当てることができるが、同じリソースユニットを複数のユーザに割り当ててよい。1個のリソースユニットを共有するユーザは、MU-MIMO(multi-user Multiple Input Multiple Output, マルチユーザ多入力多出力)方式で、空間フローでデータをそれぞれ送信する。
40 MHzの帯域幅では、リソースユニットサイズは、26、52、106、242または484個のサブキャリアに限定される。図3に示されるように、中央に示される小さなギャップは直流サブキャリアである。第1のレイヤは、26のサイズを持つ18個のリソースユニットの位置を示す。第2のレイヤは、52のサイズを持つ8個のリソースユニットおよび26のサイズを持つ2個のリソースユニットの位置を示す。第3のレイヤは、106のサイズを持つ4個のリソースユニットおよび26のサイズを持つ2個のリソースユニットの位置を示す。第4のレイヤは、242のサイズを持つ2個のリソースユニットの位置を示し、242のサイズを持つリソースユニットは、20 MHzの帯域幅である。第5のレイヤは、484のサイズを持つ1個のリソースユニットであり、484のサイズを持つリソースユニットは、全40 MHz帯域幅である。40 MHzの周波数領域のトーン割当ては、484個のサブキャリアの周波数スペクトルを占有する、5個のレイヤに示される任意のリソースユニットの組合せであってよく、ただ一つのリソースユニットが各ユーザに割り当てられることができる。
80 MHzの帯域幅では、リソースユニットサイズは、26、52、106、242、484または996個のサブキャリアに限定される。図4に示されるように、80 MHzの帯域幅のトーン割当てが6個のレイヤに示され、中央の26のサイズを持つリソースユニットが直流サブキャリアを横切り、中央の小さなギャップは、直流サブキャリアとして示される。第1のレイヤは、26のサイズを持つ37個のリソースユニットの位置を示す。第2のレイヤは、52のサイズを持つ16個のリソースユニットおよび26のサイズを持つ5個のリソースユニットの位置を示す。第3のレイヤは、106のサイズを持つ8個のリソースユニットおよび26のサイズを持つ5個のリソースユニットの位置を示す。第4のレイヤは、242のサイズを持つ4個のリソースユニットおよび26のサイズを持つ1個のリソースユニットの位置を示し、242のサイズを持つリソースユニットは、20 MHzの帯域幅である。第5のレイヤは、484のサイズを持つ2個のリソースユニットおよび26のサイズを持つ1個のリソースユニットを示し、484のサイズを持つリソースユニットは、40 MHzの帯域幅である。第6のレイヤは、996のサイズを持つ1個のリソースユニットの位置を示し、996のサイズを持つリソースユニットは、80 MHzの帯域幅である。80 MHzの周波数領域のトーン割当ては、996個のサブキャリアの周波数スペクトルを占有する、5個のレイヤに示される任意のリソースユニットの組合せであってよく、ただ一つのリソースユニットが各ユーザに割り当てられることができる。
802.11axにおける可能なパケット構造
図5は、802.11axにおける可能なパケット構造(マルチユーザ送信におけるパケット構造PPDU)であり、DL(Downlink, ダウンリンク)OFDMA方式で複数のリソースユニットを使用することによって、APが、複数のSTAにデータを同時に送信することを示す。いくつかのSTAはまた、同じリソースユニットを共有してよく、それらの空間フローにおいて、データをそれぞれMU-MIMO方式で送信してよい。
802.11axにおけるパケット構造(Packet structure)は、最初に、後方互換性を保証するために、レガシーショートトレーニングフィールド(legacy short training field, L-STF)、レガシーロングトレーニングフィールド(legacy long training field, L-LTF)およびレガシー信号フィールド(legacy signal field, L-SIG)を含む、レガシープリアンブルを含み、その結果、旧バージョンの標準のSTAがレガシープリアンブルを受信および復号することができる。加えて、802.11axのための自動検出を実行し、L-SIGのロバスト性を高めるために使用される、反復レガシー信号フィールド(Repeated L-SIG)も含まれる。図6に示されるように、HE-SIG-A(High Efficient Signal Field A, 高効率信号フィールドA)は、現在のBSS(Basic Service Set, 基本サービスセット)およびOBSS(Overlapped BSS, 重複基本サービスセット)内にあり、STAによって読み出される、帯域幅およびAP識別子(AP ID, BSS Color, BSSカラーとも呼ばれる)等の情報を搬送するために使用される。HE-SIG-B(High Efficient Signal Field B, 高効率信号フィールドB)は主に、現在のBSS内にあり、STAによって読み出されるリソーススケジューリング情報を搬送するために使用される。次に続くのは、HE-STF(High Efficient Short Training Field, 高効率ショートトレーニングフィールド)およびHE-LTF(High Efficient Long Training Field, 高効率ロングトレーニングフィールド)であり、それらは、AGC(Automatic Gain Control, 自動利得制御)およびMIMO(Multiple Input Multiple Output, 多入力)のチャネル測定を実行するためにそれぞれ使用される。HE-LTFフィールドは、複数のHE-LTFシンボルを含んでよく、それらは、複数の空時ストリームのためのチャネル測定を実行するために使用される。最後はData部分であり、MACフレームを保持するために使用される。
802.11axにおけるダウンリンクマルチユーザ送信の可能なリソース指示方式(HE-SIGBの内容)
図5に示されるように、APは、全帯域幅を複数のリソースユニットに割り当て、複数のリソースユニットを使用して、複数のSTAとデータを送受信する。STAが、STA自身がターゲットSTAであるかどうかを決定し、ターゲットSTAが、データが搬送される周波数位置およびデータを受信するための物理レイヤパラメータを決定するために、APは、リソーススケジューリング情報を示す必要がある。ダウンリンクマルチユーザ送信のために、HE-SIG-Bは、複数のユーザのリソーススケジューリング情報を一般に含み、複数のSTAに、データを受信するように命令する。図7は、HE-SIG-Bの可能な構造であり、構造は、共通フィールド(common part)およびユーザ固有フィールド(dedicated part)を含む。共通フィールドは、リソースユニット割当て(Resource allocation Signaling, RA Signaling)の指示情報等の、全てのターゲットSTAが読み出す必要があるいくつかの共通情報を含む。ユーザ固有フィールドは、読み出すべき同じリソースユニットが割り当てられたSTAのグループのためのスケジューリング情報か、または、読み出すべき各1つのSTAのためのスケジューリング情報を含む。
共通フィールドにおけるリソース割当ての指示情報は、複数の可能な構造を有してよい。1つの比較的高効率な方式は、各索引および対応するリソースユニットの組合せを記憶することによって、全ての可能な組合せのための索引をテーブルに記憶することである。複数のリソースユニットサイズが802.11axにおいて現在定義されており、サブキャリアの数に従って、26、52、106、242、484、996等を含む(詳細には、背景1.1.2を参照されたい)。図8は、全20 MHz帯域幅でのOFDMAリソースユニットのための全ての可能な組合せ方式を示す。20 MHzについては、リソースユニットサイズは、26、52、106および242個のサブキャリアであってよい。25の索引に対応する、合計で25個の割り当てがある。共通部分がceil(log225)=5ビットを搬送する場合、20 MHzの全ての可能なケースが搬送されることができ、ここで、ceilは切上げを表す。40 MHz、80 MHzまたは160 MHzである全帯域幅を持つケースでは、複数の索引に基づいて、各20 MHzのための指示がそれぞれ実行される(すなわち、複数個のRA Signaling)。
いくつかの他の解決手段では、OFDMAリソース割当て指示はまた、マルチユーザMIMO (Multiple-user MIMO, MU-MIMO)の送信状況を示し、すなわち、複数のユーザのためのデータが1つのリソースユニット上に含まれる場合、ユーザの具体的な数がまた示される(図9に示されるように)。リソースユニットが十分に大きい場合、例えば、106個のサブキャリアを含む場合、マルチユーザ送信は、MU MIMOを使用することによって、リソースユニット上でさらに許可される。従って、より包括的な割当て方式を含むテーブルがいくつかの実施形態では提案され、前者の実施形態と比較すると、ユーザの数を示すためにより多くのビットを必要とし、1〜8でマークされるリソースユニットは、MU-MIMO送信のために許可されるリソースユニットであり、索引は、テーブル内の1から8人のユーザを有する各ケースのためにそれぞれ提供される。図9を参照すると、1〜8でマークされるリソースユニットが含まれる。
テーブルは、図9におけるリソース割当て方式のために、また、20 MHzを基礎として、生成されてよい。テーブルは、MU-MIMOのために許可されるリソースユニット上のユーザの数の指示に加えて、242よりも大きいサイズを持つリソースユニット(深緑および赤色でマークされるケース)の指示を含む。40 MHz、80 MHzまたは160 MHzの全帯域幅を持つケースについては、複数の索引に基づいて、各20 MHzのための指示がそれぞれ実行される(すなわち、複数個のRA Signaling)。
ユーザ固有フィールドでは、ユーザスケジューリング情報の各々は、図10aおよび図10bに示されるように、2つの可能な構造を有する。図10aにおける構造は、シングルユーザモードのスケジューリング情報構造を表す。シングルユーザモードは、現在のSTAが1つのリソースユニットを排他的に占有することを意味する。図10bは、マルチユーザモードのスケジューリング情報構造を表す。マルチユーザモードは、現在のSTAが1つのリソースユニットを排他的に占有せず、いくつかの他のSTAが、MU-MIMO方式で、現在のSTAと1つのリソースユニットを共有することを意味する。
図10aにおける構造は、局識別子(STA Identifier, STA ID)または局部分識別子(STA Partial Identifier, STA PAID)、変調および符号化スキームを示すために使用される変調および符号化スキーム(Modulation and Coding Scheme, 略してMCS)、使用される空時ストリームの数を示すために使用される空時ストリームの数(Number of Space-Time Stream, 略してNSTS)、LDPC符号化方式が使用されるかどうかを示すために使用される符号化方式(Coding)、STBCが使用されるかどうかを示すために使用される空時ブロック符号化(Space Time Block Coding, 略してSTBC)およびビームフォーミング技術が使用されるかどうかを示すために使用されるビームフォーミング(Beamforming, TxBF)を含む。加えて、構造はまた、CRC検査ビットを記憶するために使用される巡回冗長コード(Cyclic Redundancy Code, 略してCRC)およびバイナリ重畳コード(Binary Convolution Code, 略してBCC)の6ビットテールを記憶するために使用されるテールビット(Tail)を含んでよい。
図10bにおける構造は、局識別子(STA Identifier, STA ID)または局部分識別子(STA Partial Identifier, STA PAID)、変調および符号化スキームを示すために使用される変調および符号化スキーム(Modulation and Coding Scheme, 略してMCS)、使用される第1の空時ストリームのシーケンス番号を示すために使用される第1の空時ストリームの位置(first Stream index)(STAは、STAが配置される空時ストリームにおけるデータのみを送信するため、STAの空時ストリームの開始位置は学習される必要がある)、使用される空時ストリームの数を示すために使用される空時ストリームの数(Number of Space-Time Stream, 略してNSTS)およびLDPC符号化方式が使用されるかどうかを示すために使用される符号化方式(Coding)を含む。加えて、構造はまた、CRC検査ビットを記憶するために使用される巡回冗長コード(Cyclic Redundancy Code, 略してCRC)およびバイナリ重畳コード(Binary Convolution Code, 略してBCC)の6ビットテールを記憶するために使用されるテールビット(Tail)を含んでよい。
HE-SIGB構造
送信帯域幅が20 MHzよりも大きい場合、各20 MHzを介してプリアンブル部が送信される必要がある。レガシープリアンブル、反復L-SIGおよび高効率信号フィールドAを含む部分は、各20 MHz上で複製および送信される。高効率信号フィールドB部分は、部分複製モードを使用する。80 MHz上の送信が例として使用される。プリアンブル部の送信モードは、具体的には、図11に示される。
図12に示されるように、HE-SIGBは、奇数番号の20 MHzと偶数番号の20 MHzで異なる内容を搬送するが、各奇数番号の20 MHz(第1の20 MHzおよび第3の20 MHz)において同じ内容を搬送し、且つ、各偶数番号の20 MHz(第2の20 MHzおよび第4の20 MHz)において同じ内容を搬送することがわかる。奇数番号の20 MHzにおけるHE-SIGBはSIGB-1と表示され、偶数番号の20 MHzにおけるHE-SIGBはSIGB-2と表示される。SIGB-1およびSIGB-2に含まれる内容については、背景1.1.4における説明を参照されたく、共通フィールドおよびユーザ固有フィールドを含む。SIGB-1は、第1の20 MHzサブチャネルおよび第3の20 MHzサブチャネル上のリソース割当ての指示情報(RA signaling)および第1および第3の20 MHzサブチャネル上の送信のためのユーザスケジューリング情報を含む。SIGB-2は、第2の20 MHzサブチャネルおよび第4の20 MHzサブチャネル上のリソース割当ての指示情報(RA signaling)および第2および第4の20 MHzサブチャネル上の送信のためのユーザスケジューリング情報を含む。20 MHz帯域幅送信については、ただ一つのHE-SIGB(SIGB-1)が含まれる。40 MHz帯域幅送信については、SIGB-1およびSIGB-2が含まれるが、SIGB-1およびSIGB-2の両方は、ただ一つの20 MHzサブチャネル上のリソース割当て指示およびユーザスケジューリング情報を含む。SIGB-1は、第1の20 MHz(奇数番号の20 MHz)上のリソース割当て指示およびユーザスケジューリング情報を含み、SIGB-2は、第2の20 MHz(偶数番号の20 MHz)上のリソース割当てモード指示およびユーザスケジューリング情報を含む。
一般に、HE-SIGAまたはHE-SIGBのオーバヘッドをさらに低減するためにいくつかの解決手段が必要とされる。
好ましい実施形態1
好ましい実施形態1では、HE-SIGAフィールドの部分が再使用されてよい。さらに、HE-SIGBの共通フィールドにおけるユーザの数の指示は省略されてよい。
図6を参照すると、一般に、HE-SIGA構造では、HE-SIGBにおけるシンボルの数を示すために、“#sym HE-SIGB”フィールドが使用される。
好ましい実施形態1では、現在の送信モードが全帯域幅MU-MIMOまたはシングルユーザ送信である場合、“#sym HE-SIGB”フィールドは、現在スケジュールされているユーザの数を示すために使用され、HE-SIGBにおけるシンボルの数を示すためには使用されない。このケースでは、HE-SIGBの共通フィールドは、現在スケジュールされているユーザの数を示すための情報を含まなくてよい。このことは、いくらかのオーバヘッドを低減することができる。
この解決手段では、HE-SIGAは、現在スケジュールされているユーザの数を示す“#sym HE-SIGB”フィールド以外に、HE-SIGBのMCSの指示を含む。このようにして、必要なときは、HE-SIGBにおけるシンボルの数は、現在スケジュールされているユーザの数に従って、送信側または受信側で計算されることもできる。要するに、フィールド“#sym HE-SIGB”フィールドを再使用することは、関連情報の損失を引き起こさない。
具体的には、ユーザスケジューリング情報の各々のビットオーバヘッドは固定され、従って、スケジュールされているユーザの数を示す“#sym HE-SIGB”を取得するとき、受信端は、ユーザスケジューリング情報フィールドの合計ビットオーバヘッドを取得することができる。HE-SIGA に示されるHE-SIGBのMCSを参照すると、受信端は、合計ユーザスケジューリング情報フィールドによって占有されるHE-SIGBシンボルの数を取得し、さらにHE-SIGBが終了する位置を正確に取得することができる。
図13を参照すると、図13は、本実施形態におけるHE-SIGA/Bの好ましい構造である。
HE-SIGAは、非OFDMA送信のための指示およびスケジュールされているユーザの数のための指示を含む。HE-SIGBは、リソースユニット割当てのための情報を含まなくてよく、ユーザの数に関する情報を含まなくてよい。
好ましい実施形態1は、現在の送信のための特別なケースであることは留意されるべきであり、すなわち、現在の送信は、全帯域幅MU-MIMOまたはシングルユーザ送信モードであり、または、現在のHE-SIGBの共通フィールドにおけるリソース割当て指示情報が省略されてよいケースである。具体的には、現在の送信が特別なケースであることを取得する方法については、HE-SIGAが送信モード指示を含む方法が使用されてよく、または、本発明における好ましい実施形態3または5等の他の可能な実施方法が使用されてもよい。送信モード指示は、現在の送信がOFDMA送信モードであるか非OFDMA送信モードであることを示すために使用される。非OFDMA送信モードは、全帯域幅MU-MIMOか、またはシングルユーザ送信である。
具体的には、全帯域幅MU-MIMOまたはシングルユーザ送信では、全てのユーザの数が8を超えない。従って、この好ましい実施形態は以下の例を有する。
例1:“#sym HE-SIGB”フィールドは4ビットを占有する。最初の2bitは、SIGB-1におけるスケジュールされたユーザの数を示すために使用されてよく、最後の2bitは、SIGB-2におけるスケジュールされたユーザの数を示すために使用されてよい。すなわち、フィールドは、各SIGBのユーザ固有フィールドに含まれるユーザフィールドの数を示してよい。HE-SIGB(SIGB-1およびSIGB-2)の前述の説明を参照すると、前述の指示方式は、20 MHzより大きい帯域幅を持つケースに適用可能であり得る。
例2:あるいは、“#sym HE-SIGB”フィールドの全てまたは部分的なbitは、HE-SIGBに含まれるスケジュールされたユーザの合計数を示すために使用されてよい。確かに、“#sym HE-SIGB”フィールドによって占有されるビット数は4に限定されず、例えば、3であってよい。前述の方法は、異なる帯域幅の様々なケースに適用可能であり得る。
例3:あるいは、“#sym HE-SIGB”フィールドの全てまたは部分的なbitは、SIGB-1におけるスケジュールされたユーザの数およびSIGB-2におけるスケジュールされたユーザの数のうち、より大きい方を示すために使用されてよい。前述の方法は、異なる帯域幅の様々なケースに適用可能であり得る。
好ましい実施形態2
好ましい実施形態2では、方法が提案され、リソースユニット割当てのための特別な情報のタイプ(すなわち、特別なResource Allocation, RA)を含む。特別なRAは、後続のユーザ固有フィールドにおける対応するユーザスケジューリング情報フィールドが存在しないことを示すために使用される。特別なRAの指示は、現在のリソースユニット上でスケジュールされたユーザの数が0であるか、または、現在の送信が無効なリソース割当てモードにあると理解されることがもっともらしくあり得る。
特別なリソース割当てモードの指示を取得した後、受信端は、それに応じて、この20 MHzサブチャネルのために、この20 MHzサブチャネルに対応するユーザ固有フィールド内にユーザスケジューリング情報フィールドが存在しないことを取得する。このケースでは、受信端は、このリソース割当てモード指示情報を無視してよい。
図14は、具体的な説明のための例として使用される。RA-1は、RA-1に対応するユーザスケジューリング情報が後続のユーザ固有フィールド内に存在しないことを示す。これは、本物または偽物のリソース割当てモードを示すものとして理解され得る。例えば、現在のリソースユニットは40 MHzのリソースユニットであり、または、20 MHzのリソースユニットであり、且つ、リソースユニットは、“0”ユーザに割り当てられる。このRA-1は、無効なリソース割当てモードとして理解されてよく、RA-1に対応する後続のユーザスケジューリング情報フィールドは存在しない。受信端は、この無効なリソース割当てモードの指示情報を直接無視してよい。RA-2は本物のリソース割当てモードを含み、すなわち、484のサイズを持つリソースユニットは、4ユーザのMU-MIMO送信に割り当てられる。このようにして、SIGB-1は第3の20 MHzサブチャネルのために6個のユーザスケジューリング情報フィールドのみを含み、SIGB-2は、第2(第1と共に)の20 MHzサブチャネルおよび第4の20 MHzサブチャネルのために6個のユーザスケジューリング情報フィールドを含む。図15と比較すると、図14におけるHE-SIGBは、ユーザスケジューリング情報フィールドの長さのオーバヘッドを低減する。
以下では、図15の例と比較することによって、前述の好ましい実施形態の効果を説明する。この例では、同様に、APは、4ユーザのMU-MIMO送信のために40 MHzサブチャネル(484リソースユニット)を割り当て、6ユーザのOFDMA送信のために20 MHzサブチャネル(52 + 26 + 26 + 26 + 26 + 26のリソースユニット)を割り当て、2ユーザのMU-MIMO送信のために20 MHzサブチャネル(242リソースユニット)を割り当てる。図9に示されるRA指示方法を参照すると、この好ましい実施形態が使用されない場合、RA-1は、484リソースユニット(40 MHz)は、n1ユーザが割り当てられる第1の20 MHz上で使用中であることを示し、RA-2は、484リソースユニット(40 MHz)は、n2ユーザが割り当てられる第2の20 MHz上で使用中であることを示し、RA-1/2は、484のサイズを持つ同じリソースユニット(40 MHz)を示し、RAで示されるユーザの数はn1+n2=4であることが取得され得る。4人のユーザは、484のサイズ、すなわち2つの20 MHzを持つリソースユニットを使用するように割り当てられる。従って、4ユーザのスケジューリング情報は、いずれかの20 MHzサブフィールドに属するものと考えられてよい。RA-3は、第3の20 MHzが、6個のリソースユニット、すなわち、それぞれ52、26、26、26、26および26のサイズを持つリソースユニットに割り当てられることを示す。各リソースユニットは、1ユーザによって使用され、合計で6ユーザが存在する。RA-4は、242のサイズ(20 MHz)を持つリソースユニットが、第4の20 MHz上で使用中であり、2ユーザが割り当てられていることを示す。
図15では、RA指示は、0人のユーザを持つケースを含まないため、RA-1によって示されるユーザの数n1およびRA-2によって示されるユーザの数n2は、少なくとも1以上である。このようにして、RA-1またはRA-2に対応する、ユーザスケジューリング情報の少なくとも1つが、ユーザ固有フィールドに含まれる必要がある。しかしながら、第3の20 MHz上でスケジュールされている6ユーザが存在するため、SIGB-1は既に、第3の20 MHz上で6個のユーザスケジューリング情報フィールドを必ず含み、一方で、第1、第2、および第4の20 MHz上の累積ユーザ数もまた6である。結果として、好ましい実施形態を使用することによって、図14に示されるように、SIGB-1は、第3の20 MHz上で6ユーザのためのスケジューリング情報のみを含み、SIGB-2は、残りの6ユーザのためのスケジューリング情報を含む。このようにして、HE-SIGBにおける全体的なシンボルの数は最小である。
さらに、前述の特別なリソース割当てモードの指示は、様々な可能な具体的な指示方法を使用してよい。
例えば、RA指示は、記憶されているテーブルに従って、索引指示を実行する上述の方式を使用する。リソース割当てモードのこのようなテーブルは、このような特別なリソース割当てモードの1つのタイプを含む。上のモードに対応する索引は、現在の送信が特別なリソース割当てモードであることを示すために送信される。特別なモードの索引は、使用されていない索引であってよい。
別の例については、記憶テーブル方式を使用しないRA指示について、具体的には、リソース指示ビットの特別な組合せまたはビットの1つが、前述の特別なリソース割当てモードを示すために使用されてよい。
好ましい実施形態3
この好ましい実施形態では、HE-SIGAは、HE-SIGBの共通フィールドに含まれるRAの個数を示すための指示を含む。図16を参照すると、図16は、HE-SIGAの好ましい構造の簡単な概略図である。
HE-SIGAにおけるRA数指示情報を受信した後、受信端は、RA数指示情報に従って、SIGB-1およびSIGB-2の共通フィールドの長さを取得することができ、さらに、SIGB-1およびSIGB-2の共通フィールドを正確に復号することができる。
RAの個数に関する情報と共に、現在の送信モードの指示は含まれなくてよい。換言すると、RAの個数に関する情報は、現在の送信モードを示すために使用されてよい。換言すると、HE-SIGAに含まれるRAの個数が0である場合、現在の送信モードは非OFDMA送信モードであること、すなわち、全帯域幅MU-MIMOまたはシングルユーザ送信であることを示す。RAの個数が0よりも大きい場合、例えば、1または2である場合、現在の送信モードはOFDMA送信モードであることを示す。
図17を参照すると、図17は、好ましい実施形態3で示されるHE-SIGA/Bの構造の簡単な概略図である。
図18を参照すると、図18は、好ましい実施形態3で示されるHE-SIGA/Bの別の構造の簡単な概略図である。図19におけるケースと比較すると、シグナリングが低減されることが明らかにわかる。加えて、全80 MHzは484のサイズ(40 MHz)を持つ2つのリソースユニットに分割されるため、HE-SIGAにおけるモード指示情報はOFDMAであり、すなわち、SIGB-1およびSIGB-2の共通フィールドは、通常の構造に従って、RA-1/3およびRA-2/4を含む必要がある。図18における解決手段は、SIGBに含まれるRAの個数は1つであり、SIGB-1はRA-1のみを含み、SIGB-2はRA-4のみを含むことを示す。従って、受信端は、現在の帯域幅の割当て情報を取得することができる。
図20を参照すると、図20は、好ましい実施形態3に示されるHE-SIGA/Bの別の構造である。本実施形態におけるリソースユニット割当て状況は、前述の図14に示されるリソースユニット割当て状況と一貫している。
好ましくは、「HE-SIGBの共通フィールドに含まれるRAの個数」の指示は、異なる帯域幅における異なるビット数を占有してよい。
例えば、現在の送信帯域幅が20 MHzまたは40 MHzである場合、指示は1bitを占有する。SIGB-1およびSIGB-2は多くて1つだけのRAを含むため、共通フィールドに含まれるRAの個数は、0と1の2ケースのみに分類される。
例えば、現在の送信帯域幅が80 MHzである場合、指示は2bitを占有する。SIGB-1およびSIGB-2は多くて2個のRAを含むことができるため、共通フィールドに含まれるRAの個数は、0、1および2の3ケースに分類されることができる。
例えば、現在の送信帯域幅が160 MHzである場合、指示は3bitを占有する。SIGB-1およびSIGB-2は多くて4個のRAを含むことができるため、共通フィールドに含まれるRAの個数は、0、1、2、3および4の5ケースに分類されることができる。
別の例では、送信帯域幅が80 MHzである場合、SIGB-1に含まれるRAの個数を示すために2bitが使用され、RAの個数は、0、1、2および3の4ケースに分類されることができる。
別の例では、送信帯域幅が160 MHzである場合、SIGB-1に含まれるRAの個数を示すために3ビットが使用され、RAの個数は、0、1、2、3、4、5、6および7の8ケースに分類されることができる。
より具体的には、HE-SIGBの共通フィールドが160 MHzで2個のRAのみを含むケースについて図21を参照されたい。
別の可能な構造は、図22に示される。
好ましい実施形態3は、好ましい実施形態1および好ましい実施形態2のいずれかと組み合わされてよい。例えば、好ましい実施形態3に示されるRAの個数が0である場合、好ましい実施形態1におけるSIGAの“#sym HE-SIGB”フィールドの再使用が、HE-SIGBのユーザ固有フィールドに示されるスケジュールされたユーザの数を示すために採用されてよい。別の例については、好ましい実施形態3で示されるRAの個数が2である場合、RA-1は、具体的なスケジューリング状況に従って、特別なリソース割当てモードを作成してよく、その結果、HE-SIGBの専用ユーザフィールドは最も少ないオーバヘッドを有する。
特別に、且つ、あるいは、好ましい実施形態3については、SIGB-1およびSIGB-2に含まれるRAの個数は、図23に示されるように、HE-SIGAに別々に示されてよい。このケースでは、含まれるRAの個数が異なり得るため、SIGB-1およびSIGB-2は、長さが異なってよい。
特別に、且つ、あるいは、好ましい実施形態3については、SIGB-1またはSIGB-2に含まれるRAの個数は、図24に示されるように、HE-SIGAに示される。SIGB-1に含まれるRAの個数が示される場合、SIGB-2に含まれるRAの個数は、SIGB-1に含まれるRAの個数が差し引かれた現在の送信帯域幅におけるRAの合計数と等しい。このケースでは、含まれるRAの個数が異なり得るため、SIGB-1およびSIGB-2は、長さが異なってよい。
前述の実施形態は、SIGBにおけるシグナリングオーバヘッドをある程度まで低減する。
好ましい実施形態4
この好ましい実施形態では、図25を参照すると、HE-SIGBは、そのリソース割当て情報およびユーザスケジューリング情報が現在SIGB-1において示されている20 MHzを示すために使用される情報を含む。前述の指示は、ビットマップbitmap方式を使用してよい。各bitは、現在の送信帯域幅における1つの20 MHzに対応し、各ビットは、対応する20 MHzのユーザスケジューリング情報が現在のSIGBに含まれるかどうかを示すために使用される。
好ましくは、図26を参照して、好ましい実施形態3におけるHE-SIGAにおける指示を参照すると、図26は、好ましい実施形態4を適用する例である。図26における例では、SIGB-1およびSIGB-2の共通フィールドは、4bitのbitmap指示を別々に含むことがわかる。80 MHz内には4つの20 MHzが存在し、各bitは1つの20 MHzに対応するため、ビットは、対応する20 MHzのユーザスケジューリング情報が現在のSIGBに含まれるかどうかを示すために使用される。例えば、bitmapにおけるbitの指示が1である場合、ビットに対応する20 MHzのユーザスケジューリング情報が現在のSIGBに含まれることを示し、bitmapにおけるビットの指示が0である場合、ビットに対応する20 MHzのユーザスケジューリング情報が現在のSIGBに含まれないことを示す。確かに、これは、値0および1の意味が逆になったときにも機能する。
好ましい実施形態4における方法を使用することによって、SIGB-1およびSIGB-2は、奇数番号の20 MHzのユーザスケジューリング情報がSIGB-1内にあり、且つ、偶数番号の20 MHzのユーザスケジューリング情報がSIGB-2内にある方式をもはや使用しなくてよいこともまたわかる。
確かに、好ましくは、奇数番号の20 MHzのユーザスケジューリング情報は、SIGB-1内に含まれてよく、偶数番号の20 MHzのユーザスケジューリング情報は、SIGB-2内に含まれてよい。このケースでは、HE-SIGBの共通フィールドにおけるbitmapは比較的少ないビットを有し得る。例えば、80 MHzのケースでは、SIGB-1は、多くて2つのRA指示(第1の20 MHzおよび第3の20 MHzにおけるRA)を含む。従って、2ビットのbitmapが十分であり、2つのビットがSIGB-1における第1および第3の20 MHzをそれぞれ表し、SIGB-2における第2および第4の20 MHzをそれぞれ表す。
160 MHz送信については、8個の20 MHzが存在するため、bitmapは8ビットを有し、各ビットは1つの20 MHzに対応する。SIGB-1が奇数番号の20 MHzの指示情報を含み、SIGB-2が偶数番号の20 MHzの指示情報を含むことが依然として保証される場合、4ビットのbitmapのみが160 MHzのために必要とされる。bitmapの長さがHE-SIG-Aにおける帯域幅指示に依存することがわかる。
受信端は、図26に示されるように、bitmapの指示を受信する。“1100”がSIGB-1から読み出される場合、第1および第2の20 MHzチャネルのユーザスケジューリング情報がSIGB-1内で送信されることを示し、“0011”がSIGB-2から読み出される場合、第3および第4の20 MHzチャネルのユーザスケジューリング情報がSIGB-2内で送信されることを示す。
好ましい実施形態5
好ましい実施形態5では、HE-SIGAはSIGBモード指示情報を含む。SIGBモード指示情報は、HE-SIGBに含まれる指示情報タイプを示すために使用され、または、HE-SIGBの共通フィールドにおける指示情報の組合せを示すために使用される。HE-SIGBに含まれる指示情報タイプは、HE-SIGBの共通フィールドが、リソース割当てモード指示、またはスケジュールされたユーザの数の指示およびリソース割当てモード指示、またはスケジュールされたユーザの数の2つの指示、または2つのリソース割当てモード指示等を含むという以下の例を有する。
好ましい実施形態5におけるSIGBモード指示情報は、HE-SIGAにおける新しいフィールドに含まれてよく、且つ、反復L-SIGの極性やHE-SIGAの位相回転または別の方式を使用することによって、暗に搬送されてもよい。
図27に示されるように、図27は、好ましい実施形態5に示されるHE-SIGA/Bの構造の簡単な概略図である。
具体的には、ユーザの数(user number)の指示はx1ビットを必要とし、RAの個数の指示はx2ビットを必要とすると仮定する。従って、HE-SIGBの共通フィールドは、y個の可能な異なる組合せの長さを有し、前述のSIGBモード指示のオーバヘッドはceil(log2 (y))である。
例:
20 MHz帯域幅について、y=2(共通フィールド長=0、または共通フィールド長=x2)またはy=2(共通フィールド長=x1、または共通フィールド長=x2)である。ここでは、共通フィールド長=0であり、これは、好ましい実施形態1における技術への参照を考慮し、SIGAにおける“#sym HE-SIGB”フィールドのユーザの数の指示を配置する。
y=2である場合、SIGBモード指示は1ビットを占有する。モード指示が第1の値である場合、共通フィールド長=0またはx1であり、現在の20 MHzが全体で大きなリソースユニットとして使用され、MU-MIMO/SU送信のためにユーザのグループに割り当てられることを示す。モード指示が第2の値である場合、共通フィールド長=x2であり、現在の20 MHzは複数の小さなリソースユニットに分割されることを示す。
40 MHz帯域幅について、y=2(共通フィールド長=0、または共通フィールド長=x2)またはy=2(共通フィールド長=x1、または共通フィールド長=x2)である。ここでは、共通フィールド長=0であり、これは、好ましい実施形態1における技術への参照を考慮し、SIGAにおける“#sym HE-SIGB”フィールドのユーザの数の指示を配置する。y=2である場合、ただ一つのビットがモード指示のために必要とされる。モード指示が第1の値である場合、共通フィールド長=0またはx1であり、現在の40 MHzが全体で大きなリソースユニットとして使用され、MU-MIMO/SU送信のためにユーザのグループに割り当てられることを示す。モード指示が第2の値である場合、別のケースが示され、対応する共通フィールド長=x2である。
80 MHz帯域幅について、y=5である(以下のいくつかのケース:共通フィールド長=0、共通フィールド長=x2+x2、共通フィールド長=x1+x2、共通フィールド長=x2+x1または共通フィールド長=x1+x1を含む)、または、(共通フィールド長=x1、共通フィールド長= x2+x2、共通フィールド長=x1+x2、共通フィールド長=x2+x1または共通フィールド長=x1+x1)。y=5である場合、3ビットがモード指示のために必要とされる。モード指示が第1の値である場合、共通フィールド長=0またはx1であり、現在の80 MHzが全体で大きなリソースユニットとして使用され、MU-MIMO送信のためにユーザのグループに割り当てられることを示す。モード指示が第2の値である場合、共通フィールド長=x1+x1であり、現在の80 MHzが2つの40 MHzリソースユニットに分割され、各40 MHzリソースユニットが、MU-MIMO/SU送信のためにユーザのグループに割り当てられることを示す。モード指示が第3の値である場合、共通フィールド長=x1+x2であり、現在の80 MHzの最初の40 MHzは1つの大きなリソースユニットとして使用され、MU-MIMO/SU送信のためにユーザのグループに割り当てられることを示す。モード指示が第4の値である場合、共通フィールド長=x2+x1であり、現在の80 MHzの最後の40 MHzは1つの大きなリソースユニットとして使用され、MU-MIMO/SU送信のためにユーザのグループに割り当てられることを示す。モード指示が第5の値である場合、別のケースが示され、対応する共通フィールド長=x2+x2である。例えば、各20 MHzはMU-MIMO送信のために使用され、または、部分的な20 MHzはMU-MIMO送信のために使用され、且つ、部分的な20 MHzはOFDMA送信のために使用される等々である。図27に示されるケースは、共通フィールド長がx1+x2であるケースである。
括弧内のカンマで区切られた共通フィールド長、例えば、y=2(共通フィールド長=0、または共通フィールド長=x2)の前述のいくつかのケースは、HE-SIGBの共通フィールドが2つの可能な異なる組合せの長さを有し、1つは共通フィールド長が0であることであり、もう一方は共通フィールド長がx2であることを示す。他の同様な部分は繰り返し説明されない。
好ましい実施形態5では、HE-SIGAは、現在の送信モードがOFDMAであるか非OFDMA送信モードであるかに関する情報を含んでよいことは留意されるべきである。このケースでは、好ましい実施形態5におけるモード指示は、ceil(log2 (y-1))ビットの指示オーバヘッドのみを必要とする。
対応して、別の実施形態は、無線ローカルエリアネットワークパケット構造(図示せず)を処理するための装置を提供し、装置は、OFDMA技術を使用する無線ローカルエリアネットワークに適用され、処理ユニットを含み、前述の実施形態の方法を実行するように構成される。具体的なフレームの構造および内容については、前述の実施形態を参照されたく、詳細はここでは説明されない。処理ユニットは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイまたは別のプログラマブルロジックデバイス、離散ゲートまたはトランジスタロジックデバイス、または離散ハードウェアコンポーネントであってよく、本発明の実施形態で開示される様々な方法、ステップ、論理ブロック図を実施または実行してよい。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサ、任意の従来のプロセッサ等であってよい。本発明の実施形態を参照して開示される方法のステップは、ハードウェアプロセッサによって直接実行されてよく、または、プロセッサにおけるハードウェアおよびソフトウェアモジュールの組合せを使用することによって実行されてよい。HE-LTFの前述の処理装置が、アクセスポイントまたは局内に配置されてよいことは容易に理解されることができる。
図28は、本発明の別の実施形態に係るアクセスポイントのブロック図である。図28におけるアクセスポイントは、インタフェース101、処理ユニット102およびメモリ103を含む。処理ユニット102は、アクセスポイント100の動作を制御する。メモリ103は、読出し専用メモリおよびランダムアクセスメモリを含んでよく、処理ユニット102のための命令およびデータを提供する。メモリ103の一部は、不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)をさらに含んでよい。アクセスポイント100の全てのコンポーネントは、バスシステム109を使用することによって共に結合され、データバスに加えて、バスシステム109は、電力バス、制御バスおよび状態信号バスをさらに含む。しかしながら、説明を明確にするために、様々なバスは、図15におけるバスシステム109としてマークされている。
本発明の前述の実施形態で開示された前述の様々なフレームを送信するための方法は、処理ユニット102に適用されてよく、または、処理ユニット102によって実施されてよい。実施プロセスでは、前述の方法の各ステップは、処理ユニット102内のハードウェアの集積論理回路またはソフトウェア形態の命令によって完了されることができる。処理ユニット102は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイまたは別のプログラマブルロジックデバイス、離散ゲートまたはトランジスタロジックデバイス、または離散ハードウェアコンポーネントであってよく、本発明の実施形態で開示される様々な方法、ステップ、論理ブロック図を実施または実行してよい。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサ、任意の従来のプロセッサ等であってよい。本発明の実施形態を参照して開示される方法のステップは、ハードウェアプロセッサによって直接実行されてよく、または、プロセッサにおけるハードウェアおよびソフトウェアモジュールの組合せを使用することによって実行されてよい。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読出し専用メモリ、プログラマブル読出し専用メモリ、電気的に消去可能なプログラマブルメモリまたはレジスタ等の、フィールド内の成熟した記憶媒体に配置されてよい。記憶媒体はメモリ103内に配置される。処理ユニット102は、メモリ103内の情報を読み出し、処理ユニット102のハードウェアを参照して前述の方法のステップを完了する。
図29は、本発明の別の実施形態に係る局のブロック図である。局は、インタフェース111、処理ユニット112およびメモリ113を含む。処理ユニット112は、局110の動作を制御する。メモリ113は、読出し専用メモリおよびランダムアクセスメモリを含んでよく、処理ユニット112のための命令およびデータを提供する。メモリ113の一部は、不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)をさらに含んでよい。局110の全てのコンポーネントは、バスシステム119を使用することによって共に結合され、データバスに加えて、バスシステム119は、電力バス、制御バスおよび状態信号バスをさらに含む。しかしながら、説明を明確にするために、様々なバスは、図16におけるバスシステム119としてマークされている。
本発明の前述の実施形態で開示された前述の様々なフレームを受信するための方法は、処理ユニット112に適用されてよく、または、処理ユニット112によって実施されてよい。実施プロセスでは、前述の方法の各ステップは、処理ユニット112内のハードウェアの集積論理回路またはソフトウェア形態の命令によって完了されることができる。処理ユニット112は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイまたは別のプログラマブルロジックデバイス、離散ゲートまたはトランジスタロジックデバイス、または離散ハードウェアコンポーネントであってよく、本発明の本実施形態で開示される様々な方法、ステップ、論理ブロック図を実施または実行してよい。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサ、任意の従来のプロセッサ等であってよい。本発明の実施形態を参照して開示される方法のステップは、ハードウェアプロセッサによって直接実行されてよく、または、プロセッサにおけるハードウェアおよびソフトウェアモジュールの組合せを使用することによって実行されてよい。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読出し専用メモリ、プログラマブル読出し専用メモリ、電気的に消去可能なプログラマブルメモリまたはレジスタ等の、フィールド内の成熟した記憶媒体に配置されてよい。記憶媒体はメモリ113内に配置される。処理ユニット112は、メモリ113内の情報を読み出し、処理ユニット112のハードウェアを参照して前述の方法のステップを完了する。
具体的には、メモリ113は、処理ユニット112が前述の実施形態で言及される方法を実行することを可能にする、受信された情報を記憶する。
明細書全体において言及されている「実施形態」または「実施形態」は、実施形態に関連する特定の特徴、構造または特性が本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味するものではないことは理解されるべきである。従って、明細書を通して現れる「実施形態における」または「実施形態では」は、同じ実施形態を指していない。加えて、これらの特定の特徴、構造または特性は、任意の適切な方式を使用することによって、1つまたは複数の実施形態において結合されることができる。前述のプロセスのシーケンス番号は、本発明の様々な実施形態における実行順序を意味するものではない。プロセスの実行順序は、プロセスの機能および内部ロジックに従って決定されるべきであり、本発明の実施形態の実施プロセスに対するいかなる限定としても解釈されるべきではない。
加えて、「システム」および「ネットワーク」という用語は、本明細書では互換的に使用されてよい。本明細書における「および/または」という用語は、関連するオブジェクトを説明するための関連関係のみを記載し、3つの関係が存在し得ることを表す。例えば、Aおよび/またはBは、Aのみが存在し、AおよびBの両方が存在し、Bのみが存在する3つのケースを表すことができる。加えて、本明細書における「/」という文字は、関連するオブジェクト間の「または」関係を一般に示す。
本明細書の実施形態では、「Aに対応するB」は、BがAと関連付けられ、BがAに従って決定され得ることを示すことは理解されるべきである。しかしながら、Bに従ってAを決定することは、BがAのみに従って決定されることを意味せず、すなわち、Bはまた、Aおよび/または他の情報に従って決定され得ることはさらに理解されるべきである。
当業者は、本明細書で開示される実施形態で説明される例と組み合わせて、ユニットおよびアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェアまたはそれらの組合せによって実施されてよいことを認識することができる。ハードウェアとソフトウェアとの間の互換性を明確に説明するために、前述では、機能に従って、各例の組成物およびステップが一般に説明されている。機能がハードウェアによって実行されるかソフトウェアによって実行されるかは、技術的解決手段の特定のアプリケーションおよび設計制約条件に依存する。当業者は、各特定の適用ごとに説明された機能を実施するために異なる方法を使用することができるが、実施が本発明の範囲を超えると考えられるべきではない。
便利且つ簡潔な説明を目的として、前述のシステム、装置およびユニットの詳細な動作プロセスについては、前述の方法の実施形態における対応するプロセスに対して参照が行われてよいことは当業者によって明確に理解されることができ、詳細はここでは再び説明されない。
本出願で提供されるいくつかの実施形態では、開示されるシステム、装置および方法は他の方式で実施されてよいことは理解されるべきである。例えば、説明された装置の実施形態は一例にすぎない。例えば、ユニット分割は論理機能分割のみであり、実際の実施では他の分割であってよい。例えば、複数のユニットまたはコンポーネントは、別のシステムに結合または統合されてよく、または、いくつかの特徴は無視されるかまたは実行されなくてよい。加えて、表示または議論される相互結合または直接結合または通信接続は、いくつかのインタフェースを介して実施されてよい。装置またはユニット間の間接結合または通信接続は、電子的、機械的または他の形態で実施されてよい。
分離した部分として記載されたユニットは、物理的に分離していてもしていなくてもよく、ユニットとして表示された部分は、物理ユニットであってもなくてもよく、1つの位置に配置されてよく、または複数のネットワークユニット上に分配されてよい。ユニットの一部または全ては、本発明の実施形態の解決手段の目的を達成するための実際のニーズに従って選択されてよい。
加えて、本発明の実施形態における機能ユニットは、1つの処理ユニットに統合されてよく、または、ユニットの各々は、物理的に孤立して存在してよく、または2つ以上のユニットが1つのユニットに統合される。統合されたユニットは、ハードウェアの形態で実施されてよく、または、ソフトウェア機能ユニットの形態で実施されてよい。
前述の実施形態の説明により、当業者は、本発明が、ハードウェア、ファームウェアまたはその組合せによって実施され得ることを明確に理解することができる。本発明がソフトウェアによって実施される場合、前述の機能は、コンピュータ可読媒体に記憶されてよく、または、コンピュータ可読媒体内の1つまたは複数の命令またはコードとして送信されてよい。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体および通信媒体を含み、ここで、通信媒体は、コンピュータプログラムが、ある場所から別の場所に送信されることを可能にする任意の媒体を含む。記憶媒体は、コンピュータにアクセス可能な任意の利用可能な媒体であってよい。以下には、例を提供するが限定を課すものではない:コンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD-ROMまたは別の光ディスク記憶またはディスク記憶媒体、または別の磁気記憶デバイス、または命令またはデータ構造の形態で予期されるプログラムコードを搬送または記憶することができ、コンピュータによってアクセスされることができる任意の他の媒体を含んでよい。加えて、任意の接続は、コンピュータ可読媒体として適切に定義されることができる。例えば、同軸ケーブル、光ファイバ/ケーブル、ツイストペア、デジタルSTAライン(DSL)または赤外線、無線およびマイクロウェーブ等の無線技術を使用することによって、ウェブサイト、サーバまたは別のリモートソースからソフトウェアが送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバ/ケーブル、ツイストペア、DSLまたは赤外線、無線およびマイクロウェーブ等の無線技術は、それらが属する媒体の固定に含まれる。例えば、本発明によって使用されるディスク(Disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスクCD、レーザーディスク(登録商標)、光ディスク、デジタル多用途ディスク(DVD)、フロッピーディスクおよびブルーレイディスクを含み、ここで、ディスク(disk)は、一般に、磁気的手段によってデータをコピーし、ディスク(disc)は、レーザ的手段によって光学的にデータをコピーする。前述の組合せはまた、コンピュータ可読媒体の保護範囲に含まれるべきである。
要約すると、上で説明されていることは、本発明の技術的解決手段の例示的な実施形態のみであるが、本発明の保護範囲を限定するようには意図されていない。本発明の精神および原理から逸脱することなく行われるいかなる修正、均等置換または改良は、本発明の保護範囲に包含されるべきである。
101 インタフェース
102 処理ユニット
103 メモリ
111 インタフェース
112 処理ユニット
113 メモリ

Claims (24)

  1. 無線ローカルエリアネットワークパケット構造を送信するための方法であって、
    パケット構造を決定するステップであって、前記パケット構造は、高効率信号フィールドA(HE-SIGA)および高効率信号フィールドB(HE-SIGB)を含み、前記HE-SIGAは指示情報を含み、現在の送信モードが全帯域幅MU-MIMOまたはシングルユーザ送信である場合、前記指示情報は、スケジュールされたユーザの数を示すために使用され、前記現在の送信モードが他の送信モードである場合、前記指示情報は、前記HE-SIGBにおけるシンボルの数を示すために使用される、ステップと、
    前記パケット構造を送信するステップとを含む方法。
  2. 前記HE-SIGAは、前記現在の送信モードが前記全帯域幅MU-MIMOまたはシングルユーザ送信であるかどうかを示す送信モード指示をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記HE-SIGAにおける前記送信モード指示は、前記現在の送信モードが前記全帯域幅MU-MIMOまたはシングルユーザ送信であると示すために使用され、前記HE-SIGAは、前記スケジュールされたユーザの前記数の指示を含み、
    前記HE-SIGBは、前記スケジュールされたユーザの前記数に関する情報を含まない、請求項2に記載の方法。
  4. 無線ローカルエリアネットワークパケット構造を受信するための方法であって、
    パケット構造を受信するステップであって、前記パケット構造は、高効率信号フィールドA(HE-SIGA)および高効率信号フィールドB(HE-SIGB)を含み、前記HE-SIGAは指示情報を含み、現在の送信モードが全帯域幅MU-MIMOまたはシングルユーザ送信である場合、前記指示情報は、スケジュールされたユーザの数を示すために使用され、前記現在の送信モードが他の送信モードである場合、前記指示情報は、前記HE-SIGBにおけるシンボルの数を示すために使用される、ステップと、
    前記パケット構造における、前記スケジュールされたユーザの前記数または前記HE-SIGBにおける前記シンボルの前記数に従って、処理を実行するステップとを含む方法。
  5. 前記HE-SIGAは、前記現在の送信モードが前記全帯域幅MU-MIMOまたはシングルユーザ送信であるかどうかを示す送信モード指示をさらに含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記HE-SIGAにおける前記送信モード指示は、前記現在の送信モードが前記全帯域幅MU-MIMOまたはシングルユーザ送信であると示すために使用され、前記HE-SIGAは、前記スケジュールされたユーザの前記数の指示を含み、
    前記HE-SIGBは、前記スケジュールされたユーザの前記数に関する情報を含まない、請求項5に記載の方法。
  7. 送信側に配置される、無線ローカルエリアネットワークにおける送信装置であって、
    パケット構造を決定するためのモジュールであって、前記パケット構造は、高効率信号フィールドA(HE-SIGA)および高効率信号フィールドB(HE-SIGB)を含み、前記HE-SIGAは指示情報を含み、現在の送信モードが全帯域幅MU-MIMOまたはシングルユーザ送信である場合、前記指示情報は、スケジュールされたユーザの数を示すために使用され、前記現在の送信モードが他の送信モードである場合、前記指示情報は、前記HE-SIGBにおけるシンボルの数を示すために使用される、モジュールと、
    前記パケット構造を送信するためのモジュールとを含む送信装置。
  8. 前記HE-SIGAは、前記現在の送信モードが前記全帯域幅MU-MIMOまたはシングルユーザ送信であるかどうかを示す送信モード指示をさらに含む、請求項7に記載の送信装置。
  9. 前記HE-SIGAにおける前記送信モード指示は、前記現在の送信モードが前記全帯域幅MU-MIMOまたはシングルユーザ送信であると示すために使用され、前記HE-SIGAは、前記スケジュールされたユーザの前記数の指示を含み、
    前記HE-SIGBは、前記スケジュールされたユーザの前記数に関する情報を含まない、請求項8に記載の送信装置。
  10. 受信側に配置される、無線ローカルエリアネットワークにおける装置であって、
    パケット構造を受信するためのモジュールであって、前記パケット構造は、高効率信号フィールドA(HE-SIGA)および高効率信号フィールドB(HE-SIGB)を含み、前記HE-SIGAは指示情報を含み、現在の送信モードが全帯域幅MU-MIMOまたはシングルユーザ送信である場合、前記指示情報は、スケジュールされたユーザの数を示すために使用され、前記現在の送信モードが他の送信モードである場合、前記指示情報は、前記HE-SIGBにおけるシンボルの数を示すために使用される、モジュールと、
    前記パケット構造における、前記スケジュールされたユーザの前記数または前記HE-SIGBにおける前記シンボルの前記数に従って、処理を実行するためのモジュールとを含む装置。
  11. 前記HE-SIGAは、前記現在の送信モードが前記全帯域幅MU-MIMOまたはシングルユーザ送信であるかどうかを示す送信モード指示をさらに含む、請求項7に記載の装置。
  12. 前記HE-SIGAにおける前記送信モード指示は、前記現在の送信モードが前記全帯域幅MU-MIMOまたはシングルユーザ送信であると示すために使用され、前記HE-SIGAは、前記スケジュールされたユーザの前記数の指示を含み、
    前記HE-SIGBは、リソースユニット割当てのための情報を含まず、且つ、前記スケジュールされたユーザの前記数に関する情報を含まない、請求項8に記載の装置。
  13. 無線ローカルエリアネットワークパケット構造を送信するための方法であって、
    HE-SIGBコンテンツを含むパケット構造を決定するステップであって、前記HE-SIGBコンテンツは、共通フィールドおよびユーザ固有フィールドを含み、前記共通フィールドは、前記HE-SIGBコンテンツの後続のユーザ固有フィールドにおいて現在のリソースユニットに対応するユーザスケジューリング情報フィールドが存在しないことを示す、リソースユニット割当てのための情報のタイプを含む、ステップと、
    前記パケット構造を送信するステップとを含む方法。
  14. リソースユニット割当てのための前記情報は索引である、請求項13に記載の方法。
  15. リソースユニット割当てのための前記情報の前記タイプは、
    0個のユーザスケジューリング情報フィールドを持つ、20 MHzのリソースユニットを示す、リソースユニット割当てのための第1の情報と、
    0個のユーザスケジューリング情報フィールドを持つ、40 MHzのリソースユニットを示す、リソースユニット割当てのための第2の情報とを含む、請求項13または14に記載の方法。
  16. 無線ローカルエリアネットワークパケット構造を受信するための方法であって、
    HE-SIGBコンテンツを含むパケット構造を受信するステップであって、前記HE-SIGBコンテンツは、共通フィールドおよびユーザ固有フィールドを含み、前記共通フィールドは、前記HE-SIGBコンテンツの後続のユーザ固有フィールドにおいて現在のリソースユニットに対応するユーザスケジューリング情報フィールドが存在しないことを示す、リソースユニット割当てのための情報のタイプを含む、ステップと、
    前記パケット構造に含まれるリソースユニット割当てのための前記情報に従って、処理を実行するステップとを含む方法。
  17. リソースユニット割当てのための前記情報は索引である、請求項16に記載の方法。
  18. リソースユニット割当てのための前記情報は、
    0個のユーザスケジューリング情報フィールドを持つ、20 MHzのリソースユニットを示す、リソースユニット割当てのための第1の情報と、
    0個のユーザスケジューリング情報フィールドを持つ、40 MHzのリソースユニットを示す、リソースユニット割当てのための第2の情報とを含む、請求項16に記載の方法。
  19. 送信側に配置される、無線ローカルエリアネットワークパケット構造を送信するための装置であって、
    HE-SIGBコンテンツを含むパケット構造を決定するためのモジュールであって、前記HE-SIGBコンテンツは、共通フィールドおよびユーザ固有フィールドを含み、前記共通フィールドは、前記HE-SIGBコンテンツの後続のユーザ固有フィールドにおいて現在のリソースユニットに対応するユーザスケジューリング情報フィールドが存在しないことを示す、リソースユニット割当てのための情報のタイプを含む、モジュールと、
    前記パケット構造を送信するためのモジュールとを含む装置。
  20. リソースユニット割当てのための前記情報は索引である、請求項19に記載の装置。
  21. リソースユニット割当てのための前記情報は、
    0個のユーザスケジューリング情報フィールドを持つ、20 MHzのリソースユニットを示す、リソースユニット割当てのための第1の情報と、
    0個のユーザスケジューリング情報フィールドを持つ、40 MHzのリソースユニットを示す、リソースユニット割当てのための第2の情報とを含む、請求項19に記載の装置。
  22. 受信側に配置される、無線ローカルエリアネットワークパケット構造を送信するための装置であって、
    パケット構造を受信するためのモジュールであって、前記パケット構造はHE-SIGBコンテンツを含み、前記HE-SIGBコンテンツは、共通フィールドおよびユーザ固有フィールドを含み、前記共通フィールドは、リソースユニット割当てのための情報を含み、前記リソースユニット割当てのための前記情報は、前記HE-SIGBコンテンツの後続のユーザ固有フィールドにおいて現在のリソースユニットに対応するユーザスケジューリング情報が存在しないことを示すために使用される、モジュールと、
    前記パケット構造に含まれるリソースユニット割当てのための前記情報に従って、処理を実行するためのモジュールとを含む装置。
  23. リソースユニット割当てのための前記情報は索引である、請求項22に記載の装置。
  24. リソースユニット割当てのための前記情報は、
    0個のユーザスケジューリング情報フィールドを持つ、20 MHzのリソースユニットを示す、リソースユニット割当てのための第1の情報と、
    0個のユーザスケジューリング情報フィールドを持つ、40 MHzのリソースユニットを示す、リソースユニット割当てのための第2の情報とを含む、請求項22または23に記載の装置。
JP2018511376A 2015-09-01 2016-08-31 無線ローカルエリアネットワーク情報を送信するための方法および装置 Active JP6657381B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510555654.5 2015-09-01
CN201510555654.5A CN106487489B (zh) 2015-09-01 2015-09-01 传输信息的方法、无线局域网装置
PCT/CN2016/097646 WO2017036402A1 (zh) 2015-09-01 2016-08-31 一种无线局域网信息传输的方法和装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020018072A Division JP7051914B2 (ja) 2015-09-01 2020-02-05 無線ローカルエリアネットワーク情報を送信するための方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018532303A JP2018532303A (ja) 2018-11-01
JP6657381B2 true JP6657381B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=58186732

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018511376A Active JP6657381B2 (ja) 2015-09-01 2016-08-31 無線ローカルエリアネットワーク情報を送信するための方法および装置
JP2020018072A Active JP7051914B2 (ja) 2015-09-01 2020-02-05 無線ローカルエリアネットワーク情報を送信するための方法および装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020018072A Active JP7051914B2 (ja) 2015-09-01 2020-02-05 無線ローカルエリアネットワーク情報を送信するための方法および装置

Country Status (13)

Country Link
US (4) US10615936B2 (ja)
EP (4) EP3337077B1 (ja)
JP (2) JP6657381B2 (ja)
KR (2) KR102243422B1 (ja)
CN (6) CN108200000B (ja)
AU (1) AU2016316276B2 (ja)
CA (1) CA2997036A1 (ja)
DK (1) DK3611989T3 (ja)
ES (2) ES2914341T3 (ja)
MX (1) MX2018002557A (ja)
PL (1) PL3337077T3 (ja)
WO (1) WO2017036402A1 (ja)
ZA (1) ZA201801676B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106162906B (zh) * 2015-03-31 2019-01-15 中兴通讯股份有限公司 调度信息发送、接收方法及装置
CN108200000B (zh) * 2015-09-01 2019-04-12 华为技术有限公司 传输信息的方法、无线局域网装置
EP3357175B1 (en) * 2015-09-29 2021-05-05 Newracom, Inc. Resource allocation indication for multi-user multiple-input-multiple-output (mu-mimo) orthogonal frequency division multiple access (ofdma) communication
EP3371907B1 (en) 2015-11-04 2021-02-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Transmission apparatus and transmission method of control signaling in a wireless communications system
KR20170065001A (ko) * 2015-12-02 2017-06-12 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 자원유닛을 지시하는 제어정보를 설정하는 방법 및 장치
TWI823241B (zh) * 2017-02-21 2023-11-21 美商松下電器(美國)知識產權公司 通訊裝置及通訊方法
US20190069298A1 (en) * 2017-10-31 2019-02-28 Intel IP Corporation Enhanced high efficiency frames for wireless communications
CN109905218B (zh) * 2017-12-08 2022-04-12 苹果公司 用于发送与传统802.11系统兼容的测距分组的装置和方法
CN116614213A (zh) * 2018-07-25 2023-08-18 华为技术有限公司 资源单元指示方法、装置及存储介质
US10694452B2 (en) * 2018-08-08 2020-06-23 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Foreign AP handling in 802.11AX by color matching
JP7249171B2 (ja) * 2019-02-28 2023-03-30 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及び、プログラム
CN112217548B (zh) * 2019-07-12 2023-04-07 华为技术有限公司 多用户多输入多输出的用户数指示方法和通信装置
CN113133115A (zh) * 2020-01-10 2021-07-16 华为技术有限公司 指示多资源单元Multi-RU合并的方法和装置
CN116847468A (zh) 2020-01-11 2023-10-03 华为技术有限公司 一种信息指示方法及通信装置
AU2021234538A1 (en) * 2020-03-13 2022-09-29 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Terminal and communication method
CN113543331A (zh) * 2020-04-22 2021-10-22 华为技术有限公司 数据传输方法及相关装置
CN116980986A (zh) * 2020-04-30 2023-10-31 华为技术有限公司 一种应用于无线局域网的带宽指示方法及通信装置
US20210360628A1 (en) * 2020-05-15 2021-11-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method of communication based on extended bandwidth and multi-resource unit in wireless local area network system
CN113746595B (zh) * 2020-05-28 2023-06-20 华为技术有限公司 数据传输方法及相关装置
US11889505B2 (en) * 2020-08-11 2024-01-30 Lg Electronics Inc. Configuration of control information
WO2024065265A1 (en) * 2022-09-28 2024-04-04 Intel Corporation Apparatus and method used in wlans

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007132329A2 (en) * 2006-05-12 2007-11-22 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program product providing partitioned downlink shared control channel having fixed and variable component parts
US8031656B2 (en) 2007-06-14 2011-10-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Semi-persistent resource allocation method for uplink transmission in wireless packet data systems
GB2458258A (en) 2008-02-04 2009-09-16 Nec Corp Method of controlling base station loading in a mobile communication system
US8599804B2 (en) * 2009-08-07 2013-12-03 Broadcom Corporation Distributed signal field for communications within multiple user, multiple access, and/or MIMO wireless communications
US8576804B2 (en) * 2009-08-13 2013-11-05 Broadcom Corporation Beamforming feedback frame formats within multiple user, multiple access, and/or MIMO wireless communications
CN102656941B (zh) * 2009-11-13 2015-03-25 马维尔国际贸易有限公司 多信道无线通信
US9794032B2 (en) 2010-03-05 2017-10-17 Lg Electronics Inc. PPDU receiving method and apparatus based on the MIMO technique in a WLAN system
US9204337B2 (en) * 2010-03-09 2015-12-01 Broadcom Corporation Bandwidth mechanisms and successive channel reservation access within multiple user, multiple access, and/or MIMO wireless communications
US9094175B2 (en) * 2010-07-16 2015-07-28 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for saving power by using signal field of preamble
US9860037B2 (en) * 2010-07-21 2018-01-02 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for ordering sub-fields of VHT-SIG-A and VIT-SIG-B fields
US8824441B2 (en) 2011-05-12 2014-09-02 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for transmitting data frame in wireless local area network and apparatus for the same
CN103002505B (zh) * 2011-09-14 2016-01-27 华为技术有限公司 数据通信方法和设备
EP3425839B1 (en) 2012-04-30 2024-05-01 InterDigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for supporting coordinated orthogonal block-based resource allocation (cobra) operations
TW201407973A (zh) * 2012-05-09 2014-02-16 Interdigital Patent Holdings 在無線區域網路及無線傳送接收單元中多使用者多輸入多輸出通訊
US9397805B2 (en) * 2013-04-15 2016-07-19 Qualcomm Incorporated Systems and methods for backwards-compatible preamble formats for multiple access wireless communication
US9729285B2 (en) * 2013-06-13 2017-08-08 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd Flexible OFDMA packet structure for wireless communications
CN105706522A (zh) * 2013-10-29 2016-06-22 Lg电子株式会社 发送数据的方法以及使用该方法的装置
KR101697392B1 (ko) * 2013-10-30 2017-01-17 한국전자통신연구원 데이터 전송 장치 및 방법
CN104735675B (zh) * 2013-12-19 2019-01-25 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 无线局域网通信方法和无线局域网通信设备
EP3107223B1 (en) 2014-02-10 2020-02-05 LG Electronics Inc. Method and device for transmitting frame in wireless lan
US9661638B2 (en) * 2014-05-07 2017-05-23 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for signaling user allocations in multi-user wireless communication networks
US9596060B1 (en) 2014-05-09 2017-03-14 Marvell International Ltd. Tone block allocation for orthogonal frequency division multiple access data unit
US20150365923A1 (en) * 2014-06-17 2015-12-17 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for signaling user allocations in mixed multi-user wireless communication networks
US9780926B2 (en) 2014-07-08 2017-10-03 Mediatek Inc. Burst OFDMA supporting MU-MIMO
WO2016021819A1 (ko) 2014-08-04 2016-02-11 엘지전자 주식회사 서로 다른 길이의 가드 인터벌을 포함하는 데이터 단위를 전송하는 방법 및 장치
US9819473B2 (en) * 2014-08-08 2017-11-14 Electronics And Telecommunications Research Institute Operation method of station in wireless local area network
US9742544B2 (en) 2014-08-08 2017-08-22 Newracom, Inc. Dynamic inter-frame space processing in high efficiency wireless LAN
KR20160019383A (ko) 2014-08-11 2016-02-19 뉴라컴 인코포레이티드 고효율 무선랜의 물리계층 프로토콜 데이터 유닛 포맷
KR20160019381A (ko) 2014-08-11 2016-02-19 뉴라컴 인코포레이티드 고효율 무선랜의 물리계층 프로토콜 데이터 유닛을 위한 인터리버
KR20160019867A (ko) 2014-08-12 2016-02-22 뉴라컴 인코포레이티드 고효율 무선랜 디바이스 전송 전력 제어
US9985739B2 (en) 2014-08-18 2018-05-29 Newracom, Inc. Rate determination in high efficiency wireless LAN
CN106576020B (zh) * 2014-08-21 2020-04-24 Lg 电子株式会社 在无线通信系统中的数据传输方法以及其装置
WO2016032613A1 (en) 2014-08-26 2016-03-03 Qinghua Li Apparatus, method, and computer readable medium for transmitting a high-efficiency wireless local-area network signal field for small and large bandwidth allocations
US10080227B2 (en) * 2014-09-11 2018-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for transmitting data signals in wireless communication system
CN112532367A (zh) * 2014-09-12 2021-03-19 纽瑞科姆有限公司 用于通信系统中的封包信息指示的系统及方法
US10098151B2 (en) 2014-11-26 2018-10-09 Newracom, Inc. Transmission method for multi user in wireless local area network
ES2783548T3 (es) * 2014-12-02 2020-09-17 Lg Electronics Inc Método para la asignación de recursos de trama de banda ancha en un sistema inalámbrico y aparato para el mismo
WO2016089998A1 (en) 2014-12-02 2016-06-09 Marvell Semiconductor, Inc. Signal fields in a high efficiency wireless local area network (hew) data unit
EP3229434B1 (en) * 2014-12-05 2019-09-04 LG Electronics Inc. Data transmission method in wireless communication system and device therefor
US10135593B2 (en) 2014-12-23 2018-11-20 Qualcomm Incorporated Allocation signaling for wireless communication networks
US9806927B2 (en) * 2015-01-21 2017-10-31 Intel IP Corporation Method, apparatus, and computer readable medium for signaling high efficiency packet formats using a legacy portion of the preamble in wireless local-area networks
US9847896B2 (en) * 2015-01-21 2017-12-19 Intel IP Corporation Method, apparatus, and computer readable medium for signaling high efficiency packet formats using a legacy portion of the preamble in wireless local-area networks
US9577799B2 (en) * 2015-01-27 2017-02-21 Intel IP Corporation Wireless device, method, and computer readable media for signaling a resource allocation in a high-efficiency signal field
WO2016122265A1 (ko) 2015-01-29 2016-08-04 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 데이터 전송 자원 할당 정보 전송 방법 및 이를 위한 장치
US9729284B2 (en) * 2015-03-26 2017-08-08 Intel IP Corporation High-efficiency Wi-Fi (HEW) station and access point (AP) and method for resource allocation signaling
US10270635B2 (en) 2015-04-03 2019-04-23 Lg Electronics Inc. Method and device for configuring signal field in wireless LAN system
WO2016167561A1 (ko) * 2015-04-14 2016-10-20 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 다수의 자원 유닛을 위해 사용되는 시그널 필드를 구성하는 방법 및 장치
KR102282602B1 (ko) * 2015-04-16 2021-07-29 삼성전자 주식회사 무선 랜 시스템에서 다중 사용자를 위해 자원을 할당하는 방법 및 장치
WO2016178534A1 (ko) 2015-05-05 2016-11-10 삼성전자주식회사 무선 로컬 영역 네트워크 시스템에서 정보를 시그널링하기 위한 장치 및 방법
US10389563B2 (en) * 2015-05-05 2019-08-20 Intel IP Corporation Systems and methods for Wi-Fi high efficiency preambles for resource unit allocation
US10582025B2 (en) * 2015-05-05 2020-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Efficient signaling and addressing in wireless local area network systems
US9912452B2 (en) 2015-07-07 2018-03-06 Intel IP Corporation High efficiency signal field encoding structure
WO2017020283A1 (zh) 2015-08-05 2017-02-09 华为技术有限公司 生成he-ltf序列方法、处理装置、接入点和站点
US20170048034A1 (en) 2015-08-10 2017-02-16 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for he-sigb encoding
KR101901449B1 (ko) * 2015-08-10 2018-09-21 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 자원 유닛에 관한 정보를 포함하는 제어 필드를 구성하는 방법 및 장치
US10667242B2 (en) * 2015-08-10 2020-05-26 Lg Electronics Inc. Method and device for forming control signal comprising control field in wireless LAN system
WO2017030295A1 (ko) 2015-08-19 2017-02-23 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 채널 상태의 피드백 방법 및 이를 위한 장치
US20170064718A1 (en) 2015-08-25 2017-03-02 Qualcomm Incorporated Resource allocation signaling in a wireless local area network preamble
CN108200000B (zh) * 2015-09-01 2019-04-12 华为技术有限公司 传输信息的方法、无线局域网装置
US20170118676A1 (en) 2015-10-27 2017-04-27 Intel IP Corporation High efficiency signal field load balancing

Also Published As

Publication number Publication date
EP3606255A1 (en) 2020-02-05
US20190173649A1 (en) 2019-06-06
CA2997036A1 (en) 2017-03-09
US20190222393A1 (en) 2019-07-18
KR102134352B1 (ko) 2020-07-16
CN109412774A (zh) 2019-03-01
CN108199820B (zh) 2019-03-26
EP4080808A1 (en) 2022-10-26
CN108200000B (zh) 2019-04-12
PL3337077T3 (pl) 2021-01-25
JP7051914B2 (ja) 2022-04-11
EP3337077A4 (en) 2018-07-11
ZA201801676B (en) 2023-10-25
US20180205520A1 (en) 2018-07-19
KR102243422B1 (ko) 2021-04-22
JP2018532303A (ja) 2018-11-01
EP3337077B1 (en) 2020-05-27
CN115021876A (zh) 2022-09-06
EP3337077A1 (en) 2018-06-20
CN114844616A (zh) 2022-08-02
DK3611989T3 (da) 2021-08-16
US10615936B2 (en) 2020-04-07
JP2020092435A (ja) 2020-06-11
WO2017036402A1 (zh) 2017-03-09
CN109412774B (zh) 2020-01-17
AU2016316276B2 (en) 2019-08-29
CN108200000A (zh) 2018-06-22
KR20200087278A (ko) 2020-07-20
CN108199820A (zh) 2018-06-22
EP3611989B1 (en) 2021-05-26
MX2018002557A (es) 2018-09-27
EP3606255B1 (en) 2022-02-23
EP3611989A1 (en) 2020-02-19
CN106487489B (zh) 2022-05-06
US20190222392A1 (en) 2019-07-18
ES2808213T3 (es) 2021-02-25
US10944531B2 (en) 2021-03-09
CN106487489A (zh) 2017-03-08
KR20180048909A (ko) 2018-05-10
ES2914341T3 (es) 2022-06-09
AU2016316276A1 (en) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6657381B2 (ja) 無線ローカルエリアネットワーク情報を送信するための方法および装置
JP6498707B2 (ja) リソース標識処理方法及び処理装置、アクセスポイント、並びにステーション
JP7404473B2 (ja) 拡張範囲モード送信方法および装置
WO2014110822A1 (zh) Pdsch的传输方法及装置
JP6612895B2 (ja) Wlanシステムのリソース指示方法及び装置
WO2016201627A1 (zh) 资源分配的方法、发送端设备和接收端设备
EP3242524A1 (en) Method, device and system for indicating transmission frame structures
WO2016029416A1 (zh) 资源分配的方法、接入点和站点
CN106685618B (zh) 一种发送数据帧的方法及相关设备
JP2019510400A (ja) 無線ローカルエリアネットワークにおいてチャネルを示すための方法および装置
CN107005970A (zh) 资源指示的处理方法、计算机可读介质、接入点和站点
WO2016177089A1 (zh) 资源指示的处理方法、处理装置、接入点和站点
CN107534955B (zh) 资源指示的处理方法、处理装置、接入点和站点
WO2016187854A1 (zh) 通信方法、接入点和站点

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6657381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250