JP6649736B2 - ガス捕集プラント - Google Patents

ガス捕集プラント Download PDF

Info

Publication number
JP6649736B2
JP6649736B2 JP2015201254A JP2015201254A JP6649736B2 JP 6649736 B2 JP6649736 B2 JP 6649736B2 JP 2015201254 A JP2015201254 A JP 2015201254A JP 2015201254 A JP2015201254 A JP 2015201254A JP 6649736 B2 JP6649736 B2 JP 6649736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
regeneration
housing
absorption
absorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015201254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016150339A (ja
Inventor
臣 泰 ベ
臣 泰 ベ
盛 讃 南
盛 讃 南
ソン 烈 朴
ソン 烈 朴
汝 一 尹
汝 一 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Korea Institute of Energy Research KIER
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Korea Institute of Energy Research KIER
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Korea Institute of Energy Research KIER filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2016150339A publication Critical patent/JP2016150339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6649736B2 publication Critical patent/JP6649736B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1425Regeneration of liquid absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0005Degasification of liquids with one or more auxiliary substances
    • B01D19/001Degasification of liquids with one or more auxiliary substances by bubbling steam through the liquid
    • B01D19/0015Degasification of liquids with one or more auxiliary substances by bubbling steam through the liquid in contact columns containing plates, grids or other filling elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0003Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation by using heat-exchange surfaces for indirect contact between gases or vapours and the cooling medium
    • B01D5/0012Vertical tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0057Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0057Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes
    • B01D5/0069Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes with degasification or deaeration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/002Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by condensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1475Removing carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/18Absorbing units; Liquid distributors therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

本発明は、ガス捕集プラントに係り、より詳しくは、対象ガスを吸収液に溶解してリッチ吸収液を製作し、製作したリッチ吸収液を再生して再生ガスを生成した後、再生ガスを凝縮させて目標ガスを分離するガス捕集プラントに関する。
地球温暖化と大気汚染が激しくなるにつれて、二酸化炭素の大気放出を抑制するための技術開発が盛んに行われている。特に、火力発電所やボイラ設備から放出される二酸化炭素を効率的に捕集する方法を開発するための多くの研究が行われている。
多様なガス捕集方法の中で、最近、二酸化炭素を捕集するために、吸収液を利用した化学吸収法が大容量の二酸化炭素捕集に適していることが広く知られるようになってきた。化学吸収法を利用したガス捕集プラントは、火力発電所やボイラ設備から放出される二酸化炭素を吸収塔で吸収液に吸収させ、二酸化炭素を吸収した飽和吸収液を再生塔で加熱して二酸化炭素を含む再生ガスを吸収液から分離する(例えば、特許文献1,2参照)。
従来のガス捕集プラントは、吸収塔内に設置された整流器で二酸化炭素と吸収液が接触するようにし、この時、吸収液が整流器内の充填物を通る時に発生する偏流現象を防止するために、充填物間に吸収液を中心に集める装置を設置するか、気体を均等に分散させるための分散板を吸収塔の上部に設置していた。つまり、吸収塔の上部構造を改善して気体と液体の偏流現象を防止した。しかし、吸収塔下部で気体の速い線速度と吸収液の落下液滴による異常現象を制御することが困難であった。
また、再生塔には、再生のためのエネルギー供給源として吸収液加熱用リボイラ(REBOILER)が装着された。リボイラは、吸収液を再生可能な温度まで加熱して、吸収液に含まれた気体を分離するもので、吸収液から分離された気体は、再生塔の上部に移動して、一部有用な物質は凝縮器に回収し、除去対象であるガスのみ再生塔から排出していた。
従来のリボイラには、ケトル(KETTLE)形式のリボイラ、またはサーモサイフォン(THERMOCYPHON)形式のリボイラが使用された。
ケトル形式のリボイラは、その内部が隔壁によって第1、2部分に分離されており、第1部分にはヒーターや熱交換器が配置され、第2部分は吸収液排出口が形成された。気体を含有する吸収液が上部から供給されると、リボイラ内部の吸収液の水位が高くなる。この時、吸収液は、ヒーターや熱交換器によって加熱され、気体は、吸収液から分離して上部に移動する。吸収液が供給し続けられると、気体は除去され、気体を少し含有している吸収液は、隔壁を越えて第2部分に流れ、吸収液排出口を通じてリボイラから排出される。ケトル形式のリボイラは、混合液の落下液滴が作り出す液体波動と沸騰現象によって水面が波うつため、精密な吸収液の水位調節が難しくなるという問題点があった。
サーモサイフォン形式のリボイラは、その内部にヒーターや熱交換器が配置され、その底に吸収液排出口が形成される。気体を含有する吸収液が上部から供給されると、リボイラ内部の吸収液は、ヒーターや熱交換器によって加熱され、気体は、吸収液から分離して上部に移動する。この時、気体が除去され、気体を少し含有している吸収液は、リボイラの底に移動して吸収液排出口から排出される。サーモサイフォン形式のリボイラによると、沸騰現象によって水位制御が非常に難しく、また、隔壁がないため、混合液がリボイラに滞留する時間が短くなり、再生に必要なエネルギーを十分に受けることができないため、再生のためのガス分離効率が低いという問題点を有している。
また、ケトル形式のリボイラとサーモサイフォン形式のリボイラは、全て混合液の供給経路と混合液から分離したガスの排出経路が同一である。従って、加熱によって泡が発生すると、泡によって混合液がヒーターや熱交換器に到達することができなくなる。この状態が持続すれば、再生塔内の混合液の水位が異常に高くなり、吸収塔と再生塔の作動を中止せざるを得なくなる問題点があった。
さらに、化学吸収法を利用したガス捕集プラントは、再生ガスを凝縮して凝縮水を生成するための凝縮器と、凝縮水から蒸発したガスを外部に排出して捕集し、凝縮水を再生塔に再び供給するための還流器とを含む。
従来のガス捕集プラントによると、還流器内の凝縮水の水位調節のために、凝縮器と還流器とを分離して配置した。これにより、ガス捕集プラントの全体体積が大きくなり、設置のために多くの空間を確保しなければならいという問題点があった。また、還流器と凝縮器とが分離されているので、還流器と凝縮器との間で熱的損失が大きくなる問題点もあった。
特開2005−008478号公報 特開2012−115826号公報
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、吸収塔の下部と再生塔の下部で気体の経路と液体の経路とを分離してガス捕集効率を向上させることができるガス捕集プラントを提供することにある。
また、他の目的とするところは、凝縮器と還流器とを一つのハウジングに設置することで、設置空間を縮小し、熱的損失を防止するガス捕集プラントを提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明のガス捕集プラントは、再生が必要な対象ガスをリーン吸収液に溶解してリッチ吸収液を生成する吸収塔と、前記吸収塔で生成されたリッチ吸収液を沸騰させて再生ガスを分離したリーン吸収液を生成し、生成されたリーン吸収液は再び吸収塔に供給する再生塔と、前記再生塔から供給を受けた再生ガスを凝縮させて凝縮水と目標ガスとを分離し、分離された凝縮水は前記再生塔に供給し、分離された目標ガスは外部に排出するガス凝縮装置と、を含み、前記ガス凝縮装置は、一つのハウジング内に配置された凝縮器と還流器とを含み、前記凝縮器は、還流器の上部に配置されると共に、前記再生塔は、再生塔ハウジングと、前記再生塔ハウジングの上部に位置し、リッチ吸収液を再生塔ハウジングの内部に供給するリッチ吸収液供給機と、前記再生塔ハウジングの内部で前記リッチ吸収液供給機の下に位置し、再生塔ハウジングの下部に供給されるリッチ吸収液の流れを整流する再生塔整流器と、前記再生塔ハウジングの内部で前記再生塔整流器の下に位置し、リッチ吸収液を沸騰させて再生ガスをリッチ吸収液から分離させるリボイラと、リッチ吸収液を一時的に保存するリッチ吸収液タンクと、前記再生塔整流器から供給されるリッチ吸収液を前記リッチ吸収液タンクに供給し、前記リボイラで発生した再生ガスを前記リボイラ外部に排出する、前記リボイラと前記再生塔整流器との間の再生塔ハウジング内部に配置された再生塔セパレータと、前記リボイラで再生ガスが分離されたリーン吸収液を受けて一時的に保存するリーン吸収液タンクと、を含むことを特徴とする。
吸収塔は、吸収塔ハウジングと、吸収塔ハウジング内の上部に位置し、リーン吸収液を吸収塔ハウジング内部に供給するリーン吸収液供給機と、吸収塔ハウジング内部でリーン吸収液供給機の下に位置し、吸収塔ハウジングの下部に供給されるリーン吸収液の流れを整流する吸収塔整流器と、吸収塔ハウジング内部で吸収塔整流器の下に位置し、対象ガスが溶解したリッチ吸収液が一時的に保存される吸収液チャンバーと、吸収塔整流器と吸収液チャンバーとの間の吸収塔ハウジング内部に配置される吸収反応セパレータとを含み、対象ガスは、吸収液チャンバーに捕集されることが好ましい。
吸収反応セパレータは、対象ガスが吸収液チャンバーから出る出口とリッチ吸収液が吸収液チャンバーに入る入口とを分離する構造であることが好ましい。
吸収反応セパレータは、吸収塔整流器と吸収液チャンバーとの間で吸収塔ハウジングを仕切って配置され、少なくとも一つの第1ガス流動孔が形成された第1装着プレートと、第1装着プレートの上面に装着され、その上面は第1屋根によって塞がれている中空の柱状の第1本体と、第1本体の側面に形成され、第1本体の内部と外部とを流体が流れるように連通する少なくとも一つの第1ガス迂回ポートと、第1装着プレートから下方向に延長して形成され、吸収液を吸収液チャンバーに供給する第1液体供給管とを含み、少なくとも一つの第1ガス流動孔は、第1装着プレート下部の吸収塔ハウジングの内部と第1本体の内部を流体が流れるように連通されることが好ましい。
吸収塔ハウジングの上段部には、目標ガスが除去された処理ガスを吸収塔ハウジングの外部に排出するための処理ガス流出口が形成され、吸収塔ハウジングの下段部には、リッチ吸収液を再生塔に供給するための吸収塔流出口が形成されることが好ましい。
リボイラは、リッチ吸収液タンクを通じてのみリッチ吸収液の供給を受けることがよい。
リッチ吸収液タンクの下部にはリッチ吸収液流出口が形成され、再生塔ハウジングの下部にはリッチ吸収液流出口と連通したリッチ吸収液流入口が形成され、リッチ吸収液タンク内のリッチ吸収液は、リッチ吸収液流出口とリッチ吸収液流入口を通じてリボイラに供給されることが好ましい。
再生塔ハウジングは、リッチ吸収液連結ラインを通じて流体が流入するようにリッチ吸収液タンクと連結され、リーン吸収液連結ラインを通じてリーン吸収液タンクと連結され、リッチ吸収液連結ラインと再生塔ハウジングとの連結部位は、リーン吸収液連結ラインと再生塔ハウジングとの連結部位より上側に位置することが好ましい。
再生塔セパレータは、再生塔整流器を通過したリッチ吸収液がリッチ吸収液タンクを通じてのみリボイラに供給されるようにし、リボイラで発生した再生ガスを直接リボイラ外部に排出することが好ましい。
再生塔セパレータは、リッチ吸収液連結ラインと再生塔ハウジングとの連結部位の下部で再生塔ハウジングを仕切って配置され、少なくとも一つの第2ガス流動孔が形成された第2装着プレートと、第2装着プレートの上面に装着され、その上面は第2屋根によって塞がれている中空の柱状の第2本体と、第2本体の側面に形成され、第2本体の内部と外部とを流体が流れるように連通する少なくとも一つの第2ガス迂回ポートとを含み、少なくとも一つの第2ガス流動孔は、第2装着プレート下部の再生塔ハウジングの内部と第2本体の内部を流体が流れるように連通されることが好ましい。
リボイラで発生した再生ガスは、少なくとも一つの第2ガス流動孔と少なくとも一つの第2ガス迂回ポートを通じてのみ第2装着プレート上部の再生塔ハウジング内部に供給されることが好ましい。
リーン吸収液連結ラインと再生塔ハウジングとの連結部位は、リボイラと第2装着プレートとの間に位置することが好ましい。
リボイラは、作動流体を流す第1循環ラインと、リーン吸収液、リッチ吸収液および/または再生ガスを流す第2循環ラインとを含み、第1循環ラインと第2循環ラインは互いに近接して形成され、第1循環ラインを流れる作動流体と第2循環ラインを流れるリーン吸収液、リッチ吸収液および/または再生ガスは、互いに混じり合うことなく互いに熱交換されることが好ましい。
リボイラは、電流の供給を受けて発熱する電気熱線を含むことがよい。
リーン吸収液タンクの下部には、リーン吸収液を吸収塔に再び供給するためのリーン吸収液流出口が形成され、再生塔ハウジングの上部には、再生ガスをガス凝縮装置に供給するための再生ガス流出口が形成されることが好ましい。
還流器は、一つのハウジングの下部に形成され、凝縮水が一時的に保存される凝縮水チャンバーと、凝縮器と凝縮水チャンバーとの間の一つのハウジング内部に配置され、凝縮器を通過する凝縮水を凝縮水チャンバーに供給し、凝縮水から蒸発した蒸発ガスを凝縮水チャンバー外部に排出する還流セパレータとを含むことが好ましい。
還流セパレータは、蒸発ガスが凝縮水チャンバーから出る出口と凝縮器を通過した凝縮水が凝縮水チャンバーに入る入口とを分離する構造であることが好ましい。
還流セパレータは、凝縮器と凝縮水チャンバーとの間で一つのハウジングを仕切りって配置され、少なくとも一つの第3ガス流動孔が形成された第3装着プレートと、第3装着プレートの上面に装着され、その上面は第3屋根によって塞がれている中空の柱状の第3本体と、第3本体の側面に形成され、第3本体の内部と外部とを流体が流れるように連通する一つ以上の第3ガス迂回ポートと、第3装着プレートから下方向に延長して形成され、凝縮水を凝縮水チャンバーに供給する第2液体供給管とを含み、少なくとも一つの第3ガス流動孔は、第3装着プレート下部の一つのハウジングの内部と第3本体の内部を流体が流れるように連通されることが好ましい。
第3装着プレート上部の一つのハウジングには、再生ガスから分離された目標ガスをガス凝縮装置の外部に排出するための目標ガス排出口が形成されることが好ましい。
一つのハウジングの下部には、凝縮水を再生塔に再び供給するための凝縮水流出口が形成され、一つのハウジングの上部には、再生塔から再生ガスの供給を受けるための再生ガス流入口が形成されることが好ましい。
本発明によると、凝縮器と還流器とを一つのハウジングに装着することで、熱的損失を防止し、設置空間を減らすことができる。また、凝縮器と還流器とを一つのハウジングに装着するために、還流器セパレータを通じて還流器に流入される凝縮水の経路と還流器から排出する蒸発ガスの経路とを分離して凝縮水の水位制御が可能である。
また、再生塔でリボイラに供給される混合液の経路とリボイラから排出されるガスの経路とを分離してガスを含有する吸収液からガスを安定して分離することができる。従って、ガス分離工程を安定して行うことができ、ガス分離効率も向上する。
さらに、吸収塔で対象ガスが吸収液チャンバーから出る出口とリッチ吸収液が吸収液チャンバーに入る入口とを分離して吸収液の水位制御を容易にし、吸収液で気泡の発生を抑制することができる。
本発明の実施例に係るガス捕集プラントの概略図である。 本発明の実施例に係る吸収反応セパレータの概略図である。 本発明の実施例に係るリボイリング装置の概略図である。 本発明の実施例に係る再生塔セパレータの概略図である。 本発明の実施例に係るガス凝縮装置の概略図である。
本明細書および特許請求の範囲において「リッチ吸収液」とは、再生対象であるガスを多く含有する吸収液、またはガスを吸収した後、ガスの再生前の吸収液を意味する。
本明細書および特許請求の範囲において「リーン吸収液」とは、再生対象であるガスを少なく含有する吸収液、またはガスが分離された吸収液を意味する。
本明細書および特許請求の範囲において「再生」とは、吸収液からガスを分離することを意味する。
本明細書および特許請求の範囲において「再生ガス」とは、吸収液から分離されたガスを意味する。
本明細書および特許請求の範囲において「対象ガス」とは、再生対象であるガス、つまり、再生前のガスを意味する。
本明細書および特許請求の範囲において「目標ガス」とは、対象ガスから分離して捕集されるガスを意味する。
本明細書および特許請求の範囲において「処理ガス」とは、対象ガスが吸収液に溶解して残ったガスを意味する。
本明細書および特許請求の範囲において「蒸発ガス」とは、凝縮水で蒸発したガスを意味する。
本明細書および特許請求の範囲において「上側」、「上部」または「上段」は、「一側」、「一段部」、「一側部」または「一段」を含み、「下側」、「下部」または「下段」は、「他側」、「他段部」、「他側部」または「他段」を含むと解釈されるべきである。
また、本発明の実施例は、二酸化炭素を回収するための化学吸収法だけでなく、気液分離工程に汎用的に使用することができるガス補修方法であり、吸収液にガスを吸収させた後、吸収液を加熱してガスを分離する全ての化学吸収法に使用することができる。従って、本発明の範囲を二酸化炭素を回収するための化学吸収法に使用するガス捕集プラントに限定してはならない。
以下、本発明の好ましい実施例を添付の図面に基づいて詳しく説明する。
図1は、本発明の実施例に係るガス捕集プラントの概略図であり、図2は、本発明の実施例に係る吸収反応セパレータの概略図であり、図3は、本発明の実施例に係るリボイリング装置の概略図であり、図4は、本発明の実施例に係る再生塔セパレータの概略図であり、図5は、本発明の実施例に係るガス凝縮装置の概略図である。
図1に示したとおり、本発明の実施例に係るガス捕集プラント1は、吸収塔10、再生塔100、そしてガス凝縮装置200を含む。
吸収塔10は、再生が必要な(つまり、分離物質が含まれた)対象ガスをリーン吸収液に溶解してリッチ吸収液を生成するもので、吸収塔ハウジング2を含む。
吸収塔ハウジング2は、その内部に空間が形成され、空間には、上部から下部まで順次にリーン吸収液供給機12、プレート14、吸収塔整流器20、そして吸収反応セパレータ30が配置される。吸収塔ハウジング2の下部、つまり、吸収反応セパレータ30の下には吸収液チャンバー9が形成される。
リーン吸収液供給機12は、吸収塔ハウジング2内部の上部に配置され、リーン吸収液ライン60を通じて再生塔100に連結される。リーン吸収液供給機12は、再生塔100からリーン吸収液ライン60を通じて供給を受けたリーン吸収液を吸収塔ハウジング2内部に供給する。吸収塔ハウジング2内部に供給されたリーン吸収液は、重力によって吸収塔ハウジング2下部に落下する。
プレート14は、リーン吸収液供給機12下部の吸収塔ハウジング2内部に装着される。プレート14は、吸収塔ハウジング2を横切って装着され、少なくとも一つの貫通孔16がプレート14に形成される。吸収塔ハウジング2の下部に落下するリーン吸収液は、プレート14と貫通孔16によって吸収塔ハウジング2の内部に均等に分散される。
吸収塔整流器20は、プレート14の下部の吸収塔ハウジング2内部に配置されている。吸収塔整流器20は、細長いワイヤーを不規則な形状により合わして形成してもよいが、これに限定されない。これとは違って、吸収塔整流器20では、空隙率の大きいフォームプラスチックが使用されてもよい。吸収塔整流器20は、リーン吸収液の流れを一定に整流する。また、吸収塔整流器20を通過するリーン吸収液と対象ガスは、互いに会って対象ガスがリーン吸収液に溶解してリッチ吸収液が生成される。
吸収反応セパレータ30は、吸収塔整流器20と吸収液チャンバー9との間の吸収塔ハウジング2内部に配置されている。吸収反応セパレータ30は、吸収液チャンバー9に供給されるリッチ吸収液の入口と吸収液チャンバーから出る対象ガスの出口とを分離する。このような目的のために、吸収反応セパレータ30は、図2に示したとおり、第1装着プレート34、第1本体32、そして第1ガス迂回ポート38を含む。
第1装着プレート34は、吸収塔整流器20の下部で吸収塔ハウジング2を横切って配置される。第1装着プレート34には、少なくとも一つの第1ガス流動孔36と第1液体供給管40が形成されている。
第1本体32は、第1装着プレート34の上面に装着され、上方向に延長している。第1本体32の上面は、第1屋根39によって塞がれており、上部から落下するリッチ吸収液が第1本体32の内部に入れず、第1装着プレート34上に溜まり、第1装着プレート34上に溜まっているリッチ吸収液は、第1液体供給管40を通じて吸収液チャンバー9に供給される。この時、第1液体供給管40は、吸収液チャンバー9の下部に吸収塔ハウジング2の底付近まで延長している。従って、リッチ吸収液は、吸収液チャンバー9に一時的に保存されるリッチ吸収液の水面下に供給され、それにより、吸収液チャンバー9に一時的に保存されたリッチ吸収液の水面に大きな揺動が発生せず、水位調節が容易になる。
また、第1本体32は、少なくとも一つの第1ガス流動孔36を全て囲むように形成され、リッチ吸収液が第1本体32を通じて吸収液チャンバー9に一時的に保存されるリッチ吸収液の水面に向かって直接供給されることを防止する。
少なくとも一つの第1ガス迂回ポート38は、第1本体32の側面に形成され、第1本体32の内部と外部とを流体が流れるように連通する。少なくとも一つの第1ガス迂回ポート38は、第1装着プレート34から設定された高さに形成され、第1装着プレート34の上に溜まっているリッチ吸収液が第1ガス迂回ポート38を通じて第1本体32の内部に入ることを防止する。
吸収塔ハウジング2には、処理ガス流出口4、対象ガス流入口6、そして吸収塔流出口8がさらに形成されている。
処理ガス流出口4は、吸収液に溶解して残った処理ガスを吸収塔10の外部に排出するもので、吸収塔ハウジング2の上部に形成されている。
対象ガス流入口6は、再生が必要な対象ガスを吸収塔10に供給するためのもので、吸収塔ハウジング2の下部、つまり、吸収液チャンバー9に形成されている。従って、吸収液チャンバー9に供給された対象ガスは、吸収反応セパレータ30、吸収塔整流器20を通りながら吸収液に溶解され、処理ガスは、吸収塔ハウジング2の上部の処理ガス流出口4を通じて吸収塔10の外部に排出する。
吸収塔流出口8は、吸収塔ハウジング2の下段部に形成されている。従って、吸収液チャンバー9に一時的に保存されたリッチ吸収液は、吸収塔流出口8を通じて再生塔100に供給される。このような目的で、吸収塔流出口8は、リッチ吸収液ライン50を通じて再生塔100に連結される。
一方、リッチ吸収液ライン50とリーン吸収液ライン60には、それぞれ第1、第2ポンプ52、62が装着され、リッチ吸収液とリーン吸収液をポンピングする。また、リッチ吸収液ライン50とリーン吸収液ライン60には、少なくとも一つの熱交換器70、80が配置され、リーン吸収液とリッチ吸収液を互いに熱交換させる。
リーン吸収液は、リーン吸収液供給機12を通じて吸収塔10の上部に供給され、対象ガスは、対象ガス流入口6を通じて吸収液チャンバー9に供給される。リーン吸収液は、重力によって吸収塔10の下部に移動し、対象ガスは、吸収反応セパレータ30の第1ガス流動孔36と第1ガス迂回ポート38を通じて吸収液チャンバー9から出て行って吸収塔10の上部に移動する。リーン吸収液と対象ガスは、吸収塔整流器20で会って対象ガスがリーン吸収液に溶解してリッチ吸収液が生成される。
リッチ吸収液は、吸収塔10の下部に移動して第1装着プレート34に溜まった後、第1液体供給管40を通じて吸収液チャンバー9の下部に供給される。従って、吸収液チャンバー9に保存されたリッチ吸収液の水面に大きな揺動が発生せず、水位調節が容易になる。また、リッチ吸収液が吸収液チャンバー9に供給される経路と対象ガスが吸収液チャンバー9から出る経路とが分離されているので、対象ガスの速い線速度によってリッチ吸収液から揮発成分が除去されて吸収液組成が変化することが防止される。そのため、吸収液の組成変化で効率が低下することが防止される。
また、吸収液に溶解して残った処理ガスは、吸収塔10の上部に移動して処理ガス流出口4を通じて吸収塔10の外部に排出する。
図1に示したとおり、本発明の実施例に係る再生塔100は、再生塔ハウジング102を含む。
再生塔ハウジング102は、その内部に空間が形成され、空間には、上部から下部まで順次に第1リッチ吸収液供給機112、第1再生塔整流器120、第2リッチ吸収液供給機132および第2再生塔整流器140が配置される。また、再生塔ハウジング102の上段には再生ガス流出口104が形成され、再生塔ハウジング102の下段にはリッチ吸収液流入口106が形成されている。
第1リッチ吸収液供給機112は、再生塔ハウジング102内部の上部に配置され、リッチ吸収液ライン50を通じて吸収液チャンバー9からリッチ吸収液の供給を受けたり、凝縮水ライン109を通じてガス凝縮装置200または熱交換器(図示せず)から凝縮水の供給を受ける。第1リッチ吸収液供給機112は、リッチ吸収液ライン50を通じて供給を受けたリッチ吸収液および/または凝縮水ライン109を通じて供給を受けた凝縮水を再生塔ハウジング102の内部に供給する。第1リッチ吸収液供給機112から供給されたリッチ吸収液および/または凝縮水は、重力によって再生塔ハウジング102の下部に移動する。
プレート114は、第1リッチ吸収液供給機112下部の再生塔ハウジング102内部に装着される。プレート114は、再生塔ハウジング102を横切って装着され、少なくとも一つの貫通孔116がプレート114に形成される。再生塔ハウジング102の下部に落下するリッチ吸収液および/または凝縮水は、プレート114と貫通孔116によって再生塔ハウジング102の内部に均等に分散される。
第1再生塔整流器120は、プレート114下部の再生塔ハウジング102内部に配置されている。第1再生塔整流器120は、細長いワイヤーを不規則な形状により合わして形成してもよいが、これに限定されない。これとは違って、第1再生塔整流器120では、空隙率の大きいフォームプラスチックが使用されてもよい。第1再生塔整流器120は、リッチ吸収液および/または凝縮水の流れを一定に整流する。
第2リッチ吸収液供給機132は、第1再生塔整流器120下部の再生塔ハウジング102内部に配置され、リッチ吸収液ライン50を通じて吸収液チャンバー9からリッチ吸収液の供給を受ける。第2リッチ吸収液供給機132は、リッチ吸収液ライン50を通じて供給を受けたリッチ吸収液を再生塔ハウジング102の内部に供給する。第2リッチ吸収液供給機132から供給されたリッチ吸収液は、重力によって再生塔ハウジング102の下部に移動する。
第2リッチ吸収液供給機132に供給されるリッチ吸収液は、第1リッチ吸収液供給機112に供給されるリッチ吸収液と同一であっても異なってもよい。
プレート134は、第2リッチ吸収液供給機132下部の再生塔ハウジング102内部に装着される。プレート134は、再生塔ハウジング102を横切って装着され、少なくとも一つの貫通孔136がプレート134に形成される。再生塔ハウジング102の下部に落下するリッチ吸収液および/または凝縮水は、プレート134と貫通孔136によって再生塔ハウジング102の内部に均等に分散される。
第2再生塔整流器140は、プレート134下部の再生塔ハウジング102内部に配置されている。第2再生塔整流器140は、細長いワイヤーを不規則な形状により合わして形成してもよいが、これに限定されない。これとは違って、第2再生塔整流器140では、空隙率の大きいフォームプラスチックが使用されてもよい。第2再生塔整流器140は、第1リッチ吸収液供給機112から供給されるリッチ吸収液および/または凝縮水の流れを一定に整流し、第2リッチ吸収液供給機132から供給されるリッチ吸収液の流れを一定に整流する。
再生塔100は、リボイリング装置をさらに含む。リボイリング装置は、図1に示したとおり、第2再生塔整流器140の下部に配置され、リッチ吸収液タンク160、リボイラ170、再生塔セパレータ150、そしてリーン吸収液タンク180を含む。リボイリング装置は、第2再生塔整流器140から供給されるリッチ吸収液に含まれたガスを再生する。
リッチ吸収液タンク160は、図3に示したとおり、リッチ吸収液連結ライン152を通じて再生塔ハウジング102に流体が流れるように連通し、第2再生塔整流器140を通過したリッチ吸収液および/または凝縮水は、リッチ吸収液連結ライン152を通じてリッチ吸収液タンク160に供給される。リッチ吸収液タンク160の下部には、リッチ吸収液流出口162が形成されている。
リボイラ170は、第2再生塔整流器140下部の再生塔ハウジング102内部に装着され、再生塔ハウジング102の底から設定間隔ほど上部に位置する。リボイラ170は、リッチ吸収液を沸騰させてリッチ吸収液から再生ガスを分離する。リボイラ170は、リッチ吸収液流入口106、第1作動媒体流入口172、第1循環ライン176、第2循環ライン178、そして第1作動媒体流出口174を含む。
リッチ吸収液流入口106は、再生塔ハウジング102の下部に形成され、リッチ吸収液流出口162と流体が流れるように連通してリッチ吸収液タンク160からリッチ吸収液の供給を受ける。従って、リッチ吸収液タンク160は、再生塔ハウジング102にリッチ吸収液を供給する。再生塔ハウジング102にリッチ吸収液が供給されることにより、再生塔ハウジング102内のリッチ吸収液水位はますます高まり、リボイラ170にリッチ吸収液が供給される。
第1作動媒体流入口172は、再生塔ハウジング102のリボイラ170に対応する位置に形成され、リボイラ170に作動媒体を供給する。作動媒体は、発電所やボイラ設備で発生する水蒸気であってもよいが、これに限定されない。
第1循環ライン176は、リボイラ170内に形成され、第1作動媒体流入口172を通じて供給された作動媒体は、第1循環ライン176内で流れる。第1循環ライン176は、再生塔ハウジング102の内部と流体が流れるように連通していない。
第2循環ライン178は、リボイラ170内に形成され、第1循環ライン176に近接して形成される。通常、リボイラ170内で第1循環ライン176を除いた部分は、第2循環ライン178となる。第2循環ライン178は、再生塔ハウジング102内部と流体が流れるように連通しており、再生塔ハウジング102に供給されたリッチ吸収液の水位が高くなれば、リッチ吸収液は第2循環ライン178内にある。この時、第2循環ライン178内のリッチ吸収液は、第1循環ライン176を流れる作動流体と熱交換して加熱される。従って、リッチ吸収液から再生ガスが分離し、リボイラ170の上部にはリーン吸収液が位置する。また、リッチ吸収液から分離された再生ガスは、再生塔ハウジング102の上部に移動する。
第1作動媒体流出口174は、再生塔ハウジング102のリボイラ170に対応する位置に形成され、第1循環ライン176を循環した作動流体は、第1作動媒体流出口174を通じて再生塔ハウジング102の外部に排出する。
ここでは、リボイラ170が作動媒体との熱交換を通じてリッチ吸収液を加熱する熱交換器であることを例示したが、これに限定されない。リボイラ170では、電流の供給を受けて発熱する電気熱線を含んでもよい。
再生塔セパレータ150は、第2再生塔整流器140とリボイラ170との間の再生塔ハウジング102の内部に装着され、リボイラ170へのリッチ吸収液の供給経路とリボイラ170で発生した再生ガスの排出経路とを分離する。このような目的のために、再生塔セパレータ150は、図4に示したとおり、第2装着プレート190、第2本体192、そして第2ガス迂回ポート196を含む。
第2装着プレート190は、リッチ吸収液連結ライン152と再生塔ハウジング102との連結部位の下部で、再生塔ハウジング102を横切って配置される。第2装着プレート190には、少なくとも一つの第2ガス流動孔194が形成されている。
第2本体192は、第2装着プレート190の上面に装着されて上方向に延長している。第2本体192の上面は、第2屋根198によって塞がれており、上部から落下するリッチ吸収液および/または凝縮水は、第2本体192の内部に入られず、第2装着プレート190の上に溜まり、第2装着プレート190の上に溜まっているリッチ吸収液は、リッチ吸収液連結ライン152を通じてリッチ吸収液タンク160に移動する。また、第2本体192は、少なくとも一つの第2ガス流動孔194を全て囲むように形成され、第2装着プレート190に溜まるリッチ吸収液がリボイラ170に直接供給されることを防止する。
少なくとも一つの第2ガス迂回ポート196は、第2本体192の側面に形成され、第2本体192の内部と外部とを流体が流れるように連通する。少なくとも一つの第2ガス迂回ポート196は、第2装着プレート190から設定された高さに形成され、第2装着プレート190の上に溜まっているリッチ吸収液が第2ガス迂回ポート196を通じて第2本体192の内部に入ることを防止する。つまり、リッチ吸収液連結ライン152の垂直位置は、少なくとも一つの第2ガス迂回ポート196の垂直位置よりさらに低く位置する。
リーン吸収液タンク180は、図3に示したとおり、リーン吸収液連結ライン154を通じて再生塔ハウジング102に流体が流れるように連通して、リボイラ170で再生ガスが分離されたリーン吸収液は、リーン吸収液連結ライン154を通じてリーン吸収液タンク180に流れる。リーン吸収液連結ライン154と再生塔ハウジング102との連結部位は、第2装着プレート190とリボイラ170との間に位置する。従って、リボイラ170で再生が完了したリッチ吸収液は、再生塔セパレータ150に供給されず、リーン吸収液タンク180に供給される。
リーン吸収液タンク180の下段には、リーン吸収液流出口182が形成され、リーン吸収液流出口182は、リーン吸収液ライン60を通じてリーン吸収液供給機12と連結される。従って、リーン吸収液タンク180内のリーン吸収液は、リーン吸収液ライン60を通じてリーン吸収液供給機12に再び供給される。また、リーン吸収液タンク180内部には、支持プレート184が装着され、支持プレート184には、レベルセンサーと圧力センサーが装着される。レベルセンサーは、リーン吸収液タンク180内のリーン吸収液のレベルを測定し、圧力センサーは、リーン吸収液タンク180の圧力を測定する。また、レベルセンサーと圧力センサーとの測定結果に基づいて、リーン吸収液流出口182を選択的に開閉してもよい。
吸収塔10から第1リッチ吸収液供給機112または第2リッチ吸収液供給機132を通じてリッチ吸収液が再生塔ハウジング102内に供給されれば、リッチ吸収液は、重力によって下に移動する。この時、リッチ吸収液の流れは、第1再生塔整流器120または第2再生塔整流器140によって整流される。
リッチ吸収液は、図3の実線矢印に示したとおり、第2屋根198によって第2本体192内部に移動せず第2装着プレート190に移動して、第2装着プレート190の上面に溜まる。第2装着プレート190上面に溜まっているリッチ吸収液の表面高さがリッチ吸収液連結ライン152の最下段高さより高くなれば、リッチ吸収液は、リッチ吸収液連結ライン152を通じてリッチ吸収液タンク160に供給され、リッチ吸収液流出口162およびリッチ吸収液流入口106を通じて再生塔ハウジング102に供給される。
再生塔ハウジング102内のリッチ吸収液のレベルが高くなりリッチ吸収液がリボイラ170に供給されれば、リッチ吸収液と作動流体との間の熱交換を通じてリッチ吸収液は加熱し、再生ガスはリッチ吸収液から分離される。リッチ吸収液から分離された再生ガスは、図3の点線矢印で示したとおり、第2ガス流動孔194と第2ガス迂回ポート196を通じて第2本体192の外部に移動する。再生ガスは、上部に移動して、再生ガス流出口104を通じて再生塔ハウジング102から排出され、ガス凝縮装置200へ導かれる。
一方、リッチ吸収液がリボイラ170に供給し続けられることにより、再生ガスが分離されたリーン吸収液の水位は高くなり続ける。リーン吸収液の表面高さがリーン吸収液連結ライン154の最下段高さより高くなれば、リーン吸収液は、リーン吸収液連結ライン154を通じてリーン吸収液タンク180に供給される。リーン吸収液タンク180に供給されたリーン吸収液は、リーン吸収液流出口182を通じて吸収塔10に再び供給される。
図5に示したとおり、本発明の実施例に係るガス凝縮装置200は、ハウジング202を含む。
ハウジング202は、その内部に空間が形成され、空間の上部には凝縮器210が設置され、空間の下部には還流器220が設置される。
凝縮器210は、ハウジング202内で上部に装着され、再生ガスを凝縮させて凝縮水と目標ガスとを分離する。凝縮器210は、第2作動媒体流入口212、第3循環ライン216、第4循環ライン218、そして第2作動媒体流出口214を含む。
第2作動媒体流入口212は、ハウジング202の凝縮器210に対応する位置に形成され、凝縮器210に作動媒体を供給する。作動媒体は、冷却水であってもよいが、これに限定されない。
第3循環ライン216は、凝縮器210内に形成され、第2作動媒体流入口212を通じて供給された作動媒体は、第3循環ライン216内で流れる。第3循環ライン216は、ハウジング202の内部と流体が流れるように連通していない。
第4循環ライン218は、凝縮器210内に形成され、第3循環ライン216に近接して形成される。通常、凝縮器210内で第3循環ライン216を除いた部分は、第4循環ライン218となる。第4循環ライン218は、ハウジング202内部と流体が流れるように連通しており、ハウジング102に供給された再生ガスは、第4循環ライン218を通過する。この時、第4循環ライン218内の再生ガスは、第3循環ライン216を流れる作動流体と熱交換して凝縮される。従って、目標ガスが凝縮水から分離して、凝縮水は還流器220に供給される。
第2作動媒体流出口214は、ハウジング202の凝縮器210に対応する位置に形成され、第3循環ライン216を循環した作動流体は、第2作動媒体流出口214を通じてハウジング202の外部に排出する。
還流器220は、図5に示したとおり、凝縮水チャンバー250と還流セパレータ230とを含む。
凝縮水チャンバー250は、ハウジング202の下部に形成され、凝縮水を一時的に保存する。
還流セパレータ230は、凝縮器210と凝縮水チャンバー250との間のハウジング202内部に配置されている。還流セパレータ230は、凝縮水チャンバー250に供給される凝縮水の入口と凝縮水チャンバー250から出る蒸発ガスの出口とを分離する。このような目的のために、還流セパレータ230は、図5に示したとおり、第3装着プレート232、第3本体234、そして第3ガス迂回ポート238を含む。
第3装着プレート232は、凝縮器210の下部でハウジング202を横切って配置される。第3装着プレート232には、少なくとも一つの第3ガス流動孔236と第2液体供給管242が形成されている。
第3本体234は、第3装着プレート232の上面に装着され、上方向に延長している。第3本体234の上面は、第3屋根240によって塞がれており、上部から落下する凝縮水が第3本体234の内部に入られず、第3装着プレート232上に溜まり、第3装着プレート232上に溜まっている凝縮水は、第2液体供給管242を通じて凝縮水チャンバー250に供給される。この時、第2液体供給管242は、凝縮水チャンバー250の下部にハウジング202の底付近まで延長している。従って、凝縮水は、凝縮水チャンバー250に一時的に保存される凝縮水の水面下に供給され、それにより、凝縮水チャンバー250に一時的に保存された凝縮水の水面に大きな揺動が発生せず、水位調節が容易になる。
また、第3本体234は、少なくとも一つの第3ガス流動孔236を全て囲むように形成され、凝縮水が第3本体234を通じて凝縮水チャンバー250に一時的に保存される凝縮水の水面に向かって直接供給されることを防止する。
少なくとも一つの第3ガス迂回ポート238は、第3本体234の側面に形成され、第3本体234の内部と外部とを流体が流れるように連通する。少なくとも一つの第3ガス迂回ポート238は、第3装着プレート232から設定された高さに形成され、第3装着プレート232上に溜まっている凝縮水が第3ガス迂回ポート238を通じて第3本体234の内部に入ることを防止する。
ハウジング202には、再生ガス流入口204、凝縮水流出口206、そして目標ガス排出口208がさらに形成されている。
再生ガス流入口204は、ハウジング202の上段部に形成され、再生塔ハウジング102の再生ガス流出口104と流体が流れるように連通している。従って、再生塔100で発生した再生ガスは、再生ガス流出口104と再生ガス流入口204を連結する再生ガスライン107を通じてハウジング202の上段部に供給される。
凝縮水流出口206は、ハウジング202の下段部に形成され、凝縮水ライン109を通じて第1リッチ吸収液供給機112に連結している。従って、凝縮水チャンバー250に一時的に保存された凝縮水は、凝縮水流出口206および凝縮水ライン109を通じて再生塔100に再び供給される。凝縮水ライン109には、第3ポンプ111が装着され、凝縮水チャンバー250の凝縮水をポンピングする。
目標ガス排出口208は、凝縮器210と還流セパレータ230との間のハウジング202に形成されている。凝縮器210で凝縮水と分離された目標ガスは、目標ガス排出口208を通じてガス凝縮装置200から排出して、別途のタンクなどに捕集される。
再生ガスは、再生ガス流入口204を通じてガス凝縮装置200の上部に供給される。ガス凝縮装置200に供給された再生ガスは、ガス凝縮装置200の下部に移動しながら凝縮器210を通過する。この時、再生ガスは、凝縮器210で凝縮されて凝縮水と目標ガスとに分離される。
目標ガスは、目標ガス排出口208を通じてガス凝縮装置200外部に排出し、凝縮水は、第3装着プレート232に溜まった後、第2液体供給管242を通じて凝縮水チャンバー250の下部に供給される。従って、凝縮水チャンバー250に保存された凝縮水の水面に大きな揺動が発生せず、水位調節が容易になる。
また、凝縮水チャンバー250に一時的に保存された凝縮水から蒸発ガスが蒸発する。蒸発ガスは、還流セパレータ230の第3ガス流動孔236と第3ガス迂回ポート238を通じて凝縮水チャンバー250から出て、凝縮器210で再び凝縮される。この時、凝縮水が凝縮水チャンバー250に供給される経路と蒸発ガスが凝縮水チャンバー250から出る経路とが分離しているので、凝縮水と蒸発ガスとの間の移動干渉をなくし、蒸発ガスの再凝縮を容易にする。
一方、凝縮水チャンバー250に一時的に保存された凝縮水は、凝縮水ライン109を通じて再生塔100に再び供給される。
以上により、本発明に関する好ましい実施例を説明したが、本発明の範囲は特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって解釈されなければならない。また、この技術分野で通常の知識を有する者なら、本発明の技術的範囲内で多くの修正と変形ができることはいうまでもない。
1:ガス捕集プラント
2:吸収塔ハウジング
4:処理ガス流出口
6:対象ガス流入口
8:吸収塔流出口
9:吸収液チャンバー
10:吸収塔
12:リーン吸収液供給機
14,114,134:プレート
16,116,136:貫通孔
20:吸収塔整流器
30:吸収反応セパレータ
32:第1本体
34:第1装着プレート
36:第1ガス流動孔
38:第1ガス迂回ポート
39:第1屋根
40:第1液体供給管
50:リッチ吸収液ライン
52:第1ポンプ
60:リーン吸収液ライン
62:第2ポンプ
70,80:熱交換器
100:再生塔
102:再生塔ハウジング
104:再生ガス流出口
106:リッチ吸収液流入口
107:再生ガスライン
109:凝縮水ライン
111:第3ポンプ
112:第1リッチ吸収液供給機
120:第1再生塔整流器
132:第2リッチ吸収液供給機
140:第2再生塔整流器
150:再生塔セパレータ
152:リッチ吸収液連結ライン
154:リーン吸収液連結ライン
160:リッチ吸収液タンク
162:リッチ吸収液流出口
170:リボイラ
172:第1作動媒体流入口
174:第1作動媒体流出口
176:第1循環ライン
178:第2循環ライン
180:リーン吸収液タンク
182:リーン吸収液流出口
184:支持プレート
190:第2装着プレート
192:第2本体
194:第2ガス流動孔
196:第2ガス迂回ポート
198:第2屋根
200:ガス凝縮装置
202:ハウジング
204:再生ガス流入口
206:凝縮水流出口
208:目標ガス排出口
210:凝縮器
212:第2作動媒体流入口
214:第2作動媒体流出口
216:第3循環ライン
218:第4循環ライン
220:還流器
230:還流セパレータ
232:第3装着プレート
234:第3本体
236:第3ガス流動孔
238:第3ガス迂回ポート
240:第3屋根
242:第2液体供給管
250:凝縮水チャンバー

Claims (20)

  1. 再生が必要な対象ガスをリーン吸収液に溶解してリッチ吸収液を生成する吸収塔と、
    前記吸収塔で生成されたリッチ吸収液を沸騰させて再生ガスを分離したリーン吸収液を生成し、生成されたリーン吸収液は再び吸収塔に供給する再生塔と、
    前記再生塔から供給を受けた再生ガスを凝縮させて凝縮水と目標ガスとを分離し、分離された凝縮水は前記再生塔に供給し、分離された目標ガスは外部に排出するガス凝縮装置と、を含み、
    前記ガス凝縮装置は、一つのハウジング内に配置された凝縮器と還流器とを含み、前記凝縮器は、還流器の上部に配置されると共に、
    前記再生塔は、
    再生塔ハウジングと、
    前記再生塔ハウジングの上部に位置し、リッチ吸収液を再生塔ハウジングの内部に供給するリッチ吸収液供給機と、
    前記再生塔ハウジングの内部で前記リッチ吸収液供給機の下に位置し、再生塔ハウジングの下部に供給されるリッチ吸収液の流れを整流する再生塔整流器と、
    前記再生塔ハウジングの内部で前記再生塔整流器の下に位置し、リッチ吸収液を沸騰させて再生ガスをリッチ吸収液から分離させるリボイラと、
    リッチ吸収液を一時的に保存するリッチ吸収液タンクと、
    前記再生塔整流器から供給されるリッチ吸収液を前記リッチ吸収液タンクに供給し、前記リボイラで発生した再生ガスを前記リボイラ外部に排出する、前記リボイラと前記再生塔整流器との間の再生塔ハウジング内部に配置された再生塔セパレータと、
    前記リボイラで再生ガスが分離されたリーン吸収液を受けて一時的に保存するリーン吸収液タンクと、
    を含むことを特徴とするガス捕集プラント。
  2. 前記吸収塔は、
    吸収塔ハウジングと、
    前記吸収塔ハウジング内の上部に位置し、リーン吸収液を前記吸収塔ハウジング内部に供給するリーン吸収液供給機と、
    前記吸収塔ハウジング内部で前記リーン吸収液供給機の下に位置し、吸収塔ハウジングの下部に供給されるリーン吸収液の流れを整流する吸収塔整流器と、
    前記吸収塔ハウジング内部で前記吸収塔整流器の下に位置し、対象ガスが溶解したリッチ吸収液が一時的に保存される吸収液チャンバーと、
    前記吸収塔整流器と前記吸収液チャンバーとの間の吸収塔ハウジング内部に配置される吸収反応セパレータと、を含み、
    前記対象ガスは、前記吸収液チャンバーに捕集されることを特徴とする請求項1に記載のガス捕集プラント。
  3. 前記吸収反応セパレータは、対象ガスが前記吸収液チャンバーから出る出口とリッチ吸収液が前記吸収液チャンバーに入る入口とを分離する構造であることを特徴とする請求項2に記載のガス捕集プラント。
  4. 前記吸収反応セパレータは、
    前記吸収塔整流器と前記吸収液チャンバーとの間で前記吸収塔ハウジングを仕切って配置され、少なくとも一つの第1ガス流動孔が形成された第1装着プレートと、
    前記第1装着プレートの上面に装着され、その上面は第1屋根によって塞がれている中空の柱状の第1本体と、
    前記第1本体の側面に形成され、第1本体の内部と外部とを流体が流れるように連通する少なくとも一つの第1ガス迂回ポートと、
    前記第1装着プレートから下方向に延長して形成され、吸収液を吸収液チャンバーに供給する第1液体供給管と、を含み、
    前記少なくとも一つの第1ガス流動孔は、前記第1装着プレート下部の前記吸収塔ハウジングの内部と前記第1本体の内部を流体が流れるように連通されたことを特徴とする請求項3に記載のガス捕集プラント。
  5. 前記吸収塔ハウジングの上段部には、目標ガスが除去された処理ガスを吸収塔ハウジングの外部に排出するための処理ガス流出口が形成され、前記吸収塔ハウジングの下段部には、リッチ吸収液を再生塔に供給するための吸収塔流出口が形成されたことを特徴とする請求項2に記載のガス捕集プラント。
  6. 前記リボイラは、前記リッチ吸収液タンクを通じてのみリッチ吸収液の供給を受けることを特徴とする請求項1に記載のガス捕集プラント。
  7. 前記リッチ吸収液タンクの下部にはリッチ吸収液流出口が形成され、前記再生塔ハウジングの下部には前記リッチ吸収液流出口と連通したリッチ吸収液流入口が形成され、前記リッチ吸収液タンク内のリッチ吸収液は、リッチ吸収液流出口とリッチ吸収液流入口を通じて前記リボイラに供給されることを特徴とする請求項6に記載のガス捕集プラント。
  8. 前記再生塔ハウジングは、リッチ吸収液連結ラインを通じて流体が流入するように前記リッチ吸収液タンクと連結され、リーン吸収液連結ラインを通じてリーン吸収液タンクと連結され、前記リッチ吸収液連結ラインと前記再生塔ハウジングとの連結部位は、前記リーン吸収液連結ラインと前記再生塔ハウジングとの連結部位より上側に位置したことを特徴とする請求項6に記載のガス捕集プラント。
  9. 前記再生塔セパレータは、前記再生塔整流器を通過したリッチ吸収液がリッチ吸収液タンクを通じてのみ前記リボイラに供給されるようにし、前記リボイラで発生した再生ガスを直接前記リボイラ外部に排出することを特徴とする請求項8に記載のガス捕集プラント。
  10. 前記再生塔セパレータは、
    前記リッチ吸収液連結ラインと前記再生塔ハウジングとの連結部位の下部で前記再生塔ハウジングを仕切って配置され、少なくとも一つの第2ガス流動孔が形成された第2装着プレートと、
    前記第2装着プレートの上面に装着され、その上面は第2屋根によって塞がれている中空の柱状の第2本体と、
    前記第2本体の側面に形成され、第2本体の内部と外部とを流体が流れるように連通する少なくとも一つの第2ガス迂回ポートと、を含み、
    前記少なくとも一つの第2ガス流動孔は、前記第2装着プレート下部の前記再生塔ハウジングの内部と前記第2本体の内部を流体が流れるように連通されたことを特徴とする請求項9に記載のガス捕集プラント。
  11. 前記リボイラで発生した再生ガスは、前記少なくとも一つの第2ガス流動孔と前記少なくとも一つの第2ガス迂回ポートを通じてのみ前記第2装着プレート上部の再生塔ハウジング内部に供給されることを特徴とする請求項10に記載のガス捕集プラント。
  12. 前記リーン吸収液連結ラインと前記再生塔ハウジングとの連結部位は、前記リボイラと第2装着プレートとの間に位置することを特徴とする請求項10に記載のガス捕集プラント。
  13. 前記リボイラは、
    作動流体を流す第1循環ラインと、
    前記リーン吸収液、リッチ吸収液および/または再生ガスを流す第2循環ラインと、を含み、
    前記第1循環ラインと第2循環ラインは互いに近接して形成され、第1循環ラインを流れる作動流体と前記第2循環ラインを流れるリーン吸収液、リッチ吸収液および/または再生ガスは、互いに混じり合うことなく互いに熱交換されることを特徴とする請求項1に記載のガス捕集プラント。
  14. 前記リボイラは、電流の供給を受けて発熱する電気熱線を含むことを特徴とする請求項1に記載のガス捕集プラント。
  15. 前記リーン吸収液タンクの下部には、リーン吸収液を前記吸収塔に再び供給するためのリーン吸収液流出口が形成され、前記再生塔ハウジングの上部には、再生ガスをガス凝縮装置に供給するための再生ガス流出口が形成されたことを特徴とする請求項1に記載のガス捕集プラント。
  16. 前記還流器は、
    前記一つのハウジングの下部に形成され、凝縮水が一時的に保存される凝縮水チャンバーと、
    前記凝縮器と前記凝縮水チャンバーとの間の一つのハウジング内部に配置され、前記凝縮器を通過する凝縮水を前記凝縮水チャンバーに供給し、前記凝縮水から蒸発した蒸発ガスを前記凝縮水チャンバー外部に排出する還流セパレータと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のガス捕集プラント。
  17. 前記還流セパレータは、前記蒸発ガスが凝縮水チャンバーから出る出口と凝縮器を通過した凝縮水が前記凝縮水チャンバーに入る入口とを分離する構造であることを特徴とする請求項16に記載のガス捕集プラント。
  18. 前記還流セパレータは、
    前記凝縮器と前記凝縮水チャンバーとの間で前記一つのハウジングを仕切って配置され、少なくとも一つの第3ガス流動孔が形成された第3装着プレートと、
    前記第3装着プレートの上面に装着され、その上面は第3屋根によって塞がれている中空の柱状の第3本体と、
    前記第3本体の側面に形成され、第3本体の内部と外部とを流体が流れるように連通する一つ以上の第3ガス迂回ポートと、
    前記第3装着プレートから下方向に延長して形成され、凝縮水を凝縮水チャンバーに供給する第2液体供給管と、を含み、
    前記少なくとも一つの第3ガス流動孔は、前記第3装着プレート下部の前記一つのハウジングの内部と前記第3本体の内部を流体が流れるように連通されたことを特徴とする請求項17に記載のガス捕集プラント。
  19. 前記第3装着プレート上部の前記一つのハウジングには、前記再生ガスから分離された目標ガスをガス凝縮装置の外部に排出するための目標ガス排出口が形成されたことを特徴とする請求項18に記載のガス捕集プラント。
  20. 前記一つのハウジングの下部には、凝縮水を前記再生塔に再び供給するための凝縮水流出口が形成され、前記一つのハウジングの上部には、再生塔から再生ガスの供給を受けるための再生ガス流入口が形成されたことを特徴とする請求項16に記載のガス捕集プラント。
JP2015201254A 2015-02-16 2015-10-09 ガス捕集プラント Expired - Fee Related JP6649736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0023460 2015-02-16
KR1020150023460A KR101646125B1 (ko) 2015-02-16 2015-02-16 가스 포집 플랜트

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016150339A JP2016150339A (ja) 2016-08-22
JP6649736B2 true JP6649736B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=56551845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015201254A Expired - Fee Related JP6649736B2 (ja) 2015-02-16 2015-10-09 ガス捕集プラント

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10099171B2 (ja)
JP (1) JP6649736B2 (ja)
KR (1) KR101646125B1 (ja)
CN (1) CN105879587B (ja)
DE (1) DE102015218118B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11633675B2 (en) * 2018-02-06 2023-04-25 Astec, Inc. Apparatus and method for a drill mud plant
CN117504587B (zh) * 2024-01-08 2024-04-05 北京哈泰克工程技术有限公司 一种二氧化碳捕集装置及捕集方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2914469A (en) 1957-09-11 1959-11-24 Tidewater Oil Company Diethanolamine reclamation
JPS5129375A (ja) * 1974-09-06 1976-03-12 Japan Gasoline Tanadanshikikiekisetsushokusochi
US4276125A (en) * 1979-02-02 1981-06-30 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Process for purification of crude olefinically unsaturated nitrile and condenser useful for same process
JPS6021316B2 (ja) * 1979-02-02 1985-05-27 旭化成株式会社 不凝縮ガス含有蒸気の凝縮器及びそれを用いた凝縮量の調整方法
JPH10249139A (ja) * 1997-03-07 1998-09-22 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 有害ガス除害装置およびその制御方法
JP3570186B2 (ja) * 1997-12-16 2004-09-29 三菱化学株式会社 帯電し易い溶剤による有機物蒸気の吸収方法
JP4431812B2 (ja) 2000-03-15 2010-03-17 三井化学株式会社 芳香族カルボン酸の製造方法
KR100993689B1 (ko) 2008-08-08 2010-11-10 기아자동차주식회사 이산화탄소의 분리 회수 방법
KR101106279B1 (ko) * 2009-04-13 2012-01-19 (주)키이엔지니어링 배기가스에 함유된 엔엠피 회수장치 및 이를 이용한 엔엠피 회수 방법
JP5383339B2 (ja) * 2009-06-17 2014-01-08 三菱重工業株式会社 Co2回収装置に用いるco2吸収液の濃度管理方法
CN201603504U (zh) * 2009-12-30 2010-10-13 中国恩菲工程技术有限公司 烟气脱硫系统
JP5351816B2 (ja) * 2010-04-08 2013-11-27 三菱重工業株式会社 排ガス中の二酸化炭素回収装置及び方法
US8765083B2 (en) * 2010-11-19 2014-07-01 Nalco Company Acid gas absorbent composition
KR101726162B1 (ko) * 2011-07-18 2017-04-26 한국전력공사 산성가스 포집을 위한 탈거장치의 에너지원 재사용 방법
JP5959882B2 (ja) 2012-03-05 2016-08-02 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃焼排ガス中の二酸化炭素化学吸収システム
US8961665B2 (en) * 2012-03-28 2015-02-24 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Exhaust gas treatment system
JP5991906B2 (ja) * 2012-12-03 2016-09-14 株式会社Ihi 二酸化炭素回収装置
JP6157925B2 (ja) * 2013-05-20 2017-07-05 株式会社東芝 二酸化炭素分離回収装置及びその運転方法
CN103331078B (zh) * 2013-07-05 2016-04-06 宜宾海丝特纤维有限责任公司 一种粘胶纤维生产中二硫化碳的回收装置
KR101550618B1 (ko) * 2014-01-14 2015-09-07 현대자동차 주식회사 리보일링 장치 및 이를 구비한 재생탑
US9410750B1 (en) * 2015-01-23 2016-08-09 Technip Process Technology, Inc. Gas distributor for heat exchange and/or mass transfer column

Also Published As

Publication number Publication date
CN105879587A (zh) 2016-08-24
CN105879587B (zh) 2020-09-29
DE102015218118A1 (de) 2016-08-18
US20160236138A1 (en) 2016-08-18
DE102015218118B4 (de) 2020-08-06
JP2016150339A (ja) 2016-08-22
KR101646125B1 (ko) 2016-08-12
US10099171B2 (en) 2018-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2805757B1 (en) Carbon dioxide separating and capturing apparatus and method of operating the same
JP6847760B2 (ja) 二酸化炭素回収システムおよび二酸化炭素回収システムの運転方法
JP6180793B2 (ja) 二酸化炭素回収装置及び二酸化炭素回収方法
JP6200338B2 (ja) Co2回収装置及びco2回収方法
JP6649736B2 (ja) ガス捕集プラント
JP6560938B2 (ja) 吸収反応セパレータを備えた吸収塔
KR101550618B1 (ko) 리보일링 장치 및 이를 구비한 재생탑
KR101501931B1 (ko) 수직형 통합반응기
KR101859511B1 (ko) 소포기가 구비된 혼합액 분리장치
JP6602576B2 (ja) 還流セパレータを備えたガス凝縮装置
JP6862251B2 (ja) 二酸化炭素回収システムおよび二酸化炭素回収システムの運転方法
US9993767B2 (en) CO2 recovery device and CO2 recovery method
KR101912190B1 (ko) 하이브리드형 혼합액 분리장치
CN209530447U (zh) 氯化氢中的气相有机物冷凝除雾分离装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6649736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees