JP6643525B2 - 画像パープルフリンジ除去システム、方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び撮像装置 - Google Patents

画像パープルフリンジ除去システム、方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6643525B2
JP6643525B2 JP2019531443A JP2019531443A JP6643525B2 JP 6643525 B2 JP6643525 B2 JP 6643525B2 JP 2019531443 A JP2019531443 A JP 2019531443A JP 2019531443 A JP2019531443 A JP 2019531443A JP 6643525 B2 JP6643525 B2 JP 6643525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
purple
hue
purple fringe
intensity value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019531443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020501464A (ja
Inventor
錦霖 蔡
錦霖 蔡
靖康 劉
靖康 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shenzhen Arashi Vision Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen Arashi Vision Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen Arashi Vision Co Ltd filed Critical Shenzhen Arashi Vision Co Ltd
Publication of JP2020501464A publication Critical patent/JP2020501464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6643525B2 publication Critical patent/JP6643525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/646Circuits for processing colour signals for image enhancement, e.g. vertical detail restoration, cross-colour elimination, contour correction, chrominance trapping filters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • G06T5/92Dynamic range modification of images or parts thereof based on global image properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/61Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise the noise originating only from the lens unit, e.g. flare, shading, vignetting or "cos4"
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/61Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise the noise originating only from the lens unit, e.g. flare, shading, vignetting or "cos4"
    • H04N25/611Correction of chromatic aberration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/643Hue control means, e.g. flesh tone control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、画像処理領域に関し、より具体的には、画像パープルフリンジ除去システム、方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び撮像装置に関する。
パープルフリンジ(purple fringe)現像は、デジタルカメラを使用して撮影する過程において、撮影されたシーンの輝度差が大きいため、高光領域と低光領域との交差箇所に分散が容易に発生する現象である。これらの分散は、通常に紫色に現れるため、一般的に、パープルフリンジと称している。パープルフリンジの発生は、カメラレンズの分散や、CCDの結像面積が小さすぎることや、カメラ内部の信号処理アルゴリズムなどに関わる。高級デジタルカメラであっても、パープルフリンジの問題を完全に解決することはできない。
業界における通常の第1のやり方は、カメラ又はレンズなどのハードウェア構成を変更することによって、撮影する場合にパープルフリンジの発生を回避し、画像パープルフリンジを除去する目的を達成することである。これらのハードウェア構成の変更の仕方は、コストが高く、開発周期が長い。
第2のやり方は、固定閾値を使用してパープルフリンジの領域を検出するものである。しかし、閾値区間をより大きく取る場合に、真実の画像を除去しやすく、閾値区間をより小さく取る場合に、パープルフリンジを見逃しやすい。
上記二つのパープルフリンジを除去する方法は、全て欠陥を有し、ユーザー体験に対して、非常に大きな悩みを与える。従って、上記の欠陥を克服でき、画像パープルフリンジ現像を解決する技術が強く望まれるようになった。
本発明の目的は、画像パープルフリンジ除去システム、方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び撮像装置を提供するものであり、主に、伝統的なカメラ又はレンズの構成の変更によって引き起こされるハードウェア構成の複雑さ、ハードウェアコストの高さ、開発周期の長さ、といった問題や、閾値の設置の不合理により引き起こされる誤判断、さらに進んでもたらされるパープルフリンジの補正の不合理、といった問題を解決するものである。
第1の局面、本発明は、画像パープルフリンジ除去システムを提供し、
画像を取得するための画像取得手段と、
画像取得手段で取得した画像をトラバースすると共に、画素ドットの色相を計算し、紫色色相及び紫色色相に隣接した画像ドットの画像に対する比率を統計し、動態パープルフリンジの検出閾値を計算するための閾値測定手段と、
画像取得手段で取得した画像のサイズと同じのテンプレート画像を作成すると共に、パープルフリンジ領域に入っている画像ドットを検出するためのパープルフリンジ検出手段と、
検出したパープルフリンジ領域に入っている画像ドットを補正し、緑色チャンネル強度値を使用して、パープルフリンジ領域に入っている画像ドットの赤色チャンネル強度値と藍色チャンネル強度値とを補正するためのパープルフリンジ補正手段と、
補正後の画像を出力するための画像出力手段とを、含む。
さらに、前記取得した画像をトラバースすると共に、画素ドットの色相を計算することは、具体的に、以下の通りであり、
取得した画像をトラバースし、画像ドットを順次に走査し、以下の公式により画像ドットの色相を計算し、
ここで、hは画像ドットの色相を表し、rと、gと、bとは、それぞれ画像ドットの赤色チャンネル強度値と、緑色チャンネル強度値と、藍色チャンネル強度値とを表し、maxは三つの色チャンネル強度の最大値を表し、minは三つの色チャンネル強度の最小値を表す。
さらに、前記紫色色相及び紫色色相に隣接した画像ドットの画像に対する比率を統計することは、具体的に、以下の通りであり、
所定の紫色色相及び紫色色相に隣接した閾値区間[195−315]を利用して、画像ドットの色相が当該閾値区間に入っている紫色色相及び紫色色相に隣接した画像ドットの総数Nを統計し、以下の公式により紫色色相及び紫色色相に隣接した画像ドットの総数Nの全体の画像に対する比率ratioを計算し、
ここで、Sizeは画像のサイズである。
さらに、動態パープルフリンジの検出閾値を計算することは、具体的に、以下の通りであり、
を利用して、動態パープルフリンジの検出閾値を計算し、
ここで、minPHとmaxPHとは、それぞれ紫色色相の低閾値と紫色色相の高閾値を表し、パラメーター tは、20に設定される。
さらに、前記パープルフリンジ検出手段は、具体的に、画像取得手段で取得した画像のサイズと同じのテンプレート画像maskを作成し、全部の色相値において、パープルフリンジの低閾値より大きく、パープルフリンジの高閾値より小さい画像ドットを検出し、以下の公式によりパープルフリンジ領域を計算することに用いられ、
ここで、mask(i,j)=255は、画像ドットがパープルフリンジ領域に入ることを表し、もしそうでないならば、パープルフリンジ領域に入ってないことを表す。minPHとmaxPHとは、それぞれ紫色色相の低閾値と紫色色相の高閾値を表す。これによって、パープルフリンジ領域に入っている画像ドットを検出する。
さらに、前記パープルフリンジ補正手段は、以下の公式を利用して、パープルフリンジ領域に入っている画像ドットの赤色チャンネル強度値と藍色チャンネル強度値とを補正し、
ここで、rと、gと、bとは、それぞれ画像ドットの赤色チャンネル強度値と、緑色チャンネル強度値と、藍色チャンネル強度値とを表し、rcorrectedとbcorrectedとは、それぞれ赤色チャンネル強度値の補正値と藍色チャンネル強度値の補正値とを表し、λとλとは、それぞれ赤色チャンネルと藍色チャンネルとのパラメーターを表す。
第2の局面、本発明は、画像パープルフリンジ方法を提供し、前記方法は、
画像を取得する工程と、
取得した画像をトラバースすると共に、画素ドットの色相を計算し、紫色色相及び紫色色相に隣接した画像ドットの画像に対する比率を統計し、動態パープルフリンジの検出閾値を計算する工程と、
取得した画像のサイズと同じのテンプレート画像を作成すると共に、パープルフリンジ領域に入っている画像ドットを検出する工程と、
検出したパープルフリンジ領域に入っている画像ドットを補正し、緑色チャンネル強度値を使用して、パープルフリンジ領域に入っている画像ドットの赤色チャンネル強度値と藍色チャンネル強度値とを補正する工程と、
補正後の画像を出力する工程とを、含む。
さらに、前記取得した画像をトラバースすると共に、画素ドットの色相を計算することは、具体的に、以下の通りであり、
取得した画像をトラバースし、画像ドットを順次に走査し、以下の公式により画像ドットの色相を計算し、
ここで、hは画像ドットの色相を表し、rと、gと、bとは、それぞれ画像ドットの赤色チャンネル強度値と、緑色チャンネル強度値と、藍色チャンネル強度値とを表し、maxは三つの色チャンネル強度の最大値を表し、minは三つの色チャンネル強度の最小値を表す。
さらに、前記紫色色相及び紫色色相に隣接した画像ドットの画像に対する比率を統計することは、具体的に、以下の通りであり、
所定の紫色色相及び紫色色相に隣接した閾値区間[195−315]を利用して、画像ドットの色相が当該閾値区間に入っている紫色色相及び紫色色相に隣接した画像ドットの総数Nを統計し、以下の公式により紫色色相及び紫色色相に隣接した画像ドットの総数Nの全体の画像に対する比率ratioを計算し、
ここで、Sizeは画像のサイズである。
さらに、動態パープルフリンジの検出閾値を計算することは、具体的に、以下の通りであり、
を利用して、動態パープルフリンジの検出閾値を計算し、
ここで、minPHとmaxPHとは、それぞれ紫色色相の低閾値と紫色色相の高閾値を表し、パラメーターtは、20に設定される。
さらに、前記パープルフリンジ検出手段は、具体的に、画像取得手段で取得した画像のサイズと同じのテンプレート画像maskを作成し、全部の色相値において、パープルフリンジの低閾値より大きく、パープルフリンジの高閾値より小さい画像ドットを検出し、以下の公式によりパープルフリンジ領域を計算することに用いられ、
ここで、mask(i,j)=255は、画像ドットがパープルフリンジ領域に入ることを表し、もしそうでないならば、パープルフリンジ領域に入ってないことを表す。minPHとmaxPHとは、それぞれ紫色色相の低閾値と紫色色相の高閾値を表す。これによって、パープルフリンジ領域に入っている画像ドットを検出する。
さらに、前記パープルフリンジ補正手段は、以下の公式を利用して、パープルフリンジ領域に入っている画像ドットの赤色チャンネル強度値と藍色チャンネル強度値とを補正し、
ここで、rと、gと、bとは、それぞれ画像ドットの赤色チャンネル強度値と、緑色チャンネル強度値と、藍色チャンネル強度値とを表し、rcorrectedとbcorrectedとは、それぞれ赤色チャンネル強度値の補正値と藍色チャンネル強度値の補正値とを表し、λとλとは、それぞれ赤色チャンネルと藍色チャンネルとのパラメーターを表す。
第3の局面、本発明にも、コンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供し、
前記コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、プログラムを記録し、前記プログラムは、プロセッサーにより実行される時に、前記画像パープルフリンジ除去方法の工程を実現する。
第4の局面、本発明にも、撮像装置を提供し、
一つ又は複数のプロセッサーと、記憶手段と、表示パネルと、一つ又は複数のプログラムとを含み、前記プロセッサーは、それぞれ記憶手段と表示パネルとをバスにより電気的に接続し、前記一つ又は複数のプログラムは、前記記憶手段に記録され、且つ前記一つ又は複数のプロセッサーにより実行されることに配置され、前記プロセッサーは、前記プログラムを実行する時に、上記の画像パープルフリンジ除去方法の工程を実現する。発明の効果
本発明の画像パープルフリンジ除去方法とシステムは、画像パープルフリンジを動態に補正することができ、画像の撮像品質とユーザー体験とを向上させ、伝統的なカメラ又はレンズの構成を変更することによって引き起こしたハードウェア構成が複雑で、ハードウェアコストが高く、開発周期が長くの問題を回避させるとともに、閾値の設置が不合理により引き起こした誤判断のため招いたパープルフリンジの補正が不合理の問題を回避させる。
本発明が提供する画像パープルフリンジ除去システムを示す機能モジュール図である。 本発明が提供する画像パープルフリンジ除去方法を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態をより詳細に説明する。当該実施形態は、本発明に係る好ましい実施形態であり、本発明の保護範囲はこれらに限らない。
図1は、本発明の画像パープルフリンジ除去システムのモジュール図である。前記画像パープルフリンジ除去システムは、画像取得手段101と、閾値測定手段102と、パープルフリンジ検出手段103と、パープルフリンジ補正手段104と、画像出力手段105とを含む。
画像取得手段101は、画像を取得することに用いられる。
閾値測定手段102は、画像取得手段101により取得した画像をトラバースすると共に、画素ドットの色相を計算し、紫色色相及び紫色色相に隣接した画像ドットの画像に対する比率を統計し、動態パープルフリンジの検出閾値を計算する、ことに用いられる。
前記取得した画像をトラバースすると共に、画素ドットの色相を計算する工程は、具体的には例えば、以下の通りである。
取得した画像をトラバースし、画像ドットを順次に走査し、以下の公式1により画像ドットの色相を計算する。
ここで、hは画像ドットの色相を表し、rと、gと、bとは、それぞれ画像ドットの赤色チャンネル強度値と、緑色チャンネル強度値と、藍色チャンネル強度値とを表し、maxは三つの色チャンネル(カラーチャンネル)強度の最大値を表し、minは三つの色チャンネル強度の最小値を表す。
前記紫色色相及び紫色色相に隣接した画像ドットの画像に対する比率を統計する工程は、具体的には例えば、以下の通りである。
所定の紫色色相及び紫色色相に隣接した閾値区間[195−315]を利用して、画像ドットの色相が当該閾値区間に入っている紫色色相及び紫色色相に隣接した画像ドットの総数Nを統計し、以下の公式2により紫色色相及び紫色色相に隣接した画像ドットの総数Nの全体の画像に対する比率ratioを計算する。
ここで、Sizeは画像のサイズである。
動態パープルフリンジの検出閾値を計算する工程は、具体的には例えば、以下の通りである。
公式3を利用して、動態パープルフリンジの検出閾値を計算する。
ここで、minPHとmaxPHとは、それぞれ紫色色相の低閾値と紫色色相の高閾値を表し、パラメーターtは、通常に20に設定される。
パープルフリンジ検出手段103は、画像取得手段により取得した画像のサイズと同じのテンプレート画像を作成すると共に、パープルフリンジ領域に入っている画像ドットを検出することに用いられる。
前記パープルフリンジ検出手段は、具体的に、画像取得手段により取得した画像のサイズと同じのテンプレート画像maskを作成し、全部の色相値において、パープルフリンジの低閾値より大きく、パープルフリンジの高閾値より小さい画像ドットを検出し、以下の公式4によりパープルフリンジ領域を計算することに用いられる。
ここで、mask(i,j)=255は、画像ドットがパープルフリンジ領域に入ることを表し、もしそうでないなら、パープルフリンジ領域に入ってないことを表す。minPHとmaxPHとは、それぞれ紫色色相の低閾値と紫色色相の高閾値を表す。これによって、パープルフリンジ領域に入っている画像ドットを検出する。
パープルフリンジ補正手段104は、検出したパープルフリンジ領域に入っている画像ドットを補正することに用いられる。具体的には、緑色チャンネル強度値を使用して、パープルフリンジ領域に入っている画像ドットの赤色チャンネル強度値と藍色チャンネル強度値とを補正する。
前記パープルフリンジ補正手段は、以下の公式5を利用して、パープルフリンジ領域に入っている画像ドットの赤色チャンネル強度値と藍色チャンネル強度値とを補正する。
ここで、rと、gと、bとは、それぞれ画像ドットの赤色チャンネル強度値と、緑色チャンネル強度値と、藍色チャンネル強度値とを表す。rcorrectedとbcorrectedとは、それぞれ赤色チャンネル強度値の補正値と藍色チャンネル強度値の補正値とを表す。λとλとは、それぞれ赤色チャンネルと藍色チャンネルとのパラメーターを表す。
画像出力手段105は、補正後の画像を出力することに用いられる。
図2は、本発明の画像パープルフリンジ除去方法のフローチャートである。本発明の画像パープルフリンジ除去方法は、以下の工程を含む。
画像を取得する工程201。
取得した画像をトラバースすると共に、画素ドットの色相を計算し、紫色色相及び紫色色相に隣接した画像ドットの画像に対する比率を統計し、動態パープルフリンジの検出閾値を計算する工程202。
前記取得した画像をトラバースすると共に、画素ドットの色相を計算する工程は、具体的には例えば、以下の通りである。
取得した画像をトラバースし、画像ドットを順次に走査し、以下の公式1により画像ドットの色相を計算する。
ここで、hは画像ドットの色相を表し、rと、gと、bとは、それぞれ画像ドットの赤色チャンネル強度値と、緑色チャンネル強度値と、藍色チャンネル強度値とを表し、maxは三つの色チャンネル強度の最大値を表し、minは三つの色チャンネル強度の最小値を表す。
前記紫色色相及び紫色色相に隣接した画像ドットの画像に対する比率を統計する工程は、具体的には例えば、以下の通りである。
所定の紫色色相及び紫色色相に隣接した閾値区間[195−315]を利用して、画像ドットの色相が当該閾値区間に入っている紫色色相及び紫色色相に隣接した画像ドットの総数Nを統計し、以下の公式2により紫色色相及び紫色色相に隣接した画像ドットの総数Nの全体の画像に対する比率ratioを計算する。
ここで、Sizeは画像のサイズである。
動態パープルフリンジの検出閾値を計算する工程は、具体的には例えば、以下の通りである。
公式3を利用して、動態パープルフリンジの検出閾値を計算する。
ここで、minPHとmaxPHとは、それぞれ紫色色相の低閾値と紫色色相の高閾値を表し、パラメーターtは、通常に20に設定される。
取得した画像のサイズと同じのテンプレート画像を作成すると共に、パープルフリンジ領域に入っている画像ドットを検出する工程203。
工程203は、具体的に、画像取得手段により取得した画像のサイズと同じのテンプレート画像maskを作成し、全部の色相値において、パープルフリンジの低閾値より大きく、パープルフリンジの高閾値より小さい画像ドットを検出し、以下の公式4によりパープルフリンジ領域を計算することに用いられる。
ここで、mask(i,j)=255は、画像ドットがパープルフリンジ領域に入ることを表し、もしそうでないならば、パープルフリンジ領域に入ってないことを表す。minPHとmaxPHとは、それぞれ紫色色相の低閾値と紫色色相の高閾値を表す。これによって、パープルフリンジ領域に入っている画像ドットを検出する。
検出したパープルフリンジ領域に入っている画像ドットを補正し、緑色チャンネル強度値を使用して、パープルフリンジ領域に入っている画像ドットの赤色チャンネル強度値と藍色チャンネル強度値とを補正する工程204。
工程204は、具体的に、以下の通りである。
公式5により、パープルフリンジ領域に入っている画像ドットの赤色チャンネル強度値と藍色チャンネル強度値とを補正する。
ここで、rと、gと、bとは、それぞれ画像ドットの赤色チャンネル強度値と、緑色チャンネル強度値と、藍色チャンネル強度値とを表す。rcorrectedとbcorrectedとは、それぞれ赤色チャンネル強度値の補正値と藍色チャンネル強度値の補正値とを表す。λとλとは、それぞれ赤色チャンネルと藍色チャンネルとのパラメーターを表す。一般的に、λとλとは、より小さい値に設定される。
補正後の画像を出力する工程205。
本発明にも、コンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供している。前記コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、プログラムを記録し、前記プログラムは、プロセッサーにより実行される時に、本発明のような提供された画像パープルフリンジ除去方法の工程を実現している。
本発明にも、撮像装置を提供している。当該撮像装置は、一つ又は複数のプロセッサーと、記憶手段と、表示パネルと、一つ又は複数のプログラムとを含む。前記プロセッサーは、それぞれ記憶手段と表示パネルとをバスにより電気的に接続している。前記一つ又は複数のプログラムは、前記記憶手段に記録され、且つ前記一つ又は複数のプロセッサーにより実行されることに配置される。前記プロセッサーは、前記プログラムを実行する時に、本発明のような提供された画像パープルフリンジ除去方法の工程を実現している。
本発明に記載された方法の全部又は部分の工程は、機能モジュールフレームワークを作成することによって、プログラム指令でコンピュータシステムを制御して完成し、これらのプログラム指令は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されている。
説明すべきことは、上記の実施例は本発明の技術方案を説明するだけであり、本発明の保護範囲の制限ではなく、好ましい実施例を参照して本発明を詳細な説明するが、本発明の技術方案を修正し又は変更することができ、本発明の技術方案の実質と範囲を逸脱しないことが当業者には理解されよう。

Claims (14)

  1. 画像パープルフリンジ除去システムであって、
    画像を取得するための画像取得手段と、
    画像取得手段で取得した画像をトラバースすると共に、画素ドットの色相を計算し、紫色色相及び紫色色相に隣接した画像ドットの画像に対する比率を統計し、動態パープルフリンジの検出閾値を計算するための閾値測定手段と、
    画像取得手段で取得した画像のサイズと同じのテンプレート画像を作成すると共に、パープルフリンジ領域に入っている画像ドットを検出するためのパープルフリンジ検出手段と、
    検出したパープルフリンジ領域に入っている画像ドットを補正し、緑色チャンネル強度値を使用して、パープルフリンジ領域に入っている画像ドットの赤色チャンネル強度値と藍色チャンネル強度値とを補正するためのパープルフリンジ補正手段と、
    補正後の画像を出力するための画像出力手段と、を含む、
    ことを特徴とするシステム。
  2. 前記取得した画像をトラバースすると共に、画素ドットの色相を計算することは、具体的に、以下の通りであり、
    取得した画像をトラバースし、画像ドットを順次に走査し、以下の公式により画像ドットの色相を計算し、
    ここで、hは画像ドットの色相を表し、rと、gと、bとは、それぞれ画像ドットの赤色チャンネル強度値と、緑色チャンネル強度値と、藍色チャンネル強度値とを表し、maxは三つの色チャンネル強度の最大値を表し、minは三つの色チャンネル強度の最小値を表す、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記紫色色相及び紫色色相に隣接した画像ドットの画像に対する比率を統計することは、具体的に、以下の通りであり、
    所定の紫色色相及び紫色色相に隣接した閾値区間[195−315]を利用して、画像ドットの色相が当該閾値区間に入っている紫色色相及び紫色色相に隣接した画像ドットの総数Nを統計し、以下の公式により紫色色相及び紫色色相に隣接した画像ドットの総数Nの全体の画像に対する比率ratioを計算し、
    ここで、Sizeは画像のサイズである、
    ことを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  4. 動態パープルフリンジの検出閾値を計算することは、具体的に、以下の通りであり、
    を利用して、動態パープルフリンジの検出閾値を計算し、
    ここで、minPHとmaxPHとは、それぞれ紫色色相の低閾値と紫色色相の高閾値を表し、パラメーター tは、20に設定される、
    ことを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  5. 前記パープルフリンジ検出手段は、具体的に、画像取得手段で取得した画像のサイズと同じのテンプレート画像maskを作成し、全部の色相値において、パープルフリンジの低閾値より大きく、パープルフリンジの高閾値より小さい画像ドットを検出し、以下の公式によりパープルフリンジ領域を計算することに用いられ、
    ここで、mask(i,j)=255は、画像ドットがパープルフリンジ領域に入ることを表し、もしそうでないならば、パープルフリンジ領域に入ってないことを表し、minPHとmaxPHとは、それぞれ紫色色相の低閾値と紫色色相の高閾値を表し、これによって、パープルフリンジ領域に入っている画像ドットを検出する、
    ことを特徴とする請求項4に記載のシステム。
  6. 前記パープルフリンジ補正手段は、以下の公式を利用して、パープルフリンジ領域に入っている画像ドットの赤色チャンネル強度値と藍色チャンネル強度値とを補正し、
    ここで、rと、gと、bとは、それぞれ画像ドットの赤色チャンネル強度値と、緑色チャンネル強度値と、藍色チャンネル強度値とを表し、rcorrectedとbcorrectedとは、それぞれ赤色チャンネル強度値の補正値と藍色チャンネル強度値の補正値とを表し、λとλとは、それぞれ赤色チャンネルと藍色チャンネルとのパラメーターを表す、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  7. 画像パープルフリンジ除去方法であって、
    画像を取得する工程と、
    取得した画像をトラバースすると共に、画素ドットの色相を計算し、紫色色相及び紫色色相に隣接した画像ドットの画像に対する比率を統計し、動態パープルフリンジの検出閾値を計算する工程と、
    取得した画像のサイズと同じのテンプレート画像を作成すると共に、パープルフリンジ領域に入っている画像ドットを検出する工程と、
    検出したパープルフリンジ領域に入っている画像ドットを補正し、緑色チャンネル強度値を使用して、パープルフリンジ領域に入っている画像ドットの赤色チャンネル強度値と藍色チャンネル強度値とを補正する工程と、
    補正後の画像を出力する工程と、を含む、
    画像パープルフリンジ除去方法。
  8. 前記取得した画像をトラバースすると共に、画素ドットの色相を計算することは、具体的に、以下の通りであり、
    取得した画像をトラバースし、画像ドットを順次に走査し、以下の公式により画像ドットの色相を計算し、
    ここで、hは画像ドットの色相を表し、rと、gと、bとは、それぞれ画像ドットの赤色チャンネル強度値と、緑色チャンネル強度値と、藍色チャンネル強度値とを表し、maxは三つの色チャンネル強度の最大値を表し、minは三つの色チャンネル強度の最小値を表す、
    ことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記紫色色相及び紫色色相に隣接した画像ドットの画像に対する比率を統計することは、具体的に、以下の通りであり、
    所定の紫色色相及び紫色色相に隣接した閾値区間[195−315]を利用して、画像ドットの色相が当該閾値区間に入っている紫色色相及び紫色色相に隣接した画像ドットの総数Nを統計し、以下の公式により紫色色相及び紫色色相に隣接した画像ドットの総数Nの全体の画像に対する比率ratioを計算し、
    ここで、Sizeは画像のサイズである、
    ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 動態パープルフリンジの検出閾値を計算することは、具体的に、以下の通りであり、
    を利用して、動態パープルフリンジの検出閾値を計算し、
    ここで、minPHとmaxPHとは、それぞれ紫色色相の低閾値と紫色色相の高閾値を表し、パラメーターtは、20に設定される、
    ことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. パープルフリンジ検出手段は、具体的に、画像取得手段で取得した画像のサイズと同じのテンプレート画像maskを作成し、全部の色相値において、パープルフリンジの低閾値より大きく、パープルフリンジの高閾値より小さい画像ドットを検出し、以下の公式によりパープルフリンジ領域を計算することに用いられ、
    ここで、mask(i,j)=255は、画像ドットがパープルフリンジ領域に入ることを表し、もしそうでないならば、パープルフリンジ領域に入ってないことを表し、minPHとmaxPHとは、それぞれ紫色色相の低閾値と紫色色相の高閾値を表し、これによって、パープルフリンジ領域に入っている画像ドットを検出する、
    ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. パープルフリンジ補正手段は、以下の公式を利用して、パープルフリンジ領域に入っている画像ドットの赤色チャンネル強度値と藍色チャンネル強度値とを補正し、
    ここで、rと、gと、bとは、それぞれ画像ドットの赤色チャンネル強度値と、緑色チャンネル強度値と、藍色チャンネル強度値とを表し、rcorrectedとbcorrectedとは、それぞれ赤色チャンネル強度値の補正値と藍色チャンネル強度値の補正値とを表し、λとλとは、それぞれ赤色チャンネルと藍色チャンネルとのパラメーターを表す、
    ことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  13. プログラムを記録する、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
    前記プログラムは、プロセッサーにより実行される時に、請求項7〜12の何れか1項に記載の画像パープルフリンジ除去方法の工程を実現する、
    ことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  14. 一つ又は複数のプロセッサーと、記憶手段と、表示パネルと、一つ又は複数のプログラムとを含み、前記プロセッサーは、それぞれ記憶手段と表示パネルとをバスにより電気的に接続し、前記一つ又は複数のプログラムは、前記記憶手段に記録され、且つ前記一つ又は複数のプロセッサーにより実行されることに配置される、撮像装置であって、
    前記プロセッサーは、前記プログラムを実行する時に、請求項7〜12の何れか1項に記載の画像パープルフリンジ除去方法の工程を実現する、
    ことを特徴とする撮像装置。
JP2019531443A 2017-01-12 2018-01-11 画像パープルフリンジ除去システム、方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び撮像装置 Active JP6643525B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710022037.8A CN106657946B (zh) 2017-01-12 2017-01-12 图像紫边消除系统和方法
CN201710022037.8 2017-01-12
PCT/CN2018/072225 WO2018130177A1 (zh) 2017-01-12 2018-01-11 图像紫边消除系统、方法、计算机可读存储介质和拍摄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020501464A JP2020501464A (ja) 2020-01-16
JP6643525B2 true JP6643525B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=58842749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019531443A Active JP6643525B2 (ja) 2017-01-12 2018-01-11 画像パープルフリンジ除去システム、方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11050985B2 (ja)
EP (1) EP3570539B1 (ja)
JP (1) JP6643525B2 (ja)
CN (1) CN106657946B (ja)
WO (1) WO2018130177A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106657946B (zh) * 2017-01-12 2019-03-01 深圳岚锋创视网络科技有限公司 图像紫边消除系统和方法
CN107864365B (zh) * 2017-10-31 2020-03-31 上海集成电路研发中心有限公司 一种消除图像紫边的方法
CN109978961B (zh) * 2019-03-15 2021-03-12 湖南国科微电子股份有限公司 一种图像色边消除方法、装置及电子设备
CN111292345A (zh) * 2019-05-17 2020-06-16 展讯通信(上海)有限公司 紫边检测方法及装置、电子设备和存储介质
CN111080559B (zh) * 2019-12-30 2023-08-25 上海富瀚微电子股份有限公司 一种图像紫边消除装置及方法
CN111340734B (zh) * 2020-03-02 2022-03-29 浙江大学 一种利用卷积神经网络模型的图像紫边校正方法
CN111353960B (zh) * 2020-03-02 2022-04-26 浙江大学 一种基于区域生长与交叉通道信息的图像紫边校正方法
CN114331857A (zh) * 2020-10-10 2022-04-12 深圳开阳电子股份有限公司 一种彩色图像紫边校正方法、装置及计算机存储介质
CN112367465B (zh) * 2020-10-30 2022-12-13 维沃移动通信有限公司 图像输出方法、装置及电子设备
CN113393540B (zh) * 2021-06-10 2023-10-27 爱芯元智半导体(宁波)有限公司 图像中的色边像素点的确定方法、装置和计算机设备
CN113850738B (zh) * 2021-09-24 2024-03-29 上海富瀚微电子股份有限公司 图像紫边的校正装置及方法
CN114581344B (zh) * 2022-05-09 2022-08-12 浙江芯昇电子技术有限公司 一种视频图像紫边校正方法
CN115278057A (zh) * 2022-06-24 2022-11-01 维沃移动通信有限公司 图像采集方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4479457B2 (ja) * 2004-05-27 2010-06-09 ソニー株式会社 画像処理装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4770154B2 (ja) * 2004-11-08 2011-09-14 ソニー株式会社 画像処理装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4121493B2 (ja) * 2004-11-12 2008-07-23 富士フイルム株式会社 デジタルカメラとその信号処理方法及び信号処理装置
US7577292B2 (en) 2005-12-30 2009-08-18 Microsoft Corporation Automatic removal of purple fringing from images
JP5189649B2 (ja) * 2007-07-25 2013-04-24 キャンデラ マイクロシズテムズ(エス)プライベート リミテッド 画像システム用露出制御
US8520969B2 (en) * 2009-08-25 2013-08-27 Stmicroelectronics S.R.L. Digital image processing apparatus and method
US8229217B2 (en) * 2010-03-25 2012-07-24 Fujifilm Corporation Image processing method and apparatus, image processing program and medium storing this program
JP5324508B2 (ja) 2010-03-26 2013-10-23 富士フイルム株式会社 画像処理装置および方法,ならびに画像処理プログラム
JP2013219705A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Sony Corp 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
CN103973997B (zh) 2013-02-05 2017-09-26 浙江大华技术股份有限公司 一种图像处理方法及装置
US9443290B2 (en) * 2013-04-15 2016-09-13 Apple Inc. Defringing RAW images
CN103440658B (zh) * 2013-08-30 2016-05-11 广东欧珀移动通信有限公司 自动去除照片紫边的方法及装置
CN105389786B (zh) 2015-10-28 2020-03-31 努比亚技术有限公司 一种图像处理的方法及装置
CN105809644B (zh) 2016-03-15 2018-05-15 深圳英飞拓科技股份有限公司 图像边缘伪色抑制方法及装置
CN106251298B (zh) * 2016-07-22 2020-03-31 华为技术有限公司 处理图像的方法和装置
CN106657946B (zh) * 2017-01-12 2019-03-01 深圳岚锋创视网络科技有限公司 图像紫边消除系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106657946B (zh) 2019-03-01
US11050985B2 (en) 2021-06-29
CN106657946A (zh) 2017-05-10
EP3570539A1 (en) 2019-11-20
JP2020501464A (ja) 2020-01-16
WO2018130177A1 (zh) 2018-07-19
US20200128221A1 (en) 2020-04-23
EP3570539B1 (en) 2022-11-16
EP3570539A4 (en) 2020-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6643525B2 (ja) 画像パープルフリンジ除去システム、方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び撮像装置
JP2015211319A5 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US9147230B2 (en) Image processing device, image processing method, and program to perform correction processing on a false color
JP4054184B2 (ja) 欠陥画素補正装置
US10453188B2 (en) Methods and devices for improving image quality based on synthesized pixel values
US20140133774A1 (en) Image processor and image dead pixel detection method thereof
US9030579B2 (en) Image processing apparatus and control method that corrects a signal level of a defective pixel
JP4604078B2 (ja) 欠陥画素補正方法、欠陥画素補正プログラム及び欠陥画素補正装置
US20140204248A1 (en) Apparatus and method for image processing and storage medium, and image pickup apparatus
TW201346835A (zh) 影像模糊程度之估測方法及影像品質之評估方法
WO2014013792A1 (ja) ノイズ評価方法、画像処理装置、撮像装置およびプログラム
JP2012085083A (ja) 画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム
KR20090097796A (ko) 색수차 정정 방법
CN105809677B (zh) 一种基于双边滤波器的图像边缘检测方法及系统
JP2010141661A (ja) 画像処理装置
JP2012165147A5 (ja) 画像処理装置およびその制御方法、ならびに撮像装置
JP6558935B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置
JP2011205399A (ja) 画像処理装置および方法,ならびに画像処理プログラム
JP2006148748A (ja) 画素欠陥補正装置および画素欠陥補正方法
JP2008035370A (ja) デジタルカメラの偽色評価方法、デジタルカメラの偽色評価装置及びデジタルカメラの偽色評価プログラム
JP5836878B2 (ja) 画像処理装置、方法、及びプログラム
JP5846100B2 (ja) 表示装置の欠陥検査方法
CN108122214B (zh) 一种去除伪色的方法及装置
KR102189923B1 (ko) 디모자이크된 이미지에서 아티팩트 제거 방법 및 장치
CN111383180B (zh) 图像增强方法、装置以及计算机存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190612

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190612

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6643525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250