JP6637851B2 - 静電噴霧発生装置 - Google Patents

静電噴霧発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6637851B2
JP6637851B2 JP2016143136A JP2016143136A JP6637851B2 JP 6637851 B2 JP6637851 B2 JP 6637851B2 JP 2016143136 A JP2016143136 A JP 2016143136A JP 2016143136 A JP2016143136 A JP 2016143136A JP 6637851 B2 JP6637851 B2 JP 6637851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
electrostatic spray
flow
electrode
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016143136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018012068A (ja
Inventor
利秀 辻
利秀 辻
吉田 哲雄
哲雄 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP2016143136A priority Critical patent/JP6637851B2/ja
Priority to TW106122508A priority patent/TWI634951B/zh
Priority to CN201780044316.2A priority patent/CN109475883B/zh
Priority to PCT/JP2017/024799 priority patent/WO2018016338A1/ja
Priority to EP17830858.1A priority patent/EP3488936B1/en
Publication of JP2018012068A publication Critical patent/JP2018012068A/ja
Priority to US16/247,889 priority patent/US11059059B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6637851B2 publication Critical patent/JP6637851B2/ja
Priority to US17/342,784 priority patent/US11911785B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/54Free-cooling systems

Description

本発明は、水、海水、薬液等の液体の微粒子に帯電して放出させる静電噴霧発生装置に関する。
従来、水等の液体の微粒子を帯電して放出させる静電噴霧発生装置にあっては、噴射ノズルの噴射空間側に配置した誘導電極部と、噴射ノズルの内部に配置されて水系の消火剤に接触する水側電極部とを備え、電源により誘導電極部と水側電極部との間に電圧を加えることにより生じる外部電界を、噴射ノズルにより噴射過程にある水系の消火剤に印加して、噴射粒子を帯電させるようにしている。
このような静電噴霧発生装置によれば、平均粒子径が20〜200μmの微粒子を放出させることができ、例えばウォーターミスト消火設備に使用した場合には、帯電散布ヘッドから散布する水粒子を帯電させることにより、クーロン力により高温燃焼面への水粒子の付着はもとより、燃焼材のあらゆる面への水粒子の付着がおこり、帯電していない通常の水粒子と比較して、濡らし効果が大幅に増大して消火力を高めることができる。
また、水噴霧冷房設備に使用した場合には、噴霧水に帯電させることにより、クーロン力により人の皮膚に対する付着量が増加し、清涼感を高めることができる。
特開2009−106405号公報 特開2009−103335号公報
しかしながら、従来の静電噴霧発生装置にあっては、平均粒子径が20〜200μmといった微粒子を帯電して放出させているが、平均粒子径を数ミクロン以下とする用途があり、従来の静電噴霧発生装置では、平均粒子径を数ミクロン以下とする微粒子を帯電して放出することは困難であり、この点が解決課題として残されている。
本発明は、平均粒子径を数ミクロン以下とする微粒子を帯電して放出可能とする静電噴霧発生装置を提供することを目的とする。
(静電噴霧発生装置)
本発明は、静電噴霧発生装置に於いて、
液体柱を解放空間に放出する絶縁体材質で作られた液体ノズル部と、
加圧された液体を液体ノズル部に導く絶縁体材質で作られた液体導管部と、
液体導管部の内部に配置されるか、又は、液体導管部の一部分を導体材質とすることで構成される、液体と接触する液体側電極と、
液体ノズル部の周囲に配置される気体ノズル部を有し、液体ノズル部から開放空間に放出される液体柱の所定位置である噴霧化点において、気体ノズル部からの気体流を作用させることにより液体柱を微粒子化して微粒子を含んだ気流の流れである噴霧流を生成する絶縁体材質で作られた気体導管部と、
解放空間に位置する噴霧化点を囲んで配置され、導体材質で作られた電極導体を絶縁体材質により被覆した略リング形状を持つ誘導電極と、
を備え、
電源部から液体側電極と誘導電極間に所定の電圧を与えることで帯電した微粒子の噴霧流を放出させることを特徴とする。
(誘導電極の配置位置)
誘導電極は、解放空間中であって、リング中心が液体ノズル部の噴霧化点の同軸上の解放空間側に位置すると共にリング部分が円錐状に広がる噴霧流の外側に位置し、更に、気体ノズル部からの気体流の噴出に伴い周囲から外気が流入される隙間を設けて保持される。
(液体圧力減衰部)
静電噴霧発生装置は、更に、液体導管部の液体供給側に、供給された液体の圧力を低下させ、かつ、均一な流速に変換させることにより、液体ノズル部から解放空間に放出される液体柱の形成状態と流速を、供給される液体の圧力調整により管理させる液体圧力減衰部が設けられる。
(オリフィス部とレフレクタ部)
液体圧力減衰部は、供給された液体の流量を絞るオリフィス部と、オリフィス部の流出側に配置されて流体の圧力を低下させ、かつ、均一な流速に変換させるレフレクタ部を備える。
(電極供給電圧)
電源から液体側電極と誘導電極間に印加する電圧を±0.5kV〜±20kVの範囲(+0.5kV〜+20kV又は−0.5kV〜−20kVの範囲)にする。
(アースケーブルの非接地)
電源部から誘導電極に電圧印加ケーブルを接続すると共に液体側電極にアースケーブルを接続し、アースケーブルを接地せずに、グランド電位に対しフローティング電位とする。
(基本的な効果)
本発明の静電噴霧発生装置によれば、液体柱を解放空間に放出する絶縁体材質で作られた液体ノズル部と、加圧された液体を液体ノズル部に導く絶縁体材質で作られた液体導管部と、液体導管部の内部に配置されるか、又は、液体導管部の一部分を導体材質とすることで構成される、液体と接触する液体側電極と、液体ノズル部の周囲に配置される気体ノズル部を有し、液体ノズル部から開放空間に放出される液体柱の所定位置である噴霧化点において、気体ノズル部からの気体流を作用させることにより液体柱を微粒子化して微粒子を含んだ気流の流れである噴霧流を生成する絶縁体材質で作られた気体導管部と、解放空間に位置する噴霧化点を囲んで配置され、導体材質で作られた電極導体を絶縁体材質により被覆した略リング形状を持つ誘導電極とを備え、電源から液体側電極と誘導電極間に所定の電圧を与えることで帯電した微粒子の噴霧流を放出させるようにしたため、気体ノズル部による気体流を液体ノズル部から放出される液体柱に作用させることで、液体柱を微粒子化して平均粒子径が数ミクロン以下となる微粒子を含んだ気流の流れとなる噴霧流を生成し、液体側電極と誘導電極間に所定の電圧を与えることで噴霧流の微粒子に帯電させて放出させることができ、水、薬液等の液体から平均粒子径が数ミクロン以下となる帯電した微粒子は、クーロン力により適宜の対象物へ効率良く付着し微粒子の付着に伴う例えば消火や冷却といった効果を大幅に増大することができ、噴霧空間における粉じん又は臭気原因物質の吸着量を増大することができる。
(誘導電極の配置位置による効果)
また、誘導電極は、解放空間中であって、リング中心が液体ノズル部の噴霧化点の同軸上の解放空間側に位置すると共にリング部分が円錐状に広がる噴霧流の外側に位置し、更に、気体ノズル部からの気体流の噴出に伴い周囲から外気が流入される隙間を設けて保持されるようにしたため、この誘導電極の配置によって、生成される帯電した微粒子の比電荷が1.0mC/Kg以上となり、この大きな比電荷で数ミクロン以下となる帯電した微粒子を確実に生成できることが確認されている。
(液体圧力減衰部による効果)
また、静電噴霧発生装置は、更に、液体導管部の液体供給側に、供給された液体の圧力を低下させ、かつ、均一な流速に変換させることにより、液体ノズル部から解放空間に放出される液体柱の形成状態と流速を、供給される液体の圧力調整により管理させる液体圧力減衰部が設けられ、液体圧力減衰部は、供給された液体の流量を絞るオリフィス部と、オリフィス部の流出側に配置されて流体の圧力を低下させ、かつ、均一な流速に変換させるレフレクタ部を備えるようにしたため、液体ノズル部から安定して連続的に流体柱が放出され、これに気体ノズル部からの気体流を当てて確実に数ミクロン以下の微粒子を生成すると共に帯電させて放出できる。
また、液体導管部に供給する液体の圧力を調整することで、帯電した微粒子の噴霧量を必要に応じて適宜に調整可能とする。
(電極供給電圧による効果)
また、電源から液体側電極と誘導電極間に印加する電圧を+0.5kV〜+20kV又は−0.5kV〜−20kVの範囲にすることで、火花放電の発生を防止できる。
(アースケーブルの非接地による効果)
また、電源部から誘導電極に電圧印加ケーブルを接続すると共に液体側電極にアースケーブルを接続し、アースケーブルを接地せずに、グランド電位に対しフローティング電位としたため、電源部から高圧電圧を印加していても、利用者が誘導電極と液体側電極の両方を同時に触れない限り短絡電流が流れることがなく、誘導電極と液体側電極の両方を同時に触れれるような状況はほとんど想定できず、その結果、アースケーブルを接地してグランド電位とした場合に比べ、より高い安全性が確保可能となる。
本発明による静電噴霧発生装置の実施形態を断面で示した説明図 図1の静電噴霧発生装置を放出側から見て示した平面図 図1の静電噴霧発生装置に設けられた液体導管部の気体ノズル部側を取り出して示した説明図
[静電噴霧発生装置の構造]
図1は本発明による静電噴霧発生装置の実施形態を断面で示した説明図、図2は図1の静電噴霧発生装置を放出側から見て示した平面図、 図3は図1の静電噴霧発生装置に設けられた液体導管部の気体ノズル部側を取り出して示した説明図であり、図3(A)にノズル開口側から見た平面を示し、図3(B)に軸穂方向の断面を示す。
図1に示すように、静電噴霧発生装置10は、液体供給部材12、装置本体14、ノズル部材22で構成され、液体供給部材12、装置本体14、ノズル部材22は絶縁材質で作られている。液体供給部材12、装置本体14、ノズル部材22の絶縁材質としては、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ウレタン樹脂、ポリテトラフルオロエチレン樹脂、ポリクロロトリフルオロエチレン樹脂、セラミックス(アルミナセラミックス)、ガラス琺瑯の少なくとも1種を絶縁材質に用いて形成されている。
液体供給部材12の端部には配管取付ねじ部15aが形成され、軸方向に液体供給穴15が形成され、外部のポンプ等で加圧された水や薬剤等の加圧された液体が供給される。液体供給部材12に供給される液体の圧力は例えば0.1〜1.0MPaの範囲で調整される。
液体供給穴15が連通した内部流路には液体圧力減衰部46が設けられる。液体圧力減衰部46には、流入側からストレーナ48、オリフィス50及びレフレクタ部52が配置されている。
液体供給部材12に続いて設けられた装置本体14の内部には軸方向に流路が形成された液体側電極16が組み込まれている。液体側電極16は金属の導電剤材質で作られている。液体側電極16の導電剤材質は、金属以外に、導電性を有する樹脂、繊維束、ゴムなどを用いて形成されていてもよく、また、これらを組み合わせた複合体を用いて形成されていてもよい。
液体側電極16には装置本体14の横方向の取付穴に対し防水電極端子42がねじ込み固定され、防水電極端子42の先端が電気的に接触固定されている。
装置本体14の先端側は円錐形の絞り部に続いて軸部が形成され、内部の軸方向に液体導管部18が形成され、液体導管部18の先端に液体ノズル部20が開口されている。
装置本体14の先端外側に配置されたノズル部材22は内部に気体導管部36が形成され、気体導管部36に対し右側から空気供給管34が連結固定され、空気供給管34によりコンプレッサー等から例えば0.6〜0.7MPa程度に圧縮された空気が供給される。
ノズル部材22と装置本体14の先端には気体ノズル部24が形成されている。気体ノズル部24は、図3に示す装置本体14の先端に開口した液体ノズル部20の外周テーパ面のスパイラル方向に複数本の導気溝部60が形成されており、導気溝部60の外側に、図1に示すように、ノズル部材22の先端のテーパ穴が位置することで、気体ノズル部24が形成されている。
気体ノズル部24は液体ノズル部20から放出される液体柱38に対し、導気溝部60を介して圧縮された空気をスパイラル状に噴出し、液体ノズル部20から開放空間に放出される液体柱38の所定位置である噴霧化点Pにおいて、気体ノズル部24からの気体流を作用させることにより液体柱38を微粒子化して微粒子を含んだ気流の流れである噴霧流40を生成させる。
液体ノズル部20及び気体ノズル部24の先端側の解放空間には誘導電極26が配置される。誘導電極26は先端のリング部を解放空間に位置する噴霧化点Pを囲んで配置され、導体材質で作られた電極導体28を絶縁体材質で作られた絶縁被覆30で覆っており、リング部は図2に示すように、放射状に配置された3本の電極保持アーム32によりノズル部材22に対し支持固定されている。
ここで、誘導電極26のリング部は、ノズル部材22の先端側の解放空間中であって、リング中心Qが液体柱38の噴霧化点Pの同軸上の解放空間側(外側)に位置すると共に円錐状に広がる噴霧流40の外側に位置し、更に、気体ノズル部24からの気体流の噴出に伴い周囲から外気が流入される外気流入空間35が形成される隙間を設けて保持される。
誘導電極26における電極導体28は導電性をもつ金属であり、金属以外に、導電性を有する樹脂、繊維束、ゴムなどを用いて形成されていてもよく、また、これらを組み合わせた複合体を用いて形成されていてもよい。
また、誘導電極26における絶縁被覆30の絶縁材質としては、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ウレタン樹脂、ポリテトラフルオロエチレン樹脂、ポリクロロトリフルオロエチレン樹脂、セラミックス(アルミナセラミックス)、ガラス琺瑯の少なくとも1種を絶縁材質に用いて形成されている。
液体側電極16と誘導電極26に対しては電源部54からの電圧印加ケーブル56とアースケーブル58が接続され、液体側電極16に対するアースケーブル58は本実施形態では接地されている。電源部54は、液体側電極16と誘導電極26の間に+0.5kV〜+20kV又は−0.5kV〜−20kVの範囲の直流(交流またはパルス状)の所定の電圧を印加すると、誘導電極26のリング部の周囲に所定の外部電界が形成され、噴霧化点Pで生成された微粒子に帯電させ、帯電された微粒子の噴霧流40を放出させる。
例えば、誘導電極26に直流電圧を印加した場合には、誘導電極26の極性に応じて、正電荷と負電荷のいずれか一方の電荷で帯電した微粒子が生成される。また、交流、パルス状で電圧を印加すると、交互に切り替わる誘導電極26の極性に応じ、選択的に正電荷あるいは負電荷で帯電した微粒子が生成される。
また、電源部54は誘導電極26に印加する電圧を、−5kV〜20kVの範囲の所定の一定電圧としてもよいし、±5kV〜±20kVの範囲で変動させてもよい。そして、このように印加電圧を±5kV〜±20kVの範囲にすると、火花放電の発生が防止され、安全を確保しながら帯電した微粒子の噴霧流40が生成される。
[静電噴霧装置の動作]
図1に示す静電噴霧装置10を使用する場合には、ポンプ等で加圧された液体を配管取付ねじ部15aに連結した配管により供給させ、また、空気供給管34によりコンプレッサ等からの圧縮空気を供給させ、更に、電源部54により液体側電極16と誘導電極26の間に±5kV〜±20kVの範囲の所定の電圧を印加させる。
液体供給穴15から供給された加圧液体は、液体圧力減衰部46のストレーナ48からオリフィス52で絞られてレフレクタ部52に入り、オリフィス52通る際に減圧され、レフレクタ部52を通る際に均一な流速に変換され、液体導管部18を通って先端の液体ノズル部20に送られ、液体ノズル部20から解放空間に柱状の形態を保った液体柱38を放出させる。
ここで、液体供給穴15に供給される加圧液体の圧力を調整することで、液体ノズル部20から放出される液体柱38の形成状態と流速(放出量)を調整して管理することができる。
空気供給管34から供給される圧縮空気は気体導管部36から気体ノズル部24に送られ、図2及び図3に示したスパイラル配置された導気溝部60から開放空間に放出され、所定位置となる噴霧化点Pで液体ノズル部20から放出される液体柱38に当たって作用することで、液体柱38を微粒子化して平均粒子径が数ミクロン以下の微粒子を含んだ気体の流れである噴霧流40が生成される。
噴霧化点Pで生成される噴霧流40の微粒子は、一定電圧が印加された誘導電極26のリング部にて形成される外部電界により誘導帯電され、帯電した微粒子群の噴霧流40が放出される。
このように空気流の作用で液体柱38を噴霧化させる噴霧化点Pと誘導電極26のリング中心Qとの位置関係として、微噴霧化点Pの同軸上の解放空間側にリング中心Qを位置させたことで、誘導電極26の誘導電解により帯電された微粒子の比電荷は1.0〜20mC/kgとなっており、この大きな比電荷で確実に帯電した微粒子を生成できることが確認されている。
[本発明の変形例]
(液体側電極)
上記の実施形態は、液体導管部の内部に導体材質で作られた液体側電極を配置しているが、絶縁体材質で作られた液体導管部の一部分を導体材質とすることで液体側電極を構成しても良い。
(アースケーブルの非接地)
また、上記の実施形態は、液体側電極に接続するアースケーブルをグランドに接地しているが、アースケーブルをグランドに接地せずに、グランドから浮いたフローティング電位としてもよい。このようにアースケーブルをグランドに接地せずにフローティング電位とすることで、利用者が誘導電極と液体側電極の両方を同時に触れない限り短絡電流が流れることがなく、誘導電極と液体側電極の両方を同時に触れるような状況はほとんど想定できず、その結果、アースケーブルを接地してグランド電位とした場合に比べ、より高い安全性が確保可能となる。
(その他)
また本発明はその目的と利点を損なうことのない適宜の変形を含み、更に上記の実施形態に示した数値による限定は受けない。
10:静電噴霧発生装置
12:液体供給部材
14:装置本体
15:液体供給穴
16:液体側電極
18:液体導管部
20:液体ノズル部
22:ノズル部材
24:気体ノズル部
26:誘導電極
28:電極導体
30:絶縁被覆
32:電極保持アーム
34:空気供給管
36:気体導管部
38:液体柱
40:噴霧流
42:防水電極端子
46:液体圧力減衰部
48:ストレーナ
50:オリフィス
52:レフレクタ部
54:電源部
56:電圧印加ケーブル
58:アースケーブル
60:導気溝部

Claims (6)

  1. 液体柱を解放空間に放出する絶縁体材質で作られた液体ノズル部と、
    加圧された液体を前記液体ノズル部に導く絶縁体材質で作られた液体導管部と、
    前記液体導管部の内部に配置されるか、又は、前記液体導管部の一部分を導体材質とすることで構成される、前記液体と接触する液体側電極と、
    前記液体ノズル部の周囲に配置される気体ノズル部を有し、前記液体ノズル部から開放空間に放出される液体柱の所定位置である噴霧化点において、前記気体ノズル部からの気体流を作用させることにより前記液体柱を微粒子化して微粒子を含んだ気流の流れである噴霧流を生成する絶縁体材質で作られた気体導管部と、
    前記解放空間に位置する前記噴霧化点を囲んで配置され、導体材質で作られた電極導体を絶縁体材質により被覆した略リング形状を持つ誘導電極と、
    を備え、
    電源から前記液体側電極と前記誘導電極間に所定の電圧を与えることで帯電した微粒子の前記噴霧流を放出させることを特徴とする静電噴霧発生装置。
  2. 請求項1記載の静電噴霧発生装置に於いて、
    前記誘導電極は、前記解放空間中であって、リング中心が前記液体ノズル部の前記噴霧化点の同軸上の解放空間側に位置すると共にリング部分が円錐状に広がる前記噴霧流の外側に位置し、更に、前記気体ノズル部からの前記気体流の噴出に伴い周囲から外気が流入される隙間を設けて保持されたことを特徴とする静電噴霧発生装置。
  3. 請求項1記載の静電噴霧発生装置に於いて、更に、前記液体導管部の液体供給側に、供給された液体の圧力を低下させ、かつ、均一な流速に変換させることにより、前記液体ノズル部から解放空間に放出される前記液体柱の形成状態と流速を、前記供給される液体の圧力調整により管理させる液体圧力減衰部が設けられたことを特徴とする静電噴霧発生装置。
  4. 請求項3記載の静電噴霧発生装置に於いて、前記液体圧力減衰部は、供給された液体の流量を絞るオリフィス部と、前記オリフィス部の流出側に配置されて前記流体の圧力を低下させ、かつ、均一な流速に変換させるレフレクタ部を備えたことを特徴とする静電噴霧発生装置。
  5. 請求項1記載の静電噴霧発生装置に於いて、前記電源部から前記液体側電極と前記誘導電極間に印加する電圧を+0.5kV〜+20kV又は−0.5kV〜−20kVの範囲にしたことを特徴とする静電噴霧発生装置。
  6. 請求項1記載の静電噴霧発生装置に於いて、前記電源部から前記誘導電極に電圧印加ケーブルを接続すると共に前記液体側電極にアースケーブルを接続し、前記アースケーブルを接地せずに、グランド電位に対しフローティング電位としたことを特徴とする
    静電噴霧発生装置。
JP2016143136A 2016-07-21 2016-07-21 静電噴霧発生装置 Active JP6637851B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016143136A JP6637851B2 (ja) 2016-07-21 2016-07-21 静電噴霧発生装置
TW106122508A TWI634951B (zh) 2016-07-21 2017-07-05 Electrostatic spray generating device and charged water particle dispersing device
PCT/JP2017/024799 WO2018016338A1 (ja) 2016-07-21 2017-07-06 静電噴霧発生装置及び帯電水粒子散布装置
EP17830858.1A EP3488936B1 (en) 2016-07-21 2017-07-06 Electrostatic spray generation apparatus and charged aqueous particle spraying apparatus
CN201780044316.2A CN109475883B (zh) 2016-07-21 2017-07-06 静电喷雾产生装置和带电水粒子喷洒装置
US16/247,889 US11059059B2 (en) 2016-07-21 2019-01-15 Electrostatic atomizing apparatus and electrically-charged water particle spraying apparatus
US17/342,784 US11911785B2 (en) 2016-07-21 2021-06-09 Electrostatic atomizing apparatus and electrically-charged water particle spraying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016143136A JP6637851B2 (ja) 2016-07-21 2016-07-21 静電噴霧発生装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019231703A Division JP6841893B2 (ja) 2019-12-23 2019-12-23 静電噴霧発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018012068A JP2018012068A (ja) 2018-01-25
JP6637851B2 true JP6637851B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=61019076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016143136A Active JP6637851B2 (ja) 2016-07-21 2016-07-21 静電噴霧発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6637851B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106655327A (zh) * 2016-10-18 2017-05-10 云南中烟工业有限责任公司 一种压缩式充电装置
CN112013490A (zh) * 2020-09-11 2020-12-01 杨秀波 一种空气净化器式消防装置
CN115382323A (zh) * 2022-08-31 2022-11-25 中国矿业大学 一种智能化感应式静电喷雾降尘系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018012068A (ja) 2018-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109475883B (zh) 静电喷雾产生装置和带电水粒子喷洒装置
US4221339A (en) Liquid spraying device
US5409162A (en) Induction spray charging apparatus
JP6637851B2 (ja) 静電噴霧発生装置
US20100213291A1 (en) Tube-end device for fire extinguishment
RU2644903C2 (ru) Распылительный наконечник в сборе для электростатического распылительного пистолета
JP2006051427A (ja) 静電塗装用スプレーガン及び静電塗装方法
JP2011056331A (ja) 静電塗装スプレーガン
CN108348934B (zh) 静电喷雾装置
JP2016144786A (ja) 静電噴霧装置
JP6841893B2 (ja) 静電噴霧発生装置
JP2001113207A (ja) 静電塗装装置
JP5919456B2 (ja) 静電塗装装置
JP2008119557A (ja) 外部電極を備えた外部帯電式静電塗装ガン
JP2010064035A (ja) 静電噴出装置
EP3126056B1 (en) Electrostatic spray gun having external charge points
JP4402544B2 (ja) 静電塗装用エアスプレーガン
EP2747892A1 (en) Spraying method and spray head comprising a laval nozzle and an annular induction electrode
US3476319A (en) Electrostatic powder-coating apparatus
JP4185351B2 (ja) 外部帯電式静電塗装用ガン
JPH02198654A (ja) 液体の帯電霧化装置
JP2015533643A (ja) 静電式スプレーガン用接地ロッド
JP6044774B2 (ja) 静電塗装機
SU439078A1 (ru) Аэрозольный электрогазодинамический нейтрализатор
RU2067894C1 (ru) Электростатический распылитель

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6637851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150