JP6602576B2 - 還流セパレータを備えたガス凝縮装置 - Google Patents

還流セパレータを備えたガス凝縮装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6602576B2
JP6602576B2 JP2015134727A JP2015134727A JP6602576B2 JP 6602576 B2 JP6602576 B2 JP 6602576B2 JP 2015134727 A JP2015134727 A JP 2015134727A JP 2015134727 A JP2015134727 A JP 2015134727A JP 6602576 B2 JP6602576 B2 JP 6602576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
condensed water
housing
regeneration
condenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015134727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016150337A (ja
Inventor
ベ、シン−テ
ナム、ソン、チャン
パク、ソン、ヨル
ユン、ヨ、イル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Korea Institute of Energy Research KIER
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Korea Institute of Energy Research KIER
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Korea Institute of Energy Research KIER filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2016150337A publication Critical patent/JP2016150337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6602576B2 publication Critical patent/JP6602576B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0057Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes
    • B01D5/006Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes with evaporation or distillation
    • B01D5/0063Reflux condensation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04187Cooling of the purified feed air by recuperative heat-exchange; Heat-exchange with product streams
    • F25J3/04193Division of the main heat exchange line in consecutive sections having different functions
    • F25J3/04206Division of the main heat exchange line in consecutive sections having different functions including a so-called "auxiliary vaporiser" for vaporising and producing a gaseous product
    • F25J3/04212Division of the main heat exchange line in consecutive sections having different functions including a so-called "auxiliary vaporiser" for vaporising and producing a gaseous product and simultaneously condensing vapor from a column serving as reflux within the or another column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0005Degasification of liquids with one or more auxiliary substances
    • B01D19/001Degasification of liquids with one or more auxiliary substances by bubbling steam through the liquid
    • B01D19/0015Degasification of liquids with one or more auxiliary substances by bubbling steam through the liquid in contact columns containing plates, grids or other filling elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0003Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation by using heat-exchange surfaces for indirect contact between gases or vapours and the cooling medium
    • B01D5/0012Vertical tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0057Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes
    • B01D5/0069Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes with degasification or deaeration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1425Regeneration of liquid absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1475Removing carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/18Absorbing units; Liquid distributors therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04278Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using external refrigeration units, e.g. closed mechanical or regenerative refrigeration units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/90Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams the recycled stream being boil-off gas from storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Description

本発明は、気液分離工程に汎用的に使用することができる還流セパレータを備えたガス凝縮装置に関し、より詳しくは、凝縮器と還流器を一つのハウジング内に設置して装着空間を縮小し、熱的損失を減らす還流セパレータを備えたガス凝縮装置に関する。
地球温暖化と大気汚染が激しくなるにつれて、二酸化炭素の大気放出を抑制するための技術開発が最近、活発である。特に、火力発電所やボイラ設備から放出される二酸化炭素を効率的に捕集する方法を開発するための多くの研究が行われている。
多様なガス捕集方法の中で、最近では、二酸化炭素を捕集するために、吸収液を利用した化学吸収法が大容量の二酸化炭素捕集に適合なことが広く知られている。化学吸収法を利用したガス捕集プラントによると、火力発電所やボイラ設備から放出される二酸化炭素を吸収塔で吸収液に吸収させ、二酸化炭素を吸収した飽和吸収液を再生塔で加熱して二酸化炭素を含む再生ガスを吸収液から分離する。
従来のガス捕集プラントによると、吸収塔内に設置された整流器で二酸化炭素と吸収液が接触するようにする。この時、吸収液が整流器内の充填物を通る時に発生する偏流現象を防止するために、充填物間に吸収液を中心に集める装置を設置するか、気体を均等に分散させるための分散板を吸収塔の上部に設置した。つまり、吸収塔の上部構造を改善して気体と液体の偏流現象を防止した。しかし、吸収塔下部で気体の速い線速度と吸収液の落下液滴による異常現象を制御することが難しかった。
また、再生塔には、再生のためのエネルギー供給源として吸収液加熱用リボイラ(reboiler)が装着される。リボイラは、吸収液を再生可能な温度まで加熱して、吸収液に含まれた気体を分離する。吸収液から分離された気体は、再生塔の上部に移動して、一部有用な物質は凝縮器に回収し、除去対象であるガスのみ再生塔から排出する。
従来のリボイラは、ケトル(Kettle)形式のリボイラ、またはサーモサイフォン(Thermocyphon)形式のリボイラが使用された。
ケトル形式のリボイラは、その内部が隔壁によって第1、2部分に分離されており、第1部分にはヒーターや熱交換器が配置され、第2部分は吸収液排出口が形成される。気体を含有する吸収液が上部から供給されれば、リボイラ内部の吸収液の水位が高くなる。この時、吸収液は、ヒーターや熱交換器によって加熱し、前記気体は、吸収液から分離して上部に移動する。吸収液が供給し続けられることにより、気体が除去されるか、気体を少し含有している吸収液は、前記隔壁を越えて第2部分に流れ、吸収液排出口を通じてリボイラから排出される。ケトル形式のリボイラによると、混合液(吸収液)の落下液滴が作り出す液体波動と沸騰現象によって波打ちが形成され、精密な吸収液の水位調節が難しいという短所がある。
サーモサイフォン形式のリボイラによると、その内部にヒーターや熱交換器が配置され、その底に吸収液排出口が形成される。気体を含有する吸収液が上部から供給されれば、リボイラ内部の吸収液は、ヒーターや熱交換器によって加熱し、前記気体は、吸収液から分離して上部に移動する。この時、気体が除去されるか、気体を少し含有している吸収液は、リボイラの底に移動して吸収液排出口を通じてリボイラから排出される。サーモサイフォン形式のリボイラによると、沸騰現象によって水位制御が非常に難しく、その中間に隔壁がないので、混合液がリボイラに滞留する時間が短くて再生に必要なエネルギーを少なく受けるため、再生のためのガス分離効率が低いという短所を有している。
また、ケトル形式のリボイラとサーモサイフォン形式のリボイラは、全て混合液の供給経路と混合液から分離したガスの排出経路が同一である。従って、加熱によって泡が発生すると、泡によって混合液がヒーターや熱交換器に到達することができなくなる。この状態が持続すれば、再生塔内の混合液の水位が高すぎて、吸収塔と再生塔の作動が中止される。
さらに、化学吸収法を利用したガス捕集プラントによると、前記再生ガスを凝縮して凝縮水を生成するための凝縮器と、前記凝縮水から蒸発したガスを外部に排出して捕集し、凝縮水を再生塔に再び供給するための還流器とを含む。
従来のガス捕集プラントによると、還流器内の凝縮水の損失防止と工程エネルギー調節のために、凝縮器と還流器とを分離してそれぞれ配置した。これにより、ガス捕集プラントの全体体積が大きくなり、設置のために多くの空間を確保しなければならなかった。また、還流器と凝縮器とが分離されているので、還流器と凝縮器との間で熱的損失が多く発生した。
そこで、本発明は、上記のような問題点を解決するために創出されたもので、凝縮器と還流器とを一つのハウジングに装着することによって、装着空間を縮小し、凝縮器と還流器との間を移動する流体の熱的損失を減らすことができるガス凝縮装置を提供することにある。
また、凝縮水が前記ハウジングに形成された凝縮水チャンバーに供給される経路と、蒸発ガスが凝縮水チャンバーから出る経路とを分離させて、凝縮水と蒸発ガスとの間の移動干渉をなくし、蒸発ガスの再凝縮を容易にするガス凝縮装置を提供することが本発明の他の目的である。
本発明の実施例に係るガス凝縮装置は、再生ガスを凝縮させて凝縮水と目標ガスとを分離させることができる。
前記ガス凝縮装置は、ハウジングと、前記ハウジング内部の上部に装着され、再生ガスを凝縮させるようになっている凝縮器と、前記凝縮器下部の前記ハウジング内部に装着され、凝縮水を一時的に保存し、凝縮水から蒸発した蒸発ガスを前記凝縮器に再び送るようになっている還流器とを含む。
前記還流器は、前記ハウジングの下部に形成され、凝縮水が一時的に保存される凝縮水チャンバーと、前記凝縮器と前記凝縮水チャンバーとの間のハウジング内部に配置され、前記凝縮器を通過する凝縮水を前記凝縮水チャンバーに供給し、前記凝縮水から蒸発した蒸発ガスを前記凝縮水チャンバー外部に排出する還流セパレータとを含む。
前記還流セパレータは、前記蒸発ガスが凝縮水チャンバーから出る出口と凝縮器を通過した凝縮水が前記凝縮水チャンバーに入る入口とを分離するようになっている。
前記還流セパレータは、前記凝縮器と前記凝縮水チャンバーとの間で前記ハウジングを横切って配置され、少なくとも一つ以上の第3ガス流動孔が形成される第3装着プレートと、前記第3装着プレートの上面に装着され、その上面は第3屋根によって塞がれている中空の柱状の第3本体と、前記第3本体の側面に形成され、第3本体の内部と外部とを流体が流れるように連通する少なくとも一つ以上の第3ガス迂回ポートと、前記第3装着プレートから下方向に延長して形成され、凝縮水を凝縮水チャンバーに供給するようになっている第2液体供給管とを含み、前記少なくとも一つ以上の第3ガス流動孔は、前記第3装着プレート下部の前記ハウジングの内部と前記第3本体の内部を流体が流れるように連通する。
前記第3ガス迂回ポートは、前記第3装着プレートから設定された高さに形成される。
前記第3装着プレート上部の前記ハウジングには、前記再生ガスから分離された目標ガスをガス凝縮装置の外部に排出するための目標ガス排出口が形成される。
前記ハウジングの下部には、凝縮水を再生塔に供給するための凝縮水流出口が形成され、前記ハウジングの上部には、前記再生塔から再生ガスの供給を受けるための再生ガス流入口が形成される。
本発明の他の実施例に係るガス凝縮装置は、ハウジングと、前記ハウジング内部の上部に装着され、再生ガスを凝縮させるようになっている凝縮器と、前記凝縮器下部の前記ハウジング内部に装着され、凝縮水を一時的に保存し、凝縮水から蒸発した蒸発ガスを前記凝縮器に再び送るようになっている還流器とを含み、前記還流器は、前記凝縮水の移動経路と前記蒸発ガスの移動経路とを分離するための還流セパレータを含む。
前記還流器は、前記ハウジングの下部に形成され、凝縮水が一時的に保存される凝縮水チャンバーをさらに含み、前記還流セパレータは、前記凝縮器と前記凝縮水チャンバーとの間のハウジング内部に配置され、前記凝縮器を通過する凝縮水を前記凝縮水チャンバーに供給し、前記凝縮水から蒸発した蒸発ガスを前記凝縮水チャンバー外部に排出し、前記還流セパレータは、前記蒸発ガスが凝縮水チャンバーから出る出口と凝縮器を通過した凝縮水が前記凝縮水チャンバーに入る入口とを分離するようになっている。
前記還流セパレータは、前記凝縮器と前記凝縮水チャンバーとの間で前記ハウジングを横切って配置され、少なくとも一つ以上の第3ガス流動孔が形成される第3装着プレートと、前記第3装着プレートの上面に装着され、その上面は第3屋根によって塞がれている中空の柱状の第3本体と、前記第3本体の側面に形成され、第3本体の内部と外部とを流体が流れるように連通する少なくとも一つ以上が第3ガス迂回ポートと、前記第3装着プレートから下方向に延長して形成され、凝縮水を凝縮水チャンバーに供給するようになっている第2液体供給管とを含み、前記蒸発ガスは、前記少なくとも一つ以上の第3ガス流動孔と第3ガス迂回ポートを通じて凝縮水チャンバーから出て、前記凝縮水は、前記第2液体供給管を通じて凝縮水チャンバーに供給される。
前記第3ガス迂回ポートは、前記第3装着プレートから設定された高さに形成される。
前記少なくとも一つ以上の第3ガス流動孔は、前記第3本体の内側に位置し、前記第2液体供給管は、前記第3本体の外側に位置する。
前記第3装着プレート上部の前記ハウジングには、前記再生ガスから分離された目標ガスをガス凝縮装置の外部に排出するための目標ガス排出口が形成される。
前記第2液体供給管の終端は、前記ハウジングの下段付近まで延長する。
前記ハウジングの下部には、凝縮水を再生塔に供給するための凝縮水流出口が形成され、前記ハウジングの上部には、前記再生塔から再生ガスの供給を受けるための再生ガス流入口が形成される。
上述したように、本発明の実施例によると、凝縮器と還流器を一つのハウジングに装着することによって、装着空間を縮小し、凝縮器と還流器との間を移動する流体の熱的損失を減らすことができる。
また、凝縮水が前記ハウジングに形成された凝縮水チャンバーに供給される経路と蒸発ガスが凝縮水チャンバーから出る経路とを分離させて、凝縮水と蒸発ガスとの間の移動干渉をなくし、蒸発ガスの再凝縮を容易にすることができる。
本発明の実施例に係るガス捕集プラントの概略図である。 本発明の実施例に係る吸収反応セパレータの概略図である。 本発明の実施例に係るリボイリング装置の概略図である。 本発明の実施例に係る再生塔セパレータの概略図である。 本発明の実施例に係るガス凝縮装置の概略図である。
本明細書および特許請求の範囲において「リッチ吸収液」とは、再生対象であるガスを多く含有する吸収液、または前記ガスを吸収した後、前記ガスの再生前の吸収液を意味する。
本明細書および特許請求の範囲において「リーン吸収液」とは、再生対象であるガスを少なく含有する吸収液、またはガスが分離された吸収液を意味する。
本明細書および特許請求の範囲において「再生」とは、吸収液からガスを分離することを意味する。
本明細書および特許請求の範囲において「再生ガス」とは、吸収液から分離されたガスを意味する。
本明細書および特許請求の範囲において「対象ガス」とは、再生対象であるガス、つまり、再生前のガスを意味する。
本明細書および特許請求の範囲において「目標ガス」とは、対象ガスから分離して捕集されるガスを意味する。
本明細書および特許請求の範囲において「処理ガス」とは、対象ガスが吸収液に溶解して残ったガスを意味する。
本明細書および特許請求の範囲において「蒸発ガス」とは、凝縮水で蒸発したガスを意味する。
本明細書および特許請求の範囲において「上側」、「上部」または「上段」は、「一側」、「一段部」、「一側部」または「一段」を含み、「下側」、「下部」または「下段」は、「他側」、「他段部」、「他側部」または「他段」を含むと解釈されるべきである。
また、本発明の実施例は、二酸化炭素を回収するための化学吸収法だけでなく、吸収液にガスを吸収させた後、前記吸収液を加熱して前記ガスを分離する全ての化学吸収法に使用することができる。従って、本発明の範囲を二酸化炭素を回収するための化学吸収法に使用するガス捕集プラントに限定してはならない。
以下、本発明の好ましい実施例を添付の図面に基づいて詳しく説明する。
図1は、本発明の実施例に係るガス捕集プラントの概略図であり、図2は、本発明の実施例に係る吸収反応セパレータの概略図であり、図3は、本発明の実施例に係るリボイリング装置の概略図であり、図4は、本発明の実施例に係る再生塔セパレータの概略図であり、図5は、本発明の実施例に係るガス凝縮装置の概略図である。
図1に示すように、本発明の実施例に係るガス捕集プラント1は、吸収塔10、再生塔100、そしてガス凝縮装置200を含む。
吸収塔10は、再生が必要な対象ガスをリーン吸収液に溶解してリッチ吸収液を生成するもので、吸収塔ハウジング2を含む。
吸収塔ハウジング2は、その内部に空間が形成され、前記空間には、上部から下部まで順次にリーン吸収液供給機12、プレート14、吸収塔整流器20、そして吸収反応セパレータ30が配置される。前記吸収塔ハウジング2の下部、つまり、前記吸収反応セパレータ30の下には吸収液チャンバー9が形成される。
リーン吸収液供給機12は、吸収塔ハウジング2内部の上部に配置され、リーン吸収液ライン60を通じて再生塔100に連結される。リーン吸収液供給機12は、再生塔100からリーン吸収液ライン60を通じて供給を受けたリーン吸収液を吸収塔ハウジング2内部に供給する。吸収塔ハウジング2内部に供給されたリーン吸収液は、重力によって吸収塔ハウジング2下部に落下する。
プレート14は、前記リーン吸収液供給機12下部の吸収塔ハウジング2内部に装着される。前記プレート14は、吸収塔ハウジング2を横切って装着され、少なくとも一つ以上の貫通孔16が前記プレート14に形成される。吸収塔ハウジング2の下部に落下するリーン吸収液は、前記プレート14と貫通孔16によって吸収塔ハウジング2の内部に均等に分散される。
吸収塔整流器20は、前記プレート14の下部の吸収塔ハウジング2内部に配置されている。前記吸収塔整流器20は、細長いワイヤーを不規則な形状により合わして形成してもよいが、これに限定されない。これとは違って、吸収塔整流器20では、空隙率の大きいフォームプラスチックが使用されてもよい。前記吸収塔整流器20は、リーン吸収液の流れを一定に整流する。また、吸収塔整流器20を通過するリーン吸収液と対象ガスは、互いに会って(合流して)対象ガスがリーン吸収液に溶解してリッチ吸収液が生成される。
吸収反応セパレータ30は、前記吸収塔整流器20と吸収液チャンバー9との間の吸収塔ハウジング2内部に配置されている。前記吸収反応セパレータ30は、吸収液チャンバー9に供給されるリッチ吸収液の入口と吸収液チャンバーから出る対象ガスの出口とを分離する。このような目的のために、前記吸収反応セパレータ30は、図2に示すように、第1装着プレート34、第1本体32、そして第1ガス迂回ポート38を含む。
前記第1装着プレート34は、前記吸収塔整流器20の下部で前記吸収塔ハウジング2を横切って配置される。前記第1装着プレート34には、少なくとも一つ以上の第1ガス流動孔36と第1液体供給管40が形成されている。
前記第1本体32は、前記第1装着プレート34の上面に装着され、上方向に延長している。前記第1本体32の上面は、第1屋根39によって塞がれており、上部から落下するリッチ吸収液が第1本体32の内部に入れず、第1装着プレート34上に溜まり、前記第1装着プレート34上に溜まっているリッチ吸収液は、前記第1液体供給管40を通じて吸収液チャンバー9に供給される。この時、前記第1液体供給管40は、吸収液チャンバー9の下部に吸収塔ハウジング2の底付近まで延長している。従って、リッチ吸収液は、吸収液チャンバー9に臨時的に保存されるリッチ吸収液の水面下に供給され、それにより、吸収液チャンバー9に臨時的に保存されたリッチ吸収液の水面に大きな揺動が発生せず、水位調節が容易になる。
また、前記第1本体32は、前記少なくとも一つ以上の第1ガス流動孔36を全て囲むように形成され、リッチ吸収液が前記第1本体32を通じて吸収液チャンバー9に臨時的に保存されるリッチ吸収液の水面に向かって直接供給されることを防止する。
少なくとも一つ以上の第1ガス迂回ポート38は、前記第1本体32の側面に形成され、前記第1本体32の内部と外部とを流体が流れるように連通する。前記少なくとも一つ以上の第1ガス迂回ポート38は、前記第1装着プレート34から設定された高さに形成され、第1装着プレート34の上に溜まっているリッチ吸収液が第1ガス迂回ポート38を通じて第1本体32の内部に入ることを防止するようになっている。
吸収塔ハウジング2には、処理ガス流出口4、対象ガス流入口6、そして吸収塔流出口8がさらに形成されている。
処理ガス流出口4は、吸収液に溶解して残った処理ガスを吸収塔10の外部に排出するもので、前記吸収塔ハウジング2の上部に形成されている。
対象ガス流入口6は、再生が必要な対象ガスを吸収塔10に供給するためのもので、前記吸収塔ハウジング2の下部、つまり、吸収液チャンバー9に形成されている。従って、吸収液チャンバー9に供給された対象ガスは、吸収反応セパレータ30、吸収塔整流器20を通りながら吸収液に溶解され、処理ガスは、吸収塔ハウジング2の上部の処理ガス流出口4を通じて吸収塔10の外部に排出する。
吸収塔流出口8は、吸収塔ハウジング2の下段部に形成されている。従って、吸収液チャンバー9に臨時的に保存されたリッチ吸収液は、吸収塔流出口8を通じて再生塔100に供給される。このような目的で、吸収塔流出口8は、リッチ吸収液ライン50を通じて再生塔100に連結される。
一方、前記リッチ吸収液ライン50とリーン吸収液ライン60には、それぞれ第1、第2ポンプ52、62が装着され、リッチ吸収液とリーン吸収液をポンピングする。また、前記リッチ吸収液ライン50とリーン吸収液ライン60には、少なくとも一つ以上の熱交換器70、80が配置され、リーン吸収液とリッチ吸収液を互いに熱交換させる。
リーン吸収液は、リーン吸収液供給機12を通じて吸収塔10の上部に供給され、対象ガスは、対象ガス流入口6を通じて吸収液チャンバー9に供給される。リーン吸収液は、重力によって吸収塔10の下部に移動し、対象ガスは、吸収反応セパレータ30の第1ガス流動孔36と第1ガス迂回ポート38を通じて吸収液チャンバー9から出て吸収塔10の上部に移動する。前記リーン吸収液と対象ガスは、吸収塔整流器20で会って(合流して)対象ガスがリーン吸収液に溶解してリッチ吸収液が生成される。
リッチ吸収液は、吸収塔10の下部に移動して第1装着プレート34に溜まった後、第1液体供給管40を通じて吸収液チャンバー9の下部に供給される。従って、吸収液チャンバー9に保存されたリッチ吸収液の水面に大きな揺動が発生せず、水位調節が容易になる。また、リッチ吸収液が吸収液チャンバー9に供給される経路と対象ガスが吸収液チャンバー9から出る経路とが分離されているので、対象ガスの速い線速度によってリッチ吸収液から揮発成分が除去されて吸収液組成が変化することが防止される。そのため、吸収液の組成変化で効率が低下することが防止される。
また、吸収液に溶解して残った処理ガスは、吸収塔10の上部に移動して処理ガス流出口4を通じて吸収塔10の外部に排出する。
図1に示すように、本発明の実施例に係る再生塔100は、再生塔ハウジング102を含む。
再生塔ハウジング102は、その内部に空間が形成され、前記空間には、上部から下部まで順次に第1リッチ吸収液供給機112、第1再生塔整流器120、第2リッチ吸収液供給機132および第2再生塔整流器140が配置される。また、前記再生塔ハウジング102の上段には再生ガス流出口104が形成され、前記再生塔ハウジング102の下段にはリッチ吸収液流入口106が形成されている。
第1リッチ吸収液供給機112は、再生塔ハウジング102内部の上部に配置され、リッチ吸収液ライン50を通じて吸収液チャンバー9からリッチ吸収液の供給を受けたり、凝縮水ライン109を通じてガス凝縮装置200または熱交換器(図示せず)から凝縮水の供給を受ける。第1リッチ吸収液供給機112は、前記リッチ吸収液ライン50を通じて供給を受けたリッチ吸収液および/または凝縮水ライン109を通じて供給を受けた凝縮水を再生塔ハウジング102の内部に供給する。第1リッチ吸収液供給機112から供給されたリッチ吸収液および/または凝縮水は、重力によって再生塔ハウジング102の下部に移動する。
プレート114は、前記第1リッチ吸収液供給機112下部の再生塔ハウジング102内部に装着される。前記プレート114は、再生塔ハウジング102を横切って装着され、少なくとも一つ以上の貫通孔116が前記プレート114に形成される。再生塔ハウジング102の下部に落下するリッチ吸収液および/または凝縮水は、前記プレート114と貫通孔116によって再生塔ハウジング102の内部に均等に分散される。
第1再生塔整流器120は、前記プレート114下部の再生塔ハウジング102内部に配置されている。第1再生塔整流器120は、細長いワイヤーを不規則な形状により合わして形成してもよいが、これに限定されない。これとは違って、第1再生塔整流器120では、空隙率の大きいフォームプラスチックが使用されてもよい。前記第1再生塔整流器120は、リッチ吸収液および/または凝縮水の流れを一定に整流する。
第2リッチ吸収液供給機132は、第1再生塔整流器120下部の再生塔ハウジング102内部に配置され、リッチ吸収液ライン50を通じて吸収液チャンバー9からリッチ吸収液の供給を受ける。第2リッチ吸収液供給機132は、前記リッチ吸収液ライン50を通じて供給を受けたリッチ吸収液を再生塔ハウジング102の内部に供給する。第2リッチ吸収液供給機132から供給されたリッチ吸収液は、重力によって再生塔ハウジング102の下部に移動する。
前記第2リッチ吸収液供給機132に供給されるリッチ吸収液は、前記第1リッチ吸収液供給機112に供給されるリッチ吸収液と同一であっても異なってもよい。
プレート134は、前記第2リッチ吸収液供給機132下部の再生塔ハウジング102内部に装着される。前記プレート134は、再生塔ハウジング102を横切って装着され、少なくとも一つ以上の貫通孔136が前記プレート134に形成される。再生塔ハウジング102の下部に落下するリッチ吸収液および/または凝縮水は、前記プレート134と貫通孔136によって再生塔ハウジング102の内部に均等に分散される。
第2再生塔整流器140は、前記プレート134下部の再生塔ハウジング102内部に配置されている。前記第2再生塔整流器140は、細長いワイヤーを不規則な形状により合わして形成してもよいが、これに限定されない。これとは違って、第2再生塔整流器140では、空隙率の大きいフォームプラスチックが使用されてもよい。前記第2再生塔整流器140は、第1リッチ吸収液供給機112から供給されるリッチ吸収液および/または凝縮水の流れを一定に整流し、第2リッチ吸収液供給機132から供給されるリッチ吸収液の流れを一定に整流する。
前記再生塔100は、リボイリング装置をさらに含む。前記リボイリング装置は、図1に示すように、前記第2再生塔整流器140の下部に配置され、リッチ吸収液タンク160、リボイラ170、再生塔セパレータ150、そしてリーン吸収液タンク180を含む。前記リボイリング装置は、第2再生塔整流器140から供給されるリッチ吸収液に含まれたガスを再生する。
リッチ吸収液タンク160は、図3に示すように、リッチ吸収液連結ライン152を通じて前記再生塔ハウジング102に流体が流れるように連通し、第2再生塔整流器140を通過したリッチ吸収液および/または凝縮水は、リッチ吸収液連結ライン152を通じてリッチ吸収液タンク160に供給される。リッチ吸収液タンク160の下部には、リッチ吸収液流出口162が形成されている。
リボイラ170は、前記第2再生塔整流器140下部の再生塔ハウジング102内部に装着され、再生塔ハウジング102の底から設定間隔ほど上部に位置する。前記リボイラ170は、リッチ吸収液を沸かしてリッチ吸収液から再生ガスを分離する。前記リボイラ170は、リッチ吸収液流入口106、第1作動媒体流入口172、第1循環ライン176、第2循環ライン178、そして第1作動媒体流出口174を含む。
リッチ吸収液流入口106は、前記再生塔ハウジング102の下部に形成され、前記リッチ吸収液流出口162と流体が流れるように連通して前記リッチ吸収液タンク160からリッチ吸収液の供給を受ける。従って、リッチ吸収液タンク160は、前記再生塔ハウジング102にリッチ吸収液を供給する。前記再生塔ハウジング102にリッチ吸収液が供給されることにより、前記再生塔ハウジング102内のリッチ吸収液水位はますます高まり、リボイラ170にリッチ吸収液が供給される。
第1作動媒体流入口172は、再生塔ハウジング102の前記リボイラ170に対応する位置に形成され、前記リボイラ170に作動媒体を供給するようになっている。前記作動媒体は、発電所やボイラ設備で発生する水蒸気であってもよいが、これに限定されない。
第1循環ライン176は、前記リボイラ170内に形成され、前記第1作動媒体流入口172を通じて供給された作動媒体は、第1循環ライン176内で流れる。前記第1循環ライン176は、再生塔ハウジング102の内部と流体が流れるように連通していない。
第2循環ライン178は、前記リボイラ170内に形成され、前記第1循環ライン176に近接して形成される。通常、リボイラ170内で第1循環ライン176を除いた部分は、第2循環ライン178となる。前記第2循環ライン178は、再生塔ハウジング102内部と流体が流れるように連通しており、再生塔ハウジング102に供給されたリッチ吸収液の水位が高くなれば、前記リッチ吸収液は第2循環ライン178内にある。この時、第2循環ライン178内のリッチ吸収液は、第1循環ライン176を流れる作動流体と熱交換して加熱される。従って、リッチ吸収液から再生ガスが分離し、リボイラ170の上部にはリーン吸収液が位置する。また、リッチ吸収液から分離された再生ガスは、再生塔ハウジング102の上部に移動する。
第1作動媒体流出口174は、再生塔ハウジング102の前記リボイラ170に対応する位置に形成され、第1循環ライン176を循環した作動流体は、第1作動媒体流出口174を通じて再生塔ハウジング102の外部に排出する。
ここでは、前記リボイラ170が作動媒体との熱交換を通じてリッチ吸収液を加熱する熱交換器であることを例示したが、これに限定されない。前記リボイラ170では、電流の供給を受けて発熱する電気熱線を含んでもよい。
再生塔セパレータ150は、前記第2再生塔整流器140とリボイラ170との間の再生塔ハウジング102の内部に装着され、リボイラ170へのリッチ吸収液の供給経路とリボイラ170で発生した再生ガスの排出経路とを分離する。このような目的のために、前記再生塔セパレータ150は、図4に示すように、第2装着プレート190、第2本体192、そして第2ガス迂回ポート196を含む。
前記第2装着プレート190は、前記リッチ吸収液連結ライン152と前記再生塔ハウジング102との連結部位の下部で、前記再生塔ハウジング102を横切って配置される。前記第2装着プレート190には、少なくとも一つ以上の第2ガス流動孔194が形成されている。
前記第2本体192は、前記第2装着プレート190の上面に装着されて上方向に延長している。前記第2本体192の上面は、第2屋根198によって塞がれており、上部から落下するリッチ吸収液および/または凝縮水は、第2本体192の内部に入れず、第2装着プレート190上に溜まり、前記第2装着プレート190上に溜まっているリッチ吸収液は、リッチ吸収液連結ライン152を通じてリッチ吸収液タンク160に移動する。また、前記第2本体192は、前記少なくとも一つ以上の第2ガス流動孔194を全て囲むように形成され、第2装着プレート190に溜まるリッチ吸収液がリボイラ170に直接供給されることを防止する。
少なくとも一つ以上の第2ガス迂回ポート196は、前記第2本体192の側面に形成され、前記第2本体192の内部と外部とを流体が流れるように連通する。前記少なくとも一つ以上の第2ガス迂回ポート196は、前記第2装着プレート190から設定された高さに形成され、第2装着プレート190の上に溜まっているリッチ吸収液が第2ガス迂回ポート196を通じて第2本体192の内部に入ることを防止するようになっている。つまり、前記リッチ吸収液連結ライン152の垂直位置は、前記少なくとも一つ以上の第2ガス迂回ポート196の垂直位置よりさらに低く位置する。
リーン吸収液タンク180は、図3に示すように、リーン吸収液連結ライン154を通じて前記再生塔ハウジング102に流体が流れるように連通して、リボイラ170で再生ガスが分離されたリーン吸収液は、リーン吸収液連結ライン154を通じてリーン吸収液タンク180に流れる。前記リーン吸収液連結ライン154と再生塔ハウジング102との連結部位は、前記第2装着プレート190と前記リボイラ170との間に位置する。従って、前記リボイラ170で再生が完了したリッチ吸収液は、前記再生塔セパレータ150に供給されず、前記リーン吸収液タンク180に供給される。
前記リーン吸収液タンク180の下段には、リーン吸収液流出口182が形成され、前記リーン吸収液流出口182は、リーン吸収液ライン60を通じてリーン吸収液供給機12と連結される。従って、リーン吸収液タンク180内のリーン吸収液は、リーン吸収液ライン60を通じてリーン吸収液供給機12に再び供給される。また、前記リーン吸収液タンク180内部には、支持プレート184が装着され、前記支持プレート184には、レベルセンサーと圧力センサーが装着される。前記レベルセンサーは、前記リーン吸収液タンク180内のリーン吸収液のレベルを測定し、圧力センサーは、前記リーン吸収液タンク180の圧力を測定する。また、前記レベルセンサーと圧力センサとの測定結果に基づいて、前記リーン吸収液流出口182を選択的に開閉してもよい。
吸収塔10から第1リッチ吸収液供給機112または第2リッチ吸収液供給機132を通じてリッチ吸収液が再生塔ハウジング102内に供給されれば、前記リッチ吸収液は、重力によって下に移動する。この時、前記リッチ吸収液の流れは、第1再生塔整流器120または第2再生塔整流器140によって整流される。
前記リッチ吸収液は、図3の実線矢印で示すように、第2屋根198によって第2本体192内部に移動せず第2装着プレート190に移動して、第2装着プレート190の上面に溜まる。第2装着プレート190上面に溜まっているリッチ吸収液の表面高さが前記リッチ吸収液連結ライン152の最下段高さより高くなれば、前記リッチ吸収液は、前記リッチ吸収液連結ライン152を通じてリッチ吸収液タンク160に供給され、リッチ吸収液流出口162およびリッチ吸収液流入口106を通じて再生塔ハウジング102に供給される。
再生塔ハウジング102内のリッチ吸収液のレベルが高くなりリッチ吸収液がリボイラ170に供給されれば、リッチ吸収液と作動流体との間の熱交換を通じて前記リッチ吸収液は加熱し、再生ガスはリッチ吸収液から分離される。前記リッチ吸収液から分離された再生ガスは、図3の点線矢印で示すように、第2ガス流動孔194と第2ガス迂回ポート196を通じて第2本体192の外部に移動する。前記再生ガスは、上部に移動して、再生ガス流出口104を通じて再生塔ハウジング102の外部に排出する。
一方、リッチ吸収液がリボイラ170に供給し続けられることにより、再生ガスが分離されたリーン吸収液の水位は高くなり続ける。前記リーン吸収液の表面高さが前記リーン吸収液連結ライン154の最下段高さより高くなれば、前記リーン吸収液は、前記リーン吸収液連結ライン154を通じてリーン吸収液タンク180に供給される。リーン吸収液タンク180に供給されたリーン吸収液は、リーン吸収液流出口182を通じて吸収塔10に再び供給される。
図1に示すように、本発明の実施例に係るガス凝縮装置200は、ハウジング202を含む。
前記ハウジング202は、その内部に空間が形成され、前記空間の上部には凝縮器210が設置され、前記空間の下部には還流器220が設置される。
凝縮器210は、前記ハウジング202内で上部に装着され、再生ガスを凝縮させて凝縮水と目標ガスとを分離する。図5に示すように、前記凝縮器210は、第2作動媒体流入口212、第3循環ライン216、第4循環ライン218、そして第2作動媒体流出口214を含む。
第2作動媒体流入口212は、前記ハウジング202の前記凝縮器210に対応する位置に形成され、前記凝縮器210に作動媒体を供給するようになっている。前記作動媒体は、冷却水であってもよいが、これに限定されない。
第3循環ライン216は、前記凝縮器210内に形成され、前記第2作動媒体流入口212を通じて供給された作動媒体は、第3循環ライン216内で流れる。前記第3循環ライン216は、ハウジング202の内部と流体が流れるように連通していない。
第4循環ライン218は、前記凝縮器210内に形成され、前記第3循環ライン216に近接して形成される。通常、凝縮器210内で第3循環ライン216を除いた部分は、第4循環ライン218となる。前記第4循環ライン218は、ハウジング202内部と流体が流れるように連通しており、ハウジング102に供給された再生ガスは、第4循環ライン218を通過する。この時、第4循環ライン218内の再生ガスは、第3循環ライン216を流れる作動流体と熱交換して凝縮される。従って、目標ガスが凝縮水から分離して、前記凝縮水は還流器220に供給される。
第2作動媒体流出口214は、ハウジング102の前記凝縮器210に対応する位置に形成され、第3循環ライン216を循環した作動流体は、第2作動媒体流出口214を通じてハウジング102の外部に排出する。
還流器220は、図5に示すように、凝縮水チャンバー250と還流セパレータ230とを含む。
凝縮水チャンバー250は、前記ハウジング202の下部に形成され、凝縮水を一時的に保存する。
還流セパレータ230は、前記凝縮器210と前記凝縮水チャンバー250との間のハウジング202内部に配置されている。前記還流セパレータ230は、凝縮水チャンバー250に供給される凝縮水の入口と凝縮水チャンバー250から出る蒸発ガスの出口とを分離する。このような目的のために、前記還流セパレータ230は、図5に示すように、第3装着プレート232、第3本体234、そして第3ガス迂回ポート238を含む。
前記第3装着プレート232は、前記凝縮器210の下部で前記ハウジング202を横切って配置される。前記第3装着プレート232には、少なくとも一つ以上の第3ガス流動孔236と第2液体供給管242が形成されている。
前記第3本体234は、前記第3装着プレート232の上面に装着され、上方向に延長している。前記第3本体234の上面は、第3屋根240によって塞がれており、上部から落下する凝縮水が第3本体234の内部に入られず、第3装着プレート232上に溜まり、前記第3装着プレート232上に溜まっている凝縮水は、前記第2液体供給管242を通じて凝縮水チャンバー250に供給される。この時、前記第2液体供給管242は、凝縮水チャンバー250の下部にハウジング202の底付近まで延長している。従って、凝縮水は、凝縮水チャンバー250に臨時的に保存される凝縮水の水面下に供給され、それにより、縮水チャンバー250に臨時的に保存された凝縮水の水面に大きな揺動が発生せず、水位調節が容易になる。
また、前記第3本体234は、前記少なくとも一つ以上の第3ガス流動孔236を全て囲むように形成され、凝縮水が前記第3本体234を通じて凝縮水チャンバー250に臨時的に保存される凝縮水の水面に向かって直接供給されることを防止する。
少なくとも一つ以上の第3ガス迂回ポート238は、前記第3本体234の側面に形成され、前記第3本体234の内部と外部とを流体が流れるように連通する。前記少なくとも一つ以上の第3ガス迂回ポート238は、前記第3装着プレート232から設定された高さに形成され、第3装着プレート232上に溜まっている凝縮水が第3ガス迂回ポート238を通じて第3本体234の内部に入ることを防止するようになっている。
前記ハウジング202には、再生ガス流入口204、凝縮水流出口206、そして目標ガス排出口208がさらに形成されている。
再生ガス流入口204は、前記ハウジング202の上段部に形成され、再生塔ハウジング102の再生ガス流出口104と流体が流れるように連通している。従って、再生塔100で発生した再生ガスは、再生ガス流出口104と再生ガス流入口204を通じてハウジング202の上段部に供給される。
凝縮水流出口206は、前記ハウジング202の下段部に形成され、凝縮水ライン109を通じて第1リッチ吸収液供給機112に連結している。従って、凝縮水チャンバー250に一時的に保存された凝縮水は、凝縮水流出口206および凝縮水ライン109を通じて再生塔100に再び供給される。前記凝縮水ライン109には、第3ポンプ111が装着され、凝縮水チャンバー250の凝縮水をポンピングする。
目標ガス排出口208は、凝縮器210と還流セパレータ230との間のハウジング202に形成されている。凝縮器210で凝縮水と分離された目標ガスは、前記目標ガス排出口208を通じてガス凝縮装置200から排出して、別途のタンクなどに捕集される。
再生ガスは、再生ガス流入口204を通じてガス凝縮装置200の上部に供給される。ガス凝縮装置200に供給された再生ガスは、ガス凝縮装置200の下部に移動しながら凝縮器210を通過する。この時、再生ガスは、凝縮器210で凝縮されて凝縮水と目標ガスとに分離される。
目標ガスは、目標ガス排出口208を通じてガス凝縮装置200外部に排出し、凝縮水は、第3装着プレート232に溜まった後、第2液体供給管242を通じて凝縮水チャンバー250の下部に供給される。従って、凝縮水チャンバー250に保存された凝縮水の水面に大きな揺動が発生せず、水位調節が容易になる。
また、凝縮水チャンバー250に一時的に保存された凝縮水から蒸発ガスが蒸発する。前記蒸発ガスは、還流セパレータ230の第3ガス流動孔236と第3ガス迂回ポート238を通じて凝縮水チャンバー250から出て、凝縮器210で再び凝縮される。この時、凝縮水が凝縮水チャンバー250に供給される経路と蒸発ガスが凝縮水チャンバー250から出る経路とが分離しているので、凝縮水と蒸発ガスとの間の移動干渉をなくし、蒸発ガスの再凝縮を容易にする。
一方、凝縮水チャンバー250に一時的に保存された凝縮水は、凝縮水ライン109を通じて再生塔100に再び供給される。
以上により、本発明に関する好ましい実施例を説明したが、本発明は、上記実施例に限定されず、本発明の実施例から当該発明が属する技術分野における通常の知識を有する者によって容易に変更して均等であると認められる範囲の全ての変更を含む。

Claims (14)

  1. 再生ガスを凝縮させて凝縮水と目標ガスとを分離させるガス凝縮装置において、
    ハウジングと、
    前記ハウジング内部の上部に装着され、再生ガスを凝縮させるようになっている凝縮器と、
    前記凝縮器下部の前記ハウジング内部に装着され、凝縮水を一時的に保存し、凝縮水から蒸発した蒸発ガスを前記凝縮器に再び送るようになっている還流器と、
    を含むガス凝縮装置。
  2. 前記還流器は、
    前記ハウジングの下部に形成され、凝縮水が一時的に保存される凝縮水チャンバーと、
    前記凝縮器と前記凝縮水チャンバーとの間の前記ハウジング内部に配置され、前記凝縮器を通過する凝縮水を前記凝縮水チャンバーに供給し、前記凝縮水から蒸発した蒸発ガスを前記凝縮水チャンバー外部に排出する還流セパレータと、
    を含む請求項1に記載のガス凝縮装置。
  3. 前記還流セパレータは、前記蒸発ガスが前記凝縮水チャンバーから出る出口と前記凝縮器を通過した凝縮水が前記凝縮水チャンバーに入る入口とを分離するようになっていることを特徴とする請求項2に記載のガス凝縮装置。
  4. 前記還流セパレータは、
    前記凝縮器と前記凝縮水チャンバーとの間で前記ハウジングを横切って配置され、少なくとも一つ以上の第3ガス流動孔が形成される第3装着プレートと、
    前記第3装着プレートの上面に装着され、その上面は第3屋根によって塞がれている中空の柱状の第3本体と、
    前記第3本体の側面に形成され、前記第3本体の内部と外部とを流体が流れるように連通する少なくとも一つ以上の第3ガス迂回ポートと、
    前記第3装着プレートから下方向に延長して形成され、凝縮水を前記凝縮水チャンバーに供給するようになっている第2液体供給管と、
    を含み、
    前記少なくとも一つ以上の第3ガス流動孔は、前記第3装着プレート下部の前記ハウジングの内部と前記第3本体の内部を流体が流れるように連通する請求項3に記載のガス凝縮装置。
  5. 前記第3ガス迂回ポートは、前記第3装着プレートから設定された高さに形成されることを特徴とする請求項4に記載のガス凝縮装置。
  6. 前記第3装着プレート上部の前記ハウジングには、前記再生ガスから分離された目標ガスをガス凝縮装置の外部に排出するための目標ガス排出口が形成されることを特徴とする請求項1に記載のガス凝縮装置。
  7. 前記ハウジングの下部には、凝縮水を再生塔に供給するための凝縮水流出口が形成され、前記ハウジングの上部には、前記再生塔から再生ガスの供給を受けるための再生ガス流入口が形成されることを特徴とする請求項1に記載のガス凝縮装置。
  8. 再生ガスを凝縮させて凝縮水と目標ガスとを分離させるガス凝縮装置において、
    ハウジングと、
    前記ハウジング内部の上部に装着され、再生ガスを凝縮させるようになっている凝縮器と、
    前記凝縮器下部の前記ハウジング内部に装着され、凝縮水を一時的に保存し、凝縮水から蒸発した蒸発ガスを前記凝縮器に再び送るようになっている還流器と、
    を含み、
    前記還流器は、前記凝縮水の移動経路と前記蒸発ガスの移動経路とを分離するための還流セパレータを含むガス凝縮装置。
  9. 前記還流器は、前記ハウジングの下部に形成され、凝縮水が一時的に保存される凝縮水チャンバーをさらに含み、
    前記還流セパレータは、前記凝縮器と前記凝縮水チャンバーとの間の前記ハウジング内部に配置され、前記凝縮器を通過する凝縮水を前記凝縮水チャンバーに供給し、前記凝縮水から蒸発した蒸発ガスを前記凝縮水チャンバー外部に排出し、
    前記還流セパレータは、前記蒸発ガスが前記凝縮水チャンバーから出る出口と前記凝縮器を通過した凝縮水が前記凝縮水チャンバーに入る入口とを分離するようになっていることを特徴とする請求項8に記載のガス凝縮装置。
  10. 前記還流セパレータは、
    前記凝縮器と前記凝縮水チャンバーとの間で前記ハウジングを横切って配置され、少なくとも一つ以上の第3ガス流動孔が形成される第3装着プレートと、
    前記第3装着プレートの上面に装着され、その上面は第3屋根によって塞がれている中空の柱状の第3本体と、
    前記第3本体の側面に形成され、前記第3本体の内部と外部とを流体が流れるように連通する少なくとも一つ以上が第3ガス迂回ポートと、
    前記第3装着プレートから下方向に延長して形成され、凝縮水を前記凝縮水チャンバーに供給するようになっている第2液体供給管と、
    を含み、
    前記蒸発ガスは、前記少なくとも一つ以上の第3ガス流動孔と第3ガス迂回ポートを通じて前記凝縮水チャンバーから出て、前記凝縮水は、前記第2液体供給管を通じて凝縮水チャンバーに供給されることを特徴とする請求項9に記載のガス凝縮装置。
  11. 前記第3ガス迂回ポートは、前記第3装着プレートから設定された高さに形成されることを特徴とする請求項10に記載のガス凝縮装置。
  12. 前記少なくとも一つ以上の第3ガス流動孔は、前記第3本体の内側に位置し、前記第2液体供給管は、前記第3本体の外側に位置する請求項10に記載のガス凝縮装置。
  13. 前記第3装着プレート上部の前記ハウジングには、前記再生ガスから分離された目標ガスをガス凝縮装置の外部に排出するための目標ガス排出口が形成されることを特徴とする請求項10に記載のガス凝縮装置。
  14. 前記ハウジングの下部には、凝縮水を再生塔に供給するための凝縮水流出口が形成され、前記ハウジングの上部には、前記再生塔から再生ガスの供給を受けるための再生ガス流入口が形成されることを特徴とする請求項8に記載のガス凝縮装置。
JP2015134727A 2015-02-16 2015-07-03 還流セパレータを備えたガス凝縮装置 Active JP6602576B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0023459 2015-02-16
KR1020150023459A KR101637292B1 (ko) 2015-02-16 2015-02-16 환류 세퍼레이터를 구비한 가스 응축 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016150337A JP2016150337A (ja) 2016-08-22
JP6602576B2 true JP6602576B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=56552442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015134727A Active JP6602576B2 (ja) 2015-02-16 2015-07-03 還流セパレータを備えたガス凝縮装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9630124B2 (ja)
JP (1) JP6602576B2 (ja)
KR (1) KR101637292B1 (ja)
CN (1) CN105879560B (ja)
DE (1) DE102015219259A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102506769B1 (ko) * 2018-06-19 2023-03-07 현대자동차주식회사 응축수의 배출이 용이한 머플러

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2591010A (en) * 1950-11-10 1952-04-01 Lummus Co Distillation column
JPS55135114A (en) * 1979-04-06 1980-10-21 Sumitomo Chem Co Ltd Polymerization of vinyl chloride using reflux condenser
US5108550A (en) 1990-02-06 1992-04-28 Koch Engineering Company, Inc. Catalyst system for distillation reactor
DE4300131C2 (de) * 1993-01-06 1999-08-05 Hoechst Ag Kolonne mit integriertem Wärmetauscher
US5689973A (en) 1996-05-14 1997-11-25 The Boc Group, Inc. Air separation method and apparatus
JP3981465B2 (ja) * 1998-05-08 2007-09-26 三菱化学株式会社 還流凝縮器
JP4431812B2 (ja) 2000-03-15 2010-03-17 三井化学株式会社 芳香族カルボン酸の製造方法
JP2003144801A (ja) * 2001-11-19 2003-05-20 Kimura Chem Plants Co Ltd サイドカット式溶剤再生回収方法及び溶剤再生回収装置
US20070180855A1 (en) * 2006-02-09 2007-08-09 Butts Properties, Ltd. Downflow knockback condenser
JP2008256279A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Toshiba Corp 復水設備
CN202229618U (zh) * 2011-08-19 2012-05-23 潍坊振兴日升化工有限公司 用于蒸馏、精馏塔塔顶的产品冷凝设备
US9148069B2 (en) 2012-05-25 2015-09-29 General Electric Company High voltage high power multi-level drive structure
JP2014205102A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 バブコック日立株式会社 被処理ガス中の二酸化炭素を回収する方法およびそのための装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016150337A (ja) 2016-08-22
CN105879560A (zh) 2016-08-24
KR101637292B1 (ko) 2016-07-20
CN105879560B (zh) 2020-07-07
US20160236113A1 (en) 2016-08-18
DE102015219259A1 (de) 2016-08-18
US9630124B2 (en) 2017-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2924121C (en) Systems including a condensing apparatus such as a bubble column condenser
JP6157925B2 (ja) 二酸化炭素分離回収装置及びその運転方法
JP6847760B2 (ja) 二酸化炭素回収システムおよび二酸化炭素回収システムの運転方法
JP6200338B2 (ja) Co2回収装置及びco2回収方法
JP6560938B2 (ja) 吸収反応セパレータを備えた吸収塔
JP6649736B2 (ja) ガス捕集プラント
JP6602576B2 (ja) 還流セパレータを備えたガス凝縮装置
KR101550618B1 (ko) 리보일링 장치 및 이를 구비한 재생탑
KR20180021344A (ko) 소포기가 구비된 혼합액 분리장치
US9993767B2 (en) CO2 recovery device and CO2 recovery method
JP6990099B2 (ja) 二酸化炭素回収システムおよびその運転方法
JP2016016393A (ja) Co2回収装置及びco2回収方法
KR20120080297A (ko) 용액받침대를 구비한 흡수식 냉온수기
CN209530447U (zh) 氯化氢中的气相有机物冷凝除雾分离装置
KR101912190B1 (ko) 하이브리드형 혼합액 분리장치
JP2024073211A (ja) 二酸化炭素回収装置及び二酸化炭素回収装置の運転方法
KR20100026201A (ko) 흡수식 냉동기용 정류기

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6602576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250