JP6495435B2 - 無線通信システムにおいてステーションが信号を受信する方法及び装置 - Google Patents

無線通信システムにおいてステーションが信号を受信する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6495435B2
JP6495435B2 JP2017503839A JP2017503839A JP6495435B2 JP 6495435 B2 JP6495435 B2 JP 6495435B2 JP 2017503839 A JP2017503839 A JP 2017503839A JP 2017503839 A JP2017503839 A JP 2017503839A JP 6495435 B2 JP6495435 B2 JP 6495435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
station
frame
mac
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017503839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017528953A (ja
Inventor
ジョンキ キム,
ジョンキ キム,
キソン リュ,
キソン リュ,
ジウォン パク,
ジウォン パク,
スーウク キム,
スーウク キム,
ハンギュ チョ,
ハンギュ チョ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2017528953A publication Critical patent/JP2017528953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6495435B2 publication Critical patent/JP6495435B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • H04W74/0833Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using a random access procedure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/22Parsing or analysis of headers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2612Arrangements for wireless medium access control, e.g. by allocating physical layer transmission capacity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/04Protocols for data compression, e.g. ROHC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/323Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the physical layer [OSI layer 1]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/324Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the data link layer [OSI layer 2], e.g. HDLC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/006Transmission of channel access control information in the downlink, i.e. towards the terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/10Interfaces between hierarchically different network devices between terminal device and access point, i.e. wireless air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1268Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Description

本明細書は無線通信システムに関するもので、より詳しくは無線通信システムにおいてステーションが信号を受信する方法及びその装置に関するものである。
以下で提案する信号伝送方法は多様な無線通信に適用可能であるが、以下では本発明が適用可能なシステムの一例として無線LAN(wireless local area network、WLAN)システムについて説明する。
無線LAN技術に対する標準はIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11標準として開発されている。IEEE 802.11a及びbは2.4GHz又は5GHzで非兔許帯域(unlicensed band)を用い、IEEE 802.11bは11Mbpsの伝送速度を提供し、IEEE 802.11aは54Mbpsの伝送速度を提供する。IEEE 802.11gは2.4GHzで直交周波数分割多重化(Orthogonal frequency−division multiplexing、OFDM)を適用して54Mbpsの伝送速度を提供する。IEEE 802.11nは多重入出力OFDM(multiple input multiple output−OFDM、MIMO−OFDM)を適用し、4個の空間的なストリーム(spatial stream)に対して300Mbpsの伝送速度を提供する。IEEE 802.11nではチャネル帯域幅(channel bandwidth)を40MHzまで支援し、この場合には600Mbpsの伝送速度を提供する。
上述した無線LAN標準は最大160MHz帯域を用い、8個の空間ストリームを支援して最大1Gbit/sの速度を支援するIEEE 802.11ac標準を経て、IEEE 802.11ax標準化に対する論議がなされている。
本明細書は、無線通信システムにおいてステーションが信号を受信する方法及びその装置を提供することに目的がある。
本明細書は、無線通信システムにおいてステーションが受信するMACフレームのMACヘッダーで不要な情報を減らすことによって圧縮(compression)されたMACヘッダーを提供することに目的がある。
本明細書は、無線通信システムにおいて重複した情報伝送を防止して不要なリソース浪費を防止することによって無線リソース使用効率を向上させる方法を提供することに目的がある。
上記の技術的課題を解決するために、無線LANシステムで動作するステーション(STA)が信号を受信する方法であって、MACフレームを含むPPDUを受信する段階;前記MACフレームをデコードする段階;及び 第1アドレスフィールド及び第2アドレスフィールドを含む前記MACフレームのMACヘッダーに基づいて前記MACフレームに含まれたインフォメーションを確認する段階;を含み、 前記PPDUに前記ステーションについての識別情報(ID)が含まれる場合、前記MACヘッダーには第1アドレスフィールド及び第2アドレスフィールドのいずれか一方のみが含まれる、ステーションの信号受信方法。
上記の技術的課題を解決するために、無線通信システムにおいて信号を受信するステーション(STA)であって、 前記ステーションは外部デバイスとデータを交換する送受信モジュール及び前記送受信モジュールを制御するプロセッサを含み、 前記プロセッサは、 前記送受信モジュールを用いてMACフレームを含むPPDUを受信し、 前記MACフレームをデコードし、 第1アドレスフィールド及び第2アドレスフィールドを含む前記MACフレームのMACヘッダーに基づいて前記MACフレームに含まれたインフォメーションを確認し、 前記PPDUに前記ステーションについての識別情報(ID)が含まれる場合、前記MACヘッダーには第1アドレスフィールド及び第2アドレスフィールドのいずれか一方のみが含まれる、信号を受信するステーション。
上記の本発明に係る実施例において、以下の事項の一つ以上を適用することができる。
前記第1アドレスフィールドは受信者アドレスを示すフィールドであり、 前記第2アドレスフィールドは送信者アドレスを示すフィールドである。
前記データが下りリンク(DL)を介して受信される場合、前記MACヘッダーには前記第1アドレスフィールド及び前記第2アドレスフィールドの中で前記第2アドレスフィールドのみが含まれる 。
前記データが上りリンク(UL)を介して受信される場合、前記MACヘッダーには前記第1アドレスフィールド及び前記第2アドレスフィールドの中で前記第1アドレスフィールドのみが含まれる 。
前記MACヘッダーには第1インジケーターを含むフレームコントロール(Frame Control)フィールドがさらに含まれ、 前記第1インジケーターは前記データが前記上りリンク又は前記下りリンクの中でどちらを介して受信されるかを示すインジケーターである 。
前記フレームコントロールフィールドにはタイプ(type)フィールドがさらに含まれ、 前記タイプフィールドが第1値であれば、前記MACヘッダーには第1アドレスフィールド及び第2アドレスフィールドのいずれか一つのみが含まれる、請求項5に記載のステーションの信号受信方法。 前記MACフレームは上りリンクマルチユーザー(UL MU)に基づいて設定されたフレームである。
前記データが受信される前、AP−ステーションからトリガーフレーム(trigger frame)を受信する場合、前記MACヘッダーには前記第1アドレスフィールド及び前記第2アドレスフィールドのいずれも含まれない 。
前記第1アドレスフィールド及び前記第2アドレスフィールドのいずれも含まない前記MACヘッダーは圧縮(compression)MACヘッダーであり、 前記圧縮MACヘッダーであるか否かは第3インジケーターによって指示される。
前記MACフレームには持続期間(Duration)フィールドがさらに含まれ、 前記データに前記持続期間フィールドが含まれて送信される場合、前記MACフレームには前記持続期間フィールドが含まれない。
前記AP−ステーションがトリガーフレーム(trigger frame)を介してランダムアクセスに対するマルチユーザーリソース割当てを遂行し、前記ランダムアクセスリソースが割り当てられた位置でアクセスによって前記ステーションが上りリンクデータを送信する場合、前記MACヘッダーには前記第1アドレス及び前記第2アドレスの中で前記第2アドレスのみを含む。
前記ステーションについての識別情報は前記データのSIGフィールドに含まれる、請求項1に記載のステーションの信号受信方法。 前記SIGフィールドには第2インジケーターがさらに含まれ、 前記第2インジケーターが第1値である場合、前記ステーションについての前記識別情報は受信者識別情報として前記SIGフィールドに含まれ、 前記第2インジケーターが第2値である場合、前記ステーションについての前記識別情報は送信者識別情報として前記SIGフィールドに含まれる 。
本明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
無線LANシステムで動作するステーション(STA)が信号を受信する方法であって、
MACフレームを含むPPDUを受信する段階;
前記MACフレームをデコードする段階;及び
第1アドレスフィールド及び第2アドレスフィールドを含む前記MACフレームのMACヘッダーに基づいて前記MACフレームに含まれたインフォメーションを確認する段階;を含み、
前記PPDUに前記ステーションについての識別情報(ID)が含まれる場合、前記MACヘッダーには第1アドレスフィールド及び第2アドレスフィールドのいずれか一方のみが含まれる、ステーションの信号受信方法。
(項目2)
前記第1アドレスフィールドは受信者アドレスを示すフィールドであり、
前記第2アドレスフィールドは送信者アドレスを示すフィールドである、項目1に記載のステーションの信号受信方法。
(項目3)
前記データが下りリンク(DL)を介して受信される場合、前記MACヘッダーには前記第1アドレスフィールド及び前記第2アドレスフィールドの中で前記第2アドレスフィールドのみが含まれる、項目2に記載のステーションの信号受信方法。
(項目4)
前記データが上りリンク(UL)を介して受信される場合、前記MACヘッダーには前記第1アドレスフィールド及び前記第2アドレスフィールドの中で前記第1アドレスフィールドのみが含まれる、項目3に記載のステーションの信号受信方法。
(項目5)
前記MACヘッダーには第1インジケーターを含むフレームコントロール(Frame Control)フィールドがさらに含まれ、
前記第1インジケーターは前記データが前記上りリンク又は前記下りリンクの中でどちらを介して受信されるかを示すインジケーターである、項目4に記載のステーションの信号受信方法。
(項目6)
前記フレームコントロールフィールドにはタイプ(type)フィールドがさらに含まれ、
前記タイプフィールドが第1値であれば、前記MACヘッダーには第1アドレスフィールド及び第2アドレスフィールドのいずれか一つのみが含まれる、項目5に記載のステーションの信号受信方法。
(項目7)
前記MACフレームは上りリンクマルチユーザー(UL MU)に基づいて設定されたフレームである、項目2に記載のステーションの信号受信方法。
(項目8)
前記データが受信される前、AP−ステーションからトリガーフレーム(trigger frame)を受信する場合、前記MACヘッダーには前記第1アドレスフィールド及び前記第2アドレスフィールドのいずれも含まれない、項目7に記載のステーションの信号受信方法。
(項目9)
前記第1アドレスフィールド及び前記第2アドレスフィールドのいずれも含まない前記MACヘッダーは圧縮(compression)MACヘッダーであり、
前記圧縮MACヘッダーであるか否かは第3インジケーターによって指示される、項目8に記載のステーションの信号受信方法。
(項目10)
前記MACフレームには持続期間(Duration)フィールドがさらに含まれ、
前記データに前記持続期間フィールドが含まれて送信される場合、前記MACフレームには前記持続期間フィールドが含まれない、項目8に記載のステーションの信号受信方法。
(項目11)
前記AP−ステーションがトリガーフレーム(trigger frame)を介してランダムアクセスに対するマルチユーザーリソース割当てを遂行し、前記ランダムアクセスリソースが割り当てられた位置でアクセスによって前記ステーションが上りリンクデータを送信する場合、前記MACヘッダーには前記第1アドレス及び前記第2アドレスの中で前記第2アドレスのみを含む、項目8に記載のステーションの信号受信方法。
(項目12)
前記ステーションについての識別情報は前記データのSIGフィールドに含まれる、項目1に記載のステーションの信号受信方法。
(項目13)
前記SIGフィールドには第2インジケーターがさらに含まれ、
前記第2インジケーターが第1値である場合、前記ステーションについての前記識別情報は受信者識別情報として前記SIGフィールドに含まれ、
前記第2インジケーターが第2値である場合、前記ステーションについての前記識別情報は送信者識別情報として前記SIGフィールドに含まれる、項目7に記載のステーションの信号受信方法。
(項目14)
無線通信システムにおいて信号を受信するステーション(STA)であって、
前記ステーションは外部デバイスとデータを交換する送受信モジュール及び前記送受信モジュールを制御するプロセッサを含み、
前記プロセッサは、
前記送受信モジュールを用いてMACフレームを含むPPDUを受信し、
前記MACフレームをデコードし、
第1アドレスフィールド及び第2アドレスフィールドを含む前記MACフレームのMACヘッダーに基づいて前記MACフレームに含まれたインフォメーションを確認し、
前記PPDUに前記ステーションについての識別情報(ID)が含まれる場合、前記MACヘッダーには第1アドレスフィールド及び第2アドレスフィールドのいずれか一方のみが含まれる、信号を受信するステーション。
(項目15)
前記第1アドレスフィールドは受信者アドレスを示すフィールドであり、
前記第2アドレスフィールドは送信者アドレスを示すフィールドである、項目14に記載の信号を受信するステーション。
本明細書は、無線通信システムにおいてステーションが信号を受信する方法及びその装置を提供することができる。
本明細書は、無線通信システムにおいてステーションが受信するMACフレームのMACヘッダーで不要な情報を減らすことによって圧縮(compression)されたMACヘッダーを提供することができる。
本明細書は、無線通信システムにおいて重複した情報伝送を防止して不要なリソース浪費を防止することによって無線リソース使用効率を向上させる方法を提供することができる。
本明細書で得られる効果は以上で言及した効果に制限されなく、言及しなかった他の効果は下記の記載から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に明らかに理解可能であろう。
無線LANシステムの構成の一例を示した図である。 無線LANシステムの構成の他の例を示した図である。 無線LANシステムの例示的な構造を示した図である。 無線LANシステムにおけるリンクセットアップ過程を説明するための図である。 能動的スキャニング及び受動的スキャニング方法を説明するための図である。 無線LANシステムにおけるDCFメカニズムを説明するための図である。 既存衝突解決メカニズムの問題を説明するための例示図である。 既存衝突解決メカニズムの問題を説明するための例示図である。 RTS/CTSフレームを用いて隠されたノード問題を解決するメカニズムを説明するための図である。 RTS/CTSフレームを用いて露出されたノード問題を解決するメカニズムを説明するための図である。 TIMを受信したステーションの動作を詳細に説明するための図である。 TIMを受信したステーションの動作を詳細に説明するための図である。 TIMを受信したステーションの動作を詳細に説明するための図である。 IEEE 802.11システムで使われるフレーム構造の一例を説明するための図である。 IEEE 802.11システムで使われるフレーム構造の一例を説明するための図である。 IEEE 802.11システムで使われるフレーム構造の一例を説明するための図である。 IEEE 802.11システムで使われるフレーム構造の一例を説明するための図である。 IEEE 802.11システムで使われるフレーム構造の一例を説明するための図である。 MACフレームフォーマットを示した図である。 MACフレームフォーマットを示した図である。 MACフレームフォーマットを示した図である。 Short MACフレームフォーマットを示した図である。 PPDUフォーマットの一例を示した図である。 APステーションとnon−APステーションにおいて上りリンクマルチユーザー(UL MU)伝送を行う方法を示した図である。 UL MU伝送のためのA−MPDU(Aggregate−MPDU)フレーム構造を示した図である。 UL MUに基づいてMACフレームの構造を示した図である。 インジケーターに基づくMACフレームフォーマットの構造を示した図である。 MACフレームヘッダーに含まれたそれぞれのフィールドの構成を示した図である。 PPDUにステーションの識別情報が含まれる方法を示した図である。 UL MUに基づいて他の形態のMACフレーム構造を示した図である。 トリガーフレームに基づいて複数のステーションがフレームを送信する方法を示した図である。 図31に基づいて設定されるACK controlフレームの例を示した図である。 ランダムアクセスに基づくMACフレーム構造を示した図である。 ステーションが信号を受信する方法のフローチャートである。 本発明の一実施例によって、ステーションがトリガーフレームを受信した後、UL MU伝送を行う方法のフローチャートである。 本発明の一実施例によって、ステーションがトリガーフレームを受信した後、トリガーフレームに含まれたランダムアクセス情報に基づいてUL MU伝送を行う方法を示した図である。 AP装置(又は基地局装置)及びステーション装置(又は端末装置)の例示的な構成を示すブロック図である。 AP装置又はステーション装置のプロセッサの例示的な構造を示す。
以下、本発明による好適な実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。添付図面に基づいて以下に開示する詳細な説明は本発明の例示的な実施形態を説明しようとするもので、本発明が実施可能な唯一の実施形態を示すものではない。以下の詳細な説明は本発明の完全な理解を提供するために具体的詳細事項を含む。しかし、当業者は本発明がこのような具体的詳細事項なしにも実施可能であることが分かる。
以下の実施例は本発明の構成要素及び特徴を所定の形態に結合したものである。各構成要素又は特徴は他に明示的言及がない限り選択的なものとして考慮することができる。各構成要素又は特徴は他の構成要素や特徴と結合しない形態に実施可能である。また、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施例を構成することもできる。本発明の実施例で説明する動作の順序は変更可能である。ある実施例の一部構成や特徴は他の実施例に含まれることができ、あるいは他の実施例の対応する構成又は特徴に取り替えることができる。
以下の説明で使われる特定の用語は本発明の理解を助けるために提供するもので、このような特定の用語の使用は本発明の技術的思想を逸脱しない範疇内で他の形態に変更可能である。
場合によって、本発明の概念があいまいになることを避けるために、公知の構造及び装置は省略するか、それぞれの構造及び装置の核心機能を中心とするブロック図の形式で示す。また、本明細書の全般にわたって同じ構成要素に対しては同じ図面符号を付けて説明する。
本発明の実施例は、無線アクセスシステムであるIEEE 802システム、3GPPシステム、3GPP LTE及びLTE−A(LTE−Advanced)システム及び3GPP2システムの少なくとも一つに開示された標準文書によって裏付けられることができる。すなわち、本発明の実施例において、本発明の技術的思想を明確に示すために説明しない段階又は部分は前記文書によって裏付されることができる。また、本文書で開示している全ての用語は前記標準文書によって説明可能である。
以下の技術はCDMA(Code Division Multiple Access)、FDMA(Frequency Division Multiple Access)、TDMA(Time Division Multiple Access)、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、SC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)などの多様な無線アクセスシステムに使われることができる。CDMAはUTRA(Universal Terrestrial Radio Access)又はCDMA2000のような無線技術(radio technology)で具現することができる。TDMAはGSM(登録商標)(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSME volution)のような無線技術で具現することができる。OFDMAはIEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802−20、E−UTRA(Evolved UTRA)などの無線技術で具現することができる。
また、本明細書で第1及び/又は第2などの用語は多様な構成要素を説明するのに使うことができるが、前記構成要素は前記用語によって限定されてはいけない。前記用語は一構成要素を他の構成要素と区別する目的のみで、例えば本明細書の概念による権利範囲から逸脱しない範疇内で、第1構成要素は第2構成要素と命名することができ、同様に第2構成要素は第1構成要素とも命名することができる。
また、明細書の全般で、一部分がある構成要素を“含む”という時、これは特に反対の記載がない限り他の構成要素を排除するものではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。そして、明細書に記載した“…ユニット”、“…部”などの用語は少なくとも一つの機能又は動作を処理する単位を意味し、これはハードウェア及び/又はソフトウェアの結合で具現可能である。
図1は無線LANシステムの構成の一例を示した図である。
図1に示したように、無線LANシステムは一つ以上の基本サービスセット(Basic Service Set、BSS)を含む。BSSは成功的に同期化して互いに通信することができるステーション(Station、STA)の集合である。
ステーションは媒体接続制御(Medium Access Control、MAC)と無線媒体に対する物理階層(Physical Layer)インターフェースを含む論理個体であり、アクセスポイント(access point、AP)と非APステーション(Non−AP Station)を含む。ステーションの中で使用者が操作する携帯用端末はNon−APステーションであり、単にステーションと言う時はNon−APステーションを示すこともある。Non−APステーションは端末(terminal)、無線送受信ユニット(Wireless Transmit/Receive Unit、WTRU)、使用者装備(User Equipment、UE)、移動局(Mobile Station、MS)、携帯用端末(Mobile Terminal)、又は移動加入者ユニット(Mobile Subscriber Unit)などの他の名称とも呼ぶことができる。
そして、APは自分に結合されたステーション(Associated Station)に無線媒体を介して分配システム(Distribution System、DS)への接続を提供する個体である。APは集中制御器、基地局(Base Station、BS)、Node−B、BTS(Base Transceiver System)、又はサイト制御器などと呼ぶこともできる。
BSSはインフラストラクチャー(infrastructure)BSSと独立的な(Independent)BSS(IBSS)に区分することができる。
図1に示したBBSはIBSSである。IBSSはAPを含まないBSSを意味し、APを含まないので、DSへの接続が許されなくて自己完結的ネットワーク(self−contained network)を成す。
図2は無線LANシステムの構成の他の例を示した図である。
図2に示したBSSはインフラストラクチャーBSSである。インフラストラクチャーBSSは一つ以上のステーション及びAPを含む。インフラストラクチャーBSSにおいて非APステーションの間の通信はAPを介してなされることが原則であるが、非APステーションの間に直接リンク(link)が設定された場合には非APステーションの間で直接通信も可能である。
図2に示したように、複数のインフラストラクチャーBSSはDSを介して互いに連結されることができる。DSを介して連結された複数のBSSを拡張サービスセット(Extended Service Set、ESS)と言う。ESSに含まれるステーションは互いに通信することができ、同じESS内で非APステーションは絶え間なく通信しながら一つのBSSから他のBSSに移動することができる。
DSは複数のAPを連結するメカニズム(mechanism)であり、必ずネットワークである必要はなく、所定の分配サービスを提供することができれば、その形態に何らの制限がない。例えば、DSはメッシュ(mesh)ネットワークのような無線ネットワークであってもよく、APを互いに連結させる物理的構造物であってもよい。
図3は無線LANシステムの例示的な構造を示した図である。図3にはDSを含む基盤構造BSSの一例が示される。
図3の例示で、BSS1及びBSS2がESSを構成する。無線LANシステムにおいてステーションはIEEE 802.11のMAC/PHY規定によって動作する器機である。ステーションはAPステーション及び非AP(non−AP)ステーションを含む。Non−APステーションはラップトップコンピュータ、携帯電話機のように一般的に使用者が直接扱う機器に相当する。図3の例示で、ステーション1、ステーション3及びステーション4はnon−APステーションに相当し、ステーション2及びステーション5はAPステーションに相当する。
以下の説明で、non−APステーションは、端末(terminal)、無線送受信ユニット(Wireless Transmit/Receive Unit;WTRU)、使用者装置(User Equipment;UE)、移動局(Mobile Station;MS)、携帯端末(Mobile Terminal)、移動加入者局(Mobile Subscriber Station;MSS)などと称することもできる。また、APは他の無線通信分野での基地局(Base Station;BS)、ノード−B(Node−B)、発展したノード−B(evolved Node−B;eNB)、基底送受信システム(Base Transceiver System;BTS)、フェムト基地局(Femto BS)などに対応する概念である。
図4は一般的なリンクセットアップ(linksetup)過程を説明するための図、図5は能動的スキャニング及び受動的スキャニング方法を説明するための図である。
ステーションがネットワークに対してリンクをセットアップしてデータを送受信するためには、まずネットワークを発見(discovery)し、認証(authentication)を遂行し、連関(association)をなし(establish)、保安(security)のための認証手順などを経なければならない。リンクセットアップ過程をセッション開始過程、セッションセットアップ過程とも称することができる。また、リンクセットアップ過程の発見、認証、連関、保安設定の過程を連関過程と通称することもできる。
図4を参照して例示的なリンクセットアップ過程について説明する。
段階S410で、ステーションはネットワーク発見動作を遂行することができる。ネットワーク発見動作はステーションのスキャニング(scanning)動作を含むことができる。すなわち、ステーションがネットワークにアクセスするためには、参加可能なネットワークを捜さなければならない。ステーションは無線ネットワークに参加する前に互換可能なネットワークを識別しなければならない。特定の領域に存在するネットワーク識別過程をスキャニングと言う。
スキャニング方式には能動的スキャニング(active scanning)と受動的スキャニング(passive scanning)がある。図4では例示的に能動的スキャニング過程を含むネットワーク発見動作を示すが、受動的スキャニング過程で動作することができる。
能動的スキャニングでスキャニングを行うステーションはチャネルを移しながら周辺にどのAPが存在するかを探索するために、プローブ要請フレーム(probe request frame)を送信し、これに対する応答を待つ。応答者(responder)はプローブ要請フレームを送信したステーションにプローブ要請フレームに対する応答としてプローブ応答フレーム(probe response frame)を送信する。ここで、応答者はスキャニングされているチャネルのBSSで最後にビーコンフレーム(beacon frame)を送信したステーションであってもよい。BSSではAPがビーコンフレームを送信するのでAPが応答者となり、IBSSではIBSS内のステーションが順次ビーコンフレームを送信するので応答者が一定でない。例えば、1番チャネルでプローブ要請フレームを送信し1番チャネルでプローブ応答フレームを受信したステーションは、受信したプローブ応答フレームに含まれたBSS関連情報を保存し、次のチャネル(例えば、2番チャネル)に移動して同様な方法でスキャニング(すなわち、2番チャネル上でプローブ要請/応答送受信)を遂行することができる。
また、図5を参照すると、スキャニング動作は受動的スキャニング方式で遂行することもできる。受動的スキャニングにおいてスキャニングを行うステーションはチャネルを移しながらビーコンフレームを待つ。ビーコンフレームはIEEE 802.11における管理フレーム(management frame)で、無線ネットワークの存在を知らせ、スキャニングを行うステーションが無線ネットワークを捜して無線ネットワークに参加するように周期的に送信される。BSSでAPがビーコンフレームを周期的に送信する役目をし、IBSSではIBSS内のステーションが順次ビーコンフレームを送信する。スキャニングを行うステーションはビーコンフレームを受信すれば、ビーコンフレームに含まれたBSSについての情報を保存し、他のチャネルに移動しながら各チャネルでビーコンフレーム情報を記録する。ビーコンフレームを受信したステーションは、受信したビーコンフレームに含まれたBSS関連情報を保存し、次のチャネルに移動して同様な方法で次のチャネルでスキャニングを遂行することができる。
能動的スキャニングと受動的スキャニングを比較すると、能動的スキャニングが受動的スキャニングより遅延(delay)され、電力消耗が少ない利点がある。
ステーションがネットワークを見つけた後、段階S420で認証過程を遂行することができる。このような認証過程は、後述する段階S440の保安セットアップ動作と明確に区分するために、第1認証(first authentication)過程と称することができる。
認証過程はステーションが認証要請フレーム(authentication request frame)をAPに送信し、これに応答してAPが認証応答フレーム(authentication response frame)をステーションに送信する過程を含む。認証要請/応答に使われる認証フレーム(authentication frame)は管理フレームに相当する。
認証フレームは認証アルゴリズム番号(authentication algorithm number)、認証トランザクションシーケンス番号(authentication transaction sequence number)、状態コード(status code)、検問テキスト(challenge text)、RSN(Robust Security Network)、有限循環グループ(Finite Cyclic Group)などについての情報を含むことができる。これは認証要請/応答フレームに含むことができる情報の一部の例示に相当し、他の情報に取り替えられるか、更なる情報がさらに含まれることができる。
ステーションは認証要請フレームをAPに送信することができる。APは受信された認証要請フレームに含まれた情報に基づき、該当のステーションに対する認証を許すか否かを決定することができる。APは認証処理の結果を認証応答フレームを介してステーションに提供することができる。
ステーションを成功的に認証した後、段階S430で連関過程を遂行することができる。連関過程は、ステーションが連関要請フレーム(association request frame)をAPに送信し、これに応答してAPが連関応答フレーム(association response frame)をステーションに送信する過程を含む。
例えば、連関要請フレームは、多様な能力(capability)についての情報、ビーコン聴取間隔(listen interval)、SSID(service set identifier)、支援レート(supported rates)、支援チャネル(supported channels)、RSN、移動性ドメイン、支援オペレーティングクラス(supported operating classes)、TIM放送要請(Traffic Indication Map Broadcast request)、相互動作(interworking)サービス能力などについての情報を含むことができる。
例えば、連関応答フレームは、多様な能力についての情報、状態コード、AID(Association ID)、支援レート、EDCA(Enhanced Distributed Channel Access)パラメーターセット、RCPI(Received Channel Power Indicator)、RSNI(Received Signal to Noise Indicator)、移動性ドメイン、タイムアウト間隔(連関カムバック時間(association comeback time))、重畳(overlapping)BSSスキャンパラメーター、TIM放送応答、QoSマップなどの情報を含むことができる。
これは連関要請/応答フレームに含むことができる情報の一部例示に相当し、他の情報に取り替えられるか、更なる情報がさらに含まれることができる。
ステーションがネットワークに成功的に連関された後、段階S540で保安セットアップ過程を遂行することができる。段階S440の保安セットアップ過程はRSNA(Robust Security Network Association)要請/応答による認証過程と言うこともでき、前記段階S520の認証過程を第1認証(first authentication)過程と言い、段階S540の保安セットアップ過程を単に認証過程とも称することもできる。
段階S440の保安セットアップ過程は、例えばEAPOL(Extensible Authentication Protocol over LAN)フレームを介した4−ウェイ(way)ハンドシェイキングによって、プライベートキーセットアップ(private key setup)を行う過程を含むことができる。また、保安セットアップ過程は、IEEE 802.11標準で定義しない保安方式で遂行することもできる。
以上を基にして無線LANシステムにおける衝突検出技術について説明する。
上述したように、無線環境では多様な要素がチャネルに影響を与えるため、送信端が正確に衝突検出を遂行することができない問題がある。したがって、802.11ではCSMA/CA(carrier sense multiple access/collision avoidance)メカニズムであるDCF(distributed coordination function)を導入した。
図6は無線LANシステムにおけるDCFメカニズムを説明するための図である。
DCFは送信するデータがあるステーションがデータを送信する前に特定の期間(例えば、DIFS:DCF inter−frame space)の間に媒体をセンシングするCCA(clear channel assessment)を遂行する。この際、媒体がアイドル(idle)であれば(使用可能であれば)、ステーションはその媒体を介して信号伝送が可能である。しかし、媒体がビジー(busy)である場合(使用できない場合)は、既に多くのステーションがその媒体を使うために待機しているという仮定の下で、DIFSに加え、ランダムバックオフ周期(random backoff period)の分だけ待った後、データを送信することができる。この時、ランダムバックオフ周期は衝突を回避することができるようにする。これはデータを送信するための色々のステーションが存在すると仮定する時、各ステーションは確率的に違うバックオフ間隔値を有することになり、結局互いに異なる伝送タイムを有するからである。一つのステーションが伝送を始めれば、他のステーションはその媒体を使うことができなくなる。
ランダムバックオフ時間と手順に対して簡単に調べれば次のようである。
特定の媒体がビジー(busy)からアイドル(idle)に変われば、多くのステーションはデータを送信するために準備を始める。この時、衝突を最小化するために、データを送信しようとするステーションはそれぞれランダムバックオフカウントを選択し、そのスロット時間だけ待つ。ランダムバックオフカウントは疑似ランダム整数(pseudo−random integer)値であり、その値は[0CW]範囲で均一に分布した値の一つを選択することになる。CWは‘contention window’を意味する。
CWパラメーターは初期値としてCWmin値を取るが、伝送が失敗すれば値を2倍に増やすようになる。例えば、送信したデータフレームに対するACK応答を受けることができなければ、衝突が発生したと見なすことができる。CW値がCWmax値を有すれば、データ伝送が成功するまでCWmax値を維持するようにし、データ伝送が成功すれば、CWmin値に再設定するようになる。この時、CW、CWmin、CWmaxは具現と動作の便宜のために
を維持するようにすることが好ましい。
一方、ランダムバックオフ手順が始まれば、ステーションは[0CW]範囲内でランダムバックオフカウントを選択した後、バックオフスロットがカウントダウンされるうちに続いて媒体をモニターするようになる。その間媒体がビジー(busy)状態となれば、カウントダウンを止めてから媒体が再びアイドル(idle)となれば、残りのバックオフスロットのカウントダウンを再開する。
図6を参照すると、多くのステーションが送信したいデータがある時、ステーション3の場合、DIFSだけ媒体がアイドル(idle)であったため、直ちにデータフレームを送信し、残りのステーションはその媒体がアイドル(idle)となることを待つ。しばらく媒体がビジー(busy)状態であったため、多くのステーションがその媒体を使う機会を見ているであろう。したがって、各ステーションはランダムバックオフカウントを選択するようになる。図6ではこの時に最少のバックオフカウントを選択することになったステーション2がデータフレームを送信することを示している。
ステーション2の伝送が終わった後、また媒体はアイドル(idle)状態となり、ステーションは止めたバックオフ間隔に対するカウントダウンを再開する。図6は、次に小さいランダムバックオフカウント値を有し、媒体がビジー(busy)であるときにしばらくカウントダウンを止めたステーション5が残りのバックオフスロットを全部カウントダウンした後にデータフレームの伝送を始めたが、偶然にステーション4のランダムバックオフカウント値と重なって衝突したことを示している。この際、二つのステーションのデータ伝送後、いずれもACK応答を受けることができないから、CWを2倍に増やした後、またランダムバックオフカウント値を選択するようになる。
先に言及したように、CSMA/CAの最も基本はキャリアセンシングである。端末機は、DCF媒体のビジー(busy)/アイドル(idle)を判断するために、物理キャリアセンシングと仮想キャリアセンシングを使うことができる。物理キャリアセンシングはPHY(physical layer)端で行われ、エネルギー検出(energy detection)又はプリアンブル検出(preamble detection)によって行われる。例えば、受信端での電圧レベルを測定するかプリアンブルが読まれたと判断されれば、媒体がビジー(busy)状態であると判断することができる。仮想キャリアセンシングはNAV(network allocation vector)を設定して他のステーションがデータを送信することができないようにするもので、MACヘッダーの持続期間フィールド(Duration field)の値によってなされる。一方、衝突の可能性を減らすために、ロバスト衝突検出メカニズム(robust collision detect mechanism)を導入したところ、その理由は次のような二つの例題から確認することができる。便宜のために、キャリアセンシング範囲は伝送範囲と同一であると仮定する。
図7及び図8は既存の衝突解決メカニズムの問題を説明するための例示図である。
具体的に、図7は隠されたノード問題(hidden node issues)を説明するための図である。この例は、ステーションAとステーションBは通信中であり、ステーションCが送信すべき情報を持っている場合である。具体的に、ステーションAがステーションBに情報を送信している状況でステーションCがステーションBにデータを送信する前に媒体をキャリアセンシングする時、ステーションCがステーションAの伝送範囲外にあるため、ステーションAの信号伝送を検出することができず、媒体がアイドル(idle)状態にあると思う可能性がある。結局、ステーションBはステーションAとステーションCの情報を同時に受けるため、衝突が発生することになる。この時、ステーションAはステーションCの隠されたノード(hiddennode)であると言える。
一方、図8は露出されたノード問題(exposed node issues)を説明するための図である。現在ステーションBはステーションAにデータを送信している。この時、ステーションCはキャリアセンシングを行うところ、ステーションBが情報を送信する状態であるから、媒体がビジー(busy)であると感知される。その結果、ステーションCがステーションDにデータを送信したいとしても媒体がビジー(busy)であるとセンシングされるため、媒体がアイドル(idle)となるまで無駄に待たなければならない状況が発生する。すなわち、ステーションAはステーションCのCS範囲外にあるにもかかわらず、ステーションCの情報伝送を防ぐことになる場合が発生する。この時、ステーションCはステーションBの露出されたノード(exposed node)となる。
先に言及した状況で衝突回避メカニズムをうまく用いるためにRTS(request to send)とCTS(clear to send)などのshort signaling packetを導入することにより、周りのステーションが二つのステーションの情報伝送可否をオーバーヒアリング(overhearing)することができる余地を残すことができる。すなわち、データを送信しようとするステーションがデータを受けるステーションにRTSフレームを送信すれば、受信端ステーションはCTSフレームを周りの端末に送信することによって自分がデータを受けようとすることを知らせることができる。
図9はRTS/CTSフレームを用いて隠されたノード問題を解決するメカニズムを説明するための図である。
図9はステーションAとステーションCが共にステーションBにデータを送信しようとする場合である。ステーションAがRTSをステーションBに送信すれば、ステーションBはCTSを自分の周りにあるステーションAとステーションCの両方に伝送する。その結果、ステーションCはステーションAとステーションBのデータ伝送が終わるまで待つようになって衝突を避けることができる。
図10はRTS/CTSフレームを用いて露出されたノード問題を解決するメカニズムを説明するための図である。
図10で、ステーションAとステーションBのRTS/CTS伝送をオーバーヒアリング(overhearing)することにより、ステーションCはさらに他のステーションDにデータを送信しても衝突が発生しないことが分かるようになる。すなわち、ステーションBは周りの全ての端末機にRTSを送信し、実際に送信すべきデータがあるステーションAのみCTSを送信するようになる。ステーションCはRTSのみを受けるだけ、ステーションAのCTSを受けることができなかったから、ステーションAはSTCCのCS範囲外にあることが分かる。
図11〜図13はTIMを受信したステーションの動作を詳細に説明するための図である。
図11を参照すると、ステーションはAPからTIMを含むビーコンフレームを受信するためにスリップ状態からアウェイク状態に転換し、受信したTIM要素を解釈して自分に送信されるべきバッファーされたトラフィックがあることが分かる。ステーションは、PS−Pollフレーム送信のための媒体アクセスのために他のステーションと競争(contending)を遂行した後、APにデータフレームの伝送を要請するためにPS−Pollフレームを送信することができる。ステーションによって送信されたPS−Pollフレームを受信したAPはステーションにフレームを送信することができる。ステーションはデータフレームを受信し、これに対する確認応答(ACK)フレームをAPに送信することができる。その後、ステーションは再びスリップ状態に転換されることができる。
図11のように、APはステーションからPS−Pollフレームを受信した後、所定の時間(例えば、SIFS(Short Inter−Frame Space))の後にデータフレームを送信する即時応答(immediate response)方式で動作することができる。一方、APがPS−Pollフレームを受信した後、ステーションに送信すべきデータフレームをSIFS時間の間に準備することができなかった場合には、遅延された応答(deferred response)方式で動作することができる。これについては図12を参照して説明する。
図12の例示で、ステーションがスリップ状態からアウェイク状態に転換してAPからTIMを受信し、競争を行い、PS−PollフレームをAPに送信する動作は図11の例示と同様である。APがPS−Pollフレームを受信してからもSIFSの間にデータフレームを準備することができなかった場合、データフレームを送信する代わりにACKフレームをステーションに送信することができる。APはACKフレーム伝送の後、データフレームが準備されれば、競争を遂行した後、データフレームをステーションに送信することができる。ステーションはデータフレームを成功的に受信したことを示すACKフレームをAPに送信し、スリップ状態に転換することができる。
図13はAPがDTIMを送信する例示を示すものである。ステーションは、APからDTIM要素を含むビーコンフレームを受信するために、スリップ状態からアウェイク状態に転換することができる。ステーションは受信したDTIMによってマルチキャスト/ブロードキャストフレームが送信されるはずであることが分かる。APは、DTIMを含むビーコンフレーム伝送の後にPS−Pollフレームの送受信動作なしにすぐデータ(すなわち、マルチキャスト/ブロードキャストフレーム)を送信することができる。ステーションはDTIMを含むビーコンフレームを受けた後、続いてアウェイク状態を維持しながらデータを受信し、データ受信が完了した後に再びスリップ状態に転換することができる。
図14〜図18はIEEE 802.11システムで使われるフレーム構造の一例を説明するための図である。
ステーション(STA)はPPDU(Physical Layer Convergence Protocol(PLCP) Packet Data Unit)を受信することができる。この際、PPDUフレームフォーマットは、STF(Short Training Field)、LTF(Long Training Field)、SIG(SIGNAL)フィールド、及びデータ(Data)フィールドを含んでなることができる。この際、一例として、PPDUフレームフォーマットの種類によってPPDUフレームフォーマットが設定されることができる。
一例として、non−HT(High Throughput)PPDUフレームフォーマットはL−STF(Legacy−STF)、L−LTF(Legacy−LTF)、SIGフィールド及びデータフィールドのみで構成されることができる。
また、PPDUフレームフォーマットの種類はHT−mixedフォーマットPPDU及びHT−greenfieldフォーマットPPDUのいずれか一つに設定されることができる。この際、上述したPPDUフォーマットではSIGフィールドとデータフィールドの間に更なる(又は他の種類の)STF、LTF、SIGフィールドが含まれることもできる。
また、図15を参照すると、VHT(Very High Throughput)PPDUフォーマットが設定されることができる。この際、VHT PPDUフォーマットでもSIGフィールドとデータフィールドの間に更なる(又は他の種類の)STF、LTF、SIGフィールドが含まれることもできる。より詳細に、VHT PPDUフォーマットではL−SIGフィールド及びデータフィールドの間にVHT−SIG−Aフィールド、VHT−STFフィールドVHT−LTF及びVHT SIG−Bフィールドの少なくとも一つ以上が含まれることができる。
この際、STFは信号検出、AGC(Automatic Gain Control)、diversity選択、精密な時間同期などのための信号であってもよい。また、LTFはチャネル推定、周波数誤差推定などのための信号であってもよい。この際、STFとLTFを合わせてPCLPプリアンブル(preamble)と称することができ、PLCPプリアンブルはOFDM物理階層の同期化及びチャネル推定のための信号であると言える。
また、図16を参照すると、SIGフィールドはRATEフィールド及びLENGTHフィールドなどを含むことができる。RATEフィールドはデータの変調及びコーディングレートについての情報を含むことができる。LENGTHフィールドはデータの長さについての情報を含むことができる。その上、SIGフィールドはパリティ(parity)ビット、SIG TAILビットなどを含むことができる。
データフィールドはSERVICEフィールド、PSDU(PLCP Service Data Unit)、PPDU TAILビットを含むことができ、必要な場合にはパッディングビットも含むことができる。
この際、図17を参照すると、SERVICEフィールドの一部のビットは受信端でのデスクランブラーの同期化のために使われることができ、一部のビットは留保された(Reserved)ビットで構成されることができる。PSDUはMAC階層で定義されるMAC PDU(Protocol Data Unit)に対応し、上位階層で生成/用いられるデータを含むことができる。PPDU TAILビットはエンコーダーを0状態にリターンするために用いることができる。パッディングビットはデータフィールドの長さを所定の単位で合わせるために用いることができる。
また、一例として、上述したように、VHT PPDUフォーマットは更なる(又は他の種類の)STF、LTF、SIGフィールドを含むこともできる。この際、VHT PPDUにおいて、L−STF、L−LTF、L−SIGはVHT PPDUのうちNon−VHTに対する部分であってもよい。この際、VHT PPDUにおいて、VHT−SIGA、VHT−STF、VHT−LTF及びVHT−SIGBはVHTに対する部分であってもよい。すなわち、VHT PPDUはNon−VHTに対するフィールド及びVHTフィールドに対する領域がそれぞれ定義されていることもある。この際、一例として、VHT−SIGAはVHT PPDUを解釈するための情報を含むことができる。
この際、一例として、図18を参照すると、VHT−SIGAはVHT SIG−A1(図18の(a))及びVHT SIG−A2(図18の(b))でなることができる。この際、VHT SIG−A1及びVHT SIG−A2はそれぞれ24データビットでなることができ、VHT SIG−A1がVHT SIG−A2より先に送信されることができる。この際、VHT SIG−A1にはBW、STBC、Group ID、NSTS/Partial AID、TXOP_PS_NOT_ALLOWEDフィールド及びReservedフィールドなどを含むことができる。また、VHT SIG−A2はShort GI、Short GI NSYM Disambiguation、SU/MU[0] Coding、LDPC Extra OFDM Symbol、SU VHT−MCS/MU[1−3]Coding、Beamformed、CRC、Tail及びReservedフィールドなどを含むことができる。これにより、VHT PPDUについての情報を確認するようにすることができる。
図19〜図21はMACフレームフォーマットを示した図である。
上述したPPDUフォーマットのいずれか一つに基づくPPDUをステーションが受信することができる。この際、PPDUフレームフォーマットのデータ部分のPSDUにはMAC PDUを含むことができる。この際、MAC PDUは多様なMACフレームフォーマットによって定義され、基本的なMACフレームはMACヘッダー、フレームボディー、及びFCS(Frame Check Sequence)でなることができる。
この際、一例として、図19を参照すると、MACヘッダーはフレーム制御(Frame Control)フィールド、期間(Duration)/IDフィールド、住所(Address)フィールド、Sequence Control、QoS Control、HT Controlサブフィールドなどを含むことができる。この際、MACヘッダーのうちフレーム制御(Frame Control)フィールドはフレーム送信/受信に必要な制御情報を含むことができる。期間/IDフィールドは該当のフレームなどを送信するための時間として設定されることができる。また、住所フィールドは送信者及び受信者についての識別情報などを含むことができ、これについては後述する。また、Sequence Control、QoS Control、HT ControlフィールドなどはIEEE 802.11標準文書を参照することができる。
この際、一例として、HT ControlフィールドはHT variant及びVHT variantの2形態(two form)を有することができる。この際、それぞれの形態によってHT Controlフィールドに含まれた情報が違うことができる。また、図20及び図21を参照すると、HT ControlのVHT subfieldはHT ControlフィールドがHT variant及びVHT variantの中でどの形態であるかを指示するフィールドであってもよい。この際、一例として、VHT subfieldが“0”の値を有すればHT variant形態であってもよく、VHT subfieldが“1”の値を有すればVHT variant形態であってもよい。
この際、一例として、図20を参照すると、HT ControlフィールドがHT variant形態であれば、Link Adaptation Control、Calibration Position、Calibration Sequence、CSI/Steering、HT NDP Announcement、AC constraint、RDG/More PPDU及びReservedフィールドなどを含むことができる。この際、一例として、図20のbを参照すると、Link Adaptation ControlフィールドはTRQ、MAI、MFSI及びMFB/ASELCフィールドなどを含むことができ、より詳細な事項はIEEE 802.11標準文書を参照することができる。
また、一例として、図21を参照すると、HT ControlフィールドがVHT variant形態であれば、MRQ、MSI、MFSI/GID−LM、MFB GID−H、Coding Type、FB Tx Type、FB Tx Type、Unsolicited MFB、AC constraint、RDG/More PPDU及びReservedフィールドなどを含むことができる。この際、一例として、図21のbを参照すると、MFBフィールドはVHTN_STS、MCS、BW、SNRフィールドなどを含むことができ、より詳細な事項は下記の表1及びIEEE 802.11標準文書を参照することができる。
図22はShort MACフレームフォーマットを示した図である。MACフレームは必要によって不要な情報を減らして無線リソースの浪費を防ぐためにShort MACフレーム形態になることができる。この際、一例として、図22を参照すると、ShortフレームのMACヘッダーにはフレーム制御(Frame Control)フィールド、A1フィールド及びA2フィールドはいつも含まれることができる。また、Sequence Controlフィールド、A3フィールド及びA4フィールドは選択的に含まれることができる。これにより、MACフレームで必要ではない情報を省略して無線リソースの浪費を防ぐことができる。
この際、一例として、MACヘッダーのフレーム制御フィールドを調べると、Protocol Version、Type、PTID/Subtype、From DS、More Fragment、Power Management、More Data、Protected Frame、End of Service Period、Relayed Frame及びAck Policyフィールドなどを含むことができる。フレーム制御フィールドのそれぞれのサブフィールドの内容はIEEE 802.11標準文書を参照することができる。
一方、MACヘッダーのフレーム制御フィールドの中でタイプ(Type)フィールドは下記の表2のように定義することができる。この際、タイプフィールドは3ビットで構成され、0〜3の値はそれぞれの住所情報の構成を含み、4−7は留保されていることもある。これと関連し、本発明では留保されている値によって新しい住所情報を指示することができ、これについては後述する。
また、MACヘッダーの制御フレームフィールドの中でFrom DSフィールドは1ビットで構成され、下記の表3のように定義することができる。この際、本発明を適用することができ、これについては後述する。
また、その外に、More Fragment、Power Management、More Data、Protected Frame、End of Service Period、Relayed Frame及びAck Policyフィールドなどは1ビットで構成されることができる。この際、Ack PolicyフィールドはACK/NACK情報であって、1ビットで構成されることができ、それぞれの値は下記の表4のように定義することができる。詳細な事項はIEEE 802.11標準文書を参照することができる。
上述した形態に構成されるフレームを含むステーションに関連し、VHT AP(Access Point)ステーションは一つのBSSでTXOP(Transmit Opportunity)power saveモードで動作するnon−AP VHTステーションを支援することができる。この際、一例として、non−AP VHTステーションは活性化(active)状態であって、TXOP power saveモードで動作していることもある。この際、AP VHTステーションはTXOPの間にnon−AP VHTステーションを非活性化(doze)状態に転換するようにすることができる。この際、一例として、AP VHTステーションはTXVECTORパラメーターであるTXOP_PS_NOT_ALLOWEDを0の値に設定し、VHT PPDUを送信することにより、非活性化状態に転換するようにすることを指示することができる。この際、AP VHTステーションによってVHT PPDUと一緒に送信されるTXVECTOR内にあるパラメーターはTXOPの間に1の値から0に値に変更されて維持されることができる。これにより、残ったTXOPの間にpower savingを遂行することができる。
反対に、TXOP_PS_NOT_ALLOWEDが1の値に設定されてpower savingを遂行しない場合には、TXVECTOR内にあるパラメーター値を変更せずに維持することができる。
また、一例として、上述したように、non−AP VHTステーションがTXOP power save modeでTXOPの間に非活性化に転換される場合は次の条件を満たす場合であってもよい。
−VHT MU PPDUを受信した場合であって、ステーションがRXVECTORパラメーターであるGroup_IDによってGroupのメンバーとして指示されない場合
−SU PPDUを受信した場合であって、ステーションがRXVECTORパラメーターであるPARTIAL_AIDが0ではないかあるいはステーションのpartial AIDと一致しない場合
−ステーションがRXVECTORパラメーターであるPARTIAL_AIDがステーションのPartial AIDと一致すると判断するが、MACヘッダーにある受信者住所がステーションのMACアドレスと一致しない場合
−ステーションがRXVECTORパラメーターであるGROUP_IDによってgroupのメンバーとして指示されるが、RXVECTORパラメーターであるNUM_STSが0に設定された場合
−VHT NDP Announcementフレームを受信し、ステーションがRXVECTORパラメーターであるPARTIAL_AIDが0に設定され、ステーションのInfo fieldにあるAIDが一致しない場合
−ステーションがMore Data fieldが0に設定され、Ack Policy subfieldがNo Ackに設定されたフレームを受信するか、あるいはAck Policy subfieldがNo Ackではない値に設定されたACKを送信した場合
この際、AP VHTステーションは残ったTXOP区間に設定されるDuration/ID値とNAV−SET Sequence(例えば、RTS/CTS)を含むことができる。この際、AP VHTステーションは残ったTXOPの間に上述した条件で非活性化状態に転換されるnon−AP VHTステーションに対してはフレームを送信しないこともある。
また、一例として、AP VHTステーションがVHT PPDUをTXVECTORパラメーターであるTXOP_PS_NOT_ALLOWEDを0の値に設定し、同じTXOPで一緒に送信し、ステーションが活性化状態から非活性化状態に変更されることを望まない場合、AP VHTステーションはVHT SU PPDUを送信しないこともある。
また、一例として、AP VHTステーションは、TXOPが始まる時に設定されたNAVが満了する以前には非活性化状態に転換されたVHTステーションにフレームを送信しないこともある。
この際、AP VHTステーションがMore Data fieldが0に設定された状態でMSDU、A−MSDU及びMMPDUの少なくとも一つ以上を含むフレームを送信した後にACKを受信しなかった場合、同じTXOPで少なくとも一度再送信することができる。この際、一例として、同じTXOPの最後のフレームで再伝送に対するACKを受信しなかった場合、次のTXOPまで待ってからフレームを再送信することができる。
また、一例として、AP VHTステーションがTXOP power saveモードで動作するVHTステーションからBlockAckフレームを受信することができる。この際、BlockAckフレームはMore Data fieldが0に設定されたMPDUを含むA−MPDUに対する応答であってもよい。この際、AP VHTステーションが非活性化状態であるので、同じTXOPの間には再送信されるMPDUのサブシーケンスの応答を受信することができないこともある。
また、TXOP power saveモードで動作し、非活性化状態に転換されたVHTステーションはNAVタイマーを非活性化状態中に動作するようにすることができる。この際、一例として、タイマーが完了すれば、VHTステーションはアウェイク状態に転換されることができる。
また、ステーションは、NAVタイマーが満了すれば、媒体接続のための競争を遂行することができる。
図23はPPDUフォーマットの一例を示した図である。上述したように、PPDUフォーマットの種類は多様に設定されることができる。この際、一例として、新形態のPPDUフォーマットを提示することができる。この際、PPDUはL−STF、L−LTF、L−SIG及びDATAフィールドを含むことができる。この際、一例として、PPDUフレームはHE(High Efficiency)SIG−Aフィールド、HE−STFフィールド、HE−LTFフィールド、HE−SIGBフィールドをさらに含むことができる。この際、一例として、HESIG−Aフィールドは共通情報を含むことができる。一例として、共通情報は、Bandwidth、GI(Guard Interval)、length、BSS color fieldなどを含むことができる。この際、一例として、Lパート(L−STF、L−LTF、L−SIG)は周波数領域で20Mhz単位でSFN形態として送信されることができる。また、一例として、HE SIG AもLパートと同様に20Mhz単位でSFN形態として送信されることができる。一例として、チャネルが20Mhzより大きい場合、Lパート及びHE SIG Aは20Mhz単位で繰返し(duplication)されて送信されることができる。また、HE SIG−Bはユーザー特定(User Specific)情報であってもよい。この際、一例として、ユーザー特定(User Specific)情報はステーションAID、resource allocation information(例えば、allocation size)、MCS、Nsts、Coding、STBC、TXBFなどを含むことができる。また、一例として、HE SIG−Bは全帯域幅にかけて送信されることができる。
一例として、図23の(b)を参照すると、PPDUは80Mhz帯域で伝送されることができる。この際、Lパート及びHE SIG Aパートは20Mhz単位で繰返し(duplication)されて送信されることができ、HE SIG−Bは80Mhzの全帯域にかけて送信されることができる。しかし、上述した伝送方法は一例であり、上述した実施例に限定されない。
図24はAPステーションとnon−APステーションで上りリンクマルチユーザー(UL MU)伝送を行う方法を示した図である。
上述したように、APは媒体に接続することができるTXOPを獲得し、競争によって媒体を占有して信号を送信することができる。この際、図24を参照すると、APステーションはUL MU伝送を遂行するためにトリガーフレーム(trigger frame)を複数のステーションに送信することができる。この際、一例として、トリガーフレームは、UL MU割当て情報であって、リソース割当て位置及び大きさ、ステーションのID、MCS、MU type(=MIMO、OFDMA)などについての情報を含むことができる。すなわち、APステーションはトリガーフレームを複数のステーションに送信し、複数のステーションが上りリンクデータ伝送を遂行することができるようにするフレームであってもよい。この際、一例として、複数のステーションはトリガーフレームによって指示されたフォーマットに基づいてSIFS経過後にAPにデータを送信することができる。その後、APはACK/NACK情報をステーションに送信することができ、これによってUL MU伝送を遂行することができる。
図25はUL MU伝送のためのA−MPDU(Aggregate−MPDU)フレーム構造を示した図である。UL MU伝送においては、複数のステーションがそれぞれ自分に対するリソース割当て情報を受信すると同時にデータ伝送を遂行することができる。このために、A−MPDUフォーマットが用いることができる。より詳細に、図25(a)を参照すると、A−MPDUは複数のA−MPUDサブフレームフィールド及びEOF(End of Frame)padフィールドでなることができる。この際、それぞれのA−MPDUサブフレームを介して複数のステーションのそれぞれについての情報が伝達されることができる。この際、一例として、図25(b)を参照すると、A−MPDUサブフレームはMPDU delimiter、MPDU及びPADフィールドで構成されることができる。また、一例として、図25(c)を参照すると、MPDU delimiterフィールドはEOF、MPDU length、CRC、Delimiter Signatureフィールド及びReservedフィールドなどを含むことができる。この際、一例として、MPDU delimiterフィールドに含まれたそれぞれのフィールドは下記の表5のように構成されることができる。
一例として、EOFフィールドは1ビットでなることができる。この際、EOFフィールドはフレームの終わりであるかを示すフィールドであってもよい。この際、一例として、A−MPDUサブフレームに対し、MPDU lengthフィールドが0の値に設定され、EOFが1の値に設定されれば、A−MPDUサブフレームはEOFが0の値に設定された他のA−MPDUより前に位置することができない。すなわち、MPDU lengthフィールドが0の値であり、EOFが1の値であるA−MPDUサブフレームはフレームの最後のA−MPDUサブフレームであってもよい。
また、MPDU lengthフィールドはMPDUの長さを示すフィールドであってもよい。この際、MPDU lengthフィールドが0に設定されれば、MPDUは存在しないこともある。また、一例として、MPDU lengthフィールドが0に設定されたA−MPDUサブフレームは最初又は最後のフレームを示すために使われることができる。
また、Delimiter SignatureフィールドはMPDU delimiterを検索するために独立的なパターンで形成されることができる。すなわち、それぞれのA−MPDUサブフレームを区別するために使われるフィールドであってもよい。
以下は本発明の具体的な実施例であって、MACフレームにおいて無線リソースの効率性を向上させるための具体的な実施例であり得る。
図26はUL MUに基づいてMACフレームの構造を示した図である。上述したように、ステーションはPPDUを受信することができる。この際、ステーションはPPDUでMACフレームをデコードし、MACフレームのMACヘッダーにある住所フィールド(address field)によって自分のフレームであるかを確認し、MACフレームボディー(MAC frame body)を捨てるか(discard)を決定することができる。すなわち、ステーションは住所フィールドの情報を用いて自分に割り当てられた情報を受信することができる。この際、一例として、ステーションはPPDUでSIGフィールドを介してMACフレームをデコードすることができる。この際、一例として、SIGフィールドはL−SIG又はHT−SIGフィールドであってもよい。また、MACフレームはMPDU又はA−MPDUであってもよく、上述した実施例に限定されない。
また、一例として、PPDUのSIGフィールドにはPartial AID情報が含まれることができる。この際、一例として、TXOP Power saveを支援するステーションをPartial AIDを確認し、Partial AIDが自分のPartial AIDと一致しない場合、ステーションはTXOPの間にPower savingを遂行することができる。反対に、Partial AIDが自分のPartial AIDと一致する場合、ステーションはPPDUの残りをデコードしてMACヘッダーの住所フィールドによって自分のフレームであるかを確認し、自分のフレームではない場合、MACフレームボディーを捨てる(discard)ことができる。この時、一例として、上述したSIGフィールドはVHT−SIGAフィールドであってもよく、上述した実施例に限定されない。
上述したように、ステーションはMACヘッダーに含まれた住所フィールドによって自分のフレームであるかを確認することができる。すなわち、MACヘッダーには必須に受信者の住所が含まれることができる。この際、一例として、OFDMAリソース割当てのために、SIGフィールドにはBSS内のそれぞれのステーションに対する独立的なAIDが含まれることができる。一例として、APがDL MUフレームを端末に送信する場合、DL MUフレームのSIGフィールド内に端末についてのID情報(例えば、MAC address、AID、Partail AID)が含まれることができる。さらに他の一例として、APステーションがUL MUを支援するためにトリガーフレームを送信する場合、トリガーフレームにはBSS内のUL MUリソースを割り当てられるそれぞれのステーションについてのID情報(例えば、MAC address、AID、Partail AID)が含まれることができる。トリガーフレームに含まれる端末に対するリソース割当て情報はPHYヘッダーのSIGフィールド又はMACフレームに含まれて送信されることができる。
すなわち、PPDUの他のフィールド(例えば、SIGフィールド)に既に受信者住所が含まれて送信されるため、MACヘッダーに受信者の住所が含まれることは重複して含まれることであるから、無線リソースが浪費されることができる。一例として、DL OFDMA MACフレームのMACヘッダーに受信者住所又はUL OFDMA MACフレームのMACヘッダーに送信者住所が重複して含まれることができ、これは無線リソースの浪費となることができる。特に、VoIP(Voice Over Internet Protocol)のような小さなパケットに対しては、MACヘッダーのオーバーヘッドが大きくなることによって問題が引き起こされることができる。
この際、一例として、図26を参照すると、non−APステーションの識別情報(又は住所情報)がPPDUの他のフィールドに含まれる場合、MACヘッダーに第1アドレスフィールド及び第2アドレスフィールドのいずれか一方のみが含まれることができる。この際、一例として、non−APステーションの識別情報はAID又はPartial AIDなどであってもよい。また、PPDUの他のフィールドはSIGフィールドであってもよく、これは上述したようである。また、第1アドレスフィールド及び第2アドレスフィールドのいずれか一方のみが含まれるMACフレームフォーマットはOFDMA又はMU−MIMOと一緒にマルチユーザーに対する伝送を遂行するか、Short MACフレーム伝送に用いられることができるが、これに限定されない。
また、一例として、MACヘッダーで第1アドレスフィールドは受信者情報を示すフィールドであってもよい。また、MACヘッダーで第2アドレスフィールドは送信者情報を示すフィールドであってもよい。この際、一例として、図26の(a)はULで用いられるMACフレームフォーマットであってもよい。この際、一例として、non−APステーションの識別情報はPPDUの他のフィールド(例えば、SIGフィールド)に含まれることができる。よって、MACフレームフォーマットには第1アドレスフィールド及び第2アドレスフィールドの中で第1アドレスフィールドのみが含まれることができる。すなわち、送信者情報として、non−APステーションの識別情報はPPDUの他のフィールドに既に含まれているので、送信者情報を示す第2アドレスフィールドを含まないこともある。
より一般的に調べると、図26の(b)で、MACフレームフォーマットには第1アドレスフィールド及び第2アドレスフィールドのいずれか一つのフィールドのみが含まれることができる。この際、下りリンク(Downlink、DL)では第2アドレスフィールドのみが含まれることができる。また、ULではnon−APステーションの識別情報は送信者の情報であり、受信者の情報として第1アドレスフィールドのみが含まれることができる。これにより、MACヘッダーで不要なフィールドを削除して無線リソースの効率性を高めることができる。この際、一例として、上述したようなMACフレームはHE MACフレームであってもよいが、これに限定されない。
図27はインジケーターに基づくMACフレームフォーマットの構造を示した図である。図27を参照すると、MACヘッダーにはフレーム制御(Frame Control)フィールドが含まれることができる。この際、フレーム制御フィールドに基づいて該当のフレームが第1アドレスフィールド及び第2アドレスフィールドの中でいずれか一方のみを含むMACフレームであるかを指示することができる。また、フレーム制御フィールドに基づいて該当のフレームがDL又はULを介して送信されるフレームであるかを指示することができる。一例として、フレーム制御フィールドにはプロトコルバージョン(Protocol Version)フィールドが含まれることができる。この際、プロトコルバージョンフィールドはHE MACフレームであるかを指示することができる。また、一例として、プロトコルバージョンフィールドはOFDMAフレームであるかあるいはShort MACフレームであるかを指示することができる。すなわち、プロトコルバージョンフィールドによって、第1アドレスフィールド及び第2アドレスフィールドのいずれか一方のみが含まれるMACフレームであるかを指示することができるが、上述した実施例に限定されない。
また、制御フレームフィールドにはタイプフィールドが含まれることができる。この際、タイプフィールドは、(表2)のように、3ビットでなり、0〜3の値はそれぞれの住所情報の構成を含んでおり、4−7の値は留保されていることもある。この際、第1アドレスフィールド及び第2アドレスフィールドのいずれか一方のみが含まれるMACフレームであるかはタイプフィールドの留保されたビットのいずれか一つを用いて指示することができる。
より詳細に、下記の表6を参照すると、タイプフィールドが0の値である場合、第1アドレス及び第2アドレスのいずれか一方はSID(Short ID)であってもよく、From DSフィールドによって決定されてもよい。この際、From DSフィールドはDL又はUL伝送に基づいて設定されるフィールドであってもよい。すなわち、タイプフィールドが0である場合、DL又はUL伝送によって受信者及び送信者住所のいずれか一方がnon−APの識別住所として設定されることができる。また、タイプフィールドが1である場合、第1アドレス及び第2アドレスのいずれか一方がSIDであってもよい。また、タイプフィールドが1である場合、第1アドレス及び第2アドレスは共にMAC住所を含むことができる。また、タイプフィールドが2である場合、第1アドレスはSIDであってもよく、第2アドレスはSID又はMAC住所のいずれか一方を含むことができる。また、タイプフィールドが3である場合、第1アドレス及び第2アドレスは共にMAC住所を含むことができる。
この際、上述したように、タイプフィールド4〜7の値は留保された値であってもよく、留保された値のいずれか一つが本発明の構成のように第1アドレス及び第2アドレスのいずれか一方のみがMACフレームに含まれることを指示することができる。
また、タイプフィールドは3ビット以上に拡張されることができ、拡張して生成される留保された値のいずれか一つが本発明の構成のように第1アドレス及び第2アドレスのいずれか一方のみがMACフレームに含まれることを指示することができる。すなわち、タイプフィールドの留保された値の中でいずれか一つを用いて第1アドレス及び第2アドレスのいずれか一方のみがMACフレームに含まれることを指示することができ、上述した実施例に限定されない。
この際、下記の表6ではタイプフィールドの留保された値の中で4を用いて第1アドレス及び第2アドレスのいずれか一方のみがMACフレームに含まれることを指示したが、これに限定されなく、留保されている5、6又は7のいずれか一つによって指示することができる。また、タイプフィールドが拡張される場合、拡張して生成される留保された値のいずれか一つによって指示することができる。
表6を参照すると、タイプフィールドが4である場合、本発明の構成のように第1アドレス及び第2アドレスのいずれか一方のみがMACフレームに含まれることができる。この際、上述したように、タイプフィールド値である4は一つの例示値であってもよく、留保されたビットとして他の値が使われる場合も可能である。
また、一例として、タイプフィールドが4(留保された値のいずれか一つ)の場合、From DSフィールド値に基づいて第1アドレス及び第2アドレスの中でどのフィールドが含まれることができるかを決定することができる。この際、一例として、From DSフィールドに基づいてULを支援する場合、受信者住所として第1アドレスフィールドが含まれることができる。反対に、From DSフィールドに基づいてDLを支援する場合、送信者住所として第2アドレスフィールドのみが含まれることができる。
タイプフィールドで留保された値の一つを用いてHE MACフレーム、OFDMA MACフレーム又はShort MACフレームに設定されることを指示することができる。すなわち、タイプフィールドで留保された値の一つを用いて第1アドレス及び第2アドレスのいずれか一方のみが含まれるMACフレームに対するタイプを定義することができ、上述した実施例に限定されない。
また、フレーム制御フィールドにはFrom DSフィールドが含まれることができる。この際、表3で上述したように、From DSフィールドは1ビットで構成されることができる。この際、本発明の構成を適用して、From DSフィールドは下記の表7のように定義されることができる。より詳細に、From DSフィールドはnon−APステーションからAPステーションにフレームが送信される場合又はnon−APステーションからnon−APステーションにフレームが送信される場合には、From DSフィールドが0であってもよい。すなわち、ULを介してフレームが送信される場合、From DSフィールドは0であってもよい。この際、一例として、上述したタイプフィールドが4(留保された値のいずれか一つ)である場合、MACフレームには受信者住所として第1アドレスが含まれ、送信者住所である第2アドレスが含まれないこともある。反対に、APステーションがnon−APステーションにフレームを送信する場合、From DSフィールドは1に設定されることができる。すなわち、DLを介してフレームが送信される場合、From DSフィールドは1に設定されることができる。この際、一例として、上述したタイプフィールドが4である場合、MACフレームには送信者住所として第2アドレスが含まれ、受信者住所として第1アドレスは含まれないこともある。すなわち、上述したように重複する情報であるnon−APステーションの識別情報を含まないようにすることができ、これをフレーム制御フィールドに含まれたそれぞれのフィールドを用いて指示することができる。すなわち、上述したフィールドは一つのインジケーターとして用いることができる。
ここで、フレーム制御フィールドの中でTypeフィールド及びFrom DSフィールドを用いてどのアドレスがフレームに含まれるかに対する指示はただ一例であり、この指示は他の形態にもなされることができる。例えば、既存(例えば、11ac)のMAC headerのフレーム制御フィールドの中で、Type/SubtypeフィールドとTo DS and From DSフィールドを用いて同様に示すことができる。若しくは、フレーム制御フィールド内の他のサブフィールドを用いるかフレーム制御フィールドの後に出るフィールド(例えば、Duration/IDフィールド)を用いて示すことができる。
一例として、図27の(a)及び(b)を参照すると、MACヘッダーのフレーム制御フィールドに基づいてDLに対するフレームが送信される場合、MACフレームヘッダーには送信者住所に対するフィールドである第2アドレスフィールドのみが含まれることができる。この際、一例として、送信者住所はBSSIDであってもよい。また、図27の(c)を参照すると、MACヘッダーのフレーム制御フィールドに基づいてULに対するフレームが送信される場合、MACフレームヘッダーには受信者住所に対するフィールドである第1アドレスフィールドのみが含まれることができる。この際、一例として、受信者住所はBSSIDであってもよい。
図28はMACフレームヘッダーに含まれたそれぞれのフィールドの構成を示した図である。図28を参照すると、MACヘッダーには、フレーム制御フィールド、第1アドレスフィールドA1、第2アドレスフィールドA2、Sequence Controlフィールド、第3アドレスフィールドA3、第4アドレスフィールドA4、フレームボディー及びFCSフィールドを含むことができる。この際、一例として、第3アドレスフィールドはソース(Source)住所であってもよく、第4アドレスフィールドは目的地(Destination)住所であって、0又は6オクテット(Octets)であってもよい。この際、0オクテットは定義されないことを意味することができる。すなわち、MACフレームヘッダーに第3アドレスフィールド及び第4アドレスフィールドは選択的に含まれることができる。
また、一例として、第1アドレスフィールドは6、2又は0オクテットであってもよく、第2アドレスフィールドも6、2又は0オクテットであってもよい。すなわち、第1アドレスフィールド及び第2アドレスフィールドもMACヘッダーに選択的に含まれることができる。この際、一例として、第1アドレスフィールド及び第2アドレスフィールドは上述したように二つの中でいずれか一つのフィールドのみが含まれることができる。すなわち、第1アドレスフィールドが0オクテットであれば、第2アドレスフィールドは6又は2オクテットであってもよい。また、第2アドレスフィールドが0オクテットであれば、第1アドレスフィールドは6又は2オクテットであってもよい。
図29はPPDUにステーションの識別情報が含まれる方法を示した図である。ステーションはPPDUを受信することができる。この際、上述したように、PPDUはLパート及び追加的なパートでなることができる。この際、一例として、追加的なパートはHE−SIG、HE−STF、HE−LTFであってもよい。しかし、上述したパートは変更されることができ、上述した実施例に限定されない。この際、上述したように、MACヘッダーには第1アドレスフィールド及び第2アドレスフィールドのいずれか一方のみが含まれることができる。この際、MACヘッダーに含まれなかったフィールドについての情報はPPDUの他のフィールドに含まれることができる。一例として、他のフィールドはSIGフィールドであってもよい。一例として、SIGフィールドはHE−SIGフィールドであってもよい。すなわち、ステーションについての識別情報として、MACヘッダーに含まれない住所情報はSIGフィールドに含まれることができる。この際、一例として、SIGフィールドにはUL伝送に対するフレームであるかを示すインジケーターが含まれることができる。この際、一例として、インジケーターが0であれば、DL伝送に対するフレームであることを指示することができる。この際、SIGフィールドには受信者についての識別情報としてステーションのAID又はPartial AIDが含まれることができる。また、一例として、インジケーターが1であれば、UL伝送に対するフレームであることを指示することができる。この際、SIGフィールドには送信者についての識別情報としてステーションのAID又はPartial AIDが含まれることができる。すなわち、MACヘッダーに含まれない住所情報はSIGフィールドでインジケーターに基づいて含まれることができる。
また、一例として、SIGフィールドで指示されるPartial AIDが該当のBSS内でステーションを区別するための情報となる場合、これに対する大きさは可変的であってもよい。また、SIGフィールドで指示されるステーションのPartial AID又はAIDは他の形態として表現され、BSS内で一つのステーションを示すことができる。一例として、Group IDとこれに対応するAID bitmap構造として表現されることができる。この際、それぞれのGroup ID(GID)に最大8個のステーションを収容することができれば、AID bitmapの大きさは8ビットを有し、各ビットは特定のステーションを指示することになる。よって、Group IDとAID bitmapによって、ステーションは自分に送信されるフレームがどのリソースユニットを介して送信されるかが分かる。
図30はUL MUに基づいて他の形態のMACフレーム構造を示した図である。上りリンクを介して複数のステーションからデータを受信するUL MUにおいてAPステーションはトリガーフレームを複数のステーションに送信することができる。この際、トリガーフレームにはそれぞれのステーションに対するリソース割当て情報として位置及び大きさ情報などが含まれることができる。この際、一例として、トリガーフレームにはAPステーションについての情報が含まれることができる。したがって、図30を参照すると、MACヘッダーフレームには第1アドレスフィールド及び第2アドレスフィールドのいずれも含まれないこともある。すなわち、SIGフィールドに含まれたnon−APステーションの識別情報によって送信者の住所が分かるため、第2アドレスフィールドが含まれないこともある。また、トリガーフレームを介してAPステーションの識別情報として受信者情報が分かり、第1アドレスフィールドが含まれないこともある。すなわち、UL MUに基づいてトリガーフレームを受信した後、複数のステーションがフレームを送信する場合、MACヘッダーには第1アドレスフィールド及び第2アドレスフィールドのいずれも含まれないこともある。この際、一例として、APステーションがトリガーフレームによって割り当てられたリソースユニットにMACフレームを成功的にデコードすれば、APステーションはトリガーフレームを介して指定されたステーションにAPステーションの識別情報が送信されたと判断することができる。また、一例として、MACヘッダーのフレーム制御フィールドは、受信者情報を含む第1アドレスフィールド及び送信者情報を含む第2アドレスフィールドが含まれなかったフレームであるかを指示することができる。この際、一例として、プロトコルバージョンフィールドの留保された値(2又は3の一つ)に設定して送信すれば、これは該当のMAC headerが圧縮(compression)されたことを指示することができる。この際、一例として、プロトコルバージョンが0であれば、既存システム(11a/b/g/n/ac)で用いられるMACヘッダーであってもよい。また、一例として、プロトコルバージョンが1であれば、Short MACヘッダーを指示することができる。この際、一例として、上述したように、UL MU MACヘッダーを指示するために、プロトコルバージョンの留保された値として2又は3を用いることができる。また、一例として、Short MACヘッダーが用いられない場合には、プロトコルバージョンが1であるとき、UL MU MACヘッダーを指示するために用いることができる。
また、一例として、図30の(a)、(b)及び(c)を参照すると、MACヘッダーには持続期間(Duration)フィールド、第3アドレスフィールド及び第4アドレスフィールドが含まれないこともある。この際、トリガーフレームにAPステーションの識別情報及びnon−APステーションの識別情報が含まれるので、第1アドレスフィールド、第2アドレスフィールド及び第3アドレスフィールドを省略することができる。また、UL MU動作では第4アドレスフィールドが必要でないこともあるので、第4アドレスフィールドも省略することができる。また、一例として、UL MUではMACフレームをAPではない他のステーションが読み取ることができないこともあるから、上述したアドレスフィールドが必要でないこともある。また、一例として、NAV settingのための持続期間フィールドはPPDUの他のフィールドに含まれて送信されることができるので、省略することができる。一例として、他のフィールドはPPDUプリアンブルのSIGであってもよい。また、一例として、A−MPDUが含まれないMACフレームではSequence Controlフィールドも省略することができる。すなわち、MACヘッダーにおいて不要であるか省略することができる情報に対するフィールドを含まないようにして無線リソースの浪費を防止し、オーバーヘッドを減らすことができる。
また、一例として、MACヘッダーにおけるフレーム制御フィールドのプロトコルバージョンフィールド値の中で留保された値の一つによってMACヘッダーが上述したように圧縮(Compression)されたことを指示することができる。すなわち、MACヘッダーのフレーム制御フィールドはMACヘッダーのフレームフォーマットが変更されることを指示することができ、上述した実施例に限定されない。
図31はトリガーフレームに基づいて複数のステーションがフレームを送信する方法を示した図である。上述したように、APステーションはトリガーフレームを送信することができる。この際、トリガーフレームにはAPの識別情報としてBSSID又はPBSSIDのいずれか一方が含まれることができる。また、複数のステーションのそれぞれに対するAID、Partial AID又はMAC addressのいずれか一つが含まれることができる。この際、複数のステーションがUL MUフレームを送信する場合、複数のステーションのそれぞれは上述したUL MU MACヘッダーを使ってフレームを送信することができる。すなわち、上述したアドレスフィールドについての情報が含まれなかった圧縮されたMACヘッダーを用いることができる。この際、一例として、フレーム制御フィールドのプロトコルバージョンは留保された2又は3に設定されることができ、これは上述したようである。また、上述したように、持続期間フィールド、Sequence Controlフィールドなども省略することができ、これは上述したようである。
また、一例として、トリガーフレームで送信されるBSSについての区別情報としてBSS ColorはHE−SIGAに含まれて送信されることができる。また、一例として、Partial BSSIDはリソース割当て情報として含まれて送信されることができる。この際、一例として、BSS Colorが6bits、PBSSIDが9bitsであれば、PBSSIDはBSSID[32:41]に設定されることができる。上述した構成に対して一般的な構成は、Partial BSSIDの長さがNbits、BSS ColorがMbitsであれば、トリガーフレームに含まれるPartial BSSID(PBSSID)はBSSID[47−M−N:47−M]に決定されることができる。
図32は図31に基づいて設定されるACK controlフレームの例を示した図である。上述したように、MACヘッダーに含まれたフィールドが省略されて圧縮された形態のMACヘッダーを含むフレームが送信されることができる。この際、一例として、図32を参照してACK controlフレームの形態を調べると、フレーム制御フィールド及びFCSフィールドのみで構成されることができる。この際、フレーム制御フィールドのプロトコルバージョンフィールドは上述したように留保された値である2又は3であってもよい。また、フレーム制御フィールドのサブタイプは“ACK”であってもよい。この際、フレームはACK controlフレームであるので、フレームボディーフィールドが含まれないこともある。この際、一例として、FCSは4バイト(byte)より小さな大きさであって、2バイト、1バイト又は4ビット(bit)であってもよく、上述した実施例に限定されない。
図33はランダムアクセスに基づくMACフレームの構造を示した図である。
APステーションはトリガーフレームを介してランダムアクセスを遂行すべきMUリソースを割り当てることができる。この際、ランダムアクセスであるため、トリガーフレームは特定のステーションを指示しないこともある。一例として、ステーションがトリガーフレームを受信した場合、ステーションはランダムアクセスリソースが割り当てられた位置でランダムにアクセスを行ってフレームを送信することができる。すなわち、複数のステーションはランダムアクセスによってフレームを送信することができる。この際、ランダムアクセスによって送信されるフレームは送信されるステーションが誰であるかについての情報を含まなければならない。すなわち、APステーションが送信するトリガーフレームにはランダムアクセスのために割り当てられた部分に関する特定のステーションについての情報が含まれていないこともある。したがって、上述したように、圧縮されたMACヘッダーにおいて受信者情報は省略しても送信者情報として第2アドレスフィールドを含む必要性がある。この際、一例として、送信者情報に対するフィールドである第2アドレスフィールドにはステーションのAID又はMAC住所を含むことができる。この際、一例として、フレーム制御フィールドではAID又はMACアドレスが含まれるかが指示されることができる。より詳細に、ステーションがAIDを割り当てられることができなかった場合(ex:unassociated STA)、ステーションはトリガーフレームを介してランダムアクセスに対するリソースを用いるとき、MAC住所を第2アドレスフィールドに含ませることができる。また、これに対する指示はフレーム制御フィールドで指示されることができる。フレーム制御フィールドの外に他のフィールドを介して指示されることができる。例えば、サービスフィールドの特定の使われないフィールド又は値がShort MAC header/Compressed MAC header/UL MU MAC headerを示すか、AID又はMAC addressが含まれるか、又はAIDとMAC addressの中でどの情報が含まれるかに対する指示子を含むことができる。仮に、システムにおいて該当のMAC headerでAID又はMAC addressの一つがいつも使われると仮定すると、AID又はMAC addressを示す指示子が含まれる必要はなく、第2アドレスフィールドは2bytes又は6bytesの一つに固定されることができる。また、一例として、AIDを割り当てられたステーション(例えば、associated STA)は第2アドレスフィールドにステーションについてのAID情報を含ませて送信することができる。
さらに他の一例として、図33の(b)を参照すると、一例として、ランダムアクセスの際、SIGフィールドに送信者情報が含まれれば、上述したようなUL MU MACフレームフォーマットのように第1アドレスフィールド及び第2アドレスフィールドを共に省略することができる。一例として、SIGフィールドはHE−SIGフィールドであってもよい。また、一例として、送信者情報はステーションのAID、Partial AID及びMAC addressのいずれか一つであってもよい。すなわち、SIGフィールドにステーションについての情報が含まれていれば、ランダムアクセスを行う場合であっても、上述したように第1アドレスフィールド及び第2アドレスフィールドのいずれも含まない圧縮された形態のMACフレームを用いることができる。UL MUフレームのHE−SIGフィールドに送信者情報(AID、Partial AID又はMAC addressの一つ)の一つであるPartial AIDが含まれると仮定すると、Partial AIDが割り当てられたSTAはPartial AIDに含まれたAID、及びMAC headerにおけるSTAのID(AID又はMAC address)の一つを含むことができる。Partial AIDを割り当てられなかったSTA(例えば、unassociated STAs)はPartial AIDを特定の値(例えば、all 1 or all 0 in bits)に設定することができ、MAC headerに自分のID(AID又はMAC addressの一つ)を含むことができる。この場合、受信者(すなわち、AP)はHE−SIGフィールドにあるPartial AID情報に基づいて送信者情報(AID or MAC address)が含まれるかが分かる。
図34は本発明の一実施例によって、ステーションが信号を受信する方法のフローチャートである。ステーションはMACフレームを含むデータを受信することができる(S3410)。この時、図14で上述したように、ステーションが受信するデータはPPDUであってもよい。すなわち、PPDUにはMACフレームが含まれてステーションに受信されることができる。
ついで、ステーションはデータにステーションについての識別情報が含まれているかを判断することができる(S34320)。この時、図26で上述したように、データはPPDUであってもよい。また、ステーションについての識別情報はPartial AID又はAIDであってもよい。この際、一例として、ステーションについての識別情報はPPDUのSIGフィールドに含まれることができる。
ついで、データにステーションについての識別情報が含まれた場合、ステーションはMACフレームのMACヘッダーに第1アドレスフィールド及び第2アドレスのいずれか一つのみを含んで送信することができる(S3430)。また、データにステーションについての識別情報が含まれていない場合、ステーションはMACフレームのMACヘッダーに第1アドレスフィールド及び第2アドレスフィールドを全て含ませて送信することができる(S3440)。この時、図26で上述したように、PPDUのSIGフィールドにステーションについての識別情報が含まれる場合、MACヘッダーに識別情報が重複して含まれなければ、無線リソースの浪費を防ぐことができる。この際、一例として、上述したように、第1アドレスフィールドは受信者情報に対するフィールドであってもよく、第2アドレスフィールドは送信者情報に対するフィールドであってもよい。この際、一例として、DLに基づいてMACフレームを受信する場合、ステーションは送信者情報として第1アドレスフィールド及び第2アドレスフィールドの中で第2アドレスフィールドのみを含むことができる。また、一例として、ULを介してMACフレームを受信する場合、ステーションは受信者情報として第1アドレスフィールド及び第2アドレスフィールドの中で第1アドレスフィールドのみを含むことができる。すなわち、MACヘッダーはSIGフィールドと重複する情報が含まれないようにして無線リソースの浪費を防ぐことができる。
ついで、トリガーフレームを介して割り当てられたリソース領域で複数のステーションが送信したUL MUフレームをAPがデコードすることを説明する。APはトリガーフレームに送信した情報(例えば、リソース割当て領域情報、MUステーション識別情報、MCS/Rate、Nstsなど)に基づいてUL MUフレームのMACフレームをデコードし(S3450)、MACヘッダーに基づいてMACフレームに含まれたインフォメーションを確認することができる(S3460)。この際、一例として、MACフレームに含まれたインフォメーションはMPDUに含まれることができる。
図35は本発明の一実施例によって、ステーションがトリガーフレームを受信した後、UL MU伝送を行う方法のフローチャートである。
UL MU伝送を行うステーションはAPステーションからトリガーフレームを受信することができる(S3510)。この時、トリガーフレームにAPステーションの識別情報及びUL MU伝送を行うステーションの識別情報が含まれるかを判断することができる(S3520)。この時、図31で上述したように、トリガーフレームにAPステーションの識別情報としてBSSID又はPBSSIDのいずれか一つが含まれることができる。また、UL MU伝送を行うステーションについての識別情報としてAID、Partial AID又はMAC addressのいずれか一つが含まれることができる。この時、複数のステーションがUL MUフレームを送信する場合、複数のステーションのそれぞれは上述したUL MU MACヘッダーを使ってフレームを送信することができる。この時、UL MUステーションはトリガーフレームに含まれた情報をUL MUフレームの伝送に用いることができる。
この時、トリガーフレームにAPステーションの識別情報及びUL MU伝送を行うステーションの識別情報が含まれる場合(一般に、APとステーションの識別情報が含まれることを仮定する)、トリガーフレームを受信した複数のステーションが送信するUL MUフレームのMACフレームのMACヘッダーには第1アドレスフィールド及び第2アドレスフィールドのいずれも省略することができる(S3530)。一方、トリガーフレームにAPステーションの識別情報及びUL MU伝送を行うステーションの識別情報が含まれない場合、トリガーフレームを受信した複数のステーションが送信するUL MUフレームのMACフレームのMACヘッダーには第1アドレスフィールド及び第2アドレスフィールドが共に含まれることができる(S3540)。すなわち、トリガーフレームにAPステーションの識別情報及びUL MU伝送を行うステーションについての識別情報が既に含まれていれば、MACヘッダーにおいて第1アドレスフィールド及び第2アドレスフィールドについての情報は重複した情報であることもあるので、省略することができる。これによって無線リソースの浪費を防ぐことができる。
ついで、トリガーフレームを介して割り当てられたリソース領域で複数のステーションが送信したUL MUフレームをAPステーションがデコードすることを説明する。APステーションはトリガーフレームに送信した情報(例えば、リソース割当て領域情報、MUステーション識別情報、MCS/Rate、Nstsなど)に基づいてUL MUフレームのMACフレームをデコードし(S3550)、MACヘッダーに基づいてMACフレームに含まれたインフォメーションを確認することができる(S3560)。この際、一例として、MACフレームに含まれたインフォメーションはMPDUに含まれることができる。
図36は本発明の一実施例によって、ステーションがトリガーフレームを受信した後、トリガーフレームに含まれたランダムアクセス情報に基づいてUL MU伝送を行う方法を示した図である。
UL MU伝送を行うステーションはAPステーションからトリガーフレームを受信することができる(S3610)。この時、トリガーフレームに基づき、ランダムアクセスリソースが割り当てられた位置でランダムにアクセスが行われるかを判断することができる(S3620)。この時、図32で上述したように、APステーションはトリガーフレームを介してランダムアクセスを遂行すべきMUリソースを割り当てることができる。この時、ランダムアクセスであるため、トリガーフレームはリソース割当て情報のみ含ませ、特定のステーションを指示しないこともある。一例として、ステーションがトリガーフレームを受信した場合、ステーションはランダムアクセスリソースが割り当てられた位置でランダムにアクセスを行ってフレームを送信することができる。すなわち、複数のステーションはランダムアクセスによってフレームを送信することができる。この時、ランダムアクセスによって送信されるフレームは送信されるステーションが誰であるかについての情報を含まなければならない。したがって、トリガーフレームに基づいてランダムアクセスリソースが割り当てられた位置でランダムにアクセスが行われる場合、トリガーフレームを受信した複数のステーションが送信するUL MUフレームのMACフレームのMACヘッダーには第1アドレスフィールド及び第2アドレスフィールドの中で第2アドレスフィールドのみが含まれることができる(S3630)。一方、トリガーフレームに基づいてランダムアクセスリソースが割り当てられた位置でランダムにアクセスが遂行されない場合、トリガーフレームを受信した複数のステーションが送信するUL MUフレームのMACフレームのMACヘッダーには第1アドレスフィールド及び第2アドレスフィールドのいずれも省略することができる(S3640)。すなわち、ランダムアクセスを遂行することができるように割り当てられた部分に対しては特定のステーションについての情報が含まれないこともあるので、フレームを送信するステーションについての情報として送信者情報がMACヘッダーに含まれることができる。
次に、トリガーフレームによって割り当てられたリソース領域の複数ステーションが送信したUL MUフレームAPステーションがデコードすることを説明する。APステーションはトリガーフレームに送信した情報(例えば、リソース割当て領域情報、MUステーション識別情報、MCS/Rate、Nstsなど)に基づいてUL MUフレームのMACフレームをデコードし(S3650)、MACヘッダーに基づいてMACフレームに含まれたインフォメーションを確認することができる(S3660)。この際、一例として、MACフレームに含まれたインフォメーションはMPDUに含まれることができる。
図37は本発明の一実施例によるAP装置(又は基地局装置)及びステーション装置(又は端末装置)の例示的な構成を示すブロック図である。
AP100は、プロセッサ110、メモリ120及び送受信機130を含むことができる。ステーション150は、プロセッサ160、メモリ170及び送受信機180を含むことができる。
送受信機130及び180は無線信号を送信/受信することができ、例えばIEEE 802システムによる物理階層を具現することができる。プロセッサ110及び160は送受信機130及び180と連結され、IEEE 802システムによる物理階層及び/又はMAC階層を具現することができる。プロセッサ110及び160は前述した本発明の多様な実施例の一つ又は二つ以上の組合せによる動作を遂行するように構成されることができる。また、前述した本発明の多様な実施例によるAP及びステーションの動作を具現するモジュールがメモリ120及び170に記憶され、プロセッサ110及び160によって実行されることができる。メモリ120及び170はプロセッサ110及び160の内部に含まれるかあるいはプロセッサ110及び160の外部に設けられ、プロセッサ110及び160と公知の手段を介して連結されることができる。
前述したAP装置100及びステーション装置150についての説明は他の無線通信システム(例えば、LTE/LTE−Aシステム)における基地局装置及び端末装置にそれぞれ適用されることができる。
このようなAP及びステーション装置の具体的な構成は、前述した本発明の多様な実施例で説明した事項が独立的に適用されるかあるいは二つ以上の実施例が同時に適用されるように具現されることができ、重複する内容は明確性のために説明を省略する。
図38は本発明の一実施例によるAP装置又はステーション装置のプロセッサの例示的な構造を示す。
AP又はステーションのプロセッサは複数の階層(layer)構造を有することができ、図38はこれらの階層の中で、特にDLL(Data Link Layer)上のMACサブ階層(sublayer)3810及び物理階層3820を主に示す。図38で示すように、PHY3820はPLCP(Physical Layer Convergence Procedure)個体3821、及びPMD(Physical Medium Dependent)個体3822を含むことができる。MACサブ階層3810及びPHY3820は共に概念的にMLME(MAC sublayer Management Entity)3811と呼ばれる管理個体をそれぞれ含む。このような個体3811、3821は階層管理機能が作動する階層管理サービスインターフェースを提供する。
正確なMAC動作を提供するために、SME(Station Management Entity)3830がそれぞれのステーション内に存在する。SME3830は、別個の管理プレーン内に存在するかあるいは別に離れている(off to the side)ように見えられる階層独立的な個体である。SME3830の正確な機能はこの文書で具体的に説明しないが、一般的にこのような個体3830は、多様な階層管理個体(LME)から階層−従属的な状態を収集し、階層−特定パラメーターの値を類似するように設定するなどの機能を担当すると思われることができる。SME3830は一般的に一般のシステム管理個体を代表して(on behalf of)このような機能を遂行し、標準管理プロトコルを具現することができる。
図38で示す個体は多様な方式で互いに作用する。図38ではGET/SETプリミティブ(primitive)を交換するいくつかの例示を示す。XX−GET.requestプリミティブは与えられたMIB attribute(管理情報基盤属性情報)の値を要請するために使われる。XX−GET.confirmプリミティブは、Statusが“成功”の場合には適切なMIB属性情報値をリターンし、そうではなければStatusフィールドでエラー指示をリターンするために使われる。XX−SET.requestプリミティブは指示されたMIB属性が与えられた値に設定されるように要請するために使われる。前記MIB属性が特定の動作を意味する場合、これは該当の動作が行われることを要請する。そして、XX−SET.confirmプリミティブはstatusが“成功”の場合に指示されたMIB属性が要請された値に設定されたことを確認することができ、そうではなければstatusフィールドにエラー条件をリターンするために使われる。MIB属性が特定の動作を意味する場合、これは該当の動作が遂行されたことを確認することができる。
図38で示すように、MLME3811及びSME3830は多様なMLME_GET/SETプリミティブをMLME_SAP3850を介して交換することができる。また、多様なPLCM_GET/SETプリミティブが、PLME_SAP3860を介してPLME3821とSME3830の間で交換されることができ、MLME−PLME_SAP3870を介してMLME3811とPLME3870の間で交換されることができる。
上述した本発明の実施例は多様な手段によって具現されることができる。例えば、本発明の実施例は、ハードウェア、ファームウエア(firmware)、ソフトウェア又はそれらの組合せなどによって具現できる。
ハードウェアによる具現の場合、本発明の実施例による方法は、一つ又はそれ以上のASICs(Application Specific Integrated Circuits)、DSPs(Digital Signal Processors)、DSPDs(Digital Signal Processing Devices)、PLDs(Programmable Logic Devices)、FPGAs(Field Programmable Gate Arrays)、プロセッサ、コントローラー、マイクロコントローラー、マイクロプロセッサなどによって具現できる。
ファームウエア又はソフトウェアによる具現の場合、本発明の実施例による方法は以上で説明した機能又は動作を行うモジュール、手順又は関数などの形態に具現できる。ソフトウェアコードはメモリユニットに記憶され、プロセッサによって駆動されることができる。前記メモリユニットは前記プロセッサの内部又は外部に位置し、既に知られた多様な手段によって前記プロセッサとデータを取り交わすことができる。
上述したように開示した本発明の好適な実施形態についての詳細な説明は当業者が本発明を具現するか実施することができるように提供した。前記では本発明の好適な実施形態を参照して説明したが、当該技術分野の熟練した当業者は下記の請求範囲に記載された本発明の思想及び領域を逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更することができることが理解可能であろう。したがって、本発明はこれに開示した実施形態に制限しようとするものではなく、ここで開示した原理及び新規の特徴と一致する最広の範囲を付与しようとするものである。また、以上ではこの明細書の好適な実施例について示して説明したが、この明細書は上述した特定の実施例に限定されなく、請求範囲で請求するこの明細書の要旨を逸脱することなしに本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者によって多様な変形実施が可能であるのはいうまでもなく、このような変形実施はこの明細書の技術的思想や見込みから個別的に理解されてはいけないであろう。
そして、この明細書では品の発明と方法の発明を一緒に説明したが、必要によって両発明の説明は補充的に適用することができる。
上述したような無線通信システムにおいて3次元MIMOのための参照信号設定方法及びこのための装置は3GPP LTEシステムに適用される例を中心に説明したが、3GPP LTEシステムの外にも多様な無線通信システムに適用することが可能である。

Claims (7)

  1. WLAN(Wireless Local Area Network)システムにおける第1STA(Station)によって信号を受信する方法であって、前記方法は、
    第2STAから、MAC(Medium Access Control)フレーム及びPHY(physical layer)ヘッダーを含むPPDU(Physical layer Protocol Data Unit)を受信することと、
    前記MACフレーム及び前記PHYヘッダーを含む前記PPDUをデコードすることと、
    前記MACフレームのMACヘッダーに基づいて前記MACフレームに含まれたインフォメーションを確認することであって、前記MACヘッダーは、受信者アドレスを含む第1アドレスフィールド及び送信者アドレスを含む第2アドレスフィールドのうちの少なくとも1つを含む、ことと
    を含み、
    前記PPDUは、MU(multi−user)PPDUに対応し、
    前記PHYヘッダーは、SIG(signal)フィールドを含み、
    前記SIGフィールドは、UL/DL(uplink/downlink)指示サブフィールド及びSTA ID(identifier)サブフィールドを含み、
    前記UL/DL指示サブフィールドがUL値に対応するときに、前記STA IDサブフィールド内のインフォメーションが、前記PPDUの送信者である前記第2STAのAID(association identifier)として考えられ、前記MACヘッダーが、前記第2アドレスフィールドなしで前記第1アドレスフィールドのみを含み、
    前記UL/DL指示サブフィールドがDL値に対応するときに、前記STA IDサブフィールド内の同一のインフォメーションが、前記PPDUの受信者STAのIDとして考えられ、前記MACヘッダーが、前記第1アドレスフィールドなしで前記第2アドレスフィールドのみを含む、方法。
  2. 前記MACヘッダーは、Typeフィールドを含むFrame Controlフィールドをさらに含み、
    前記Typeフィールドが第1値に設定される場合に、前記MACヘッダーは、前記第1アドレスフィールド及び前記第2アドレスフィールドのうちの1つのみを含む、請求項に記載の方法。
  3. 前記PPDUを受信する前に、AP(Access Point) STAからトリガーフレームを受信することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記AP STAは、前記トリガーフレームによるランダムアクセスに対するMUリソース割当てを遂行し、前記STAは、前記ランダムアクセスリソースの割り当てられた位置でランダムにアクセスすることによってULデータを送信する、請求項に記載の方法。
  5. 前記SIGフィールドは、SIG−A(signal−A)フィールド及びSIG−B(signal−B)フィールドを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記MU PPDUは、STAのグループ向けのものであり、前記STA IDサブフィールドは、前記STAのグループに対する複数のビットを含むビットマップを含む、請求項1に記載の方法。
  7. WLAN(Wireless Local Area Network)システムにおいて信号を受信するSTA(Station)であって、前記STAは、
    外部デバイスとデータを交換する送受信モジュールと、
    前記送受信モジュールを制御するプロセッサと
    を含み、
    前記プロセッサは、
    別のSTAから、前記送受信モジュールを介してMAC(Medium Access Control)フレーム及びPHY(physical layer)ヘッダーを含むPPDU(Physical layer Protocol Data Unit)を受信することと、
    前記MACフレーム及び前記PHYヘッダーを含む前記PPDUをデコードすることと、
    前記MACフレームのMACヘッダーに基づいて前記MACフレームに含まれたインフォメーションを確認することであって、前記MACヘッダーは、受信者アドレスを含む第1アドレスフィールド及び送信者アドレスを含む第2アドレスフィールドのうちの少なくとも1つを含む、ことと
    を実行するように構成され、
    前記PPDUは、MU(multi−user)PPDUに対応し、
    前記PHYヘッダーは、SIG(signal)フィールドを含み、
    前記SIGフィールドは、UL/DL(uplink/downlink)指示サブフィールド及びSTA ID(identifier)サブフィールドを含み、
    前記UL/DL指示サブフィールドがUL値に対応するときに、前記STA IDサブフィールド内のインフォメーションが、前記PPDUの送信者である前記別のSTAのAID(association identifier)として考えられ、前記MACヘッダーが、前記第2アドレスフィールドなしで前記第1アドレスフィールドのみを含み、
    前記UL/DL指示サブフィールドがDL値に対応するときに、前記STA IDサブフィールド内の同一のインフォメーションが、前記PPDUの受信者STAのIDとして考えられ、前記MACヘッダーが、前記第1アドレスフィールドなしで前記第2アドレスフィールドのみを含む、STA。
JP2017503839A 2014-08-10 2015-08-10 無線通信システムにおいてステーションが信号を受信する方法及び装置 Active JP6495435B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462035488P 2014-08-10 2014-08-10
US62/035,488 2014-08-10
US201562127282P 2015-03-02 2015-03-02
US62/127,282 2015-03-02
US201562142501P 2015-04-03 2015-04-03
US62/142,501 2015-04-03
PCT/KR2015/008334 WO2016024770A1 (ko) 2014-08-10 2015-08-10 무선 통신 시스템에서 스테이션이 신호를 수신하는 방법 및 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017528953A JP2017528953A (ja) 2017-09-28
JP6495435B2 true JP6495435B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=55304342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017503839A Active JP6495435B2 (ja) 2014-08-10 2015-08-10 無線通信システムにおいてステーションが信号を受信する方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10440751B2 (ja)
EP (1) EP3182677B1 (ja)
JP (1) JP6495435B2 (ja)
KR (1) KR102139534B1 (ja)
CN (1) CN106576102B (ja)
AU (1) AU2015302487B2 (ja)
CA (1) CA2957183C (ja)
RU (1) RU2674310C2 (ja)
WO (1) WO2016024770A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107078790B (zh) * 2014-09-19 2019-09-03 华为技术有限公司 一种无线局域网数据传输方法及装置
EP3229543B1 (en) 2014-12-01 2021-05-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication device
WO2016088726A1 (ja) 2014-12-01 2016-06-09 株式会社 東芝 無線通信端末及び無線通信方法
CN113507344A (zh) 2015-03-06 2021-10-15 交互数字专利控股公司 用于无线局域网长符号持续时间迁移的方法和系统
WO2017007266A1 (ko) * 2015-07-07 2017-01-12 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 사운딩 동작 방법 및 이를 위한 장치
US10966180B2 (en) 2015-07-07 2021-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless device and wireless communication method
CN106488575B (zh) * 2015-08-31 2021-02-09 中兴通讯股份有限公司 一种数据传输方法、接入点、站点
US10225866B2 (en) * 2015-09-16 2019-03-05 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and devices for enhanced OFDMA random access
EP3163965A1 (en) 2015-10-30 2017-05-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication terminal and wireless communication method
JP6619311B2 (ja) 2015-10-30 2019-12-11 株式会社東芝 無線通信装置および無線通信方法
JP7146398B2 (ja) * 2015-11-11 2022-10-04 ソニーグループ株式会社 通信装置および通信方法
EP3376814A4 (en) * 2015-11-12 2018-10-31 Fujitsu Limited Terminal device, base station device, wireless communication system, and wireless communication method
US10153820B2 (en) 2015-11-25 2018-12-11 Newracom, Inc. Receiver address field for multi-user transmissions in WLAN systems
US10477568B2 (en) * 2015-12-02 2019-11-12 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for multiple user uplink
US20170303328A1 (en) * 2016-04-15 2017-10-19 Intel IP Corporation Antenna weight vector group identification for wireless communication
WO2018128042A1 (ja) * 2017-01-06 2018-07-12 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 通信装置、端末および通信方法
US20200037394A1 (en) * 2017-01-17 2020-01-30 Nec Corporation Base station, terminal apparatus, method, program, and recording medium
KR102272813B1 (ko) * 2017-04-14 2021-07-05 주식회사 윌러스표준기술연구소 Bss 식별자를 사용하는 무선 통신 방법 및 이를 사용하는 무선 통신 단말
US10993171B2 (en) * 2018-01-02 2021-04-27 Qualcomm Incorporated Advertisement of communication schedules for multiple basic service sets
US11044056B2 (en) * 2018-02-01 2021-06-22 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Enhanced resource unit allocation schemes for OFDMA transmission in WLAN
GB2575330B (en) * 2018-07-06 2021-02-24 Canon Kk Direct link and downlink transmissions in trigger-based multi-user transmissions
US20200154443A1 (en) * 2018-11-08 2020-05-14 Qualcomm Incorporated Full-duplex access points
JP2022047551A (ja) * 2019-01-24 2022-03-25 ソニーグループ株式会社 無線通信装置および方法
US11296830B2 (en) * 2019-02-06 2022-04-05 Intel Corporation Enhanced hybrid automatic repeat request for wireless communications
US20220330344A1 (en) * 2019-05-10 2022-10-13 Interdigital Patent Holdings, Inc. Systems and methods for collision resolution in a wifi ofdma system
CN113938166A (zh) * 2020-06-29 2022-01-14 三星电子株式会社 用于基于增强型空数据分组声明的无线通信的设备和方法
KR20230074943A (ko) * 2021-11-22 2023-05-31 삼성전자주식회사 위치 측정을 위한 전자 장치 및 그 동작 방법
CN114513283B (zh) * 2022-01-11 2023-10-17 深圳市联平半导体有限公司 基于空间复用的数据传输方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006041673A2 (en) * 2004-10-08 2006-04-20 Interdigital Technology Corporation Wireless local area network medium access control extensions for station power efficiency and resource management
KR100842586B1 (ko) * 2006-01-03 2008-07-01 삼성전자주식회사 무선 근거리 네트워크 시스템에서 응집된 매체 액세스 제어프로토콜 데이터 유닛들의 전송 방법 및 그 시스템
KR101467750B1 (ko) 2007-06-04 2014-12-03 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 mac 헤더 생성방법 및 데이터전송방법
ES2718106T3 (es) * 2009-12-03 2019-06-27 Lg Electronics Inc Método y aparato para transmitir una trama en un sistema de LAN inalámbrica
US8787284B2 (en) 2010-03-15 2014-07-22 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting frame in WLAN system
CN102948091B (zh) 2010-05-26 2015-11-25 Lg电子株式会社 在无线lan系统中收发数据的方法
US8830815B2 (en) * 2011-05-19 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Preamble design for television white space transmissions
US9515925B2 (en) 2011-05-19 2016-12-06 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for media access control header compression
US9088908B2 (en) 2011-06-08 2015-07-21 Marvell World Trade Ltd. Efficient transmission for low data rate WLAN
US8897298B2 (en) * 2011-11-02 2014-11-25 Qualcomm Incorporated Systems and methods for compressing headers and payloads
US9042288B2 (en) * 2011-12-02 2015-05-26 Futurewei Technologies, Inc. System and method for traffic signaling and control in a wireless network
KR101597472B1 (ko) 2011-12-09 2016-02-24 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 프레임 송신 및 수신 방법과 이를 지원하는 장치
CN103188146B (zh) * 2011-12-31 2017-04-26 华为技术有限公司 一种连续数据包的发送、接收方法和装置
US9668125B2 (en) * 2012-03-11 2017-05-30 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for compressing MAC header in wireless LAN system
TWI618425B (zh) * 2012-05-04 2018-03-11 內數位專利控股公司 有效率媒體存取控制(mac)標頭
US9749901B2 (en) * 2012-10-12 2017-08-29 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting and receiving a frame supporting a short MAC header in wireless LAN system
US9602635B2 (en) * 2014-10-27 2017-03-21 Intel IP Corporation Wireless device, method, and computer readable media for compressed media access control header

Also Published As

Publication number Publication date
CN106576102A (zh) 2017-04-19
WO2016024770A1 (ko) 2016-02-18
CA2957183C (en) 2021-01-26
AU2015302487B2 (en) 2018-08-23
EP3182677A1 (en) 2017-06-21
KR102139534B1 (ko) 2020-07-30
RU2674310C2 (ru) 2018-12-06
EP3182677B1 (en) 2020-04-22
KR20170043550A (ko) 2017-04-21
JP2017528953A (ja) 2017-09-28
RU2017103650A (ru) 2018-09-10
CA2957183A1 (en) 2016-02-18
US20170245306A1 (en) 2017-08-24
CN106576102B (zh) 2020-06-16
US10440751B2 (en) 2019-10-08
RU2017103650A3 (ja) 2018-09-10
AU2015302487A1 (en) 2017-02-16
EP3182677A4 (en) 2018-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6495435B2 (ja) 無線通信システムにおいてステーションが信号を受信する方法及び装置
US10939414B2 (en) Method for transmitting/receiving signal in wireless LAN system and device therefor
JP6849607B2 (ja) 無線lanシステムにおいてnavを管理する方法及びそのための装置
KR102548620B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 데이터 전송 방법 및 이를 위한 장치
JP6470417B2 (ja) 無線lanシステムにおけるトリガフレームの受信後の上りリンク伝送方法及び装置
JP6002335B2 (ja) 無線lanシステムにおいて帯域幅によるフレーム送受信方法及び装置
EP3185610B1 (en) Method and device for receiving signals by station in wireless communication system
US20200280399A1 (en) Method for transmitting or receiving frame in wireless lan, and device therefor
US10469302B2 (en) Method for transmitting and receiving signal in wireless LAN and apparatus therefor
KR102541177B1 (ko) 무선랜 시스템에서 광대역 프레임의 자원 할당 방법 및 이를 위한 장치
WO2016003056A1 (ko) 무선 통신 시스템에서 다중 사용자(multi-user) 상향링크 데이터 전송을 위한 방법 및 이를 위한 장치
US20180220443A1 (en) Method and device by which station transmits signal in wireless communication system
KR20180018472A (ko) 무선랜 시스템에서 동작하는 스테이션의 랜덤 액세스
US10349283B2 (en) Method for transceiving signal in wireless LAN system and apparatus therefor
US20210044389A1 (en) Method for supporting harq process in wireless lan system and wireless terminal using same
KR20180025836A (ko) 대역별 시그널링 필드 정렬에 기반한 무선 프레임 전송 방법 및 이를 위한 장치
US11510095B2 (en) Method for transmitting or receiving frame in wireless LAN system and apparatus therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6495435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250