JP6640750B2 - カチオン性脂質 - Google Patents

カチオン性脂質 Download PDF

Info

Publication number
JP6640750B2
JP6640750B2 JP2016572191A JP2016572191A JP6640750B2 JP 6640750 B2 JP6640750 B2 JP 6640750B2 JP 2016572191 A JP2016572191 A JP 2016572191A JP 2016572191 A JP2016572191 A JP 2016572191A JP 6640750 B2 JP6640750 B2 JP 6640750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
group
acid
cationic lipid
lipid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016572191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016121942A1 (ja
Inventor
悠太 中井
悠太 中井
耕太 丹下
耕太 丹下
英万 秋田
英万 秋田
原島 秀吉
秀吉 原島
亮平 冨樫
亮平 冨樫
尚也 三浦
尚也 三浦
澪 前田
澪 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido University NUC
NOF Corp
Original Assignee
Hokkaido University NUC
NOF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido University NUC, NOF Corp filed Critical Hokkaido University NUC
Publication of JPWO2016121942A1 publication Critical patent/JPWO2016121942A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6640750B2 publication Critical patent/JP6640750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1271Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers
    • A61K9/1272Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers with substantial amounts of non-phosphatidyl, i.e. non-acylglycerophosphate, surfactants as bilayer-forming substances, e.g. cationic lipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/70Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with two hydrocarbon radicals attached in position 2 and elements other than carbon and hydrogen in position 6
    • C07D311/723,4-Dihydro derivatives having in position 2 at least one methyl radical and in position 6 one oxygen atom, e.g. tocopherols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/64General methods for preparing the vector, for introducing it into the cell or for selecting the vector-containing host

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は核酸送達効率を改善したカチオン性脂質、これを含む脂質膜構造体、及びこれらの用途に関する。
核酸治療は、核酸(RNA)を細胞質内へ送達して病原蛋白質の発現を抑制する治療法であり、遺伝子治療は、核酸(DNA)を細胞核内へ送達して治療に有用な蛋白質の発現を促進させる治療法である。これらの治療法では、核酸を細胞内へ送達することが重要となる。しかしながら、核酸単独では血中の酵素により速やかに分解されるため、細胞内への送達が困難である。そのためこれらの治療薬を実用化するには、核酸を細胞内へ送達するためのキャリアが求められている。
外来物質を細胞内へ送達するというキャリアの性質上、少ない使用量で大きな効果を発揮することが必要である。即ち、核酸送達キャリアには、細胞質内に取り込まれた単位キャリア当たりの核酸の送達量を高めること、つまりは細胞質内への核酸送達効率を高めることが要求される。
レトロウイルスおよびアデノウイルスに代表されるウイルスベクターは、核酸送達効率の高いキャリアである。その一方で、ゲノムへのウイルスベクターの挿入により引き起こされる腫瘍の形成や標的細胞以外への非特異的な影響を及ぼすといった問題点がある。これらのことから、非ウイルスキャリアの開発が進められている。その中でもカチオン性脂質を用いた核酸送達キャリア(脂質膜構造体)は、最も一般的に用いられている非ウイルスキャリアである。
カチオン性脂質を用いた核酸送達キャリアで、核酸送達効率を高めるには、体内動態(例えば、血中での安定性や腫瘍等の標的細胞への集積性など)を改善することが求められている。さらに、細胞質内への核酸の送達効率を高めるためには、上述の体内動態の他に、細胞内動態(例えば、細胞への取り込みや、エンドソームからの脱出、細胞質内でのキャリアからの核酸の放出など)を改善することも必要となる(非特許文献1)。
カチオン性脂質は、大別して疎水性部と親水性部から構成されている。その構成としては、疎水性部には脂肪酸基やステロール基などの疎水性基、親水性部にはアミノ基などのカチオン性基が用いられている。カチオン性脂質の組成としては、親水性基1つに対して、疎水性基が2つ含まれる構造(以下、「二鎖型カチオン性脂質」と称する)が多く知られている。
上述のように、カチオン性脂質を用いた核酸送達キャリアでは、体内動態および細胞内動態を改善する必要がある。核酸や細胞膜がアニオン性を示すことから、これらと静電的に相互作用を示すカチオン性脂質のカチオン性基が、これらの課題を解決するための重要な役割を担うことが判明している。そのため、カチオン性脂質ではカチオン性基、つまり、アミノ基を中心に開発が進められている。
細胞内動態の改善には、四級アミンを有するカチオン性脂質を用いる方法が知られている。例えば、四級アミンを有する公知の二鎖型カチオン性脂質1,2−Dioleoyl−3−dimethylammonium propane (以下、「DOTAP」と称する)では、DOTAPのアミノ基がアニオン性を示す核酸と静電的な相互作用により、正に帯電した脂質膜構造体を形成することができる。この正に帯電した脂質膜構造体が、アニオン性を示す細胞膜と相互作用することにより、細胞への取り込みを高めることができる。しかしながら、四級アミンを有するDOTAPでは核酸との静電的な相互作用が強すぎるため、核酸がキャリアから放出され難いといった問題点を有している(非特許文献2)。
一方で、三級アミンについても種々検討が行われている。三級アミンを有する公知の二鎖型カチオン性脂質としては、1,2−Dioleoyl−3−dimethylamino propane (以下、「DODAP」と称する)が挙げられる。DODAPは、核酸との静電的な相互作用により脂質膜構造体を形成することができ、標的細胞へ核酸を送達し得るキャリアとなることが述べられている(非特許文献2)。
非特許文献3では、体内動態について述べられている。この文献では、二鎖型カチオン性脂質のpKaを中性付近に調整している。このカチオン性脂質を用いた脂質膜構造体は、静脈内注射後に長い間血中で安定であること、腫瘍部位に集積することが示されている。
非特許文献4では細胞内動態について述べられている。この文献では、二鎖型カチオン性脂質について、アミノ基周辺の構造を変更することで、脂質膜構造体としてのpKaを細胞内でのエンドソーム脱出に有利な値に調整できることが述べられている。これにより、エンドソーム脱出が促進され、核酸送達効率が向上することが明らかとされている。
また、疎水性基とアミノ基数が異なる三級アミノ基を有するカチオン性脂質についても開発が行われている。例えば、特許文献1及び3では、疎水性基1つと親水性基1つからなる化合物同士を、生分解性を示すジスルフィド結合で繋いだ構造を有するカチオン性脂質について述べられている。この文献では、当該カチオン性脂質が血中安定性や腫瘍標的性などの体内動態を改善できることが示されている。また、当該カチオン性脂質は公知のカチオン性脂質であるDOTAPやDODAPと比較して、高い核酸送達効率を示すことから、核酸の細胞質内への送達効率の向上などの細胞内動態を改善できることが明らかとなっている。
しかしながら、こうした当該分野での技術進捗にも関らず、カチオン性脂質を用いた脂質膜構造体により達成される細胞質内への核酸送達効率は、十分に満足されるものではない。
特許文献2で述べられているように細胞内への送達能を向上させるためには、アミノ基を多く含有することが有用である。しかしながら、アミノ基を多く含有することは、細胞内におけるキャリアからの核酸の放出が抑制されることにつながるため、核酸送達効率の改善は期待できない。
国際公開第2013/073480号 特開2011−121966号公報 US20140335157
Molecular Therapy 13 (4) : 786−794, 2006 Biomaterials 29 (24−25) : 3477−96, 2008 Journal of Controlled Release 107 : 276−287, 2005 Nature Biotechnology 28 : 172−176, 2010
本発明の目的は、核酸送達キャリアとして用いることができるカチオン性脂質、カチオン性脂質を用いた脂質膜構造体、およびカチオン性脂質を用いた核酸導入剤を提供することである。
また、カチオン性脂質を含む核酸導入剤を用いて核酸導入を達成する方法を提供することである。
細胞質内への核酸送達効率の向上には、アミノ基の数を増加させ、細胞内への送達能を向上させつつ、核酸を細胞質内で効率良く放出することを達成する必要がある。
本発明者らはこの技術的な問題点に着目して鋭意研究した結果、疎水性基とピペラジンを三級アミンとした親水性基からなる化合物同士をジスルフィド結合で繋いだ構造を有するカチオン性脂質(疎水性基が2つに対して、親水性基4つを有する構造、以下、本発明のカチオン性脂質とも称する)が、高い核酸送達効率を有することを見出して本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、以下の内容を包含する。
[1]式(1)
式(1)中、R1a及びR1bは独立して、炭素数8以下のアルキレン基又はオキシジアルキレン基であり、
及びXは独立して、エステル結合、アミド結合、カーバメート結合、又はエーテル結合を表し、
2a及びR2bは独立して、ステロール残基、脂溶性ビタミン残基、又は炭素数13〜23の脂肪族炭化水素基を表す)で示されるカチオン性脂質。
[2]R1a及びR1bが独立して、アルキレン基である[1]記載のカチオン性脂質。
[3]X及びXがエステル結合である、[1]又は[2]に記載のカチオン性脂質。
[4]R2a及びR2bが独立して、脂溶性ビタミン残基、又は炭素数13〜23の脂肪族炭化水素基である[1]〜[3]のいずれかに記載のカチオン性脂質。
[5]R2a及びR2bが独立して、脂溶性ビタミン残基である[1]〜[4]のいずれかに記載のカチオン性脂質。
[6]R2a及びR2bが独立して、炭素数13〜23の脂肪族炭化水素基である[1]〜[4]のいずれかに記載のカチオン性脂質。
[7][1]〜[6]のいずれかに記載のカチオン性脂質を膜の構成脂質として含む脂質膜構造体。
[8][1]〜[6]のいずれかに記載のカチオン性脂質、又は[7]記載の脂質膜構造体を含む核酸導入剤。
[9][1]〜[6]のいずれかに記載のカチオン性脂質、又は[7]記載の脂質膜構造体に抗炎症剤を封入した核酸導入剤。
[10]生体外において、核酸を内封した[8]又は[9]記載の核酸導入剤と細胞とを接触させることを含む、当該核酸を当該細胞内へ送達する方法。
[11]核酸を封入した[8]又は[9]記載の核酸導入剤を、標的細胞へ送達されるように、生体へ投与することを含む、当該核酸を当該細胞内へ導入する方法。
本発明は、カチオン性脂質に関するものである。当該カチオン性脂質は、脂質膜構造体を形成することができ、また当該カチオン性脂質を含む核酸導入剤とすることができる。当該カチオン性脂質を含む脂質膜構造体は、pKaを中性付近とすることができるため、血中安定性や腫瘍集積性を有している。また、細胞内の還元的環境において本発明のカチオン性脂質に含まれるジスルフィド結合が切断され、内包物(核酸)の放出が促進される。そのため、本発明のカチオン性脂質を用いた核酸導入剤は、送達核酸の細胞質内への高い核酸送達効率を達成することができる。
また本発明のカチオン性脂質、又は脂質膜構造体を用いて核酸導入を行うと、血清成分による核酸の分解が抑制されるため、血清存在下での核酸導入や生体内での核酸導入に有利である。
各種カチオン性脂質(Myr−C3M、TS−C3M、TS−PZ4C2)から調製される各種MEND(多機能性エンベロープ型ナノ構造体)の遺伝子発現活性を示した図である。 Dex−Palの内封量を調整したTS−PZ4C2から調製されるMENDの遺伝子発現活性の経時的変化を示す図である。 pDNA、又はpDNAを封入した市販のトランスフェクション試薬から調製される遺伝子導入剤、及びpDNAを封入したTS−PZ4C2から調製されるMENDの静脈投与後の肝臓における遺伝子発現活性を示した図である。 pDNAを封入した、TS−C3Mから調製されるMEND、又はTS−PZ4C2から調製されるMENDの静脈投与後の肝臓における遺伝子発現活性を示した図である。 上段は、脂溶性蛍光色素を搭載した、各種カチオン性脂質(Myr−C3M、TS−PZ4C2、L−PZ4C2、O−PZ4C2)から調製される各種MENDの静脈投与後の各臓器及び腫瘍への集積性を示した写真である。中段は、投与後24時間後の肝臓への集積量を示した図である。下段は、投与後24時間後の腫瘍への集積量を示した図である。 pDNAを封入した各種カチオン性脂質(Myr−C3M、L−PZ4C2、O−PZ4C2)から調製される各種MENDの静脈投与後48時間後の腫瘍における遺伝子発現活性を示した図である。 遺伝子を封入した、L−PZ4C2から調製されるMENDの静脈投与後の抗腫瘍効果を示した図である。
以下、本発明の実施形態を説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
本発明は、式(1)で表される化合物(以下、本発明の化合物、あるいは本発明のカチオン性脂質とも称する)を提供するものである。
1a及びR1bは独立して、炭素数8以下のアルキレン基又はオキシジアルキレン基を表し、好ましくは炭素数8以下のアルキレン基である。
炭素数8以下のアルキレン基は、直鎖状であっても、分岐を有していても良いが、好ましくは直鎖状である。当該アルキレン基に含まれる炭素数は、好ましくは6以下であり、最も好ましくは4以下である。炭素数8以下のアルキレン基としては、具体的にはメチレン基、エチレン基、プロピレン基、イソプロピレン基、テトラメチレン基、イソブチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基等を挙げることができ、好ましくはメチレン基、エチレン基、プロピレン基、テトラメチレン基であり、最も好ましくはエチレン基である。
炭素数8以下のオキシジアルキレン基とは、エーテル結合を介したアルキレン基(アルキレン−O−アルキレン)を示し、2つ存在するアルキレン基の炭素数の合計が8以下のものである。ここで、2つ存在するアルキレンは同一でも異なっていてもよいが、好ましくは同一である。炭素数8以下のオキシジアルキレン基としては、具体的にはオキシジメチレン基、オキシジエチレン基、オキシジプロピレン基、オキシジブチレン基等を挙げることができる。好ましくは、オキシジメチレン基、オキシジエチレン基、オキシジプロピレン基であり、最も好ましくはオキシジエチレン基である。
1aはR1bと同一であっても異なっていても良いが、好ましくは、R1aはR1bと同一の基である。
及びXは独立して、エステル結合、アミド結合、カーバメート結合、エーテル結合であり、好ましくはエステル結合、アミド結合であり、最も好ましくはエステル結合である。X及びXの結合の向きは制限されないが、XおよびXがエステル結合の場合、好ましくは、R2a−CO−O−R1a−およびR2b−CO−O−R1b−構造を呈する。
はXと同一であっても異なっていても良いが、好ましくは、XはXと同一の基である。
2a及びR2bは独立して、ステロール残基、脂溶性ビタミン残基又は炭素数13〜23の脂肪族炭化水素基を表し、好ましくは脂溶性ビタミン残基又は炭素数13〜23の脂肪族炭化水素基である。最も好ましくは脂肪族炭化水素基である。また、臓器(特に肝臓)特異性という観点からはR2a及びR2bが脂溶性ビタミン残基であることもまた好ましい。
「ステロール残基」としては、X又はXとの結合に関与する反応性官能基(例、水酸基)を除いたステロール、又はステロール誘導体に由来する残基が挙げられるが、好ましくはステロール誘導体に由来する残基である。ステロール誘導体とは、例えば、ステロールの水酸基をジカルボン酸の一方のカルボン酸と反応させたステロールヘミエステル(この場合、もう一方のカルボン酸が反応性官能基となる)が挙げられる。ステロールには、例えばコレステロール、コレスタノール、スチグマステロール、β−シトステロール、ラノステロール、及びエルゴステロール等が挙げられるが、好ましくはコレステロール、又はコレスタノールである。ジカルボン酸としては、例えば、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、又はアジピン酸等が挙げられるが、好ましくはコハク酸、又はグルタル酸である。ステロール誘導体の具体例としては、コレステロールヘミコハク酸エステル、コレステロールヘミグルタル酸エステル等が挙げられる。
「脂溶性ビタミン残基」としては、X又はXとの結合に関与する反応性官能基(例、水酸基)を除いた脂溶性ビタミン、又は脂溶性ビタミン誘導体に由来する残基が挙げられるが、好ましくは脂溶性ビタミン誘導体に由来する残基である。脂溶性ビタミン誘導体とは、反応性官能基が水酸基である脂溶性ビタミンの水酸基をジカルボン酸の一方のカルボン酸と反応させた脂溶性ビタミンヘミエステル(この場合、もう一方のカルボン酸が反応性官能基となる)が挙げられる。脂溶性ビタミンとしては、例えばレチノイン酸、レチノール、レチナール、エルゴステロール、7−デヒドロコレステロール、カルシフェロール、コルカルシフェロール、ジヒドロエルゴカルシフェロール、ジヒドロタキステロール、トコフェロール、又はトコトリエノール等を挙げることができるが、好ましくは、レチノイン酸、又はトコフェロールであり、最も好ましくは、トコフェロールである。ジカルボン酸としては、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、及びアジピン酸等が挙げられるが、好ましくはコハク酸、及びグルタル酸である。脂溶性ビタミン誘導体の具体例としては、トコフェロールヘミコハク酸エステル、トコフェロールヘミグルタル酸エステル等が挙げられる。
炭素数13〜23の脂肪族炭化水素基は、直鎖であっても、分岐を有していても良いが、好ましくは直鎖である。当該脂肪族炭化水素基は、飽和であっても不飽和であっても良い。不飽和炭化水素基の場合、当該脂肪族炭化水素基に含まれる不飽和結合の数は1〜6個、好ましくは1〜3個、最も好ましくは1〜2個である。不飽和結合には炭素−炭素二重結合及び三重結合が含まれるが、好ましくは二重結合である。当該脂肪族炭化水素基に含まれる炭素数は、直鎖の場合、好ましくは13〜21であり、最も好ましくは13〜17である。炭素数13〜23の脂肪族炭化水素基としては、例えば、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、イコシル基、ヘンイコシル基、ドコシル基、トリコシル基、トリデセニル基、テトラデセニル基、ペンタデセニル基、ヘキサデセニル基、ヘプタデセニル基、オクタデセニル基、ノナデセニル基、イコセニル基、ヘンイコセニル基、ドコセニル基、トリコセニル基、トリデカジエニル基、テトラデカジエニル基、ペンタデカジエニル基、ヘキサデカジエニル基、ヘプタデカジエニル基、オクタデカジエニル基、ノナデカジエニル基、イコサジエニル基、ヘンイコサジエニル基、ドコサジエニル基、オクタデカトリエニル基、イコサトリエニル基、イコサテトラエニル基、イコサペンタエニル基、ドコサヘキサエニル基、メチルドデシル基、メチルトリデシル基、メチルテトラデシル基、メチルペンタデシル基、メチルヘプタデシル基、メチルオクタデシル基、メチルノナデシル基、メチルイコシル基、メチルヘンイコシル基、メチルドコシル基、エチルウンデシル基、エチルドデシル基、エチルトリデシル基、エチルテトラデシル基、エチルペンタデシル基、エチルヘプタデシル基、エチルオクタデシル基、エチルノナデシル基、エチルイコシル基、エチルヘンイコシル基、ヘキシルヘプチル基、ヘキシルノニル基、ヘプチルオクチル基、ヘプチルデシル基、オクチルノニル基、オクチルウンデシル基、ノニルデシル基、デシルウンデシル基、ウンデシルドデシル基、ヘキサメチルウンデシル基等を挙げることができる。直鎖のものとしては好ましくは、トリデシル基、ペンタデシル基、ヘプタデシル基、ノナデシル基、ヘンイコシル基、ヘプタデセニル基、ヘプタデカジエニル基であり、特に好ましくは、トリデシル基、ヘプタデシル基、ヘプタデセニル基、ヘプタデカジエニル基である。分岐のものとしては好ましくは、メチルペンタデシル基、ヘキシルノニル基、ヘプチルデシル基、オクチルウンデシル基、ヘキサメチルウンデシル基であり、特に好ましくは、メチルペンタデシル基、ヘキシルノニル基、ヘプチルデシル基である。
一態様において、炭素数13〜23の脂肪族炭化水素基は脂肪酸、脂肪族アルコール、又は脂肪族アミンに由来するものが用いられる。R2aが脂肪酸由来の場合、Xはエステル結合、又はアミド結合であり、脂肪族由来のカルボニル炭素は、Xに含まれる。R2bが脂肪酸由来の場合、Xはエステル結合、又はアミド結合であり、脂肪族由来のカルボニル炭素は、Xに含まれる。脂肪族炭化水素基の具体例としては、脂肪酸としてリノール酸を用いた場合ではヘプタデカジエニル基となり、脂肪酸としてオレイン酸を用いた場合ではヘプタデセニル基となる。
2aはR2bと同一であっても異なっていても良いが、好ましくは、R2aはR2bと同一の基である。
一態様において、R1aはR1bと同一であり、XはXと同一であり、R2aはR2bと同一である。
一態様において、
1aおよびR1bは独立して、炭素数8以下(炭素数1〜8)のアルキレン基を表し、
およびXはエステル結合を表し、
2aおよびR2bは独立して、脂溶性ビタミン残基(例、トコフェロールヘミコハク酸エステル由来の基)を表す。
一態様において、
1aおよびR1bは独立して、炭素数8以下(炭素数1〜8)のアルキレン基を表し、
およびXはエステル結合を表し、
2aおよびR2bは独立して、炭素数13〜23の脂肪族炭化水素基(例、ヘプタデカジエニル基、ヘプタデセニル基)を表す。
一態様において、
1aおよびR1bは、炭素数8以下(炭素数1〜8)のアルキレン基を表し、
およびXは、エステル結合を表し、
2aおよびR2bは、脂溶性ビタミン残基(例、トコフェロールヘミコハク酸エステル由来の基)を表し、
1aはR1bと同一であり、
2aはR2bと同一である。
一態様において、
1aおよびR1bは、炭素数8以下(炭素数1〜8)のアルキレン基を表し、
およびXは、エステル結合を表し、
2aおよびR2bは、炭素数13〜23の脂肪族炭化水素基(例、ヘプタデカジエニル基、ヘプタデセニル基)を表し、
1aはR1bと同一であり、
2aはR2bと同一である。
一態様において、
1aおよびR1bは、エチレン基を表し、
およびXは、−CO−O−を表し、
2aおよびR2bは独立して、脂溶性ビタミン残基(例、トコフェロールヘミコハク酸エステル由来の基)を表す。
一態様において、
1aおよびR1bは、エチレン基を表し、
およびXは、−CO−O−を表し、
2aおよびR2bは独立して、炭素数13〜23の脂肪族炭化水素基(例、ヘプタデカジエニル基、ヘプタデセニル基)を表す。
一態様において、
1aおよびR1bは、エチレン基を表し、
およびXは、−CO−O−を表し、
2aおよびR2bは、脂溶性ビタミン残基(例、トコフェロールヘミコハク酸エステル由来の基)を表し、
2aはR2bと同一である。
一態様において、
1aおよびR1bは、エチレン基を表し、
およびXは、−CO−O−を表し、
2aおよびR2bは、炭素数13〜23の脂肪族炭化水素基(例、ヘプタデカジエニル基、ヘプタデセニル基)を表し、
2aはR2bと同一である。
本発明のカチオン性脂質の具体例としては、以下のTS−PZ4C2、L−PZ4C2、O−PZ4C2を挙げることができる。
次に本発明の化合物の製造方法について説明する。
本発明の化合物は、−S−S−(ジスルフィド)結合を有している。そのため、製造方法としては、R2a−X−R1a−を有するSH(チオール)化合物、及びR2b−X−R1b−を有するSH(チオール)化合物を製造後、これらを酸化(カップリング)することで−S−S−結合を含む本発明の化合物を得る方法、−S−S−結合を含む化合物から出発し、必要な部分を順次合成していき、最終的に本発明の化合物を得る方法等が挙げられる。好ましくは、後者の方法である。
後者の方法の具体例を以下に挙げるが、製造方法はこれらに限定されない。
出発化合物としては、−S−S−結合を含む両末端カルボン酸、両末端アミン、両末端イソシアネート、両末端アルコール、メタンスルホニル基などの脱離基を有する両末端アルコール、p−ニトロフェニルカーボネート基などの脱離基を有する両末端カーボネートなどが挙げられる。
例えば、R1a及びR1bがエチレン基であり、XおよびXが同一でX(エステル結合、アミド結合、カーバメート結合、又はエーテル結合)であり、R2aおよびR2bが同一でR(ステロール残基、脂溶性ビタミン残基、又は炭素数13〜23の脂肪族炭化水素基)である化合物を製造する場合、−S−S−結合を含む化合物(I)中の両末端官能基を、4位にエチレン基を介して官能基を有するピペラジン誘導体(以下、「化合物(II)」と称する)の1位の二級アミノ基と反応させた後、誘導体(II)中の官能基とR−Xを含む化合物(III)中の官能基を反応させることにより、−S−S−結合、2つのピペラジン骨格、R1a及びR1b、X1a及びX1b、並びにR2a及びR2bを含む本発明の化合物を得ることができる。
化合物(I)と化合物(II)の反応には、触媒として、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウムなどの塩基触媒を使用しても良く、無触媒で行っても良い。好ましくは、炭酸カリウム又は炭酸ナトリウムが触媒として用いられる。
触媒量としては、化合物(I)に対して0.1〜100mol当量であり、好ましくは、0.1〜20mol当量であり、より好ましくは0.1〜5mol当量である。化合物(II)の仕込み量は、化合物(I)に対して、1〜50mol当量であり、好ましくは1〜10mol当量である。
化合物(I)と化合物(II)の反応に使用する溶媒としては、反応を阻害しない溶媒や水溶液であればよく、特に制限なく使用することができる。例えば酢酸エチル、ジクロロメタン、クロロホルム、アセトニトリル、トルエンなどが挙げられる。これらの中では、トルエン、クロロホルム、アセトニトリルが好ましい。
反応温度は、−20〜150℃、好ましくは0〜80℃であり、より好ましくは、20〜50℃である。反応時間は1〜48時間、好ましくは2〜24時間である。
化合物(I)と化合物(II)の反応生成物(以下、反応生成物(I)と称する)と、化合物(III)を反応させる場合には、化合物(I)と化合物(II)の反応に使用した触媒のように、炭酸カリウムや炭酸ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ触媒を使用しても良く、p−トルエンスルホン酸やメタンスルホン酸などの酸触媒、または無触媒で行ってもよい。
また、ジシクロヘキシルカルボジイミド(以下、「DCC」と称する)、ジイソプロピルカルボジイミド(以下、「DIC」と称する)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(以下、「EDC」と称する)などの縮合剤を使用して、反応生成物(I)と、化合物(III)を直接反応させてもよく、または、化合物(III)を縮合剤を使用して、無水物などに変換した後、反応生成物(I)と反応させてもよい。
化合物(III)の仕込み量は、反応生成物(I)に対して、1〜50mol当量であり、好ましくは1〜10mol当量である。
反応生成物(I)と化合物(III)との反応に使用される触媒は、反応させる官能基同士によって、適宜選択してよい。
触媒量は、反応生成物(I)に対して0.05〜100mol当量であり、好ましくは、0.1〜20mol当量であり、より好ましくは0.2〜5mol当量である。
反応生成物(I)と化合物(III)の反応に使用する溶媒としては、反応を阻害しない溶媒や水溶液であればよく、特に制限なく使用することができる。例えば酢酸エチル、ジクロロメタン、クロロホルム、アセトニトリル、トルエンなどが挙げられる。これらの中ではクロロホルム、トルエンが好ましい。
反応温度は、0〜150℃、好ましくは0〜80℃であり、より好ましくは、20〜50℃である。反応時間は1〜48時間、好ましくは2〜24時間である。
上記反応によって得られた反応物は、抽出精製、再結晶、吸着精製、再沈殿、カラムクロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィーなどの一般的な精製法によって、適宜精製することができる。
具体例として、−S−S−結合を有し、両末端にメシレート基(MsO−)などの脱離基を有する化合物を出発原料とし、1−ピペラジンエタノールを結合させた後、脂溶性ビタミンまたは脂肪酸を結合させた実施例を後述する(実施例1〜3)。当業者であれば、適宜原料を選択し、本明細書の実施例の方法に準じて反応を行うことにより、所望の本発明の化合物を製造することができる。
次に本発明の脂質膜構造体について説明する。本発明の脂質膜構造体は、本発明の化合物、即ち、上記一般式(1)で表わされる化合物を膜の構成物質として含有するものである。ここで、本発明における「脂質膜構造体」とは、両親媒性脂質の親水基が界面の水相側に向かって配列した膜構造を有する粒子を意味する。「両親媒性脂質」とは、親水性を示す親水性基、および疎水性を示す疎水性基の両方を有する脂質のことを意味する。両親媒性脂質としては、例えば、カチオン性脂質やリン脂質等を挙げることができる。
本発明の脂質膜構造体の形態は特に限定されないが、例えば、水系溶媒に本発明のカチオン性脂質が分散した形態として、リポソーム(例えば一枚膜リポソーム、多重層リポソームなど)、O/W型エマルション、W/O型エマルション、球状ミセル、ひも状ミセル、または不特定の層状構造物などを挙げることができる。本発明の脂質膜構造体は、好ましくはリポソームである。
本発明の脂質膜構造体は、本発明のカチオン性脂質に加え、それ以外のその他の構成成分をさらに含有してもよい。当該その他の構成成分としては、例えば、脂質(リン脂質(ホルファチジルイノシトール、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジン酸、ホルファチジルグリセロール、ホスファチジルコリン等)、糖脂質、ペプチド脂質、コレステロール、本発明のカチオン性脂質以外のカチオン性脂質、PEG脂質等)、界面活性剤(例えば、3−[(3−コールアミドプロピル)ジメチルアンモニオ]プロパンスルホネート、コール酸ナトリウム塩、オクチルグリコシド、N−D−グルコ−N−メチルアルカンアミド類等)、ポリエチレングリコール、タンパク質などが挙げられる。本発明の脂質膜構造体における当該その他の構成成分の含有量は、通常5〜100mol%であり、好ましくは10〜90mol%であり、より好ましくは、30〜70mol%である。
本発明の脂質膜構造体に含まれる本発明のカチオン性脂質の含有量は特に限定されないが、通常は、脂質膜構造体を後述の核酸導入剤として用いた場合に、核酸を導入するために十分な量の本発明のカチオン性脂質が含まれる。例えば、総脂質の5〜100mol%、好ましくは10〜90mol%、より好ましくは30〜70mol%である。
本発明の脂質膜構造体は、本発明のカチオン性脂質及びその他の構成成分(脂質等)を適当な溶媒または分散媒、例えば、水性溶媒やアルコール性溶媒中に分散させ、必要に応じて組織化を誘導する操作を行うことにより調製することができる。
「組織化を誘導する操作」としては、例えば、エタノール希釈法、単純水和法、超音波処理、加熱、ボルテックス、エーテル注入法、フレンチ・プレス法、コール酸法、Ca2+融合法、凍結−融解法、逆相蒸発法等の自体公知の方法が挙げられるが、こられに限定されない。
本発明のカチオン性脂質を含む脂質膜構造体に核酸を内封させ、これを細胞へ接触させることにより、生体内及び/又は生体外において該核酸を該細胞内へ導入することができる。従って、本発明は、上記本発明のカチオン性脂質又は脂質膜構造体を含む、核酸導入剤を提供するものである。
本発明の核酸導入剤は、任意の核酸を細胞内へ導入することができる。核酸の種類としては、DNA、RNA、RNAのキメラ核酸、DNA/RNAのハイブリッド等を挙げることができるがこれらに限定されない。また、核酸は1〜3本鎖のいずれも用いることができるが、好ましくは1本鎖又は2本鎖である。核酸は、プリン又はピリミジン塩基のN−グリコシドであるその他のタイプのヌクレオチド、あるいは非ヌクレオチド骨格を有するその他のオリゴマー(例えば、市販のペプチド核酸(PNA)等)、又は特殊な結合を有するその他のオリゴマー(但し、該オリゴマーはDNAやRNA中に見出されるような塩基のペアリングや塩基の付着を許容する配置を持つヌクレオチドを含有する)などであってもよい。さらに該核酸は、例えば、公知の修飾の付加された核酸、当該分野で知られた標識のある核酸、キャップの付いた核酸、メチル化された核酸、1個以上の天然ヌクレオチドを類縁物で置換した核酸、分子内ヌクレオチド修飾された核酸、非荷電結合(例えば、メチルスルホネート、ホスホトリエステル、ホスホルアミデート、カーバメート等)を持つ核酸、電荷を有する結合又は硫黄含有結合(例えば、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート等)を持つ核酸、例えば蛋白質(例えば、ヌクレアーゼ、ヌクレアーゼ・インヒビター、トキシン、抗体、シグナルペプチド、ポリ−L−リジン等)や糖(例えば、モノサッカライド等)等の側鎖基を有している核酸、インターカレント化合物(例えば、アクリジン、プソラレン等)を持つ核酸、キレート化合物(例えば、金属、放射活性を持つ金属、ホウ素、酸化性の金属等)を含有する核酸、アルキル化剤を含有する核酸、修飾された結合を持つ核酸(例えば、αアノマー型の核酸等)等であってもよい。
本発明において使用できるDNAの種類は特に制限されず、使用の目的に応じて適宜選択することができる。例えば、プラスミドDNA、cDNA、アンチセンスDNA、染色体DNA、PAC、BAC等が挙げられ、好ましくはプラスミドDNA、cDNA、アンチセンスDNAであり、より好ましくはプラスミドDNAである。プラスミドDNA等の環状DNAは適宜制限酵素等により消化され、線形DNAとして用いることもできる。
本発明において使用できるRNAの種類は特に制限されず、使用の目的に応じて適宜選択することができる。例えば、siRNA、miRNA、shRNA、アンチセンスRNA、メッセンジャーRNA(mRNA)、一本鎖RNAゲノム、二本鎖RNAゲノム、RNAレプリコン、トランスファーRNA、リボゾーマルRNA等が挙げられ、好ましくは、siRNA、miRNA、shRNA、mRNA、アンチセンスRNA、RNAレプリコンである。
本発明において用いられる核酸は、当業者が通常用いる方法により精製されていることが好ましい。
一態様において、本発明に用いられる核酸は、CpG配列の頻度が低く抑制されており、好ましくはCpG配列を含まない。CpG配列の頻度が低い核酸を用いることにより、細胞内へ導入された核酸が長い期間細胞内へとどまり、その生理的効果が長い期間持続する。例えば、本発明において用いられる核酸としてCpG配列を含まないプラスミドDNA(発現ベクター)を用いた場合、目的とする遺伝子をより長い期間持続的に発現させることが可能である。本明細書において、CpG配列とは、5’から3’へ向かって、シトシンの次にグアニンが現れるタイプの2塩基配列である。例えば、本発明において用いられる核酸におけるCpG配列の頻度は、50塩基につき1個以下、好ましくは100塩基につき1個以下、より好ましくは1000塩基につき1個以下、最も好ましくはCpG配列を含まない。
また、CpG配列は、自然免疫反応を惹起するため、CpG配列の頻度が低く抑制された核酸(好ましくは、CpG配列を含まない核酸)を本発明において用いることにより、自然免疫反応に起因する、炎症等の副作用の発生を回避することができる。特に、本発明の化合物又は脂質膜構造体自体、刺激性が低く、生体内へ投与された時に炎症性サイトカインの産生を殆ど誘導しないため、本発明の脂質膜構造体と、CpG配列の頻度が低く抑制された核酸(好ましくは、CpG配列を含まない核酸)とを組み合わせて用いることにより、自然免疫反応に起因する炎症等の副作用の発生リスクを最小限に抑制することができる。
本発明の核酸導入剤は、抗炎症剤と併用してもよく、また、脂質膜構造体に抗炎症剤を内封させてもよい。抗炎症剤との併用は、核酸導入に伴う副作用の発生リスクを最小限に抑制することができるのに加え、後述の実施例からも明らかなように、遺伝子発現効率をいっそう高めることができるので、好ましい態様である。抗炎症剤としては、非ステロイド系抗炎症剤(例えば、イブプロフェン、ケトプロフェン、ナプロキセン、インドメタシン、アスピリン、ジクロフェナク、ピロキシカム、アセトアミノフェン、セレコキシブ、ロフェコキシブなど)、ステロイド系抗炎症剤(例えば、ヒドロコルチゾン、プレドニゾロン、デキサメタゾン、ベタメタゾンなど)が挙げられ、好ましくはステロイド系抗炎症剤である。これらの炎症剤は、投与形態に応じて誘導体化したものを用いてもよい。例えばデキサメタゾンは脂肪酸エステル化されていることが好ましく、特にデキサメタゾンパルミチン酸エステルとして用いることが好ましい。脂質膜構造体への抗炎症剤の内封は、後述の、核酸を脂質膜構造体へ内封させる方法と同様にして行うことができる。
核酸を内封した本発明の核酸導入剤は、例えば疾患の予防および/又は治療を目的として、生体内(in vivo)投与することができる。従って、本発明において用いられる核酸は、ある所定の疾患に対して予防および/又は治療活性を有するもの(予防・治療用核酸)が好ましい。そのような核酸としては、例えば、いわゆる遺伝子治療に用いられる核酸などが挙げられる。
本発明の核酸導入剤を用いて、核酸を細胞内へ導入するためには、本発明の脂質膜構造体を形成する際に、目的とする核酸を共存させることにより、該核酸を内封した本発明の脂質膜構造体を形成させる。例えば、エタノール希釈法によりリポソームを形成する場合、核酸の水溶液と、本発明の脂質膜構造体の構成成分(脂質等)のエタノール溶液とをボルテックス等で激しく混合した後で、混合物を適切な緩衝液で希釈する。単純水和法によりリポソームを形成する場合、本発明の脂質膜構造体の構成成分(脂質等)を適切な有機溶媒に溶解し、該溶液をガラス容器に入れ、減圧乾燥することにより溶媒を留去し、脂質薄膜を得る。ここへ、核酸の水溶液を加え、水和させた後に、ソニケーターで超音波処理する。本発明はこのような核酸を内封した上記脂質膜構造体をも提供するものである。
核酸を内封したリポソームの一形態として、核酸とポリカチオン(例、プロタミン)との間の静電的複合体をリポソームによって封入することで調製される多機能性エンベロープ型ナノ構造体(MEND;multifunctional envelope−type nano device、以下「MEND」と称する)が挙げられる(Kogure K et al., Multifunctional envelope−type nano device (MEND) as a non−viral gene delivery system. Adv Drug Deliv Rev. 2008)。この構造体(MEND)は、核酸等を特定の細胞内に選択的に送達するためのドラッグデリバリーシステムとして用いることができ、例えば、樹状細胞への抗原遺伝子導入によるDNAワクチンや腫瘍の遺伝子治療などに有用である。
核酸を内封した本発明の脂質膜構造体の粒子径は、好ましくは10nm〜300nmであり、より好ましくは100nm〜200nmである。粒子径の測定は、Zetasizer Nano (Malvern社)を用いて行うことができる。脂質膜構造体の粒子径は、脂質膜構造体の調製方法により、適宜調整することができる。
核酸を内封した本発明の脂質膜構造体の表面電位(ゼータ電位)は、好ましくは−15〜+10mV、さらに好ましくは−15〜+5mVである。従前の遺伝子導入においては、表面電位がプラスに荷電された粒子が主に用いられてきた。これは、負電荷を有する細胞表面のヘパリン硫酸との静電的相互作用を促進し、細胞への取り込みを促進するための方法としては有用であるが、正の表面電荷は、細胞内において送達核酸との相互作用によるキャリアからの核酸の放出の抑制や、mRNAと送達核酸との相互作用によるタンパク質の合成が抑制される可能性がある。表面電荷を上記の範囲内に調整することにより、この問題を解決し得る。表面電荷の測定は、Zetasizer Nanoを用いて行うことができる。脂質膜構造体の表面電荷は、本発明のカチオン性脂質を含む脂質膜構造体の構成成分の組成により、調整することができる。
核酸を内封した本発明の脂質膜構造体と細胞とを接触させることで、内封された核酸を細胞内へ導入することができる。当該「細胞」の種類は、特に限定されず、原核生物及び真核生物の細胞を用いることができるが、好ましくは真核生物である。真核生物の種類も、特に限定されず、例えば、ヒトを含む哺乳類(例えば、ヒト、サル、マウス、ラット、ハムスター、ウシ等)、鳥類(例えば、ニワトリ、ダチョウ等)、両生類(例えば、カエル等)、魚類(例えば、ゼブラフィッシュ、メダカ等)等の脊椎動物、昆虫(蚕、蛾、ショウジョウバエ等)等の無脊椎動物、植物、微生物(例えば、酵母等)等が挙げられる。より好ましくは、本発明で対象とされる細胞は、動物もしくは植物細胞、さらに好ましくは哺乳動物細胞である。当該細胞は、癌細胞を含む培養細胞株であっても、個体や組織より単離された細胞、あるいは組織もしくは組織片の細胞であってもよい。また、細胞は接着細胞であっても、非接着細胞であってもよい。
生体外(in vitro)において核酸を内封した本発明の脂質膜構造体と細胞とを接触させる工程を以下において具体的に説明する。
細胞は当該脂質膜構造体との接触の数日前に適当な培地に懸濁し、適切な条件で培養する。脂質膜構造体との接触時において、細胞は増殖期にあってもよいし、そうでなくてもよい。
当該接触時の培養液は、血清含有培地であっても血清不含培地であってもよいが、培地中の血清濃度は30重量%以下が好ましく、20重量%以下であることがより好ましい。培地中に過剰な血清等の蛋白質が含まれていると、当該脂質膜構造体と細胞との接触が阻害される可能性がある。
当該接触時の細胞密度は、特には限定されず、細胞の種類等を考慮して適宜設定することが可能であるが、通常1×10〜1×10細胞/mLの範囲である。
このように調製された細胞に、例えば、上述の核酸が内封された本発明の脂質膜構造体の懸濁液を添加する。該懸濁液の添加量は、特に限定されず、細胞数等を考慮して適宜設定することが可能である。細胞へ接触させる際の脂質膜構造体の濃度は、目的とする核酸の細胞内への導入が達成可能な限り特には限定されないが、脂質濃度として、通常1〜10nmol/mL、好ましくは10〜50nmol/mLであり、核酸の濃度として、通常0.01〜100μg/mL、好ましくは0.1〜10μg/mLである。
上述の懸濁液を細胞に添加した後、該細胞を培養する。培養時の温度、湿度、CO濃度等は、細胞の種類を考慮して適宜設定する。細胞が哺乳動物由来の細胞である場合は、通常、温度は約37℃、湿度は約95%、CO濃度は約5%である。また、培養時間も用いる細胞の種類等の条件を考慮して適宜設定できるが、通常0.1〜24時間の範囲であり、好ましくは0.2〜4時間の範囲であり、より好ましくは0.5〜2時間の範囲である。上記培養時間が短すぎると、核酸が十分細胞内へ導入されず、培養時間が長すぎると、細胞が弱ることがある。
上述の培養により、核酸が細胞内へ導入されるが、好ましくは培地を新鮮な培地と交換するか、又は培地に新鮮な培地を添加して更に培養を続ける。細胞が哺乳動物由来の細胞である場合は、新鮮な培地は、血清又は栄養因子を含むことが好ましい。
また、上述の通り、本発明の脂質膜構造体を用いることで、生体外(in vitro)のみならず、生体内(in vivo)においても核酸を細胞内へ導入することが可能である。即ち、核酸を内封した本発明の脂質膜構造体を対象へ投与することにより、該脂質膜構造体が標的細胞へ到達・接触し、生体内で該脂質膜構造体に内封された核酸が細胞内へ導入される。該脂質膜構造体を投与可能な対象としては、特に限定されず、例えば、哺乳類(例えば、ヒト、サル、マウス、ラット、ハムスター、ウシ等)、鳥類(例えば、ニワトリ、ダチョウ等)、両生類(例えば、カエル等)、魚類(例えば、ゼブラフィッシュ、メダカ等)等の脊椎動物、昆虫(例えば、蚕、蛾、ショウジョウバエ等)等の無脊椎動物、植物等を挙げることができる。本発明の脂質膜構造体の投与対象としては、好ましくはヒト又は他の哺乳動物である。
標的細胞の種類は特に限定されず、本発明の脂質膜構造体を用いることで、種々の組織(例えば、肝臓、腎臓、膵臓、肺、脾臓、心臓、血液、筋肉、骨、脳、胃、小腸、大腸、皮膚、脂肪組織等、好ましくは肝臓、腎臓、脾臓)中の細胞へ、核酸を導入することが可能である。
本発明のカチオン性脂質及びそれを含む脂質膜構造体は、腫瘍集積性を有し、従って、腫瘍、特に悪性腫瘍の治療に有用である。このような悪性腫瘍としては、例えば、線維肉腫、扁平上皮癌、神経芽細胞腫、乳癌、胃癌、肝細胞癌、膀胱癌、甲状腺腫瘍、尿路上皮癌、グリア芽細胞腫、急性骨髄性白血病、膵管癌及び前立腺癌等を挙げることができるが、これらに限定されることはない。
また、本発明の脂質膜構造体は、核酸以外の化合物(例えば、抗癌剤など)が核酸に加えて、あるいは単独で導入されたものであってよい。核酸以外の化合物が導入された脂質膜構造体の対象(例えば、脊椎動物、無脊椎動物など)への投与方法は、標的細胞へ該脂質膜構造体が到達・接触し、該脂質膜構造体に導入された化合物を細胞内へ導入可能な方法であれば特に限定されず、導入化合物の種類、標的細胞の種類や部位等を考慮して、自体公知の投与方法(例えば、経口投与、非経口投与(例えば、静脈内投与、筋肉内投与、局所投与、経皮投与、皮下投与、腹腔内投与、スプレー等)等)を適宜選択することができる。該脂質膜構造体の投与量は、化合物の細胞内への導入を達成可能な範囲であれば、特に限定されず、投与対象の種類、投与方法、導入化合物の種類、標的細胞の種類や部位等を考慮して適宜選択することができる。
本発明のカチオン性脂質又は脂質膜構造体を核酸導入剤として使用する場合は、常套手段に従って製剤化することができる。
該核酸導入剤が研究用試薬として提供される場合、当該本発明の核酸導入剤は、本発明の脂質膜構造体をそのままで、あるいは例えば水もしくはそれ以外の生理学的に許容し得る液(例えば、水溶性溶媒(例えば、リンゴ酸緩衝液等)、有機溶媒(例えば、エタノール、メタノール、DMSOなど)もしくは水溶性溶媒と有機溶媒との混合液等)との無菌性溶液もしくは懸濁液を用いて提供され得る。本発明の核酸導入剤は適宜、自体公知の生理学的に許容し得る添加剤(例えば、賦形剤、ベヒクル、防腐剤、安定剤、結合剤等)を含むことが出来る。
また、該核酸導入剤が医薬として提供される場合、当該本発明の核酸導入剤は、本発明の脂質膜構造体をそのままで用いて、あるいは医薬上許容される公知の添加剤(例えば、担体、香味剤、賦形剤、ベヒクル、防腐剤、安定剤、結合剤等)とともに用い、一般に認められた製剤実施に要求される単位用量形態で混和することによって、経口剤(例えば、錠剤、カプセル剤等)あるいは非経口剤(例えば注射剤、スプレー剤等)として、好ましくは非経口剤(より好ましくは、注射剤)として製造することができる。
本発明の核酸導入剤は、成人用に加えて、小児用の製剤とすることもできる。
本発明の核酸導入剤はキットの態様で提供することも可能である。当該キットには、本発明のカチオン性脂質又は脂質膜構造体に加えて、核酸導入の際に使用する試薬を含むことができる。一態様において、本発明の核酸導入剤(又はキット)は、ポリカチオン(例、プロタミン)を更に含む。当該態様の本発明の核酸導入剤(又はキット)を用いることにより、容易に核酸とポリカチオン(例、プロタミン)との間の静電的複合体を、本発明の脂質膜構造体に封入し、MENDを構成し、核酸の細胞内導入へ供することができる。
以下に本発明の実施例について更に詳細に説明するが、本発明は当該実施例に何ら限定されない。
実施例の説明において使用している略語の意味は、それぞれ以下の通りである。
pDNA:プラスミドDNA
Chol:コレステロール
PEG2000−DMG:1,2−ジミリストイル−sn−グリセロール,メトキシポリエチレングリコール(PEG MW 2000)
PEG2000−DSG:1,2−ジステアロイル−sn−グリセロール,メトキシポリエチレングリコール(PEG MW 2000)
PEG5000−DSG:1,2−ジステアロイル−sn−グリセロール,メトキシポリエチレングリコール(PEG MW 5000)
DOPE:1,2−ジオレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン
SOPC:1−ステアロイル−2−オレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン
Dex−Pal:デキサメタゾンパルミチン酸エステル
DiR:1,1’−ジオクタデシル−3,3,3’,3’−テトラメチルインドトリカルボシアニン アイオダイド
PBS:リン酸緩衝生理食塩水
15PGDH:15−ヒドロキシプロスタグランジンデヒドロゲナーゼ
表2に、以下の実施例及び比較例において製造したカチオン性脂質の名称と構造を示した。比較例1及び2は、それぞれ特許文献1の実施例1及び実施例5に準じて製造した。
[実施例1]TS−PZ4C2の合成
<メシル化>
ビス(2−ヒドロキシエチル)ジスルフィド15g(東京化成工業社製)(97mmol)にアセトニトリル143mLを加え、20〜25℃にて溶解させた。トリエチルアミン33.3g(関東化学社製)(328mmol)を加えた後、攪拌しながら10℃に冷却した。温度が20℃以下になるように塩化メタンスルホニル34.5g(関東化学社製)(300mmol)を1時間かけて滴下した。滴下終了後、20〜25℃で3時間反応させた。TLC分析(展開溶媒:クロロホルム、ヨウ素発色)により、ビス(2−ヒドロキシエチル)ジスルフィドのスポットが消失していることを確認し、反応を終了した。反応溶液にエタノール29mLを加え、反応を停止させた後に、ろ過にて不溶物をろ別除去した。ろ液に10%重曹水150gを加え、5分攪拌した後、10分間静置した。水層を除去後、さらに4回重曹水で抽出精製を行った。得られた有機層に硫酸マグネシウム4.5gを加えて、脱水を行った。ろ過にて不溶物をろ別除去した後、エバポレーターを用いてろ液の溶媒を留去し、褐色固体(以下、「di−Ms体」と称する)を29.4g得た。
H−NMRスペクトル(600MHz、CDCl)>
得られた化合物di−Ms体のH−NMRスペクトルの分析結果を以下に示す。
δ2.95〜3.20ppm(m、C −SO−O−CH−C −S−、10H)、δ4.45〜4.50ppm(t、CH−SO−O−C −CH−S−、4H)
<三級アミノ化>
di−Ms体1.2g(4mmol)にアセトニトリル31mLを加え、20〜25℃で溶解させた後、炭酸カリウム1.3g(関東化学工業社製)(10mmol)を加えて、5分間攪拌した。その後、4−ピペラジンエタノール5.0g(東京化成工業社製)(39mmol)を加え、25〜35℃で13時間反応させた。TLC分析(展開溶剤:クロロホルム/メタノール/28%アンモニア水=80/20/2(v/v/v)、ヨウ素発色)により、di−Ms体のスポットが消失していることを確認し、反応を終了した。ろ過にて不溶物をろ別除去した後、エバポレーターにてろ液の溶媒を留去した。得られた褐色液体をクロロホルム25mLに溶解させた後、蒸留水25mLを加え、5分攪拌した。攪拌後、10分静置した後、水層を除去した。その後、さらに2回蒸留水で抽出精製を行った。得られた有機層に硫酸マグネシウム0.6gを加えて、脱水を行った。ろ過にて不溶物をろ別除去した後、エバポレーターを用いてろ液の溶媒を留去し、淡黄色の液体(以下、「di−PZ4C2体」と称する)を1.0g得た。
H−NMRスペクトル(600MHz、CDCl)>
得られた化合物di−PZ4C2体のH−NMRスペクトルの分析結果を以下に示す。
δ2.40〜2.66ppm(m、HO−CH−C −N−C −C −N−、20H)、δ2.67〜2.72ppm(m、−N−CH−C −S−、4H)、2.74〜2.85ppm(m、O−CH−、−N−C −CH−S−、6H)、3.60〜3.65ppm(t、HO−C −CH−、4H)
<アシル化>
di−PZ4C2体3.0g(8mmol)とD−α−トコフェロールコハク酸エステル8.4g(SIGMA−ALDRICH社製)(16mmol)をクロロホルム45mLに20〜25℃で溶解させた。その後、4−ジメチルアミノピリジン0.4g(広栄化学工業社製)(3mmol)、EDC4.6g(東京化成工業社製)(24mmol)を加え、30℃で4時間反応させた。TLC分析(展開溶剤:クロロホルム/メタノール=9/1(v/v)、リン酸硫酸銅発色)により、D−α−トコフェロールコハク酸エステルのスポットが消失していることを確認し、反応を終了した。エバポレーターで反応溶媒を留去した後、ヘキサン200mLを加えた。その後、アセトニトリル100mLを加え、5分間攪拌した。10分間静置した後、ヘキサン層を回収し、エバポレーターにて溶剤を留去し、淡黄色の液体10.7gを得た。この液体9.0gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製(溶離液:クロロホルム/メタノール=99/1〜98/2(v/v))し、目的物であるTS−PZ4C2を5.7g得た。
H−NMRスペクトル(600MHz、CDCl)>
得られた化合物TS−PZ4C2のH−NMRスペクトルの分析結果を以下に示す。
δ0.83〜0.88ppm(m、(C CH−(CH−(C )CH−(CH−(C )CH−、24H)、δ1.03〜1.82ppm(m、(CH−(C −(CH)C−(C −(CH)C−(C −(C )C−、−C−C −CH−C−C−O−、52H)、δ1.95〜2.09ppm(m、Ar−C 、18H)、δ2.40〜2.60ppm(m、−N−C −C −N−、−C−CH−C −C−C−O−、20H)、δ2.61〜2.68ppm(m、−O−CH−C −N−、−N−CH−C −S−、8H)、δ2.75〜2.84ppm(m、Ar−O−C(O)−C −、−N−C −CH−S−、8H)、δ2.91〜2.95ppm(m、Ar−O−C(O)−CH−C −、4H)、δ4.21〜4.25ppm(t、−C(O)−C −CH−N−、4H)
[実施例2]L−PZ4C2の合成
<アシル化>
di−PZ4C2体2.5g(7mmol)とリノール酸3.7g(日油社製)(13mmol)をクロロホルム25mLに20〜25℃で溶解させた。その後、4−ジメチルアミノピリジン0.3g(3mmol)、EDC3.8g(20mmol)を加え、30℃で4時間反応させた。TLC分析(展開溶剤:クロロホルム/メタノール=9/1(v/v)、リン酸硫酸銅発色)により、リノール酸のスポットが消失していることを確認し、反応を終了した。エバポレーターで反応溶媒を留去した後、ヘキサン57mLを加えた。その後、アセトニトリル24mLを加え、5分間攪拌した。10分間静置した後、ヘキサン層を回収し、エバポレーターにて溶剤を留去し、淡黄色の液体4.9gを得た。この液体4.9gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製(溶離液:クロロホルム/メタノール=99/1〜97/3(v/v))し、目的物であるL−PZ4C2を3.1g得た。
H−NMRスペクトル(600MHz、CDCl)>
得られた化合物L−PZ4C2のH−NMRスペクトルの分析結果を以下に示す。
δ0.87〜0.91ppm(t、C −(CH−CH−、6H)、δ1.25〜1.38ppm(m、CH−(C −CH−、−(C −CH−CH−C(O)−、28H)、δ1.58〜1.63ppm(m、−(CH−C −CH−C(O)−、4H)、δ2.00〜2.07ppm(m、−C −CH=CH−CH−CH=CH−C −、8H)、δ2.30〜2.32ppm(t、−(CH−CH−C −C(O)−、4H)、δ2.50〜2.70ppm(m、−N−C −C −N−、−N−CH−C −S−、−O−CH−C −N−、24H)、δ2.75〜2.84ppm(m、−CH=CH−C −CH=CH−、−N−C −CH−S−、8H)、δ4.18〜4.21ppm(t、−O−C −CH−N−、4H)、δ5.30〜5.41ppm(m、−CH−C=C−CH−C=C−CH−、8H)
[実施例3]O−PZ4C2の合成
di−PZ4C2体0.8g(2mmol)とオレイン酸1.2g(日油社製)(4mmol)をクロロホルム8mLに20〜25℃で溶解させた。その後、4−ジメチルアミノピリジン0.1g(1mmol)、EDC1.2g(6mmol)を加え、30℃で3時間反応させた。TLC分析(展開溶剤:クロロホルム/メタノール=9/1(v/v)、リン酸硫酸銅発色)により、オレイン酸のスポットが消失していることを確認し、反応を終了した。エバポレーターで反応溶媒を留去した後、ヘキサン12mLを加えた。その後、アセトニトリル5mLを加え、5分間攪拌した。10分間静置した後、ヘキサン層を回収し、エバポレーターにて溶剤を留去し、淡黄色の液体1.8gを得た。この液体1.7gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製(溶離液:クロロホルム/メタノール=99/1〜97/3(v/v))し、目的物であるO−PZ4C2を1.1g得た。
H−NMRスペクトル(600MHz、CDCl)>
得られた化合物O−PZ4C2のH−NMRスペクトルの分析結果を以下に示す。
δ0.86〜0.90ppm(t、C −(CH6−CH−、6H)、δ1.25〜1.34ppm(m、CH−(C −CH−、−CH−(C −CH−CH−C(O)−、40H)、δ1.58〜1.64ppm(m、−CH−(CH−C −CH−C(O)−、4H)、δ1.99〜2.03ppm(m、−C −CH=CH−C −、8H)、δ2.28〜2.32ppm(m、−CH−(CH−CH−C −C(O)−、4H)、δ2.45〜2.70ppm(m、−N−C −C −N−、−O−CH−C −N−、−N−CH−C −S−、24H)、δ2.80〜2.85ppm(m、−N−C −CH−S−、4H)、δ4.18〜4.21ppm(t、−O−C −CH−N−、4H)、δ5.13〜5.38ppm(m、−CH−C=C−CH−、4H)
[試験例1]
1.各種MENDの調製
Myr−C3Mを用いたMENDの調製
(1)プラスミドDNA(pDNA)とプロタミンからなる核酸静電的複合体の形成
ベクターのコアとして、ルシフェラーゼ遺伝子をコードするpDNA溶液、プロタミン(CALBIOCHEM社製)溶液を、10mM HEPES緩衝液でそれぞれ0.15mg/mL、96.3μg/mLに希釈し、0.15mg/mLのpDNA溶液100μLを攪拌しながら96.3μg/mLプロタミン100μLを少量ずつ滴下して、プロタミンとpDNAの静電的複合体を調製した(N/P比=1.0)。
(2)エタノール希釈法によるMENDの調製
脂質のエタノール溶液は、エッペンドルフチューブに5mMのカチオン性脂質(Myr−C3M)、5mMリン脂質(SOPC)、5mMコレステロール(Chol)を総脂質330nmolになるように目的の割合で混合し、PEG2000−DSG(1mMエタノール溶液)をさらに総脂質の3モル%相当量添加し、全量で200μLとなるようにエタノールを加えた。脂質溶液をボルテックスミキサーを用いて攪拌しながら、[試験例1](1)で調製した核酸静電的複合体200μL(10mM HEPES;pH5.3)を素早く加え、その後pH5.3に調整した10mM HEPES緩衝液1.6mLを加えた。さらにpH5.3に調整した10mM HEPES緩衝液2mLを加えエタノール濃度が5%になるまで希釈し、Amicon Ultra 4(Millipore社)を用い、遠心条件(室温,1000g,15min)で約50μLまで限外濾過し濃縮した。その後、pH7.4に調整した100mM HEPES緩衝液を用いて4mLまでメスアップし、再度、室温条件で遠心(1000g,15min)を行うことで濃縮した。その後、10mM HEPES緩衝液(pH7.4)を用いて4mLまでメスアップし、再度、室温条件で遠心(1000g,15min)を行うことで濃縮した。最後に、10mM HEPES緩衝液(pH7.4)で目的の脂質濃度になるようメスアップした。
TS−PZ4C2またはTS−C3Mを用いたMENDの調製
pDNA溶液(1mg/mL)、100mMリンゴ酸緩衝液(pH4.0)、5M塩化ナトリウム水溶液および滅菌水を混合し、それぞれ終濃度が0.1mg/mL、20mM、40mMとなる溶液を調製し、DNA溶液とした。
脂質のエタノール溶液は、5mLチューブに5mMのカチオン性脂質(TS−PZ4C2またはTS−C3M)、10mMコレステロール(Chol)を総脂質600nmolになるように目的の割合で混合し、PEG2000−DMG(5mMエタノール溶液)をさらに総脂質の3モル%相当量添加し、全量で200μLとなるようにエタノールを加えた。脂質溶液をボルテックスミキサーを用いて攪拌しながら、上記のDNA溶液300μLを素早く加え、その後20mM リンゴ酸緩衝液(pH4.0、100mM塩化ナトリウム含有)500μLを加えた後にリン酸緩衝生理食塩水を加え、エタノール濃度が10%になるまで希釈した。同様の作業を3度行った後に更にリン酸緩衝生理食塩水を加え、エタノール濃度が5%になるまで希釈した。その後、Amicon Ultra 15(Millipore社)を用い、遠心条件(室温,2267rpm,20min)で約200μLまで限外濾過し濃縮した。その後、リン酸緩衝生理食塩水を用いて15mLまでメスアップし、再度、室温条件で遠心(2267rpm,20min)を行うことで濃縮した。最後に、リン酸緩衝生理食塩水で目的の脂質濃度になるようメスアップした。
2.各種MENDの粒子径、及び表面電位の測定
粒子径並びに表面電位は、動的光散乱法(Zetasizer Nano;Malvern社)を用いて測定した。上記1.で調製された各種MENDの粒子径、表面電位を表3〜5に示す。
3.結果
いずれのカチオン性脂質においても、生理的pHでの電荷は、好ましい形態である−15〜+10mVであった。
[試験例2]遺伝子発現活性−1(インビボにおける遺伝子発現活性:肝臓への遺伝子送達)
1.各種MENDの調製
各種MENDは、[試験例1]に記載の方法で調製した。
2.遺伝子発現活性評価
調製したMEND溶液を各々20μg DNA相当、4週齢の雄のICRマウスに尾静脈投与した。24、48時間後にマウスを頸椎脱臼法によって安楽死させ、肝臓を摘出し、液体窒素で凍結処理した。これをLysis緩衝液中で融解させ、ホモジネートの作製を行った。これを13,000rpm,10分,4℃で遠心し、上清を採取し、これを測定サンプルとした。サンプル溶液20μLをルシフェラーゼ基質50μLと混合し、Luminescenser−PSN(AB2200 ATTO)を用いてルシフェラーゼ活性を測定した。また、サンプル中のタンパク質濃度を、BCA protein assay kitを用いて定量し、遺伝子発現活性をRLU/mg proteinとして測定した。
3.結果
結果を図1に示す。値が高い程、即ちルシフェラーゼ活性が高い程、遺伝子発現活性が高いことを意味する。本発明のカチオン性脂質を用いた脂質膜構造体は、比較例1(特許文献1・実施例1)及び比較例2(特許文献1・実施例5)のカチオン性脂質を用いた脂質膜構造体に比べより高い遺伝子発現活性を示した。TS−C3MやMyr−C3M等の特許文献1記載のカチオン性脂質が、DOTAPやDODAP等のカチオン性脂質と比較して、より高い核酸送達効率を示すことが知られており(特許文献1)、従って、本発明のカチオン性脂質は、TS−C3MやMyr−C3Mに加え、従来のカチオン性脂質であるDOTAPやDODAPよりも優れたインビボでの遺伝子導入活性を有することがわかる。
[試験例3]インビボにおける遺伝子発現活性、及び活性持続時間(抗炎症剤との併用による効果)
1.MENDの調製
[試験例1]に記載されたMENDの調製時に、デキサメタゾンパルミチン酸エステルのエタノール溶液を終濃度0.5mMとなるように脂質溶液に加えることで、デキサメタゾンパルミチン酸エステルが内封されたMENDの調製を行った。
2.遺伝子発現活性評価
[試験例3]1.の項で示した方法で調製したMEND溶液を各々20μg DNA相当、4週齢の雄のICRマウスに尾静脈投与した。投与1、3、7、10日後に3mg相当のルシフェリン(in vivo grade, Promega)をマウスに腹腔内投与し、IVIS LuminaII(Caliper Life Sciences)を用いてイメージングを行った。取得した画像からマウス腹部における輝度の平均値をphotons/sec/cm/srとして算出し、これを肝臓における遺伝子発現活性の指標とした。
3.結果
結果を図2に示す。本発明のカチオン性脂質を用いた脂質膜構造体に抗炎症剤であるデキサメタゾンパルミチン酸エステルを内包することで、遺伝子発現活性が向上した。さらに、生体内で10日間の遺伝子発現が達成された。
[試験例4]遺伝子発現活性−2(インビボにおける遺伝子発現活性:市販の核酸導入剤との比較)
1.核酸導入剤の調製
naked−pDNAはHEPES緩衝液に2.4μg/150μLとなるように希釈した。リポフェクトアミン2000(Invitrogen)+pDNAは、HEPES緩衝液に9.6μL/75μLとなるようリポフェクトアミン2000を添加し5分間室温でインキュベートした溶液に、HEPES緩衝液に2.4μg/75μLとなるようpDNAを添加した溶液を等量混合し、20分間室温でインキュベートすることで作成した。TS−PZ4C2_MENDは[試験例1](2)のエタノール希釈法により、PEG脂質としてPEG2000−DMGを用いて作成した。
2.遺伝子発現活性評価
[試験例4]1.の項で示した方法で調製したnaked−pDNA、リポフェクトアミン2000+pDNAをそれぞれ2.4μgDNA相当、またTS−PZ4C2_MEND溶液を1.2μgDNA相当、6週齢の雌のBALB/cマウスの頸の後ろに皮下投与した。24時間後に、3mg相当のルシフェリン(in vivo grade, Promega)をマウスに腹腔内投与し、IVIS LuminaII(Caliper Life Sciences)を用いてイメージングを行った。取得した画像からマウス頸部における輝度を算出し、photons/secとして算出し、これを遺伝子発現活性の指標とした。
3.結果
結果を図3に示す。pDNA単体あるいは市販の核酸導入剤であるリポフェクトアミン2000を用いた場合のいずれよりも、本発明のカチオン性脂質を用いた脂質膜構造体を核酸導入剤として用いた場合の方がより高い活性を示した。
[試験例5]遺伝子発現活性−3
1.各種MENDの調製
(カチオン性脂質:DOPE:Chol)=(5:2:3),(4:3:3),(3:4:3)の組成のMENDは[試験例1](2)のエタノール希釈法により、リン脂質としてDOPEを用い、PEG脂質としてPEG2000−DMGを用いて作成した。(カチオン性脂質:Chol)=(7:3)の組成のMENDについては、[試験例1]に記載の方法で調製した。
2.遺伝子発現活性評価
[試験例5]1.の項で示した方法で調製したTS−PZ4C2_MEND溶液およびTS−C3M_MEND溶液を各々1.2μgDNA相当、6週齢の雌のBALB/cマウスの頸の後ろに皮下投与し、[試験例4]2.の項と同様の方法で評価を行った。
3.結果
結果を図4に示す。2つの脂質成分及び2つのアミノ基で構成される比較例2に比べて、2つの脂質成分及び4つのアミノ基を有する本願発明の方がより遺伝子導入効率が高いことがわかる。
[試験例6]
1.各種MENDの調製
TS−PZ4C2またはMyr−C3Mを用いたMENDの調製
各種MENDの調製は、[試験例1](2)のエタノール希釈法により実施し、リン脂質にはDOPCを用いた。またPEG脂質にはPEG5000−DSGを用い、Myr−C3MのMENDでは総脂質の5モル%相当、およびTS−PZ4C2のMENDでは10モル%相当を添加した。
L−PZ4C2またはO−PZ4C2を用いたMENDの調製
pDNA溶液(1mg/mL)、100mMリンゴ酸緩衝液(pH4.0)、5M塩化ナトリウム水溶液および滅菌水を混合し、それぞれ終濃度が0.1mg/mL、20mM、40mMとなる溶液を調製し、DNA溶液とした。
脂質のエタノール溶液は、5mLチューブに5mMのカチオン性脂質(L−PZ4C2、O−PZ4C2)、10mMコレステロール(Chol)、10mMDOPCを総脂質840nmolになるように目的の割合で混合し、PEG5000−DSG(1mMエタノール溶液)をさらに総脂質の5モル%相当量添加し、全量で200μL(80%エタノール溶液)となるようにエタノールおよび20mM リンゴ酸緩衝液(pH4.0)を加えた。脂質溶液をボルテックスミキサーを用いて攪拌しながら、上記のDNA溶液200μLを素早く加え、その後20mM リンゴ酸緩衝液(pH4.0)1600μLを加えた後にリン酸緩衝生理食塩水を加え、エタノール濃度が8%になるまで希釈した。同様の作業を3度行った後に更にリン酸緩衝生理食塩水を加え、エタノール濃度が4%になるまで希釈した。その後、Amicon Ultra 15(Millipore社)を用い、遠心条件(室温,2267rpm,30min)で約200μLまで限外濾過し濃縮した。その後、リン酸緩衝生理食塩水を用いて15mLまでメスアップし、再度、室温条件で遠心(2267rpm,30min)を行うことで濃縮した。最後に、リン酸緩衝生理食塩水で目的の脂質濃度になるようメスアップした。
2.各種MENDの粒子径、及び表面電位の測定
粒子径並びに表面電位は、動的光散乱法(Zetasizer Nano)を用いて測定した。上記1.で調製された各種MENDの粒子径、表面電位を表6〜9に示す。
3.結果
いずれのカチオン性脂質においても、生理的pHでの電荷は好ましい形態である−15〜+10mVであった。
[試験例7]インビボにおける臓器集積性の評価
1.各種MENDの調製
[試験例6]に記載されたMENDの調製時に、DiRのエタノール溶液を終濃度3.6μMとなるように脂質溶液に加えることで、蛍光標識されたMENDの調製を行った。
2.各臓器への集積性の評価
6週齢の雌のBalb/cマウスの皮下にマウス乳癌由来癌細胞株4T1細胞の懸濁液(1x10 cells/mouse)を皮下投与することで担癌マウスを作製した。癌細胞皮下移植7日後に、調製したMEND溶液を各々DiR 1 nmol相当を尾静脈内投与した。投与24時間後にマウスを頸椎脱臼法により安楽死させ、各臓器を摘出し、IVIS LuminaII(Caliper Life Sciences)を用いてイメージングを行った(励起波長:710nm、検出:ICGフィルター)。取得した画像から各臓器及び肝臓、腫瘍における輝度を算出し、[photons/sec] / [μW/cm]として算出し、これを臓器集積性及び肝臓集積性、腫瘍集積性の指標とした。
3.結果
結果を図5に示す。本発明のカチオン性脂質TS−PZ4C2を用いた脂質膜構造体では、比較例1(特許文献1・実施例1)のカチオン性脂質を用いた脂質膜構造体と比べて、高い肝臓への集積性を示した。また本発明のカチオン性脂質L−PZ4C2またはO−PZ4C2を用いた脂質膜構造体では、比較例1(特許文献1・実施例1)のカチオン性脂質を用いた脂質膜構造体と比べて、高い腫瘍への集積性を示した。
[試験例8]インビボにおける遺伝子発現活性(腫瘍への遺伝子送達)
1.各種MENDの調製
各種MENDは、[試験例6]に記載の方法で調製した。
2.遺伝子発現活性評価
6週齢の雌のBalb/cマウスの皮下にマウス乳癌由来癌細胞株4T1細胞の懸濁液(1x10 cells/mouse)を皮下投与することで担癌マウスを作製した。癌細胞皮下移植7日後に、調製したMEND溶液を各々25mgDNA相当を尾静脈内投与した。投与48時間後にマウスを頸椎脱臼法により安楽死させ、腫瘍を摘出し、液体窒素で凍結処理した。これをLysis緩衝液中で融解させ、ホモジネートの作製を行った。これを13,000rpm,10分,4℃で遠心し、上清を採取し、これを測定サンプルとした。サンプル溶液20μLをルシフェラーゼ基質50μLと混合し、Luminescenser−PSN(AB2200 ATTO)を用いてルシフェラーゼ活性を測定した。また、サンプル中のタンパク質濃度を、BCA protein assay kitを用いて定量し、遺伝子発現活性をRLU/mg proteinとして測定した。
3.結果
結果を図6に示す。値が高い程、即ちルシフェラーゼ活性が高い程、遺伝子発現活性が高いことを意味する。本発明のカチオン性脂質(L−PZ4C2やO−PZ4C2)を用いた脂質膜構造体は、比較例1(特許文献1・実施例1)のカチオン性脂質を用いた脂質膜構造体と比べて、より高い腫瘍への遺伝子送達発現活性を示した。Myr−C3Mは、DOTAPやDODAP等の従来のカチオン性脂質と比較して、より高い核酸送達効率を示すことが知られている。従って、本発明のL−PZ4C2およびO−PZ4C2は、Myr−C3Mに加えて、従来のカチオン性脂質よりも優れた腫瘍への遺伝導入活性を有していることが示唆される。
[試験例9]MENDを用いた遺伝子送達における抗腫瘍効果
1.プラスミドDNA(pDNA)溶液の調製
搭載DNAとしては、ルシフェラーゼ遺伝子または15PGDH遺伝子をコードするpDNAを用いた。
2.MENDの調製
MENDは、[試験例6]の方法により、カチオン性脂質にL−PZ4C2を用いて作成した。
3.抗腫瘍効果の評価
6週齢の雌のBalb/cマウスの皮下にマウス乳癌由来癌細胞株4T1細胞の懸濁液(1x10 cells/mouse)を皮下投与することで担癌マウスを作製した。癌細胞皮下移植7日後から3日に一度、計3回にわたり、上記2.で調製したMEND溶液を各々30mgDNA相当を尾静脈内投与した。腫瘍の短径および長径を経時的に測定し、体積(mm)=短径(mm)x長径(mm)x0.52として体積を算出した。
4.結果
結果を図7に示す。値が低い程、腫瘍の肥大が抑制されており、抗腫瘍効果が高いことを意味する。遺伝子を封入した本発明のカチオン性脂質を用いたMENDは、腫瘍の肥大を有意に抑制していることが分かった。
本発明によると、高効率で核酸を細胞内へ導入することが可能であるので、遺伝子治療や生化学実験に有用である。
本出願は、日本で出願された特願2015−16786(出願日:2015年1月30日)を基礎としており、その内容は本明細書に全て包含されるものである。

Claims (11)

  1. 式(1)

    (式(1)中、R1a及びR1bは独立して、炭素数8以下のアルキレン基又はオキシジアルキレン基であり、
    及びXは独立して、エステル結合、アミド結合、カーバメート結合、又はエーテル結合を表し、
    2a及びR2bは独立して、ステロール残基、脂溶性ビタミン残基、又は炭素数13〜23の脂肪族炭化水素基を表す)で示されるカチオン性脂質であって、
    該ステロール残基は、コレステロール、コレスタノール、スチグマステロール、β−シトステロール、ラノステロール、及びエルゴステロールから選択されるステロールの水酸基をマロン酸、コハク酸、グルタル酸、及びアジピン酸から選択されるジカルボン酸の一方のカルボン酸と反応させたステロールヘミエステルからX 又はX との結合に関与する反応性官能基である水酸基を除いた基であり、
    該脂溶性ビタミン残基は、レチノイン酸、レチノール、レチナール、エルゴステロール、7−デヒドロコレステロール、カルシフェロール、コルカルシフェロール、ジヒドロエルゴカルシフェロール、ジヒドロタキステロール、トコフェロール、及びトコトリエノールから選択される脂溶性ビタミンの水酸基をマロン酸、コハク酸、グルタル酸、及びアジピン酸から選択されるジカルボン酸の一方のカルボン酸と反応させた脂溶性ビタミンヘミエステルからX 又はX との結合に関与する反応性官能基である水酸基を除いた基である
  2. 1a及びR1bが独立して、アルキレン基である請求項1記載のカチオン性脂質。
  3. 及びXがエステル結合である、請求項1又は2に記載のカチオン性脂質。
  4. 2a及びR2bが独立して、脂溶性ビタミン残基、又は炭素数13〜23の脂肪族炭化水素基である請求項1〜3のいずれか1項に記載のカチオン性脂質。
  5. 2a及びR2bが独立して、脂溶性ビタミン残基である請求項1〜4のいずれか1項に記載のカチオン性脂質。
  6. 2a及びR2bが独立して、炭素数13〜23の脂肪族炭化水素基である請求項1〜4のいずれか1項に記載のカチオン性脂質。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のカチオン性脂質を膜の構成脂質として含む脂質膜構造体。
  8. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のカチオン性脂質、又は請求項7記載の脂質膜構造体を含む核酸導入剤。
  9. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のカチオン性脂質、又は請求項7記載の脂質膜構造体に抗炎症剤を封入した核酸導入剤。
  10. 生体外において、核酸を内封した請求項8又は9記載の核酸導入剤と細胞とを接触させることを含む、当該核酸を当該細胞内へ送達する方法。
  11. 核酸を封入した請求項8又は9記載の核酸導入剤を、標的細胞へ送達されるように、生体(但し、ヒトを除く)へ投与することを含む、当該核酸を当該細胞内へ導入する方法。
JP2016572191A 2015-01-30 2016-01-29 カチオン性脂質 Active JP6640750B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015016786 2015-01-30
JP2015016786 2015-01-30
PCT/JP2016/052690 WO2016121942A1 (ja) 2015-01-30 2016-01-29 カチオン性脂質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016121942A1 JPWO2016121942A1 (ja) 2017-11-24
JP6640750B2 true JP6640750B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=56543545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572191A Active JP6640750B2 (ja) 2015-01-30 2016-01-29 カチオン性脂質

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10385030B2 (ja)
EP (1) EP3252043B1 (ja)
JP (1) JP6640750B2 (ja)
CN (1) CN107406396B (ja)
CA (1) CA2975371C (ja)
WO (1) WO2016121942A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11479769B2 (en) 2017-03-17 2022-10-25 National University Corporation Chiba University Technique for treating cancer using structurally-reinforced S-TuD
JP7333563B2 (ja) * 2018-01-18 2023-08-25 イーザアールエヌーエー イムノセラピーズ エンヴェー 脂質ナノ粒子
JP7298850B2 (ja) * 2018-03-27 2023-06-27 日油株式会社 細胞内動態を改善した新規カチオン性脂質
CN114929205A (zh) * 2019-09-06 2022-08-19 世代生物公司 包括末端封闭式dna和可切割脂质的脂质纳米颗粒组合物及其使用方法
WO2021060440A1 (ja) 2019-09-26 2021-04-01 日油株式会社 脂質ナノ粒子の凍結乾燥組成物
AU2020407285A1 (en) * 2019-12-20 2022-08-11 CureVac SE Lipid nanoparticles for delivery of nucleic acids
WO2021193397A1 (ja) 2020-03-27 2021-09-30 日油株式会社 シスチン骨格を有する新規カチオン性脂質
US20230181764A1 (en) * 2020-05-18 2023-06-15 Generation Bio Co. Novel lipids and nanoparticle compositions thereof
US20240189446A1 (en) 2021-02-23 2024-06-13 Poseida Therapeutics, Inc. Compositions and methods for delivery of nucleic acids
CN113402404B (zh) * 2021-04-30 2022-03-11 苏州科锐迈德生物医药科技有限公司 脂质化合物及包含其的脂质载体、核酸脂质纳米粒组合物和药物制剂
WO2023190166A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 日油株式会社 ジスルフィド結合を有するカチオン性脂質、これを含む脂質膜構造体、これらのいずれかを含む核酸導入剤及び医薬品組成物、核酸を細胞又は標的細胞内へ導入する方法、及び細胞医薬品の製造方法
WO2023239756A1 (en) 2022-06-07 2023-12-14 Generation Bio Co. Lipid nanoparticle compositions and uses thereof
WO2024071409A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 国立大学法人北海道大学 核酸複合体組成物、遺伝子導入用脂質粒子及びそれを用いた遺伝子導入方法
WO2024119051A1 (en) 2022-12-01 2024-06-06 Generation Bio Co. Novel polyglycerol-conjugated lipids and lipid nanoparticle compositions comprising the same
WO2024119074A1 (en) 2022-12-01 2024-06-06 Generation Bio Co. Stealth lipid nanoparticle compositions for cell targeting
WO2024119039A2 (en) 2022-12-01 2024-06-06 Generation Bio Co. Stealth lipid nanoparticles and uses thereof
WO2024119103A1 (en) 2022-12-01 2024-06-06 Generation Bio Co. Lipid nanoparticles comprising nucleic acids and lipid-anchored polymers

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030092180A1 (en) * 2001-08-27 2003-05-15 David Lewis Inhibition of gene expression by delivery of small interfering RNA to post-embryonic animal cells in vivo
MA26628A1 (fr) * 1998-05-11 2004-12-20 Glaxo Wellcome Sa Morpholino ethers
US6169078B1 (en) * 1998-05-12 2001-01-02 University Of Florida Materials and methods for the intracellular delivery of substances
WO2000027795A1 (en) 1998-11-12 2000-05-18 Invitrogen Corporation Transfection reagents
AU2005251403B2 (en) 2004-06-07 2011-09-01 Arbutus Biopharma Corporation Cationic lipids and methods of use
FR2925491B1 (fr) * 2007-12-19 2010-09-03 Oz Biosciences Sas Nouvelle classe de lipides cationiques pour le transport d'agents actifs dans les cellules
US20110229581A1 (en) * 2008-11-17 2011-09-22 Enzon Pharmaceuticals, Inc. Releasable cationic lipids for nucleic acids delivery systems
CA3045126A1 (en) * 2009-05-05 2010-11-11 Arbutus Biopharma Corporation Methods of delivering oligonucleotides to immune cells
ES2749426T3 (es) 2009-12-18 2020-03-20 Univ British Columbia Métodos y composiciones para administración de ácidos nucleicos
KR101773643B1 (ko) * 2010-04-28 2017-08-31 교와 핫꼬 기린 가부시키가이샤 양이온성 지질
CN103096875B (zh) * 2010-06-03 2016-08-17 阿尔尼拉姆医药品有限公司 用于递送活性剂的生物可降解脂质
EP2781507B1 (en) * 2011-11-18 2017-03-22 Nof Corporation Cationic lipid having improved intracellular kinetics
WO2017061150A1 (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 日油株式会社 O/w型エマルション

Also Published As

Publication number Publication date
CN107406396B (zh) 2021-02-26
CA2975371C (en) 2024-02-13
EP3252043A1 (en) 2017-12-06
CN107406396A (zh) 2017-11-28
EP3252043B1 (en) 2020-09-30
WO2016121942A1 (ja) 2016-08-04
CA2975371A1 (en) 2016-08-04
EP3252043A4 (en) 2018-08-08
JPWO2016121942A1 (ja) 2017-11-24
US10385030B2 (en) 2019-08-20
US20180155304A1 (en) 2018-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6640750B2 (ja) カチオン性脂質
KR102674501B1 (ko) 세포 내 동태를 개선한 신규 양이온성 지질
JP6093710B2 (ja) 細胞内動態を改善したカチオン性脂質
Tariq et al. Lipodendriplexes: A promising nanocarrier for enhanced gene delivery with minimal cytotoxicity
WO2022037465A1 (zh) 一种脂质纳米颗粒
JP6605477B2 (ja) 核酸送達のためのカチオン性脂質
WO2021193397A1 (ja) シスチン骨格を有する新規カチオン性脂質
CN116082179B (zh) 基于内源性二羧酸的可电离脂质及其制备方法与应用
WO2023190176A1 (ja) 脾臓組織へ核酸を送達するための脂質ナノ粒子およびこれを用いて脾臓組織へ核酸を送達する方法
WO2023054241A1 (ja) 核酸を脳組織に送達するために用いられる脂質ナノ粒子
WO2023054242A1 (ja) 核酸をリンパ管内皮細胞に送達するために用いられる脂質ナノ粒子
WO2023190166A1 (ja) ジスルフィド結合を有するカチオン性脂質、これを含む脂質膜構造体、これらのいずれかを含む核酸導入剤及び医薬品組成物、核酸を細胞又は標的細胞内へ導入する方法、及び細胞医薬品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20170807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170807

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20171003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6640750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150