JP6450005B2 - 無線lanシステムにおける広帯域フレームのリソース割当て方法及びそのための装置 - Google Patents

無線lanシステムにおける広帯域フレームのリソース割当て方法及びそのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6450005B2
JP6450005B2 JP2017527881A JP2017527881A JP6450005B2 JP 6450005 B2 JP6450005 B2 JP 6450005B2 JP 2017527881 A JP2017527881 A JP 2017527881A JP 2017527881 A JP2017527881 A JP 2017527881A JP 6450005 B2 JP6450005 B2 JP 6450005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
resource allocation
sig
allocation information
stas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017527881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018500814A (ja
Inventor
トンクク リム
トンクク リム
チンヨン チョン
チンヨン チョン
ハンキュ チョ
ハンキュ チョ
ウクポン リ
ウクポン リ
チンソ チェ
チンソ チェ
ウンソン パク
ウンソン パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2018500814A publication Critical patent/JP2018500814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6450005B2 publication Critical patent/JP6450005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/27Control channels or signalling for resource management between access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0035Resource allocation in a cooperative multipoint environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5691Access to open networks; Ingress point selection, e.g. ISP selection
    • H04L12/5692Selection among different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/18End to end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0092Indication of how the channel is divided
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0096Indication of changes in allocation
    • H04L5/0098Signalling of the activation or deactivation of component carriers, subcarriers or frequency bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria

Description

この明細書は無線LANシステムに関するもので、より詳しくは無線LANシステムにおいて広帯域フレームがデータ伝送のためにステーション(STA)にリソースを割り当てる方法及びそのための装置に関するものである。
以下で提案するリソース割当て方法は多様な無線通信に適用可能であるが、以下では本発明が適用可能なシステムの一例として無線LAN(wireless local area network、WLAN)システムについて説明する。
無線LAN技術に対する標準はIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11標準として開発されている。IEEE 802.11a及びbは2.4.GHz又は5GHzで非免許帯域(unlicensed band)を利用し、IEEE 802.11bは11Mbpsの伝送速度を提供し、IEEE 802.11aは54Mbpsの伝送速度を提供する。IEEE 802.11gは2.4GHzで直交周波数分割多重化(Orthogonal frequency−division multiplexing;OFDM)を適用し、54Mbpsの伝送速度を提供する。IEEE 802.11nは多重入出力OFDM(multiple input multiple output−OFDM;MIMO−OFDM)を適用し、4個の空間的なストリーム(spatial stream)に対して300Mbpsの伝送速度を提供する。IEEE 802.11nではチャネル帯域幅(channel 帯域幅)を40MHzまでサポートし、この場合には600Mbpsの伝送速度を提供する。
上述した無線LAN標準は、最大160MHz帯域幅を用いて、8個の空間ストリームをサポートして最大1Gbit/sの速度をサポートするIEEE 802.11ac標準を経て、IEEE 802.11ax標準化に関する議論が進んでいる。
本発明が達成しようとする技術的課題は、無線LANシステムにおいて複数の使用者についてのリソース割当て情報を効率的に送信又は受信する方法を提供することにある。
本発明は上述した技術的課題に限定されなく、他の技術的課題が本発明の実施例から類推可能である。
上述した技術的課題を達成するための本発明の一態様によると、無線LANシステムにおいてAP(Access Point)が一つ以上のステーション(STA)にデータ伝送のためのリソース割当て情報を送信する方法であって、前記APから前記一つ以上のステーションにシグナリングフィールド及びデータフィールドを含むフレームを送信し、前記シグナリングフィールドは前記一つ以上のステーションについての第1共通制御情報を含む第1シグナリングフィールド(SIG Aフィールド)及び前記一つ以上のステーションのそれぞれに個別的な制御情報を含む第2シグナリングフィールド(SIG Bフィールド)を含み、前記第2シグナリングフィールドは前記一つ以上のステーションにデータ伝送のためのリソース割当て情報を含み、前記リソース割当て情報は前記第2シグナリングフィールド(SIG Bフィールド)が送信される周波数帯域とは違う周波数帯域で送信されるデータについてのリソース割当て情報を含む、リソース割当て情報伝送方法を提案する。
前記第2シグナリングフィールド(SIG Bフィールド)は、20MHz単位の第1帯域と前記第1チャネルに連続する20MHz単位の第2帯域で互いに独立的な制御情報を送信することができ、これとは違い、前記第2シグナリングフィールド(SIG Bフィールド)は、20MHz単位の第1帯域に伝送される制御情報が20MHz単位の他の第2帯域に繰り返される形態で送信されることができる。
この際、前記第1帯域を介して送信される第2シグナリングフィールドは、前記第2帯域を介して送信されるデータについてのリソース割当て情報を含むことができる。
前記リソース割当て情報は、前記データが送信されるリソースを242トーン(tone)に対応するチャンク(chunk)単位で知らせる第1リソース割当て情報を含むことができ、前記リソース割当て情報は、前記データが送信されるリソースを前記242トーンに対応するチャンク内で各STAに割り当てられるリソースを知らせる第2リソース割当て情報をさらに含むことができる。
前記リソース割当て情報は、チャンクインデックス、チャンク数、開始チャンクインデックス及びリソース構成情報の一つ以上を含むことができる。
前記第1帯域における前記第2シグナリングフィールド(SIG Bフィールド)の時間領域の長さは前記第2帯域における前記第2シグナリングフィールド(SIG Bフィールド)の時間領域の長さと同一であることが好ましい。
このために、前記第1帯域及び前記第2帯域のそれぞれで前記第2シグナリングフィールド(SIG Bフィールド)がリソースを割り当てるSTAの数は、前記第1帯域及び前記第2帯域のそれぞれで前記第2シグナリングフィールド(SIG Bフィールド)の時間領域の長さを考慮して決定されることが好ましい。
一方、本発明の他の一態様によると、無線LANシステムにおいてステーション(STA)がAP(Access Point)からデータ受信のためのリソース割当て情報を受信する方法であって、前記APからシグナリングフィールド及びデータフィールドを含むフレームを受信し、前記シグナリングフィールドは、前記ステーションを含む一つ以上のステーションについての第1共通制御情報を含む第1シグナリングフィールド(SIG Aフィールド)及び前記一つ以上のステーションのそれぞれに個別的な制御情報を含む第2シグナリングフィールド(SIG Bフィールド)を含み、前記第2シグナリングフィールドは前記一つ以上のステーションにデータ伝送のためのリソース割当て情報を含み、前記リソース割当て情報は、前記第2シグナリングフィールド(SIG Bフィールド)が送信される周波数帯域とは違う周波数帯域に送信されるデータについてのリソース割当て情報を含む、リソース割当て情報受信方法を提案する。
この際、前記第2シグナリングフィールド(SIG Bフィールド)は、20MHz単位の第1帯域と前記第1帯域に連続する20MHz単位の第2帯域で互いに独立的な制御情報を含むことができる。これとは違い、前記第2シグナリングフィールド(SIG Bフィールド)は20MHz単位の第1帯域に含まれる制御情報が20MHz単位の他の第2帯域に繰り返される形態で含まれることができる。
ここで、前記第1チャネルに含まれた第2シグナリングフィールドは、前記第2チャネルを介して受信されるデータについてのリソース割当て情報を含むことができる。
一方、本発明の他の一態様によると、無線LANシステムにおいて一つ以上のステーション(STA)にデータ伝送のためのリソース割当て情報を送信するAP(Access Point)装置であって、前記一つ以上のステーションと信号を送受信するように構成される送受信機(transceiver)、及び、前記送受信機に連結され、前記送受信機を介して前記一つ以上のステーションにシグナリングフィールド及びデータフィールドを含むフレームを送信するように構成されるプロセッサを含み、前記シグナリングフィールドは、前記一つ以上のステーションについての第1共通制御情報を含む第1シグナリングフィールド(SIG Aフィールド)及び前記一つ以上のステーションのそれぞれに個別的な制御情報を含む第2シグナリングフィールド(SIG Bフィールド)を含み、前記第2シグナリングフィールドは、前記一つ以上のステーションにデータ伝送のためのリソース割当て情報を含み、前記リソース割当て情報は、前記第2シグナリングフィールド(SIG Bフィールド)が送信される周波数帯域とは違う周波数帯域に送信されるデータについてのリソース割当て情報を含む、AP装置を提案する。
また、本発明の他の一態様によると、無線LANシステムにおいてAP(Access Point)からデータ受信のためのリソース割当て情報を受信するステーション(STA)装置であって、前記APと信号を送受信するように構成される送受信機(transceiver)、及び、前記送受信機に連結され、前記送受信機を介して前記APからシグナリングフィールド及びデータフィールドを含むフレームを受信するように構成されるプロセッサを含み、前記シグナリングフィールドは、前記ステーションを含む一つ以上のステーションについての第1共通制御情報を含む第1シグナリングフィールド(SIG Aフィールド)及び前記一つ以上のステーションのそれぞれに個別的な制御情報を含む第2シグナリングフィールド(SIG Bフィールド)を含み、前記第2シグナリングフィールドは、前記一つ以上のステーションにデータ伝送のためのリソース割当て情報を含み、前記リソース割当て情報は、前記第2シグナリングフィールド(SIG Bフィールド)が送信される周波数帯域とは違う周波数帯域に送信されるデータについてのリソース割当て情報を含む、ステーション装置を提案する。
本発明の一実施例によると、複数の使用者のフレームの伝送帯域幅内でリソース割当て情報が送信されるチャネルとデータ伝送のために割り当てられたリソースが位置するチャネルが自由に設定されることにより、リソース割当てによる負荷(load)がチャネル上に効率的に分散されることができ、リソース割当て情報を含むフィールドがチャネルの間に容易に整列されることができる。
本発明の効果は以上で言及した効果に制限されず、言及しなかった他の効果は下記の記載から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に明らかに理解可能であろう。
無線LANシステムの構成の一例を示した図である。 無線LANシステムの構成の他の例を示した図である。 無線LANシステムの例示的な構造を示す図である。 一般的なリンクセットアップ(link setup)過程を説明するための図である。 能動的スキャニング法及び受動的スキャニング法を説明するための図である。 TIMを受信したステーションの動作を詳細に説明するための図である。 TIMを受信したステーションの動作を詳細に説明するための図である。 TIMを受信したステーションの動作を詳細に説明するための図である。 IEEE 802.11システムで使われるフレーム構造の一例を説明するための図である。 IEEE 802.11システムで使われるフレーム構造の一例を説明するための図である。 IEEE 802.11システムで使われるフレーム構造の一例を説明するための図である。 IEEE 802.11システムで使われるフレーム構造の一例を説明するための図である。 IEEE 802.11システムで使われるフレーム構造の一例を説明するための図である。 MACフレームフォーマットを示した図である。 MACフレームフォーマットを示した図である。 MACフレームフォーマットを示した図である。 Short MACフレームフォーマットを示した図である。 本発明の一実施例によるHE(High Efficiency)PPDUフォーマットの一例を示した図である。 本発明の一実施例によってHE−SIG Bが20MHzごとに繰り返し送信される形態によるリソース割当て方式を説明するための図である。 本発明の一実施例によってHE−SIG Bが20MHzごとに繰り返し送信される形態によるリソース割当て方式を説明するための図である。 本発明の一実施例によってデータパートが多様な大きさのチャンクで構成される場合を示す図である。 本発明の一実施例によって20MHz帯域ごとに独立したHE−SIG Bが送信される場合を説明するための図である。 本発明の一実施形態によって独立した20MHz単位のHE−SIG BがHE−SIG Bの20MHz範囲に関係なくリソース割当てを行う方法を説明する図である。 本発明の一実施例によってHE−SIG Bが送信される形態を示す図である。 本発明の一実施例によるAP装置(又は基地局装置)及びステーション装置(又は端末装置)の例示的な構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例によるAP装置又はステーション装置のプロセッサの例示的な構造を示す。
以下、本発明による好適な実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。添付図面に基づいて以下で開示する詳細な説明は本発明の例示的な実施形態を説明しようとするもので、本発明が実施可能な唯一の実施形態を示そうとするものではない。以下の詳細な説明は本発明の完全な理解を提供するために具体的な詳細事項を含む。しかし、当業者は本発明がこのような具体的な詳細事項なしにも実施可能であることが分かる。
以下の実施例は本発明の構成要素と特徴を所定の形態に結合したものである。それぞれの構成要素又は特徴は、別の明示的言及がない限り、選択的なものとして考慮することができる。それぞれの構成要素又は特徴は他の構成要素や特徴と結合されない形態で実施可能である。また、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施例を構成することもできる。本発明の実施例で説明される動作の順序は変更可能である。ある実施例の一部の構成又は特徴は他の実施例に含まれることができ、あるいは他の実施例の対応する構成又は特徴に取り替えられることができる。
以下の説明で使う特定の用語は本発明の理解を助けるために提供したもので、このような特定の用語の使用は本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で他の形態に変更可能である。
場合によって、本発明の概念があいまいになることを避けるために、公知の構造及び装置は省略するか、あるいはそれぞれの構造及び装置の核心機能を中心としたブロック図の形式で示される。また、この明細書全般にわたって同じ構成要素に対しては同じ図面符号を付けて説明する。
本発明の実施例は無線アクセスシステムであるIEEE 802システム、3GPPシステム、3GPP LTE及びLTE−A(LTE−Advanced)システム及び3GPP2システムの少なくとも一つに開示された標準文書によって裏付けられることができる。すなわち、本発明の実施例において、本発明の技術的思想を明確に示すために説明しない段階又は部分は前記文書によって裏付けられることができる。また、この文書で開示している全ての用語は前記標準文書によって説明可能である。
以下の技術はCDMA(Code Division Multiple Access)、FDMA(Frequency Division Multiple Access)、TDMA(Time Division Multiple Access)、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、SC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)などの多様な無線アクセスシステムに使うことができる。CDMAはUTRA(Universal Terrestrial Radio Access)又はCDMA2000のような無線技術(radio technology)によって実現可能である。TDMAはGSM(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM Evolution)のような無線技術によって実現可能である。OFDMAはIEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802−20、E−UTRA(Evolved UTRA)などの無線技術によって実現可能である。
また、この明細書において、第1及び/又は第2などの用語は多様な構成要素を説明するのに使うことができるが、前記構成要素は前記用語によって限定されてはいけない。前記用語はある構成要素を他の構成要素から区別する目的のみで、例えばこの明細書の概念による権利範囲から離脱しない範囲内で、第1構成要素は第2構成要素と名付けることができ、同様に第2構成要素は第1構成要素と名付けることもできる。
また、明細書全般にわたり、一部分が他の構成要素を“含む”と言うとき、これは、特に反対する記載がない限り、他の構成要素を除くものではなくさらに他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。そして、この明細書に記載した“…ユニット”、“…部”などの用語は少なくとも一つの機能又は動作を処理する単位を意味し、これはハードウェア及び/又はソフトウェアの結合によって実装可能である。
図1は無線LANシステムの構成の一例を示した図である。
図1に示したように、無線LANシステムは一つ以上の基本サービスセット(Basic Service Set:BSS)を含む。BSSは同期化に成功して互いに通信することができるステーション(Station;STA)の集合である。
STAは媒体アクセス制御(Medium Access Control;MAC)と無線媒体に対する物理層(Physical Layer)インターフェースを含む論理個体であって、アクセスポイント(access point;AP)と非AP STA(Non−AP Station)を含む。STAのうち、使用者が操作する携帯用端末はNon−AP STAであって、単にSTAと言うときはNon−AP STAを示すこともある。Non−AP STAは、端末(terminal)、無線送受信ユニット(Wireless Transmit/Receive Unit;WTRU)、使用者装備(User Equipment;UE)、移動局(Mobile Station;MS)、携帯用端末(Mobile Terminal)、又は移動加入者ユニット(Mobile Subscriber Unit)などの他の名称でも呼ばれることができる。
そして、APは自分に結合されたSTA(Associated Station)に無線媒体を介して分配システム(Distribution System;DS)への接続を提供する個体である。APは、集中制御器、基地局(Base Station、BS)、Node−B、BTS(Base Transceiver System)、又はサイト制御器などと呼ばれることもできる。
BSSはインフラストラクチャー(infrastructure)BSSと独立的(Independent)BSS(IBSS)に区分することができる。
図1に示したBBSはIBSSである。IBSSはAPを含んでいないBSSを意味し、APを含んでいないので、DSへの接続が許されなくて自己完結的ネットワーク(self−contained network)を成す。
図2は無線LANシステムの構成の他の例を示した図である。
図2に示したBSSはインフラストラクチャーBSSである。インフラストラクチャーBSSは一つ以上のSTA及びAPを含む。インフラストラクチャーBSSにおいて、非AP STAの間の通信はAPを介してなされることが原則であるが、非AP STAの間に直接リンク(link)が設定された場合には、非AP STAの間で直接通信も可能である。
図2に示したように、複数のインフラストラクチャーBSSはDSを介して互いに連結されることができる。DSを介して連結された複数のBSSを拡張サービスセット(Extended Service Set、ESS)と言う。ESSに含まれるSTAは互いに通信することができ、同じESS内で非AP STAは途切れなく通信しながら一つのBSSから他のBSSに移動することができる。
DSは複数のAPを連結するメカニズム(mechanism)であって、必ずしもネットワークである必要はなく、所定の分配サービスを提供することができる限り、その形態に対しては何らの制限がない。例えば、DSはメッシュ(mesh)ネットワークのような無線ネットワークであってもよく、APを互いに連結する物理的な構造物であってもよい。
図3は、無線LANシステムの例示的な構造を示す図である。図3では、DSを含む基盤構造BSSの一例を示す。
図3の例示で、BSS1及びBSS2がESSを構成する。無線LANシステムにおいてステーションはIEEE 802.11のMAC/PHY規定に従って動作する機器である。ステーションは、APステーション及び非AP(non−AP)ステーションを含む。Non−APステーションは、ラップトップコンピュータ、移動電話機のように、一般的にユーザが直接扱う機器に相当する。図3の例示で、ステーション1、ステーション3、ステーション4はnon−APステーションに相当し、ステーション2及びステーション5はAPステーションに相当する。
以下の説明でnon−APステーションを、端末(terminal)、無線送受信ユニット(Wireless Transmit/Receive Unit;WTRU)、ユーザ装置(User Equipment;UE)、移動局(Mobile Station;MS)、移動端末(Mobile Terminal)、移動加入者局(Mobile Subscriber Station;MSS)などと呼ぶこともできる。また、APは、他の無線通信分野における基地局(Base Station;BS)、ノードB(Node−B)、発展したノードB(evolved Node−B;eNB)、基底送受信システム(Base Transceiver System;BTS)、フェムト基地局(Femto BS)などに対応する概念である。
図4は一般的なリンクセットアップ(link setup)過程を説明するための図、図5は能動的スキャニング及び受動的スキャニング法を説明するための図である。
ステーションがネットワークに対してリンクをセットアップし、データを送受信するためには、まずネットワークを発見(discovery)し、認証(authentication)を行い、アソシエーション(association)を確立し(establish)、セキュリティ(security)のための認証過程などを経なければならない。リンクセットアップ過程をセッション開始過程、セッションセットアップ過程とも称することができる。また、リンクセットアップ過程の発見、認証、アソシエーション、セキュリティ設定の過程を総称してアソシエーション過程と称することもできる。
図4を参照して例示的なリンクセットアップ過程について説明する。
段階S410で、ステーションはネットワーク発見動作を行うことができる。ネットワーク発見動作はステーションのスキャニング(scanning)動作を含むことができる。すなわち、ステーションがネットワークにアクセスするためには参加可能なネットワークを捜さなければならない。ステーションは無線ネットワークに参加する前に互換性のあるネットワークを識別しなければならなく、特定の領域に存在するネットワークの識別過程をスキャニングと言う。
スキャニング方式には能動的スキャニング(active scanning)と受動的スキャニング(passive scanning)がある。図4では例示的に能動的スキャニング過程を含むネットワーク発見動作を示すが、受動的スキャニング過程で動作することもできる。
能動的スキャニングでスキャニングを行うステーションはチャネルを変えながら周辺にどのAPが存在するかを探索するためにプローブ要求フレーム(probe request frame)を送信し、これに対する応答を待つ。応答者(responder)はプローブ要求フレームを送信したステーションにプローブ要求フレームに対する応答としてプローブ応答フレーム(probe response frame)を送信する。ここで、応答者はスキャニングされているチャネルのBSSで最後にビーコンフレーム(beacon frame)を送信したステーションであってもよい。BSSではAPがビーコンフレームを送信するのでAPが応答者となり、IBSSではIBSS内のステーションが循環しながらビーコンフレームを送信するので、応答者が一定しない。例えば、1番チャネルでプローブ要求フレームを送信し1番チャネルでプローブ応答フレームを受信したステーションは、受信したプローブ応答フレームに含まれたBSS関連情報を保存し、次のチャネル(例えば、2番チャネル)に移動して同じ方法でスキャニング(すなわち、2番チャネル上でプローブ要求/応答送受信)を行うことができる。
また、図5を参照すると、スキャニング動作は受動的スキャニング方式で行うこともできる。受動的スキャニングでスキャニングを行うステーションはチャネルを変えながらビーコンフレームを待つ。ビーコンフレームはIEEE 802.11での管理フレーム(management frame)の一つであり、無線ネットワークの存在を知らせ、スキャニングを行うステーションにとって無線ネットワークを捜して無線ネットワークに参加することができるように周期的に送信される。BSSでAPがビーコンフレームを周期的に送信する役目をし、IBSSではIBSS内のステーションが循環しながらビーコンフレームを送信する。スキャニングを行うステーションは、ビーコンフレームを受信すれば、ビーコンフレームに含まれたBSSについての情報を保存し、他のチャネルに移動しながら各チャネルでビーコンフレーム情報を記録する。ビーコンフレームを受信したステーションは、受信したビーコンフレームに含まれたBSS関連情報を保存し、次のチャネルに移動し、同じ方法で次のチャネルでスキャニングを行うことができる。
能動的スキャニングと受動的スキャニングを比較すると、能動的スキャニングが受動的スキャニングよりディレイ(delay)及び電力消費が少ない利点がある。
ステーションがネットワークを発見した後、段階S420で認証過程を行うことができる。このような認証過程は、後述する段階S440のセキュリティセットアップ動作と明確に区分するために、一番目認証(first authentication)過程と称することができる。
認証過程は、ステーションが認証要求フレーム(authentication request frame)をAPに送信し、これに応答してAPが認証応答フレーム(authentication response frame)をステーションに送信する過程を含む。認証要求/応答に使われる認証フレーム(authentication frame)は管理フレームに相当する。
認証フレームは、認証アルゴリズム番号(authentication algorithm number)、認証トランザクションシーケンス番号(authentication transaction sequence number)、状態コード(status code)、検問テキスト(challenge text)、RSN(Robust Security Network)、有限循環グループ(Finite Cyclic Group)などについての情報を含むことができる。これは認証要求/応答フレームに含まれることができる情報の一部の例示であり、他の情報に取り替えられるか、追加の情報がさらに含まれることができる。
ステーションは認証要求フレームをAPに送信することができる。APは受信された認証要求フレームに含まれた情報に基づき、該当ステーションに対する認証を許すかを決定することができる。APは認証処理の結果を認証応答フレームを介してステーションに提供することができる。
ステーションの認証が成功した後、段階S430でアソシエーション過程を実行することができる。アソシエーション過程は、ステーションがアソシエーション要求フレーム(association request frame)をAPに送信し、これに応答してAPがアソシエーション応答フレーム(association response frame)をステーションに送信する過程を含む。
例えば、アソシエーション要求フレームは、多様な能力(capability)についての情報、ビーコン聴取間隔(listen interval)、SSID(service set identifier)、サポートレート(supported rates)、サポートチャネル(supported channels)、RSN、移動性ドメイン、サポートオペレーティングクラス(supported operating classes)、TIM放送要求(Traffic Indication Map Broadcast request)、相互作用(interworking)サービス能力などについての情報を含むことができる。
例えば、アソシエーション応答フレームは、多様な能力についての情報、状態コード、AID(Association ID)、サポートレート、EDCA(Enhanced Distributed Channel Access)パラメータセット、RCPI(Received Channel Power Indicator)、RSNI(Received Signal to Noise Indicator)、移動性ドメイン、タイムアウト間隔(アソシエーションカムバック時間(association comeback time))、重畳(overlapping)BSSスキャンパラメータ、TIM放送応答、QoSマップなどの情報を含むことができる。
これはアソシエーション要求/応答フレームに含まれることができる情報の一部の例示であり、他の情報に取り替えられるか、追加の情報がさらに含まれることができる。
ステーションがネットワークへのアソシエーションに成功した後、段階S540でセキュリティセットアップ過程を行うことができる。段階S440のセキュリティセットアップ過程はRSNA(Robust Security Network Association)要求/応答による認証過程と言うこともでき、前記段階S520の認証過程を第一認証(first authentication)過程と言い、段階S540のセキュリティセットアップ過程を単に認証過程とも言うこともできる。
段階S440のセキュリティセットアップ過程は、例えばEAPOL(Extensible Authentication Protocol over LAN)フレームを介した4ウェイ(way)ハンドシェイキングによって、プライベートキーセットアップ(private key setup)を行う過程を含むことができる。また、セキュリティセットアップ過程はIEEE 802.11標準で定義しないセキュリティ方式で行うこともできる。
図6〜図8はTIMを受信したステーションの動作を詳細に説明するための図である。
図6を参照すると、ステーションは、APからTIM(Traffic Indication Map)を含むビーコンフレームを受信するために、スリープ状態からアウェイク状態に転換し、受信したTIM要素を解釈することによって自分に送信されるべきバッファーされたトラフィックがあることが分かる。ステーションはPS−Pollフレーム伝送のための媒体アクセスのために他のステーションと競争(contending)を行った後、APにデータフレーム伝送を要求するために、PS−Pollフレームを送信することができる。ステーションによって送信されたPS−Pollフレームを受信したAPはステーションにフレームを送信することができる。ステーションはデータフレームを受信し、これに対する確認応答(ACK)フレームをAPに送信することができる。その後、ステーションは再びスリープ状態に転換することができる。
図6のように、APはステーションからPS−Pollフレームを受信してから所定の時間(例えば、SIFS(Short Inter−Frame Space))の後にデータフレームを送信する即時応答(immediate response)方式で動作することができる。一方、APがPS−Pollフレームを受信した後、ステーションに送信すべきデータフレームをSIFS時間の間に準備することができなかった場合には、遅延された応答(deferred response)方式で動作することができ、これについては図7を参照して説明する。
図7の例示において、ステーションがスリープ状態からアウェイク状態に転換してAPからTIMを受信し、競争によってPS−PollフレームをAPに送信する動作は図6の例示と同様である。APがPS−Pollフレームを受信してからSIFSの間にデータフレームを準備することができなかった場合、データフレームを送信する代わりにACKフレームをステーションに送信することができる。APは、ACKフレームの伝送後にデータフレームが準備されれば、競争を行った後、データフレームをステーションに送信することができる。ステーションはデータフレームの受信に成功したことを示すACKフレームをAPに送信し、スリープ状態に転換することができる。
図8はAPがDTIMを送信する例示に対するものである。ステーションはAPからDTIM要素を含むビーコンフレームを受信するために、スリープ状態からアウェイク状態に転換することができる。ステーションは受信したDTIMを介してマルチキャスト/ブロードキャストフレームが送信されるはずであることが分かる。APはDTIMを含むビーコンフレームの伝送後、PS−Pollフレームの送受信動作なしに直ぐデータ(すなわち、マルチキャスト/ブロードキャストフレーム)を送信することができる。ステーションはDTIMを含むビーコンフレームを受けた後に続いてアウェイク状態を維持するうちにデータを受信し、データ受信が完了した後に再びスリープ状態に転換することができる。
図9〜図13はIEEE 802.11システムで使われるフレーム構造の一例を説明するための図である。
ステーション(STA)はPPDU(Physical Layer Convergence Protocol(PLCP)Packet Data Unit)を受信することができる。この時、PPDUフレームフォーマットは、STF(Short Training Field)、LTF(Long Training Field)、SIG(SIGNAL)フィールド、及びデータ(Data)フィールドを含んでなることができる。この時、一例として、PPDUフレームフォーマットの種類に基づいてPPDUフレームフォーマットが設定されることができる。
一例として、non−HT(High Throughput)PPDUフレームフォーマットはL−STF(Legacy−STF)、L−LTF(Legacy−LTF)、SIGフィールド及びデータフィールドのみで構成可能である。
また、PPDUフレームフォーマットの種類はHT−mixedフォーマットPPDU及びHT−greenfieldフォーマットPPDUのいずれか一つに設定されることができる。この時、上述したPPDUフォーマットでは、SIGフィールドとデータフィールドの間に追加の(又は他の種類の)STF、LTF、SIGフィールドがさらに含まれることもできる。
また、図10を参照すると、VHT(Very High Throughput)PPDUフォーマットが設定されることができる。この時、VHT PPDUフォーマットでもSIGフィールドとデータフィールドの間に追加的な(又は他の種類の)STF、LTF、SIGフィールドが含まれることもできる。より詳細に、VHT PPDUフォーマットでは、L−SIGフィールドとデータフィールドの間にVHT−SIG−Aフィールド、VHT−STFフィールド、VHT−LTF及びVHT SIG−Bフィールドの少なくともいずれか一つ以上が含まれることができる。
この時、STFは、信号検出、AGC(Automatic Gain Control)、ダイバーシティ選択、精密な時間同期などのための信号であってもよい。また、LTFは、チャネル推定、周波数誤差推定などのための信号であってもよい。この時、STFとLTFを合わせてPLCPプリアンブル(preamble)と称することができ、PLCPプリアンブルはOFDM物理層の同期化及びチャネル推定のための信号であると言える。
また、図11を参照すると、SIGフィールドはRATEフィールド及びLENGTHフィールドなどを含むことができる。RATEフィールドはデータの変調及びコーディングレートについての情報を含むことができる。LENGTHフィールドはデータの長さについての情報を含むことができる。さらに、SIGフィールドはパリティ(parity)ビット、SIG TAILビットなどを含むことができる。
データフィールドはSERVICEフィールド、PSDU(PLCP Service Data Unit)、PPDU TAILビットを含むことができ、必要な場合には、パッディングビットも含むことができる。
この時、図12を参照すると、SERVICEフィールドの一部ビットは受信端でのディスクランブラの同期化のために使われることができ、一部のビットは留保された(Reserved)ビットで構成されることができる。PSDUはMAC層で定義されるMAC PDU(Protocol Data Unit)に対応し、上位層で生成/利用されるデータを含むことができる。PPDU TAILビットはエンコーダを0状態にリターンするために用いられることができる。パッディングビットはデータフィールドの長さを所定の単位で合わせるために用いられることができる。
また、一例として、上述したように、VHT PPDUフォーマットは追加の(又は他の種類の)STF、LTF、SIGフィールドを含むこともできる。この時、L−STF、L−LTF、L−SIGはVHT PPDUのNon−VHTに対する部分であってもよい。この時、VHT PPDUで、VHT−SIG−A、VHT−STF、VHT−LTF及びVHT−SIG−BはVHTに対する部分であってもよい。すなわち、VHT PPDUはNon−VHTに対するフィールド及びVHTフィールドに対する領域がそれぞれ定義されていることもある。この時、一例として、VHT−SIG−AはVHT PPDUを解釈するための情報を含むことができる。
この時、一例として、図13を参照すると、VHT−SIG−AはVHT SIG−A1(図13の(a))及びVHT SIG−A2(図13の(b))で構成されることができる。この時、VHT SIG−A1及びVHT SIG−A2はそれぞれ24データビットで構成されることができ、VHT SIG−A1がVHT SIG−A2より先に送信されることができる。この時、VHT SIG−A1にはBW、STBC、Group ID、NSTS/Partial AID、TXOP_PS_NOT_ALLOWEDフィールド及びReservedフィールドなどを含むことができる。また、VHT SIG−A2はShort GI、Short GI NSYM Disambiguation、SU/MU[0]Coding、LDPC Extra OFDM Symbol、SU VHT−MCS/MU[1−3]Coding、Beamformed、CRC、Tail及びReservedフィールドなどを含むことができる。これにより、VHT PPDUについての情報を確認するようにすることができる。
図14〜図16はMACフレームフォーマットを示した図である。
上述したPPDUフォーマットのいずれか一つに基づくPPDUをステーションが受信することができる。この時、PPDUフレームフォーマットのデータパートのPSDUにはMAC PDUを含むことができる。この時、MAC PDUは多様なMACフレームフォーマットによって定義され、基本的なMACフレームはMACヘッダー、フレームボディー、及びFCS(Frame Check Sequence)で構成されることができる。
この時、一例として、図14を参照すると、MACヘッダーはフレーム制御(Frame Control)フィールド、区間(Duration)/IDフィールド、アドレス(Address)フィールド、Sequence Control、QoS Control、HT Controlサブフィールドなどを含むことができる。この時、MACヘッダーのうち、フレーム制御(Frame Control)フィールドはフレーム送信/受信に必要な制御情報を含むことができる。区間/IDフィールドは該当フレームなどを送信するための時間に設定されることができる。また、アドレスフィールドは送信者及び受信者についての識別情報などを含むことができ、これについては後述する。また、Sequence Control、QoS Control、HT ControlフィールドなどはIEEE 802.11標準文書を参照することができる。
この時、一例として、HT ControlフィールドはHT variant及びVHT variantの二つの形態(two form)を有することができる。この時、それぞれの形態によってHT Controlフィールドに含まれた情報が違うことができる。また、図15及び図16を参照すると、HT ControlのVHT subfieldはHT ControlフィールドがHT variant及びVHT variantの中でどの形態であるかを指示するフィールドであってもよい。この時、一例として、VHT subfieldが“0”値を有すればHT variant形態であってもよく、VHT subfieldが“1”値を有すればVHT variant形態であってもよい。
この時、一例として、図15を参照すると、HT ControlフィールドがHT variant形態であれば、Link Adaptation Control、Calibration Position、Calibration Sequence、CSI/Steering、HT NDP Announcement、AC constraint、RDG/More PPDU及びReservedフィールドなどを含むことができる。この時、一例として、図15のbを参照すると、Link Adaptation ControlフィールドはTRQ、MAI、MFSI及びMFB/ASELCフィールドなどを含むことができ、もっと詳細な事項はIEEE 802.11標準文書を参考することができる。
また、一例として、図16を参照すると、HT ControlフィールドがVHT variant形態であれば、MRQ、MSI、MFSI/GID−LM、MFB GID−H、Coding Type、FB Tx Type、FB Tx Type、Unsolicited MFB、AC constraint、RDG/More PPDU及びReservedフィールドなどを含むことができる。この時、一例として、図16のbを参照すると、MFBフィールドはVHTN_STS、MCS、BW、SNRフィールドなどを含むことができる。
図17はShort MACフレームフォーマットを示した図である。MACフレームは必要によって不要な情報を減らして無線リソースの浪費を防ぐためにShort MACフレーム形態に構成されることができる。この時、一例として、図17を参照すると、ShortフレームのMACヘッダーにはフレーム制御(Frame Control)フィールド、A1フィールド及びA2フィールドはいつも含まれることができる。また、Sequence Controlフィールド、A3フィールド及びA4フィールドは選択的に含まれることができる。これにより、MACフレームで不要な情報を省略して無線リソースの浪費を防ぐことができる。
この時、一例として、MACヘッダーのフレーム制御フィールドをよく調べると、Protocol Version、Type、PTID/Subtype、From DS、More Fragment、Power Management、More Data、Protected Frame、End of Service Period、Relayed Frame及びAck Policyフィールドなどを含むことができる。フレーム制御フィールドのそれぞれのサブフィールドの内容はIEEE 802.11標準文書を参照することができる。
一方、MACヘッダーのフレーム制御フィールドのうちタイプ(Type)フィールドは3ビットで構成され、0〜3の値はそれぞれのアドレス情報に対する構成を含んでおり、4−7は留保されていることもある。これに関連し、本発明では留保されている値によって新しいアドレス情報を指示することができ、これについては後述する。
また、MACヘッダーの制御フレームフィールドのうちFrom DSフィールドは1ビットで構成されることができる。
また、その他に、More Fragment、Power Management、More Data、Protected Frame、End of Service Period、Relayed Frame及びAck Policyフィールドなどは1ビットで構成されることができる。この時、Ack PolicyフィールドはACK/NACK情報であり、1ビットで構成されることができる。
上述した形態に構成されるフレームを含むステーションに関連し、VHT AP(Access Point)ステーションは一つのBSSでTXOP(Transmit Opportunity)power saveモードで動作するnon−AP VHTステーションをサポートすることができる。この時、一例として、non−AP VHTステーションは活性化(active)状態であり、TXOP power saveモードで動作することができる。この時、AP VHTステーションはTXOPの間にnon−AP VHTステーションを非活性化(doze)状態に転換するようにすることができる。この時、一例として、AP VHTステーションはTXVECTORパラメータであるTXOP_PS_NOT_ALLOWEDの値を0に設定し、VHT PPDUを送信することにより、非活性化状態に転換するようにすることを指示することができる。この時、AP VHTステーションによってVHT PPDUと一緒に送信されるTXVECTOR内にあるパラメータの値はTXOPの間に1から0に変更されて維持されることができる。これにより、残ったTXOPの間に省電力を行うことができる。
反対に、TXOP_PS_NOT_ALLOWEDの値が1に設定されて省電力を行わない場合には、TXVECTOR内にあるパラメータ値を変更せずに維持することができる。
また、一例として、上述したように、non−AP VHTステーションがTXOP power save modeでTXOPの間に非活性化に転換する場合は、次の条件を満たす場合であってもよい。
−VHT MU PPDUを受信した場合であって、ステーションがRXVECTORパラメータであるGroup_IDによってGroupのメンバーとして指示されない場合
−SUPPDUを受信した場合であって、ステーションがRXVECTORパラメータであるPARTIAL_AIDが0ではないかステーションのpartial AIDと一致しない場合
−ステーションがRXVECTORパラメータであるPARTIAL_AIDがステーションのpartial AIDと一致すると判断するが、MACヘッダーにある受信者アドレスがステーションのMACアドレスと一致しない場合
−ステーションがRXVECTORパラメータであるGROUP_IDによってグループのメンバーとして指示されるが、RXVECTORパラメータであるNUM_STSが0に設定された場合
−VHT NDP Announcementフレームを受信し、ステーションがRXVECTORパラメータであるPARTIAL_AIDが0に設定され、ステーションのInfo fieldにあるAIDが一致しない場合
−ステーションが、More Data fieldが0に設定され、Ack Policy subfieldがNo Ack設定されたフレームを受信するかあるいはAck Policy subfieldがNo Ackではない状態であって、ACKを送信した場合
この時、AP VHTステーションは残ったTXOP区間に設定されるDuration/ID値とNAV−SET Sequence(例えば、RTS/CTS)を含むことができる。この時、AP VHTステーションは残ったTXOPの間に上述した条件に基づいて非活性化状態に転換するnon−AP VHTステーションに対してはフレームを送信しないことができる。
また、一例として、AP VHTステーションがVHT PPDUをTXVECTORパラメータであるTXOP_PS_NOT_ALLOWEDの値を0に設定して同じTXOPで一緒に送信し、ステーションが活性化状態で非活性化状態に変更されることを望まない場合、AP VHTステーションはVHT SU PPDUを送信しないことができる。
また、一例として、AP VHTステーションはTXOPが始まるときに設定されたNAVが満了する前には非活性化状態に転換したVHTステーションにフレームを送信しないことができる。
この時、AP VHTステーションがMore Data fieldが0に設定された状態でMSDU、A−MSDU及びMMPDUの少なくとも一つ以上を含むフレームを送信した後ACKを受信することができなかった場合、同じTXOPで少なくとも一度再送信されることができる。この時、一例として、同じTXOPの最後のフレームで再伝送に対するACKを受信することができなかった場合、次のTXOPまで待ってからフレームが再送信されることができる。
また、一例として、AP VHTステーションがTXOP power saveモードで動作するVHTステーションからBlockAckフレームを受信することができる。この時、BlockAckフレームはMore Data fieldが0に設定されたMPDUを含むA−MPDUに対する応答であってもよい。この時、AP VHTステーションが非活性化状態であるので、同じTXOPの間には再送信されるMPDUのサブシーケンスの応答を受信することができないこともある。
また、TXOP power saveモードで動作して非活性化状態に転換したVHTステーションはNAVタイマーを非活性化状態の間に動作するようにすることができる。この時、一例として、タイマーが完了すれば、VHTステーションはアウェイク状態に転換することができる。
また、ステーションは、NAVタイマーが満了すれば、媒体アクセスのための競争を行うことができる。
HE PPDU
IEEE 802.11axのためのフレーム構造はまだ決定されてはいないが次のように予想する。
図18は本発明の一実施例によるHE(High Efficiency)PPDUフォーマットの一例を示した図である。
11axは図18に示したフレーム構造のようにHE−SIG Bまでは既存の1x シンボル構造(3.2us)を維持し、HE−プリアンブル及びデータパートは4xシンボル(12.8us)構造を有するフレーム構造を使うことができる。Lパートは既存のWiFiシステムで維持する形態のようにL−STF、L−LTF、L−SIGの構成に従う。L−SIGはパケット長さ情報を伝達することができる。HEパートは11ax標準(High Efficiency)のために新たに構成されるパートである。
HEパートのシグナリングフィールド、すなわちHE−SIG(HE−SIG A及びHE−SIG B)はLパートとHE−STFの間に存在することができ、共通制御情報(Common control information)と使用者特定情報(user specific information)を知らせることができる。具体的に、シグナリングフィールドは共通制御情報を伝達するHE−SIG Aと使用者特定情報を伝達するHE−SIG Bでそれぞれ構成されることができる。
11axで、He−SIGの情報に対するものはまだ定義されなかったが、HE−SIG AとHE−SIG Bは下記のような情報を含んで送信されることができる。具体的に、表1はHE−SIG Aに含まれることができる情報を、表2はHE−SIG Bに含まれることができる情報を示す。
上述したような情報を含むHE−SIG AとHE−SIG Bはlegacy partと同一の伝送フォーマット(1xシンボル構造)を用いて送信される反面、HE−STF、HE−LTF、DATAは4xシンボル構造を用いて送信されることができ、HE−data partは帯域幅(BW)によって多様なリソース割当てブロック(resource allocation block)/チャンク(chunk)を用いてデータを送信することができる。
上述したように、HE−SIG Bとデータが互いに異なるシンボル構造を用いて送信されるから、HE−SIG Bとデータが互いに異なる伝送リソースを用いて送信されることができる。したがって、以下で説明する本発明の実施例ではSTAについてのリソース割当て情報を送信するHE−SIG Bのリソースブロックと実際のデータが送信されるリソースブロックをマッピングする方法に対して提案する。
使用者特定情報を含むHE−SIG Bは1xシンボル構造を用いて送信されるから、広帯域幅に対して20Mhz band単位で複製されて送信されるかあるいは20Mhz帯域幅単位で独立した情報を含めて送信されることができる。例えば、80Mhz帯域幅を用いてSTA/APがデータ伝送を行う場合、HE−SIG Bの伝送は次のように示すことができる。
第1実施形態−HE−SIG Bが複数の20MHz帯域で繰り返し送信される場合
図19及び図20は本発明の一実施例によってHE−SIG Bが20MHzごとに繰り返し送信される形態によるリソース割当て方式を説明するための図である。
具体的に、図19及び図20は20Mhz単位で複製されて送信される1x HE−SIG Bの構造を仮定する。この時、データパートはリソースブロック(例えば、26トーン、242トーン)単位で構成されることができる。
前記構造で、HE−SIG Bで送信されるSTAのリソースブロックについての情報はHE−SIG Bが送信される20Mhz帯域幅の4xシンボル構造の単位(例えば、242チャンク)として与えられることができる。
以下の説明において、チャンクは連続した周波数トーン(frequency tone)の集合を意味するもので、例えば連続した242トーンをチャンクと定義することができる。この場合、1個のチャンクはおよそ20MHzのBWを意味することができる。すなわち、40MHzはDC基準に両方に1個ずつ2個のチャンクが存在し、80MHzはDC基準に両方に2個ずつ4個のチャンクが存在するように設定されることができる。
上述した説明に基づいてSTAの数による指示は下記のように与えられることができる。
まず、データ伝送スケジューリングSTAの数が1の場合(SUの場合)、STAはSIG_Aで送信されるSU/MU指示子を介して帯域に対する全体使用可否が分かり、SIG_Bを介して送信される割当て情報(チャンクインデックス、チャンクの数)を介して割り当てられたリソース情報を確認することができる。
次に、データ伝送スケジューリングSTAの数が2以上の場合(MUの場合)、STAはSIG_BのAID/P−AID、割当て情報(チャンクインデックス、チャンクの数)を介して自分に割り当てられたリソース情報を確認することができ、この時、一つのSTAに1個以上のチャンクも割当て可能である。
特定のSTAに2個以上のチャンクを割り当てる場合、APは割り当てられたチャンクインデックスを全て送信するか最初のチャンクインデックスとチャンクの数を送信して最初のチャンクから連続的にチャンクを割り当てられて送信することができる。
図20を参照すると、HE−SIG Bが20MHz帯域で同じ制御情報が繰り返し送信されるから、ある一つの20MHz帯域のリソース割当て情報は80MHz帯域の全体に対して242チャンク単位でリソース割当てを行う形態を示している。
上述した実施例のように20Mhzに相当する242チャンク単位でリソース割当てを行うものとは違い、SIG Bで送信されるリソース割当て情報は大きく二段階で与えられることもできる。一番目として242チャンク単位で与えられ、二番目として該当チャンク内でのもっと小さなチャンク(例えば、26、52、106チャンク)を用いてSTAにリソース割当て情報を送信することができる。この時、大きなチャンク内でSTAは多数の小さなチャンクを割り当てられることができる。
HE−SIG Bに送信されるSTAに対するリソース(チャンク)情報はHE_SIG Bが送信されるリソースとは違い、帯域幅別に定義されたチャンク構成によって送信されることができる。
図21は本発明の一実施例によってデータパートが多様な大きさのチャンクで構成される場合を示す図である。
STAが80Mhz帯域幅を用いてデータ送信する場合、図21に示したように80Mhz帯域幅は多様な大きさのチャンク(例えば、26、52、106、242など)で構成されることができる。したがって、前記のようにHE−SIG Bは20Mhz帯域幅を用いて信号を複製して送信し、HE−SIG Bに含まれたSTAに対するリソース割当ては帯域幅別に構成されたチャンク構成情報を用いて構成されることができる。
具体的に、帯域幅別チャンク構成情報を用いて順次STAに割り当てることができる。例えば、80MHz帯域幅を用いてデータを送信する場合、データパートのリソースは242チャンクと26チャンクを用いて構成されることができ、この構成順にSTAに割り当てることができる。この時、SIG−Bを介して送信される情報はチャンクインデックス、チャンクの数、最初インデックス、設定などの情報の組合せで構成されることができる。また、チャンクサイズによって順次リソースを割り当てることができる。例えば、大きなサイズのチャンクから割り当てるかあるいは小さなサイズチャンクから割り当てることができる。
他の方法として、HE−SIG BでSTAに割り当てられる割当て情報はデータが送信される帯域幅によって小さな帯域幅(例えば、20Mhz、40Mhz)に相当するチャンクにまず区分された後、区分されたチャンク内で他のサイズのチャンク(例えば、26、52、106、242、484)を用いて割り当てられることができる。
第2実施形態−HE−SIG Bが20MHz帯域で独立して送信される場合
広帯域幅に対してHE−SIG Bは20Mhz単位で独立して1xシンボル構造に送信されることができる。すなわち、HE−SIG Bは20Mhz単位で送信され、帯域幅ごとに相異なるSTAについての情報を送信することができる。
図22は本発明の一実施例によって20MHz帯域ごとに独立したHE−SIG Bが送信される場合を説明するための図である。
従来よりFFTサイズを4倍に増加したOFDMAのためのフレーム構造はチャンクで構成されていると仮定する。チャンクについてのリソース割当て情報は、図22に示したように、該当チャンクに対応するHE−SIG Bを介して送信される方法を提案することができる。すなわち、図22に示したように、HE−SIG Bが送信される20Mhz帯域幅に相当するリソースについての情報のみを含んで送信することができる。この時、STAに送信される割当て情報は20MHzに相当する242チャンク単位で与えられるかあるいは20MHz内で相異なるサイズのチャンクを用いて構成されることができる。
STAの送信のための割当ては帯域幅別に構成されたチャンクを用いて構成され、この時、20Mhz単位で送信されるHE−SIG Bは該当STAに割り当てられたチャンクについての情報のみを含むことができる。STAに送信される割当て情報はチャンクインデックス、チャンク設定、チャンクサイズ、チャンクの数、開始、終了などの情報で構成されることができる。
ただ、この実施形態では、上述した例とは違い、HE−SIG Bが送信される20MHz帯域と違う帯域に対してもデータ伝送リソースを割り当てることができると仮定する。すなわち、チャンクについてのリソース割当て情報は該当チャンクに対応するHE−SIG Bではない他のHE−SIG Bを介して送信される方法を提案することができる。これにより、20MHz帯域ごとのHE−SIG Bの間に時間領域整列が容易に行える。
具体的に、20MHz単位で独立したHE−SIG Bが送信される場合、チャンク別に割り当てられるSTA数が違うことがあり、HE−SIG Bのリソース割当てのための情報量が変わってHE−SIG Bの長さが変わることができる。
したがって、これを解決するための方法として、一つ目、20MHz帯域のHE−SIG B当たりの割当て使用者数をできるだけ同一に合わせることができる。すなわち、データチャンクがHE−SIG Bの20MHz内にあるかに構わずにリソース割当てがなされることができる。
図23は本発明の一実施形態によって独立した20MHz単位のHE−SIG BがHE−SIG Bの20MHz範囲に関係なくリソース割当てを行う方法を説明する図である。
すなわち、20MHzごとに独立したHE−SIG Bが送信される状況でHE−SIG B 1はHE−SIG B 2が送信される周波数領域のチャンクに対してリソース割当てを行うことができる。若しくは、HE−SIG Bの長さが変わらない範囲内で各割当て数を割り当てることができる。これはSTAを全帯域幅内に自由に割り当てることを意味する。
相異なる使用者数であってもHE−SIG Bの長さが同じになるようにパターンを決めておくこともできる。例えば、使用者数が多い場合は、高次MCSを使う形態にパターンを決めておくことで長さが同じになるように合わせることができる。この場合、HE−SIG Aで各HE−SIG B別の伝送情報(パターンインデックス又は使用者数又はMCSなど、HE−SIG Bデコーディング可能な情報など)をシグナリングすることもできる。
一方、パッディングによってHE−SIG Bの間の時間領域の長さを合わせることもでき、最大使用者数を基準にHE−SIG Bのシンボル数を固定することもできる。
HE−SIG Bを独立して送信するとしても、仮にMUではなくSUの場合はHE−SIG Bを複製して送信することができる。すなわち、SUの場合は無条件にHE−SIG Bを複製して送信するように設定することができる。
このために、HE−SIG Aで該当フレームがSUであるかあるいはMUであるかをシグナリングすることもできる。
第3実施形態−第1実施形態と第2実施形態の結合
一方、HE−SIG Bは20MHz単位で繰り返し送信される上述した第1実施形態と20MHz単位で独立した情報が送信される第2実施形態の結合形態で送信されることもできる。
図24は本発明の一実施例によってHE−SIG Bが送信される形態を示す図である。
図24は40MHz帯域でHE−SIG Bは20MHzごとに独立した情報が送信されるように設定されることができる。すなわち、図24の‘1’と‘2’は互いに異なるHE−SIG B情報を示す。
一方、80MHz帯域又は160MHz帯域でフレームが送信される場合、上述したように40MHz帯域内での二つの独立したHE−SIG B情報は後続の40MHz帯域(等)で繰り返し送信されることができる。すなわち、広帯域フレームでHE−SIG Bは20MHzの単位で1、2、1、2が繰り返される形態を有することができる。
上述したような状況でそれぞれの独立したHE−SIG B(すなわち、1又は2)は互いに異なる20MHz帯域のチャンクに対するリソース割当てを行うことができる。
図25は本発明の一実施例によるAP装置(又は基地局装置)及びステーション装置(又は端末装置)の例示的な構成を示すブロック図である。
AP100はプロセッサ110、メモリ120及び送受信機130を含むことができる。ステーション150はプロセッサ160、メモリ170及び送受信機180を含むことができる。
送受信機130及び180は無線信号を送信/受信することができ、例えばIEEE 802システムによる物理層を実装することができる。プロセッサ110及び160は送受信機130及び180に連結され、IEEE 802システムによる物理層及び/又はMAC層を実装することができる。プロセッサ110及び160は前述した本発明の多様な実施例の一つ又は二つ以上の組合せによる動作を行うように構成されることができる。また、前述した本発明の多様な実施例によるAP及びステーションの動作を実装するモジュールがメモリ120及び170に記憶され、プロセッサ110及び160によって実行されることができる。メモリ120及び170はプロセッサ110及び160の内部に含まれるかあるいはプロセッサ110及び160の外部に設けられ、プロセッサ110及び160と公知の手段を介して連結されることができる。
前述したAP装置100及びステーション装置150についての説明は他の無線通信システム(例えば、LTE/LTE−Aシステム)の基地局装置及び端末装置にそれぞれ適用可能である。
このようなAP及びステーション装置の具体的な構成は、前述した本発明の多様な実施例で説明した事項が独立して適用されるかあるいは二つ以上の実施例が同時に適用されるように実装することができ、重複する内容は明確性のためにその説明を省略する。
図26は本発明の一実施例によるAP装置又はステーション装置のプロセッサの例示的な構造を示す。
AP又はステーションのプロセッサは複数の層(layer)構造を有することができ、図30はこれらの層の中で特にDLL(Data Link Layer)上のMAC副層(sublayer)3810及び物理層3820を集中的に示す。図30に示すように、PHY3820はPLCP(Physical Layer Convergence Procedure)個体3821、及びPMD(Physical Medium Dependent)個体3822を含むことができる。MAC副層3810及びPHY3820はいずれも概念的にMLME(MAC sublayer Management Entity)3811と呼ばれる管理個体をそれぞれ含む。このような個体3811、3821は階層管理機能が動作する階層管理サービスインターフェースを提供する。
正確なMAC動作を提供するために、SME(Station Management Entity)3830がそれぞれのステーション内に存在する。SME3830は、別個の管理プレーン内に存在するかあるいは別に離れて(off to the side)いると思われることができる階層独立的な個体である。SME3830の正確な機能はこの文書で具体的に説明しないが、一般的にこのような個体3830は、多様な階層管理個体(LME)から階層従属的な状態を収集し、階層特定パラメータの値を類似するように設定するなどの機能を担当すると思われることができる。SME3830は一般的に一般システム管理個体を代表して(on behalf of)このような機能を行い、標準管理プロトコルを実装することができる。
図26で示す個体は多様な方式で相互作用する。図26ではGET/SETプリミティブ(primitive)を交換するいくつかの例を示す。XX−GET.requestプリミティブは与えられたMIB attribute(管理情報に基づく属性情報)の値を要求するために使われる。XX−GET.confirmプリミティブは、Statusが“成功”の場合には適切なMIB属性情報値をリターンし、そうではなければStatusフィールドでエラー指示をリターンするために使われる。XX−SET.requestプリミティブは指示されたMIB属性が与えられた値に設定されるように要求するために使われる。前記MIB属性が特定の動作を意味する場合、これは該当動作が行われることを要求するものである。そして、XX−SET.confirmプリミティブはstatusが“成功”の場合に指示されたMIB属性が要求された値に設定されたことを確認し、そうではなければstatusフィールドにエラー条件をリターンするために使われる。MIB属性が特定の動作を意味する場合、これは該当動作が遂行されたことを確認する。
図26に示すように、MLME3811及びSME3830は多様なMLME_GET/SETプリミティブをMLME_SAP3850を介して交換することができる。また、多様なPLCM_GET/SETプリミティブがPLME_SAP3860を介してPLME3821とSME3830の間で交換されることができ、MLME−PLME_SAP3870を介してMLME3811とPLME3870の間で交換されることができる。
上述した本発明の実施例は多様な手段によって実装可能である。例えば、本発明の実施例はハードウェア、ファームウエア(firmware)、ソフトウェア又はそれらの組合せなどによって実装可能である。
ハードウェアによる実装の場合、本発明の実施例による方法は一つ又はそれ以上のASICs(Application Specific Integrated Circuits)、DSPs(Digital Signal Processors)、DSPDs(Digital Signal Processing Devices)、PLDs(Programmable Logic Devices)、FPGAs(Field Programmable Gate Arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどによって実装可能である。
ファームウエア又はソフトウェアによる実装の場合、本発明の実施例による方法は以上で説明した機能又は動作を行うモジュール、過程又は関数などの形態に実装可能である。ソフトウェアコードはメモリユニットに記憶され、プロセッサによって駆動されることができる。前記メモリユニットは前記プロセッサの内部又は外部に位置し、既に公知になった多様な手段によって前記プロセッサとデータを取り交わすことができる。
上述したように開示した本発明の好適な実施形態についての詳細な説明は当業者が本発明を実装して実施することができるように提供された。前記では本発明の好適な実施形態に基づいて説明したが、当該技術分野の熟練した当業者は下記の特許請求の範囲に記載した本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更することができることを理解することが可能であろう。したがって、本発明はここに示した実施形態に制限されるものではなく、ここに開示した原理及び新規の特徴と一致する最広の範囲を付与しようとするものである。また、以上ではこの明細書の好適な実施例について示して説明したが、この明細書は上述した特定の実施例に限定されなく、請求範囲で請求するこの明細書の要旨を逸脱することなしに当該発明が属する技術分野で通常の知識を有する者によって多様な変形実施が可能であるのは言うまでもなく、このような変形実施はこの明細書の技術的思想又は見込みから個別的に理解されてはいけないであろう。
そして、この明細書では物の発明と方法の発明を共に説明しており、必要によって両発明の説明は補充的に適用可能である。
上述したように、本発明の実施例はIEEE 802.11システムなどの多様な無線通信システムに適用可能である。

Claims (11)

  1. 無線LANシステムにおいてAP(Access Point)が一つ以上のステーション(STA)にデータ送信のためのリソース割当て情報を送信する方法であって、
    前記APにおいて、シグナリングフィールド及びデータフィールドを含むフレームを構成するステップであって、
    前記シグナリングフィールドは前記一つ以上のSTAのための共通制御情報を含む第1シグナリングフィールド(SIG Aフィールド)及び前記一つ以上のSTAのそれぞれのための使用者特定制御情報を含む第2シグナリングフィールド(SIG Bフィールド)を含むように構成され、
    前記SIG Bフィールドは前記一つ以上のSTAへの前記データ送信のための前記リソース割当て情報を含むように構成される、ステップと、
    前記APが、前記構成されたフレームを前記一つ以上のSTAに送信するステップと、を含み、
    第1周波数帯域で送信される前記SIG Bフィールドの前記リソース割当て情報は、前記第1周波数帯域とは違う第2周波数帯域において送信されるデータのためのリソース割当て情報を含み、
    前記第1周波数帯域は、第1の20MHz帯域を含み、
    前記第2周波数帯域は、第2の20MHz帯域を含み、
    前記SIG Bフィールドは、前記第1の20MHz帯域において送信される制御情報が前記第2の20MHz帯域に繰り返されるように構成され、
    前記繰り返される制御情報は、前記第2の20MHz帯域において送信される、方法。
  2. 前記第1の20MHz帯域において送信される前記SIG Bフィールドは、前記第2の20MHz帯域において送信されるデータのためのリソース割当て情報を含む、請求項に記載の方法。
  3. 前記リソース割当て情報は、242トーンに対応するチャンク上で前記データを送信するために使用されるリソースを示す第1リソース割当て情報を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記リソース割当て情報は、前記242トーンに対応する前記チャンク内で前記一つ以上のSTAのそれぞれに割り当てられるリソースを示す第2リソース割当て情報をさらに含む、請求項に記載の方法。
  5. 前記リソース割当て情報は、チャンクインデックス、チャンク数、開始チャンクインデックス及びリソース構成情報の少なくとも一つを含む、請求項に記載の方法。
  6. 前記第1の20MHz帯域における前記SIG Bフィールドの時間領域の長さは、前記第2の20MHz帯域における前記SIG Bフィールドの前記時間領域の長さと同一である、請求項に記載の方法。
  7. 前記第1の20MHz帯域及び前記第2の20MHz帯域のそれぞれで前記SIG Bフィールドを介して割り当てられるリソースを受信するSTAの数は、
    前記第1の20MHz帯域及び前記第2の20MHz帯域のそれぞれで前記SIG Bフィールドの前記時間領域の長さに基づいて決定される、請求項に記載の方法。
  8. 無線LANシステムにおいて第1ステーション(STA)がAP(Access Point)からデータ受信のためのリソース割当て情報を受信する方法であって、
    前記第1STAが、前記APからシグナリングフィールド及びデータフィールドを含むフレームを受信するステップであって、
    前記シグナリングフィールドは、前記第1STAを含む一つ以上のSTAのための共通制御情報を含む第1シグナリングフィールド(SIG Aフィールド)及び前記一つ以上のSTAのそれぞれのための使用者特定制御情報を含む第2シグナリングフィールド(SIG Bフィールド)を含み、
    前記SIG Bフィールドは前記一つ以上のSTAへのデータ送信のためのリソース割当て情報を含む、ステップと、
    前記第1STAにおいて、前記受信されたフレームを処理するステップと、を含み、
    前記第1STAは、第1周波数帯域とは違う第2周波数帯域において受信されるデータのためのリソース割当て情報を含むものとして、前記第1周波数帯域で受信される前記SIG Bフィールドの前記リソース割当て情報を処理し、
    前記第1周波数帯域は、第1の20MHz帯域を含み、
    前記第2周波数帯域は、第2の20MHz帯域を含み、
    前記SIG Bフィールドは、前記第1の20MHz帯域に含まれる制御情報が前記第2の20MHz帯域に繰り返されるように処理され、
    前記繰り返される制御情報は、前記第2の20MHz帯域に含まれる、方法。
  9. 前記第1の20MHz帯域に含まれる前記SIG Bフィールドは、前記第2の20MHz帯域を介して受信されるデータのためのリソース割当て情報を含む、請求項に記載の方法。
  10. 無線LANシステムにおいて一つ以上のステーション(STA)にデータ送信のためのリソース割当て情報を送信するAP(Access Point)装置であって、
    前記一つ以上のSTAと信号を送受信するように構成される送受信機、及び、
    前記送受信機に連結され、前記送受信機を介して前記一つ以上のSTAにシグナリングフィールド及びデータフィールドを含むフレームを送信するように構成されるプロセッサを含み、
    前記プロセッサは、前記一つ以上のSTAのための共通制御情報を含む第1シグナリングフィールド(SIG Aフィールド)及び前記一つ以上のSTAのそれぞれのための使用者特定制御情報を含む第2シグナリングフィールド(SIG Bフィールド)を含むように前記シグナリングフィールドを構成し、
    前記プロセッサは、前記一つ以上のSTAへの前記データ送信のための前記リソース割当て情報を含むように前記SIG Bフィールドを構成し、
    前記プロセッサは、第1周波数帯域とは違う第2周波数帯域において送信されるデータのためのリソース割当て情報を含むように、前記第1周波数帯域で送信される前記SIG Bフィールドの前記リソース割当て情報を構成し、
    前記第1周波数帯域は、第1の20MHz帯域を含み、
    前記第2周波数帯域は、第2の20MHz帯域を含み、
    前記プロセッサは、前記SIG Bフィールドを、前記第1の20MHz帯域において送信される制御情報が前記第2の20MHz帯域に繰り返されるように構成し、
    前記繰り返される制御情報は、前記第2の20MHz帯域において送信される、AP装置。
  11. 無線LANシステムにおいてAP(Access Point)からデータ受信のためのリソース割当て情報を受信するステーション(STA)装置であって、
    前記APと信号を送受信するように構成される送受信機、及び、
    前記送受信機に連結され、前記送受信機を介して前記APからシグナリングフィールド及びデータフィールドを含むフレームを受信するように構成されるプロセッサを含み、
    前記シグナリングフィールドは、前記STAを含む一つ以上のSTAのための共通制御情報を含む第1シグナリングフィールド(SIG Aフィールド)及び前記一つ以上のSTAのそれぞれのための使用者特定制御情報を含む第2シグナリングフィールド(SIG Bフィールド)を含み、
    前記SIG Bフィールドは、前記一つ以上のSTAへのデータ送信のためのリソース割当て情報を含み、
    前記プロセッサは、第1周波数帯域とは違う第2周波数帯域において送信されるデータのためのリソース割当て情報を含むものとして、前記第1周波数帯域で受信される前記SIG Bフィールドの前記リソース割当て情報を処理し、
    前記第1周波数帯域は、第1の20MHz帯域を含み、
    前記第2周波数帯域は、第2の20MHz帯域を含み、
    前記プロセッサは、前記SIG Bフィールドを、前記第1の20MHz帯域に含まれる制御情報が前記第2の20MHz帯域に繰り返されるように処理し、
    前記繰り返される制御情報は、前記第2の20MHz帯域に含まれる、STA装置。
JP2017527881A 2014-12-02 2015-12-01 無線lanシステムにおける広帯域フレームのリソース割当て方法及びそのための装置 Active JP6450005B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462086657P 2014-12-02 2014-12-02
US62/086,657 2014-12-02
PCT/KR2015/012967 WO2016089078A1 (ko) 2014-12-02 2015-12-01 무선랜 시스템에서 광대역 프레임의 자원 할당 방법 및 이를 위한 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018500814A JP2018500814A (ja) 2018-01-11
JP6450005B2 true JP6450005B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=56091971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017527881A Active JP6450005B2 (ja) 2014-12-02 2015-12-01 無線lanシステムにおける広帯域フレームのリソース割当て方法及びそのための装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10045338B2 (ja)
EP (1) EP3229395B1 (ja)
JP (1) JP6450005B2 (ja)
KR (1) KR102541177B1 (ja)
CN (1) CN107006006B (ja)
ES (1) ES2783548T3 (ja)
WO (1) WO2016089078A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106487489B (zh) * 2015-09-01 2022-05-06 华为技术有限公司 传输信息的方法、无线局域网装置
WO2016144902A1 (en) * 2015-03-06 2016-09-15 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and system for wireless local area network (wlan) long symbol duration migration
US10057924B2 (en) * 2015-05-27 2018-08-21 Intel IP Corporation High efficiency signal field in high efficiency wireless local area network
WO2017007266A1 (ko) * 2015-07-07 2017-01-12 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 사운딩 동작 방법 및 이를 위한 장치
US10687321B2 (en) * 2017-06-20 2020-06-16 Mediatek Inc. Network communication link adaptation systems and methods
FR3075549B1 (fr) * 2017-12-19 2019-12-27 Sagemcom Broadband Sas Procede de transmission de trame par un point d'acces d'un reseau local sans-fil
CN110719642B (zh) * 2018-07-11 2023-01-13 华为技术有限公司 用于数据传输的方法和装置
CN110730050A (zh) * 2018-07-17 2020-01-24 华为技术有限公司 一种通信方法及装置
US11337183B2 (en) * 2019-02-28 2022-05-17 Qualcomm Incorporated Aggregated control information for a wireless communication network
CN113746595B (zh) * 2020-05-28 2023-06-20 华为技术有限公司 数据传输方法及相关装置
WO2023112331A1 (ja) * 2021-12-17 2023-06-22 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信方法および基地局

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7593384B2 (en) * 2005-12-15 2009-09-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Efficient channel quality reporting and link adaptation for multi-carrier broadband wireless communication
GB2436416A (en) * 2006-03-20 2007-09-26 Nec Corp Signal resource allocation in a communication system using a plurality of subcarriers
KR101648584B1 (ko) * 2008-10-15 2016-09-02 엘지전자 주식회사 다중 반송파 시스템에서 harq 수행 방법
US8599804B2 (en) * 2009-08-07 2013-12-03 Broadcom Corporation Distributed signal field for communications within multiple user, multiple access, and/or MIMO wireless communications
WO2011060326A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Marvell World Trade Ltd. Multi-channel wireless communications
EP2547002B1 (en) 2010-03-12 2015-02-25 Electronics and Telecommunications Research Institute Method and apparatus for transmitting and receiving data in a mimo system
JP5531118B2 (ja) * 2010-03-15 2014-06-25 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線lanシステムにおけるフレーム送信方法及び装置
BR112012024548A2 (pt) * 2010-03-31 2016-11-29 Fujitsu Ltd sistema de comunicação de rádio, aparelho de comunicação de rádio, e método de comunicação de rádio
US8718169B2 (en) * 2010-06-15 2014-05-06 Qualcomm Incorporated Using a field format on a communication device
HUE030831T2 (en) * 2010-06-29 2017-06-28 Lg Electronics Inc A method and a device for transmitting a data frame in a WLAN system
US9160503B2 (en) * 2011-03-04 2015-10-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus supporting improved wide bandwidth transmissions
GB2511214B (en) * 2011-12-09 2018-06-27 Lg Electronics Inc Method for transmitting and receiving a frame in a wireless LAN system, and apparatus for supporting the method
KR101859218B1 (ko) * 2011-12-20 2018-05-17 한국전자통신연구원 통신 시스템에서 자원 할당 장치 및 방법
US8705593B2 (en) 2012-01-25 2014-04-22 I Shou University Evaluation device and method for providing a transceiver system with performance information thereof
US20140211775A1 (en) * 2013-01-28 2014-07-31 Qualcomm Incorporated Larger delay spread support for wifi bands
US10439773B2 (en) * 2013-04-15 2019-10-08 Qualcomm Incorporated Systems and methods for backwards-compatible preamble formats for multiple access wireless communication
JP5692427B2 (ja) * 2014-01-30 2015-04-01 富士通株式会社 無線通信方法、及び無線通信装置
US10103855B2 (en) * 2014-03-28 2018-10-16 Qualcomm Incorporated Flexible channel state information feedback management
JP6430535B2 (ja) * 2014-05-02 2018-11-28 マーベル ワールド トレード リミテッド 方法、機器、および第1通信デバイス
EP3151459B1 (en) * 2014-06-27 2021-09-15 Huawei Technologies Co., Ltd. Resource indication processing method, processing apparatus, access point and site
CN107079384B (zh) * 2014-10-31 2020-09-11 华为技术有限公司 多址接入通信系统中的控制信令
MX2017009078A (es) * 2015-02-02 2017-11-09 Lg Electronics Inc Metodos y aparatos para la transmision/recepcion de he-sig b.
US10341999B2 (en) * 2015-04-03 2019-07-02 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for multiplexing transmission control information
US10305643B2 (en) * 2015-06-24 2019-05-28 Apple Inc. Wireless preamble structure for OFDMA signaling under OBSS interference

Also Published As

Publication number Publication date
ES2783548T3 (es) 2020-09-17
WO2016089078A1 (ko) 2016-06-09
US20170367090A1 (en) 2017-12-21
EP3229395A4 (en) 2018-10-03
KR102541177B1 (ko) 2023-06-08
JP2018500814A (ja) 2018-01-11
CN107006006B (zh) 2020-10-16
EP3229395A1 (en) 2017-10-11
CN107006006A (zh) 2017-08-01
KR20170094275A (ko) 2017-08-17
EP3229395B1 (en) 2020-02-19
US10045338B2 (en) 2018-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6450005B2 (ja) 無線lanシステムにおける広帯域フレームのリソース割当て方法及びそのための装置
JP6484346B2 (ja) 無線lanシステムにおける制御情報を含む無線フレーム伝送方法及びそのための装置
JP6495435B2 (ja) 無線通信システムにおいてステーションが信号を受信する方法及び装置
US10873926B2 (en) Method for transmitting data transmission resource allocation information in wireless LAN system, and apparatus therefor
KR102594901B1 (ko) 무선랜 시스템에서 동작하는 스테이션의 랜덤 액세스
KR20170047259A (ko) 무선 통신 시스템에서 스테이션이 신호를 수신하는 방법 및 장치
KR102594902B1 (ko) 대역별 시그널링 필드 정렬에 기반한 무선 프레임 전송 방법 및 이를 위한 장치
KR20170051439A (ko) 무선 통신 시스템에서 스테이션이 신호를 송신하는 방법 및 장치
US10904056B2 (en) Method for transmitting signals in DCM mode in wireless LAN system, and device for same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6450005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250