JP6656002B2 - Segment information management system and segment information management method - Google Patents

Segment information management system and segment information management method Download PDF

Info

Publication number
JP6656002B2
JP6656002B2 JP2016016673A JP2016016673A JP6656002B2 JP 6656002 B2 JP6656002 B2 JP 6656002B2 JP 2016016673 A JP2016016673 A JP 2016016673A JP 2016016673 A JP2016016673 A JP 2016016673A JP 6656002 B2 JP6656002 B2 JP 6656002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
identification information
information
container
barcode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016016673A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017133329A (en
Inventor
桂子 石田
桂子 石田
森田 泰司
泰司 森田
正敏 江田
正敏 江田
敦 谷口
敦 谷口
金田 修一
修一 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2016016673A priority Critical patent/JP6656002B2/en
Publication of JP2017133329A publication Critical patent/JP2017133329A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6656002B2 publication Critical patent/JP6656002B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

本発明は、セグメント情報管理システムおよびセグメント情報管理方法に関する。   The present invention relates to a segment information management system and a segment information management method.

シールド工法を用いたトンネル工事(シールド工事)においては、多数のセグメントをシールドマシンによってリング状に順次組み立てることによって、トンネルを構築していく。シールド工事によって構築されたトンネルは、当該トンネルの供用後も将来に亘って長期間、適切に管理されなければならない。その為、多数組み立てられた各セグメントの製造データを、生産履歴等を含めて管理すると共に、組み立てられた各リングのセグメントの施工データを、漏れの無いないように管理することが望ましい。   In tunnel construction using a shield method (shield construction), a tunnel is constructed by sequentially assembling a large number of segments into a ring shape using a shield machine. The tunnel constructed by the shield work must be properly managed for a long time in the future even after the operation of the tunnel. Therefore, it is desirable to manage the manufacturing data of each of the many assembled segments, including the production history, and to manage the construction data of the segments of each assembled ring so that there is no leakage.

従来、セグメントの生産履歴等を含めた製造データを、組み立てられた各リングのセグメントの施工データと結合させて管理するセグメント管理システムが提案されている(特許文献1参照)。   Conventionally, there has been proposed a segment management system that manages manufacturing data including a segment production history and the like in combination with construction data of segments of each assembled ring (see Patent Document 1).

特開2010−196444号公報JP 2010-196444 A

しかしながら、特許文献1に記載される技術では、セグメントを製造する前の情報(例えば、セグメントに使用されたコンクリートに関する情報や打設作業に関する情報など)を適切に管理することが難しかった。つまり、特許文献1に記載される技術では、セグメントの製造データをセグメントに取り付けられた識別情報部(バーコード等)のみで管理している。その為、識別情報部をセグメントに付することができない段階では、識別情報部以外の手段で製造データを管理しておき、セグメントの製造後に作業員による入力操作などによって後から識別情報部に対して関連付けを行っていた。このような手法では、ヒューマンエラーが発生する可能性がある。   However, in the technology described in Patent Document 1, it is difficult to appropriately manage information before manufacturing a segment (for example, information on concrete used for the segment, information on a placing operation, and the like). That is, in the technology described in Patent Document 1, the manufacturing data of the segment is managed only by the identification information section (barcode or the like) attached to the segment. Therefore, at the stage where the identification information section cannot be attached to the segment, the manufacturing data is managed by means other than the identification information section, and after the segment is manufactured, the identification information section is later transmitted to the identification information section by an input operation by a worker or the like. Had been associated. In such a method, a human error may occur.

このような観点から、本発明は、セグメントに識別情報部を付す前の段階の情報についても適切に管理することができるセグメント情報管理システムおよびセグメント情報管理方法を提供する。   From such a viewpoint, the present invention provides a segment information management system and a segment information management method that can appropriately manage information at a stage before an identification information section is added to a segment.

本発明の発明者は、型枠にコンクリートを打設してから脱型するまでの期間、成型中のセグメントが型枠を占有することにより型枠と成型中のセグメントとが必ず1対1の関係になることに着目した。そして、セグメントに識別情報部を付す前の情報を型枠に対応付けておき、型枠に対して対応付けた情報を脱型後にセグメントに引き継ぐようにする。ここで、セグメントに識別情報部を付す前の情報とは、例えば、セグメントに使用されたコンクリートに関する情報や打設作業に関する情報などである。   The inventor of the present invention believes that the period during which concrete is cast on the mold until the mold is removed, the segment being molded occupies the mold, so that the mold and the segment being molded always have a one-to-one relationship. We focused on the relationship. Then, information before the identification information portion is added to the segment is associated with the mold, and the information associated with the mold is taken over by the segment after the mold is released. Here, the information before the identification information portion is added to the segment is, for example, information on the concrete used for the segment, information on the placing work, and the like.

前記課題を解決するため、本発明に係るセグメント情報管理システムは、シールド工事に用いるセグメントを管理するセグメント情報管理システムである。セグメント情報管理システムは、セグメントに使用されたコンクリートを製造するための容器に予め付される容器識別情報部と、セグメントを成型するための型枠に予め付される型枠識別情報部と、型枠によって成型されたセグメントに付されるセグメント識別情報部とを備える。また、セグメント情報管理システムは、容器識別情報部、型枠識別情報部およびセグメント識別情報部に格納された情報を読み取る読取部と、制御部とを備える。前記容器識別情報部には、前記容器を識別する容器識別情報が格納されており、また、前記型枠識別情報部には、前記型枠を識別する型枠識別情報が格納されており、また、前記セグメント識別情報部には、前記セグメントを識別するセグメント識別情報が格納されている。 In order to solve the above problems, a segment information management system according to the present invention is a segment information management system that manages segments used for shield work. The segment information management system includes: a container identification information unit attached to a container for manufacturing the concrete used for the segment; a mold identification information unit attached to a mold for molding the segment; A segment identification information section attached to the segment molded by the frame. Further, the segment information management system includes a reading unit that reads information stored in the container identification information unit, the form identification information unit, and the segment identification information unit, and a control unit. In the container identification information section, container identification information for identifying the container is stored, and in the mold identification information section, form identification information for identifying the form is stored, The segment identification information section stores segment identification information for identifying the segment.

前記制御部は、ユーザによる前記読取部を用いた前記容器識別情報部、前記型枠識別情報部および前記セグメント識別情報部の読み取り操作に基づいて、前記容器識別情報、前記型枠識別情報および前記セグメント識別情報を取得し、取得した前記容器識別情報と前記型枠識別情報との関連付け、かつ、取得した前記型枠識別情報と前記セグメント識別情報との関連付けを行う情報関連付け手段を備える。 The control unit, based on a reading operation of the container identification information unit, the mold identification information unit and the segment identification information unit using the reading unit by a user, the container identification information, the mold identification information and the An information associating unit that acquires segment identification information, associates the acquired container identification information with the mold identification information, and associates the acquired mold identification information with the segment identification information.

本発明に係るセグメント情報管理システムにおいては、ユーザによる読取部を用いた型枠識別情報部およびセグメント識別情報部の読み取り操作に基づいて、前記型枠識別情報と前記セグメント識別情報との関連付けを行う。これによって、型枠識別情報をセグメント識別情報に引き継ぐことができるので、セグメント識別情報部をセグメントに付す前の情報である型枠識別情報を適切に管理することができる。なお、型枠識別情報に対して打設作業に関する打設情報を対応づけておけば、さらに打設情報の引き継ぎを行うことも可能である。
また、本発明に係るセグメント情報管理システムにおいては、ユーザによる読取部を用いた前記容器識別情報部および前記型枠識別情報部の読み取り操作に基づいて、前記容器識別情報と前記型枠識別情報との関連付けを行う。これによって、型枠識別情報を介して容器識別情報をセグメント識別情報に引き継ぐことができるので、セグメント識別情報部をセグメントに付す前の情報である容器識別情報を適切に管理することができる。なお、容器識別情報に対してセグメントに使用されたコンクリートに関するコンクリート情報を対応づけておけば、さらにコンクリート情報の引き継ぎを行うことも可能である。
In the segment information management system according to the present invention, the mold identification information and the segment identification information are associated with each other based on a reading operation of the mold identification information unit and the segment identification information unit using a reading unit by a user. . Thus, the form identification information can be taken over by the segment identification information, so that the form identification information, which is information before the segment identification information section is added to the segment, can be appropriately managed. It is also possible to further take over the casting information by associating the casting information relating to the casting work with the form identification information.
Further, in the segment information management system according to the present invention, based on the reading operation of the container identification information unit and the mold identification information unit using a reading unit by a user, the container identification information and the mold identification information, Make an association. Thus, the container identification information can be passed to the segment identification information via the form identification information, so that the container identification information, which is the information before the segment identification information portion is added to the segment, can be appropriately managed. If the concrete information relating to the concrete used for the segment is associated with the container identification information, the concrete information can be further taken over.

本発明によれば、セグメントに識別情報部を付す前の情報についても適切に管理することができる。   According to the present invention, it is possible to appropriately manage information before an identification information section is added to a segment.

シールド工事の全体の流れを示すフローチャートの例示である。It is an example of the flowchart which shows the whole flow of shield construction. 本発明の実施形態の概要を説明するための図である。FIG. 1 is a diagram for describing an outline of an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るセグメント情報管理システムの概略構成図である。It is a schematic structure figure of a segment information management system concerning an embodiment of the present invention. コンクリート製造工程から脱型工程までの処理を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the process from a concrete manufacturing process to a demolding process. 寸法計測工程から出荷工程までの処理を示すシーケンス図である。FIG. 11 is a sequence diagram illustrating a process from a dimension measurement process to a shipping process. 搬入工程から設置工程までの処理を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram showing processing from a carrying-in process to an installation process. 本発明の実施形態に係るセグメント情報管理システムで用いるデータの構成図であり、(a)はコンクリート情報DBのデータ構成例であり、(b)は型枠情報DBのデータ構成例である。It is a lineblock diagram of data used by the segment information management system concerning an embodiment of the present invention, (a) is an example of data composition of concrete information DB, (b) is an example of data composition of formwork information DB. 本発明の実施形態に係るセグメント情報管理システムで用いるデータの構成図であり、(a)ないし(e)は各工程でのセグメント情報管理DBのデータ構成例である。It is a lineblock diagram of the data used by the segment information management system concerning the embodiment of the present invention, and (a) thru / or (e) are the data structure examples of the segment information management DB in each process. 本発明の実施形態に係るセグメント情報管理システムで用いるデータの構成図であり、(a)ないし(c)は各工程でのセグメント情報管理DBのデータ構成例である。It is a lineblock diagram of the data used by the segment information management system concerning the embodiment of the present invention, and (a) thru / or (c) are the data structure examples of the segment information management DB in each process.

以下、本発明の実施をするための形態を、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
各図は、本発明を十分に理解できる程度に、概略的に示してあるに過ぎない。よって、本発明は、図示例のみに限定されるものではない。なお、各図において、共通する構成要素や同様な構成要素については、同一の符号を付し、それらの重複する説明を省略する。
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate.
The figures are merely schematic representations so that the invention may be more fully understood. Therefore, the present invention is not limited only to the illustrated example. In each of the drawings, common constituent elements and similar constituent elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description thereof will be omitted.

≪概要≫
図1を参照して、シールド工事の全体の流れを説明する。シールド工事は、主に、「トンネル工事準備工程」と、「トンネル工事施工工程」とからなる。
トンネル工事準備工程は、例えば、コンクリート製造工程(ステップT10)、コンクリート打設工程(ステップT20)、脱型工程(ステップT30)、セグメントの寸法計測工程(ステップT40)、仮置き工程(ステップT50)からなる。
トンネル工事施工工程は、例えば、セグメントの出荷工程(ステップT60)、工事現場への搬入工程(ステップT70)、セグメントの設置工程(ステップT80)からなる。
ここで、従来のシステムでは、セグメントが成型された後の寸法計測工程(ステップT40)から設置工程(ステップT80)までの情報管理を行うことが可能であった。しかし、セグメントが成型される前のコンクリート製造工程(ステップT10)から脱型工程(ステップT30)までの情報管理を他の手段で行わなければならなかった。したがって、ヒューマンエラーが発生する可能性があった。
≪Overview≫
The overall flow of the shield work will be described with reference to FIG. The shield work mainly includes a “tunnel work preparation step” and a “tunnel work execution step”.
The tunnel construction preparation process includes, for example, a concrete manufacturing process (Step T10), a concrete placing process (Step T20), a demolding process (Step T30), a segment dimension measuring process (Step T40), and a temporary placing process (Step T50). Consists of
The tunnel construction process includes, for example, a segment shipping process (Step T60), a carrying-in process to a construction site (Step T70), and a segment setting process (Step T80).
Here, in the conventional system, it was possible to perform information management from the dimension measurement process (step T40) after the segment was formed to the installation process (step T80). However, information management from the concrete manufacturing process (step T10) to the demolding process (step T30) before the segment is formed has to be performed by other means. Therefore, a human error may occur.

一方、本発明の実施形態に係るシステムでは、図2に示すように、コンクリートの製造に使用するコンクリート容器(バッチ)Yに容器バーコードBYを予め付しておく。また、コンクリート打設工程でコンクリートを打設する型枠Kに型枠バーコードBKを予め付しておく。また、成型したセグメントSにセグメントバーコードBSを付すようにする。
そして、コンクリート打設工程(ステップT20)において、当該工程で用いるコンクリート容器Yに付される容器バーコードBYと型枠Kに付される型枠バーコードBKとを連続して読み取る。これによって、コンクリート製造工程で取得した情報をコンクリート容器Yから型枠Kに引き継ぐ。また、脱型工程(ステップT30)において、型枠Kに付される型枠バーコードBKと当該型枠により成型されたセグメントSに付したセグメントバーコードBSとを連続して読み取る。これによって、コンクリート製造工程で取得した情報や打設工程で取得した情報を型枠KからセグメントSに引き継ぐ。その為、セグメントSに識別情報部であるセグメントバーコードBSを付す前の情報についても適切に管理することが可能になる。以下、具体的な内容について説明する。
On the other hand, in the system according to the embodiment of the present invention, as shown in FIG. 2, a container barcode BY is previously attached to a concrete container (batch) Y used for manufacturing concrete. Also, a formwork barcode BK is attached to the formwork K on which concrete is to be poured in the concrete placing step. Also, the segment bar code BS is attached to the molded segment S.
Then, in the concrete placing step (Step T20), the container barcode BY attached to the concrete container Y and the form barcode BK attached to the form K used in this step are continuously read. Thereby, the information acquired in the concrete manufacturing process is transferred from the concrete container Y to the formwork K. In the demolding step (step T30), the form barcode BK attached to the form K and the segment barcode BS attached to the segment S molded by the form are continuously read. As a result, the information obtained in the concrete manufacturing process and the information obtained in the casting process are transferred from the mold K to the segment S. Therefore, it is possible to appropriately manage the information before the segment S is attached with the segment barcode BS as the identification information section. Hereinafter, specific contents will be described.

≪実施形態に係るセグメント管理システムの構成について≫
図3を参照して、実施形態に係るセグメント情報管理システム1の構成について説明する。以下では、本発明に関連する機能の説明を行うことにし、関連しない機能については説明を省略する。セグメント情報管理システム1は、シールド工事で使用されるセグメントSの情報を管理するシステムである。セグメント情報管理システム1は、主に、持ち運び型のバーコードリーダ2,2と、入力装置3と、計測装置4と、シールドマシン5と、セグメント情報管理装置6とを備えて構成される。
<< About the configuration of the segment management system according to the embodiment >>
The configuration of the segment information management system 1 according to the embodiment will be described with reference to FIG. In the following, functions related to the present invention will be described, and description of functions that are not relevant will be omitted. The segment information management system 1 is a system that manages information on a segment S used in shield work. The segment information management system 1 mainly includes portable barcode readers 2 and 2, an input device 3, a measurement device 4, a shield machine 5, and a segment information management device 6.

バーコードリーダ2は、持ち運び可能であり、セグメント情報管理システム1のユーザが所有する。ここでは、ユーザとして、セグメント製造現場やトンネル工事現場で作業する作業員を想定しており、セグメント製造現場の作業員とトンネル工事現場の作業員とが所有する合計二つのバーコードリーダ2,2を図示している。なお、バーコードリーダ2を所有するユーザは、作業員以外の者であってもよく、バーコードリーダ2の数も特に限定されない。バーコードリーダ2は、容器バーコードBY、型枠バーコードBK、およびセグメントバーコードBS(以下、まとめて「バーコードB」と呼ぶ場合がある)の読み取りに使用される読取部である。バーコードBは、幅の異なるバーとスペースの組み合わせでできている。バーコードBは、例えば、シール状の媒体に印刷されたものや媒体を介さない印刷であってよい。
容器バーコードBYには、コンクリート容器Yを識別する容器識別情報が格納されている。コンクリート容器Yには、コンクリートの原料(セメント、骨材、混和材、水、各種混和剤等)が投入され、これらをコンクリート容器Y内において混練することによりセグメントSを製造するためのコンクリートが製造される。例えば、コンクリート容器Yを用いた一回の工程で製造されたコンクリートから、複数のセグメントSが製造される。
The barcode reader 2 is portable and owned by the user of the segment information management system 1. Here, it is assumed that a worker who works at a segment manufacturing site or a tunnel construction site is a user, and a total of two barcode readers 2, 2 owned by a worker at the segment manufacturing site and a worker at the tunnel construction site. Is illustrated. The user who owns the barcode reader 2 may be a person other than the worker, and the number of the barcode readers 2 is not particularly limited. The barcode reader 2 is a reading unit used to read a container barcode BY, a form barcode BK, and a segment barcode BS (hereinafter, sometimes collectively referred to as “barcode B”). The barcode B is made of a combination of bars and spaces having different widths. For example, the barcode B may be printed on a sticky medium or printed without a medium.
The container barcode BY stores container identification information for identifying the concrete container Y. Raw materials for the concrete (cement, aggregate, admixture, water, various admixtures, etc.) are put into the concrete container Y, and these are kneaded in the concrete container Y to produce concrete for manufacturing the segment S. Is done. For example, a plurality of segments S are manufactured from concrete manufactured in one process using the concrete container Y.

型枠バーコードBKには、型枠Kを識別する型枠識別情報が格納されている。型枠Kには、コンクリート容器Yで製造されたコンクリートが打設され、セグメントSが成型される。型枠Kの種類は、シールド工事に用いるセグメントSの種類に対応しており、例えば、4種類のセグメントを組み合わせてトンネル覆工を形成する場合には、型枠Kの種類も同じく4種類からなる。型枠Kにコンクリートを打設してから脱型するまでの期間は、成型中のセグメントSが型枠Kを占有することになる。つまり、この期間は、型枠Kと成型中のセグメントSとが必ず1対1の関係になる。
セグメントバーコードBSには、セグメントSを識別するセグメント識別情報が格納されている。セグメントバーコードBSは、予め付される容器バーコードBYや型枠バーコードBKと異なり、脱型された後にセグメントSに付されるものである。
The form barcode BK stores form identification information for identifying the form K. Concrete manufactured in the concrete container Y is poured into the formwork K, and the segment S is formed. The type of the formwork K corresponds to the type of the segment S used for the shield work. For example, when forming a tunnel lining by combining four kinds of segments, the type of the formwork K is also changed from four kinds. Become. During the period from when the concrete is poured into the formwork K to when the concrete is released, the segment S being molded occupies the formwork K. That is, during this period, the mold K and the segment S being formed always have a one-to-one relationship.
The segment barcode BS stores segment identification information for identifying the segment S. The segment barcode BS is different from the container barcode BY and the form barcode BK attached beforehand, and is attached to the segment S after being removed from the mold.

また、バーコードリーダ2は、バーコードBを読み取る機能に加えて、簡単な情報の入力を行える機能を有する。これにより、バーコードリーダ2は、バーコードBから読み取った各種識別情報に加えて、入力された情報を関連付けてセグメント情報管理装置6に送信する。   The barcode reader 2 has a function of inputting simple information in addition to a function of reading the barcode B. As a result, the barcode reader 2 associates the input information with the various identification information read from the barcode B and transmits the information to the segment information management device 6.

入力装置3は、例えば、PC(Personal Computer)であり、セグメント製造現場で作業する作業員に操作され、セグメントSの製造に関連する情報の入力に使用される。なお、本実施形態では、バーコードリーダ2が入力機能を有しているが、例えば、多量のデータの入力を行う場合に、バーコードリーダ2に代えて入力装置3が用いられる。入力装置3により入力される情報の種類は、適宜決められればよく、バーコードリーダ2によって全ての情報が入力されてもよい。   The input device 3 is, for example, a PC (Personal Computer), which is operated by a worker who works at a segment manufacturing site, and is used to input information related to the manufacture of the segment S. In the present embodiment, the barcode reader 2 has an input function. For example, when inputting a large amount of data, the input device 3 is used instead of the barcode reader 2. The type of information input by the input device 3 may be determined as appropriate, and all information may be input by the barcode reader 2.

計測装置4は、成型されたセグメントSの寸法を計測するものである。計測装置4は、セグメントSの寸法を計測する非接触型の変位計(図示は省略)、変位計を支持する架台(図示は省略)の他、架台に取り付けられたバーコードリーダ4aを備える。バーコードリーダ4aは、計測位置にあるセグメントSのセグメントバーコードBSに対向する位置に固定されており、セグメントバーコードBSを読み取る。計測装置4は、バーコードリーダ4aによってセグメントバーコードBSから読み取ったセグメント識別情報に加えて、計測された計測結果情報を関連付けてセグメント情報管理装置6に送信する。なお、セグメントSの寸法の計測は、計測装置4を用いずに作業員が手動で行ってもよい。その場合、作業員は、バーコードリーダ2を用いて人力でセグメントバーコードBSを読み取る。   The measuring device 4 measures the dimension of the molded segment S. The measuring device 4 includes a non-contact type displacement meter (not shown) for measuring the dimension of the segment S, a gantry (not shown) for supporting the displacement meter, and a barcode reader 4a attached to the gantry. The barcode reader 4a is fixed at a position facing the segment barcode BS of the segment S at the measurement position, and reads the segment barcode BS. The measuring device 4 transmits the measured result information associated with the segment identification information read from the segment barcode BS by the barcode reader 4a to the segment information management device 6 in association with the segment identification information. The measurement of the dimension of the segment S may be manually performed by an operator without using the measuring device 4. In that case, the worker reads the segment barcode BS manually using the barcode reader 2.

シールドマシン5は、シールド工事で使用される建設機械である。シールドマシン5は、掘削を行うカッターディスク(図示は省略)、セグメントSをリング状に組み立てるエレクタ(図示は省略)の他、エレクタに取り付けられたバーコードリーダ5aを備える。エレクタは、セグメントSを把持した状態で回転させ、セグメントSを設置位置に移動させる。バーコードリーダ5aは、エレクタによって把持されたセグメントSのセグメントバーコードBSに対向する位置に固定されており、セグメントバーコードBSを読み取る。シールドマシン5は、バーコードリーダ5aによってセグメントバーコードBSから読み取ったセグメント識別情報に加えて、セグメントSを設置した設置情報を関連付けてセグメント情報管理装置6に送信する。なお、バーコードリーダ5aは、エレクタ以外に取り付けられていてもよい。   The shield machine 5 is a construction machine used in shield work. The shield machine 5 includes a cutter disk (not shown) for excavation, an erector (not shown) for assembling the segments S in a ring shape, and a bar code reader 5a attached to the erector. The erector rotates the segment S while holding the segment S to move the segment S to the installation position. The barcode reader 5a is fixed at a position facing the segment barcode BS of the segment S gripped by the erector, and reads the segment barcode BS. The shield machine 5 transmits to the segment information management device 6 in association with the segment identification information read from the segment barcode BS by the barcode reader 5a and the installation information in which the segment S is installed. Note that the barcode reader 5a may be attached to a device other than the erector.

セグメント情報管理装置6は、シールド工事で使用されるセグメントSの情報を管理する装置である。セグメント情報管理装置6は、記憶部10と、制御部20とを備える。
記憶部10は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ等の記憶媒体から構成される。制御部20は、CPU(Central Processing Unit)によるプログラム実行処理や、専用回路等により実現される。制御部20がプログラム実行処理により実現する場合、記憶部10には、制御部20の機能を実現するためのプログラムが格納される。
The segment information management device 6 is a device that manages information on the segment S used in shield work. The segment information management device 6 includes a storage unit 10 and a control unit 20.
The storage unit 10 includes a storage medium such as a random access memory (RAM), a read only memory (ROM), a hard disk drive (HDD), and a flash memory. The control unit 20 is realized by a program execution process by a CPU (Central Processing Unit), a dedicated circuit, or the like. When the control unit 20 is realized by a program execution process, the storage unit 10 stores a program for realizing the function of the control unit 20.

記憶部10は、コンクリート情報DB11と、型枠情報DB12と、セグメント情報管理DB13とを備える。
コンクリート情報DB11には、容器識別情報に対応づけてコンクリート情報が格納される。容器識別情報は、コンクリート容器Yを識別する情報であって、容器バーコードBYに格納される情報と同様である。コンクリート情報は、セグメントSに使用されたコンクリートに関する情報である。コンクリート情報は、例えば、コンクリートを製造した製造場所(例えば、工場名)、製造日時、材料情報、品質試験結果情報などで構成される。品質試験結果情報は、例えば、スランプ、空気量、練り上がり温度、塩化物含有量、圧縮強度(繊維分散性、曲げ靭性)などである。コンクリート情報は、コンクリート製造工程でコンクリートが製造されるたびに更新される。
The storage unit 10 includes a concrete information DB 11, a form information DB 12, and a segment information management DB 13.
Concrete information is stored in the concrete information DB 11 in association with the container identification information. The container identification information is information for identifying the concrete container Y, and is the same as the information stored in the container barcode BY. The concrete information is information on the concrete used for the segment S. The concrete information includes, for example, a manufacturing place (for example, a factory name) where the concrete was manufactured, a manufacturing date and time, material information, quality test result information, and the like. The quality test result information includes, for example, slump, air volume, kneading temperature, chloride content, compressive strength (fiber dispersibility, flexural toughness) and the like. The concrete information is updated each time concrete is manufactured in the concrete manufacturing process.

型枠情報DB12には、型枠識別情報に対応づけて打設情報が格納される。型枠識別情報は、型枠Kを識別する情報であって、型枠バーコードBKに格納される情報と同様である。打設情報は、型枠Kを用いた打設に関する情報である。打設情報は、例えば、打設日時などで構成される。打設情報は、コンクリート打設工程でコンクリートが型枠K内に打設されるたびに更新される。   The casting information is stored in the mold information DB 12 in association with the mold identification information. The form identification information is information for identifying the form K, and is the same as the information stored in the form bar code BK. The placement information is information on the placement using the formwork K. The placement information includes, for example, a placement date and time. The casting information is updated each time concrete is poured into the formwork K in the concrete placing process.

セグメント情報管理DB13には、セグメント識別情報に対応づけてセグメント情報が格納される。セグメント識別情報は、セグメントSを識別する情報であって、セグメントバーコードBSに格納される情報と同様である。セグメント情報は、セグメントSに関する情報である。セグメント情報は、例えば、容器識別情報、コンクリート情報、型枠識別情報、打設情報、脱型情報、計測結果情報、仮置き関連情報、出荷関連情報、搬入関連情報、設置情報などで構成される。脱型情報は、セグメントSの脱型に関する情報である。脱型情報は、例えば、脱型日時などで構成される。計測結果情報は、計測装置4によるセグメントSの計測結果に関する情報である。計測結果情報は、例えば、セグメントSの高さ、幅、肉厚、弧長、ボルト孔ピッチなどで構成される。仮置き関連情報は、セグメントSの仮置きに関する情報である。仮置き関連情報は、例えば、仮置き開始日時、仮置き場所などで構成される。出荷関連情報は、セグメントSの出荷に関する情報である。出荷関連情報は、例えば、出荷日時、運搬車番号、運送会社名、運転手名、出荷検査結果などで構成される。搬入関連情報は、セグメントSの搬入に関する情報である。搬入関連情報は、例えば、工事現場への搬入日時、受入検査結果などで構成される。設置情報は、シールド工事におけるセグメントSの設置に関する情報である。設置情報は、例えば、設置日時、設置場所などで構成される。セグメント情報は、脱型工程でセグメントが成型された場合に作成され、それ以降の各工程で更新される。   The segment information management DB 13 stores segment information in association with the segment identification information. The segment identification information is information for identifying the segment S, and is similar to the information stored in the segment barcode BS. The segment information is information on the segment S. The segment information includes, for example, container identification information, concrete information, form identification information, casting information, demolding information, measurement result information, temporary placement related information, shipping related information, carry-in related information, installation information, and the like. . The release information is information relating to the release of the segment S. The release information includes, for example, the release date and time. The measurement result information is information on the measurement result of the segment S by the measurement device 4. The measurement result information includes, for example, the height, width, wall thickness, arc length, bolt hole pitch, and the like of the segment S. The temporary storage related information is information regarding the temporary storage of the segment S. The temporary storage related information includes, for example, a temporary storage start date and time, a temporary storage location, and the like. The shipping related information is information related to shipping of the segment S. The shipping-related information includes, for example, shipping date and time, carrier number, transportation company name, driver name, shipping inspection result, and the like. The carry-in related information is information related to the carry-in of the segment S. The carry-in related information includes, for example, the date and time of carry-in to the construction site, the results of the acceptance inspection, and the like. The installation information is information on the installation of the segment S in the shield work. The installation information includes, for example, installation date and time, installation location, and the like. The segment information is created when the segment is molded in the demolding process, and is updated in each subsequent process.

制御部20は、成型前情報管理手段21と、成型後情報管理手段25とを備える。
成型前情報管理手段21は、セグメントSが成型されるまでの情報を管理する。具体的には、コンクリート製造工程(ステップT10)〜脱型工程(ステップT30)までの各工程で発生する情報を管理する。成型前情報管理手段21は、コンクリート情報取得手段22と、打設情報取得手段23と、情報関連付け手段24とをさらに備える。
The control unit 20 includes a pre-molding information management unit 21 and a post-molding information management unit 25.
The pre-molding information management means 21 manages information until the segment S is molded. Specifically, information generated in each process from the concrete manufacturing process (Step T10) to the demolding process (Step T30) is managed. The pre-molding information management unit 21 further includes a concrete information acquisition unit 22, a placement information acquisition unit 23, and an information association unit 24.

コンクリート情報取得手段22は、コンクリート製造工程において、バーコードリーダ2から容器識別情報を取得すると共に、入力装置3からコンクリート情報を取得する。そして、コンクリート情報取得手段22は、容器識別情報とコンクリート情報とを対応付けてコンクリート情報DB11に格納する。なお、入力装置3以外からコンクリート情報を取得してもよい。また、容器識別情報とコンクリート情報とを対応付けて取得してもよい。
打設情報取得手段23は、コンクリート打設工程において、バーコードリーダ2から型枠識別情報および打設情報を取得する。そして、打設情報取得手段22は、型枠識別情報と打設情報とを対応付けて型枠情報DB12に格納する。なお、型枠識別情報および打設情報を対応付けて取得してもよい。
The concrete information acquiring means 22 acquires the container identification information from the barcode reader 2 and the concrete information from the input device 3 in the concrete manufacturing process. Then, the concrete information acquiring unit 22 stores the container identification information and the concrete information in the concrete information DB 11 in association with each other. Note that the concrete information may be obtained from a device other than the input device 3. Further, the container identification information and the concrete information may be acquired in association with each other.
The placing information acquiring means 23 acquires the form identification information and the placing information from the barcode reader 2 in the concrete placing step. Then, the placement information acquisition means 22 stores the form identification information and the placement information in the form information DB 12 in association with each other. The form identification information and the placement information may be acquired in association with each other.

情報関連付け手段24は、コンクリート打設工程において、作業員によるバーコードリーダ2を用いた容器バーコードBYおよび型枠バーコードBKの連続読み取り操作に基づいて、バーコードリーダ2から容器識別情報および型枠識別情報を取得する。そして、容器識別情報と型枠識別情報とを対応付けてセグメント情報管理DB13に格納する。このときに、容器識別情報にはさらにコンクリート情報を対応付けてもよい。また、型枠識別情報にはさらに打設情報を対応付けてもよい。なお、容器識別情報と型枠識別情報との対応付けは、容器バーコードBYおよび型枠バーコードBKの連続読み取り操作によるものでなくてもよい。
また、情報関連付け手段24は、脱型工程において、作業員によるバーコードリーダ2を用いた型枠バーコードBKおよびセグメントバーコードBSの連続読み取り操作に基づいて、バーコードリーダ2から型枠識別情報およびセグメント識別情報を取得する。そして、型枠識別情報とセグメント識別情報とを対応付けてセグメント情報管理DB13に格納する。このときに、セグメント識別情報にはさらに脱型情報を対応付けてもよい。なお、型枠識別情報とセグメント識別情報との対応付けは、型枠バーコードBKおよびセグメントバーコードBSの連続読み取り操作によるものでなくてもよい。
The information associating means 24 transmits container identification information and mold information from the barcode reader 2 based on continuous reading operation of the container barcode BY and the formwork barcode BK using the barcode reader 2 by a worker in the concrete placing process. Get frame identification information. Then, the container identification information and the form identification information are stored in the segment information management DB 13 in association with each other. At this time, concrete information may be further associated with the container identification information. The form identification information may be further associated with the placement information. It should be noted that the association between the container identification information and the form identification information may not be based on the operation of continuously reading the container barcode BY and the form barcode BK.
Further, the information associating means 24 transmits the form identification information from the bar code reader 2 to the form identifying bar code BK and the segment bar code BS using the bar code reader 2 by the operator in the unmolding process. And segment identification information. Then, the form identification information and the segment identification information are stored in the segment information management DB 13 in association with each other. At this time, the demolding information may be further associated with the segment identification information. The association between the form identification information and the segment identification information may not be based on the continuous reading operation of the form bar code BK and the segment bar code BS.

成型後情報管理手段25は、セグメントSが成型された後の情報を管理する。具体的には、寸法計測工程(ステップT40)〜設置工程(T80)までの各工程で発生する情報を管理する。成型後情報管理手段25は、バーコードリーダ2、計測装置4、シールドマシン5から情報を取得し、セグメント情報管理DB13を更新する。   The post-molding information management means 25 manages information after the segment S has been molded. Specifically, information generated in each of the steps from the dimension measurement step (step T40) to the installation step (T80) is managed. The post-molding information management means 25 acquires information from the barcode reader 2, the measuring device 4, and the shield machine 5, and updates the segment information management DB 13.

≪実施形態に係るセグメント管理システムの動作について≫
図4ないし図6(適宜、図3参照)を参照して、実施形態に係るセグメント情報管理システム1の動作について説明する。図4は、コンクリート製造工程(ステップT10)から脱型工程(ステップT30)までの処理を示すシーケンス図である。図5は、寸法計測工程(ステップT40)から出荷工程(ステップT60)までの処理を示すシーケンス図である。図6は、搬入工程(ステップT70)から設置工程(ステップT80)までの処理を示すシーケンス図である。
<< Operation of the segment management system according to the embodiment >>
The operation of the segment information management system 1 according to the embodiment will be described with reference to FIGS. 4 to 6 (see FIG. 3 as appropriate). FIG. 4 is a sequence diagram showing a process from a concrete manufacturing process (step T10) to a demolding process (step T30). FIG. 5 is a sequence diagram showing processing from the dimension measurement step (step T40) to the shipping step (step T60). FIG. 6 is a sequence diagram showing a process from the loading process (Step T70) to the installation process (Step T80).

<コンクリート製造工程>
作業員Pは、コンクリート容器Yにコンクリートの原料を投入して、コンクリートを製造する(ステップT11)。コンクリート容器Yには、容器バーコードBYが予め付されている。コンクリートを製造した後、作業員Pは、コンクリート容器Y内のコンクリートの品質試験を実施し(ステップT12)、また、バーコードリーダ2を用いて容器バーコードBYの読み取り操作を行う(ステップT13)。なお、ステップT11〜ステップT13までの処理の順番はこれに限定されない。
<Concrete manufacturing process>
The worker P inputs the raw material of the concrete into the concrete container Y and manufactures the concrete (Step T11). The concrete container Y is provided with a container barcode BY in advance. After producing the concrete, the worker P performs a quality test of the concrete in the concrete container Y (step T12), and reads the container barcode BY using the barcode reader 2 (step T13). . Note that the order of the processes from Step T11 to Step T13 is not limited to this.

バーコードリーダ2は、作業員Pによる容器バーコードBYの読み取り操作によって、容器識別情報を取得し(ステップS11)、取得した容器識別情報をセグメント情報管理装置6に送信する(ステップS12)。セグメント情報管理装置6のコンクリート情報取得手段22は、バーコードリーダ2から受信した容器識別情報を入力装置3に送信する(ステップS13)。これにより、入力装置3は、自身の表示画面(図示せず)に容器識別情報に対応した画面を表示可能になる。   The barcode reader 2 acquires the container identification information by the operation of reading the container barcode BY by the worker P (Step S11), and transmits the acquired container identification information to the segment information management device 6 (Step S12). The concrete information acquisition means 22 of the segment information management device 6 transmits the container identification information received from the barcode reader 2 to the input device 3 (Step S13). Thus, the input device 3 can display a screen corresponding to the container identification information on its own display screen (not shown).

続いて、作業員Pは、入力装置3を用いて、表示画面に表示された容器識別情報に対応したコンクリート容器Yで製造したコンクリートに関する情報(コンクリート情報)の入力を行う(ステップT14)。入力装置3は、コンクリート情報を取得し(ステップS14)、容器識別情報に対応づけて入力されたコンクリート情報をセグメント情報管理装置6に送信する(ステップS15)。セグメント情報管理装置6のコンクリート情報取得手段22は、入力装置3から受信したコンクリート情報に基づいて、コンクリート情報DB11を更新する(ステップS16)。これによって、コンクリート情報DB11の内容は、例えば、図7(a)に示す状態になる。   Subsequently, the worker P uses the input device 3 to input information (concrete information) relating to the concrete manufactured in the concrete container Y corresponding to the container identification information displayed on the display screen (Step T14). The input device 3 acquires the concrete information (step S14) and transmits the input concrete information in association with the container identification information to the segment information management device 6 (step S15). The concrete information acquisition means 22 of the segment information management device 6 updates the concrete information DB 11 based on the concrete information received from the input device 3 (Step S16). Thereby, the contents of the concrete information DB 11 are, for example, in the state shown in FIG.

<コンクリート打設工程>
作業員Pは、コンクリート容器Y内のコンクリートを型枠K内に打設する(ステップT21)。型枠Kには、型枠バーコードBKが予め付されている。続いて、作業員Pは、バーコードリーダ2を用いてコンクリート打設に関する打設情報を入力し、容器バーコードBYの読み取り操作を行い(ステップT22)、また型枠バーコードBKの読み取り操作を行う(ステップT23)。なお、ステップT21〜ステップT23までの処理の順番はこれに限定されない。
<Concrete casting process>
The worker P places the concrete in the concrete container Y into the formwork K (step T21). A mold barcode BK is attached to the mold K in advance. Subsequently, the worker P uses the barcode reader 2 to input placement information regarding concrete placement, reads the container barcode BY (step T22), and reads the form barcode BK. Perform (Step T23). Note that the order of the processing from step T21 to step T23 is not limited to this.

バーコードリーダ2は、作業員Pによる容器バーコードおよび型枠バーコードの読み取り操作によって、容器識別情報および型枠識別情報を取得し(ステップS21)、取得した容器識別情報および型枠識別情報に対応づけて入力された打設情報をセグメント情報管理装置6に送信する(ステップS22)。セグメント情報管理装置6の打設情報取得手段23は、バーコードリーダ2から受信した打設情報に基づいて、型枠情報DB12を更新する(ステップ23)。これによって、型枠情報DB12の内容は、例えば、図7(b)に示す状態になる。   The barcode reader 2 acquires the container identification information and the form identification information by the reading operation of the container barcode and the formwork barcode by the worker P (step S21), and converts the acquired container identification information and the formwork identification information into the acquired container identification information and formwork identification information. The placement information input in association with the information is transmitted to the segment information management device 6 (step S22). The placement information acquisition unit 23 of the segment information management device 6 updates the formwork information DB 12 based on the placement information received from the barcode reader 2 (Step 23). As a result, the contents of the mold form information DB 12 are, for example, in the state shown in FIG.

また、情報関連付け手段24は、容器識別情報や型枠識別情報をキーにしてコンクリート情報DB11や型枠情報DB12を参照し、型枠識別情報に打設情報、容器識別情報およびコンクリート情報を関連付けた仮のセグメント情報を作成する。そして、仮のセグメント情報でセグメント管理情報DB13を更新する(ステップ24)。なお、この際に、セグメント識別情報については、未定にしておいてもよいし、仮の情報を設定しておいてもよい。これによって、セグメント情報管理DB13の内容は、例えば、図8(a)に示す状態になる。   The information associating means 24 refers to the concrete information DB 11 and the form information DB 12 using the container identification information and the form identification information as keys, and associates the placement information, the container identification information, and the concrete information with the form identification information. Create temporary segment information. Then, the segment management information DB 13 is updated with the temporary segment information (step 24). At this time, the segment identification information may be undecided or provisional information may be set. As a result, the content of the segment information management DB 13 becomes, for example, the state shown in FIG.

<脱型工程>
作業員Pは、所定時間が経過することで型枠K内のコンクリートが固まったら脱型を行い(ステップT31)、成型されたセグメントSにセグメントバーコードBSを付加する(ステップT32)。セグメントバーコードBSの付加は、セグメントSの表面にセグメントバーコードBSを貼ってもよいし、また、セグメントSの表面に直接印刷してもよい。続いて、作業員Pは、バーコードリーダ2を用いて脱型に関する脱型情報を入力し、型枠バーコードBKの読み取り操作を行い(ステップT33)、またセグメントバーコードBSの読み取り操作を行う(ステップT34)。なお、ステップT31〜ステップT34までの処理の順番はこれに限定されない。また、型枠Kの一部をセグメントSに残した状態で、セグメントSの表面にセグメントバーコードBSを貼ってもよい。
<Demolding process>
The worker P removes the mold when the concrete in the formwork K is hardened after a predetermined time has elapsed (step T31), and adds the segment barcode BS to the molded segment S (step T32). To add the segment barcode BS, the segment barcode BS may be attached to the surface of the segment S, or may be printed directly on the surface of the segment S. Subsequently, the worker P uses the barcode reader 2 to input release information relating to release, reads the form barcode BK (step T33), and reads the segment barcode BS. (Step T34). Note that the order of the processes from Step T31 to Step T34 is not limited to this. In addition, a segment barcode BS may be attached to the surface of the segment S while a part of the mold frame K is left in the segment S.

バーコードリーダ2は、作業員Pによる型枠バーコードBKおよびセグメントバーコードBSの読み取り操作によって、型枠識別情報およびセグメント識別情報を取得し(ステップS31)、取得した型枠識別情報およびセグメント識別情報に対応付けて脱型情報をセグメント情報管理装置6に送信する(ステップS32)。セグメント情報管理装置6の情報関連付け手段24は、バーコードリーダ2から受信した型枠識別情報をキーにしてセグメント管理情報DB13から仮のセグメント情報を取得する。そして、情報関連付け手段24は、仮のセグメント情報にバーコードリーダ2から受信したセグメント識別情報を関連付けてセグメント管理情報DB13を更新する(ステップS33)。これによって、セグメント管理情報DB13の内容は、例えば、図8(b)に示す状態になる。また、情報関連付け手段24は、バーコードリーダ2から受信した脱型情報でセグメント管理情報DB13を更新する(ステップS34)。これによって、セグメント管理情報DB13の内容は、例えば、図8(c)に示す状態になる。   The barcode reader 2 acquires the form identification information and the segment identification information by the operation of reading the form barcode BK and the segment barcode BS by the worker P (step S31), and acquires the acquired form identification information and the segment identification. The release information is transmitted to the segment information management device 6 in association with the information (step S32). The information associating means 24 of the segment information management device 6 acquires temporary segment information from the segment management information DB 13 using the form identification information received from the barcode reader 2 as a key. Then, the information associating unit 24 updates the segment management information DB 13 by associating the temporary segment information with the segment identification information received from the barcode reader 2 (step S33). As a result, the content of the segment management information DB 13 becomes, for example, the state shown in FIG. The information associating unit 24 updates the segment management information DB 13 with the release information received from the barcode reader 2 (step S34). As a result, the content of the segment management information DB 13 becomes, for example, the state shown in FIG.

<寸法計測工程>
作業員Pは、セグメントバーコードBSが付されたセグメントを計測装置4に設置し(ステップT41)、計測装置4に対して寸法の計測の開始を指示する(ステップT42)。バーコードリーダ4aは、セグメントバーコードBSの読み取りを開始してセグメント識別情報を取得し(ステップS41)、取得したセグメント識別情報を計測装置4に送信する(ステップS42)。計測装置4は、セグメントの寸法の計測を行い(ステップS43)、バーコードリーダ4aから受信したセグメント識別情報に対応付けて計測結果情報をセグメント情報管理装置6に送信する(ステップS44)。セグメント情報管理装置6の成型後情報管理手段25は、計測装置4から受信した計測結果情報でセグメント管理情報DB13を更新する(ステップS45)。これによって、セグメント管理情報DB13の内容は、例えば、図8(d)に示す状態になる。
<Dimension measurement process>
The worker P installs the segment with the segment barcode BS on the measuring device 4 (step T41), and instructs the measuring device 4 to start measuring the dimensions (step T42). The barcode reader 4a starts reading the segment barcode BS, acquires segment identification information (step S41), and transmits the acquired segment identification information to the measuring device 4 (step S42). The measurement device 4 measures the dimension of the segment (step S43), and transmits the measurement result information to the segment information management device 6 in association with the segment identification information received from the barcode reader 4a (step S44). The post-molding information management unit 25 of the segment information management device 6 updates the segment management information DB 13 with the measurement result information received from the measurement device 4 (Step S45). As a result, the content of the segment management information DB 13 becomes, for example, the state shown in FIG.

<仮置き工程>
作業員Pは、セグメントSを仮置き場所に移動させると共に(ステップT51)、バーコードリーダ2を用いて仮置きに関する仮置き関連情報を入力し、セグメントバーコードBSの読み取り操作を行う(ステップT52)。仮置き関連情報は、例えば、仮置きを開始した日時や仮置き場所などの情報であってよい。なお、作業員Pは、例えば、在庫管理として定期的にセグメントバーコードBSの読み取り操作を行ってもよい。
<Temporary placement process>
The worker P moves the segment S to the temporary storage location (step T51), inputs temporary storage related information regarding temporary storage using the barcode reader 2, and performs an operation of reading the segment barcode BS (step T52). ). The temporary storage related information may be, for example, information such as the date and time when the temporary storage was started and the temporary storage location. The worker P may, for example, periodically read the segment barcode BS as inventory management.

バーコードリーダ2は、セグメントバーコードBSの読み取りを開始してセグメント識別情報を取得し(ステップS51)、取得したセグメント識別情報に関連付けて仮置き関連情報をセグメント情報管理装置6に送信する(ステップS52)。セグメント情報管理装置6の成型後情報管理手段25は、バーコードリーダ2から受信した仮置き関連情報でセグメント管理情報DB13を更新する(ステップS53)。これによって、セグメント管理情報DB13の内容は、例えば、図8(e)に示す状態になる。   The barcode reader 2 starts reading the segment barcode BS to acquire the segment identification information (step S51), and transmits the temporary placement related information to the segment information management device 6 in association with the acquired segment identification information (step S51). S52). The post-molding information management means 25 of the segment information management device 6 updates the segment management information DB 13 with the temporary placement related information received from the barcode reader 2 (step S53). As a result, the content of the segment management information DB 13 becomes, for example, the state shown in FIG.

<出荷工程>
作業員Pは、出荷に際して、バーコードリーダ2を用いて出荷に関する出荷関連情報を入力し、セグメントバーコードBSの読み取り操作を行う(ステップT61)。出荷関連情報は、例えば、出荷日時、運搬車番号、運送会社名、運転手名、出荷検査結果などの情報であってよい。そして、作業員Pは、セグメントバーコードの読み取りを行ったセグメントを運搬車に積み込み出荷する(ステップT62)。なお、ステップT61〜ステップT62までの処理の順番はこれに限定されない。また、出荷検査結果などの情報は、図示しないプリンタを用いて帳票として出力されてもよい。
<Shipping process>
At the time of shipping, the worker P uses the barcode reader 2 to input shipping-related information on shipping, and performs an operation of reading the segment barcode BS (step T61). The shipping related information may be, for example, information such as a shipping date and time, a carrier number, a shipping company name, a driver name, and a shipping inspection result. Then, the worker P loads the segment for which the segment barcode has been read into the carrier and ships it (Step T62). Note that the order of the processing from step T61 to step T62 is not limited to this. Information such as a shipping inspection result may be output as a form using a printer (not shown).

バーコードリーダ2は、セグメントバーコードBSの読み取りを開始してセグメント識別情報を取得し(ステップS61)、取得したセグメント識別情報に関連付けて出荷関連情報をセグメント情報管理装置6に送信する(ステップS62)。セグメント情報管理装置6の成型後情報管理手段25は、バーコードリーダ2から受信した出荷関連情報でセグメント管理情報DB13を更新する(ステップS63)。これによって、セグメント管理情報DB13の内容は、例えば、図9(a)に示す状態になる。   The barcode reader 2 starts reading the segment barcode BS, acquires segment identification information (step S61), and transmits shipping-related information to the segment information management device 6 in association with the acquired segment identification information (step S62). ). The post-molding information management means 25 of the segment information management device 6 updates the segment management information DB 13 with the shipping-related information received from the barcode reader 2 (Step S63). As a result, the content of the segment management information DB 13 becomes, for example, the state shown in FIG.

<搬入工程>
作業員Pは、搬入後にセグメントSを運搬車から積み下ろすと共に(ステップT71)、バーコードリーダ2を用いて搬入に関する搬入関連情報を入力し、セグメントバーコードBSの読み取り操作を行う(ステップT72)。搬入関連情報は、例えば、搬入日時や受入検査結果などの情報であってよい。なお、ステップT71〜ステップT72までの処理の順番はこれに限定されない。また、受入検査結果などの情報は、図示しないプリンタを用いて帳票として出力されてもよい。
<Loading process>
After loading, the worker P unloads the segment S from the transport vehicle (step T71), inputs the loading-related information related to loading using the barcode reader 2, and reads the segment barcode BS (step T72). . The carry-in related information may be, for example, information such as a carry-in date and time and a result of an acceptance inspection. Note that the order of the processes from Step T71 to Step T72 is not limited to this. Further, information such as an acceptance inspection result may be output as a form using a printer (not shown).

バーコードリーダ2は、セグメントバーコードBSの読み取りを開始してセグメント識別情報を取得し(ステップS71)、取得したセグメント識別情報に関連付けて搬入関連情報をセグメント情報管理装置6に送信する(ステップS72)。セグメント情報管理装置6の成型後情報管理手段25は、バーコードリーダ2から受信した搬入関連情報でセグメント管理情報DB13を更新する(ステップS73)。これによって、セグメント管理情報DB13の内容は、例えば、図9(b)に示す状態になる。   The barcode reader 2 starts reading the segment barcode BS to acquire the segment identification information (step S71), and transmits the import-related information to the segment information management device 6 in association with the acquired segment identification information (step S72). ). The post-molding information management means 25 of the segment information management device 6 updates the segment management information DB 13 with the import-related information received from the barcode reader 2 (Step S73). As a result, the content of the segment management information DB 13 becomes, for example, a state shown in FIG. 9B.

<設置>
作業員Pは、セグメントバーコードBSが付されたセグメントSをシールドマシン5に設置し(ステップT81)、シールドマシン5に対して掘削開始を指示する(ステップT82)。シールドマシン5のエレメントはセグメントSを把持し(ステップS81)、バーコードリーダ5aはセグメントバーコードBSの読み取りを開始する。バーコードリーダ5aは、セグメントバーコードBSからセグメント識別情報を取得し(ステップS82)、取得したセグメント識別情報をシールドマシン5に送信する(ステップS83)。
<Installation>
The worker P installs the segment S with the segment barcode BS on the shield machine 5 (step T81), and instructs the shield machine 5 to start excavation (step T82). The element of the shield machine 5 holds the segment S (step S81), and the barcode reader 5a starts reading the segment barcode BS. The barcode reader 5a acquires the segment identification information from the segment barcode BS (Step S82), and transmits the acquired segment identification information to the shield machine 5 (Step S83).

シールドマシン5のエレメントは、セグメントを組立位置に移動させて設置する(ステップS84)。このとき、シールドマシン5は、セグメントの設置に関する情報を算出し(ステップS85)、取得したセグメント識別情報に関連付けて設置情報をセグメント情報管理装置6に送信する(ステップS86)。設置情報は、例えば、設置日時や設置場所などの情報であってよく、設置場所は、リングNo.と設置角度によって特定される。そして、セグメント情報管理装置6の成型後情報管理手段25は、シールドマシン5から受信した設置情報でセグメント管理情報DB13を更新する(ステップS87)。これによって、セグメント管理情報DB13の内容は、例えば、図9(c)に示す状態になる。   The elements of the shield machine 5 are installed by moving the segments to the assembly position (step S84). At this time, the shield machine 5 calculates information on the segment installation (step S85), and transmits the installation information to the segment information management device 6 in association with the acquired segment identification information (step S86). The installation information may be, for example, information such as the installation date and time and the installation location. And the installation angle. Then, the post-molding information management means 25 of the segment information management device 6 updates the segment management information DB 13 with the installation information received from the shield machine 5 (Step S87). Thus, the contents of the segment management information DB 13 are in the state shown in FIG. 9C, for example.

以上のように、実施形態に係るセグメント情報管理システム1は、作業員によるバーコードリーダ2を用いた容器バーコードBYおよび型枠バーコードBKの連続読み取り操作に基づいて、容器識別情報と型枠識別情報とを対応付ける。また、作業員によるバーコードリーダ2を用いた型枠バーコードBKおよびセグメントバーコードBSの連続読み取り操作に基づいて、型枠識別情報とセグメント識別情報とを対応付ける。
これによって、型枠識別情報をセグメント識別情報に引き継ぐことができるので、セグメント識別情報部をセグメントに付す前の情報である型枠識別情報を適切に管理することができる。なお、型枠識別情報に対して打設作業に関する打設情報を対応づけておけば、さらに打設情報の引き継ぎを行うことも可能である。
また、型枠識別情報を介して容器識別情報をセグメント識別情報に引き継ぐことができるので、セグメント識別情報部をセグメントに付す前の情報である容器識別情報を適切に管理することができる。なお、容器識別情報に対してセグメントに使用されたコンクリートに関するコンクリート情報を対応づけておけば、さらにコンクリート情報の引き継ぎを行うことも可能である。
As described above, the segment information management system 1 according to the embodiment performs the container identification information and the formwork based on the continuous reading operation of the container barcode BY and the formwork barcode BK using the barcode reader 2 by the operator. Correspond with identification information. Further, based on the continuous reading operation of the mold barcode BK and the segment barcode BS using the barcode reader 2 by the operator, the mold identification information and the segment identification information are associated with each other.
Thus, the form identification information can be taken over by the segment identification information, so that the form identification information, which is information before the segment identification information section is added to the segment, can be appropriately managed. It is also possible to further take over the casting information by associating the casting information relating to the casting work with the form identification information.
Further, since the container identification information can be transferred to the segment identification information via the form identification information, the container identification information, which is the information before the segment identification information portion is added to the segment, can be appropriately managed. If the concrete information relating to the concrete used for the segment is associated with the container identification information, the concrete information can be further taken over.

[変形例]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲の趣旨を変えない範囲で実施することができる。実施形態の変形例を以下に示す。
[Modification]
As described above, the embodiments of the present invention have been described. However, the present invention is not limited to the embodiments, and can be implemented within the scope of the claims. Modifications of the embodiment will be described below.

実施形態では、識別情報部としてバーコードを想定していた。しかしながら、識別情報部の種類はバーコードに限定されるものではなく、識別情報を格納することができるものであればよい。例えば、バーコードに代えて、QRコード(登録商標)やRFID(Radio Frequency IDentification)タグを用いてもよい。その場合、バーコードリーダ2,4a,5aに代えてQRコード(登録商標)やRFIDから情報を取得可能な装置を読取部として使用する。   In the embodiment, a barcode is assumed as the identification information section. However, the type of the identification information section is not limited to the barcode, and may be any type that can store the identification information. For example, instead of a barcode, a QR code (registered trademark) or an RFID (Radio Frequency IDentification) tag may be used. In this case, a device capable of acquiring information from a QR code (registered trademark) or RFID is used as a reading unit instead of the barcode readers 2, 4a, and 5a.

1 セグメント情報管理システム
2 バーコードリーダ(読取部)
3 入力装置
4 計測装置
4a バーコードリーダ
5 シールドマシン
5a バーコードリーダ
6 セグメント情報管理装置
10 記憶部
11 コンクリート情報DB
12 型枠情報DB
13 セグメント情報管理DB
20 制御部
21 成型前情報管理手段
22 コンクリート情報取得手段
23 打設情報取得手段
24 情報関連付け手段
25 成型後情報管理手段
Y コンクリート容器
BY 容器バーコード(容器識別情報部)
K 型枠
BK 型枠バーコード(型枠識別情報部)
S セグメント
BS セグメントバーコード(セグメント識別情報部)
1 segment information management system 2 barcode reader (reading unit)
Reference Signs List 3 input device 4 measuring device 4a barcode reader 5 shield machine 5a barcode reader 6 segment information management device 10 storage unit 11 concrete information DB
12 Formwork information DB
13 Segment information management DB
Reference Signs List 20 control unit 21 pre-molding information management means 22 concrete information acquisition means 23 casting information acquisition means 24 information associating means 25 post-molding information management means Y concrete container BY container barcode (container identification information unit)
K formwork BK formwork barcode (formwork identification information section)
S segment BS segment barcode (segment identification information section)

Claims (2)

シールド工事に用いるセグメントを管理するセグメント情報管理システムであって、
前記セグメントに使用されたコンクリートを製造するための容器に予め付される容器識別情報部と、
前記セグメントを成型するための型枠に予め付される型枠識別情報部と、
前記型枠によって成型された前記セグメントに付されるセグメント識別情報部と、
前記容器識別情報部、前記型枠識別情報部および前記セグメント識別情報部に格納された情報を読み取る読取部と、
制御部と、を備え、
前記容器識別情報部には、前記容器を識別する容器識別情報が格納されており、
前記型枠識別情報部には、前記型枠を識別する型枠識別情報が格納されており、
前記セグメント識別情報部には、前記セグメントを識別するセグメント識別情報が格納されており、
前記制御部は、ユーザによる前記読取部を用いた前記容器識別情報部、前記型枠識別情報部および前記セグメント識別情報部の読み取り操作に基づいて、前記容器識別情報、前記型枠識別情報および前記セグメント識別情報を取得し、取得した前記容器識別情報と前記型枠識別情報との関連付け、かつ、取得した前記型枠識別情報と前記セグメント識別情報との関連付けを行う情報関連付け手段を備える、ことを特徴とするセグメント情報管理システム。
A segment information management system that manages segments used for shield construction,
A container identification information unit attached in advance to a container for manufacturing the concrete used for the segment,
A formwork identification information section that is pre-attached to a formwork for molding the segment,
A segment identification information portion attached to the segment molded by the mold,
A reading unit that reads information stored in the container identification information unit, the form identification information unit, and the segment identification information unit;
And a control unit,
In the container identification information section, container identification information for identifying the container is stored,
In the form identification information section, form identification information for identifying the form is stored.
The segment identification information section stores segment identification information for identifying the segment,
The control unit, based on a reading operation of the container identification information unit, the mold identification information unit and the segment identification information unit using the reading unit by a user, the container identification information, the mold identification information and the Acquiring segment identification information, associating the acquired container identification information with the form identification information, and comprising information associating means for associating the acquired form identification information with the segment identification information. Characterized segment information management system.
シールド工事に用いるセグメントに使用されたコンクリートを製造するための容器に予め付される容器識別情報部と、前記セグメントを成型するための型枠に予め付される型枠識別情報部と、前記型枠によって成型された前記セグメントに付されるセグメント識別情報部と、前記容器識別情報部、前記型枠識別情報部および前記セグメント識別情報部に格納された情報を読み取る読取部と、を使用したセグメント情報管理方法であって、
前記容器識別情報部には、前記容器を識別する容器識別情報が格納されており、
前記型枠識別情報部には、前記型枠を識別する型枠識別情報が格納されており、
前記セグメント識別情報部には、前記セグメントを識別するセグメント識別情報が格納されており、
前記読取部を用いて前記容器識別情報部および前記型枠識別情報部から前記容器識別情報および前記型枠識別情報を取得するステップと、
取得した前記容器識別情報と前記型枠識別情報との関連付けを行う第一の情報関連付けステップと、
前記読取部を用いて前記型枠識別情報部および前記セグメント識別情報部から前記型枠識別情報および前記セグメント識別情報を取得するステップと、
取得した前記型枠識別情報と前記セグメント識別情報との関連付けを行う第二の情報関連付けステップとを有する、ことを特徴とするセグメント情報管理方法。
A container identification information section previously attached to a container for manufacturing concrete used for a segment used for shield construction, a form identification information section previously attached to a mold for molding the segment , and the mold A segment using a segment identification information section attached to the segment molded by a frame, and a reading section that reads information stored in the container identification information section, the form identification information section, and the segment identification information section. An information management method,
In the container identification information section, container identification information for identifying the container is stored,
In the form identification information section, form identification information for identifying the form is stored.
The segment identification information section stores segment identification information for identifying the segment,
Acquiring the container identification information and the form identification information from the container identification information section and the form identification information section using the reading section,
A first information association step of associating the obtained container identification information with the form identification information,
Acquiring the form identification information and the segment identification information from the form identification information section and the segment identification information section using the reading section,
A second information associating step of associating the obtained form identification information with the segment identification information.
JP2016016673A 2016-01-29 2016-01-29 Segment information management system and segment information management method Active JP6656002B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016016673A JP6656002B2 (en) 2016-01-29 2016-01-29 Segment information management system and segment information management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016016673A JP6656002B2 (en) 2016-01-29 2016-01-29 Segment information management system and segment information management method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017133329A JP2017133329A (en) 2017-08-03
JP6656002B2 true JP6656002B2 (en) 2020-03-04

Family

ID=59503479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016016673A Active JP6656002B2 (en) 2016-01-29 2016-01-29 Segment information management system and segment information management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6656002B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7039918B2 (en) 2017-10-12 2022-03-23 株式会社大林組 Segment management method
CN109736836B (en) * 2019-01-22 2020-08-28 长沙理工大学 Automatic shield tunneling machine segment assembling method based on Tag code visual measurement

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017133329A (en) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006071575A (en) Management method for concrete and embedded-type rfid module
Valente et al. Extrusion-based additive manufacturing of concrete products: revolutionizing and remodeling the construction industry
US20190242868A1 (en) Embedded wireless monitoring sensors
JP6656002B2 (en) Segment information management system and segment information management method
CN109283857A (en) The method of the control and/or operating device readable for production machine
Darain et al. Strengthening of RC beams using externally bonded reinforcement combined with near-surface mounted technique
JP5804645B2 (en) Concrete placement support system and program
Buswell et al. Inspection methods for 3D concrete printing
JP5684777B2 (en) Data recording unit for embedded structures
JP5355853B2 (en) Concrete structure, manufacturing method thereof and management method thereof
JP6348027B2 (en) Material transport history management system for civil engineering work
Tay et al. Creating functionally graded concrete materials with varying 3D printing parameters
Burger et al. Design and fabrication of a non-standard, structural concrete column using eggshell: ultra-thin, 3D printed formwork
Sobotka et al. Building site organization with 3D technology in use
JP6820509B2 (en) Concrete placement management system
Canivell et al. Rammed earth construction: A proposal for a statistical quality control in the execution process
US11573751B2 (en) Method and system for precise placement
JP2013045171A (en) Method for managing delivery of asphalt mixture
Nair et al. Mathematical morphology-based point cloud analysis techniques for geometry assessment of 3D printed concrete elements
CN108428032A (en) A kind of formulating method and device of the component production schedule
JP2007224654A (en) Structure of embedding radio ic tag in concrete, method of embedding the same, and concrete information control system
JP2006145385A (en) Quality control method of concrete
Kruger et al. Investigating the Poisson ratio of 3D printed concrete
JP2007033238A (en) Method for managing and assuring quality of concrete
JP2023052316A (en) Material control system and material control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6656002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150