JP6645583B2 - Rrcコネクションの再開手順 - Google Patents

Rrcコネクションの再開手順 Download PDF

Info

Publication number
JP6645583B2
JP6645583B2 JP2018534888A JP2018534888A JP6645583B2 JP 6645583 B2 JP6645583 B2 JP 6645583B2 JP 2018534888 A JP2018534888 A JP 2018534888A JP 2018534888 A JP2018534888 A JP 2018534888A JP 6645583 B2 JP6645583 B2 JP 6645583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
context
iot device
rrc connection
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018534888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019506791A (ja
Inventor
バケッサー,シヴァパサリンガム シヴァ
バケッサー,シヴァパサリンガム シヴァ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2019506791A publication Critical patent/JP2019506791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6645583B2 publication Critical patent/JP6645583B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/19Connection re-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0033Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection with transfer of context information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points

Description

本発明は、通信システムに関する。本発明は、排他的ではないが、特に、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)標準に基づいて動作する無線通信システム及びその装置、又は、それらの等価物若しくは派生物に関する。本発明は、排他的ではないが、特に、「物のインターネット(Internet of Things)」デバイス及び/又は(狭帯域の(narrowband))通信デバイスによる、データ送信に関する。
3GPP標準の最新の開発は、進化型パケットコア(EPC:Evolved Packet Core)ネットワーク及び進化型LMTS地上無線アクセスネットワーク(E−UTRAN)のロングタームエボリューション(Long Term Evolution)と呼ばれている。3GPP標準の下では、ノードB(又はLTEにおけるeNB)は、基地局であり、該基地局を介して、通信デバイスが、コアネットワークに接続し、そして、他の通信デバイス又はリモートサーバと通信する。簡単にするために、本出願は、そのような基地局を参照するために、基地局という用語を使用する。通信デバイスは、例えば、携帯電話(mobile telephones)、スマートフォン、ユーザ機器、パーソナルデジタルアシスタント、ラップトップ/タブレットコンピュータ、ウェブブラウザ、電子ブックリーダなどのような、モバイル通信デバイスであってもよい。このようなモバイル(又は、通常静止している)デバイスは、典型的には、ユーザによって操作される。しかしながら、3GPP規格は、所謂「物のインターネット(IoT)」デバイス群(例えば、狭帯域IoT(NB−IoT)デバイス群)をネットワークに接続することを可能にする。そして、IoTデバイス群は、自動化装置(automated equipment)を含み、該自動化装置は、例えば、種々の測定機器、テレメトリ機器(telemetry equipment)、監視システム、追跡デバイス(tracking and tracing devices)、車載安全システム(in-vehicle safety systems)、道路センサ(road sensors)、デジタル広告板(digital billboards)、販売場所(point of sale)端末、リモート制御システム(remote control systems)のようなものである。IoTデバイス群は、非固定装置(例えば、車両)に備え付けられる又は監視/追跡の対象である動物若しくは人に取り付けられるIoTデバイスもあるが、自動販売機、路側センサ(roadside sensors)、POS端末の様な、(通常)固定装置の一部として実装されてもよい。IoTデバイスは、マシンタイプ通信(MTC)通信デバイス又はマシンツーマシン(M2M)通信デバイスと呼ばれることもあることが理解されよう。しかしながら、IoTデバイスは、厳密な狭帯域要件及び/又は省エネルギーニーズ(例えば、バッテリを数年間交換することができない)のために、MTCデバイスの特別なサブセットを形成する。
効果的には、IoT(Internet of Things)は、適切な電子機器、ソフトウェア、センサ、ネットワーク接続などを備えた、複数のデバイス(又は、「複数の物」)のネットワークであり、これらによって、これら複数のデバイスは、互いにそして他の通信デバイスとデータを収集し交換することが可能になる。説明を簡単にするために、本出願は、明細書において、IoTデバイスを参照するが、説明された技術は、人による入力によって制御される通信デバイスであるか又はメモリに記憶されたソフトウェア命令によって制御される通信デバイスであるかに関わらず、データ送信/データ受信のために通信ネットワークに接続できる(移動する及び/又は通常固定の)如何なる通信デバイスに実装されてもよい。
IoTデバイスは、ネットワークに接続して、離れた「マシン」(例えば、サーバ)又はユーザとの間でデータを送受信する。IoTデバイスは、携帯電話又は類似のユーザ機器に最適化された通信プロトコル及び規格を使用する。しかしながら、IoTデバイスは、一度配置されると、典型的には、人間の監督又は指示を必要とせずに動作し、内部メモリに記憶されたソフトウェア命令に従う。IoTデバイスは、また、長期間にわたって、静止状態及び/又は非活動状態のままである可能性がある。IoTデバイスをサポートするための特定のネットワーク要件は、3GPP技術報告書(TR)23.720 V1.2.0で扱われており、その内容は、参照により本明細書に組み込まれる。IoTデバイス(及び他のMTCデバイス全般)に関する更なるネットワーク要件は、3GPP TS 22.368標準V13.1.0に開示されている。
IoTデバイスは、一般に、人間の監督なしでできるだけ長く動作できるように設計されている。例えば、IoTデバイスは、自発的に接続を設定してイベントを報告し、それから、スリープモードやスタンバイモードなどの低電力動作モードに戻るように、プログラムされ得る。
デバイスのバッテリ寿命を保証することは、NB−IoTワークの最大の考慮事項の1つである。IoTデバイスをよりシンプルにする一方で、データの保存や検索などのタスクを最小限に抑えることによって、バッテリの寿命を延ばすことができる。その結果として、迅速なデータ伝送及びそれに伴う電力節約を達成することができる。
3GPPは、NB−IoTデバイスのための軽いデータ送信を可能にするためのいくつかの解決策を検討した。3GPPによって選定された1つの解決策(「解決策2(Solution 2)」と呼ばれる)によれば、データは、非アクセス層(DONAS:non-access stratum)を介して、送信されてもよい。他の選定された解決策(「解決策18」)は、必要なメッセージサイクルの数を短くすることによって、ユーザプレーン上での軽いデータ送信を容易にする。解決策18の更なる詳細は、3GPP R3−152686(「User plane based solution with AS information stored in RAN」と題される)及びTR23.720(「Architecture enhancements for Cellular Internet of Things」)に記載されており、その内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、エネルギーを節約するニーズがあり且つ狭帯域スペクトルで動作するように設計された(多数の、実際の展開では数百万デバイスのオーダーの)IoTデバイス群のための軽量化対策を提供するための要件を大きく損なうことなく、解決策18に関する複数の問題を(少なくとも一部)に対処しようとしている。
解決策18の1つの目標は、IoT送信に関連するシグナリングオーバーヘッドを低減すること及びネットワークにおける関連する処理負荷を低減することである。この目的を達成するために、関連するネットワークノード(例えば、UE/IoTデバイス、基地局(eNB)、移動管理エンティティ(MME:mobility management entity)、及びサービングゲートウェイ)のいくつかから、新しい挙動が予想される。具体的には、解決策18は、以下のことを必要とする。
−(特定のIoTデバイスのための)無線リソース制御(RRC)接続を動作させるために必要なASレベル情報(AS-level information)を格納(キャッシング)し、且つ、この情報をE−UTRAN及びIoTデバイス(UE)の両方に、IoTデバイスがRRCアイドルモード(RRC_IDLE mode)にある間、保持すること。
−基地局(eNB)ベースで機能をサポートすること。
−(特定のIoTデバイスのための)S1−MME UE−関連シグナリング接続(S1-MME UE-associated signalling connection)が、IoTデバイスがRRCアイドルモード(RRC_IDLE mode)にある間、基地局(eNB)とMMEとの間で維持されること。
−中断及び再開(suspend and resume)という2つの新しい手順が、RRC及びS1APに主な影響を持って、導入されること。
−(特定のIoTデバイスのための)ベアラコンテキストデータが、そのIoTデバイスに関連する基地局(eNB)及びMMEに保持されること。
−中断及び再開という手順が、また、上記の関係するIoTデバイスに関連する、MMEとサービングゲートウェイ(S−GW)との間のインタラクション(interaction)を必要とすること。
更に、また、ネットワーク主導の再開ケースに関して(for the network initiated resume case)、(特定のIoTデバイスのための)ページングメッセージが(そのIoTデバイスのための)既に確立されているUE−関連シグナリング接続(UE-associated signalling connection)内で送信されることが許容される、ことが予測される。(ページングされたIoTデバイスのための)中断されたUEコンテキストを保持している基地局のセル内でページングが成功すると、上記の再開手順(resume procedure)がトリガされる。
基地局がIoTデバイス(UE)によって提供されたASリファレンス(AS reference)によってアドレス指定されたUEコンテキストを見つけることができない場合、IoTデバイスは、レガシーサービス要求/RRC接続セットアップ手順(legacy Service Request/RRC Connection Setup procedures)を実行する必要がある。更に、通常のUEコンテキスト解放手順(normal UE Context Release procedure)は、IoTデバイスに関連する「古い(旧)(old)」基地局(つまり、MMEに知られている最後の/前のサービス基地局)に向けて、MMEによって実行されてもよい。
(ほとんどのIoTデバイスは動かない及び/又は頻繁には動かないが)シャドーイング、フェージング、及び/又は他の無線障害のために、IoTデバイス群がアタッチメントのセル/eNBポイントを1つのセル/基地局から他のセル/基地局へ切り替えてもよいことは、評価されるであろう。
セル/基地局を切り替える際に、関連するUEコンテキストが特定のIoTデバイスのための新しい(新)基地局(new base station)で(そのIoTデバイスによって提供される所謂「再開ID(Resume ID)」に基づいて)見つからない場合、IoTデバイスは、所謂レガシーアタッチ(Legacy Attach)手順に戻る必要がある。しかしながら、このレガシーアタッチ手順は、多くの場合、解決策18の全体の目的を無効にする、エネルギー及びスペクトルの浪費を招く。更に、古いセル/基地局は、問題のIoTデバイスが別の(例えば、隣接する)基地局に既にアタッチしていることを知ることなく、関連するUEコンテキストを保持し続ける。現在、正しい新しい基地局にUEコンテキストを渡して、古い基地局のUEコンテキストをタイムリーに解放することは、不可能である。また、提供された開放IDが有効でないことを特定のIoTデバイスに対して新しい基地局が通知するための適切なメカニズムも存在しない。
本発明者らは、IoTデバイス群(及び/又は同様のUE群)を、新しく選択された基地局へRRC接続再開要求(RRC Connection Resume Request)をいつ送信すべきか及びレガシーRRC接続セットアップにいつ戻るべきかを決定するための複雑な手順を提供することなく、できるだけシンプルに保つことが自明でない、ことを認識した。また、通常のUEに適用可能な(例えば、アイドルモード(IDLE-mode)でセル/基地局を変更するUEのための)解決策を提供することも重要である。
従って、本発明の好ましい例示的な実施形態は、上記ニーズに対処する又は少なくとも部分的に対処する、方法及び装置を提供することを目的とする。
当業者の理解を容易にするために、本発明は、3GPPシステム(UMTS、LTE)の文脈で詳細に説明されるが、本発明の原理は、通信デバイス又はユーザ機器(UE)が無線アクセス技術を用いてコアネットワークにアクセスする、他のシステムに適応可能である。
一態様において、本発明は、通信ネットワークのための基地局であって、前記基地局によって稼働される通信ネットワークのセルを介する通信コネクションを確立するための要求を、通信デバイスから受信するトランシーバと、以前に確立された通信コネクションに関連するコンテキストをどこから取得できるかを示す情報を取得して、前記取得された情報に基づいて、前記以前に確立された通信コネクションに関連するコンテキストを取得する、コントローラと、を具備し、前記基地局は、前記取得されたコンテキストを用いて、前記以前に確立された通信コネクションを前記通信デバイスと再開するように構成されている、基地局を提供する。
他の態様において、本発明は、基地局によって稼働される通信ネットワークのセルを介して通信する通信デバイスであって、以前に確立された通信コネクションに関連するコンテキストを保持するように構成されたメモリと、前記基地局によって稼働される通信ネットワークのセルを介する通信コネクションを確立するための要求を前記基地局へ送信するように構成され、通信コネクションを確立するための前記要求は、前記通信デバイスが前記通信ネットワークとの間の以前に確立された通信コネクションを有していることを示す情報、及び、前記以前に確立された通信コネクションに関連するコンテキストをどこから取得できるかを識別する情報を含む、トランシーバと、前記コンテキストを用いて、前記基地局との間で、前記以前に確立された通信コネクションを再開するように構成されたプロセッサと、を具備する基地局を提供する。
他の態様において、本発明は、通信ネットワークのための基地局であって、通信デバイスとの間で通信コネクションを確立して関連するコンテキストをセットアップし、前記通信コネクションが中断されているか否かを判定する、コントローラと、前記コントローラが前記通信コネクションを確立したとき及び前記通信コネクションが中断されていると前記コントローラによって判定されたときの少なくとも1つ、及び、リクエスト時に、前記コンテキストを他の通信ノードへ転送する、トランシーバと、を具備する基地局を提供する。
他の態様において、本発明は、通信ネットワークのための通信装置であって、基地局から、前記基地局及び通信デバイスを含む通信コネクションに関連するコンテキストを受信するトランシーバと、前記受信されたコンテキストを保持するメモリと、前記メモリから前記保持されたコンテキストを取得し、前記コンテキストの当初の受信元である前記基地局及び他の基地局のうちの1つに向けた前記トランシーバによる、前記取得されたコンテキストの転送を開始するコントローラと、を具備し、前記コントローラは、前記通信コネクションが再開されるべきでることを示し且つ前記保持されたコンテキストを識別する情報を受信したときに、前記保持されたコンテキストを取得し、前記転送を開始する、通信装置を提供する。
他の態様において、本発明は、通信ネットワークのための基地局であって、前記基地局によって稼働される通信ネットワークのセルを介する通信コネクションを確立するための要求を、通信デバイスから受信するトランシーバと、以前に確立された通信コネクションに関連するコンテキストをどこから取得できるかを示す情報を取得し、前記以前に確立された通信コネクションに関連するコンテキストを取得できないことを判定するコントローラと、を具備し、前記トランシーバは、前記以前に確立された通信コネクションに関連するコンテキストを取得できないという前記判定に応答して、前記以前に確立された通信コネクションを再開できないことを示すメッセージを、前記通信デバイスへ送信する、基地局を提供する。
本発明の複数の態様は、システムと、方法と、プログラム可能なプロセッサをプログラムして上記した又は特許請求の範囲に記載した態様及び可能性に記載した方法を実行するように機能する命令、及び/又は、適切に適合したコンピュータをプログラムしてクレームのいずれかに記載された装置を提供するように機能する命令を格納したコンピュータ可読記憶媒体などのコンピュータプログラムプロダクトとに及ぶ。
本明細書(特許請求の範囲を含む)及び/又は図面に示された各特徴は、他の開示された及び/又は図示された特徴とは独立して(又は組み合わせて)、本発明に組み込まれてもよい。限定されるものではないが特に、特定の独立請求項に従属する請求項のいずれかの特徴は、その独立請求項に任意の組合せで又は個別に導入されてもよい。
本発明の例示的な実施形態は、添付の図面を参照して、例として以下に説明される。
本発明の例示的な実施形態を適用可能な、セルラ通信システム(cellular telecommunication system)を概略的に示す図である。 図1に示すシステムの一部を形成するIoTデバイスのブロック図である。 図1に示すシステムの一部を形成する基地局のブロック図である。 図1に示すシステムの一部を形成する移動管理エンティティのブロック図である。 本発明の例示的な実施形態が図1のシステムに実装され得る、例示的な方法を示すタイミング図である。 本発明の例示的な実施形態が図1のシステムに実装され得る、更なる例示的な方法を示すタイミング図である。 本発明の例示的な実施形態が図1のシステムに実装され得る、更なる例示的な方法を示すタイミング図である。 本発明の例示的な実施形態が図1のシステムに実装され得る、更なる例示的な方法を示すタイミング図である。 本発明の例示的な実施形態が図1のシステムに実装され得る、更なる例示的な方法を示すタイミング図である。 本発明の例示的な実施形態が図1のシステムに実装され得る、更なる例示的な方法を示すタイミング図である。 本発明の例示的な実施形態が図1のシステムに実装され得る、更なる例示的な方法を示すタイミング図である。 本発明の例示的な実施形態が図1のシステムに実装され得る、更なる例示的な方法を示すタイミング図である。
<概要>
図1は、IoTデバイス3、携帯電話(「UE」と示される)、及び他の通信デバイス(図示せず)が、E−UTRANの無線アクセス技術(RAT:radio access technology)を用いてE−UTRAN基地局5及びコアネットワーク7を介して互いに通信することができる、電気通信ネットワーク1を概略的に示す。当業者には理解されるように、図1には、1つのIoTデバイス3と、2つの携帯電話(mobile telephones)と2つの基地局5−1,5−2が、図示の目的のために示されているが、該システムは、実装される際には、典型的には、他の基地局及び他の通信デバイスを含んでいる。
各基地局5は、1つ又は複数の関連するセルを管理する。この例では、第1の基地局5−1は、「セル1」を管理し、第2の基地局5−2は、「セル2」を管理する。複数の通信デバイスは、セルを管理している適切な基地局と無線リソース制御(RRC:radio resource control)接続を確立することによって、いずれかのセル(通信デバイスの位置、及び、他の要因、例えば、信号状態(signal conditions)、加入者データ(subscription data)、能力(capability)などに基づく、セル)に接続してもよい。図からわかるように、IoTデバイス3は、基地局5−1,5−2によって管理されている複数のセルが部分的にオーバラップしているエリアに位置している。このため、(データの送信/受信はない)RRCアイドルモード(RRC idle mode)で動作しているときには、IoTデバイス3は、最も信号品質が良いセルにキャンプオンし、RRCアクティブモード(RRC active mode)で動作しているときには、IoTデバイス3は、そのセルを介してデータを通信する。
複数の基地局5は、S1インタフェースを介してコアネットワーク7に接続され、X2インタフェース(図示せず)を介して互いに接続されている。コアネットワーク7は、インターネットなどの他のネットワーク及び/又はコアネットワーク7の外部にホストされたサーバに接続するための、ゲートウェイ8を含んでいる。
移動管理エンティティ(MME)9は、通信ネットワーク1内でアイドルモード(IDLE-MODE)にある移動通信デバイス(携帯電話及びIoTデバイス3)の位置を追跡する役割を果たすネットワークノードである。特に、MME9は、複数の移動通信デバイスの最後の既知セル(又はトラッキングエリア)の識別子を格納しており、これにより、該複数の移動通信デバイスは、着信(音声又はデータ)呼があるときに通知され、通信パスが、その特定の移動通信デバイスに現在サービスしている基地局5を介して、セットアップされる。
ホーム加入者サーバ(HSS:home subscriber server)10は、各通信デバイス(例えば、IoTデバイス3及び携帯電話)について固有の加入関連情報(subscription related information)及び制御パラメータを格納する。HSS10は、また、複数の通信デバイスのうちのいずれがマシンタイプ通信デバイス(例えば、IoT/MTCクライアントを実行しているときの、IoTデバイス3又は携帯電話)として構成(設定)されているかを識別する、情報を記憶しており、必要とされる場合に、この情報を他のネットワークエンティティへ提供する。
以下の例では、IoTデバイス3は、リモートサーバ(又は別の通信デバイス)にデータを送信するために、特定の間隔で(及び/又は、IoTデバイス3のアプリケーションの1つがネットワークと通信する必要があるときはいつでも)、ネットワークに接続する。この実施形態のIoTデバイス3の動作は、自動化されており、本質的には自律的に動作することが可能である。しかしながら、IoTデバイス3が、ローカル又はリモートユーザから受信した入力(例えば、測定基準のリモート(再)構成、又は、スケジュール外の測定実行及び/又は報告)に基づいて、特定の活動を実行することができる、ことは理解されるであろう。さらに、IoTデバイス3は、携帯電話と同様に、ユーザによって操作されてもよい。
破線矢印で示すように、IoTデバイス3は、(セル1を介して)第1の基地局5−1に以前に接続されており、このため、第1の基地局5−1は、関連するUEコンテキストを保持している。しかしながら、IoTデバイス3は、連続線の矢印で示すように、現在、(セル2を介して)第2の基地局5−2への接続を試みている。
ターゲット基地局5−2が、IoTデバイス3(及び/又は他の任意のユーザ機器)に関連するUEコンテキストを取得して、これにより、IoTデバイス3(UE)についての既存の接続を再開できること、を確実にするために、次の複数のオプションが想定される。
第1のオプションによれば、IoTデバイス3(ユーザ機器)は、(RRC接続再開要求などの)明示的な再開要求を送信し、この要求に、再開すべき接続を識別する情報を含める。例えば、IoTデバイス3は、所謂、再開ID(Resume ID)、及び/又は、ターゲット基地局5−2がIoTデバイスの接続を再開するために必要なUEコンテキストを取得できる、以前のセル/基地局を識別する情報、を提供してもよい。例えば、再開ID、及び/又は、以前のセル/基地局を識別する情報は、再開要求内の1つ又は複数の適切な情報要素(IE:information elements)の形式で、明示的に提供されてもよい。また、IoTデバイス3が、ターゲット基地局5−2がUEコンテキストを取得できる古い基地局(old base station)を識別するのに適した情報を含むように、再開IDを構築するように構成されてもよい、ことも理解されるであろう。
上記の以前のセル/基地局を識別する情報は、例えば、古い/以前のセルのE−UTRANセルグローバルID(ECGI)及び/又は同様のものを含んでいてもよい。ターゲット基地局5−2が再開IDによって参照されたUEコンテキストを有している場合、ターゲット基地局5−2は、(通常、基地局との接続を確立するときに実行される)拡張シグナリングを必要とすることなく、また、関連する遅延及び/又はバッテリの使用もなく、そのUEコンテキストの使用を続けて、IoTデバイス3(UE)のための接続を再開する。ターゲット基地局5−2が、供給された再開IDに関連するUEコンテキストを有していない場合、IoTデバイス3のための接続を再開する前に、識別された基地局(例えば、ECGIに対応する基地局)から、UEコンテキストを取得することを行う。
第2のオプションによれば、IoTデバイス3(ユーザ機器)は、明示的な再開要求ではなく、通常の接続要求(例えば、RRC接続要求、トラッキングエリア更新要求など)を送信する。しかしながら、この場合、IoTデバイス3(UE)は、この要求に、再開されるべき接続を識別する情報を含める。(1つ又は複数の専用IE(one or more dedicated IEs)を使用して)明示的に以前のセル/基地局を識別する情報を提供する代わりに(又はそれに加えて)、ターゲット基地局5−2がUEコンテキストを取得できる古い基地局(及び/又はUEコンテキストを有している他のノード)を識別するのに適した情報を再開IDが含むように、IoTデバイス3が再開IDを構成するように構成(設定)されてもよい、ことが理解されるであろう。例えば、(乱数と共に)S−TMSIが、再開IDとして(又は再開IDの代わりに)用いられてもよい。この場合、S−TMSIは、どこからUEコンテキストを取得すべきかを示せるように、構成されてもよい。例えば、S−TMSIは、UEコンテキスト(の位置)に関連する、ECGI、PCI、eNB−ID、MME−ID(及び/又は、UEコンテキスト(の位置)に関連する類似のもの)のうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。
有益なことに、ターゲット基地局5−2が通常の接続要求手順の間に(例えば、それ自身のメモリから、又は、別のノードから)UEコンテキストを取得できる場合、ターゲット基地局5−2は、そのIoTデバイスの既存の接続を、拡張シグナリングなしで且つ遅延なく再開するために、接続要求手順の少なくとも一部(例えば、ハンドシェイク動作)をスキップするように、構成(設定)されてもよい。これは、RRC接続再開要求に関連する手順のいくつかについては実行する必要がないことを意味しており、UEの実装がシンプルであり且つUEの動作が軽い状態を維持することに寄与することができる。
第3のオプションによれば、IoTデバイス3(ユーザ機器)は、明示的な再開要求ではなく、通常の接続要求(例えば、アタッチ要求、トラッキングエリア更新要求など)を送信する。しかしながら、この場合、IoTデバイス3は、再開ID、及び/又は、接続を再開するためのUEコンテキストに関する情報を含めない。有益なことに、このオプションでは、ネットワークノード(例えば、基地局、MME、HSS)は、接続要求手順の一部として、新しい基地局にUEコンテキストを取得する場所を指示するように、構成(設定)されている。例えば、MME及び/又はHSSは、各IoTデバイス/UEについての再開IDを(例えば、そのIoTデバイス/UEのための接続が中断されたときに)記憶し、そのIoTデバイスがその後に新しい基地局を介してネットワークに接続することを試みるときに、この再開IDを新しい基地局へ送信するように、構成(設定)されてもよい。このため、新しい基地局は、内部メモリ内で再開IDを検索して、(見つかった場合)関連するUEコンテキストを元に戻すこと、及び/又は、接続要求手順の間にMME/HSSから受け取った情報に基づいて、以前の基地局から(又は、妥当な場合、MMEのような他のノードから)、UEコンテキストを取得すること、が可能である。
有益なことに、IoTデバイス/UE(又はMME/HSS)によって供給された特定の再開IDについて関連するUEコンテキストが(新しい)基地局で見つからなかった場合、(エネルギー及び周波数スペクトルの無駄である)レガシーアタッチ手順に戻る必要がない。これは、新しい基地局が、IoTデバイスが新しい基地局を介した接続を再開/確立することを要求する際にIoTデバイスによって提供された情報に基づいて、UEコンテキストを取得することができる、ためである。
更に、IoTデバイスが隣接基地局/セルにひとたびアタッチすると、古い基地局/セルがそのIoTデバイスについてのUEコンテキストを保持し続ける必要はない。従って、新しい基地局が、再開されたRRC接続について古い基地局に通知して、古い基地局にUEコンテキストを(新しい基地局にそれを転送した後に)破棄するように指示する、ように構成(設定)されてもよい、ことが理解されるであろう。
IoTデバイスと新しい基地局とは、また、(その新しい基地局を介して接続するときに)UEコンテキストをセットアップすることをゼロから開始する必要がない。これは、既存のUEコンテキストが、古い基地局(又は、MME、HSS、GWなどの他の適切なアンカーポイント)から新しい基地局へ、再開手順の一部として送信される、ことが可能であるためである。
有益なことに、MMEは、問題のIoTデバイスがアタッチポイント(attachment point)を(例えば、基地局5−1から基地局5−2へ)変更したか否かに関わらず、IoTデバイスをページングするための既に確立されたUE−関連シグナリングを常に用いることができる。
<IoTデバイス>
図2は、図1に示すIoTデバイス3(又はIoTデバイス3として動作するように構成された携帯電話)の主要な構成要素を示すブロック図である。図示されているように、IoTデバイス3は、1つ又は複数のアンテナ33を介して基地局5との間で信号を送受信するように動作可能な、通信回路(transceiver circuit)31を有している。IoTデバイス3は、IoTデバイス3の動作を制御する、制御部(controller)37を有している。制御部37は、メモリ39に関連付けられ、通信回路31に接続されている。その動作に必ずしも必要ではないが、IoTデバイス3は、当然のことながら、従来の携帯電話3の通常の機能(例えば、ユーザインタフェース35)のすべてを有していてもよく、これは、必要に応じて、ハードウェア、ソフトウェア、及びファームウェアのいずれか1つ又は任意の組み合わせによって、提供されてもよい。ソフトウェアは、メモリ39に予めインストールされていてもよく、及び/又は、例えば、通信ネットワーク(telecommunications network)を介して又は取り外し可能なデータ記憶デバイス(RMD:data storage device)から、ダウンロードされてもよい。
制御部37は、この例では、メモリ39に記憶された、プログラム命令又はソフトウェア命令によって、IoTデバイス3の全体の動作を制御するように、構成(設定)されている。
図示されているように、これらのソフトウェア命令は、とりわけ、オペレーティングシステム41、通信制御モジュール42、UEコンテキストモジュール45、及び、RRCモジュール46を含んでいる。
通信制御モジュール43は、IoTデバイス3と、そのサービング基地局5(及び、更なるIoTデバイス、携帯電話、コアネットワークノードなどのような、サービング基地局5に接続された他の通信デバイス)との間の通信を制御するように、動作可能である。
UEコンテキストモジュール45は、サービング基地局5を介して通信する際に使用するために、IoTデバイス3に関連するUEコンテキストを処理する(例えば、取得する、生成する、変更する、記憶する、及び/又は、転送する)ことについて、担当する。
RRCモジュール46は、RRC標準(RRC standard)に従ってフォーマットされた、シグナリングメッセージを、生成するように、送信するように、且つ、受信するように動作可能である。例えば、そのようなメッセージは、IoTデバイス3とそのサービング基地局5との間で、交換される。RRCメッセージは、例えば、新しいサービング基地局5を介して以前のRRC接続を再開することに関する、メッセージを含んでいてもよい。
<基地局>
図3は、図1に示す基地局5の主要な構成要素を示すブロック図である。図示のように、基地局5は、1つ又は複数のアンテナ53を介して(IoTデバイス3/携帯電話のような)通信デバイスとの間で信号を送受信するための通信回路51と、コアネットワーク7との間で信号を送受信するためのコアネットワークインタフェース55(例えば、S1インタフェース)と、隣接する基地局との間で信号を送受信するための基地局インタフェース56(例えば、X2インタフェース)とを有している。基地局5は、基地局5の動作を制御する制御部57を有する。制御部57は、メモリ59に関連付けられている。図3には必ずしも示されていないが、基地局5は、当然のことながら、セルラ電話ネットワーク基地局の通常の機能のすべてを有していてもよく、これは、必要に応じて、ハードウェア、ソフトウェア、及びファームウェアの任意の1つ又は任意の組み合わせによって、提供されてもよい。ソフトウェアは、メモリ59に予めインストールされていてもよく、及び/又は、例えば、通信ネットワーク(telecommunications network)1を介して又は取り外し可能なデータ記憶デバイス(RMD:data storage device)から、ダウンロードされてもよい。制御部57は、この例では、メモリ59に記憶された、プログラム命令又はソフトウェア命令によって、基地局5の全体的な動作を制御するように、構成(設定)されている。図示のように、これらのソフトウェア命令は、とりわけ、オペレーティングシステム61、通信制御モジュール63、UEコンテキストモジュール65、RRCモジュール66、X2モジュール67、S1APモジュール68、及び、再開ID関連付けモジュール(Resume ID association module)69を含んでいる。
通信制御モジュール63は、基地局5と、基地局5に接続されている、IoTデバイス3、携帯電話、及び他のネットワークエンティティとの間の通信を制御するように動作可能である。通信制御モジュール63は、また、ダウンリンクのユーザトラヒック、及び、例えばIoTデバイス3及び/又は携帯電話の動作を管理するための制御データを含む、基地局5に関連する通信デバイスへ送信されるべき制御データの、独立した複数のフローを制御する。
UEコンテキストモジュール65は、基地局5に接続されたユーザ機器(例えば、IoTデバイス3)に関連するUEコンテキストを処理する(例えば、取得する、生成する、変更する、記憶する、及び/又は、転送する)ことについて、担当する。
RRCモジュール66は、RRC標準(RRC standard)に従ってフォーマットされた、シグナリングメッセージを、生成するように、送信するように、且つ、受信するように、動作可能である。例えば、そのようなメッセージは、基地局5とIoTデバイス3(及び基地局5のセル内の他の通信デバイス)との間で交換される。RRCメッセージは、例えば、IoTデバイス3のための以前のRRC接続を、新しいサービング基地局としてのこの基地局5を介して再開することに関する、メッセージを含んでいてもよい。
X2モジュール67は、X2AP標準(X2AP standard)に従ってフォーマットされた、シグナリングメッセージ(X2メッセージ)を、生成するように、送信するように、且つ、受信するように、動作可能である。X2メッセージは、例えば、隣接する複数の基地局の間でのUEコンテキストの転送に関する、メッセージを含んでいてもよい。
S1APモジュール68は、S1AP標準(S1AP standard)に従ってフォーマットされた、シグナリングメッセージを、生成するように、送信するように、且つ、受信するように、動作可能である。例えば、そのようなメッセージは、基地局5と移動管理エンティティ9との間で交換される。S1APメッセージは、例えば、基地局5のセルにおけるIoTデバイス/ユーザ機器の位置を登録することに関するメッセージ(例えば、初期UEメッセージ(Initial UE message)及び/又は関連する応答)を、含んでいてもよい。
再開ID関連付けモジュール69は、基地局5に接続されたユーザ機器(例えば、IoTデバイス3)の各項目(each item)に対応する、各再開IDを処理して記憶する。
<移動管理エンティティ(Mobility Management Entity)>
図4は、図1に示す移動管理エンティティ9の主要な構成要素を示すブロック図である。
図示のように、移動管理エンティティ9は、基地局インタフェース75(例えばS1インタフェース)を介して基地局5(及び/又は基地局5に接続されている通信デバイス)との間で信号を送受信するための、通信回路71を有している。移動管理エンティティ9は、移動管理エンティティ9の動作を制御する制御部77を有している。制御部77は、メモリ79に関連付けられている。図4には必ずしも示されていないが、移動管理エンティティ9は、当然のことながら、セルラ電話ネットワーク移動管理エンティティ(cellular telephone network mobility management entity)の通常の機能のすべてを有していてもよく、これは、必要に応じて、ハードウェア、ソフトウェア、及びファームウェアの任意の1つ又は任意の組み合わせによって、提供されてもよい。ソフトウェアは、メモリ79に予めインストールされていてもよく、及び/又は、例えば、通信ネットワーク(telecommunications network)1を介して又は取り外し可能なデータ記憶デバイス(RMD:data storage device)から、ダウンロードされてもよい。制御部77は、この例では、メモリ79に記憶された、プログラム命令又はソフトウェア命令によって、移動管理エンティティ9の全体的な動作を制御するように、構成(設定)されている。図示のように、これらのソフトウェア命令は、とりわけ、通信制御モジュール83、UEコンテキストモジュール85、及び、S1APモジュール88を含んでいる。
通信制御モジュール83は、移動管理エンティティ9と、移動管理エンティティ9に接続されている、基地局5、IoTデバイス3、携帯電話、及び他のネットワークエンティティとの間の通信を制御するように動作可能である。
UEコンテキストモジュール85は、MME9に接続されたユーザ機器(例えば、IoTデバイス3)に関連するUEコンテキストを処理する(例えば、取得する、生成する、変更する、記憶する、及び/又は転送する)ことについて、担当する。
S1APモジュール88は、S1AP標準に従ってフォーマットされた、シグナリングメッセージを、生成するように、送信するように、且つ、受信するように、動作可能である。例えば、そのようなメッセージは、移動管理エンティティ9と基地局5との間で交換される。S1APメッセージは、例えば、基地局5のセルにおけるIoTデバイス/ユーザ機器の位置を登録することに関するメッセージ(例えば、初期UEメッセージ(Initial UE message)及び/又は関連する応答)を、含んでいてもよい。
上記の説明では、IoTデバイス3、基地局5、及び移動管理エンティティ9は、理解を容易にするために、(通信制御モジュール、UEコンテキスト/UEコンテキストセットアップモジュールのような)複数の個別モジュールを有しているものとして説明された。これらのモジュールは、例えば既存のシステムが本発明を実施するように改変された特定のアプリケーションのために、このように提供されてもよい。一方で、他のアプリケーションでは、例えば、当初から本発明の特徴を考慮して設計されたシステムでは、全体的なオペレーティングシステムやコードに組み込まれていてもよく、このため、これらのモジュールは、個別のエンティティとして認識されない可能性がある。これらのモジュールは、また、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、又は、これらを組み合わせに、実装されてもよい。
ここで、IoTデバイス3が新しい基地局を介してネットワークとのデータ接続を再開する、上述のシナリオをより詳細に説明する(図5−10を参照)。
<動作−第1実施形態>
図5は、(このIoTデバイス3に関連するUEコンテキストを持たない)異なる基地局を介してIoTデバイス3(又はUE)のためのデータ接続の再開を実行するときに、システム1の複数の構成要素によって実行される、例示的なプロセスを示すフローチャートである。
最初に、ステップS500に大まかに示されるように、IoTデバイス3及び古い基地局5−1は、IoTデバイス3に関連するUEコンテキスト及び再開IDを記憶する。このUEコンテキストは、IoTデバイス3と古い基地局5−1との間の以前のRRC接続の間に(例えば、IoTデバイス3が基地局5−1のセル1を介して通信していた間に)、生成されたものである、ことが理解されるであろう。
IoTデバイス3が第2の基地局5−2を介して(例えば、セル2を介して)RRC接続を再開しようとするとき、IoTデバイス3は、ステップS501において、第2の基地局5−2に対してIoTデバイス3のためのRRC接続を再開することを要求するための適切にフォーマットされたシグナリングメッセージを、(RRCモジュール46を用いて)生成して、送信する。そのRRCシグナリングメッセージ(例えば、「RRC接続再開要求」メッセージ)は、再開されるべきRRC接続に関連する再開IDと、古いサービング基地局/セルを識別する情報(例えば、関連するECGI、基地局識別子(eNB−ID:base station identifier)、及び/又は、物理セル識別子(PCI:Physical Cell Identity))とを含む。RRCシグナリングメッセージは、また、認証トークン(authentication token)と、関連するベアラを識別する情報とを含んでいてもよい。
ステップS503において、受信した情報(例えば、再開ID、ECGI、eNB−ID、PCI)に基づいて、新しい基地局5−2は、このIoTデバイス3に関連するUEコンテキストが(例えば、この特定の再開IDが基地局5−2の再開ID関連付けモジュール69によって認識されないために)、この基地局5−2で利用できない、ことを判断する。しかしながら、新しい基地局5−2は、また、(受信したECGI、eNB−ID、及び/又はPCIが、第1の基地局5−1に関連しているので)第1の基地局5−1によってUEコンテキストが保持されている、ことを判断する。
従って、新しい基地局5−2は、そのIoTデバイス3に関連するUEコンテキストを取得するために、適切にフォーマットされたシグナリングメッセージを、(そのX2モジュール67を用いて)生成して、ステップS505において、古い基地局5−1へ送信する。新しい基地局5−2は、このメッセージ(例えば、「UEコンテキストフェッチ要求(UE Context Fetch Request)」メッセージ)に、IoTデバイス3に関連する再開IDを含める。
この要求に応答して、古い基地局5−1は、そのメモリ59(UEコンテキストモジュール65)から、関連するUEコンテキストを取り出し、そして、ステップS507において、UEコンテキストを適切にフォーマットされたX2シグナリングメッセージ(例えば、「UEコンテキストフェッチ応答(UE Context Fetch Response)」メッセージ)に含めることにより、UEコンテキストを新しい基地局5−2に送信する。
表1は、再開しているIoTデバイス3に関連するUEコンテキストを転送する際に、基地局間で交換されるメッセージに含まれ得る、例示的な複数の情報要素(IEs:information elements)を示す。この例では、複数のIEは、古い基地局5−1から新しい基地局5−2へ転送されるべき、古い基地局5−1でIoTデバイス3を識別する情報及び新しい基地局5−2でIoTデバイス3を識別する情報(例えば、それぞれ、old/new eNB UE X2AP IDs)、関連する再開ID(及び/又はこれに類似するもの)、並びに、複数の拡張無線ベアラ(E-RABs:enhanced radio access bearers)を識別する情報(例えば、E-RAB IDsのリスト)を含む。
UEコンテキストの受信に成功すると、新しい基地局5−2は、ステップS509において、古い基地局5−1に対してIoTデバイス3に関連するUEコンテキストを開放することを指示する、適切にフォーマットされたシグナリングメッセージ(例えば、「UEコンテキストリリース(UE Context Release)」メッセージ)を、生成して、古い基地局5−1へ送信する。UEコンテキストリリース要求に応答して、古い基地局5−1は、IoTデバイス3に関連するUEコンテキストを、解放する(例えば、そのUEコンテキストモジュール65から削除する)(ステップS510)。
Figure 0006645583
有益なことに、IoTデバイス3は、(例えば、関連するECGI、eNB−ID、及び/又はPCIを使用して)以前に使用されたセル/基地局について新しい基地局5−2に知らせることによって、以前に使用された基地局と異なる基地局を介した再開処理(resume operation)に失敗することを避けることができる。このため、IoTデバイス3が、(古い基地局と新しい基地局との間でUEコンテキストの転送が成功したと仮定すると)複雑な新しいRRC接続セットアップ手順(RRC connection setup procedures)を実行すること、又は、再開要求(resume request)にUEコンテキストを含める(ステップS501)こと、の必要もない。これにより、IoTデバイス3の観点から、全体的な手順を軽い状態に保つことができる。
<動作−第2実施形態>
図6は、IoTデバイス3が前に使用した基地局を介してIoTデバイス3のためのデータ接続の再開を実行するときに、システム1の複数の構成要素によって実行される、別の例示的なプロセスを示すフローチャートである。この場合、IoTデバイス3は、レガシーRRC接続要求手順を実行することによって、RRC接続を再開することを試みる。
最初に、ステップS600に大まかに示されるように、IoTデバイス3及び(IoTデバイス3に以前にサービスしていた)基地局5−2は、IoTデバイス3に関連するUEアクセス層(AS:access stratum)コンテキストを記憶する。このUE ASコンテキストは、IoTデバイス3とこの基地局5−2との間の以前のRRC接続の間に(例えば、図6において破線で示されているように、IoTデバイス3がセル2と通信していた間に)、生成されたものである、ことが理解されるであろう。図示のように、UE ASコンテキストは、IoTデバイス3に関連する適切なS−テンポラリモバイル加入者識別子(S-TMSI:S-Temporary Mobile Subscriber Identity)及び/又はランダムID(例えば、0から240−1の範囲の予め決められた長さを有する疑似乱数(pseudo random number))で、インデックスされる。IoTデバイス3及び基地局5−2によって記憶されたASコンテキストと同様に、任意の関連する非アクセス層(NAS:non-access stratum)コンテキストもIoTデバイス3及びMME9によって記憶されてもよい、ことが理解されるであろう。
IoTデバイス3が基地局5−2を介してRRC接続を再開しようと試みるとき、IoTデバイス3は、その基地局5−2に対してIoTデバイス3のためのRRC接続を確立することを要求する適切にフォーマットされたシグナリングメッセージを、(RRCモジュール46を用いて)生成し、ステップS601において、送信する。このメッセージは、例えば、ランダムアクセス手順のメッセージ3として送信されてもよい、ことが理解されるであろう。RRCシグナリングメッセージ(例えば、「RRC接続要求(RRC Connection Request)」メッセージ又は「トラッキングエリア更新」(TAU:Tracking Area Update)メッセージ)は、IoTデバイス3に関連付けられたS−TMSI及び/又はランダムIDを含む(そして、これにより、再開すべき以前のRRC接続を識別する)。効果的には、S−TMSI及び/又はランダムIDは、再開されるべきRRC接続を一意的に識別する再開IDとして機能する。
言い換えれば、IoTデバイス3がレガシー手順を使用して接続を試みるとき(そして、IoTデバイス3が以前にこの前の基地局に接続していた場合)、IoTデバイス3は、IoTデバイス3が基地局5−2へ(ランダムアクセス手順の第3のメッセージとして)送信するRRC接続要求の中に、再開ID(S−TMSI及びランダムIDのペア)を準備する。S−TMSIは、40ビット長であるため、この目的に適していることが理解されるであろう。ランダムIDは、特別なレベルの識別/検証(extra level of identification/verification)を追加して、IoTデバイス3に保持されているUE ASコンテキストと基地局5−2に保持されているUE ASコンテキストとが一致することを保証する。
基地局5−2は、再開ID関連付けモジュール69を用いて、IoTデバイス3から受信した再開ID(S−TMSI及び/又はランダムID)を参照する。再開ID関連付けモジュール69がこの特定の再開IDを発見すると、つまり、基地局5−2がこのIoTデバイス3についてのUE AS(及び/又はNAS)コンテキストを有していることを確認すると、基地局5−2は、(ステップS603に大まかに示されるように)UE ASコンテキストを、(そのUEコンテキストモジュール65を使用して)取ってくる。(再開IDとして用いられる)S−TMSI及び/又はランダムIDは、基地局5−2が、S−TMSI及び/又はランダムIDから、(そのUEコンテキストが基地局5−2に保持されていない場合でも)どの他のネットワークノード(例えば、基地局5−1又はMME9)がそのコンテキストを持っているかを判断できるように、構成されてもよい、ことが理解されるであろう。
その後、基地局5−2は、ステップS601で受信した要求に対して応答する。しかしながら、従来の(新しい)RRC接続確立手順を続ける代わりに、基地局5−2は、IoTデバイス3に対して(通常、RRC接続セットアップで必要とされる)セキュリティコマンド及びDRBセットアップをスキップするように指示する適切にフォーマットされたシグナリングメッセージを、(RRCモジュール66を用いて)生成し、ステップS610において、送信する。この例では、基地局5−2は、「RRC接続セットアップ」メッセージを送信し、このメッセージに、IoTデバイス3に対してRRC接続セットアップの(少なくとも)一部(例えば、セキュリティコマンド及びDRBセットアップ)をスキップするように命令するのに適した適切な指示(例えば、適切にフォーマットされた情報要素、フラグ、及び/又はそれに類似したもの)を含める。
ステップS612において、IoTデバイス3は、IoTデバイス3がセキュリティコマンド及びDRBセットアップ手順をスキップして以前のRRC接続を再開することを確認する適切にフォーマットされたシグナリングメッセージ(例えば、「RRC接続セットアップ完了(RRC connection setup complete)」メッセージ)を、(RRCモジュール46を用いて)生成して、ステップS612において、送信することにより、基地局5からのRRC接続セットアップメッセージに対して応答する。
従って、IoTデバイス3及び基地局5は、IoTデバイス3が(RRC接続要求手順を用いて)既存のRRC接続を再開するとき、ハンドシェイクを実行する必要はない。このため、IoTデバイス3は、(S−TMSIをキーとして用いて)ASコンテキストを復元することができ、ASコンテキストをゼロから生成する必要がない。これは、有利には、より迅速且つ簡単な実装に寄与し、これにより、IoTデバイスのバッテリ寿命を改善する。このため、IoTデバイス3及び基地局5−2は、以前にIoTデバイス3によって用いられたASセキュリティ及びDRBセットアップを有益に使用し続けることができ、IoTデバイス3がネットワークに接続する度に/IoTデバイス3が接続を再開する度に、それらをセットアップする必要はない。
ステップS615に大まかに示されるように、IoTデバイス3及び基地局5−2は、既存の(現在再開された)RRC接続を用いて、データを交換し続ける。基地局5−2とMME9との間の関連する制御データ(例えば、トラッキングエリア更新(TAU)に関連するシグナリング)の送受信は、図6において破線を用いて示されている。
この例では、ASコンテキストを取り戻す際にMME9を関与させる必要はなく、そして、明示的な「再開」手順及び/又は明示的な「再開ID」を用いる必要はない(S−TMSI及び/又はランダムIDのペアを代わりに使用することができる)。
<動作−第3実施形態>
図7は、基地局5を介してIoTデバイス3のためのデータ接続の再開を行うときに、システム1の構成要素によって実行される、別の例示的なプロセスを示すフローチャートである。この場合、そのデータ接続を再開するときに、IoTデバイス3は、レガシーRRC接続要求手順に従い、(新しい)基地局5は、(この例では)MME9のような適切なアンカーポイントから、IoTデバイス3に関連するUEコンテキストを取得する。
最初に、ステップS700に大まかに示すように、IoTデバイス3及びそれの古いサービング基地局5−1は、UEコンテキスト及びIoTデバイス3に関連する適切な再開IDを記憶する。このUEコンテキストは、IoTデバイス3と基地局5−1との間の以前のRRC接続の間に(例えば、IoTデバイス3が基地局5−1のセル1を介して通信していた間に)、生成されたものである、ことが理解されるであろう。破線で示すように、この時点で、第2の基地局5−2は、(例えば、IoTデバイス3がまだこの基地局5−2に接続したことがない場合)IoTデバイス3に関連するUEコンテキストを保持しなくてもよい。
ステップS701に大まかに示されるように、古いサービング基地局5−1は、(例えば、S1APモジュール68によって生成された適切にフォーマットされたS1APシグナリングメッセージを用いて)IoTデバイス3に関連する再開IDを、MME9へ転送するように構成される。この例では、古いサービング基地局5−1は、基地局5−1がIoTデバイス3からの初期UEメッセージ(Initial UE Message)をMME9へ転送するときに、関連する再開IDを転送する。各サービング基地局は、IoTデバイス3が最初にその基地局にアタッチしたとき、及び/又は、IoTデバイス3がその基地局を介したそのRRC接続を中断したとき、関連する再開IDをMME9へ転送するように、構成されてもよい。
ステップS702において、MME9は、受信した再開IDを(例えば、そのUEコンテキストモジュール85を用いて)記憶する。
IoTデバイス3が第2の基地局5−2を介して(セル2を介して)RRC接続を再開しようと試みるとき、IoTデバイス3は、第2の基地局5−2に接続することを要求する適切にフォーマットされたシグナリングメッセージを、(RRCモジュール46を用いて)生成して、ステップS703において、第2の基地局5−2へ送信する。この場合、RRCシグナリングメッセージ(例えば、「トラッキングエリア更新(Tracking Area Update)」又は「アタッチリクエスト(Attach Request)」メッセージ)は、新しいRRC接続をセットアップするためにユーザ機器によって通常送信されるレギュラーRRCメッセージ(例えば、ランダムアクセス手順のメッセージ3)を含む。IoTデバイス3のTAU/アタッチ要求が基地局5−2に受け入れられると(図7には示されていない応答)、IoTデバイス3は、RRC接続が成功裏にセットアップされたことを基地局5−2に確認するメッセージ(例えば、「RRC接続完了(RRC connection complete)」メッセージ)を、(RRCモジュール46を用いて)生成して、ステップS704において、送信する。
新しいサービング基地局5−2は、IoTデバイス3からの初期UEメッセージ(Initial UE Message)を、MME9へ転送する(ステップS705)。この例では、新しい基地局5−2は、(基地局5−2がまだこのIoTデバイス3についてのUEコンテキストを持っていないため、及び/又は、IoTデバイス3が既存の接続の再開を明示的に要求していないため)MME9へのメッセージに再開IDを含めない。
しかしながら、MME9は、このIoTデバイス3についての再開IDを有しているので、MME9が新しい基地局5−2のメッセージに応答するとき、MME9は、適切にフォーマットされたシグナリングメッセージに、その再開IDを含める。具体的には、MME9は、基地局5−2に対してそのIoTデバイス3についてのUEコンテキストを生成することを要求する適切にフォーマットされたシグナリングメッセージ(例えば、「S1AP初期コンテキストセットアップ要求(S1AP Initial Context Setup Request)」メッセージ)を、(S1APモジュール88を用いて)生成して、ステップS707において、送信することによって、基地局5−2へ応答するように構成されてもよい。このメッセージは、また、IoTデバイス3に関連する再開ID、及び、古いサービング基地局5−1を識別する情報(例えば、関連するeNB−ID、eNB UE X2AP ID、及び/又はこれに類似するもの)を含む。効果的に、このメッセージは、新しいサービング基地局5−2に対して、識別されている古いサービング基地局5−1から既存のUEコンテキストを取ってきて、以前のサービング基地局5−1を介してIoTデバイス3によって以前に用いられていたRRC接続を再開することを、指示する。
ステップS709に大まかに示されているように、提供された再開IDが新しい基地局5−2に既に知られている(再開ID関連付けモジュール69に保持されている)場合、基地局5−2は、UEコンテキストモジュール65から対応するUEコンテキストを取り出す。
しかしながら、供給された再開IDが新しい基地局5−2に知られていない(再開ID関連付けモジュール69において見つけられない)場合、基地局5−2は、(ステップS707でMME9によって識別された)隣接する(古い)基地局5−1からUEコンテキストを取ってくるために、ステップS710からステップS712に示す手順を実行する。ステップS710からステップS712は、図5を参照して上述したステップS505からステップS509に本質的に対応するので、ここでは説明を簡単にするために省略する。
次に、基地局5−2は(RRCモジュール66を用いて)適切にフォーマットされたシグナリングメッセージを生成して、ステップS713において、送信する。このシグナリングメッセージは、IoTデバイス3に対して、(通常、RRC接続セットアップで必要とされる)セキュリティコマンド及びDRBセットアップをスキップするように指示するものである。この例では、基地局5−2は、また、このメッセージに、再開されるべきRRC接続に関連する再開IDを含める。
従って、IoTデバイス3及び基地局5は、IoTデバイス3が(既存のRRC接続要求手順を用いて)既存のRRC接続を再開する場合、ハンドシェイクを実行する必要はない。このため、IoTデバイス3は、そのUEコンテキストを復元することができ、新しいサービング基地局5−2は、UEコンテキストをゼロから生成せずに、復元又は取ってくることもできる。これは、有利には、より迅速且つ簡単な実装に寄与し、これにより、IoTデバイスのバッテリ寿命を改善する。
ステップS715に大まかに示されるように、IoTデバイス3及び新しいサービング基地局5−2は、再開されたRRC接続を用いて、データを引き続き交換することができる。
要約すると、この例示的な実施形態では、IoTデバイスは、新しい基地局がこのIoTデバイスについてのUE ASコンテキストを記憶しているか否かに関わらず、レガシーRRC接続要求手順に従う。必要な情報がアンカーポイント/MMEによって提供される(そして、必要に応じて、UEコンテキストが古いサービング基地局から持ってこられる)ので、IoTデバイスが、基地局に対して、(例えば、明示的な再開ID又はS−TMSI/ランダムIDの形式の)再開IDを提供する必要がない。
変形例及び代替例
以上、詳細な実施形態が説明された。当業者には理解されるように、上記実施例には多くの修正及び代替がなされ得るが、その中に具現化される本発明の恩恵を受ける。図示されているように、いくつかの代替及び変更を説明する。
再開IDは、複数のセルに亘った一意性を保証して新しい基地局がUEコンテキストをどこから取ってくるべきか把握することを容易にするために、古い基地局に関連するECGI/グローバルeNB−IDペアから作成された適切な識別子を含んでもよい、ことが理解されるであろう。この場合、IoTデバイスは、(例えば、ステップS501において)ECGI/PCIを個別に提供する必要はない。
(例えばステップS509に示すように)新しい基地局からの明示的なコンテキストリリース要求(context release request)を用いる代わりに、古い基地局がタイマーを用いて(例えば、UEコンテキストを転送した後、所定時間長が経過した後に)UEコンテキストを解放するように構成されてもよい、ことが理解されるであろう。この場合、古い基地局は、ステップS507でタイマーをスタートさせ、タイマー満了時にUEコンテキストを削除/解放するように、構成されてもよい。
また、適用できる場合、再開IDは、IoTデバイスのRRC接続に関する情報(例えば、ASセキュリティコンテキスト、RoHC状態及び/又はL1/L2パラメータなどの適切なベアラ関連情報)を含んでいてもよい。
IoTデバイスに関連するASコンテキストは、アンカーポイントを識別するための適切なキーと一緒に、共通のアンカーポイント(例えば、MME及び/又はS−GW)に格納されてもよい、ことが理解されよう。従って、この場合、新しい基地局は、(キーを用いて)アンカーポイントからASコンテキストを取得することができる。
再開IDは、デバイスのRRC接続を一時中断するときに(そのサービング基地局によって)IoTデバイスに供給されてもよい、ことが理解されよう。これにより、IoTデバイスがそれに続いて再開を試みるときに、再開IDがRRC接続の最新の状態を反映する、ことが保証される。
(図5のステップS510を参照して上述したように)古い基地局でのUEコンテキスト解放は、再開しているIoTデバイスに関連する、S1−MME及び/又はS1−U接続を(古い基地局で)開放することを含んでいてもよい、ことが理解されるであろう。この場合、(例えば、既存の「経路スイッチ要求(Path Switch Request)」手順と同様に)新しい基地局とS−GWとの間のIoTデバイスのために、新しいS1−U接続が確立されてもよい。
IoTデバイス、(例えば、ステップS501を参照して上述したように)古いサービングセルに関連するECGIを提供する代わりに、無線リンク障害又は誤ったハンドオーバの後にRRC接続再確立要求(RRC Connection Reestablishment request)に含められる情報と同様に、そのRRC接続再開要求(RRC connection resume request)の中に、セル無線ネットワーク一時識別子(C-RNTI : cell radio network temporary identity)、PCI、及び/又は、適切な、データ完全性のためのメッセージ認証コード((MAC-I : Message Authentication Code for data Integrity)を含めてもよい、ことが理解されよう。
図6に示す例示的な手順の上記の説明では、基地局は、RRC接続を再開しようと試みているIoTデバイスのUE ASコンテキストを既に保持していると記述されている。しかしながら、S−TMSIは、(例えば、ECGI、PCI、eNB−ID、MME−IDに基づいて)どこからUEコンテキストを取得するかを示すことができるように構成されてもよい、ことが理解されよう。有益なことに、この場合、新しい基地局は、この情報を含むネットワークノードからUEコンテキストを取ってくることができる。例えば、基地局は、ステップS503からステップS509を参照して上述した手順に従って、UEコンテキストを取ってきてもよい。
図8及び図9は、図7を参照して上述した手順の例示的な変更例を示している。しかしながら、これらの例では、MMEが(ステップS702において)再開IDを格納するためのアンカーポイントである代わりに、MMEは、HSSが(ステップS802において)記憶するための再開IDを転送するように、構成されてもよい。代替的には、HSSは、IoTデバイスに関連する国際モバイル加入者識別子(IMSI : International Mobile Subscriber Identity)から、再開IDを導出することができる。このため、MMEが初期UEメッセージ(Initial UE message)に応答する場合(ステップS807/S907)、MMEは、MMEのメッセージに、HSSによって提供される再開IDを含める。図8及び図9に示される他のステップは、図7を参照して上述した同様の番号のステップに対応する。
上述したように、既存のUEコンテキストは、再開動作の一部として、適切なアンカーポイントによって格納され、該適切なアンカーポイントから新しい基地局に渡されてもよい。MME、HSS、及び/又はS−GWは、このようなアンカーポイントとして機能するように構成されてもよい、ことが理解されよう。図10及び図11は、UEコンテキストを格納するためのそのような共通のアンカーポイントを含む、2つの例示的なシナリオを示す。
図10のステップS1001で分かるように、古い基地局は、IoTデバイスのための接続を最初に確立すると(ステップS1000)、UEコンテキストをアンカーポイントに転送するように、構成されてもよい。ステップS1001は、(これはIoTデバイスに関連するUEコンテキストも含むが)本質的にはステップS701に対応することが理解されよう。
図11に大まかに示される別のオプションによれば、古い基地局は、後のフェーズにて、例えば、IoTデバイスのための接続を中断しているときに、(ステップS1110において)UEコンテキストをアンカーポイントに転送するように、構成されてもよい。
さらに別のオプションによれば、古い基地局は、UEコンテキストを、新しい基地局へ直接的に、例えば新しい基地局から適切な要求を受信したときに(例えば、図7から図9に示された「UEコンテキストフェッチリクエスト」手順を参照して上述したように)、転送するように、構成されてもよい。
図12は、新しい基地局が、接続を再開しようとしているIoTデバイスについてのUEコンテキストを見つける(又は、取得する)ことができない、シナリオを示す。ステップS1203は、上述したステップS501に対応する。しかしながら、ステップS1208に一般的に大まかに示されるように、基地局(再開ID関連付けモジュール69)は、(IoTデバイス又はMME/HSSから)供給された再開IDを認識できない、及び/又は、古い基地局からUEコンテキストを取ってくることができない。有利なことに、この場合、基地局は、適切にフォーマットされたランダムアクセス応答(random access response)(及び/又はそれに似たもの)を、ステップS1209において(RRCモジュール66を用いて)生成して送信することにより、適切なエラー表示(error indication)を、IoTデバイスへ提供することができる。この例では、上記の応答(例えば、ランダムアクセスメッセージ3)は、「RRC接続再開失敗(RRC Connection Resume Failure)」メッセージを含み、影響を受ける再開IDを含む。このメッセージは、有益には、適切なエラー要因(error cause)、例えば「Resume ID not found」、「UE context not available」、「resume operation not supported」及び/又はこれに類似のものを含んでいてもよい。この応答(及びもしあれば失敗要因)を受信すると、IoTデバイスは、レガシー接続セットアップ手順にフォールバックし、及び/又は、(この基地局を介して接続を再開しようとするのではなく)異なる基地局を介して接続を試みることができる。
本発明の実施形態は、物のインターネット(Internet of Things)(又は、マシンタイプ)データ送信(例えば、測定イベント中に取得されたデータの送信など)を特に参照して説明されているが、送信されるデータは、通信デバイスが使用されているアプリケーションに基づくデータフォームを有していてもよい、ことが理解されるであろう。例えば、上記の実施形態は、ユーザデータ、バックアップデータ、同期データ、診断データ、監視データ、使用統計、エラーデータなどの他のデータを送信するために適用されてもよい。
上記の例示的な実施形態では、IoTデバイスは、自動化されたデバイスである。上記の実施形態は、例えば、携帯電話(スマートフォン)、パーソナルデジタルアシスタント、ラップトップ/タブレットコンピュータ、ウェブブラウザ、電子書籍リーダーなどの自動化された機器以外の他の機器を用いて実施されてもよい、ことが理解されるであろう。
上記の例示的な実施形態では、3GPP無線通信(無線アクセス)技術が使用される。しかしながら、上記の実施形態によるIoTデバイスの送信を管理するために、他の無線通信技術(つまり、WLAN、Wi-Fi、WiMAX、Bluetoothなど)が用いられてもよい。上記の実施形態は、「非モバイル」又は通常は固定のユーザ機器にも適用可能である。
IoTアプリケーションの例
物のインターネット(Internet of Things)(又はMTC)アプリケーションのいくつかの例は、次の表(ソース:3GPP TS 22.368 V13.1.0、付録B)にリストされている。このリストは包括的ではなく、物のインターネット/マシンタイプ通信アプリケーションの範囲を示すことが意図されている。
Figure 0006645583
上記の説明では、IoTデバイス及び基地局は、多数の別個の機能コンポーネント又はモジュールを有するものとして、理解を容易にするために記載されている。これらのモジュールは、例えば既存のシステムが本発明を実施するように改変された特定のアプリケーションのために、このように提供されてもよいが、他のアプリケーションにおいて、例えば、当初から本発明の特徴を考慮して設計されたシステムにおいて、これらのモジュールは、全体的なオペレーティングシステム又はコードに組み込まれていてもよく、そのため、これらのモジュールは、別々のエンティティとして認識されない可能性がある。
上記の例示的な実施形態では、いくつかのソフトウェアモジュールが説明された。当業者には理解されるように、ソフトウェアモジュールは、コンパイルされたフォーム又はコンパイルされていないフォームで提供されてもよく、基地局、モビリティ管理エンティティ、IoTデバイス、又は他のユーザ機器(例えば、携帯電話)に対して、コンピュータネットワーク上の又は記録媒体上の信号として、提供されてもよい。更に、このソフトウェアの一部又は全部によって実行される機能は、1つ又は複数の専用ハードウェア回路を用いて実行されてもよい。しかしながら、ソフトウェアモジュールの使用は、基地局、移動管理エンティティ、又は、IoTデバイス(又は、IoT機能、例えばMTCアプリケーションを有する携帯電話)の機能性を更新するための更新を容易にするので、好ましい。
以前に確立された通信接続に関連するコンテキストがどこから取り出されることができるかを示す情報は、以前に確立された通信接続に関連するコンテキストを基地局によって取り出すことができる、ノード(例えば、隣接基地局及び/又はモビリティ管理エンティティ)を特定する情報を有していてもよい。
基地局のコントローラは、以前に確立された通信接続に関連するコンテキストがどこから取り出されることができるかを示す情報を、トランシーバによって受信された、情報を含むメッセージ(例えば、通信接続を確立するための要求、又は、S1−AP初期コンテキストセットアップ要求(S1-AP Initial Context Setup Request)のような他のメッセージ)から、取得するように、構成されてもよい。
以前に確立された通信接続に関連するコンテキストが取り出され得る場所を示す情報は、通信ネットワークの通信ノードを識別する情報要素を含んでいてもよく、上記のコントローラは、情報要素によって識別される通信ノードから(例えば、隣接する基地局及び/又は移動管理エンティティから)コンテキストを取り出すように、構成される。
基地局のトランシーバは、コンテキストを識別する情報(例えば、再開ID)を含む少なくとも1つのシグナリングメッセージ(例えば、「UEコンテキストフェッチ要求(UE Context Fetch Request)」)を送信することにより、識別された通信ノードからコンテキストを取り出すように、構成されてもよい。
基地局のトランシーバは、識別された通信ノードでコンテキストを開放するために、要求を(例えば、以前に確立された通信接続を再開するときに)識別された通信ノードへ送信するように構成されてもよく、該要求は、コンテキストを識別する情報(例えば、再開ID)を含んでいる。
以前に確立された通信接続に関連するコンテキストがどこから取り出されることができるかを示す情報は、基地局のメモリ内で、以前に確立された通信接続に関連するコンテキストを取り出すことができる場所を識別する情報を含んでいてもよい。
上記のコンテキストは、アクセス層(AS:access stratum)コンテキスト及び/又は非アクセス層(NAS:non-access stratum)コンテキストのような、ユーザ機器(UE)コンテキストを含んでいてもよい。
通信接続を確立するための要求は、無線リソース制御(RRC:radio resource control)接続を確立するための要求及びRRC接続を再開するための要求のうちの1つを含んでいてもよい。以前に確立された通信接続は、中断された/アイドルのRRC接続を含んでいてもよい。
以前に確立された通信接続に関連するコンテキストがどこから取り出されることができるかを示す情報は、再開ID、テンポラリモバイル加入者識別子(TMSI:temporary mobile subscriber identity)(例えば、S-TMSI)、ランダムID、基地局及び/又はセルを識別する情報(例えば、eNB-ID)、及び、基地局についての通信デバイスを識別する情報(例えば、eNB UE X2AP ID)のうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。
基地局のコントローラは、通信デバイスからの通信接続を確立するための要求、又は、他の通信ノード(例えば、移動管理エンティティ)からのメッセージに基づいて、通信デバイスが以前に確立された通信接続を有していたことを判断するように、構成されていてもよい。
基地局のトランシーバは、通信デバイスに対して通信接続を確立するための手順の一部をスキップさせるように(例えば、RRCセキュリティモードセットアップ(RRC security mode setup)及び/又はデータ無線ベアラ(DRB:data radio bearer)をスキップすること)、メッセージを通信デバイスへ送信するように動作してもよい。この場合、通信デバイスのトランシーバは、通信デバイスが通信接続を確立するための手順の一部をスキップするように(RRC security mode setup)及び/又はデータ無線ベアラ(DRB:data radio bearer)セットアップをスキップすること)、基地局からメッセージを受信するように動作してもよい。
基地局のトランシーバは、通信デバイスが別の基地局を介して通信接続を再開したという表示(indication)を受信するように構成されてもよく、その場合、コントローラは、トランシーバがその表示を受信すると、コンテキストを削除するように構成されてもよい。
基地局のトランシーバは、通信デバイスとの通信接続を再開する際に、関連するコンテキストを取り出すように構成されてもよい。
以前に確立された通信接続が再開できないことを示す(基地局から通信デバイスへの)メッセージは、適切な失敗要因を識別する情報を含んでいてもよい。
通信デバイスは、3GPP標準によるユーザ機器、「物のインターネット(IoT:internet of things)」デバイス、マシンタイプ通信(MTC)デバイス、マシンツーマシン(M2M)通信デバイス、及び、携帯電話(mobile telephone)のうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。
種々の他の変形は、当業者にとって明らかであり、ここでは、更に詳細には説明されない。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
通信ネットワークのための基地局であって、
前記基地局によって稼働される通信ネットワークのセルを介する通信コネクションを確立するための要求を、通信デバイスから受信するトランシーバと、
以前に確立された通信コネクションに関連するコンテキストをどこから取得できるかを示す情報を取得して、前記取得された情報に基づいて、前記以前に確立された通信コネクションに関連するコンテキストを取得する、コントローラと、
を具備し、
前記基地局は、前記取得されたコンテキストを用いて、前記以前に確立された通信コネクションを前記通信デバイスと再開するように構成されている、
基地局。
(付記2)
付記1記載の基地局であって、
以前に確立された通信コネクションに関連するコンテキストをどこから取得できるかを識別する前記情報は、前記以前に確立された通信コネクションに関連する前記コンテキストを取得できるノード(例えば、隣接する基地局及び/又は移動管理エンティティ)を識別する情報を含む、
基地局。
(付記3)
付記1又は2に記載の基地局であって、
前記コントローラは、以前に確立された通信コネクションに関連するコンテキストをどこから取得できるかを示す前記情報を、前記トランシーバによって受信された前記情報を含むメッセージ(例えば、通信コネクションを確立するための前記要求、又は、S1−AP初期コンテキストセットアップ要求(S1-AP Initial Context Setup Request)のような他のメッセージ)から取得するように、構成されている、
基地局。
(付記4)
付記3記載の基地局であって、
以前に確立された通信コネクションに関連するコンテキストをどこから取得できるかを識別する前記情報は、前記ネットワークの通信ノードを示す情報要素を含み、
前記コントローラは、前記情報要素によって示される前記通信ノードから(例えば、隣接する基地局及び/又は移動管理エンティティから)前記コンテキストを取得する、ように構成されている、
基地局。
(付記5)
付記4記載の基地局であって、
前記トランシーバは、前記コンテキストを識別する情報(例えば、再開ID)を含む少なくとも1つのシグナリングメッセージ(例えば、「UEコンテキストフェッチ要求(UE Context Fetch Request)」)を送信することにより、前記識別された通信ノードから前記コンテキストを取得するように、構成されている、
基地局。
(付記6)
付記4又は5に記載の基地局であって、
前記トランシーバは、前記識別された通信ノードにおいて前記コンテキストを開放するために、前記コンテキストを識別する情報(例えば、再開ID)を含む要求を、前記識別された通信ノードへ(例えば、前記以前に確立された通信コネクションを再開するときに)送信するように、構成されている、
基地局
(付記7)
付記1記載の基地局であって、
以前に確立された通信コネクションに関連するコンテキストをどこから取得できるかを識別する前記情報は、前記以前に確立された通信コネクションに関連するコンテキストを取得できる前記基地局のメモリ内の場所を識別する情報を含む、
基地局。
(付記8)
付記1から7のいずれか1項に記載の基地局であって、
前記取得されたコンテキストは、アクセス層(AS:access stratum)コンテキスト及び/又は非アクセス層(NAS:non-access stratum)コンテキストのような、ユーザ機器(UE)コンテキストを含む、
基地局
(付記9)
付記1から8のいずれか1項に記載の基地局であって、
通信コネクションを確立するための前記要求は、無線リソース制御(RRC:radio resource control)コネクションを確立するための要求及びRRCコネクションを再開するための要求のうちの1つを含む、
基地局。
(付記10)
付記1から9のいずれか1項に記載の基地局であって、
前記以前に確立された通信コネクションは、縦断された/アイドルのRRCコネクションを含む、
基地局。
(付記11)
付記1から付記10のいずれか1項に記載の基地局であって、
以前に確立された通信コネクションに関連するコンテキストをどこから取得できるかを識別する前記情報は、再開ID、テンポラリモバイル加入者識別子(TMSI:temporary mobile subscriber identity)(例えば、S-TMSI)、ランダムID、基地局及び/又はセルを識別する情報(例えば、eNB-ID)、及び、基地局についての通信デバイスを識別する情報(例えば、eNB UE X2AP ID)のうちの少なくとも1つを含む、
基地局。
(付記12)
付記1から11のいずれか1項に記載の基地局であって、
前記コントローラは、前記通信デバイスからの通信コネクションを確立するための要求、又は、他の通信ノード(例えば、移動管理エンティティ)からのメッセージに基づいて、前記通信デバイスが以前に確立された通信コネクションを有していたことを判定するように、構成されている、
基地局。
(付記13)
付記1から12のいずれか1項に記載の基地局であって、
前記トランシーバは、通信コネクションを確立するための手順の一部を前記通信デバイスに対してスキップさせるように(例えば、RRCセキュリティモードセットアップ(RRC security mode setup)及び/又はデータ無線ベアラ(DRB:data radio bearer)セットアップをスキップすること)、メッセージを前記通信デバイスへ送信する、
基地局。
(付記14)
基地局によって稼働される通信ネットワークのセルを介して通信する通信デバイスであって、
以前に確立された通信コネクションに関連するコンテキストを保持するように構成されたメモリと、
前記基地局によって稼働される通信ネットワークのセルを介する通信コネクションを確立するための要求を前記基地局へ送信するように構成され、通信コネクションを確立するための前記要求は、前記通信デバイスが前記通信ネットワークとの間の以前に確立された通信コネクションを有していることを示す情報、及び、前記以前に確立された通信コネクションに関連するコンテキストをどこから取得できるかを識別する情報を含む、トランシーバと、
前記コンテキストを用いて、前記基地局との間で、前記以前に確立された通信コネクションを再開するように構成されたプロセッサと、
を具備する基地局。
(付記15)
付記14記載の通信デバイスであって、
以前に確立された通信コネクションに関連するコンテキストをどこから取得できるかを識別する前記情報は、前記以前に確立された通信コネクションに関連する前記コンテキストを取得できるノード(例えば、基地局及び/又は移動管理エンティティ)を識別する情報、及び、前記以前に確立された通信コネクションに関連するコンテキストを取得できる前記基地局のメモリ内の場所を識別する情報のうちの少なくとも1つを含む、
通信デバイス。
(付記16)
付記14又は15に記載の通信デバイスであって、
前記コンテキストは、アクセス層(AS:access stratum)コンテキスト及び/又は非アクセス層(NAS:non-access stratum)コンテキストのような、ユーザ機器(UE)コンテキストを含む、
通信デバイス。
(付記17)
付記14から16のいずれか1項に記載の通信デバイスであって、
通信コネクションを確立するための前記要求は、無線リソース制御(RRC:radio resource control)コネクションを確立するための要求及びRRCコネクションを再開するための要求のうちの1つを含む、
通信デバイス。
(付記18)
付記14から17のいずれか1項に記載の通信デバイスであって、
以前に確立された通信コネクションに関連するコンテキストをどこから取得できるかを識別する前記情報は、再開ID、テンポラリモバイル加入者識別子(TMSI:temporary mobile subscriber identity)(例えば、S-TMSI)、ランダムID、基地局及び/又はセルを識別する情報(例えば、eNB-ID)、及び、基地局についての通信デバイスを識別する情報(例えば、eNB UE X2AP ID)のうちの少なくとも1つを含む、
通信デバイス。
(付記19)
付記14から18のいずれか1項に記載の通信デバイスであって、
前記トランシーバは、通信コネクションを確立するための手順の一部を前記通信デバイスに対してスキップさせるために(例えば、RRCセキュリティモードセットアップ(RRC security mode setup)及び/又はデータ無線ベアラ(DRB:data radio bearer)セットアップをスキップすること)、メッセージを前記基地局から受信する、
通信デバイス。
(付記20)
付記14から19のいずれか1項に記載の通信デバイスであって、
3GPP標準によるユーザ機器、「物のインターネット(IoT:internet of things)」デバイス、マシンタイプ通信(MTC)デバイス、マシンツーマシン(M2M)通信デバイス、及び、携帯電話(mobile telephone)のうちの少なくとも1つを含む、
通信デバイス。
(付記21)
通信ネットワークのための基地局であって、
通信デバイスとの間で通信コネクションを確立して関連するコンテキストをセットアップし、前記通信コネクションが中断されているか否かを判定する、コントローラと、
前記コントローラが前記通信コネクションを確立したとき及び前記通信コネクションが中断されていると前記コントローラによって判定されたときの少なくとも1つ、及び、リクエスト時に、前記コンテキストを他の通信ノードへ転送する、トランシーバと、
を具備する基地局。
(付記22)
通信ネットワークのための通信装置であって、
基地局から、前記基地局及び通信デバイスを含む通信コネクションに関連するコンテキストを受信するトランシーバと、
前記受信されたコンテキストを保持するメモリと、
前記メモリから前記保持されたコンテキストを取得し、前記コンテキストの当初の受信元である前記基地局及び他の基地局のうちの1つに向けた前記トランシーバによる、前記取得されたコンテキストの転送を開始するコントローラと、
を具備し、
前記コントローラは、前記通信コネクションが再開されるべきでることを示し且つ前記保持されたコンテキストを識別する情報を受信したときに、前記保持されたコンテキストを取得し、前記転送を開始する、
通信装置。
(付記23)
通信ネットワークのための基地局であって、
前記基地局によって稼働される通信ネットワークのセルを介する通信コネクションを確立するための要求を、通信デバイスから受信するトランシーバと、
以前に確立された通信コネクションに関連するコンテキストをどこから取得できるかを示す情報を取得し、前記以前に確立された通信コネクションに関連するコンテキストを取得できないことを判定するコントローラと、
を具備し、
前記トランシーバは、前記以前に確立された通信コネクションに関連するコンテキストを取得できないという前記判定に応答して、前記以前に確立された通信コネクションを再開できないことを示すメッセージを、前記通信デバイスへ送信する、
基地局。
(付記24)
付記23記載の基地局であって、
前記以前に確立された通信コネクションを再開できないことを示す前記メッセージは、適切な失敗要因を識別する情報を含む、
基地局。
(付記25)
付記1から13、21、23、24のいずれか1項に記載の前記基地局と、付記14から20のいずれか1項に記載の前記通信デバイスと、を具備するシステム。
(付記26)
通信ネットワークの基地局によって実行される方法であって、
前記基地局によって稼働される通信ネットワークのセルを介する通信コネクションを確立するための要求を、通信デバイスから受信し、
以前に確立された通信コネクションに関連するコンテキストをどこから取得できるかを示す情報を取得し、
前記取得された情報に基づいて、前記以前に確立された通信コネクションに関連するコンテキストを取得し、
前記取得されたコンテキストを用いて、前記以前に確立された通信コネクションを前記通信デバイスと再開する、
方法。
(付記27)
通信デバイスによって実行される方法であって、
以前に確立された通信コネクションに関連するコンテキストを保持し、
基地局によって稼働される通信ネットワークのセルを介する通信コネクションを確立するための要求を前記基地局へ送信し、通信コネクションを確立するための前記要求は、前記通信デバイスが前記通信ネットワークとの間の以前に確立された通信コネクションを有していることを示す情報、及び、前記以前に確立された通信コネクションに関連するコンテキストをどこから取得できるかを識別する情報を含み、
前記コンテキストを用いて、前記基地局との間で、前記以前に確立された通信コネクションを再開する、
方法。
(付記28)
通信ネットワークのための基地局によって実行される方法であって、
通信デバイスとの間で通信コネクションを確立して関連するコンテキストをセットアップし、
前記通信コネクションが中断されているか否かを判定し、
前記通信コネクションが確立されたとき及び前記通信コネクションが中断されていると判定されたときの少なくとも1つ、及び、リクエスト時に、前記コンテキストを他の通信ノードへ転送する、
方法。
(付記29)
通信ネットワークのための通信装置によって実行される方法であって、
基地局から、前記基地局及び通信デバイスを含む通信コネクションに関連するコンテキストを受信し、
前記受信されたコンテキストを保持し、
前記通信コネクションが再開されるべきでることを示し且つ前記保持されたコンテキストを識別する情報を受信し、
前記情報を受信したときに、前記保持されたコンテキストを取得し、前記コンテキストの当初の受信元である前記基地局及び他の基地局のうちの1つに向けた、前記取得されたコンテキストの転送を開始する、
方法。
(付記30)
通信ネットワークのための基地局によって実行される方法であって、
前記基地局によって稼働される通信ネットワークのセルを介する通信コネクションを確立するための要求を、通信デバイスから受信し、
以前に確立された通信コネクションに関連するコンテキストをどこから取得できるかを示す情報を取得し、
前記以前に確立された通信コネクションに関連するコンテキストを取得できないことを判定し、
前記以前に確立された通信コネクションに関連するコンテキストを取得できないという前記判定に応答して、前記以前に確立された通信コネクションを再開できないことを示すメッセージを、前記通信デバイスへ送信する、
方法。
(付記31)
付記26から30のいずれか1項に記載の方法をプログラマブルコンピュータデバイスに実行させる、コンピュータに実装可能な命令群を含む、コンピュータプログラムプロダクト。
この出願は、2016年1月11日に出願された英国出願1600474.9及び2016年1月15日に出願された英国出願1600791.6を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (9)

  1. 無線リソース制御(RRC)アイドルモードのユーザ機器から、中断手順によって中断されているRRCコネクションを再開するためのRCコネクション再開要求メッセージを受信し、前記RRCコネクション再開要求メッセージは、前記RRCコネクションに関連するユーザ機器(UE)コンテキストを識別する再開IDと前記UEコンテキストを保持している第2基地局を識別するために適した情報とを含んでいる、トランシーバと、
    前記再開IDを含む第1シグナリングメッセージを前記第2基地局へ送信し、且つ、前記UEコンテキストを含む第2シグナリングメッセージを前記第2基地局から受信することにより、前記再開IDに基づいて、前記UEコンテキストを取得する、コントローラと、
    を具備し、
    前記UEコンテキストを用いて、前記ユーザ機器との間で前記RRCコネクションを再開するように構成されており
    前記トランシーバは、前記第2シグナリングメッセージを受信した後に、前記第2基地局における前記UEコンテキストの解放についての要求を前記第2基地局へ送信する、
    第1基地局。
  2. 請求項1記載の第1基地局であって、
    前記再開IDは、前記RRCコネクションを中断しているタイミングで、前記第2基地局から前記ユーザ機器に対して供給されるIDである、
    第1基地局。
  3. 請求項1又は2に記載の第1基地局であって、
    前記中断手順は、移動管理ノード(MME)とサービングゲートウェイ(S−GW)との間のインタラクションを必要とする、
    第1基地局。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の第1基地局であって、
    前記コントローラは、前記RRCコネクションを中断することを決定する、
    第1基地局。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の第1基地局であって、
    前記再開IDは、前記第2基地局のIDに基づいて作成される、
    第1基地局。
  6. 請求項1からのいずれか1項に記載の第1基地局であって、
    前記RRCコネクションは、物のインターネット(IoT)デバイスのためのコネクションである、
    第1基地局。
  7. 第1基地局によって実行される方法であって、
    無線リソース制御(RRC)アイドルモードのユーザ機器から、中断手順によって中断されているRRCコネクションを再開するためのRCコネクション再開要求メッセージを受信し、前記RRCコネクション再開要求メッセージは、前記RRCコネクションに関連するユーザ機器(UE)コンテキストを識別する再開IDと前記UEコンテキストを保持している第2基地局を識別するために適した情報とを含んでおり、
    前記再開IDを含む第1シグナリングメッセージを前記第2基地局へ送信し、且つ、前記UEコンテキストを含む第2シグナリングメッセージを前記第2基地局から受信することにより、前記再開IDに基づいて、前記UEコンテキストを取得し、
    前記UEコンテキストを用いて、前記ユーザ機器との間で前記RRCコネクションを再開
    前記第2シグナリングメッセージを受信した後に、前記第2基地局における前記UEコンテキストの解放についての要求を前記第2基地局へ送信する、
    方法。
  8. 請求項記載の方法であって、
    前記再開IDは、前記RRCコネクションを中断しているタイミングで、前記第2基地局から前記ユーザ機器に対して供給されるIDである、
    方法。
  9. 無線リソース制御(RRC)アイドルモードのユーザ機器から、中断手順によって中断されているRRCコネクションを再開するためのRCコネクション再開要求メッセージを受信し、前記RRCコネクション再開要求メッセージは、前記RRCコネクションに関連するユーザ機器(UE)コンテキストを識別する再開IDと前記UEコンテキストを保持している第2基地局を識別するために適した情報とを含んでいる、受信手順と、
    前記再開IDを含む第1シグナリングメッセージを前記第2基地局へ送信し、且つ、前記UEコンテキストを含む第2シグナリングメッセージを前記第2基地局から受信することにより、前記再開IDに基づいて、前記UEコンテキストを取得する、取得手順と、
    前記UEコンテキストを用いて、前記ユーザ機器との間で前記RRCコネクションを再開する、再開手順と、
    前記第2シグナリングメッセージを受信した後に、前記第2基地局における前記UEコンテキストの解放についての要求を前記第2基地局へ送信する、送信手順と、
    を、第1基地局に実行させる、プログラム。
JP2018534888A 2016-01-11 2017-01-06 Rrcコネクションの再開手順 Active JP6645583B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1600474.9A GB201600474D0 (en) 2016-01-11 2016-01-11 Communication system
GB1600474.9 2016-01-11
GB1600791.6 2016-01-15
GB1600791.6A GB2557868A (en) 2016-01-11 2016-01-15 Communication system
PCT/JP2017/000248 WO2017122588A1 (en) 2016-01-11 2017-01-06 Rrc connection resumption procedure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019506791A JP2019506791A (ja) 2019-03-07
JP6645583B2 true JP6645583B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=55445837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534888A Active JP6645583B2 (ja) 2016-01-11 2017-01-06 Rrcコネクションの再開手順

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11405974B2 (ja)
JP (1) JP6645583B2 (ja)
GB (2) GB201600474D0 (ja)
WO (1) WO2017122588A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10716161B2 (en) * 2016-01-19 2020-07-14 Lg Electronics Inc. Method for resuming connection in wireless communication system and device for same
WO2017166072A1 (zh) * 2016-03-29 2017-10-05 广东欧珀移动通信有限公司 无线通信的方法和装置
CN107295578B (zh) * 2016-03-30 2020-01-21 中兴通讯股份有限公司 一种无线通信方法和设备
GB2548878A (en) * 2016-03-31 2017-10-04 Nec Corp Communication system
CN107318176B (zh) * 2016-04-26 2022-12-20 中兴通讯股份有限公司 恢复标识的获取、发送方法及装置、ue、接入网设备
GB2555784A (en) 2016-11-04 2018-05-16 Nec Corp Communication system
WO2018089803A1 (en) * 2016-11-14 2018-05-17 Intel IP Corporation Dynamic protocol stack reset during radio handover
CN108616943B (zh) * 2017-01-26 2021-06-04 华为技术有限公司 信息传输方法、基站以及用户设备
US10624150B2 (en) * 2017-01-30 2020-04-14 FG Innovation Company Limited Radio resource control connection resume method of wireless communication system
US20180234839A1 (en) 2017-02-13 2018-08-16 Futurewei Technologies, Inc. System and Method for User Equipment Identification and Communications
US10568031B2 (en) * 2017-02-23 2020-02-18 Futurewei Technologies, Inc. System and method for recovering a communications station in sleep mode
WO2018174625A1 (ko) * 2017-03-24 2018-09-27 엘지전자 주식회사 Rrc 연결을 요청하는 방법 및 장치
EP3618467B1 (en) * 2017-04-28 2023-11-01 Fujitsu Limited Radio terminal, base station, radio communication system and radio communication method
CN109548094B (zh) * 2017-08-10 2021-04-06 深圳市中兴微电子技术有限公司 一种连接恢复方法及装置、计算机存储介质
US20190053157A1 (en) * 2017-08-11 2019-02-14 Mediatek Inc. NB-IoT UE Differentiation
WO2019056271A1 (zh) 2017-09-21 2019-03-28 北京小米移动软件有限公司 网络连接方法及装置
CN111418260B (zh) * 2017-09-28 2022-10-04 联想(北京)有限公司 执行恢复请求过程的方法和装置
KR102500134B1 (ko) * 2017-11-01 2023-02-15 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 패킷 데이터 정보를 송수신하기 위한 장치 및 방법
CN109756891A (zh) * 2017-11-08 2019-05-14 夏普株式会社 数据传输方法、设备和存储介质
CA3088039A1 (en) 2018-01-24 2019-08-01 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Paging processing method, network device, user equipment, and computer storage medium
CN110351894A (zh) 2018-04-04 2019-10-18 北京三星通信技术研究有限公司 一种认证ue的方法和设备
BR112020023785A2 (pt) 2018-05-24 2021-03-23 Huawei Technologies Co., Ltd. dispositivo e método para obter informações
WO2020010497A1 (zh) * 2018-07-09 2020-01-16 华为技术有限公司 通信方法、设备及系统
EP3854171A1 (en) 2018-09-17 2021-07-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Re-establishing a radio resource control connection using a security token comprising a globally unique cell identifier
US11399322B2 (en) 2018-09-17 2022-07-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) User equipment, network node and methods in a wireless communications network
EP3854172A1 (en) 2018-09-17 2021-07-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Resuming a radio resource control connection using a security token comprising a globally unique cell identifier
WO2020072959A1 (en) 2018-10-05 2020-04-09 Google Llc User equipment context transfer over radio access network paging
EP3657898B1 (en) * 2018-10-31 2023-04-05 ASUSTek Computer Inc. Method and apparatus for transmission using preconfigured uplink resources in a wireless communication system
US11910465B2 (en) * 2019-03-28 2024-02-20 Kyocera Corporation Inactive MDT log with inactive duration
US20220369410A1 (en) * 2019-07-03 2022-11-17 Nokia Solutions And Networks Oy Efficient Context Handling for RRC-Inactive in 5G
US11849507B2 (en) * 2021-03-26 2023-12-19 Nokia Technologies Oy Temporary identification for a terminal device
US20230018433A1 (en) * 2021-07-13 2023-01-19 Vmware, Inc. Accessing corporate resources through an enrolled user device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008049028A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-24 Intel Corporation Device, system, and method for partitioning and framing communication signals in broadband wireless access networks
RU2433572C2 (ru) * 2007-01-15 2011-11-10 Нокиа Корпорейшн Способ и устройство для восстановления контекста
WO2010121440A1 (zh) * 2009-04-24 2010-10-28 华为技术有限公司 保证业务连续性的移动通信方法、设备和系统
US20110268085A1 (en) * 2009-11-19 2011-11-03 Qualcomm Incorporated Lte forward handover
US9055560B2 (en) 2012-01-18 2015-06-09 Mediatek Inc. Method of enhanced connection recovery and loss-less data recovery
EP2645803B1 (en) 2012-03-27 2019-07-31 BlackBerry Limited Enb storing rrc configuration information at another network component
US9295095B2 (en) * 2012-03-27 2016-03-22 Blackberry Limited UE preference indicator for suspension
US9155121B2 (en) 2012-03-27 2015-10-06 Blackberry Limited Re-establishment of suspended RRC connection at a different eNB
US9247575B2 (en) * 2012-03-27 2016-01-26 Blackberry Limited eNB storing RRC configuration information at another network component
GB2506917B (en) * 2012-10-12 2015-06-03 Samsung Electronics Co Ltd Re-establishment of a connection with a mobile terminal
WO2016068776A1 (en) * 2014-10-28 2016-05-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Establishing a connection between the user equipment and a wireless communications network
JP6208296B1 (ja) * 2015-11-05 2017-10-04 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、基地局、及び接続確立方法
WO2017078143A1 (ja) * 2015-11-05 2017-05-11 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、基地局、接続確立方法、及びコンテクスト情報取得方法
EP3346753B1 (en) * 2015-11-06 2020-04-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for transmitting data in ciot system and device therefor
US10602380B2 (en) * 2015-11-11 2020-03-24 Lg Electronics Inc. Method for selecting data transmission mode in wireless communication system and apparatus therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US20190021128A1 (en) 2019-01-17
GB201600791D0 (en) 2016-03-02
JP2019506791A (ja) 2019-03-07
US11405974B2 (en) 2022-08-02
GB2557868A (en) 2018-07-04
GB201600474D0 (en) 2016-02-24
WO2017122588A1 (en) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6645583B2 (ja) Rrcコネクションの再開手順
RU2747846C1 (ru) Обновление ta в rrc_inactive
JP6665946B2 (ja) 基地局、コアネットワーク装置及び通信デバイス
JP6849085B2 (ja) 通信ネットワークにおけるページングのための方法、基地局及び通信デバイス
JP6123009B1 (ja) ユーザ装置、基地局、及び接続確立方法
EP2952055B1 (en) Handling a radio link failure in communications
KR102398463B1 (ko) 통신 시스템
JP6208296B1 (ja) ユーザ装置、基地局、及び接続確立方法
JP2018186538A (ja) 通信デバイス及び基地局並びにそれらの通信制御方法
US11445355B2 (en) RRC inactive state optimization
US11201956B2 (en) Inactive state security support in wireless communications system
JP2019533357A (ja) コアネットワーク通信ノード、通信装置、通信デバイス及び方法
WO2017078140A1 (ja) ユーザ装置、基地局、及び接続確立方法
EP4017105B1 (en) Communication method and communication apparatus
WO2016090847A1 (zh) 智能寻呼方法和系统、服务网关、移动管理实体
CN111526602A (zh) 无线通信中在拥塞控制下发送用户数据的方法和装置
WO2016155014A1 (zh) 一种终端、基站、核心网设备,以及数据传输的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6645583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150