JP6641273B2 - 外科手術用マルチツール及びその使用方法 - Google Patents

外科手術用マルチツール及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6641273B2
JP6641273B2 JP2016533089A JP2016533089A JP6641273B2 JP 6641273 B2 JP6641273 B2 JP 6641273B2 JP 2016533089 A JP2016533089 A JP 2016533089A JP 2016533089 A JP2016533089 A JP 2016533089A JP 6641273 B2 JP6641273 B2 JP 6641273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
configuration
handle
surgical tool
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016533089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017500092A (ja
JP2017500092A5 (ja
Inventor
ディー スミス リャン
ディー スミス リャン
Original Assignee
ディヴィーズ インコーポレイテッド
ディヴィーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディヴィーズ インコーポレイテッド, ディヴィーズ インコーポレイテッド filed Critical ディヴィーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2017500092A publication Critical patent/JP2017500092A/ja
Publication of JP2017500092A5 publication Critical patent/JP2017500092A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6641273B2 publication Critical patent/JP6641273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/30Surgical pincettes without pivotal connections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3201Scissors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B18/1445Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00353Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery one mechanical instrument performing multiple functions, e.g. cutting and grasping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/0046Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with a releasable handle; with handle and operating part separable
    • A61B2017/00473Distal part, e.g. tip or head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00059Material properties
    • A61B2018/00071Electrical conductivity
    • A61B2018/00083Electrical conductivity low, i.e. electrically insulating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00595Cauterization
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/0091Handpieces of the surgical instrument or device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/1246Generators therefor characterised by the output polarity
    • A61B2018/126Generators therefor characterised by the output polarity bipolar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B2018/1452Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps including means for cutting
    • A61B2018/1457Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps including means for cutting having opposing blades cutting tissue grasped by the jaws, i.e. combined scissors and pliers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B2018/146Scissors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

優先権主張出願に対する参照による組入れ
本出願は、米国特許法第119条(e)の下で2013年11月19日に出願した米国
仮特許出願第61/906337号の優先権を主張し、この開示は参照により全体を本明
細書に組み入れるものとする。
本発明は、医療用デバイスの分野に関し、また外科手術中に使用する装置及び外科手術
方法を包含する。とくに、本発明は、鉗子形態及びはさみ形態を含む複数の形態を有する
外科手術用手持ちツールに関する。
外科手術ツールは単独機能に供するのが一般的である。外科手術用のはさみは組織を切
断するのに有用である。外科手術用鉗子は組織を巧みに扱うのに有用である。電気的外科
手術デバイスは焼灼、止血用、及び組織切開用に有用である。電気的外科手術デバイスは
、最も一般的には高周波(RF)エネルギーを伴い、この場合、2つのポイント間に電圧
勾配を発生し、電流が組織内に流れ、エネルギーを熱として放散する。この熱がタンパク
質をリフォールディングし、また組織を凝固又は切開することができる。
各外科手術ツールは限界を有する。例えば、電気的外科手術デバイスに関しては、組織
を流れる電流通過はすべての組織の切断をすることはできない。この限界はデバイスの2
つの接触ポイント間の距離が増加するときはっきりと分かる。さらに、組織切断は、止血
のために焼灼が必要でない多くの場合、はさみでより迅速に達成される。
幾つかの実施形態において、外科手術ツール(手持ちツールとも称する場合もある)を
提供する。本発明外科手術ツールは、基端部分及び末端部分、並びにこの末端部分におけ
る第1窪みを有する第1ハンドルを備えることができる。本発明外科手術ツールは、基端
部分及び末端部分、並びにこの末端部分における第2窪みを有する第2ハンドルを備える
ことができる。本発明外科手術ツールは、前記第1窪みに配置して前記第1窪みから末端
方向に突出する第1先端部であって、第1外面及び第1内面を有する、該第1先端部を備
えることができる。本発明外科手術ツールは、前記第2窪みに配置して前記第2窪みから
末端方向に突出する第2先端部であって、第2外面及び第2内面を有する、該第2先端部
を備えることができる。幾つかの実施形態において、外科手術ツールは、前記第1先端部
及び前記第2先端部が鉗子として動作する第1形態を有する。幾つかの実施形態において
、外科手術ツールは、前記第1先端部及び前記第2先端部がはさみとして動作する第2形
態を有する。幾つかの実施形態において、前記第1先端部及び前記第2先端部のそれぞれ
に対応する窪み内での回転により前記外科手術ツールを前記第1形態と前記第2形態との
間で転換させる。
幾つかの実施形態において、前記第1内面及び前記第2内面は、前記第1先端部及び前
記第2先端部のそれぞれに対応する窪み内での回転中に互いに衝合して、前記外科手術ツ
ールを前記第1形態と前記第2形態との間で転換させるよう構成する。幾つかの実施形態
において、前記第2先端部は、前記第2外面から突出するピンを有し、前記ピンの前記第
2ハンドルに対する回転により前記第2先端部を前記第2窪みに対して回転させ、また前
記外科手術ツールを前記第1形態と前記第2形態との間で転換させる。幾つかの実施形態
において、前記ピンの前記第2ハンドルに対する回転により前記第1先端部を前記第1窪
みに対して回転させる。幾つかの実施形態において、前記ピンは、前記第2先端部の長手
方向軸線に対してほぼ直交させる。幾つかの実施形態において、前記第1先端部は第1電
極を有し、前記第2先端部は第2電極を有する。幾つかの実施形態において、前記第1先
端部及び前記第2先端部は、前記第1形態における電気焼灼バイポーラ鉗子として相互作
用する。幾つかの実施形態において、前記第2形態では、前記第1内面及び前記第2内面
は、互いに剪断作用しつつ通過する構成とする。幾つかの実施形態において、前記第1先
端部及び前記第2先端部のうち一方は窪みを有し、前記第1先端部及び前記第2先端部の
うち他方は突起を有し、前記突起は、前記第2形態で前記窪みに収容されて、前記先端部
が回転できる軸線を生ずるよう構成する。幾つかの実施形態において、外科手術ツールは
、前記第1先端部の少なくとも一部分を包囲するスリーブを備えることができる。幾つか
の実施形態において、外科手術ツールは、前記第2先端部の回転を阻止するよう構成した
ロック機構を備えることができる。幾つかの実施形態において、前記第1ハンドルは、前
記外科手術ツールの基端部近傍で前記第2ハンドルに連結する。幾つかの実施形態におい
て、外科手術ツールは、前記第1先端部及び前記第2先端部をニュートラル・ポジション
にバイアスを加えるよう前記ハンドルに取り付けた1個又は複数個のばねを備えることが
できる。
幾つかの実施形態において、外科手術ツールを使用する方法を提供する。本発明方法は
、互いに連結する第1ハンドル及び第2ハンドルを準備する準備ステップであって、前記
第1ハンドルは末端方向に突出する第1先端部を有し、また前記第2ハンドルは末端方向
に突出する第2先端部を有し、前記第1先端部及び前記第2先端部は鉗子として使用する
構成とする、該準備ステップを有することができる。本発明方法は、前記第1先端部を前
記第1ハンドルに対して回転し、また前記第2先端部を前記第2ハンドルに対して回転し
、この回転により前記第1先端部及び前記第2先端部をはさみとして使用するよう再構成
する回転ステップを有することができる。
本発明方法は、前記第1先端部及び前記第2先端部の内面を互いに接触させるよう寄せ
合わせて、前記第1先端部及び前記第2先端部の長手方向軸線を整列させるステップと、
及び前記第1先端部を前記第1ハンドルに対して回転させ、また前記第2先端部を前記第
2ハンドルに対して回転させるステップと、を有することができる。幾つかの実施形態に
おいて、前記第1先端部を前記第1ハンドルに対して回転させ、また前記第2先端部を前
記第2ハンドルに対して回転させた後に、前記第1先端部及び前記第2先端部の内面は、
互いに剪断作用しつつ通過する構成とする。本発明方法は、前記第1先端部及び前記第2
先端部のうち一方から突出するピンを回転させて、前記第1先端部を前記第1ハンドルに
対して回転させ、また前記第2先端部を前記第2ハンドルに対して回転させるステップを
有することができる。本発明方法は、さらに、前記第1先端部及び前記第2先端部により
電気エネルギーを組織に印加するステップを有することができる。幾つかの実施形態にお
いて、前記第1先端部を前記第1ハンドルに対して回転させ、また前記第2先端部を前記
第2ハンドルに対して回転させるステップは、さらに、前記第1先端部を90゜回転させ
、また前記第2先端部を90゜回転させるステップを含む。
幾つかの実施形態において、外科手術ツールを提供する。本発明外科手術ツールは第1
ハンドルを備えることができる。本発明外科手術ツールは、前記第1ハンドルに連結した
第1先端部であって、前記第1ハンドルに対して回転するよう構成し、また第1内面を有
する、該第1先端部を備えることができる。本発明外科手術ツールは第2ハンドルを備え
ることができる。本発明外科手術ツールは、前記第2ハンドルに連結した第2先端部であ
って、前記第2ハンドルに対して回転するよう構成し、また第2内面を有する、該第2先
端部を備えることができる。幾つかの実施形態において、本発明外科手術ツールは、前記
第1内面及び前記第2内面がほぼ垂直状態になる第1形態を有する。幾つかの実施形態に
おいて、前記第1形態における前記第1ハンドル又は前記第2ハンドルの動きが前記第1
先端部と前記第2先端部との間の距離を変化させる。幾つかの実施形態において、前記外
科手術ツールは、前記第1内面及び前記第2内面がほぼ水平状態になる第2形態を有する
。幾つかの実施形態において、前記第2形態における前記第1ハンドル又は前記第2ハン
ドルの動きが前記第1先端部の端縁を前記第2先端部の端縁に対して剪断作用しつつ通過
させる。幾つかの実施形態において、前記第1先端部及び前記第2先端部は、回転して前
記第1形態と前記第2形態との間で転換するよう構成する。
幾つかの実施形態において、外科手術ツールを提供する。本発明外科手術ツールは第1
ハンドル及び第2ハンドルを備えることができる。幾つかの実施形態において、前記第1
ハンドル及び前記第2ハンドルは、第1形態及び第2形態を有するよう構成する。幾つか
の実施形態において、前記第1形態で前記外科手術ツールは鉗子として動作し、また前記
第2形態で前記外科手術ツールははさみとして動作する。
本発明による外科手術ツール又は手持ちツールは、制限された側方アクセス及び相当な
深さで外科手術部位に使用することができる。複数の形態は、切断及び電気焼灼によって
組織切開を可能にする。手持ちツールの相互転換能力は、手持ちツールを取り外し、交換
し、また手術部位への再挿入するのが必要となる回数を制限する。相互転換能力は障害の
可能性を制限するとともに、有用性及び効率を向上することができる。
若干の実施形態における外科手術ツール又は手持ちツールは、使用者が容易に交換する
複数の機能形態を有利にも提供する。手持ちツールは、観血的マイクロ手術、低侵襲性手
術、及び他の外科手術環境に使用することができる。本発明手持ちツールは、使用者がデ
バイスを局所的手術野から取り外すことなく形態を相互に転換可能にする単一手持ちデバ
イスとすることができる。
本明細書に記載する本発明のこれら及び他の特徴、態様及び利点を、好適な実施形態の
図面につき以下に説明し、これら実施形態は説明目的であって、本発明を限定することを
意図するものではない。さらに、各図面にわたり同一参照符号は、図示した実施形態の同
一コンポーネントを指し示すのに使用する。以下は、各図面の簡単な説明である。
手持ちツールの分解斜視図である。 鉗子形態における図1の手持ちツールの斜視図である。 鉗子形態における図1の手持ちツールの頂面図である。 形態を転換させるため先端部を互いに寄せ合わせた状態の、図1の手持ちツールの斜視図である。 はさみ形態における図1の手持ちツールの斜視図である。 鉗子形態における図1の手持ちツールの正面図である。 図5AのB−B線上の断面図である。 はさみ形態における図1の手持ちツールの正面図である。 図6AのM−M線上の断面図である。 鉗子形態における図1の手持ちツールの側面図である。 図7AのD−D線上の断面図である。 図7AのG−G線上の端面図である。 はさみ形態における図1の手持ちツールの側面図である。 図8AのP−P線上の断面図である。 図8AのT−T線上の端面図である。 スリーブ付きはさみ形態における手持ちツールの斜視図である。 図9Aの手持ちツールの頂面図である。 図9Aの手持ちツールの側面図である。 図9AのK−K線上の断面図である。 ロック機構を有するはさみ形態における手持ちツールの斜視図である。 図10Aの手持ちツールの頂面図である。 図10Aの手持ちツールの側面図である。
外科手術手持ちツールの好適な実施形態は、互いにともに使用して機能を果たす2つの
セクションを有する。これらセクションのうち一方又は双方は、セグメント、部分、コン
ポーネント、又はサブコンポーネントを有することができる。しかし、用語「セクション
」の使用は、いかなる特定の構体又は形態をも意味しない。幾つかの実施形態において、
右側のセクション又はコンポーネントは、左側のセクション又はコンポーネントに対して
鏡像対称、同一、又はほぼ同一である。セクション又はコンポーネントは、手持ちツール
の機能、例えば、はさみ及び鉗子の機能を果たすことができる任意の適当な形状とするこ
とができる。若干の実施形態を本明細書に図示及び/又は記載する。
図1〜2Aにつき説明すると手持ちツール100を示す。手持ちツール100は、さら
に、外科手術マルチツールと称することもできる。手持ちツール100は、2個のセクシ
ョン、すなわち左セクション102及び右セクション202を備える。図示の実施形態に
おいて、以下に説明するように、左セクション102は複数のコンポーネントを有し、ま
た右セクション202は複数のコンポーネントを有する。左セクション102は、右セク
ション202と相互作用して、以下に詳細に説明するように鉗子及びはさみとして動作す
る1つ又は複数の機能を果たす。手持ちツール100は、基端部116と末端部118と
の間で延在する長手方向軸線106を有する。左セクション102は、手持ちツール10
0を頂部から見たとき、長手方向軸線106の左側に存在することができる。右セクショ
ン202は、手持ちツール100を頂部から見たとき、長手方向軸線106の右側に存在
することができる。
外科手術手持ちツール100は機能的形態間で転換することができる。図1及び2Aに
示すように、左セクション102は、左ハンドル132と、及び左ハンドル132から末
端方向に延在する左先端部160とを有することができる。右セクション202は、右ハ
ンドル232と、及び右ハンドル232から末端方向に延在する右先端部260とを有す
ることができる。この外科手術手持ちツールは、鉗子として動作することができ(鉗子形
態とも称することができる)、この場合、左先端部160及び右先端部260が鉗子の把
持端部をなす。この形態及び他の形態において、外科手術手持ちツール100は電極を有
することもできる。例えば、図1及び2Aの外科手術手持ちツールは、以下に説明するよ
うに、電気焼灼バイポーラ鉗子として機能することができる。外科手術手持ちツールは、
さらに、はさみとして動作する(はさみ形態と称することもできる)よう構成することが
できる。以下により詳細に説明するように、図4ははさみ形態を示し、この場合、先端部
160,260は互いに相対摺動及び相対回動して組織を切断する。はさみは組織をより
迅速に切断するのに使用することができる。複数形態によれば、使用者の裁量で複数の外
科手術手技を使用することができる。他の機能的形態もあり得る。
以下に図2A〜4につき説明すると、手持ちツール100は、鉗子形態とはさみ形態と
の間で転換するよう設計する。鉗子形態は図2Aに示し、またはさみ形態は図4に示す。
その中間形態を図3に示す。手持ちツール100は、鉗子形態とはさみ形態との間で切り
替えることができる。手持ちツール100は、手持ちツール100の先端部160,26
0を以下に説明するように回転することによって、これら形態間で転換することができる
。先端部160,260は、図2Aに示す鉗子形態と図4に示すはさみ形態との間で、ほ
ぼ90゜の角度にわたり回転する。先端部は、鉗子形態とはさみ形態との間における転換
中、図3に示すようにともに寄せ合わせることができる。
手持ちツールのコンポーネント
幾つかの実施形態において、図2Aに示す鉗子形態はバイポーラ電気焼灼鉗子として動
作することができる。例えば、手持ちツール100は、この手持ちツールの先端部に配置
した1個又は複数個の電極を有することができる。手持ちツール100は電極に電気エネ
ルギーを供給するよう設計することができる。幾つかの実施形態において、手持ちツール
100は、随意に、電気的接続部110を有することができる。電気的接続部110は電
極に電気エネルギーを供給することができる。図示の実施形態において、電気的接続部1
10は、手持ちツール100の基端部116近傍に配置することができる。
幾つかの実施形態において、手持ちツール100は機械的コネクタ122を有すること
ができる。機械的コネクタ122は、入来する電気リード線112,212を電気的に絶
縁するよう機能することができる。機械的コネクタ122は、左セクション102及び右
セクション202を連結するよう機能することができる。
左リード線112は受容部114を有することができる。この受容部114は左ばね1
24を受け容れるサイズとすることができる。左セクション102は、長手方向軸線10
6に沿って延在する左ばね124を有することができる。左ばね124は機械的コネクタ
122に連結することができる。幾つかの実施形態において、左ばね124は機械的コネ
クタ122における受容部126に補完し合う外部形状を有することができる。図示の実
施形態において、左ばね124の形状は長方形であり、また受容部126の形状は長方形
である。他の形状も考えられる(例えば、楔形、卵形、三角形、楕円形、多角形、等)。
左ばね124は機械的コネクタ122に連結することができ、この連結は、溶接、固定具
、接着剤、摩擦嵌合、つめ及びラチェット、戻り止め及び突起、又は他の固着方法によっ
て行うことができる。左ばね124は電気的接続部110の左リード線112に接続する
ことができる。図示の実施形態において、左ばね124は機械的コネクタ122内で左リ
ード線112に接続する。左ばね124は、溶接、固定具、又は他の固着方法によって左
リード線112に接続することができる。
左ばね124は曲げ部128を有することができる。この曲げ部128は、左ばね12
4の末端部を長手方向軸線106から離れる方向に延在させるよう機能することができる
。曲げ部128は左ばね124を機械的コネクタ122から外方に湾曲させるよう機能す
ることができる。左ばね124の曲げ部128は左セクション102と右セクション20
2との間の距離を増加させるよう機能することができる。左ばね124は凹状部分を有す
ることができる。この凹状部分は左ばね124の基端部近傍に位置することができる。左
ばね124は凸状部分を有することができる。図示の実施形態において、この凸状部分は
左ばね124の末端部近傍に位置することができる。左ばね124は1個又は複数個の平
坦部分120,130を有することができる。図示の実施形態において、この平坦部分1
20は受容部114内に配置することができる。他の実施形態において、この平坦部分は
、左ばね124の基端部、末端部、又は基端部と末端部との間に位置することができる。
ばねの他の形態も考えられる(例えば、複数の曲げ部、平坦部分、多層、複数厚さ部、厚
さ、高さ及び長さが変化する等々)。
左ばね124の末端部は、左ハンドル132に連結することができる。幾つかの実施形
態において、左ばね124は、左ハンドル132における受容部134の形状に補完し合
う外部形状を有することができる。図示の実施形態において、平坦部分130を受容部1
34内に配置することができる。図示の実施形態において、左ばね124の形状は長方形
とし、また受容部134の形状を長方形とする。他の形態も考えられる(例えば、楔形、
卵形、三角形、楕円形、多角形、等)。左ばね124は左ハンドル132に連結すること
ができ、この連結は、溶接、固定具、接着剤、摩擦嵌合、つめ及びラチェット、戻り止め
及び突起、又は他の固着方法によって行うことができる。図示の実施形態において、受容
部134は、左ハンドル132の頂部から左ハンドル132の底部又はその一部まで延在
する溝孔とする。幾つかの実施形態において、左ばね124は、左ハンドル132の受容
部134内で調整可能にすることができる。幾つかの実施形態において、左ばね124は
、受容部134に対して多くの離散位置(例えば、2個、3個、4個、5個、等々の位置
)に調整することができる。幾つかの実施形態において、左ばね124は、受容部134
に対して無限個数の位置に調整することができる。左ばね124は、移動可能、釈放可能
に、所定位置に保持又は固着することができる。
左ハンドル132は1個又は複数個の指つまみ部136を有することができる。図示の
実施形態において、2個の指つまみ部136を示す。他の個数の指つまみ部136も考え
られる(例えば、1個、2個、3個、4個、5個等々)。双方の指つまみ部136は左ハ
ンドル132の外面に示す。他の位置もあり得る(例えば、頂面、底面、内面、外面にお
ける少なくとも1個のつまみ部、頂面における少なくとも1個のつまみ部、頂面における
つまみ部、及び外面におけるつまみ部等々)。
左ハンドル132はバヨネット形態を有することができる。左ハンドル132は、長手
方向延在部分138と、及び垂直方向延在部分140とを有することができる。長手方向
延在部分138はほぼ長手方向軸線106に沿って延在することができる。垂直方向延在
部分140は、長手方向延在部分138から上方に延在することができる。垂直方向延在
部分140は、使用者の視線を改善することができる。使用者の手は長手方向延在部分1
38に係合することができる。垂直方向延在部分140は手持ちツール100の末端部1
18を使用者の手から離れる方向に持ち上げることができる。使用者の手は手持ちツール
100の末端部118に対する視線を妨げない。図示の実施形態において、垂直方向延在
部分140は長手方向延在部分138に対して角度142をなす。角度142は90゜又
はそれより大きい角度(例えば、100゜、110゜、120゜、130゜、140゜、
150゜、160゜、170゜等の角度)とすることができる。角度142は鈍角とする
ことができる。他の形態も可能である。角度142は使用者により人間工学的なグリップ
を与えることができる。
左セクション102は左ハブ144を有することができる。左ハブ144は垂直方向延
在部分140から突出することができる。幾つかの実施形態において、左ハブ144は、
左ハンドル132の垂直方向延在部分140と一体構造となるようにすることができる。
左ハブ144及び左ハンドル132はモノリシックに形成することができる。
他の実施形態において、左ハブ144は左ハンドル132とは別個のコンポーネントと
する。垂直方向延在部分140は窪み146を有することができる。左ハブ144は窪み
146に連結することができ、この連結は、溶接、固定具、接着剤、摩擦嵌合、つめ及び
ラチェット、戻り止め及び突起、又は他の固着方法によって行うことができる。幾つかの
実施形態において、左ハブ144は垂直方向延在部分140から取外し可能にする。例え
ば、左ハブ144は左先端部160を殺菌できるよう取り外すことができる。左ハブ14
4は左先端部160を交換するのに取り外すことができる。
左ハブ144は基端部分148を有することができる。左ハブ144の基端部分148
は垂直方向延在部分140の窪み146内に収容することができる。窪み146は基端部
分148の外面と補完し合う形状とすることができる。基端部分148は、半円形、三角
形、長方形等の任意な断面形状とすることができる。幾つかの実施形態において、基端部
分148は垂直方向延在部分140の全長にわたり延在することができる。基端部分14
8の端縁150は角度142に整合する角度にすることができる。
左ハブ144は末端部分152を有することができる。末端部分152は垂直方向延在
部分140から突出することができる。末端部分152は、基端部分148を窪み162
内に収容するとき窪み162から突出することができる。末端部分152の端縁154は
ハブ窪み156を有することができる。末端部分152は円筒体の一部とすることができ
る。末端部分152は半円形を含む任意な断面形状とすることができる。幾つかの実施形
態において、基端部分148及び末端部分152は同一断面形状とすることができる。他
の実施形態において、基端部分148及び末端部分152は異なる断面形状を有すること
ができる。幾つかの実施形態において、基端部分148及び末端部分152は同一直径と
することができる。他の実施形態において、基端部分148及び末端部分152は異なる
直径とすることができる。
左ハブ144は左先端部軸線158を画定することができる。左先端部軸線158は左
先端部160が回転する軸線とすることができる。左ハブ144の末端部分152は、回
転中に左先端部160を支持するよう機能することができる。ハブ窪み156は左先端部
軸線158に整列することができる。ハブ窪み156は回転中に左先端部160の整列を
維持するよう機能することができる。幾つかの組立て方法において、左ハブ144は垂直
方向延在部分140に連結する。この連結により、左ハブ144の外面と窪み162の内
面との間におけるチャンネルを生ずることができる。左先端部160の一部はこのチャン
ネル内で回転することができる。
左先端部160は基端部分164を有することができる。左先端部160の基端部分1
64は左ハブ144によって支持することができる。左先端部160の基端部分164は
左ハブ144の周りに回転することができる。左先端部160の基端部分164の少なく
とも一部分は垂直方向延在部分140の窪み162内に収容することができる。
図示の実施形態において、垂直方向延在部分140の窪み162は第1部分166及び
第2部分168を有することができる。第1部分166は円形断面を有し、また第2部分
168は円形断面を有することができる。第1部分166は半円形断面を有し、また第2
部分168は半円形断面を有することができる。第1部分166及び第2部分168の断
面形状により窪み162内における左先端部160の回転を可能にする。
第1部分166は第1直径を有することができ、また第2部分168は第2直径を有す
ることができる。第1直径は第2直径よりも小さくすることができる。第1部分166は
第2部分168に対して末端側に位置することができる。窪み162の第1部分166は
末端部118に近接することができる。第2部分168は第1部分166に対して基端側
に位置することができる。窪み162の第2部分168は基端部116に近接することが
できる。窪み162の第1部分166と第2部分168との間における直径差によりリッ
プ(唇状部)を生ずることができる。
窪み162は任意な個数の部分(例えば、2個、3個、4個、5個、6個等)を有する
ことができる。各部分は、1個の部分又は複数の他の部分と同一又は異なる直径を有する
ことができる。これら部分のうち少なくとも2個の部分は等しくない直径を有する。少な
くとも2つの部分における末端部に近接する側の部分は基端部に近接する側の他の部分よ
りも小さい直径を有することができる。窪み162の部分間における直径差によってリッ
プを生ずることができる。
図示の実施形態において、左先端部160はリップと相互作用することができるリッジ
(突状部)174を有することができる。リッジ174は左先端部160の基端部分16
4の外面から突出することができる。リッジ174は窪み162の第2部分168内に収
容されるサイズとすることができる。例えば、リッジ174及び第2部分168は同一又
は類似の直径を有することができる。リッジ174は第1部分166よりも大きい直径を
有することができる。リッジ174は第1部分166及び第2部分168によって生ずる
リップに衝合することができる。リッジ174は、左先端部160を窪み162内に収容
するとき、左先端部160の軸線方向の並進移動を減少することができる。リッジ174
は、リッジ174が窪み162内に収容されるとき、左先端部160の長手方向移動を減
少することができる。リッジ174は、軸線方向の力が加わることによって垂直方向延在
部分140と左先端部160との間に離脱が生ずるのを防止することができる。
左先端部160の基端部分164はハブ144と相互作用できる左延長部178を有す
ることができる。左延長部178は円筒体の一部とすることができる。幾つかの実施形態
において、左延長部178は四分円断面(例えば、90゜の角度にわたる)とすることが
できる。左延長部178は凸状外面を有することができる。この凸状外面は第2部分16
8と補完し合うものとすることができる。左延長部178は凹状内面180を有すること
ができる。この凹状内面180は左ハブ144の末端部分152の外面に補完し合うもの
とすることができる。
左先端部160の基端部分164は、ハブ窪み156と相互作用できる突起172を有
することができる。この突起172はハブ窪み156内に収容されるサイズとすることが
できる。例えば、突起172及びハブ窪み156は同一又は類似の直径を有することがで
きる。突起172は、リッジ174を窪み162内に収容するとき左先端部軸線158に
沿って突出することができる。突起172及びハブ窪み156は、左先端部160が回転
するとき、左先端部160の枢着部をなすことができる。
左先端部160は末端部分170を有することができる。左先端部160の末端部分1
70は長手方向延在部分182を有することができる。この長手方向延在部分182は円
筒体の一部分とすることができる。幾つかの実施形態において、長手方向延在部分182
は半円形断面(例えば、180゜の角度にわたる)を有することができる。長手方向延在
部分182は凸状外面を有することができる。末端部分170及び長手方向延在部分18
2は、他の断面形状(例えば、円形、楕円形、正方形、長方形、三角形、多角形、S字形
状等)を有することができる。
左先端部160の末端部分170は円錐状部分186を有することができる。この円錐
状部分186は末端先端部188まで延在することができる。円錐状部分186及び末端
先端部188は、鉗子として機能するよう右セクション202と相互作用することができ
る。円錐状部分186は切断端縁190を有することができる。この切断端縁190は、
はさみとして機能するよう右セクション202と相互作用することができる。切断端縁1
90は、左先端部160の末端部分170と同一材料とすることができる。切断端縁19
0は左先端部160と同一材料とすることができる。切断端縁190は、左先端部160
の末端部分170とは異なる材料とすることができる。切断端縁190は、左先端部16
0とは異なる材料とすることができる。切断端縁190は左先端部160と一体的に又は
モノリシックに形成することができる。切断端縁190は左先端部160とは別個のコン
ポーネントとし、左先端部160に連結することができる。
左先端部160の末端部分170は平坦内面184を有することができる。この平坦内
面184は右セクション202の内面と補完し合うものとすることができる。平坦内面1
84は長手方向延在部分182の長さにわたり延在することができる。平坦内面184は
円錐状部分186の長さにわたり延在することができる。平坦内面184は右先端部の平
坦内面に衝合することができる。他の断面形状の内面も考えられる(例えば、円形、楕円
形、正方形、長方形、三角形、多角形、S字形状等)。これら形状は、右先端部260と
類似して、相補的、鏡対称又は回転対称的なものとすることができる。
左先端部160の末端部分170は電極192を有することができる。幾つかの実施形
態において、長手方向延在部分182は電極192を有することができる。幾つかの実施
形態において、円錐状部分186は電極192を有することができる。幾つかの実施形態
において、末端先端部188は電極192を有することができる。幾つかの実施形態にお
いて、平坦内面184は電極192を有することができる。幾つかの実施形態において、
左先端部160の外面は電極192を有することができる。電極192は右セクション2
02と相互作用することができる。右セクション202は接地電極又は他の電極を有する
ことができる。左先端部160は右セクションと相互作用し、電気外科手術デバイスとし
て機能することができる。電極192は手持ちツール100に供給される電気エネルギー
によって作動することができる。電極192は、手持ちツール100を鉗子形態にすると
き作動することができる。幾つかの実施形態において、電気エネルギーは手持ちツール1
00をはさみ形態にするとき供給されないようにする。電極192は左先端部160の末
端部分170と同一材料とすることができる。電極192は左先端部160と同一材料と
することができる。電極192は、左先端部160の末端部分170とは異なる材料とす
ることができる。電極192は、左先端部160とは異なる材料とすることができる。電
極192は左先端部160と一体的に又はモノリシックに形成することができる。電極1
92は左先端部160とは別個のコンポーネントとし、左先端部160に連結することが
できる。
幾つかの実施形態において、左リード線112は左ばね124におけるチャンネルを通
過することができる。左リード線112は左ハンドル132におけるチャンネルを通過す
ることができる。左リード線112は左先端部160におけるチャンネルを通過すること
ができる。左セクション102におけるいずれのコンポーネントのチャンネルをも絶縁す
ることができる。
幾つかの実施形態において、左先端部160は窪み162内に挿入する。次に、左ハブ
144を垂直方向延在部分140に連結する。左先端部160は、左ハブ144の連結前
に窪み内で所定位置に配置する。左先端部160は窪み162内に保持機構(図示せず)
によって保持することができる。幾つかの実施形態において、左ハブ144は取外し可能
とする。左ハブ144は左先端部160を交換するために取り外すことができる。左ハブ
144は左先端部160を殺菌又は交換するために取り外すことができる。
幾つかの実施形態において、左ハブ144は垂直方向延在部分140と一体的に形成す
る。次に、左先端部160を窪み162内に挿入する。リッジ174は垂直方向延在部分
140における窪み162の第2部分168に整列する。左延長部178の内面180は
左ハブ144の外面に整列する。左先端部160の突起172はハブ窪み146に整列す
る。この位置から左先端部160は左先端部軸線158周りに回転することができる。左
先端部160は、リッジ174が窪み162の第2部分168内に収容されるまで回転す
ることができる。この位置において、左延長部178の内面180は左ハブ144の外面
に接触することができる。この位置において、突起172はハブ窪み146内に収容する
ことができる。
幾つかの実施形態において、左セクション102及び右セクション202それぞれは、
対称的な対向半部を形成する。右セクション202は左セクション102の鏡像対称とす
ることができる。右セクション202はほぼ類似又は同一のコンポーネントを有すること
ができる。幾つかの実施形態において、右セクション202は、使用者に対して人間工学
的特性を向上するため異なる形状又は形態にすることができる。
右リード線214は受容部214を有することができる。この受容部214は右ばね2
24を受け容れるサイズとすることができる。右セクション202は、長手方向軸線10
6に沿って延在する右ばね224を有することができる。右ばね224は機械的コネクタ
122に連結することができる。幾つかの実施形態において、右ばね224は機械的コネ
クタ122における受容部226に補完し合う外部形状を有することができる。図示の実
施形態において、右ばね224の形状は長方形であり、また受容部226の形状は長方形
である。他の形状も考えられる(例えば、楔形、卵形、三角形、楕円形、多角形、等)。
右ばね224は機械的コネクタ122に連結することができ、この連結は、溶接、固定具
、接着剤、摩擦嵌合、つめ及びラチェット、戻り止め及び突起、又は他の固着方法によっ
て行うことができる。右ばね224は電気的接続部110の右リード線212に接続する
ことができる。図示の実施形態において、右ばね224は機械的コネクタ122内で右リ
ード線212に接続する。右ばね224は、溶接、固定具、又は他の固着方法によって右
リード線212に接続することができる。
右ばね224は曲げ部228を有することができる。この曲げ部228は、右ばね22
4の末端部を長手方向軸線106から離れる方向に延在させるよう機能することができる
。曲げ部228は右ばね224を機械的コネクタ122から外方に湾曲させるよう機能す
ることができる。右ばね224の曲げ部228は左セクション102と右セクション20
2との間の距離を増加させるよう機能することができる。右ばね224は凹状部分を有す
ることができる。この凹状部分は右ばね224の基端部近傍に位置することができる。右
ばね224は凸状部分を有することができる。図示の実施形態において、この凸状部分は
右ばね224の末端部近傍に位置することができる。右ばね224は1個又は複数個の平
坦部分220,230を有することができる。図示の実施形態において、この平坦部分2
20は受容部214内に配置することができる。他の実施形態において、この平坦部分は
、右ばね224の基端部、末端部、又は基端部と末端部との間に位置することができる。
右ばね224は左ばね124と同一又は異なる形状にすることができる。右ばね224は
左ばね124の鏡像対称とすることができる。
右ばね224の末端部は、右ハンドル232に連結することができる。幾つかの実施形
態において、右ばね224は、右ハンドル232における受容部234の形状に補完し合
う外部形状を有することができる。図示の実施形態において、平坦部分230を受容部2
34内に配置することができる。図示の実施形態において、右ばね224の形状は長方形
とし、また受容部234の形状を長方形とする。他の形態も考えられる(例えば、楔形、
卵形、三角形、楕円形、多角形、等)。図示の実施形態において、受容部234は、右ハ
ンドル232の頂部から右ハンドル232の底部又はその一部まで延在する溝孔とする。
幾つかの実施形態において、右ばね224は右ハンドル232に連結することができ、こ
の連結は、溶接、固定具、接着剤、摩擦嵌合、つめ及びラチェット、戻り止め及び突起、
又は他の固着方法によって行うことができる。幾つかの実施形態において、右ばね224
は、右ハンドル232の受容部234内で調整可能にすることができる。幾つかの実施形
態において、右ばね224は、受容部234に対して多くの離散位置(例えば、2個、3
個、4個、5個、等々の位置)に調整することができる。幾つかの実施形態において、右
ばね224は、受容部234に対して無限個数の位置に調整することができる。右ばね2
24は、移動可能、釈放可能に、所定位置に保持又は固着することができる。幾つかの実
施形態において、右ばね224は可動とし、また左ばね124は固定する。ばね124,
224のうち少なくとも一方は使用者の手に納まるよう移動可能にすることができる。幾
つかの実施形態において、双方のばね124,224を使用者の手に納まるよう移動可能
にすることができる。
右ハンドル232は1個又は複数個の指つまみ部236を有することができる。図示の
実施形態において、2個の指つまみ部236を示すが、他の形態も考えられる(例えば、
1個、2個、3個、4個、5個等々)。双方の指つまみ部236は右ハンドル232の外
面に示す。他の位置もあり得る(例えば、頂面、底面、内面、外面における少なくとも1
個のつまみ部、頂面における少なくとも1個のつまみ部、頂面におけるつまみ部、及び外
面におけるつまみ部等々)。指つまみ部236は指つまみ部136と同一又は異なる形態
を有することができる。例えば、一方の指つまみ部セットは人差し指用の形状にし、一方
の指つまみ部セットは親指用の形状にすることができる。指つまみ部136,236は、
使用者が手持ちツール100を保持することが予想される様態に基づいて位置決めするこ
とができる。指つまみ部136,236は、右利き用の使用に基づいて位置決めすること
ができる。指つまみ部136,236は、左利き用の使用に基づいて位置決めすることが
できる。指つまみ部136,236は、両手利き用の使用に基づいて位置決めすることが
できる。
右ハンドル232はバヨネット形態を有することができる。右ハンドル232は、長手
方向延在部分238と、及び垂直方向延在部分240とを有することができる。長手方向
延在部分238はほぼ長手方向軸線106に沿って延在することができる。垂直方向延在
部分240は、長手方向延在部分238から上方に延在することができる。垂直方向延在
部分240は、使用者の視線を改善することができる。使用者の手は長手方向延在部分2
38に係合することができる。垂直方向延在部分240は手持ちツール100の末端部1
18を使用者の手から離れる方向に持ち上げることができる。使用者の手は手持ちツール
100の末端部118に対する視線を妨げない。図示の実施形態において、垂直方向延在
部分240は長手方向延在部分238に対して角度242をなす。角度242は90゜又
はそれより大きい角度(例えば、100゜、110゜、120゜、130゜、140゜、
150゜、160゜、170゜等の角度)とすることができる。角度242は鈍角とする
ことができる。角度242は角度142と同一とすることができる。他の実施形態におい
て、角度242は、使用者が手持ちツール100を保持すると予想される様態に基づいて
角度142とは異なるものとする。角度242は、使用者のグリップをよりよく補完する
よう選択することができる(例えば、人間の手の骨格に基づいて)。他の形態も可能であ
る。
右セクション202は右ハブ244を有することができる。右ハブ244は垂直方向延
在部分240から突出することができる。幾つかの実施形態において、右ハブ244は、
右ハンドル232の垂直方向延在部分240と一体構造となるようにすることができる。
右ハブ244及び右ハンドル232はモノリシックに形成することができる。
他の実施形態において、右ハブ244は右ハンドル232とは別個のコンポーネントと
する。垂直方向延在部分240は窪み246を有することができる。右ハブ244は窪み
246に連結することができ、この連結は、溶接、固定具、接着剤、摩擦嵌合、つめ及び
ラチェット、戻り止め及び突起、又は他の固着方法によって行うことができる。幾つかの
実施形態において、右ハブ244は垂直方向延在部分240から取外し可能にする。例え
ば、右ハブ244は右先端部260を殺菌できるよう取り外すことができる。右ハブ24
4は右先端部260を交換するのに取り外すことができる。
右ハブ244は基端部分248を有することができる。右ハブ244の基端部分248
は垂直方向延在部分240の窪み246内に収容することができる。窪み246は右ハブ
244の外面と補完し合う形状とすることができる。右ハブ244の基端部分248は、
半円形、三角形、長方形等の任意な断面形状とすることができる。幾つかの実施形態にお
いて、基端部分248は垂直方向延在部分240の全長にわたり延在することができる。
基端部分248の端縁250は角度242に整合する角度にすることができる。
右ハブ244は末端部分252を有することができる。末端部分252は垂直方向延在
部分240から突出することができる。末端部分252は、基端部分248を窪み262
内に収容するとき窪み262から突出することができる。末端部分252の端縁254は
ハブ窪み256を有することができる。末端部分252は円筒体の一部とすることができ
る。末端部分252は半円形を含む任意な断面形状とすることができる。幾つかの実施形
態において、基端部分248及び末端部分252は同一断面形状とすることができる。他
の実施形態において、基端部分248及び末端部分252は異なる断面形状を有すること
ができる。幾つかの実施形態において、基端部分248及び末端部分252は同一直径と
することができる。他の実施形態において、基端部分248及び末端部分252は異なる
直径とすることができる。
右ハブ244は右先端部軸線258を画定することができる。右先端部軸線258は右
先端部260が回転する軸線とすることができる。右ハブ244の末端部分252は、回
転中に右先端部260を支持するよう機能することができる。ハブ窪み256は右先端部
軸線258に整列することができる。ハブ窪み256は回転中に右先端部260の整列を
維持するよう機能することができる。幾つかの組立て方法において、右ハブ244は垂直
方向延在部分240に連結する。この連結により、右先端部260の外面と窪み262の
内面との間におけるチャンネルを生ずることができる。右先端部260の一部はこのチャ
ンネル内で回転することができる。
右先端部260は基端部分264を有することができる。右先端部260の基端部分2
64は右ハブ244によって支持することができる。右先端部260の基端部分264は
右ハブ244の周りに回転することができる。右先端部260の基端部分264の少なく
とも一部分は垂直方向延在部分240の窪み262内に収容することができる。
図示の実施形態において、垂直方向延在部分240の窪み262は第1部分266及び
第2部分268を有することができる(図示せず)。第1部分266は第1部分166と
類似する又は鏡像対称とすることができ、また第2部分268は第2部分168と類似す
る又は鏡像対称とすることができる。第1部分266は円形断面を有することができ、ま
た第2部分268は円形断面を有することができる。第1部分266は半円形断面を有し
、また第2部分268は半円形断面を有することができる。第1部分266及び第2部分
268の断面形状により窪み262内における右先端部260の自由回転を可能にする。
第1部分266は第1直径を有することができ、また第2部分268は第2直径を有す
ることができる。第1直径は第2直径よりも小さくすることができる。第1部分266は
第2部分268に対して末端側に位置することができる。窪み262の第1部分266は
末端部118に近接することができる。第2部分268は第1部分266に対して基端側
に位置することができる。窪み262の第2部分268は基端部116に近接することが
できる。窪み262の第1部分266と第2部分268との間における直径差によりリッ
プ(唇状部)を生ずることができる。
窪み262は任意な個数の部分(例えば、2個、3個、4個、5個、6個等)を有する
ことができる。各部分は、1個の部分又は複数の他の部分と同一又は異なる直径を有する
ことができる。これら部分のうち少なくとも2個の部分は等しくない直径を有する。少な
くとも2つの部分における末端部に近接する側の部分は基端部に近接する側の他の部分よ
りも小さい直径を有することができる。窪み262の部分間における直径差によってリッ
プを生ずることができる。
図示の実施形態において、右先端部260はリップと相互作用することができるリッジ
(突状部)274を有することができる。リッジ274は右先端部260の基端部分26
4の外面から突出することができる。リッジ274は窪み262の第2部分268内に収
容されるサイズとすることができる。例えば、リッジ274及び第2部分268は同一又
は類似の直径を有することができる。リッジ274は第1部分266よりも大きい直径を
有することができる。リッジ274は第1部分266及び第2部分268によって生ずる
リップに衝合することができる。リッジ274は、右先端部260を窪み262内に収容
するとき、右先端部260の軸線方向の並進移動を減少することができる。リッジ274
は、リッジ274が窪み262内に収容されるとき、右先端部260の長手方向移動を減
少することができる。リッジ274は、軸線方向の力が加わることによって垂直方向延在
部分240と右先端部260との間に離脱が生ずるのを防止することができる。
右先端部260の基端部分264はハブ244と相互作用できる右延長部278を有す
ることができる。右延長部278は円筒体の一部とすることができる。幾つかの実施形態
において、右延長部278は四分円断面(例えば、90゜の角度にわたる)とすることが
できる。右延長部278は凸状外面を有することができる。この凸状外面は第2部分26
8と補完し合うものとすることができる。右延長部278は凹状内面280を有すること
ができる。この凹状内面280は右ハブ244の末端部分252の外面に補完し合うもの
とすることができる。
右先端部260の基端部分264は、ハブ窪み256と相互作用できる突起272を有
することができる。この突起272はハブ窪み256内に収容されるサイズとすることが
できる。例えば、突起272及びハブ窪み256は同一又は類似の直径を有することがで
きる。突起272は、リッジ274を窪み262内に収容するとき右先端部軸線258に
沿って突出することができる。突起272及びハブ窪み256は、右先端部260が回転
するとき、右先端部260の枢着部をなすことができる。
右先端部260は末端部分270を有することができる。右先端部260の末端部分2
70は長手方向延在部分282を有することができる。この長手方向延在部分282は円
筒体の一部分とすることができる。幾つかの実施形態において、長手方向延在部分282
は半円形断面(例えば、180゜の角度にわたる)を有することができる。長手方向延在
部分282は凸状外面を有することができる。末端部分270及び長手方向延在部分28
2は、他の断面形状(例えば、円形、楕円形、正方形、長方形、三角形、多角形、S字形
状等)を有することができる。
右先端部260の末端部分270は円錐状部分286を有することができる。この円錐
状部分286は末端先端部288まで延在することができる。円錐状部分286及び末端
先端部288は、鉗子として機能するよう左セクション102と相互作用することができ
る。円錐状部分286は切断端縁290を有することができる。この切断端縁290は、
はさみとして機能するよう左セクション102と相互作用することができる。切断端縁2
90は、右先端部260の末端部分270と同一材料とすることができる。切断端縁29
0は右先端部260と同一材料とすることができる。切断端縁290は、右先端部260
の末端部分270とは異なる材料とすることができる。切断端縁290は、右先端部26
0とは異なる材料とすることができる。切断端縁290は右先端部260と一体的に又は
モノリシックに形成することができる。切断端縁290は右先端部260とは別個のコン
ポーネントとし、右先端部260に連結することができる。
右先端部260の末端部分270は平坦内面284を有することができる。この平坦内
面284は左セクション102の内面と補完し合うものとすることができる。平坦内面2
84は長手方向延在部分282の長さにわたり延在することができる。平坦内面284は
円錐状部分286の長さにわたり延在することができる。平坦内面284は左先端部16
0の平坦内面に衝合することができる。他の断面形状の内面も考えられる(例えば、円形
、楕円形、正方形、長方形、三角形、多角形、S字形状等)。これら形状は、左先端部1
60と類似して、相補的、鏡対称又は回転対称的なものとすることができる。右先端部2
60の末端部分270は電極292を有することができる。幾つかの実施形態において、
長手方向延在部分282は電極292を有することができる。幾つかの実施形態において
、円錐状部分286は電極292を有することができる。幾つかの実施形態において、末
端先端部288は電極292を有することができる。幾つかの実施形態において、平坦内
面284は電極292を有することができる。幾つかの実施形態において、右先端部26
0の外面は電極292を有することができる。電極292は左セクション102と相互作
用することができる。左セクション102は接地電極又は他の電極を有することができる
。右先端部260は左セクション102と相互作用し、電気外科手術デバイスとして機能
することができる。電極292は手持ちツール100に供給される電気エネルギーによっ
て作動することができる。電極292は、手持ちツール100を鉗子形態にするとき作動
することができる。幾つかの実施形態において、電気エネルギーは手持ちツール100を
はさみ形態にするとき供給されないようにする。電極292は右先端部260の末端部分
270と同一材料とすることができる。電極292は右先端部260と同一材料とするこ
とができる。電極292は、右先端部260の末端部分270とは異なる材料とすること
ができる。電極292は、右先端部260とは異なる材料とすることができる。電極29
2は右先端部260と一体的に又はモノリシックに形成することができる。電極292は
右先端部260とは別個のコンポーネントとし、右先端部260に接続することができる
幾つかの実施形態において、右リード線212は右ばね224におけるチャンネルを通
過することができる。右リード線212は右ハンドル232におけるチャンネルを通過す
ることができる。右リード線212は右先端部260におけるチャンネルを通過すること
ができる。右セクション202におけるいずれのコンポーネントのチャンネルをも絶縁す
ることができる。
幾つかの実施形態において、右先端部260は窪み262内に挿入する。次に、右ハブ
244を垂直方向延在部分240に連結する。右先端部260は、右ハブ244の連結前
に窪み262内で所定位置に配置する。右先端部260は窪み262内に保持機構(図示
せず)によって保持することができる。幾つかの実施形態において、右ハブ244は取外
し可能とする。右ハブ244は右先端部260を交換するために取り外すことができる。
右ハブ244は右先端部260を殺菌するために取り外すことができる。
幾つかの組立て方法において、右ハブ244を垂直方向延在部分240に連結する。こ
のことは、右ハブ244の外面と窪み262の内面との間にチャンネルを生ずる。幾つか
の実施形態において、右ハブ244は垂直方向延在部分240と一体的に形成する。次に
、右先端部260を窪み262内に挿入する。リッジ274は垂直方向延在部分240に
おける窪み262の第2部分268に整列する。右延長部278の内面280は右ハブ2
44の外面に整列する。右先端部260の突起272はハブ窪み246に整列する。
この位置から右先端部260は右先端部軸線258周りに回転することができる。右先
端部260は、リッジ274が窪み262の第2部分268内に収容されるまで回転する
ことができる。この位置において、右延長部278の内面280は右ハブ244の外面に
接触することができる。この位置において、突起272はハブ窪み256内に収容するこ
とができる。
図1に示すように、手持ちツール100は、右先端部260の一部分に連結したピン2
96を有することができる。このピン296は右延長部278に配置することができる。
ピン296は右延長部278の外面から突出することができる。ピン296は右延長部2
78の外面から半径方向外方に突出することができる。図示の実施形態において、ピン2
96は右先端部軸線258に対して角度をなして突出する。この角度はほぼ垂直又は垂直
とすることができる。ピン296は右先端部軸線258に交差するよう突出することがで
きる。
ピン296は右先端部260に連結した個別のコンポーネントとすることができる。ピ
ン296は、溶接、固定具、接着剤、摩擦嵌合、つめ及びラチェット、戻り止め及び突起
、又は他の固着方法によって行うことができる。ピン296は右先端部260に対して一
体に又はモノリシックに形成することができる。ピン296は以下に詳細に説明する機構
300と相互作用することができる。
代替的実施形態において、ピンは、右先端部260ではなく、左先端部160の部分に
連結することができる。このピンはピン296の鏡像対称とすることができる。このピン
は左延長部178に配置することができる。このピンは左延長部178の外面から突出す
ることができる。このピンは左延長部178の外面から半径方向外方に突出することがで
きる。ピン296は延長部178,278のいずれかに配置することができる。ピン29
6は先端部160,260の何れかに配置することができる。
幾つかの実施形態において、先端部160,260のうち一方の先端部は突起294を
有し、他方の先端部が窪み194を有することができる。図2B、7C、及び8Cにつき
説明すると、左先端部160が窪み194を有し、また右先端部260が突起294を有
する。他の実施形態において、左先端部160が突起294を有し、また右先端部260
が窪み194を有する。突起294は右先端部260の平坦内面284から垂直に突出す
ることができる。突起294は右先端部260の長手方向延在部分282又は円錐状部分
286の近傍に配置することができる。窪み194は左先端部160の長手方向延在部分
182又は円錐状部分186の近傍に配置することができる。突起294及び窪み194
は手持ちツール100の末端部118の近傍に配置することができる。
突起294は窪み194に嵌合するサイズとすることができる。突起294又は窪み1
94は、突起294を窪み194内への挿入を容易にする形体を設けることができる。幾
つかの実施形態において、突起294の端縁に丸みを付けで挿入を容易にする。突起29
4は先端部160,260の枢着部を提供し、相互に回転できるようにする。突起294
は、手持ちツール100をはさみ形態にするとき、窪み194に係合することができる。
突起294は、手持ちツールを中間形態にするとき、窪み194に係合することができる
各先端部160,260は切断端縁190,290を有することができる。切断端縁1
90,290は円錐状部分186,286に配置することができる。切断端縁190,2
90は長手方向延在部分182,282に配置することができる。各先端部160,26
0は1個の切断端縁を有することができ、1丁のはさみに類似する。切断端縁190,2
90は閉じた位置から開いた位置にわたる動きを有する。幾つかの実施形態において、切
断端縁190,290間には開いた位置において90゜の角度を形成する。切断端縁19
0,290が閉じようとするとき、切断端縁190,290は互いに剪断力を生ずること
ができる。この作用は組織を切断することができる。幾つかの実施形態において、各先端
部160,260は2つ又はそれ以上の切断端縁を有することができる。
ばね124、224は、各ハンドル132,232をニュートラル・ポジションに戻す
よう設計することができる。幾つかの実施形態において、このニュートラル・ポジション
は円錐状部分186,286間の離間を伴う。幾つかの実施形態において、このニュート
ラル・ポジションは長手方向延在部分182,282間の離間を伴う。幾つかの実施形態
において、このニュートラル・ポジションはハンドル132,232間の離間を伴う。他
の実施形態において、手持ちツール100は1個のばね(例えば、左ばね124又は右ば
ね224のどちらか)を有することができる。例えば、手持ちツール100は右ばね22
4を有することができる。左ハンドル132の長手方向延在部分128は機械的コネクタ
122まで延在することができる。右ハンドル232は右先端部260を左先端部160
に対して動かすよう操作することができる。
幾つかの実施形態において、長手方向延在部分128,228は湾曲、又はほぼ湾曲す
る(例えば、凹状、凸状、曲折状等)。他の実施形態において、長手方向延在部分128
,228は真直ぐ又はほぼ真直ぐなものとする。幾つかの実施形態において、円錐状部分
186,286は湾曲する、又はほぼ湾曲する(例えば、凹状、凸状、曲折状等)。他の
実施形態において、円錐状部分186,286は真直ぐ又はほぼ真直ぐなものとする。
幾つかの実施形態において、手持ちツール100のハンドル132,232はほぼ長手
方向軸線106に沿って延在することができる。窪み162,262はほぼ長手方向軸線
106に沿って延在することができる。ハンドル132,232は長方形、正方形、多角
形等を含む任意の断面形状を有することができる。幾つかの実施形態において、ハンドル
132,232は真直ぐ又はほぼ真直ぐなものとする。幾つかの実施形態において、ハン
ドル132,232は湾曲、又はほぼ湾曲する(例えば、凹状、凸状、曲折状等)。
幾つかの実施形態において、電気エネルギーを手持ちツール100の長さに沿う場所に
供給する。例えば、電気エネルギーを手持ちツール100の各ハンドル132,232に
供給することができる。リード線112を左ハンドル132に接続し、またリード線21
2を右ハンドル232に接続する。ハンドル132,232間の距離は電気絶縁体として
機能することができる。例えば、電気エネルギーは手持ちツール100の各ハブ144,
244に供給することができる。リード線112を左ハブ144に接続し、またリード線
212を右ハブ244に接続することができる。ハブ144,244間の距離は電気絶縁
体として機能することができる。例えば、電気エネルギーは手持ちツール100の各先端
部160,260に供給することができる。リード線112は左先端部160に接続し、
またリード線212は右先端部260に接続することができる。先端部160,260間
の距離は電気絶縁体として機能することができる。
各先端部160,260はバイポーラ電気焼灼の電極192,292を有することがで
きる。電極192,292は長手方向延在部分182,282に配置することができる。
電極192,292は円錐状部分186,286に配置することができる。電極192,
292は先端部160,260の外面に配置することができる。電極192,292は先
端部160,260の内面、例えば、平坦表面184,284に配置することができる。
電極192,292は、焼灼用、止血用、及び組織切開用に構成することができる。
手持ちツール100は、電気エネルギーを供給する場所から電極192,292に電流
を流すことができる。手持ちツール100は、この手持ちツール100経由で電極192
,292に電流を流すことができる電流経路を有することができる。手持ちツール100
は電気エネルギーの消散を回避するよう十分絶縁することができる。手持ちツール100
は接地する。手持ちツール100は現行の利用可能な電流発生器と関連して動作するよう
設計することができる。
手持ちツール100は流体入口及び流体出口を有する流体通路を有することができる。
流体入口は手持ちツール100の基端部116近傍に配置することができる。流体入口は
流体源に接続可能とすることができる。流体出口は手持ちツール100の末端部118近
傍に配置することができる。幾つかの実施形態において、手持ちツール100は1個より
多い数の流体出口を有することができる。流体出口は流体入口と流体連通し、流体が手持
ちツール100の流体通路を通過できるようにする。流体出口は長手方向延在部分182
,282に配置することができる。流体出口は円錐状部分186,286に配置すること
ができる。流体出口は先端部160,260の外面に配置することができる。流体出口は
先端部160,260の内面、例えば、平坦表面184,284に配置することができる
。流体出口は電極192,292近傍に配置することができる。流体は冷却剤、薬剤、又
は手術部位に送給するよう選択した任意の物質とすることができる。手持ちツール100
は、現行の利用可能な流体システムと関連して動作するよう設計することができる。
手持ちツールの運用
手持ちツール100は、図2A及び4に示すように、少なくとも2つの機能形態間で転
換することができる。これら形態は、鉗子形態及びはさみ形態と称される。幾つかの実施
形態において、鉗子形態はバイポーラ電気焼灼鉗子形態を含む。幾つかの実施形態におい
て、はさみ形態はマイクロ剪刀形態を含む。幾つかの実施形態において、はさみ形態及び
鉗子形態は互いに排他的機能形態である。
図2Aは手持ちツール100の鉗子形態を示す。ばね124,224はハンドル132
,232を互いに引き離す方向にバイアスを加える。末端先端部188,288はニュー
トラル・ポジションで互いに離間する。使用者は力をハンドル132,232に加えて末
端先端部188,288を互いに接近するよう動かすことができる。使用者はハンドル1
32,232に対する力を釈放し、これにより末端先端部188,288をニュートラル
・ポジションに復帰させることができる。
図3は手持ちツール100の中間形態を示す。形態を変化させるためには、ハンドル1
32,232を互いに接近する方向に動かす。使用者はばね124,224のバイアス力
に打ち勝つ力を加える。ハンドル132,232の内面は衝合することができる。左先端
部160及び右先端部260は互いに寄せ合わすことができる。先端部160,260は
衝合することができる。平坦内面184,284は衝合することができる。左先端部軸線
158及び右先端部軸線258は長手方向軸線106に沿って整列することができる。突
起294は窪み194に係合することができる。中間形態によれば、鉗子形態からはさみ
形態に転換することができる。中間形態によれば、はさみ形態から鉗子形態に転換するこ
とができる。
図4は手持ちツール100のはさみ形態を示す。ばね124,224はハンドル132
,232を互いに引き離す方向にバイアスを加える。末端先端部188,288はニュー
トラル・ポジションで離間することができる。使用者は力をハンドル132,232に加
えて末端先端部188,288を互いに接近する方向に動かす。使用者は力をハンドル1
32,232に加えて末端先端部188,288を軸線198周りに回動させることがで
きる。使用者は力をハンドル132,232に加えて切断端縁190,290を互いに剪
断通過させることができる。使用者はハンドル132,232に対する力を釈放し、また
末端先端部188,288をニュートラル・ポジションに復帰させることができる。
鉗子形態及びはさみ形態の双方において、左先端部160の基端部分164は窪み16
2内に保持される。鉗子形態及びはさみ形態の双方において、右先端部260の基端部分
264は窪み262内に保持される。鉗子形態及びはさみ形態の双方において、リッジ1
74は窪み162内に保持される。鉗子形態及びはさみ形態の双方において、リッジ27
4は窪み262内に保持される。
鉗子形態において、平坦内面184,284は垂直又はほぼ垂直状態である。はさみ形
態において、平坦内面184,284は水平又はほぼ水平状態である。鉗子形態において
、右先端部260は左先端部160から水平方向にオフセットすることができる。右先端
部260は右寄りに存在することができ、左先端部160は左寄りに存在することができ
る。はさみ形態においては、右先端部260は左先端部160の上側に存在することがで
きる。はさみ形態においては、左先端部160は右先端部260の下側に存在することが
できる。
図1〜4に示すように、手持ちツール100はユーザーが鉗子形態とはさみ形態との間
で転換させることができる機構300を有することができる。図示の実施形態において、
機構300は右ハンドル232に配置する。機構300はピン296と相互作用すること
ができる。機構300は、ピン296と同一セクションの一部として配置することができ
る。図示の実施形態において、ピン296は右セクションj202に配置する。図示の実
施形態において、機構300は右セクション202に配置する。
機構300はスライド302を有することができる。このスライド302は垂直方向延
在部分240に連結することができる。図示の実施形態において、垂直方向延在部分24
0は保持孔298を有することができる。スライド302はガイド溝孔310を有するこ
とができる。ガイド溝孔310は保持孔298に係合することができる。例えば、保持孔
270はねじ(図示せず)に係合することができる。ねじは、スライド302が並進移動
するとき、ガイド溝孔310内で並進移動することができる。幾つかの実施形態において
、スライド302は、レール、突起、戻り止め、ラチェット等を介して連結することがで
きる。スライド302は垂直方向延在部分240の一部に沿って並進移動するよう設計す
る。スライド302は右ハンドル232に対して上下に摺動することができる。スライド
302は、垂直方向延在部分240の全高よりも小さい、又は全高に対するパーセント割
合(例えば20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%等々)と
することができる。スライド302は、垂直方向延在部分240の全幅よりも大きい(例
えば、110%、120%、130%、140%、150%、160%、170%、18
0%、190%、200%、300%等々)ものとすることができる。
スライド302は、下側部分304及び上側部分306を有することができる。下側部
分304は垂直方向延在部分240とほぼ同一長さとすることができる。上側部分306
は垂直方向延在部分240よりも大きい長さとすることができる。上側部分306は、ス
ライド302の上側端縁近傍で垂直方向延在部分240から末端方向に突出することがで
きる。幾つかの実施形態において、上側部分306はハウジング308を有することがで
きる。ハウジング308は、スライド302の上側端縁近傍で垂直方向延在部分240か
ら末端方向に突出することができる。ハウジング308は下側部分304の幅よりも大き
い幅を有することができる。ハウジング308は凸状とすることができる。ハウジング3
08は非対称形状を有することができる。図示の実施形態において、スライド302は、
少なくとも一部分が垂直方向延在部分240から末端方向に突出することができる。ハウ
ジング308は任意な形状(例えば、円形、楕円形、正方形、長方形、三角形、多角形、
S字形状等)を有することができる。
機構300はグリップ312を有することができる。このグリップ312はスライド3
02の端縁近傍に配置することができる。グリップ312は垂直方向延在部分240から
基端方向に配置することができる。図示の実施形態において、グリップ312はスライド
302の基端部近傍に配置する。他の実施形態も考えられる(例えば、スライド302の
頂面近傍、スライド302の底部、スライド302の外面、等々)。グリップ312は、
スライド302の動きを容易にする1個又は複数個のリッジを有することができる。他の
実施形態も考えられる(例えば、粗面化表面、突起、等々)。
機構300は溝孔314を有することができる。溝孔314は、スライド302が並進
移動するときピン296のための経路を提供する。溝孔314はハウジング308内に設
けることができる。溝孔314の外周は、ハウジング308の外周の範囲内又はハウジン
グ308の外周よりも小さいものとすることができる。ハウジング308は、ピン296
を包囲するに十分な幅を有することができる。ハウジング308は溝孔314近傍で厚さ
が増大した領域を有することができる。増大した厚さは、ハウジング308の変形なしに
ピン296に対する繰り返しの動きを容易にすることができる。幾つかの実施形態におい
て、溝孔314をカバーする。溝孔314はハウジング308の外面によってカバーする
ことができる。他の実施形態において、溝孔314は使用者に対して露出させる。
幾つかの実施形態において、溝孔314は線形とする。幾つかの実施形態において、溝
孔314は非線形とする。溝孔314は、湾曲型、S字型、ちょうネクタイ型、傾斜型、
段差型等々を含む様々な形状を有することができる。溝孔314は、溝孔がピン296の
ためのガイドとして機能できる任意な形状を有することができる。溝孔314はスライド
302に一体的に形成することができる。溝孔314は、任意な機械加工プロセス、注型
プロセス又はフォーミングプロセスによって形成することができる。
溝孔314はピン296をガイドするよう機能することができる。ピン296は、上述
したように、右先端部260に連結する。図示の実施形態において、ピン296は右延長
部278の外面から突出する。溝孔314の端縁は、スライド302が移動するとき、ピ
ン296を押す。溝孔314の形状は、スライド302が移動するとき、ピンを右先端部
軸線258周りに回転させることができる。幾つかの実施形態において、ピン296は、
溝孔314内で複数(例えば、2個、3個、4個、5個等々)の離散位置に調整すること
ができる。幾つかの実施形態において、ピン296は溝孔314内で無限個数の位置に調
整することができる。
スライド302は、2個の接触ポイントで手持ちツール100に連結することができる
。スライド302は保持孔298及びガイド溝孔310によって垂直方向延在部分140
に連結することができる。スライド302は、ピン296及び溝孔314により右先端部
260に連結することができる。スライド302が並進移動するとき、保持孔298内の
ねじ(図示せず)がガイド溝孔310内で並進移動する。スライド302が並進移動する
とき、ピン296は溝孔314内で並進移動する。
機構300は第1位置及び第2位置をとることができる。第1位置は鉗子形態に対応す
ることができる。第2位置ははさみ形態に対応することができる。図示の実施形態におい
て、機構300は、スライド302が垂直方向延在部分240の下方にあるとき第1位置
に位置することができる。このとき、スライド302の頂面と垂直方向延在部分240の
頂面との間にはより大きな離間距離が存在し得る。スライド302の底面と垂直方向延在
部分240の底面との間にはより小さい離間距離が存在し得る。スライド302の底面、
及び垂直方向延在部分240の底面は整列することができる。図2Aは第1位置にある機
構300を示す。機構300が第1位置にあるとき、左先端部160及び右先端部260
は鉗子として使用することができる。
図示の実施形態において、機構300は、スライド302が垂直方向延在部分240の
上方位置にあるとき、第2位置をとることができる。スライド302の頂面と垂直方向延
在部分240の頂面との間により小さい離間距離が存在し得る。スライド302の頂面及
び垂直方向延在部分240の頂面は、整列することができる。スライド302の底面と垂
直方向延在部分240の底面との間により大きな離間距離が存在し得る。図4は第2位置
にある機構300を示す。機構300が第2位置にあるとき、左先端部160及び右先端
部260ははさみとして使用することができる。
図5A及び5Bは第1位置にある機構300を示す。図5Aは手持ちツール100の正
面図を示し、また図5BはB−B線上の断面図を示す。第1位置において、ピン296は
溝孔314の下方端部近傍に存在する。ピン296は溝孔314内に保持される。図示の
実施形態において、ピン296は溝孔314のいかなる端縁によっても作用を受けていな
い。
図6A及び6Bは第2位置にある機構300を示す。図6Aは手持ちツール100の正
面図を示し、また図6BはM−M線上の断面図を示す。第2位置において、ピン296は
溝孔314の上方端部近傍に存在する。スライド302が垂直方向延在部分240に沿っ
て上方に移動するとき、溝孔314の端縁はピン296に接触する状態になり得る。スラ
イド302がさらに上方移動することによって、溝孔314の端縁がピン296に力を加
えることができる。この力はピン296を右先端部軸線258周りに回転させることがで
きる。スライド302のさらなる上方移動によって、ピンを1/4(例えば、90゜の角
度)回転又はほぼ1/4(例えば、80゜、85゜、90゜、95゜、100゜の角度)
回転させることができる。ピン296の回転により、右先端部260を垂直方向延在部分
240の窪み262内で回転させることができる。右先端部260の回転により左先端部
160に力を加えることができる。右先端部260が発生する力は左先端部160に直接
作用することができる。右先端部260が窪み262内で回転するとき、左先端部160
は窪み162内で回転することができる。
図7A〜7Cは第1位置にある機構300を示す。図7Aは手持ちツール100の側面
図を示す。図7BはD−D線上の断面図を示す。図7CはG−G線上の断面図を示す。図
示の実施形態において、第1位置は、図7Aに示すように、スライド302が下方位置に
ある状態に対応する。
ピン296は、図7Bに示すように、右延長部278から突出することができる。ピン
296は溝孔314内に保持することができる。図示の実施形態において、溝孔314は
ハウジング308の一部に形成する。ピン296は垂直方向延在部分240を通過してハ
ウジング308内に突入するに十分なサイズを有するものとすることができる。ピン29
6は垂直方向延在部分240の幅よりも大きい寸法を有することができる。ピン296は
角度202に位置することができる。この角度202は手持ちツール100の垂直面から
ほぼ45゜の角度とすることができる。他の角度(例えば、0゜、5゜、10゜、15゜
、20゜、25゜、30゜、35゜、40゜、45゜、50゜、55゜、60゜、65゜
、70゜、75゜、80゜、85゜、90゜等々の角度)も可能である。突起294は、
図7Cに示すように、窪み194内に収容することができる。
図8A〜8Cは第2位置にある機構300を示す。図8Aは手持ちツール100の側面
図を示す。図8BはP−P線上の断面図を示す。図8CはT−T線上の断面図を示す。図
示の実施形態において、第2位置は、図8Aに示すようにスライド302がより高い位置
にある状態に対応する。
ピン296は、図8Bに示すように回転することができる。ピン296は角度204に
位置することができる。この角度204は手持ちツール100の垂直面からほぼ45゜と
することができる。他の角度(例えば、0゜、5゜、10゜、15゜、20゜、25゜、
30゜、35゜、40゜、45゜、50゜、55゜、60゜、65゜、70゜、75゜、
80゜、85゜、90゜等々の角度)も可能である。機構300が第1位置から第2位置
に移動するとき、ピン296はほぼ90回転することができる。手持ちツール100が鉗
子形態とはさみ形態との間で転換するとき、ピン296はほぼ90゜回転することができ
る。ピン296における他の動きの範囲(例えば、80゜、85゜、90゜、95゜、1
00゜)も可能である。
突起294は、図8Cに示すように窪み194内に収容することができる。突起294
は右先端部260の平坦内面284から突出することができる。窪み194は左先端部1
60の平坦内面184内に延在することができる。先端部160,260は突起294周
りに回転又は回動することができる。先端部160,260は、軸線198周りに回転又
は回動することができる。突起294は下方に突出し、これにより重力が突起294の窪
み194内への保持を補助することができる。
手持ちツール100の機能的形態は、使用者が機構300を操作することによって選択
する。使用者は指を滑らしてスライド312を移動させることができる。使用者は、手持
ちツール100を保持したまま機構300を操作することができる。スライド312は溝
孔314のピン296に対する位置を変化することができる。機構300はピン296に
力を加えてピン296を回転させることができる。図示の実施形態において、機構300
の溝孔314の端縁はピン296に作用することができる。ピン296の回転は双方の先
端部160,260を回転させることができる。手持ちツール100が鉗子形態とはさみ
形態との間で転換するとき、先端部160,260はほぼ90゜回転することができる。
先端部160,260における他の範囲(例えば、80゜、85゜、90゜、95゜、1
00゜)の動きも可能である。
機構300はスライド312の並進運動をピン296の回転運動に変換することができ
る。スライド312が上方に移動するとき、機構300はピン296に対して回転力を加
えることができる。ピン296は右延長部278に連結することができる。右延長部27
8はおおよそ1/4円の断面形状を有することができる。ピン296が回転するとき、右
延長部278は垂直方向延在部分240の窪み262内で回転することができる。ピン2
96が回転するとき、右延長部278は右ハブ244の周りに回転することができる。ピ
ン296が回転するとき、右ハブ244は右先端部260を支持することができる。右先
端部260が回転するとき、突起272及びハブ窪み256は右先端部260の整列を維
持する。右先端部260は右先端部軸線258の周りに回転することができる。右先端部
260は長手方向軸線106の周りに回転することができる。
左延長部178はおおよそ四分円の断面形状を有することができる。ピン296が回転
するとき、左延長部178は垂直方向延在部分140の窪み162内で回転することがで
きる。ピン296が回転するとき、左延長部178は左ハブ144の周りに回転すること
ができる。ピン296が回転するとき、左ハブ144は左先端部160を支持することが
できる。左先端部160が回転するとき、突起172及びハブ窪み156は左先端部16
0の整列を維持する。左先端部160は左先端部軸線158の周りに回転することができ
る。左先端部160は長手方向軸線106の周りに回転することができる。
双方の先端部160,260は同一方向に回転することができる。図示の実施形態にお
いて、手持ちツール100が鉗子形態からはさみ形態に転換するとき、右先端部260は
右ハブ244に沿って時計方向に回転する。手持ちツール100がはさみ形態から鉗子形
態に転換するとき、右先端部260は右ハブ244に沿って反時計方向に回転する。図示
の実施形態において、手持ちツール100が鉗子形態からはさみ形態に転換するとき、左
先端部160は左ハブ144に沿って時計周りに回転する。手持ちツール100がはさみ
形態から鉗子形態に転換するとき、左先端部160は左ハブ144に沿って反時計方向に
回転する。時計方向の回転を図7B及び8Bに示す。他の形態も可能であり、この場合、
機構が先端部を時計方向に回転してはさみ形態から鉗子形態への転換を実現し、反時計方
向に回転して鉗子形態からはさみ形態への転換を実現する。
幾つかの実施形態において、1個の機構300を設ける。図示の実施形態において、機
構300を右ハンドル232に連結し、またピン296を右先端部260に設ける。右先
端部260は先導子とし、左先端部160は追従子とする。先端部160,260は、中
間形態となるよう互いに寄せ合わせ、互いに接触させることができる。中間形態において
、右先端部260の運動は、力を左先端部160に加えて回転させる。幾つかの実施形態
において、機構300は左ハンドル132に連結し、またピン296を左先端部160に
設ける。左先端部160は先導子とし、右先端部260は追従子とすることができる。幾
つかの実施形態において、1個より多い数の機構300を設ける。1個の機構300を右
ハンドル232に連結し、またピン296を右先端部260に設ける。他の機構300を
左ハンドル132に連結し、また他のピンを左先端部160に設ける。使用者は一方又は
双方の機構300を移動させて先端部160,260を回転させることができる。
使用者は機構300の動きによって手持ちツール100の形態を選択する。幾つかの実
施形態において、機構300は手持ちツール100を持つ手の指で動かす。幾つかの実施
形態において、機構300は、機構300は手持ちツール100を持つ手の親指で動かす
。幾つかの実施形態において、機構300は、機構300は手持ちツール100を持って
いない手の指又は親指で動かす。機構300は比較的容易に機能形態間での選択を可能に
する。機構300の動きは使用者にとって直観的に理解できる。
手持ちツール100は形態を切り替えるために手術部位から取り外す必要はない。機構
300は、先端部160,260を手術部位に留めたまま操作することができる。手持ち
ツール100は、使用者が手持ちツール100を中間形態に畳み込む必要がある。このこ
とは、鉗子形態又ははさみ形態のいずれよりも少ない空間で済む。中間形態にした後、使
用者は鉗子形態とはさみ形態との間で転換することができる。手持ちツール100は形態
を切り替えるために大きな動きを何ら必要としない。
手持ちツール100を所望形態にした後、はさみ又は鉗子を通常通りに動作させる。鉗
子形態において、ハンドル132,232の動きは鉗子を互いに寄せ合わせる。ばね12
4,224はハンドル132,232をニュートラル・ポジションに復帰させることがで
きる。はさみ形態において、ハンドル132,232の動きは先端部160,260の切
断端縁に作用して互いに剪断力を発生させる。ばね124,224はハンドル132,2
32をニュートラル・ポジションに復帰させる。
はさみ機能を円滑にするコンポーネント
手持ちツール100は、先端部160,260をはさみ形態での整列を維持するコンポ
ーネントを有することができる。このコンポーネントは切断端縁190,290間に係合
を生じさせ、先端部160,260が組織を切断するのを確実にする。図示の実施形態に
おいて、このコンポーネントはスリーブ400とする。スリーブ400は鉗子形態におい
て、先端部160,260におけるうち一方の先端部の長さに沿って延在させることがで
きる。スリーブ400は、スリーブ400ははさみ形態において、先端部160,260
双方の長さに沿って延在させることができる。先端部160,260をはさみ形態として
互いに保持するよう機能する他の機構も考えることができる。
図9A〜9Dはスリーブ400の実施形態を示す。図9Aはスリーブ400を有する手
持ちツール100の斜視図を示す。図9Bは頂面図を示し、図9Cは側面図を示す。図9
DはK−K線上の断面図を示す。図9Aにおいて、右ハンドル232は省いている。スリ
ーブ400は左ハンドル132に連結する。スリーブ400は、溶接、固定具、接着剤、
摩擦嵌合、つめ及びラチェット、戻り止め及び突起、又は他の固着方法によって、左ハン
ドル132に連結することができる。図示の実施形態において、スリーブ400は垂直方
向延在部分140に連結する。スリーブ400は垂直方向延在部分140から延在する。
スリーブ400は左先端部軸線158に沿って延在する。
スリーブ400は垂直方向延在部分140近傍に基端部分402を有することができる
。この基端部分402は平坦又はほぼ平坦とすることができる。基端部分402は左先端
部160からオフセットすることができる。幾つかの実施形態において、基端部分402
は左先端部160には接触しない。
スリーブ400は末端部分404を有することができる。この末端部分404は内面4
06及び外面408を有することができる。内面406は凹面状とすることができる。内
面406は左先端部160の外面と補完し合うサイズとすることができる。内面406の
直径は左先端部160の直径と等しい又はほぼ等しいものとすることができる。内面40
6の直径は左先端部160の外面の直径よりも、僅かに大きい又はパーセント割合(例え
ば、105%、110%、120%、125%、130%、140%、145%、150
%、等々)とすることができる。内面406は、鉗子形態における左先端部160の外面
に対して補完し合うものとすることができる。内面406は、さらに、左先端部160の
一部分の外面に対して、及びはさみ形態における左先端部160の一部分に対して補完し
合うものとすることができる。末端部分404の外面408は凸面状とすることができる
。外面408は任意な形状(例えば、楕円形、卵形、長方形、正方形、等々)を有するこ
とができる。
スリーブ400は、基端部分402と末端部分404との間で遷移する中間部分410
を有することができる。スリーブ400は、図9Bに示すように、テーパ付きとすること
ができる。基端部分402は、左先端部160の小さい方の部分を包囲することができる
。末端部分404は、左先端部160の大きい方の部分を包囲することができる。
スリーブ400は、先端部160に沿って延在することができる。図示の実施形態にお
いて、円錐状部分186は、図9Cに示すように、スリーブ400から末端方向に突出す
る。スリーブ400は、鉗子形態及びはさみ形態において、先端部160,260の動き
を可能にするサイズとする。
鉗子形態(図示せず)においては、末端部分404は左先端部160を包囲する。内面
406は左先端部106に隣接することができる。内面406は左先端部106に接触又
は衝合することができる。末端部分404は、左先端部160の全体又はその一部分を包
囲することができる。末端部分404は左先端部160を越えて突出することができる。
図示の実施形態において、末端部分404は半円形とすることができる。左先端部160
は半円形とすることができる。
図9Dに示すはさみ形態において、末端部分404は、左先端部160の一部分及び右
先端部260の一部分を包囲する。内面406は、左先端部160の一部分及び右先端部
260の一部分に隣接することができる。内面406は、左先端部160の一部分及び右
先端部260の一部分に接触又は衝合することができる。末端部分404は左先端部16
0のパーセント割合(例えば、30%、40%、50%、60%、70%、等々)を包囲
することができる。末端部分404は右先端部260のパーセント割合(例えば、30%
、40%、50%、60%、70%、等々)を包囲することができる。末端部分404は
左先端部160の半分及び右先端部260の半分を包囲することができる。図示の実施形
態において、内面406は半円形とすることができる。左先端部160及び右先端部26
0の外面は半円形とすることができる。内面406は、内面406内での左先端部160
及び右先端部260の回転を可能にする。内面406は他の形状又は形状の組合せ(例え
ば、半円形と平坦面、長方形、円形、楕円形、正方形、長方形、三角形、多角形、S字形
、等々)をとることができる。
図9Dははさみ形態における双方の先端部160,260に接触するスリーブ400を
示す。スリーブ400は、先端部160,260をともにはさみ形態に保持するよう機能
することができる。スリーブ400は、はさみ形態における先端部160,260の分離
を防止するよう機能することができる。スリーブ400は、はさみ形態における突起29
4及び窪み194の分離を防止するよう機能することができる。右先端部260の上方移
動はスリーブ400によって減少又は阻止される。左先端部160の下方移動はスリーブ
400によって減少又は阻止される。先端部160,260をはさみ形態に保持するよう
機能する他の機構も考えられる。
機能形態を維持するロックコンポーネント
手持ちツール100はロック機構500を有することができる。ロック機構500は、
延長部178,278の一方又は双方の回転運動を減少又は阻止するよう機能することが
できる。ロック機構500は、先端部160,260の一方又は双方の回転運動を減少又
は阻止するよう機能することができる。ロック機構500は、手持ちツール100が図2
Aに示すような鉗子形態にあるとき、ロックすることができる。ロック機構500は、手
持ちツール100が図4に示すようなはさみ形態にあるとき、ロックすることができる。
ロック機構500は、手持ちツール100が図3に示すような中間形態にあるとき、ロッ
ク解除することができる。
図10A〜10Cはロック機構500の実施形態を示す。ロック機構500はバー50
2を有することができる。このバー502は任意な形状(例えば、直線状、湾曲状、曲折
状、S字状、等々)とすることができる。図示の実施形態において、バー502は曲げ部
を有する。バー502は溝孔内の保持することができる。バー502は、溝孔内で右先端
部軸線258に直交又はほぼ直交する方向に移動することができる。ロック機構500は
、その任意なコンポーネントを含めて、先端部160,260の回転を阻止又は可能にす
るため、任意な方向(例えば、回転方向、長手方向軸線106に平行又はほぼ平行な方向
、先端部軸線158,258に平行又はほぼ平行な方向、長手方向軸線106に直交又は
ほぼ直交する方向、先端部軸線158,258に直交又はほぼ直交する方向、等々)に移
動することができる。図示の実施形態において、溝孔は右ハブ244に配置することがで
きる。この溝孔は、右ハブ244の基端部分248又は末端部分252配置することがで
きる。図示の実施形態において、溝孔は基端部分248に配置することができる。幾つか
の実施形態において、溝孔は右ハンドル232内に設ける。
バー502はピン504に連結する。このピン504は任意な形状(例えば、湾曲状、
直線状、u字状、傾斜状、等々)とすることができる。図示の実施形態において、ピン5
04はu字状とする。ピン504は、バー502に係合する基端部を有することができる
。ピン504は、延長部278に係合する末端部を有することができる。図示の実施形態
において、ピン504は延長部278における窪みに係合することができる。図示の実施
形態において、ピン504は2個の突枝を有する。ピン504の上方突枝は、図10A〜
10Cに示すように、手持ちツール100がはさみ形態にあるとき、窪みに係合すること
ができる。ピン504の下方突枝は、手持ちツール100が鉗子形態にあるとき、窪みに
係合することができる。ピン504は、ピン504が延長部278の窪みに係合するとき
、延長部278の回転を阻止することができる。
バー502は、ハンドル232の内面から又はハンドルにハブを設置した状態でハブか
ら突出することができる。ハンドル132,232が衝合する作用により、バー502を
溝孔内で移動させることができる。この作用はロック機構500のロック解除を可能にす
る。ロック機構500は、ハンドル132,232が互いに寄せ合わされるとき、ロック
解除することができる。幾つかの実施形態において、左ハンドル132は力をバー502
に加える。幾つかの実施形態において、ハブ144は力をバー502に加える。幾つかの
実施形態において、対側のロック機構からバーは力を加える。バー502は長手方向軸線
106から外方に移動することができる。バー502はハンドル232に向かって移動す
ることができる。バー502の形状により、ピン504を右先端部軸線258に沿って移
動させることができる。ピン504は、バー502がハンドル232に向かって移動する
とき、基端部116に向かって並進移動することができる。ピン504が基端方向に並進
移動するとき、ピン504は延長部278の窪みから離脱することができる。ピン504
が基端方向に並進移動するとき、ピン504の上方突枝は窪みから離脱することができる
。ピン504が右延長部278における窪みから離脱するとき、先端部160,260は
回転することができる。
ロック機構500はニュートラル・ポジションを有することができる。このニュートラ
ル・ポジションはロック位置とすることができる。このニュートラル・ポジションにおい
て、ピン504の突枝は延長部278における窪みに係合することができる。ロック機構
500はばねによりニュートラル・ポジションに復帰することができる。他の実施形態に
おいて、ロック機構500は、他の手段(例えば、磁石、重力、相互力等々)によってニ
ュートラル・ポジションに復帰することができる。ロック機構500は使用者による手操
作で移動することができる。ロック機構500はハンドル132,232を引き離す作用
によってニュートラル・ポジションに復帰することができる。
幾つかの実施形態において、ロック機構500は垂直方向延在部分240における窪み
262内に配置する。ロック機構500は窪み262内での右延長部278の回転運動を
ブロックする。幾つかの実施形態において、ロック機構500は垂直方向延在部分140
における窪み162内に配置する。ロック機構500は窪み162内での左延長部178
の回転運動をブロックする。幾つかの実施形態において、ロック機構500は窪み162
,262のうち一方の窪み内に留まることができる。幾つかの実施形態において、ロック
機構500は各窪み162,262に設けることができる。幾つかの実施形態において、
ロック機構500は窪み162,262間で移動することができる。例えば、手持ちツー
ル100が鉗子形態にあるとき、ロック機構500は窪み262内に配置することができ
る。手持ちツール100がはさみ形態にあるとき、ロック機構500は窪み162内へと
回転することができる。
図示の実施形態において、ロック機構500は右セクション202に設けることができ
る。幾つかの実施形態において、ロック機構500は左セクション102に設けることが
できる。幾つかの実施形態において、ロック機構500は左セクション102及び右セク
ション202に設けることができる。延長部178,278が回転するのを防止する他の
実施形態(例えば、ばね、戻り止め、磁石、等々)も考えられる。
他の実施形態において、使用者はインタフェース(図示せず)を操作してロック機構5
00のロックを解除することができる。ニュートラル・ポジションは、ロック機構500
をロックする位置とすることができる。例えば、インタフェース(図示せず)はスライド
とし、このスライドは、ロック機構がロックする位置及びロック機構500のロックを解
除する位置とを有することができる。他のインタフェース(図示せず)も考えられる。
手持ちツール100は、合金、プラスチック又は他の適当な生体適合性材料でほぼ構成
することができる。手持ちツール100は、通常の機械加工、金属製作技術、プラスチッ
ク製作技術、及び限定しないがフライス加工、旋盤、電気放電及び溶接を含む仕上げ処理
によって形成することができる。手持ちツール100は、随意的に、限定しないが、プラ
スチック、ゴム、粉末被覆、及び塗料又はこれらの組合せを含む1つ又は複数のコーティ
ングで被覆することができる。手持ちツール100は複数のパーツを有し、これらパーツ
を組み立てて、意図した使用者に配給することができる。手持ちツール100は意図する
使用者に提供する前に殺菌処理をする。
形態を切り替えるための異なる方法、先端部を回転させるための異なる機構、ピンの異
なる形態が考えられる。さらに、手持ちツール100は、本明細書に記載した鉗子及びは
さみとは異なるツール機能を生ずるよう構成することができる。さらに、手持ちツール1
00は異なるツールに対応する付加的機能形態を有することができる。手持ちツール10
0は、他のツール、例えば、手術用顕微鏡と関連して使用することができる。
手持ちツールの他の実施形態は、本件出願に対応の特許文献である米国特許出願公開第
2015/0141992号(2013年11月19日出願の米国仮出願第61/906
337号に対応)に記載されており、この特許文献は、参照により全体が本明細書に組み
入れられるものとする。上記特許文献に記載の手持ちツール100は、上記特許文献に記
載の特徴、コンポーネント、又はサブコンポーネントのうち任意なものを有することがで
きる。本件出願に対応の上記特許文献の図1〜9に図示された実施形態において、ハンド
ル132は垂直方向延在部分140,240の末端側に位置する付加的な長手方向延在部
分を有することができる。この付加的長手方向延在部分を本件出願に対応の特許文献の図
1〜3に示す。この左ハンドル132の長手方向延在部分は窪み162を有することがで
きる。この窪み162は付加的長手方向延在部分によって包囲又は部分的に包囲すること
ができる。窪み162は上記特許文献に記載のように半円形とすることができる。窪み1
62は左延長部178を収容するサイズとすることができる。
幾つかの実施形態において、右ハンドル232は左ハンドル132の鏡像対称とするこ
とができる。右ハンドル232は付加的長手方向延在部分を有することができる。この付
加的長手方向延在部分は窪み262を有することができる。この窪み262は付加的長手
方向延在部分によって包囲又は部分的に包囲することができる。窪み262は上記特許文
献に記載のように半円形とすることができる。窪み262は左延長部278を収容するサ
イズとすることができる。
先端部160,260は、本件出願に対応の上記特許文献の図5に示すように、それぞ
れに対応の長手方向延在部分182,282を有することができる。長手方向延在部分1
82,282は半円形とすることができる。先端部160,260は、それぞれに対応の
円錐状部分186,286を有することができる。先端部160,260は、それぞれに
対応の延長部178,278を有することができる。延長部178,278は四分円とす
ることができる。延長部178,278のうち少なくとも一方は係合面を有することがで
きる。この係合面はピンとすることができる。このピンは先端部軸線158,258に平
行又はほぼ平行に延在させることができる。係合面は延長部178,278を窪み162
,262内で回転させることができる。係合面は回転して、手持ちツールを鉗子形態とは
さみ形態との間で転換させることができる。
機構300は、本件出願に対応の上記特許文献に示すようなスライド302を有するこ
とができる。スライド312は、ピンと相互作用するよう構成した溝孔314を有するこ
とができる。スライドは上下に移動するよう構成する。スライドの運動により係合面を回
転させることができる。係合面によれば、この係合面が取り付けられる延長部178,2
78を回転させることができる。この延長部が先端部160,260のうち一方を回転さ
せ、これにより先端部160,260のうち他方に力を加えることができる。
本明細書は若干の実施形態及び実施例の文脈で説明したが、当業者であれば、本明細書
の記載は特別に開示した実施形態を越えて他の代替的実施形態及び/又は使用方法、明確
な変更例及び均等物にも敷衍できることは理解できるであろう。さらに、本明細書におけ
る実施形態の数個の改変例を詳細に示しまた説明したが、本発明の範囲内にある他の変更
例も当業者には容易に分かるであろう。実施形態の特別な特徴及び態様の様々な組合せ及
び副次的な組合せを行うことができ、また依然として本発明の範囲内であることも考えら
れる。例えば、一実施形態につき先に説明した特徴は本明細書に記載の異なる実施形態に
使用することができ、これら組合せも依然として本発明の範囲内にある。本明細書に記載
の実施形態における様々な特徴及び態様は、他の実施形態に組み合わせ又は代用して、本
発明の実施形態の変化するモードを形成することができると理解すべきである。したがっ
て、本発明の範囲は、上述した特別な実施形態によって限定されないことを意図する。

Claims (12)

  1. 外科手術ツールにおいて、
    第1ハンドルの末端部分に連結された第1先端部と、
    第2ハンドルの末端部分に連結された第2先端部と、
    を備え、
    前記外科手術ツールは、前記第1先端部及び前記第2先端部が鉗子として動作する第1形態を有し、
    前記外科手術ツールは、前記第1先端部及び前記第2先端部がはさみとして動作する第2形態を有し、
    前記外科手術ツールの基端部と末端部との間で延在する長手方向軸線に沿って整列した左先端部軸線周りの前記第1ハンドルに対する前記第1先端部の回転及び前記長手方向軸線に沿って整列した右先端部軸線周りの前記第2ハンドルに対する前記第2先端部の回転により前記外科手術ツールを前記第1形態と前記第2形態との間で転換させる、外科手術ツール。
  2. 請求項1記載の外科手術ツールにおいて、前記外科手術ツールは、前記第1先端部及び前記第2先端部が互いに寄せ合わされ接触した中間形態を有する、外科手術ツール。
  3. 請求項1記載の外科手術ツールにおいて、前記第1先端部及び前記第2先端部が前記第1形態においてバイポーラ鉗子として動作する、外科手術ツール。
  4. 請求項1記載の外科手術ツールにおいて、前記外科手術ツールは電気を伝達または伝導するように構成されている、外科手術ツール。
  5. 請求項1記載の外科手術ツールにおいて、前記第1先端部又は前記第2先端部を回転させる機構を備える、外科手術ツール。
  6. 請求項1記載の外科手術ツールにおいて、前記第1先端部又は前記第2先端部は、電気エネルギーを伝えるように構成されている、外科手術ツール。
  7. 請求項1記載の外科手術ツールにおいて、前記第1先端部及び前記第2先端部は、電気エネルギーを伝えるように構成されている、外科手術ツール。
  8. 請求項1記載の外科手術ツールにおいて、前記第1先端部と前記第2先端部とを互いに近接して保持するように構成されたスリーブを備える、外科手術ツール。
  9. 請求項1記載の外科手術ツールにおいて、前記第1先端部及び前記第2先端部のうちの少なくとも1つの移動を選択的に許容するように構成されたスライド機構を備える、外科手術ツール。
  10. 請求項1記載の外科手術ツールにおいて、前記第1先端部及び前記第2先端部を選択的に連結する枢着部を備える、外科手術ツール。
  11. 請求項1記載の外科手術ツールにおいて、少なくとも一方向において、前記第1先端部及び前記第2先端部のうちの少なくとも1つの回転を許容するように構成されたスライド機構を備える、外科手術ツール。
  12. 請求項1記載の外科手術ツールにおいて、少なくとも一方向において、前記第1先端部及び前記第2先端部のうちの少なくとも1つの移動を阻止するように構成されたロック機構を備える、外科手術ツール。
JP2016533089A 2013-11-19 2014-11-19 外科手術用マルチツール及びその使用方法 Active JP6641273B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361906337P 2013-11-19 2013-11-19
US61/906,337 2013-11-19
PCT/US2014/066432 WO2015077350A1 (en) 2013-11-19 2014-11-19 Surgical multi-tool and method of use

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017500092A JP2017500092A (ja) 2017-01-05
JP2017500092A5 JP2017500092A5 (ja) 2018-01-25
JP6641273B2 true JP6641273B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=53174034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016533089A Active JP6641273B2 (ja) 2013-11-19 2014-11-19 外科手術用マルチツール及びその使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (5) US9050101B1 (ja)
EP (1) EP3071136B1 (ja)
JP (1) JP6641273B2 (ja)
AU (1) AU2014353067B2 (ja)
CA (1) CA2930605C (ja)
WO (1) WO2015077350A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM464137U (zh) * 2013-07-03 2013-11-01 Healthbanks Biotech Co Ltd 具動力源之剪切裝置夾具總成
US9050101B1 (en) 2013-11-19 2015-06-09 Ryan D. Smith Surgical multi-tool and method of use
US20160249974A1 (en) * 2015-02-27 2016-09-01 Medtronic Advanced Energy Llc Combo device-sealer-transcollator-cutter-disector-tissue manipulator
US9943327B2 (en) * 2016-06-21 2018-04-17 Divyze, Inc. Surgical multi-tool and method of use
DE202017005886U1 (de) * 2017-09-14 2017-12-07 Hipp Drehteile GmbH Medizinisches Instrument mit Kunststoffgriffen
WO2019087384A1 (ja) * 2017-11-06 2019-05-09 オリンパス株式会社 処置具
US11191586B2 (en) * 2019-07-02 2021-12-07 Jamison Alexander Removable tip for use with electrosurgical devices
CN111297553B (zh) * 2020-03-24 2022-07-12 中国人民解放军陆军特色医学中心 一种眼科手术断线剪

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US462270A (en) 1891-11-03 Naughey
US2895478A (en) 1954-03-18 1959-07-21 Post Charles Russell Suture-tying instrument
US3651811A (en) 1969-10-10 1972-03-28 Aesculap Werke Ag Surgical cutting instrument
US3977410A (en) 1975-02-13 1976-08-31 International Paper Company Disposable forceps
DE3126578C2 (de) 1981-07-06 1984-08-30 Josef Heiss Medizintechnik GmbH, 7200 Tuttlingen Zweischenkliges Nahtherstellungsinstrument zur Verwendung in der Chirurgie
US4669470A (en) 1985-11-20 1987-06-02 Brandfield Robert T Surgical forceps/scissors
US4819636A (en) 1986-01-14 1989-04-11 Horst Gerich Medical device
US5047049A (en) 1989-05-24 1991-09-10 Salai Diane L Self orienting instrument handle
US5976129A (en) 1991-10-18 1999-11-02 Desai; Ashvin H. Endoscopic surgical instrument
US6447511B1 (en) 1994-12-13 2002-09-10 Symbiosis Corporation Bipolar endoscopic surgical scissor blades and instrument incorporating the same
US5637111A (en) 1995-06-06 1997-06-10 Conmed Corporation Bipolar electrosurgical instrument with desiccation feature
US5702390A (en) * 1996-03-12 1997-12-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Bioplar cutting and coagulation instrument
JPH1024177A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Shichiro Shibata カット鋏とセニング鋏の回転式多機能2連鋏
US6283963B1 (en) 1997-10-08 2001-09-04 Ethicon, Inc. Bipolar electrosurgical scissors for fine or delicate surgical dissection
NL1007751C2 (nl) * 1997-12-09 1999-06-22 Surgical Innovations Vof Chirurgische inrichting.
US6106542A (en) 1998-01-23 2000-08-22 Microsurgical Laboratories, Inc. Surgical forceps
DE59912404D1 (de) 1998-11-05 2005-09-15 Scarfi Andrea Medizinisches instrument zum schneiden von gewebe im menschlichen oder tierischen körper
US6096059A (en) 1999-02-18 2000-08-01 Advanced Bionics Corporation Microsurgical tool
JP4217351B2 (ja) * 1999-07-27 2009-01-28 オリンパス株式会社 超音波処置具
US6358268B1 (en) * 2000-03-06 2002-03-19 Robert B. Hunt Surgical instrument
US6592603B2 (en) 2000-12-15 2003-07-15 Michael Lasner Manually adjustable scissors or forceps
US6699240B2 (en) 2001-04-26 2004-03-02 Medtronic, Inc. Method and apparatus for tissue ablation
US7208005B2 (en) 2001-08-06 2007-04-24 The Penn State Research Foundation Multifunctional tool and method for minimally invasive surgery
US6773434B2 (en) 2001-09-18 2004-08-10 Ethicon, Inc. Combination bipolar forceps and scissors instrument
US20030073987A1 (en) 2001-10-16 2003-04-17 Olympus Optical Co., Ltd. Treating apparatus and treating device for treating living-body tissue
US6749609B1 (en) 2002-02-05 2004-06-15 Origin Medsystems, Inc. Electrocautery scissors
US6976992B2 (en) 2002-07-16 2005-12-20 Suturecut, Llc Dual-function medical instrument
US20040153061A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-05 Chao-Jan Wang Adjustable bipolars
DE602004025572D1 (de) * 2003-06-20 2010-04-01 Interventional & Surgical Inno Eine vorrichtung zum ergreifen und/oder abtrennen
EP1804692A1 (en) 2004-10-14 2007-07-11 Karl Storz GmbH & Co. KG Multipurpose surgical tool
US7686804B2 (en) * 2005-01-14 2010-03-30 Covidien Ag Vessel sealer and divider with rotating sealer and cutter
JP4635043B2 (ja) * 2005-03-29 2011-02-16 株式会社東芝 マニピュレータ
CA2561034C (en) 2005-09-30 2014-12-09 Sherwood Services Ag Flexible endoscopic catheter with an end effector for coagulating and transfecting tissue
US7594916B2 (en) 2005-11-22 2009-09-29 Covidien Ag Electrosurgical forceps with energy based tissue division
US7419490B2 (en) 2006-07-27 2008-09-02 Applied Medical Resources Corporation Bipolar electrosurgical scissors
WO2008056732A1 (fr) 2006-11-09 2008-05-15 National University Corporation Shiga University Of Medical Science Pinces pour endoscope à micro-ondes
US8398673B2 (en) * 2008-02-15 2013-03-19 Surgical Innovations V.O.F. Surgical instrument for grasping and cutting tissue
US8425511B2 (en) * 2010-03-26 2013-04-23 Covidien Lp Clamp and scissor forceps
US8870902B2 (en) * 2010-06-23 2014-10-28 Intuitive Surgical Operations, Inc. Combinational scissor-grasper for use in laparoscopy
US9017372B2 (en) 2010-10-01 2015-04-28 Covidien Lp Blade deployment mechanisms for surgical forceps
US9241770B2 (en) 2011-09-30 2016-01-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for remotely controlling movement of surgical tools
US9265565B2 (en) 2011-11-29 2016-02-23 Covidien Lp Open vessel sealing instrument and method of manufacturing the same
US9023035B2 (en) 2012-01-06 2015-05-05 Covidien Lp Monopolar pencil with integrated bipolar/ligasure tweezers
US9364249B2 (en) 2012-03-22 2016-06-14 Ethicon Endo-Surgery, Llc Method and apparatus for programming modular surgical instrument
GB201210296D0 (en) 2012-06-12 2012-07-25 Gyrus Medical Ltd Electrosurgical instrument & system
US9050101B1 (en) * 2013-11-19 2015-06-09 Ryan D. Smith Surgical multi-tool and method of use
JP2019518580A (ja) 2016-05-23 2019-07-04 インペリアル イノヴェーションズ リミテッド 手術器具、ロボットアーム、およびロボットアーム用の制御システム
US9943327B2 (en) * 2016-06-21 2018-04-17 Divyze, Inc. Surgical multi-tool and method of use
EP4013328A4 (en) 2019-08-16 2023-08-09 Divyze, Inc. ELECTROSURGICAL ENERGY ADAPTER, ELECTROSURGICAL ENERGY CONTROL AND SURGICAL MULTI-TOOLS

Also Published As

Publication number Publication date
CA2930605C (en) 2023-10-03
US20170128125A1 (en) 2017-05-11
CA2930605A1 (en) 2015-05-28
WO2015077350A8 (en) 2016-06-23
US20190076181A1 (en) 2019-03-14
EP3071136B1 (en) 2018-10-03
US11857246B2 (en) 2024-01-02
US20150141992A1 (en) 2015-05-21
AU2014353067B2 (en) 2019-07-18
US20210361346A1 (en) 2021-11-25
JP2017500092A (ja) 2017-01-05
US11020168B2 (en) 2021-06-01
EP3071136A1 (en) 2016-09-28
US9050101B1 (en) 2015-06-09
US9931155B2 (en) 2018-04-03
WO2015077350A1 (en) 2015-05-28
US20150327911A1 (en) 2015-11-19
US9393066B2 (en) 2016-07-19
AU2014353067A1 (en) 2016-07-07
EP3071136A4 (en) 2017-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6641273B2 (ja) 外科手術用マルチツール及びその使用方法
US20240023984A1 (en) Surgical multi-tool and method of use
EP2579790B1 (en) Surgical device with reusable handle
EP2688496B1 (en) Energy-based scissors device
EP3033029B1 (en) Reusable surgical instrument with single-use tip and integrated tip cover
JP2018534052A (ja) 低侵襲性処置を行うための医療用器具
CN106102548B (zh) 具有多个工具头接口的外科手术工具系统
EP3135235B1 (en) Laparoscopic surgical instrument
US10111701B2 (en) Micro-bipolar endoscopic endonasal cautery device
EP3148452B1 (en) Surgical device with releasable linkage system between handle and tool body
US20160249974A1 (en) Combo device-sealer-transcollator-cutter-disector-tissue manipulator
US20240189018A1 (en) Surgical multi-tool and method of use
US20180110560A1 (en) Minimally invasive surgical devices
EP4039204A1 (en) Adjustable locking handle design for debriders
WO1999005976A1 (en) Surgical instrument with multiple spreadable end effectors mounted for arcuate movement

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160915

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190920

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6641273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250