JP6636142B2 - スケールアウト関連付けの方法および装置、ならびにシステム - Google Patents

スケールアウト関連付けの方法および装置、ならびにシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6636142B2
JP6636142B2 JP2018516744A JP2018516744A JP6636142B2 JP 6636142 B2 JP6636142 B2 JP 6636142B2 JP 2018516744 A JP2018516744 A JP 2018516744A JP 2018516744 A JP2018516744 A JP 2018516744A JP 6636142 B2 JP6636142 B2 JP 6636142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vnf
scale
magnitude parameter
scaled
identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018516744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018537018A (ja
Inventor
▲陽▼▲華▼ 丁
▲陽▼▲華▼ 丁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2018537018A publication Critical patent/JP2018537018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6636142B2 publication Critical patent/JP6636142B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0896Bandwidth or capacity management, i.e. automatically increasing or decreasing capacities
    • H04L41/0897Bandwidth or capacity management, i.e. automatically increasing or decreasing capacities by horizontal or vertical scaling of resources, or by migrating entities, e.g. virtual resources or entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0813Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings
    • H04L41/0816Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings the condition being an adaptation, e.g. in response to network events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5061Partitioning or combining of resources
    • G06F9/5077Logical partitioning of resources; Management or configuration of virtualized resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0823Configuration setting characterised by the purposes of a change of settings, e.g. optimising configuration for enhancing reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0896Bandwidth or capacity management, i.e. automatically increasing or decreasing capacities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5003Managing SLA; Interaction between SLA and QoS
    • H04L41/5019Ensuring fulfilment of SLA
    • H04L41/5025Ensuring fulfilment of SLA by proactively reacting to service quality change, e.g. by reconfiguration after service quality degradation or upgrade
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5041Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements characterised by the time relationship between creation and deployment of a service
    • H04L41/5054Automatic deployment of services triggered by the service manager, e.g. service implementation by automatic configuration of network components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/16Threshold monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/82Miscellaneous aspects
    • H04L47/822Collecting or measuring resource availability data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2209/00Indexing scheme relating to G06F9/00
    • G06F2209/50Indexing scheme relating to G06F9/50
    • G06F2209/5022Workload threshold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、通信技術の分野に関し、詳細には、スケールアウト関連付けの方法および装置、ならびにシステムに関する。
仮想化技術が急速に発展するにつれて、ネットワーク機能の仮想化(network function virtualization、NFV)が徐々に人々の注目を集めている。NFVシステムでは、VNFインスタンスは、仮想化ネットワーク機能(virtualized network function、VNF)のインスタンス化(instantiation)を実装することにより、汎用物理デバイス上で実行することができ、それにより、汎用物理デバイスを使用してネットワーク内のネットワーク要素デバイスの専用機能が実装される。
仮想化ネットワーク機能マネージャ(virtualized network function manager、VNFM)は、NFVシステム内に存在し、NFVシステム内のVNFに対してライフサイクル管理を実施することができ、たとえば、NFVシステム内のVNFに対してインスタンス化、スケールアウト(scale out)、または終了などの動作を実施することができる。VNFのユーザ数またはデータトラフィックの増加のために、NFVシステム内のVNFの負荷が負荷しきい値を超えると、VNFはスケールアウト(scale out)動作を開始することができる。すなわち、VNFは、増加したユーザ数またはデータトラフィックに従って、VNFに追加される必要があるリソースを決定し、MANOにスケールアウト要求メッセージを送信して、VNFをスケールアウトするようにMANOに要求する、すなわち、VNFに追加されるように要求されたリソースをVNFに割り当てるようにMANOに要求する。
NFVシステムでは、複数のVNFは同じネットワークサービス(network service、NS)のメンバであってもよく、すなわち、複数のVNFは機能的に互いに関連付けられる。VNFがスケールアウトされた後、VNFのサービス処理能力が強化されるので、VNFはより多くのデータトラフィックを生成する。したがって、VNFに直接関連付けられたVNFのサービス処理能力が、VNFによって生成されたデータトラフィックを時間内に処理するのに十分でない場合、VNFはVNFに直接関連付けられたVNFに対してサービス影響を及ぼし、 VNFに直接関連付けられたVNFにサービスコール損失が発生する。
本発明は、VNF間のスケールアウト関連付け動作を実施するための、スケールアウト関連付けの方法および装置、ならびにシステムを提供し、それにより、VNFに直接関連付けられたVNFへのVNFのスケールアウトによって発生するサービス影響が回避され、サービスコール損失がさらに低減される。
前述の目的を達成するために、本発明の実施形態において以下の技術的解決策が使用される。
第1の態様によれば、本発明は、スケールアウト関連付け方法を提供し、方法は、
第2の仮想化ネットワーク機能(VNF)により、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信するステップであって、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージが、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータが、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために第2のVNFによって使用され、第1のVNFが第2のVNFに直接関連付けられる、ステップと、
第2のVNFにより、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータおよび第2のVNFのサービス処理能力に従って、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するステップと、
第2のVNFにより、第2のVNFがスケールアウトされる必要があると第2のVNFが判定した場合、仮想化ネットワーク機能マネージャ(VNFM)にスケールアウト要求メッセージを送信するステップであって、スケールアウト要求メッセージが、第2のVNFをスケールアウトするように要求するために使用される、ステップと
を含む。
第1の態様の第1の可能な実装形態では、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第1のVNFがスケールアウトされた後の第1のVNFの増加したサービス容量を示すために使用される。
第1の態様または第1の態様の第1の可能な実装形態を参照して、第2の可能な実装形態では、第2のVNFがスケールアウトされる必要があると第2のVNFが判定した場合、方法は、
第2のVNFにより、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、第2のVNFのスケールアウトパラメータを取得するステップであって、スケールアウトパラメータが、第2のVNFに追加される必要があるリソースを示す、ステップ
をさらに含み、
スケールアウト要求メッセージは、第2のVNFのスケールアウトパラメータを搬送する。
本発明では、第2のVNFは、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、変換により、第2のVNFの追加される必要があるVMの量およびタイプなどを含むスケールアウトパラメータを直接取得することができ、第2のVNFは、スケールアウト要求メッセージにスケールアウトパラメータを追加し、スケールアウト要求メッセージをVNFMに送信し、その結果、VNFMは、スケールアウトパラメータに応じて第2のVNFに、追加される必要があるリソースを追加する。
第1の態様、または第1の態様の第1および第2の可能な実装形態のうちのいずれか1つを参照して、第3の可能な実装形態では、第2のVNFにより、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータおよび第2のVNFのサービス処理能力に従って、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するステップは、
第2のVNFにより、第2のVNFのサービス処理能力が第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを満たすかどうかを判定するステップと、
第2のVNFのサービス処理能力が第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを満たす場合、第2のVNFにより、第2のVNFがスケールアウトされる必要がないと判定する、または第2のVNFのサービス処理能力が第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを満たさない場合、第2のVNFにより、第2のVNFがスケールアウトされる必要があると判定するステップと
を含む。
第1の態様、または第1の態様の第1から第3の可能な実装形態のうちのいずれか1つを参照して、第4の可能な実装形態では、第2のVNFにより、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信するステップは、
第2のVNFにより、ネットワーク機能仮想化オーケストレータ(NFVO)によって送信された第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信するステップ
を含む。
第1の態様の第4の可能な実装形態を参照して、第5の可能な実装形態では、スケールアウト要求メッセージは、第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、第2のVNFによって決定され、第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第2のVNFがスケールアウトされた後の第2のVNFの増加したサービス容量を示すために使用される。
第1の態様、または第1の態様の第1から第3の可能な実装形態のうちのいずれか1つを参照して、第6の可能な実装形態では、第2のVNFにより、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信するステップは、
第2のVNFにより、第1のVNFによって送信された第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信するステップ
を含む。
第1の態様の第6の可能な実装形態を参照して、第7の可能な実装形態では、第2のVNFにより、第2のVNFがスケールアウトされる必要があると第2のVNFが判定した場合、スケールアウト要求メッセージを送信するステップの後に、方法は、
第2のVNFにより、第2のVNFに直接関連付けられた第4のVNFに第2のVNFのスケールアウト通知メッセージを送信するステップであって、第2のVNFのスケールアウト通知メッセージが、第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータが、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、第2のVNFによって決定され、第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータが、第4のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために第4のVNFによって使用される、ステップ
をさらに含む。
第7の可能な実装形態では、第1のVNFのスケールアウトに従って、関連付けられたスケールアウトを実施した後、第2のVNFは、第2のVNFに直接関連付けられた第4のVNFに第2のVNFのスケールアウト通知メッセージを送信し、その結果、第4のVNFも、第2のVNFのスケールアウトに従って、関連付けられたスケールアウト動作を実施することができ、それにより、第2のVNFが位置するネットワーク上でネットワーク全体のスケールアウトが実装される。
第1の態様、または第1の態様の第1から第7の可能な実装形態のうちのいずれか1つを参照して、第8の可能な実装形態では、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージは、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子をさらに搬送し、方法は、
第2のVNFにより、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子を搬送する別のスケールアウト通知メッセージが受信されたかどうかを判定するステップと、
別のスケールアウト通知メッセージが受信されなかった場合、第2のVNFにより、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータおよび第2のVNFのサービス処理能力に従って、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するステップを実行するステップと
をさらに含む。
第8の可能な実装形態では、第2のVNFは、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージ内で搬送された第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子に従って、第2のVNFが第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを複数回受信した後に関連付けられたスケールアウトが複数回実施されるために発生するリソースの浪費を回避するために、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを繰り返し受信するべきかどうかを判定することができる。
第1の態様の第8の可能な実装形態を参照して、第9の可能な実装形態では、第2のVNFによってVNFMに送信されるスケールアウト要求メッセージ、または第2のVNFによって第4のVNFに送信される第2のVNFのスケールアウト通知メッセージは、第2のVNFの識別子および第2のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子をさらに搬送する。
第2の態様によれば、本発明は、スケールアウト関連付け方法を提供し、方法は、
ネットワーク機能仮想化オーケストレータ(NFVO)により、第1の仮想化ネットワーク機能(VNF)のリソース要求メッセージを受信するステップであって、第1のVNFのリソース要求メッセージが、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する、ステップと、
NFVOにより、第1のVNFの識別子に従って、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFを決定するステップと、
NFVOにより、第2のVNFに第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを送信するステップであって、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージが、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータが、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために第2のVNFによって使用される、ステップと
を含む。
第2の態様の第1の可能な実装形態では、NFVOにより、第1のVNFの識別子に従って、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFを決定するステップは、
NFVOにより、第1のVNFの識別子に従って、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFを求めてプリセット関連付けリストを照会するステップ
を含む。
第2の態様または第2の態様の第1の可能な実装形態を参照して、第2の可能な実装形態では、第1のVNFのリソース要求メッセージは、第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子をさらに搬送する。
第2の態様の第2の可能な実装形態を参照して、第3の可能な実装形態では、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージは、第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子をさらに搬送し、第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子は、第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子を搬送する別のスケールアウト通知メッセージが受信されたかどうかを判定するために第2のVNFによって使用される。
第2の態様の第3の可能な実装形態では、第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子は、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージに追加され、第2のVNFに送信され、その結果、第2のVNFは、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子に従って、第2のVNFが第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを複数回受信した後に関連付けられたスケールアウトが複数回実施されるために発生するリソースの浪費を回避するために、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを繰り返し受信するべきかどうかを判定する。
第3の態様によれば、本発明は、スケールアウト関連付け方法を提供し、方法は、
ネットワーク機能仮想化オーケストレータ(NFVO)により、第1の仮想化ネットワーク機能(VNF)のリソース要求メッセージを受信するステップであって、第1のVNFのリソース要求メッセージが、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する、ステップと、
NFVOにより、VNFの識別子とスケールアウト関連付けスクリプトとの間のプリセット対応関係に従って、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを決定するステップであって、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトが、第1のVNFに直接関連付けられたVNFのうちの、スケールアウトされる必要があるVNFをスケールアウトするために使用される、ステップと、
NFVOにより、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを実行するステップと
を含む。
第3の態様で提供される方法では、第1のVNFをスケールアウトすることを決定した後、NFVOは、プリセットスケールアウト関連付けスクリプトに従って、第1のVNFに直接関連付けられたVNFに対するスケールアウト動作を直接実施することができ、それにより、第1のVNFに直接関連付けられたVNFのサービス処理能力を強化して、第1のVNFに直接関連付けられたVNFのサービス処理能力が、スケールアウト後に第1のVNFによって生成されるデータトラフィックを時間内に処理するのに十分であることを保証し、第1のVNFに直接関連付けられたVNFへの第1のVNFのスケールアウトによって発生するサービス影響を回避し、さらにサービスコール損失を低減する。
第3の態様の第1の可能な実装形態では、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第1のVNFがスケールアウトされた後の第1のVNFの増加したサービス容量を示すために使用される。
第3の態様または第3の態様の第1の可能な実装形態を参照して、第2の可能な実装形態では、第1のVNFのリソース要求メッセージは、第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子をさらに搬送し、
NFVOは、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子を搬送する別のリソース要求メッセージが受信されたかどうかを判定し、
別のリソース要求メッセージが受信されなかった場合、NFVOにより、VNFの識別子とスケールアウト関連付けスクリプトとの間のプリセット対応関係に従って、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを決定するステップを実行する。
第3の態様の第2の可能な実装形態では、NFVOは、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子を使用することにより、第1のVNFのリソース要求メッセージを複数回受信した後に、NFVOが、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを複数回実行して、第1のVNFに直接関連付けられた別のVNFに対する関連付けられたスケールアウトを実施することを回避するために、第1のVNFのリソース要求メッセージを繰り返し受信するべきかどうかを判定することができる。
第4の態様によれば、本発明は、スケールアウト関連付け装置を提供し、装置は、
第1の仮想化ネットワーク機能(VNF)のスケールアウト通知メッセージを受信するように構成された受信ユニットであって、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージが、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータが、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために決定ユニットによって使用され、第1のVNFが第2のVNFに直接関連付けられる、受信ユニットと、
受信ユニットによって受信された第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータおよび第2のVNFのサービス処理能力に従って、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するように構成された処理ユニットと、
第2のVNFがスケールアウトされる必要があると処理ユニットが判定した場合、仮想化ネットワーク機能マネージャ(VNFM)にスケールアウト要求メッセージを送信するように構成された送信ユニットであって、スケールアウト要求メッセージが、第2のVNFをスケールアウトするように要求するために使用される、送信ユニットと
を含む。
第4の態様の第1の可能な実装形態では、受信ユニットによって受信された第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第1のVNFがスケールアウトされた後の第1のVNFの増加したサービス容量を示すために使用される。
第4の態様または第4の態様の第1の可能な実装形態を参照して、第2の可能な実装形態では、処理ユニットは、第2のVNFがスケールアウトされる必要があると処理ユニットが判定した場合、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、第2のVNFのスケールアウトパラメータを取得するようにさらに構成され、スケールアウトパラメータは、第2のVNFに追加される必要があるリソースを示し、
送信ユニットによって送信されるスケールアウト要求メッセージは、第2のVNFのスケールアウトパラメータを搬送する。
第4の態様、または第4の態様の第1および第2の可能な実装形態のうちのいずれか1つを参照して、第3の可能な実装形態では、処理ユニットは、具体的に、
第2のVNFのサービス処理能力が第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを満たすかどうかを判定することと、
第2のVNFのサービス処理能力が第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを満たす場合、第2のVNFがスケールアウトされる必要がないと判定する、または第2のVNFのサービス処理能力が第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを満たさない場合、第2のVNFがスケールアウトされる必要があると判定することと
を行うように構成される。
第4の態様、または第4の態様の第1から第3の可能な実装形態のうちのいずれか1つを参照して、第4の可能な実装形態では、受信ユニットは、具体的に、ネットワーク機能仮想化オーケストレータ(NFVO)によって送信された第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信するように構成される。
第4の態様の第4の可能な実装形態を参照して、第5の可能な実装形態では、送信ユニットによって送信されるスケールアウト要求メッセージは、第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、処理ユニットによって決定され、第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第2のVNFがスケールアウトされた後の第2のVNFの増加したサービス容量を示すために使用される。
第4の態様、または第4の態様の第1から第3の可能な実装形態のうちのいずれか1つを参照して、第6の可能な実装形態では、受信ユニットは、具体的に、第1のVNFによって送信された第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信するように構成される。
第4の態様の第6の可能な実装形態を参照して、第7の可能な実装形態では、送信ユニットは、送信ユニットがスケールアウト要求メッセージを送信した後に、第2のVNFに直接関連付けられた第4のVNFに第2のVNFのスケールアウト通知メッセージを送信するようにさらに構成され、第2のVNFのスケールアウト通知メッセージは、第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、決定ユニットによって決定され、第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第4のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために第4のVNFによって使用される。
第4の態様、または第4の態様の第1から第7の可能な実装形態のうちのいずれか1つを参照して、第8の可能な実装形態では、処理ユニットは、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子を搬送する別のスケールアウト通知メッセージが受信されたかどうかを判定することと、
別のスケールアウト通知メッセージが受信されなかった場合、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータおよび第2のVNFのサービス処理能力に従って、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定することを実行することと
を行うようにさらに構成される。
第4の態様の第8の可能な実装形態を参照して、第9の可能な実装形態では、送信ユニットによってVNFMに送信されるスケールアウト要求メッセージ、または送信ユニットによって第4のVNFに送信される第2のVNFのスケールアウト通知メッセージは、第2のVNFの識別子および第2のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子をさらに搬送する。
第5の態様によれば、本発明は、NFVOを提供し、NFVOは、
第1の仮想化ネットワーク機能(VNF)のリソース要求メッセージを受信するように構成された受信ユニットであって、第1のVNFのリソース要求メッセージが、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する、受信ユニットと、
受信ユニットによって受信された第1のVNFの識別子に従って、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFを決定するように構成された決定ユニットと、
第2のVNFに第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを送信するように構成された送信ユニットであって、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージが、受信ユニットによって受信された第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータが、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために第2のVNFによって使用される、送信ユニットと
を含む。
第5の態様の第1の可能な実装形態では、決定ユニットは、具体的に、第1のVNFの識別子に従って、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFを求めてプリセット関連付けリストを照会するように構成される。
第5の態様または第5の態様の第1の可能な実装形態を参照して、第2の可能な実装形態では、受信ユニットによって受信された第1のVNFのリソース要求メッセージは、第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子をさらに搬送する。
第5の態様の第2の可能な実装形態を参照して、第3の可能な実装形態では、送信ユニットによって送信される第1のVNFのスケールアウト通知メッセージは、第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子をさらに搬送し、第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子は、第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子を搬送する別のスケールアウト通知メッセージが受信されたかどうかを判定するために第2のVNFによって使用される。
第6の態様によれば、本発明は、NFVOを提供し、NFVOは、
第1の仮想化ネットワーク機能(VNF)のリソース要求メッセージを受信するように構成された受信ユニットであって、第1のVNFのリソース要求メッセージが、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する、受信ユニットと、
VNFの識別子とスケールアウト関連付けスクリプトとの間のプリセット対応関係に従って、受信ユニットによって受信された第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを決定するように構成された決定ユニットであって、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトが、第1のVNFに直接関連付けられたVNFのうちの、スケールアウトされる必要があるVNFをスケールアウトするために使用される、決定ユニットと、
受信ユニットによって受信された第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、決定ユニットによって決定された、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを実行するように構成された実行ユニットと
を含む。
第6の態様の第1の可能な実装形態では、受信ユニットによって受信された第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第1のVNFがスケールアウトされた後の第1のVNFの増加したサービス容量を示すために使用される。
第6の態様または第6の態様の第1の可能な実装形態を参照して、第2の可能な実装形態では、受信ユニットによって受信された第1のVNFのリソース要求メッセージは、第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子をさらに搬送し、
決定ユニットは、受信ユニットが第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子を搬送するリソース要求メッセージを受信したかどうかを判定することと、
別のリソース要求メッセージが受信されなかった場合、VNFの識別子とスケールアウト関連付けスクリプトとの間のプリセット対応関係に従って、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを決定することを実行することと
を行うようにさらに構成される。
第7の態様によれば、本発明は、スケールアウト関連付け装置を提供し、装置は、
第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信するように構成されたプロセッサであって、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージが、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータが、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するためにプロセッサによって使用され、第1のVNFが第2のVNFに直接関連付けられる、プロセッサ
を含み、
プロセッサは、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータおよび第2のVNFのサービス処理能力に従って、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定し、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるとプロセッサが判定した場合、仮想化ネットワーク機能マネージャ(VNFM)にスケールアウト要求メッセージを送信するようにさらに構成され、スケールアウト要求メッセージは、第2のVNFをスケールアウトするように要求するために使用される。
第7の態様の第1の可能な実装形態では、プロセッサによって受信された第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第1のVNFがスケールアウトされた後の第1のVNFの増加したサービス容量を示すために使用される。
第7の態様または第7の態様の第1の可能な実装形態を参照して、第2の可能な実装形態では、プロセッサは、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるとプロセッサが判定した場合、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、第2のVNFのスケールアウトパラメータを取得するようにさらに構成され、スケールアウトパラメータは、第2のVNFに追加される必要があるリソースを示し、
スケールアウト要求メッセージは、第2のVNFのスケールアウトパラメータを搬送する。
第7の態様、または第7の態様の第1および第2の可能な実装形態のうちのいずれか1つを参照して、第3の可能な実装形態では、プロセッサは、具体的に、
第2のVNFのサービス処理能力が第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを満たすかどうかを判定することと、
第2のVNFのサービス処理能力が第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを満たす場合、第2のVNFがスケールアウトされる必要がないと判定する、または第2のVNFのサービス処理能力が第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを満たさない場合、第2のVNFがスケールアウトされる必要があると判定することと
を行うように構成される。
第7の態様、または第7の態様の第1から第3の可能な実装形態のうちのいずれか1つを参照して、第4の可能な実装形態では、プロセッサは、具体的に、ネットワーク機能仮想化オーケストレータ(NFVO)によって送信された第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信するように構成される。
第7の態様の第4の可能な実装形態を参照して、第5の可能な実装形態では、プロセッサによって送信されるスケールアウト要求メッセージは、第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、プロセッサによって決定され、第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第2のVNFがスケールアウトされた後の第2のVNFの増加したサービス容量を示すために使用される。
第7の態様、または第7の態様の第1から第3の可能な実装形態のうちのいずれか1つを参照して、第6の可能な実装形態では、プロセッサは、具体的に、第1のVNFによって送信された第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信するように構成される。
第7の態様の第6の可能な実装形態を参照して、第7の可能な実装形態では、プロセッサは、スケールアウト要求メッセージを送信した後に、第2のVNFに直接関連付けられた第4のVNFに第2のVNFのスケールアウト通知メッセージを送信するようにさらに構成され、第2のVNFのスケールアウト通知メッセージは、第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、プロセッサによって決定され、第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第4のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために第4のVNFによって使用される。
第7の態様、または第7の態様の第1から第7の可能な実装形態のうちのいずれか1つを参照して、第8の可能な実装形態では、プロセッサは、
第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子を搬送する別のスケールアウト通知メッセージが受信されたかどうかを判定することと、
別のスケールアウト通知メッセージが受信されなかった場合、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータおよび第2のVNFのサービス処理能力に従って、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定することを実行することと
を行うようにさらに構成される。
第7の態様の第8の可能な実装形態を参照して、第9の可能な実装形態では、プロセッサによってVNFMに送信されるスケールアウト要求メッセージ、またはプロセッサによって第4のVNFに送信される第2のVNFのスケールアウト通知メッセージは、第2のVNFの識別子および第2のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子をさらに搬送する。
第8の態様によれば、本発明は、NFVOを提供し、NFVOは、
第1の仮想化ネットワーク機能(VNF)のリソース要求メッセージを受信することであって、第1のVNFのリソース要求メッセージが、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する、受信することと、第1のVNFの識別子に従って、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFを決定することと、第2のVNFに第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを送信することであって、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージが、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータが、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために第2のVNFによって使用され、第1のVNFがスケールアウト動作を開始するVNFである、送信することとを行うように構成されたプロセッサ
を含む。
第8の態様の第1の可能な実装形態では、プロセッサは、具体的に、第1のVNFの識別子に従って、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFを求めてプリセット関連付けリストを照会するように構成される。
第8の態様または第8の態様の第1の可能な実装形態を参照して、第2の可能な実装形態では、プロセッサによって受信された第1のVNFのリソース要求メッセージは、第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子をさらに搬送する。
第8の態様の第2の可能な実装形態を参照して、第3の可能な実装形態では、プロセッサによって送信される第1のVNFのスケールアウト通知メッセージは、第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子をさらに搬送し、第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子は、第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子を搬送する別のスケールアウト通知メッセージが受信されたかどうかを判定するために第2のVNFによって使用される。
第9の態様によれば、本発明は、NFVOを提供し、NFVOは、
第1のVNFのリソース要求メッセージを受信することであって、第1のVNFのリソース要求メッセージが、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する、受信することと、VNFの識別子とスケールアウト関連付けスクリプトとの間のプリセット対応関係に従って、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを決定することと、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを実行することであって、第1のVNFがスケールアウト動作を積極的に開始するVNFであり、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトが、第1のVNFに直接関連付けられたVNFのうちの、スケールアウトされる必要があるVNFをスケールアウトするために使用される、実行することとを行うように構成されたプロセッサ
を含む。
第9の態様の第1の可能な実装形態では、プロセッサによって受信された第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第1のVNFがスケールアウトされた後の第1のVNFの増加したサービス容量を示すために使用される。
第9の態様または第9の態様の第1の可能な実装形態を参照して、第2の可能な実装形態では、プロセッサによって受信された第1のVNFのリソース要求メッセージは、第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子をさらに搬送し、
プロセッサは、
第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子を搬送するリソース要求メッセージが受信されたかどうかを判定することと、
別のリソース要求メッセージが受信されなかった場合、VNFの識別子とスケールアウト関連付けスクリプトとの間のプリセット対応関係に従って、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを決定することを実行することと
を行うようにさらに構成される。
第10の態様によれば、本発明は、通信システムを提供し、通信システムは、
第4の態様もしくは第4の態様の実装形態のうちのいずれか1つによるスケールアウト関連付け付け装置、および第5の態様もしくは第5の態様の実装形態のうちのいずれか1つによるNFVO、または
第4の態様もしくは第4の態様の実装形態のうちのいずれか1つによるスケールアウト関連付け付け装置、および第6の態様もしくは第6の態様の実装形態のうちのいずれか1つによるNFVO、または
第7の態様もしくは第7の態様の実装形態のうちのいずれか1つによるスケールアウト関連付け付け装置、および第8の態様もしくは第8の態様の実装形態のうちのいずれか1つによるNFVO、または
第7の態様もしくは第7の態様の実装形態のうちのいずれか1つによるスケールアウト関連付け付け装置、および第9の態様もしくは第9の態様の実装形態のうちのいずれか1つによるNFVO
を含む。
本発明の実施形態は、スケールアウト関連付けの方法および装置、ならびにシステムを提供する。方法は、第2のVNFにより、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信するステップと、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージ内で搬送された第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、かつ第2のVNFのサービス処理能力に従って、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するステップと、第2のVNFにより、第2のVNFがスケールアウトされる必要があると第2のVNFが判定した場合、VNFMにスケールアウト要求メッセージを送信するステップとを含む場合があり、スケールアウト要求メッセージは、第2のVNFをスケールアウトするように要求するために使用され、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために第2のVNFによって使用され、第1のVNFは第2のVNFに直接関連付けられる。方法によれば、第2のVNFは、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを時間内に受信し、第1のVNFがスケールアウトされたことを知ることができる。第2のVNFが、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、第2のVNFもスケールアウトされる必要があると判定すると、第2のVNFは、第2のVNFの管理に関与するVNFMにスケールアウトを実施するように要求することができ、それにより、第2のVNFのサービス処理能力を時間内に強化して、第2のVNFのサービス処理能力が、スケールアウト後に第1のVNFによって生成されるデータトラフィックを時間内に処理するのに十分であることを保証し、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFへの第1のVNFのスケールアウトによって発生するサービス影響を回避し、さらにサービスコール損失を低減する。
本発明の実施形態または従来技術における技術的解決策をより明確に記載するために、以下で、実施形態または従来技術を記載するために必要とされる添付図面を簡単に記載する。当然ながら、以下の説明における添付図面は本発明のいくつかの実施形態を示すにすぎず、当業者は、創造的な努力なしに、これらの添付図面から他の図面をさらに導出することができる。
既存のNFVシステムのアーキテクチャ図である。 本発明の一実施形態による、スケールアウト関連付け方法のフローチャート1である。 本発明の一実施形態による、NSメンバの概略図である。 本発明の一実施形態による、スケールアウト関連付け方法のフローチャート2である。 本発明の一実施形態による、スケールアウト関連付け方法のフローチャート3である。 本発明の一実施形態による、スケールアウト関連付け方法の相互作用図1である。 本発明の一実施形態による、スケールアウト関連付け方法の相互作用図1である。 本発明の一実施形態による、スケールアウト関連付け方法の相互作用図2である。 本発明の一実施形態による、スケールアウト関連付け方法の相互作用図2である。 本発明の一実施形態による、スケールアウト関連付け方法の相互作用図3である。 本発明の一実施形態による、スケールアウト関連付け方法の相互作用図3である。 本発明の一実施形態による、スケールアウト関連付け装置の概略構造図である。 本発明の一実施形態による、NFVOの概略構造図である。 本発明の一実施形態による、別のNFVOの概略構造図である。 本発明の一実施形態による、スケールアウト関連付け装置のハードウェア構造の概略図である。 本発明の一実施形態による、NFVOのハードウェア構造の概略図である。 本発明の一実施形態による、別のNFVOのハードウェア構造の概略図である。 本発明の一実施形態による、通信システムのブロック図である。
以下で、本発明の実施形態における添付図面を参照して、本発明の実施形態における技術的解決策を明確かつ十分に記載する。当然ながら、記載される実施形態は、本発明の実施形態のうちの一部にすぎず、すべてではない。創造的な努力なしに本発明の実施形態に基づいて当業者によって取得されるすべての他の実施形態は、本発明の保護範囲内に入るべきである。
図1に示されたように、図1はNFVシステムのアーキテクチャ図である。NFVシステムは、ネットワーク機能仮想化オーケストレータ(network function virtualization orchestrator、NFVO)、VNFM、仮想化基盤マネージャ(virtualized infrastructure manager、VIM)、運用支援システム(operations support system、OSS)または業務支援システム(business support system、BSS)、要素マネージャ(element manager、EM)、VNFノード、およびネットワーク機能仮想化基盤(network function virtualization infrastructure、NFVI)などの機能ノードを含む。
さらに、NFVシステム内のNFVO、VNFM、およびVIMは、NFVシステムの管理およびオーケストレーション(NFV management and orchestration、NFV-MANO)ドメインを形成する。NFVOは、ネットワーク機能仮想化オーケストレータと呼ばれる場合もある。
NFVOは、VIMのリソースをスケジューリングし、少なくとも1つのVNFを含むNSのライフサイクル管理を実施する、たとえば、NSに対する更新、照会、スケールアウト、または終了などの動作を実施することができる。
VNFMは、VNFに対するライフサイクル管理を実施すること、たとえば、VNFに対するインスタンス化、検出、更新、スケールアウト、スケールイン(scale in)、または終了などの動作を実施することに関与する。
VIMは、コンピューティングリソース、ストレージリソース、ネットワークリソースなどを含む、NFVI基盤内のリソースの制御および管理に関与する。
NFVシステムでは、VNFの負荷があらかじめ設定された負荷しきい値を超えると、NFVはスケールアウト動作を開始する。具体的には、VNFは、データトラフィックまたはユーザ数の増加に応じて、VNFに追加される必要があるリソース、たとえば、追加される必要がある仮想マシン(virtual machine、VM)のタイプおよび数量を決定する。たとえば、VNFによってサービスされる必要があるユーザの数が100,000増加すると仮定すると、VNFは、VNFのサービス単位に従って、10個のVMが追加される必要があると判断する。VNFに追加される必要があるリソースを決定した後、VNFはVNFMにスケールアウト要求メッセージを送信して、VNFをスケールアウトするようにVNFMに要求する。具体的には、VNFによって送信されたスケールアウト要求メッセージを受信した後、VNFMは、VNFに追加されるように要求されたリソースに従ってNFVOにリソース確保要求メッセージを送信し、VNFのためのリソース確保を実施するようにNFVOに要求する。NFVOがリソース確保を完了し、VNFMにリソース確保情報を送信した後、VNFMは、リソースを割り振るようにリソース確保情報によって示されたVIMに要求する。VNFに追加されるように要求された10個のVMをVNFに割り振ることにVIMが成功した後、VNFMはVNFに確認応答メッセージを返信し、それにより、VNFのスケールアウトが完了する。
従来技術では、NFVシステム内のVNFがスケールアウトされた後、VNFに直接関連付けられた別のVNFがVNFからサービス影響を被る可能性がある。たとえば、VNF1がVNF2に直接関連付けられていると仮定する。VNF1がスケールアウトされた後、VNF1のサービス処理能力が強化される。したがって、VNF1からVNF2へのデータトラフィックも増加する。VNF2の現在のリソースが時間内にVNF1からのデータを処理するのに十分でない場合、VNF2にネットワーク輻輳および過度に高い負荷が発生し、VNF2はVNF1からのサービス要求を処理することができない。すなわち、VNF2はVNF1からサービス影響を被り、VNF2でサービスコール損失が発生する。
本発明の一実施形態は、VNF間のスケールアウト関連付け動作を実装するために、スケールアウト関連付け方法を提供し、それにより、VNFに直接関連付けられたVNFへのVNFのスケールアウトによって発生するサービス影響が回避され、サービスコール損失がさらに低減される。
本発明の実施形態では、前述のNFVシステム内の任意の機能ノードは、1つの物理デバイスを使用して実装されてもよいし、複数の物理デバイスを使用して一緒に実装されてもよく、NFVシステム内の複数の機能ノードは、それぞれ異なる物理デバイスを使用して実装されてもよいし、同じ物理デバイスを使用して実装されてもよいことに留意されたい。NFVシステム内の任意の機能ノードは、物理デバイス内の論理機能モジュールであってもよいし、複数の物理デバイスを含む論理機能モジュールであってもよいことを理解されたい。
したがって、本発明の以下の実施形態では、1つの物理的デバイスが本発明の実施形態において提供される方法のステップを実施してもよく、複数の物理的デバイスが本発明の実施形態において提供される方法のステップを協同して実施してもよい。このことは本発明では限定されない。
さらに、本発明において提供されるスケールアウト関連付け方法をより明確に記載するために、以下で、説明のための実行体として論理機能モジュールを使用する。当業者なら、特定の実装形態の間に、論理機能モジュールが配置されている物理デバイス上のハードウェアリソースに論理機能モジュールが依存する必要があることを理解されよう。
本発明の実施形態では、NFVシステムは、モバイル通信用グローバルシステム(global system for mobile communications、GSM(登録商標))またはロングタームエボリューション(long term evolution、LTE)通信システムに適用されてもよいし、LTE発展型通信システム、たとえばLTE-A(long term evolution advanced)システムに適用されてもよいし、あるいはWCDMA(登録商標)システムなどの第3世代(3rd-Generation、3G)モバイル通信システムに適用されてもよい。このことは本発明では限定されない。
実施形態1
本発明のこの実施形態は、スケールアウト関連付け方法を提供する。図2に示されたように、方法は以下のステップを含む場合がある。
S101.第2のVNFが第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信し、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージは、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために第2のVNFによって使用され、第1のVNFは第2のVNFに直接関連付けられる。
第2のVNFは、第1のVNFによって送信された第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信する場合があるか、または第1のVNFおよび第2のVNFが位置するNFVシステム内のNFVOによって送信された第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信する場合がある。
本発明のこの実施形態では、第1のVNFは現在スケールアウト動作を開始しているVNFであることに留意されたい。第1のVNFがスケールアウト動作を開始した後、第1のVNFまたはNFVOは、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFに、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを送信する。したがって、第2のVNFは、第1のVNFがスケールアウトされるべきであることを知り、第2のVNFは、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、第2のVNFもスケールアウトされる必要があるかどうかを判定する。
第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第1のVNFがスケールアウトされた後の第1のVNFの増加したサービス容量を示すために使用される。たとえば、スケールアウトの後、第1のVNFがサービスすることができるユーザの数が100,000増加するか、または第1のVNFが出力することができるデータトラフィックが30%増加する。
さらに、図3を参照して、VNF間の関連付け関係を記載するために、VNF1、VNF2、およびVNF3が例として使用される。
たとえば、VNF1、VNF2、およびVNF3がNSを形成する、すなわち、VNF1、VNF2、およびVNF3が互いに機能的に関連付けられていると仮定する。図3に示されたように、VNF1とVNF2との間のデータフローは別のVNFを通過しない。したがって、VNF1とVNF2との間には「直接関連付け」関係が存在する。同様に、VNF2とVNF3との間にも「直接関連付け」関係が存在する。VNF1とVNF3との間のデータフローは、VNF2を通過する必要がある。従って、VNF1とVNF3との間には「間接関連付け」関係が存在する。
本発明のこの実施形態では、第1のVNFと第2のVNFとの間に「直接関連付け」関係が存在する、すなわち、第1のVNFは第2のVNFに直接関連付けられることに留意されたい。
S102.第2のVNFが、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータおよび第2のVNFのサービス処理能力に従って、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定する。
本発明のこの実施形態では、第2のVNFが、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージに従って、第1のVNFがスケールアウトされるべきであることを知った後、第2のVNFは、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータおよび第2のVNFのサービス処理能力に従って、第2のVNFもスケールアウトされる必要があるかどうかを判定する。
具体的には、第2のVNFは、第2のVNFのサービス処理能力が第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを満たすかどうかを判定することができる。
さらに、第2のVNFのサービス処理能力が第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを満たす場合、第2のVNFは、第2のVNFがスケールアウトされる必要がないと判定する。第2のVNFのサービス処理能力が第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを満たさない場合、第2のVNFは、第2のVNFがスケールアウトされる必要があると判定する。
たとえば、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータが100,000ユーザを含む、すなわち、第1のVNFがスケールアウトされた後、第1のVNFがサービスすることができるユーザの数が100,000増加すると仮定する。第2のVNFの現在のサービス処理能力が、増加する100,000ユーザのサービス要求を時間内に処理するのに十分である場合、すなわち、第2のVNFのサービス処理能力が第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを満たす場合、第2のVNFは、第2のVNFがスケールアウトされる必要がないと判定する。
第2のVNFの現在のサービス処理能力が、増加する100,000ユーザのサービス要求を時間内に処理するのに十分でない場合、すなわち、第2のVNFのサービス処理能力が第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを満たさない場合、第2のVNFは、第2のVNFがスケールアウトされる必要があると判定する。
S103.第2のVNFがスケールアウトされる必要があると第2のVNFが判定した場合、第2のVNFがVNFMにスケールアウト要求メッセージを送信し、スケールアウト要求メッセージは、第2のVNFをスケールアウトするように要求するために使用される。
本発明のこの実施形態では、第2のVNFがスケールアウトされる必要があると第2のVNFが判定すると、第2のVNFは、第2のVNFの管理に関与するVNFMにスケールアウト要求メッセージを送信することができる。スケールアウト要求メッセージは、第2のVNFによって必要とされるスケールアウトパラメータをさらに搬送する。スケールアウトパラメータは、第2のVNFに追加される必要があるリソースを示すために使用される(たとえば、追加される必要があるVMの数および追加されるVMのタイプなどの、追加される必要があるリソースのパラメータを含む場合がある)。したがって、スケールアウト要求メッセージを受信した後、VNFMは、第2のVNFのスケールアウトパラメータに従って第2のVNFをスケールアウトすることができる。
さらに、VNFMが第2のVNFのスケールアウト要求メッセージを受信した後、VNFMは、第2のVNFに追加される必要があるリソースに関する情報に従って、第2のVNF用のリソースを確保するようにNFVOに要求するために、リソースを確保するようにNFVOに要求し、NFVOが第2のVNF用のリソースの確保に成功した後、NFVOによって送信されたリソース確保情報を受信する。さらに、VNFMは、リソースを割り振るようにリソース確保情報によって示されたVIMに要求する。VIMが第2のVNFのスケールアウトパラメータによって示されたリソースの第2のVNFへの割振りに成功すると、VNFMは、第2のVNFに確認応答メッセージを返信し、それにより、第2のVNFのスケールアウトが完了する。
第2のVNFのスケールアウトパラメータは、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って第2のVNFによって決定されることに留意されたい。すなわち、第2のVNFがスケールアウトされる必要があると第2のVNFが判定すると、第2のVNFはさらに、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、第2のVNFのスケールアウトパラメータを取得する必要がある。異なるVNFの場合、異なるサービスおよびリソースが測定される場合がある。したがって、この場合、第2のVNFは、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、第2のVNFのスケールアウトパラメータを変換によって取得することができる。たとえば、第2のVNFの場合、10,000ユーザが増加するたびに第2のVNFに1つのVMが追加される必要があると仮定する。第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータが100,000ユーザを含むとき、第2のVNFは、第2のVNFに10個のVMが追加される必要がある、すなわち、第2のVNFのスケールアウトパラメータが10個のVMを含むと判断することができる。
本発明のこの実施形態では、第1のVNFがスケールアウトされると、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFも時間内にスケールアウトすることができ、それにより、第1のVNFのスケールアウトと第2のVNFのスケールアウトとの間の関連付けが実施される。すなわち、第2のVNFのスケールアウトは、第1のVNFのスケールアウトに従って実施される関連付けられたスケールアウトである。
本発明のこの実施形態は、スケールアウト関連付け方法を提供する。方法は、第2のVNFにより、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信するステップと、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージ内で搬送された第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、かつ第2のVNFのサービス処理能力に従って、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するステップと、第2のVNFにより、第2のVNFがスケールアウトされる必要があると第2のVNFが判定した場合、VNFMにスケールアウト要求メッセージを送信するステップとを含む場合があり、スケールアウト要求メッセージは、第2のVNFをスケールアウトするように要求するために使用され、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために第2のVNFによって使用され、第1のVNFは第2のVNFに直接関連付けられる。方法によれば、第2のVNFは、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを時間内に受信し、第1のVNFがスケールアウトされたことを知ることができる。第2のVNFが、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、第2のVNFもスケールアウトされる必要があると判定すると、第2のVNFは、第2のVNFの管理に関与するVNFMにスケールアウトを実施するように要求することができ、それにより、第2のVNFのサービス処理能力を時間内に強化して、第2のVNFのサービス処理能力が、スケールアウト後に第1のVNFによって生成されるデータトラフィックを時間内に処理するのに十分であることを保証し、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFへの第1のVNFのスケールアウトによって発生するサービス影響を回避し、さらにサービスコール損失を低減する。
本実施のこの実施形態は、スケールアウト関連付け方法を提供し、具体的には、図2に示された実施形態において第2のVNFと情報を交換するNFVOが、本実施のこの実施形態において提供されたスケールアウト関連付け方法を実施する手順を記載する。図4に示されたように、方法は以下のステップを含む場合がある。
S201.NFVOが第1のVNFのリソース要求メッセージを受信し、第1のVNFのリソース要求メッセージは、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する。
第1のVNFのリソース要求メッセージは、具体的には、第1のVNFの管理に関与するVNFMによって送信された第1のVNFのリソース確保要求メッセージ、EMまたはOSSによって送信された第1のVNFのリソーススケールアウト要求メッセージなどであり得る。
VNFMがNFVOにリソース確保要求メッセージを送信することが例として使用される。第1のVNFがスケールアウト動作を開始するとき、第1のVNFは、VNFMにスケールアウト要求メッセージを送信して、第1のVNFをスケールアウトするようにVNFMに要求する。本発明のこの実施形態では、第1のVNFは、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータをスケールアウト要求メッセージに追加し、VNFMにスケールアウト要求メッセージを送信することができる。さらに、VNFMがNFVOにリソース確保要求メッセージを送信して、第1のVNF用のリソースを確保するようにNFVOに要求するとき、VNFMは、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータをリソース確保要求メッセージに追加し、NFVOにリソース確保要求メッセージを送信することができる。次いで、NFVOは、リソース確保要求メッセージから取得された第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、後のスケールアウト関連付け動作を実施することができる。
第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータの意味は、図2に示された実施形態における第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータの意味と同じである。詳細については、図2に示された実施形態における関連説明を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。
S202.NFVOが、第1のVNFの識別子に従って、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFを決定する。
具体的には、NFVOは、第1のVNFの識別子に従って、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFを求めてプリセット関連付けリストを照会することができる。
たとえば、関連付けリストは、具体的には、NFVO内に設定された仮想化ネットワーク機能転送グラフ記述子(VNF forwarding graph descriptor、VNFFGD)であり得る。NFVOは、VNFFGD内にVNF間の関連付け関係を記憶および維持し、その結果、NFVOは、第1のVNFの識別子に応じて、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFを求めてVNFFGDを直接照会することができる。
S203.NFVOが第2のVNFに第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを送信し、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージは、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために第2のVNFによって使用される。
具体的には、NFVOが第1のVNFに関連付けられた第2のVNFが存在すると判断した後、NFVOは、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージに第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを追加し、第2のVNFにスケールアウト通知メッセージを送信することができ、その結果、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信した後、第2のVNFは、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータおよび第2のVNFのサービス処理能力に従って、第2のVNFもスケールアウトされる必要があるかどうかを判定することができる。加えて、第2のVNFもスケールアウトされる必要があると第2のVNFが判定すると、第2のVNFは、第2のVNFの管理に関与するVNFMにスケールアウト要求メッセージを送信して、第2のVNFをスケールアウトするように第2のVNFの管理に関与するVNFMに要求する。
本発明のこの実施形態では、第1のVNFがスケールアウトされるとき、第1のVNFに関連付けられた第2のVNFも時間内にスケールアウトすることができ、それにより、第1のVNFのスケールアウトと第2のVNFのスケールアウトとの間の関連付けが実施される。
本発明のこの実施形態では、第1のVNFの管理に関与するVNFMによって受信されたスケールアウト要求メッセージは、第1のVNFに追加されるように要求されたリソースに関する情報をさらに搬送し、 第1のVNFをスケールアウトするようにVNFMに要求するために使用されることに留意されたい。VNFMがスケールアウト要求メッセージを受信した後、VNFMは、リソース確保要求メッセージに、第1のVNFの識別子、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータ、および第1のVNFに追加されるように要求されたリソースに関する情報を追加し、NFVOにリソース確保要求メッセージを送信する。NFVOがリソース確保要求メッセージを受信した後、NFVOは、第1のVNFの識別子に従って第2のVNFを決定し、第2のVNFに第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを送信することができる。代替として、NFVOは、第1のVNFのために、第1のVNFに追加されるように要求されたリソースに関し、リソース確保要求メッセージ内で搬送された情報に従って、第1のVNFに追加するように要求されたリソースを確保し、次いで、第1のVNFの識別子に従って第2のVNFを決定し、第2のVNFに第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを送信することができる。このことは、本出願において具体的に限定されない。
本発明のこの実施形態は、スケールアウト関連付け方法を提供する。方法は、NFVOにより、第1のVNFのリソース要求メッセージを受信するステップであって、第1のVNFのリソース要求メッセージが、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する、ステップと、第1のVNFの識別子に従って、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFを決定するステップと、第2のVNFに第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを送信するステップであって、スケールアウト通知メッセージが、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータが、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために第2のVNFによって使用される、ステップとを含む場合がある。方法によれば、NFVOは、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを取得した後、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFに第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを時間内に送信することができ、その結果、第2のVNFのサービス処理能力が、スケールアウト後に第1のVNFによって生成される時間データトラフィックを時間内に処理するのに十分ではないと判断すると、第2のVNFは、第2のVNFの管理に関与するVNFMにスケールアウトを実施するように時間内に要求することができ、それにより、第2のVNFのサービス処理能力を強化して、第2のVNFのサービス処理能力が、スケールアウト後に第1のVNFによって生成されるデータトラフィックを時間内に処理するのに十分であることを保証し、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFへの第1のVNFのスケールアウトによって発生するサービス影響を回避し、さらにサービスコール損失を低減する。
さらに、図2および図4に示された実施形態において提供されたスケールアウト関連付け方法とは異なり、NFVOが第1のVNFに直接関連付けられた別のVNFに対して関連付けられたスケールアウト動作を完了する、別のスケールアウト関連付け方法が、本発明のこの実施形態において提供される。図5に示されたように、方法は以下のステップを含む場合がある。
S301.NFVOが第1のVNFのリソース要求メッセージを受信し、第1のVNFのリソース要求メッセージは、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する。
第1のVNFのリソース要求メッセージは、具体的には、第1のVNFの管理に関与するVNFMによって送信された第1のVNFのリソース確保要求メッセージ、EMまたはOSSによって送信された第1のVNFのリソーススケールアウト要求メッセージなどであり得る。
VNFMがNFVOにリソース確保要求メッセージを送信することが例として使用される。本発明のこの実施形態では、第1のVNFがスケールアウト動作を積極的に開始するとき、すなわち、第1のVNFの現在の負荷を検出することにより、第1のVNFの現在の負荷があらかじめ設定された負荷しきい値を超えると第1のVNFが判断したとき、第1のVNFは、VNFMにスケールアウト要求メッセージを送信して、第1のVNFをスケールアウトするようにVNFMに要求することを含む、スケールアウト動作を開始することができる。
本発明のこの実施形態では、第1のVNFは、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータをスケールアウト要求メッセージに追加し、VNFMにスケールアウト要求メッセージを送信することができる。さらに、VNFMがNFVOにリソース確保要求メッセージを送信して、第1のVNF用のリソースを確保するようにNFVOに要求するとき、VNFMは、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータをリソース確保要求メッセージに追加し、NFVOにリソース確保要求メッセージを送信することができる。次いで、NFVOは、リソース確保要求メッセージから取得された第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、後のスケールアウト関連付け動作を実施することができる。
第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータの意味は、図2に示された実施形態における第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータの意味と同じである。詳細については、図2に示された実施形態における関連説明を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。
S302.NFVOが、VNFの識別子とスケールアウト関連付けスクリプトとの間のプリセット対応関係に従って、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを決定し、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトは、第1のVNFに直接関連付けられたVNFの中にあり、スケールアウトされる必要があるVNFをスケールアウトするために使用される。
本発明のこの実施形態では、NFVOにおいて、VNFごとにスケールアウト関連付けスクリプトが設定され、各VNFに直接関連付けられた別のVNFをスケールアウトする手順がVNFのスケールアウト関連付けスクリプト内に設定される。NFVOがVNFをスケールアウトするとき、NFVOはVNFのスケールアウト関連付けスクリプトを実行することができ、その結果、NFVOは、第1のVNFに直接関連付けられたVNFの中のどのVNFが、第1のVNFのスケールアウトに従って関連付けられた方式でスケールアウトされる必要があるかを判断し、スケールアウトされる必要があるVNFのスケールアウトの大きさを決定し、それらのVNFをスケールアウトすることができ、それにより、VNFに直接関連付けられたVNFの中にあり、スケールアウトされる必要があるVNFのスケールアウトが実施される。
さらに、本発明のこの実施形態では、NFVOが第1のVNFの識別子を取得した後、NFVOは、NFVOにおいて、VNFのプリセット識別子とスケールアウト関連付けスクリプトとの対応関係に従って、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを決定することができる。第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトは、第1のVNFに直接関連付けられたVNFの中にあり、スケールアウトされる必要があるVNFをスケールアウトするために使用される。
S303.NFVOが、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを実行する。
NFVOが第1のVNFのスケールアウト関連付けスクリプトを決定した後、NFVOは、スケールアウト関連付けスクリプトに第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを入力し、スケールアウト関連付けスクリプトを実行することができ、それにより、第1のVNFに直接関連付けられたVNFの中にあり、スケールアウトされる必要があるVNFのスケールアウトが実施される。
NFVシステムでは、第1のVNFがVNFMにスケールアウト要求メッセージを送信した後、VNFMは、第1のVNFに追加されるように要求されたリソースに関し、スケールアウト要求メッセージ内で搬送された情報に従って、第1のVNFをスケールアウトする。VNFMが第1のVNFのスケールアウトに成功した後、VNFMは第1のVNFに確認応答メッセージを送信する必要があり、その結果、第1のVNFは、VNFMが第1のVNFのスケールアウトを完了したと判断する。第1のVNFがあらかじめ設定された時間内に、VNFMによって送信された確認応答メッセージを受信しない場合、第1のVNFがVNFMによって送信された確認応答メッセージの受信に成功するまで、第1のVNFは、VNFMにスケールアウト要求メッセージを再送信するか、または第1のVNFは、現在のスケールアウトが失敗したと判断する。
VNFMが第1のVNFに確認応答メッセージを送信したが、第1のVNFが確認応答メッセージを受信しなかった場合、第1のVNFがVNFMにスケールアウト要求メッセージを再送信した後、VNFMは、誤って第1のVNFがスケールアウトを再要求したと理解する可能性がある。この場合、VNFMは第1のVNFを再スケールアウトし、NFVOも、VNFMによって再送信された第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、第1のVNFに直接関連付けられたVNFをスケールアウトし、リソースの浪費を引き起こす。したがって、本発明のこの実施形態では、第1のVNFによってVNFMに送信されたスケールアウト要求メッセージは、第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子をさらに搬送して、第1のVNFの現在のスケールアウトのシーケンス番号を識別することができる。たとえば、スケールアウトシーケンス番号識別子は、具体的には、第1のVNFのスケールアウト時間シーケンスであり得る。第1のVNFのスケールアウト時間シーケンスは、第1のVNFをスケールアウトするための時間を識別するために使用される。スケールアウトシーケンス番号識別子は、番号または別の形式を使用して識別される場合がある。
VNFMが第1のVNFによって送信されたスケールアウト要求メッセージを受信し、第1のVNFをスケールアウトした後、VNFMが第1のVNFによって送信されたスケールアウト要求メッセージを再受信し、今回受信されたスケールアウト要求メッセージ内で搬送された第1のVNFのスケールアウト時間シーケンスが、前回VNFMによって受信されたスケールアウト要求メッセージ内で搬送された第1のVNFのスケールアウト時間シーケンスと同じであるとVNFMが判断した場合、VNFMは、VNFMによって今回受信されたスケールアウト要求メッセージが、同じスケールアウトに対して第1のVNFによって送信された要求メッセージであると判断することができる。この場合、VNFMは第1のVNFを再スケールアウトする必要がなく、第1のVNFに確認応答メッセージを再送信するだけでよく、それにより、NFVOが第1のVNFに直接関連付けられたVNFを再スケールアウトアウトすることが防止される、なぜなら、VNFMは、リソース確保要求メッセージを使用して、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータをNFVOに再送信したからである。
同様に、本発明のこの実施形態では、NFVOは、第1のVNFのリソース要求メッセージを複数回受信する場合がある。たとえば、第1のVNFによって送信されたスケールアウト要求メッセージを複数回受信した後、VNFMは、NFVOにリソース確保要求メッセージを複数回送信する。その結果、NFVOは、複数回受信されたリソース確保要求メッセージ内で搬送された第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを複数回実行する。
したがって、NFVOによって受信された第1のVNFのリソース要求メッセージは、第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子をさらに搬送し、その結果、NFVOは、第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子および第1のVNFの識別子に従って、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子を搬送する別のリソース要求メッセージが受信されたかどうかを判定する。
第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子を搬送する別のリソース要求メッセージが受信されなかったとNFVOが判定した場合、NFVOは、VNFの識別子とスケールアウト関連付けスクリプトとの間のプリセット対応関係に従って、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを決定するステップを実施することができる。
第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子を搬送する別のリソース要求メッセージが受信されたとNFVOが判定した場合、NFVOは、NFVOが第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを複数回実行することを防止するために、リソース要求メッセージに応答しない場合があるか、または確認応答メッセージを直接返信する場合がある。
本発明のこの実施形態は、スケールアウト関連付け方法を提供する。方法は、NFVOにより、第1のVNFのリソース要求メッセージを受信するステップであって、第1のVNFのリソース要求メッセージが、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する、ステップと、VNFの識別子とスケールアウト関連付けスクリプトとの間のプリセット対応関係に従って、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを決定するステップと、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを実行するステップであって、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトが、第1のVNFに直接関連付けられたVNFの中にあり、スケールアウトされる必要があるVNFをスケールアウトするために使用される、ステップとを含む場合がある。方法によれば、スケールアウト関連付けスクリプトがNFVO内に設定され、その結果、第1のVNFがスケールアウトを要求したとNFVOが判断した場合、NFVOは、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って第1のVNFのスケールアウト関連付けスクリプトを実行することができ、それにより、第1のVNFに直接関連付けられたVNFに対するスケールアウト動作が実施され、第1のVNFに直接関連付けられたVNFのサービス処理能力を強化して、第1のVNFに直接関連付けられたVNFのサービス処理能力が、スケールアウト後に第1のVNFによって生成されるデータトラフィックを時間内に処理するのに十分であることを保証し、第1のVNFに直接関連付けられたVNFへの第1のVNFのスケールアウトによって発生するサービス影響を回避し、さらにサービスコール損失を低減する。
実施形態2
図2に示された実施形態を参照して、本発明のこの実施形態は、スケールアウト関連付け方法を提供する。具体的な説明については、図2に示された実施形態において、第1のVNFによって送信された第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを第2のVNFが直接受信する解決策を参照されたい。図6Aおよび図6Bに示されたように、方法は以下のステップを含む場合がある。
S401.第1のVNFがVNFMに第1のVNFのスケールアウト要求メッセージを送信する。
第1のVNFは、現在スケールアウト動作を開始しているVNFである。
本発明のこの実施形態では、第1のVNFが属するNSにおいて、第1のVNFの負荷があらかじめ設定された負荷しきい値を超えることが検出されたために、第1のVNFがスケールアウト動作を開始した場合、第1のVNFは、スケールアウト動作を積極的に開始するVNFと呼ばれる場合があることに留意されたい。
第1のVNFが属するNSにおいて、第1のVNFが第1のVNFに直接関連付けられたVNFのスケールアウト通知メッセージを受信し、スケールアウト通知メッセージに従って、第1のVNFがスケールアウトされる必要があると判断したために、第1のVNFがスケールアウト動作を開始した場合、第1のVNFは、関連付けられた方式でスケールアウト動作を開始するVNFと呼ばれる場合がある。
S402.第1のVNFが第2のVNFに第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを送信し、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージは、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する。
本発明のこの実施形態では、第1のVNFが第1のVNFをスケールアウトするためのスケールアウト要求メッセージをVNFMに送信して、第1のVNFをスケールアウトするようにVNFMに要求するとき、第1のVNFは、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFに、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを同時に送信することができ、その結果、第2のVNFは第1のVNFがスケールアウトされるべきであることを知り、第2のVNFは、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、第2のVNFもスケールアウトされる必要があるかどうかを判定する。
具体的には、第1のVNFが第1のVNFをスケールアウトするためのスケールアウト要求メッセージをVNFMに送信した後、第1のVNFは、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFを最初に決定することができる。
本発明のこの実施形態では、第1のVNFの関連付けリストが第1のVNF内にあらかじめ設定される場合がある。関連付けリストは、第1のVNFに直接関連付けられたVNFの識別子を記録し、その結果、第1のVNFは、関連付けリストに照会することにより、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFを決定することができる。
場合によっては、第1のVNFは、第1のVNFに内部的に維持されたデータフロー方向マップに従って、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFを決定することができる。具体的には、データフロー方向マップは、どのVNFによって送信されたデータが第1のVNFによって受信されたかを記録し、第1のVNFがデータを送信したVNF、すなわち、第1のVNFによって送信されたデータを直接受信したVNFを記録するために使用される。したがって、第1のVNFは、データフロー方向マップに従って、第1のVNFによって送信されたデータを直接受信したVNFを第2のVNFとして決定する。
S403.第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信した後、第2のVNFが、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータおよび第2のVNFのサービス処理能力に従って、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定する。
S404.第2のVNFがスケールアウトされる必要があると第2のVNFが判定した場合、第2のVNFがVNFMにスケールアウト要求メッセージを送信する。
具体的には、S403およびS404の具体的な実装形態は、図2に示された実施形態におけるS102およびS103の実装形態と同じであり、図2に示された実施形態におけるS102およびS103の関連説明を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。
本発明のこの実施形態では、第2のVNFが第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信できることを保証するために、第1のVNFは、スケールアウト動作を開始した後に複数回第2のVNFにスケールアウト通知メッセージを送信してもよいことに留意されたい。第2のVNFが第1のVNFの複数のスケールアウト通知メッセージを受信した場合、第2のVNFは、誤って第1のVNFが複数回スケールアウト動作を開始したと理解し、したがって、複数回関連付けられたスケールアウト動作を実施する可能性があり、資源の浪費を引き起こす。
さらに、本発明のこの実施形態では、第1のVNFのスケールアウトと同じであるために実施される第2のVNFの複数回の関連付けられたスケールアウトを回避するために、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージは、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子をさらに搬送することができる。たとえば、スケールアウトシーケンス番号識別子は、具体的に、第1のVNFのスケールアウト時間シーケンスであり得る。第1のVNFのスケールアウト時間シーケンスは、第1のVNFをスケールアウトするための時間を識別するために使用される。
さらに、第2のVNFが第1のVNFのスケールアウトに従って第2のVNFの関連付けられたスケールアウトが実施される必要があるかどうかを判定する前に、第2のVNFは、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子を搬送する別のスケールアウト通知メッセージが受信されたかどうかを最初に判定することができる。
第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子を搬送する別のスケールアウト通知メッセージが受信されたと第2のVNFが判定した場合、第2のVNFは、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータおよび第2のVNFのサービス処理能力に従って、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するステップを実施する必要がない場合がある。
第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子を搬送する別のスケールアウト通知メッセージが受信されなかったと第2のVNFが判定した場合、第2のVNFは、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータおよび第2のVNFのサービス処理能力に従って、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するステップを実施することができる。
本発明のこの実施形態では、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージは、第2のVNFが現在スケールアウトされているサービスを追跡するために、スケールアウト動作を積極的に開始するVNFの識別子、およびスケールアウト動作を積極的に開始するVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子をさらに搬送することができることに留意されたい。
たとえば、第1のVNFがスケールアウト動作を積極的に開始するVNFである場合、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージは、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子をさらに搬送することができる。第1のVNFが関連付けられた方式でスケールアウト動作を開始するVNFである場合、第3のVNFが第1のVNFが属するNSに属し、スケールアウト動作を積極的に開始するVNFであると仮定すると、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージは、第3のVNFの識別子および第3のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子をさらに搬送することができる。第3のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子は、具体的に、第3のVNFのスケールアウト時間シーケンスを含む場合がある。第3のVNFのスケールアウト時間シーケンスは、第3のVNFの現在のスケールアウトの時点を表すために使用される。
S405.第1のVNFのスケールアウト要求メッセージを受信した後、VNFMがNFVOに第1のVNFのリソース確保要求メッセージを送信する。
S406.受信された第1のVNFのリソース確保要求メッセージに従って、第1のVNF用のリソースを確保した後、NFVOがVNFMに第1のVNFのリソース確保情報を送信する。
S407.受信された第1のVNFのリソース確保情報に従って、リソースを割り振るようにリソース確保情報によって示されたVIMに要求した後、VNFMが第1のVNFに確認応答メッセージを送信する。
S408.第2のVNFによって送信されたスケールアウト要求メッセージを受信した後、VNFMがNFVOに第2のVNFのリソース確保要求メッセージを送信する。
S409.受信された第2のVNFのリソース確保要求メッセージに従って、第2のVNF用のリソースを確保した後、NFVOがVNFMに第2のVNFのリソース確保情報を送信する。
S410.受信された第2のVNFのリソース確保情報に従って、リソースを割り振るようにリソース確保情報によって示されたVIMに要求した後、VNFMが第2のVNFに確認応答メッセージを送信する。
S405〜S407はS401の後に実施されてもよいことに留意されたい。このことは本出願では限定されない。
さらに、図6Aおよび図6Bを参照して、図7Aおよび図7Bに示されたように、第2のVNFがさらに第4のVNFに直接関連付けられる場合、S404の後に、方法は以下のステップをさらに含む。
S404a.第2のVNFが第4のVNFに第2のVNFのスケールアウト通知メッセージを送信する。
具体的には、本発明のこの実施形態では、第2のVNFが、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、第2のVNFがスケールアウトされる必要があると判断し、VNFMに第2のVNFのスケールアウト要求メッセージを送信した後、第2のVNFは、第2のVNFに直接関連付けられたVNFが存在するかどうかをさらに判定することができる。第2のVNFが、たとえば、第2のVNFに直接関連付けられた第4のVNFが存在すると判定した場合、第2のVNFは、第4のVNFに第2のVNFのスケールアウト通知メッセージを送信することができる。
第2のVNFのスケールアウト通知メッセージは、第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する。第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って第2のVNFによって決定される。具体的には、第2のVNFは、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、第2のVNFに追加される必要があるリソースを決定することができる。次いで、第2のVNFは、第2のVNFがスケールアウトされた後に増加するサービス容量を決定し、第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータをさらに決定することができる。第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第4のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを決定するために第4のVNFによって使用される。
場合によっては、本発明のこの実施形態では、第2のVNFのスケールアウト通知メッセージは、第4のVNFが現在スケールアウトされているサービスを追跡するために、スケールアウト動作を積極的に開始するVNFの識別子、およびスケールアウト動作を積極的に開始するVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子をさらに搬送することができる。
第2のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信した後、第4のVNFは、第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータおよび第4のVNFのサービス処理能力に従って、第4のVNFが関連付けられたスケールアウト動作を必要とする場合があると判断することに留意されたい。第2のVNFが第2のVNFのスケールアウト通知メッセージを第4のVNFに複数回送信するために実施される、第4のVNFの複数回のスケールアウトを回避するために、第2のVNFは、第2のVNFのスケールアウト通知メッセージに第2のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子を追加する必要があり、その結果、第4のVNFは、第2のVNFの識別子および第2のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子に基づいて、第2のVNFの識別子および第2のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子を搬送する別のスケールアウト通知メッセージが受信されたかどうかを判定し、別のスケールアウト通知メッセージが受信された場合、関連付けられたスケールアウト動作を再び実施する必要がない場合がある。
本発明のこの実施形態は、スケールアウト関連付け方法を提供する。方法は、第2のVNFにより、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信するステップと、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージ内で搬送された第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、かつ第2のVNFのサービス処理能力に従って、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するステップと、第2のVNFにより、第2のVNFがスケールアウトされる必要があると第2のVNFが判定した場合、スケールアウト要求メッセージを送信するステップとを含む場合があり、スケールアウト要求メッセージは、第2のVNFをスケールアウトするように要求するために使用され、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために第2のVNFによって使用され、第1のVNFは第2のVNFに直接関連付けられる。方法によれば、第2のVNFは、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを時間内に受信し、第1のVNFがスケールアウトされたことを知ることができる。第2のVNFが、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、第2のVNFもスケールアウトされる必要があると判定すると、第2のVNFは、第2のVNFの管理に関与するVNFMにスケールアウトを実施するように要求することができ、それにより、第2のVNFのサービス処理能力を時間内に強化して、第2のVNFのサービス処理能力が、スケールアウト後に第1のVNFによって生成されるデータトラフィックを時間内に処理するのに十分であることを保証し、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFへの第1のVNFのスケールアウトによって発生するサービス影響を回避し、さらにサービスコール損失を低減する。
図2および図4に示された実施形態を参照して、本発明のこの実施形態は、スケールアウト関連付け方法を提供する。具体的な説明については、図2に示された実施形態において、NFVOによって送信された第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを第2のVNFが受信する解決策を参照されたい。図8Aおよび図8Bに示されたように、方法は以下のステップを含む場合がある。
S501.第1のVNFがVNFMに第1のVNFのスケールアウト要求メッセージを送信し、第1のVNFのスケールアウト要求メッセージは、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する。
第1のVNFは、現在スケールアウト動作を開始しているVNFである。すなわち、第1のVNFは、スケールアウト動作を積極的に開始するVNFであり得るか、または第1のVNFは、関連付けられた方式でスケールアウト動作を開始するVNFであり得る。
本発明のこの実施形態では、現在スケールアウト動作を開始している第1のVNFが、第1のVNFの管理に関与するVNFMに第1のVNFのスケールアウト要求メッセージを送信するとき、第1のVNFは、スケールアウト要求メッセージに第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを追加し、その結果、VNFMが、リソース確保要求メッセージを使用することにより、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータをNFVOに送信した後、NFVOは、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータとに従って、後のスケールアウト関連付け動作を実施することができる。
S502.第1のVNFのスケールアウト要求メッセージを受信した後、VNFMがNFVOに第1のVNFのリソース確保要求メッセージを送信し、第1のVNFのリソース確保要求メッセージは、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する。
具体的には、VNFMが第1のVNFのスケールアウト要求メッセージを受信した後、VNFMは、第1のVNFのスケールアウト要求メッセージに従って、NFVOに第1のVNFのリソース確保要求メッセージを送信して、第1のVNFのために、第1のVNFに追加されるように要求されたリソースを確保するようにNFVOに要求する。
本発明のこの実施形態では、VNFMは、第1のVNFのリソース確保要求メッセージに、第1のVNFの識別子と第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータの両方を追加し、その結果、NFVOは、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、後のスケールアウト関連付け動作を実施することができる。
S503.第1のVNFのリソース確保要求メッセージを受信した後、NFVOがリソース確保要求メッセージから第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを取得する。
本発明のこの実施形態では、NFVOによって受信された第1のVNFのリソース要求メッセージは、VNFMによって送信された第1のVNFのリソース確保要求メッセージである。
S504.NFVOが、第1のVNFの識別子に従って、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFを決定する。
S505.NFVOが第2のVNFに第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを送信し、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージは、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する。
具体的には、S504およびS505の実装形態は、図4に示された実施形態におけるS202およびS203の実装形態と同であり、図4に示された実施形態におけるS202およびS203の関連説明を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。
S506.受信された第1のVNFのリソース確保要求メッセージに従って、第1のVNF用のリソースを確保した後、NFVOがVNFMに第1のVNFのリソース確保情報を送信する。
S507.受信された第1のVNFのリソース確保情報に従って、リソースを割り振るようにリソース確保情報によって示されたVIMに要求した後、VNFMが第1のVNFに確認応答メッセージを送信する。
S508.第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信した後、第2のVNFが、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータおよび第2のVNFのサービス処理能力に従って、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定する。
S509.第2のVNFがスケールアウトされる必要があると第2のVNFが判定した場合、第2のVNFがVNFMに第2のVNFのスケールアウト要求メッセージを送信する。
具体的には、S508およびS509の実装形態は、図2に示された実施形態におけるS102およびS103の実装形態と同じであり、図2に示された実施形態におけるS102およびS103の関連説明を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。
本発明のこの実施形態では、第2のVNFが第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信できることを保証するために、NFVOは、複数回第2のVNFにスケールアウト通知メッセージを送信してもよいことに留意されたい。第2のVNFが第1のVNFの複数のスケールアウト通知メッセージを受信した場合、第2のVNFは、誤って第1のVNFが複数回スケールアウト動作を開始したと理解し、したがって、複数回関連付けられたスケールアウト動作を実施する可能性があり、資源の浪費を引き起こす。
さらに、本発明のこの実施形態では、第1のVNFと同じスケールアウトのために実施される第2のVNFの複数回の関連付けられたスケールアウトを回避するために、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージは、第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子をさらに搬送することができる。
具体的には、S501において、第1のVNFがVNFMに第1のVNFのスケールアウト要求メッセージを送信するとき、第1のVNFは、第1のVNFのスケールアウト要求メッセージに第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子をさらに追加し、その結果、VNFMは、第1のVNFのリソース確保要求メッセージを使用して、NFVOに第1のVNFのスケールアウト時間シーケンスを送信することができ、NFVOは、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージに、第1のVNFの識別子と第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子の両方を追加し、第2のVNFにスケールアウト通知メッセージを送信することができる。
さらに、第2のVNFが第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信した後、第2のVNFが第1のVNFのスケールアウトに従って第2のVNFに対して関連付けられたスケールアウトが実施される必要があるかどうかを判定する前に、第2のVNFは、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子を搬送する別のスケールアウト通知メッセージが受信されたかどうかを最初に判定することができる。
第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子を搬送する別のスケールアウト通知メッセージが受信されたと第2のVNFが判定した場合、第2のVNFは、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータおよび第2のVNFのサービス処理能力に従って、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するステップを実施する必要がない場合がある。
第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子を搬送する別のスケールアウト通知メッセージが受信されなかったと第2のVNFが判定した場合、第2のVNFは、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータおよび第2のVNFのサービス処理能力に従って、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するステップを実施することができる。
さらに、第2のVNFがスケールアウトされる必要があると第2のVNFが判定した後、第2のVNFは、第2のVNFの管理に関与するVNFMに、第2のVNFのスケールアウト要求メッセージを送信して、第2のVNFをスケールアウトするようにVNFMに要求することができる。
本発明のこの実施形態では、第2のVNFのスケールアウト要求メッセージは、第2のVNFの識別子および第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、その結果、VNFMが第2のVNFをスケールアウトするプロセスにおいて、第2のVNFの識別子および第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータが、第2のVNFのリソース確保情報を使用してNFVOに送信された後、NFVOは、第2のVNFの識別子および第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、あとのスケールアウト関連付け動作を実施することができることに留意されたい。たとえば、NFVOは、第2のVNFの識別子に従って、第2のVNFに直接関連付けられた第4のVNFを決定し、第4のVNFに第2のVNFのスケールアウト通知メッセージを送信する。
本発明のこの実施形態では、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージは、第2のVNFが現在スケールアウトされているサービスを追跡するために、スケールアウト動作を積極的に開始するVNFの識別子、およびスケールアウト動作を積極的に開始するVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子をさらに搬送することができることに留意されたい。
たとえば、第1のVNFがスケールアウト動作を積極的に開始するVNFである場合、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージは、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子をさらに搬送することができる。第1のVNFが関連付けられた方式でスケールアウト動作を開始するVNFである場合、第3のVNFが第1のVNFが属するNSに属し、スケールアウト動作を積極的に開始するVNFであると仮定すると、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージは、第3のVNFの識別子および第3のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子をさらに搬送することができる。
同様に、第4のVNFに送信される第2のVNFのスケールアウト通知メッセージも、第4のVNFが現在スケールアウトされているサービスを追跡するために、スケールアウト動作を積極的に開始するVNFの識別子、およびスケールアウト動作を積極的に開始するVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子を搬送することができる。
S510.第2のVNFのスケールアウト要求メッセージを受信した後、VNFMがNFVOに第2のVNFのリソース確保要求メッセージを送信する。
S511.受信された第2のVNFのリソース確保要求メッセージに従って、第2のVNF用のリソースを確保した後、NFVOがVNFMに第2のVNFのリソース確保情報を送信する。
S512.受信された第2のVNFのリソース確保情報に従って、リソースを割り振るようにリソース確保情報によって示されたVIMに要求した後、VNFMが第2のVNFに確認応答メッセージを送信する。
S506およびS507はS505の後に実施されてもよく、S505の後およびS508の前に実施されてもよく、S508の後およびS512の前に実施されてもよいし、S512の後に実施されてもよいことに留意されたい。このことは本出願では限定されない。
本発明のこの実施形態は、スケールアウト関連付け方法を提供する。方法は、NFVOにより、第1のVNFのリソース要求メッセージを受信するステップであって、リソース要求メッセージが、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する、ステップと、第1のVNFの識別子に従って、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFを決定するステップと、第2のVNFに第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを送信するステップであって、スケールアウト通知メッセージが、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータが、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために第2のVNFによって使用される、ステップとを含む場合がある。方法によれば、NFVOは、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを取得した後、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFに第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを時間内に送信することができ、その結果、第2のVNFのサービス処理能力が、スケールアウト後に第1のVNFによって生成される時間データトラフィックを時間内に処理するのに十分ではないと判断すると、第2のVNFは、第2のVNFの管理に関与するVNFMにスケールアウトを実施するように時間内に要求することができ、それにより、第2のVNFのサービス処理能力を強化して、第2のVNFのサービス処理能力が、スケールアウト後に第1のVNFによって生成されるデータトラフィックを時間内に処理するのに十分であることを保証し、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFへの第1のVNFのスケールアウトによって発生するサービス影響を回避し、さらにサービスコール損失を低減する。
実施形態3
図9に示されたように、本発明のこの実施形態は、スケールアウト関連付け装置を提供する。スケールアウト関連付け装置は、図2、図4、もしくは図6Aおよび図6B〜図8Aおよび図8Bのうちのいずれかの添付図面に示された実施形態に記載された第2のVNFの物理装置、または論理機能モジュールが配置された物理装置であってもよく、論理機能モジュールは、NFVシステム内にあり、第2のVNFによって実施され得る方法手順を実施することができる。物理装置は、第2のVNFの物理装置内に独立して設置されてもよく、第2のVNFの物理装置と通信することができる物理装置であってもよい。装置はチップの形態で提示される場合もある。チップは、第2のVNFによって実施され得る方法手順を実施することができるアプリケーションプログラムを搬送する。
装置は、
第1の仮想化ネットワーク機能(VNF)のスケールアウト通知メッセージを受信するように構成された受信ユニット10であって、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージが、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータが、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために処理ユニット11によって使用され、第1のVNFが第2のVNFに直接関連付けられる、受信ユニット10と、
受信ユニット10によって受信された第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータおよび第2のVNFのサービス処理能力に従って、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するように構成された処理ユニット11と、
第2のVNFがスケールアウトされる必要があると処理ユニット11が判定した場合、VNFMにスケールアウト要求メッセージを送信するように構成された送信ユニット12であって、スケールアウト要求メッセージが、第2のVNFをスケールアウトするように要求するために使用される、送信ユニット12と
を含む場合がある。
場合によっては、受信ユニット10によって受信された第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第1のVNFがスケールアウトされた後の第1のVNFの増加したサービス容量を示すために使用される。
場合によっては、処理ユニット11は、第2のVNFがスケールアウトされる必要があると処理ユニット11が判定した場合、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って第2のVNFのスケールアウトパラメータを取得するようにさらに構成され、スケールアウトパラメータは、第2のVNFに追加される必要があるリソースを示す。
送信ユニット12によって送信されるスケールアウト要求メッセージは、第2のVNFのスケールアウトパラメータを搬送する。
場合によっては、処理ユニット11は、具体的に、第2のVNFのサービス処理能力が第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを満たすかどうかを判定することと、
第2のVNFのサービス処理能力が第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを満たす場合、第2のVNFがスケールアウトされる必要がないと判定する、または第2のVNFのサービス処理能力が第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを満たさない場合、第2のVNFがスケールアウトされる必要があると判定することと
を行うように構成される。
場合によっては、受信ユニット10は、具体的に、ネットワーク機能仮想化オーケストレータ(NFVO)によって送信された第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信するように構成される。
場合によっては、送信ユニット12によって送信されるスケールアウト要求メッセージは、第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する。第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って処理ユニット11によって決定される。第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第2のVNFがスケールアウトされた後の第2のVNFの増加したサービス容量を示すために使用される。
場合によっては、受信ユニット10は、具体的に、第1のVNFによって送信された第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信するように構成される。
場合によっては、送信ユニット12は、送信ユニット12がスケールアウト要求メッセージを送信した後に、第2のVNFに直接関連付けられた第4のVNFに第2のVNFのスケールアウト通知メッセージを送信するようにさらに構成される。第2のVNFのスケールアウト通知メッセージは、第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する。第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って処理ユニットによって決定される。第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第4のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために第4のVNFによって使用される。
場合によっては、処理ユニット11は、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子を搬送する別のスケールアウト通知メッセージが受信されたかどうかを判定することと、
別のスケールアウト通知メッセージが受信されなかった場合、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータおよび第2のVNFのサービス処理能力に従って、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するステップを実施することと
を行うようにさらに構成される。
場合によっては、送信ユニット12によってVNFMに送信されるスケールアウト要求メッセージ、または送信ユニットによって第4のVNFに送信される第2のVNFのスケールアウト通知メッセージは、第2のVNFの識別子および第2のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子をさらに搬送する。
本発明のこの実施形態は、スケールアウト関連付け装置を提供する。スケールアウト関連付け装置は、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信し、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージ内で搬送された第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、かつ第2のVNFのサービス処理能力に従って、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定し、第2のVNFがスケールアウトされる必要があると装置が判定した場合、VNFMにスケールアウト要求メッセージを送信することができ、スケールアウト要求メッセージは、第2のVNFをスケールアウトするように要求するために使用され、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために使用され、第1のVNFは第2のVNFに直接関連付けられる。スケールアウト関連付け装置は、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを時間内に受信し、第1のVNFがスケールアウトされるべきであることを知ることができる。第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、第2のVNFもスケールアウトされる必要があると判定すると、スケールアウト関連付け装置は、第2のVNFの管理に関与するVNFMにスケールアウトを実施するように要求することができ、それにより、第2のVNFのサービス処理能力を時間内に強化して、第2のVNFのサービス処理能力が、スケールアウト後に第1のVNFによって生成されるデータトラフィックを時間内に処理するのに十分であることを保証し、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFへの第1のVNFのスケールアウトによって発生するサービス影響を回避し、さらにサービスコール損失を低減する。
図10に示されたように、本発明のこの実施形態はNFVOを提供する。NFVOは、図4もしくは図6Aおよび図6B〜図8Aおよび図8Bのうちのいずれかの添付図面に示された実施形態に記載されたNFVOの物理装置、または論理機能モジュールが配置された物理装置であってもよく、論理機能モジュールは、NFVシステム内にあり、NFVOによって実施され得る方法手順を実施することができる。NFVOはチップの形態で提示される場合もある。チップは、第2のVNFによって実施され得る方法手順を実施することができるアプリケーションプログラムを搬送する。
装置は、
第1のVNFのリソース要求メッセージを受信するように構成された受信ユニット20であって、第1のVNFのリソース要求メッセージが、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する、受信ユニット20と、
受信ユニット20によって受信された第1のVNFの識別子に従って、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFを決定するように構成された決定ユニット21と、
第2のVNFに第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを送信するように構成された送信ユニット22であって、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージが、受信ユニット20によって受信された第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータが、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために第2のVNFによって使用される、送信ユニット22と
を含む場合がある。
場合によっては、決定ユニット21は、具体的に、第1のVNFの識別子に従って、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFを求めてプリセット関連付けリストを照会するように構成される。
場合によっては、受信ユニット20によって受信された第1のVNFのリソース要求メッセージは、第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子をさらに搬送する。
場合によっては、送信ユニット21によって送信される第1のVNFのスケールアウト通知メッセージは、第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子をさらに搬送し、第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子は、第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子を搬送する別のスケールアウト通知メッセージが受信されたかどうかを判定するために第2のVNFによって使用される。
本発明のこの実施形態はNFVOを提供する。NFVOは、第1のVNFのリソース要求メッセージを受信することであって、第1のVNFのリソース要求メッセージが、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する、受信することと、第1のVNFの識別子に従って、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFを決定することと、第2のVNFに第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを送信することであって、スケールアウト通知メッセージが、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータが、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために第2のVNFによって使用される、送信することとを行うことができる。本発明のこの実施形態で提供されるNFVOは、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを取得した後、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFに第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを時間内に送信することができ、その結果、第2のVNFのサービス処理能力が、スケールアウト後に第1のVNFによって生成される時間データトラフィックを時間内に処理するのに十分ではないと判断すると、第2のVNFは、第2のVNFの管理に関与するVNFMにスケールアウトを実施するように時間内に要求することができ、それにより、第2のVNFのサービス処理能力を強化して、第2のVNFのサービス処理能力が、スケールアウト後に第1のVNFによって生成されるデータトラフィックを時間内に処理するのに十分であることを保証し、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFへの第1のVNFのスケールアウトによって発生するサービス影響を回避し、さらにサービスコール損失を低減する。
図11に示されたように、本発明のこの実施形態はNFVOを提供する。NFVOは、図5に示された実施形態に記載されたNFVOの物理装置、または論理機能モジュールが配置された物理装置であってもよく、論理機能モジュールは、NFVシステム内にあり、NFVOによって実施され得る方法手順を実施することができる。NFVOはチップの形態で提示される場合もある。チップは、第2のVNFによって実施され得る方法手順を実施することができるアプリケーションプログラムを搬送する。
装置は、
第1のVNFのリソース要求メッセージを受信するように構成された受信ユニット30であって、第1のVNFのリソース要求メッセージが、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する、受信ユニット30と、
VNFの識別子とスケールアウト関連付けスクリプトとの間のプリセット対応関係に従って、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを決定するように構成された決定ユニット31であって、受信ユニット30によって受信された第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトが、第1のVNFに直接関連付けられたVNFの中にあり、スケールアウトされる必要があるVNFをスケールアウトするために使用される、決定ユニット31と、
受信ユニット30によって受信された第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、決定ユニット31によって決定され、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを実行するように構成された実行ユニット32と
を含む場合がある。
場合によっては、受信ユニット30によって受信された第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第1のVNFがスケールアウトされた後の第1のVNFの増加したサービス容量を示すために使用される。
場合によっては、受信ユニット30によって受信された第1のVNFのリソース要求メッセージは、第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子をさらに搬送する。
決定ユニット31は、受信ユニット30が第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子を搬送するリソース要求メッセージを受信したかどうかを判定することと、
別のリソース要求メッセージが受信されなかった場合、VNFの識別子とスケールアウト関連付けスクリプトとの間のプリセット対応関係に従って、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを決定することと
を行うようにさらに構成される。
本発明のこの実施形態はNFVOを提供する。NFVOは、第1のVNFのリソース要求メッセージを受信することであって、第1のVNFのリソース要求メッセージが、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する、受信することと、VNFの識別子とスケールアウト関連付けスクリプトとの間のプリセット対応関係に従って、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを決定することと、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを実行することであって、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトが、第1のVNFに直接関連付けられたVNFの中にあり、スケールアウトされる必要があるVNFをスケールアウトするために使用される、実行することとを行うことができる。本発明のこの実施形態で提供されるNFVOによれば、スケールアウト関連付けスクリプトがNFVO内に設定され、その結果、第1のVNFがスケールアウトを要求したとNFVOが判断すると、NFVOは、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って第1のVNFのスケールアウト関連付けスクリプトを実行することができ、それにより、第1のVNFに直接関連付けられたVNFに対するスケールアウト動作が実施され、第1のVNFに直接関連付けられたVNFのサービス処理能力を強化して、第1のVNFに直接関連付けられたVNFのサービス処理能力が、スケールアウト後に第1のVNFによって生成されるデータトラフィックを時間内に処理するのに十分であることを保証し、第1のVNFに直接関連付けられたVNFへの第1のVNFのスケールアウトによって発生するサービス影響を回避し、さらにサービスコール損失を低減する。
実施形態4
図12に示されたように、本発明のこの実施形態は、スケールアウト関連付け装置を提供する。スケールアウト関連付け装置は、前述の実施形態における第2のVNFが配置された物理装置であってもよいし、第2のVNFが配置された物理装置と通信可することができる物理装置であってもよい。装置は、第2のVNFによって実施され得る方法手順を実施することができる。具体的には、装置は、プロセッサ40と、メモリ41と、通信インターフェース42と、システムバス43とを含む場合がある。プロセッサ40、メモリ41、および通信インターフェース42は、システムバス43を使用して互いに接続され通信する。
プロセッサ40は、中央処理装置(central processing unit、CPU)、特定用途向け集積回路(application specific integrated circuit、ASIC)、または本発明のこの実施形態を実装するように構成された1つもしくは複数の集積回路であり得る。
メモリ41には、揮発性メモリ(volatile memory)、たとえば、ランダムアクセスメモリ(random-access memory、RAM)が含まれる場合がある。代替として、メモリ41には、不揮発性メモリ(non-volatile memory)、たとえば、読取り専用メモリ(read-only memory、ROM)、フラッシュメモリ(flash memory)、ハードディスクドライブ(hard disk drive、HDD)、または半導体ドライブ(solid-state drive、SSD)が含まれる場合がある。代替として、メモリ41には、前述のタイプのメモリの組合せが含まれる場合がある。
通信インターフェース42は、別のノードと対話する、たとえば、VNFMまたはNFVOなどの機能ノードと対話するように構成される。
スケールアウト関連付け装置が動作しているとき、プロセッサ40およびメモリ41は、図2、図4、または図6Aおよび図6B〜図8Aおよび図8Bのうちのいずれかの添付図面に示された方法手順を実施することができ、以下が具体的に含まれる。
プロセッサ40は、通信インターフェース42を使用して第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信するように構成され、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージは、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するためにプロセッサ40によって使用され、第1のVNFは第2のVNFに直接関連付けられる。プロセッサ40は、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータおよび第2のVNFのサービス処理能力に従って、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定し、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるとプロセッサ40が判定した場合、通信インターフェース42を使用してVNFMにスケールアウト要求メッセージを送信するようにさらに構成され、スケールアウト要求メッセージは、第2のVNFをスケールアウトするように要求するために使用される。
メモリ41は、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージのコード、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータのコード、第2のVNFのサービス処理能力のコード、スケールアウト要求メッセージのコード、および前述のプロセスを完了するようにプロセッサ40を制御するためのソフトウェアプログラムを記憶するように構成され、その結果、プロセッサ40は、ソフトウェアプログラムを実施し、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージのコード、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータのコード、第2のVNFのサービス処理能力のコード、およびスケールアウト要求メッセージのコードを起動することによって、前述のプロセスを完了する。
場合によっては、プロセッサ40によって受信された第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第1のVNFがスケールアウトされた後の第1のVNFの増加したサービス容量を示すために使用される。
場合によっては、プロセッサ40は、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるとプロセッサ40が判定した場合、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って第2のVNFのスケールアウトパラメータを取得するようにさらに構成され、スケールアウトパラメータは、第2のVNFに追加される必要があるリソースを示す。
スケールアウト要求メッセージは、第2のVNFのスケールアウトパラメータを搬送する。
場合によっては、プロセッサ40は、具体的に、第2のVNFのサービス処理能力が第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを満たすかどうかを判定することと、
第2のVNFのサービス処理能力が第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを満たす場合、第2のVNFがスケールアウトされる必要がないと判定する、または第2のVNFのサービス処理能力が第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを満たさない場合、第2のVNFがスケールアウトされる必要があると判定することと
を行うように構成される。
場合によっては、プロセッサ40は、具体的に、ネットワーク機能仮想化オーケストレータ(NFVO)によって送信された第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信するように構成される。
場合によっては、プロセッサ40によって送信されるスケールアウト要求メッセージは、第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する。第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従ってプロセッサ40によって決定される。第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第2のVNFがスケールアウトされた後の第2のVNFの増加したサービス容量を示すために使用される。
場合によっては、プロセッサ40は、具体的に、第1のVNFによって送信された第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信するように構成される。
場合によっては、プロセッサ40は、スケールアウト要求メッセージを送信した後に、第2のVNFに直接関連付けられた第4のVNFに第2のVNFのスケールアウト通知メッセージを送信するようにさらに構成され、第2のVNFのスケールアウト通知メッセージは、第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従ってプロセッサ40によって決定され、第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第4のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために第4のVNFによって使用される。
場合によっては、プロセッサ40は、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子を搬送する別のスケールアウト通知メッセージが受信されたかどうかを判定することと、
別のスケールアウト通知メッセージが受信されなかった場合、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータおよび第2のVNFのサービス処理能力に従って、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するステップを実施することと
を行うようにさらに構成される。
場合によっては、プロセッサ40によってVNFMに送信されるスケールアウト要求メッセージ、またはプロセッサ40によって第4のVNFに送信される第2のVNFのスケールアウト通知メッセージは、第2のVNFの識別子および第2のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子をさらに搬送する。
本発明のこの実施形態は、スケールアウト関連付け装置を提供する。スケールアウト関連付け装置は、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信し、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージ内で搬送された第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、かつ第2のVNFのサービス処理能力に従って、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定し、第2のVNFがスケールアウトされる必要があると装置が判定した場合、スケールアウト要求メッセージを送信することができ、スケールアウト要求メッセージは、第2のVNFをスケールアウトするように要求するために使用され、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために使用され、第1のVNFは第2のVNFに直接関連付けられる。スケールアウト関連付け装置は、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを時間内に受信し、第1のVNFがスケールアウトされるべきであることを知ることができる。第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、第2のVNFもスケールアウトされる必要があると判定すると、スケールアウト関連付け装置は、第2のVNFの管理に関与するVNFMにスケールアウトを実施するように要求することができ、それにより、第2のVNFのサービス処理能力を時間内に強化して、第2のVNFのサービス処理能力が、スケールアウト後に第1のVNFによって生成されるデータトラフィックを時間内に処理するのに十分であることを保証し、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFへの第1のVNFのスケールアウトによって発生するサービス影響を回避し、さらにサービスコール損失を低減する。
図13に示されたように、本発明のこの実施形態はNFVOを提供する。NFVOは、前述の実施形態におけるNFVOが配置された物理装置であってもよいし、前述の実施形態におけるNFVOの機能を有する物理装置であってもよい。具体的には、NFVOは、プロセッサ50と、メモリ51と、通信インターフェース52と、システムバス53とを含む場合がある。プロセッサ50、メモリ51、および通信インターフェース52は、システムバス53を使用して互いに接続され通信する。
プロセッサ50は、CPU、ASIC、または本発明のこの実施形態を実装するように構成された1つもしくは複数の集積回路であり得る。
メモリ51には、揮発性メモリ、たとえばRAMが含まれる場合がある。代替として、メモリ51には、不揮発性メモリ、たとえば、ROM、フラッシュメモリ、HDD、またはSSDが含まれる場合がある。代替として、メモリ51には、前述のタイプのメモリの組合せが含まれる場合がある。
通信インターフェース52は、別のノードと対話する、たとえば、VNFMまたはVNFと対話するように構成される。
NFVOが動作しているとき、プロセッサ50およびメモリ51は、図4または図6Aおよび図6B〜図8Aおよび図8Bのうちのいずれかの添付図面に示された方法手順を実施することができ、以下が具体的に含まれる。
プロセッサ50は、第1の仮想化ネットワーク機能(VNF)のリソース要求メッセージを受信することであって、第1のVNFのリソース要求メッセージが、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する、受信することと、第1のVNFの識別子に従って、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFを決定することと、第2のVNFに第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを送信することであって、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージが、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータが、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために第2のVNFによって使用され、第1のVNFがスケールアウト動作を開始するVNFである、送信することとを行うように構成される。
メモリ51は、第1のVNFの識別子のコード、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータのコード、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージのコード、および前述のプロセスを完了するようにプロセッサ50を制御するためのソフトウェアプログラムを記憶するように構成され、その結果、プロセッサ50は、ソフトウェアプログラムを実施し、第1のVNFの識別子のコード、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータのコード、および第1のVNFのスケールアウト通知メッセージのコードを起動することによって、前述のプロセスを完了する。
場合によっては、プロセッサ50は、具体的に、第1のVNFの識別子に従って、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFを求めてプリセット関連付けリストを照会するように構成される。
場合によっては、プロセッサ50によって受信された第1のVNFのリソース要求メッセージは、第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子をさらに搬送する。
場合によっては、プロセッサ50によって送信される第1のVNFのスケールアウト通知メッセージは、第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子をさらに搬送し、第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子は、第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子を搬送する別のスケールアウト通知メッセージが受信されたかどうかを判定するために第2のVNFによって使用される。
本発明のこの実施形態はNFVOを提供する。NFVOは、第1の仮想化ネットワーク機能(VNF)のリソース要求メッセージを受信することであって、第1のVNFのリソース要求メッセージが、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する、受信することと、第1のVNFの識別子に従って、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFを決定することと、第2のVNFに第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを送信することであって、スケールアウト通知メッセージが、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータが、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために第2のVNFによって使用される、送信することとを行うことができる。本発明のこの実施形態で提供されるNFVOは、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを取得した後、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFに第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを時間内に送信することができ、その結果、第2のVNFのサービス処理能力が、スケールアウト後に第1のVNFによって生成される時間データトラフィックを時間内に処理するのに十分ではないと判断すると、第2のVNFは、第2のVNFの管理に関与するVNFMにスケールアウトを実施するように時間内に要求することができ、それにより、第2のVNFのサービス処理能力を強化して、第2のVNFのサービス処理能力が、スケールアウト後に第1のVNFによって生成されるデータトラフィックを時間内に処理するのに十分であることを保証し、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFへの第1のVNFのスケールアウトによって発生するサービス影響を回避し、さらにサービスコール損失を低減する。
図14に示されたように、本発明のこの実施形態はNFVOを提供する。NFVOは、図5に示された実施形態に記載されたNFVOが配置された物理装置であってもよいし、図5に示された実施形態に記載されたNFVOの機能を有する物理装置であってもよい。具体的には、NFVOは、プロセッサ60と、メモリ61と、通信インターフェース62と、システムバス63とを含む場合がある。プロセッサ60、メモリ61、および通信インターフェース62は、システムバス63を使用して互いに接続され通信する。
プロセッサ60は、CPU、ASIC、または本発明のこの実施形態を実装するように構成された1つもしくは複数の集積回路であり得る。
メモリ61には、揮発性メモリ、たとえばRAMが含まれる場合がある。代替として、メモリ61には、不揮発性メモリ、たとえば、ROM、フラッシュメモリ、HDD、またはSSDが含まれる場合がある。代替として、メモリ61には、前述のタイプのメモリの組合せが含まれる場合がある。
通信インターフェース62は、別のノードと対話する、たとえば、VNFMまたはVNFなどの機能ノードと対話するように構成される。
NFVOが動作しているとき、プロセッサ60およびメモリ61は、図5の方法手順を実施することができ、以下が具体的に含まれる。
プロセッサ60は、第1の仮想化ネットワーク機能(VNF)のリソース要求メッセージを受信することであって、第1のVNFのリソース要求メッセージが、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する、受信することと、VNFの識別子とスケールアウト関連付けスクリプトとの間のプリセット対応関係に従って、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを決定することと、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを実行することであって、第1のVNFがスケールアウト動作を積極的に開始するVNFであり、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトが、第1のVNFに直接関連付けられたVNFの中にあり、スケールアウトされる必要があるVNFをスケールアウトするために使用される、実行することとを行うように構成される。
メモリ61は、第1のVNFの識別子のコード、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータのコード、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトのコード、および前述のプロセスを完了するようにプロセッサ60を制御するためのソフトウェアプログラムを記憶するように構成され、その結果、プロセッサ60は、ソフトウェアプログラムを実施し、第1のVNFの識別子のコード、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータのコード、および第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトのコードを起動することによって、前述のプロセスを完了する。
場合によっては、プロセッサ60によって受信された第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第1のVNFがスケールアウトされた後の第1のVNFの増加したサービス容量を示すために使用される。
場合によっては、プロセッサ60によって受信された第1のVNFのリソース要求メッセージは、第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子をさらに搬送する。
プロセッサ60は、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子を搬送するリソース要求メッセージが受信されたかどうかを判定することと、
別のリソース要求メッセージが受信されなかった場合、VNFの識別子とスケールアウト関連付けスクリプトとの間のプリセット対応関係に従って、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを決定することと
を行うようにさらに構成される。
本発明のこの実施形態はNFVOを提供する。NFVOは、第1の仮想化ネットワーク機能(VNF)のリソース要求メッセージを受信することであって、第1のVNFのリソース要求メッセージが、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する、受信することと、VNFの識別子とスケールアウト関連付けスクリプトとの間のプリセット対応関係に従って、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを決定することと、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを実行することであって、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトが、第1のVNFに直接関連付けられたVNFの中にあり、スケールアウトされる必要があるVNFをスケールアウトするために使用される、実行することとを行うことができる。本発明のこの実施形態で提供されるNFVOによれば、スケールアウト関連付けスクリプトがNFVO内に設定され、その結果、第1のVNFがスケールアウトを要求したとNFVOが判断すると、NFVOは、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って第1のVNFのスケールアウト関連付けスクリプトを実行することができ、それにより、第1のVNFに直接関連付けられたVNFに対するスケールアウト動作が実施され、第1のVNFに直接関連付けられたVNFのサービス処理能力を強化して、第1のVNFに直接関連付けられたVNFのサービス処理能力が、スケールアウト後に第1のVNFによって生成されるデータトラフィックを時間内に処理するのに十分であることを保証し、第1のVNFに直接関連付けられたVNFへの第1のVNFのスケールアウトによって発生するサービス影響を回避し、さらにサービスコール損失を低減する。
実施形態5
図15に示されたように、本発明のこの実施形態は通信システムを提供する。通信システムは、図9に示されたスケールアウト関連付け装置、図10に示されたNFVO、および第1のVNFを含む場合がある。代替として、通信システムは、図9に示されたスケールアウト関連付け装置、図11に示されたNFVO、および第1のVNFを含む場合がある。代替として、通信システムは、図12に示されたスケールアウト関連付け装置、図13に示されたNFVO、および第1のVNFを含む場合がある。代替として、通信システムは、図12に示されたスケールアウト関連付け装置、図14に示されたNFVO、および第1のVNFを含む場合がある。
図9に示されたスケールアウト関連付け装置と図12に示されたスケールアウト関連付け装置の両方は、第2のVNFと呼ばれる場合がある。
本発明のこの実施形態で提供される通信システムでは、第2のVNFは、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信し、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージ内で搬送された第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、かつ第2のVNFのサービス処理能力に従って、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定し、第2のVNFがスケールアウトされる必要があると第2のVNFが判定した場合、VNFMにスケールアウト要求メッセージを送信することができ、スケールアウト要求メッセージは、第2のVNFをスケールアウトするように要求するために使用され、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータは、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために使用され、第1のVNFは第2のVNFに直接関連付けられ、NFVOは、第1の仮想化ネットワーク機能(VNF)のリソース要求メッセージを受信することであって、第1のVNFのリソース要求メッセージが、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する、受信することと、第1のVNFの識別子に従って、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFを決定することと、第2のVNFに第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを送信することであって、スケールアウト通知メッセージが第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する、送信することとを行うことができる。
場合によっては、本発明のこの実施形態において提供される通信システムでは、第1の仮想ネットワーク機能(VNF)のリソース要求メッセージを受信した後、NFVOは、VNFの識別子とスケールアウト関連付けスクリプトとの間のプリセット対応関係に従って、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトをさらに決定し、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを実行することができ、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトは、第1のVNFに直接関連付けられたVNFの中にあり、スケールアウトされる必要があるVNFをスケールアウトするために使用される。
本発明のこの実施形態は通信システムを提供する。第1のVNFがスケールアウト動作を開始した後、通信システムは、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFを決定し、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータおよび第2のVNFのサービス処理能力に従って、第2のVNFもスケールアウトされる必要があるかどうかを判定することができ、その結果、第2のVNFのサービス処理能力が、スケールアウト後に第1のVNFによって生成されるデータトラフィックを時間内に処理するのに十分でないと判定されると、第2のVNFをスケールアウトすることができ、それにより、第2のVNFのサービス処理能力を強化して、第2のVNFのサービス処理能力が、スケールアウト後に第1のVNFによって生成されるデータトラフィックを時間内に処理するのに十分であることを保証し、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFへの第1のVNFのスケールアウトによって発生するサービス影響を回避し、さらにサービスコール損失を低減する。
便利で簡潔な説明のために、前述の機能モジュールの分割が説明用の例として見なされることは、当業者なら明確に理解されよう。実際の用途では、前述の機能は、様々な機能モジュールに割り振られ、要件に応じて実装され得る、すなわち、装置の内部構造は、上述された機能のすべてまたは一部を実装するために、様々な機能モジュールに分割される。前述のシステム、装置、およびユニットの詳細な動作プロセスについては、前述の方法実施形態における対応するプロセスを参照されたく、本明細書では詳細は再び記載されない。
本出願において提供されたいくつかの実施形態では、開示されたシステム、装置、および方法は他の方式で実装される場合があることを理解されたい。たとえば、記載された装置実施形態は一例にすぎない。たとえば、モジュール分割またはユニット分割は論理的な機能分割にすぎず、実際の実装形態では他の分割の場合がある。たとえば、複数のユニットまたは構成要素は組み合わされるか、もしくは別のシステムに統合される場合があり、または、いくつかの特徴は無視されるか、もしくは実施されない場合がある加えて、表示または説明された相互結合または直接結合または通信接続は、いくつかのインターフェースを使用して実装される場合がある。装置間またはユニット間の間接結合または通信接続は、電気、機械、または他の形態で実装される場合がある。
別々の部分として記載されたユニットは、物理的に分かれている場合も、分かれていない場合もあり、ユニットとして表示された部分は、物理ユニットである場合も、そうでない場合もあり、1つの場所に位置する場合があるか、または複数のネットワークユニット上に分散される場合がある。ユニットの一部またはすべては、実施形態の解決策の目的を達成するために、実際の要件に応じて選択される場合がある。
加えて、本発明の実施形態における機能ユニットは1つの処理ユニットに統合される場合があり、またはユニットの各々は物理的に単独で存在する場合があり、または2つ以上のユニットは1つのユニットに統合される場合がある。統合ユニットは、ハードウェアの形態で実装される場合があるか、またはソフトウェア機能ユニットの形態で実装される場合がある。
統合ユニットがソフトウェア機能ユニットの形態で実装され、独立した製品として販売または使用されるとき、統合ユニットはコンピュータ可読記憶媒体に記憶される場合がある。そのような理解に基づいて、本発明の技術的解決策は本質的に、または従来技術に寄与する部分は、または技術的解決策のうちのすべてもしくは一部は、ソフトウェア製品の形態で実装される場合がある。ソフトウェア製品は、記憶媒体に記憶され、本発明の実施形態に記載された方法のステップのすべてまたは一部を実施するように、(パーソナルコンピュータ、サーバ、もしくはネットワークデバイスであり得る)コンピュータデバイスまたはプロセッサに命令するためのいくつかの命令を含む。前述の記憶媒体には、USBフラッシュドライブ、読取り専用メモリ(Read-Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、磁気ディスク、または光ディスクなどの、プログラムコードを記憶することができる任意の媒体が含まれる。
前述の説明は、本発明の特定の実装方式にすぎず、本発明の保護範囲を限定するものではない。本発明において開示された技術的範囲内で当業者が容易に考え付くいかなる変形または置換も、本発明の保護範囲内に入るべきである。したがって、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲に従うべきである。
10 受信ユニット
11 処理ユニット
12 送信ユニット
20 受信ユニット
21 決定ユニット
22 送信ユニット
30 受信ユニット
31 決定ユニット
32 実行ユニット
40 プロセッサ
41 メモリ
42 通信インターフェース
43 システムバス
50 プロセッサ
51 メモリ
52 通信インターフェース
53 システムバス
60 プロセッサ
61 メモリ
62 通信インターフェース
63 システムバス

Claims (16)

  1. スケールアウト関連付け方法であって、
    第2の仮想化ネットワーク機能(VNF)により、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信するステップであって、前記第1のVNFの前記スケールアウト通知メッセージが、前記第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータが、前記第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために前記第2のVNFによって使用され、前記第1のVNFが前記第2のVNFに直接関連付けられる、ステップと、
    前記第2のVNFにより、前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータおよび前記第2のVNFのサービス処理能力に従って、前記第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するステップと、
    前記第2のVNFにより、前記第2のVNFがスケールアウトされる必要があると前記第2のVNFが判定した場合、仮想化ネットワーク機能マネージャ(VNFM)にスケールアウト要求メッセージを送信するステップであって、前記スケールアウト要求メッセージが、前記第2のVNFをスケールアウトするように要求するために使用される、ステップと
    を有する、方法。
  2. 前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータが、前記第1のVNFがスケールアウトされた後の前記第1のVNFの増加したサービス容量を示すために使用される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2のVNFがスケールアウトされる必要があると前記第2のVNFが判定した場合、前記方法が、
    前記第2のVNFにより、前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータに従って、前記第2のVNFのスケールアウトパラメータを取得するステップであって、前記スケールアウトパラメータが、前記第2のVNFに追加される必要があるリソースを示す、ステップ
    をさらに有し、
    前記スケールアウト要求メッセージが、前記第2のVNFの前記スケールアウトパラメータを搬送する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記第2のVNFにより、前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータおよび前記第2のVNFのサービス処理能力に従って、前記第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定する前記ステップが、
    前記第2のVNFにより、前記第2のVNFの前記サービス処理能力が前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータを満たすかどうかを判定するステップと、
    前記第2のVNFの前記サービス処理能力が前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータを満たす場合、前記第2のVNFにより、前記第2のVNFがスケールアウトされる必要がないと判定する、または前記第2のVNFの前記サービス処理能力が前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータを満たさない場合、前記第2のVNFにより、前記第2のVNFがスケールアウトされる必要があると判定するステップと
    を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 第2のVNFにより、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信する前記ステップが、
    前記第2のVNFにより、ネットワーク機能仮想化オーケストレータ(NFVO)によって送信された前記第1のVNFの前記スケールアウト通知メッセージを受信するステップ
    を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記スケールアウト要求メッセージが、前記第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、前記第2のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータが、前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータに従って、前記第2のVNFによって決定され、前記第2のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータが、前記第2のVNFがスケールアウトされた後の前記第2のVNFの増加したサービス容量を示すために使用される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第2のVNFにより、前記第2のVNFがスケールアウトされる必要があると前記第2のVNFが判定した場合、VNFMにスケールアウト要求メッセージを送信する前記ステップの後に、前記方法が、
    前記第2のVNFにより、前記第2のVNFに直接関連付けられた第4のVNFに前記第2のVNFのスケールアウト通知メッセージを送信するステップであって、前記第2のVNFの前記スケールアウト通知メッセージが、前記第2のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータを搬送し、前記第2のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータが、前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータに従って、前記第2のVNFによって決定され、前記第2のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータが、前記第4のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために前記第4のVNFによって使用される、ステップ
    をさらに有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記第1のVNFの前記スケールアウト通知メッセージが、前記第1のVNFの識別子および前記第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子をさらに搬送し、前記方法が、
    前記第2のVNFにより、前記第1のVNFの前記識別子および前記第1のVNFの前記スケールアウトシーケンス番号識別子を搬送する別のスケールアウト通知メッセージが受信されたかどうかを判定するステップと、
    前記別のスケールアウト通知メッセージが受信されなかった場合、前記第2のVNFにより、前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータおよび前記第2のVNFのサービス処理能力に従って、前記第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定する前記ステップを実行するステップと
    をさらに有する、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. スケールアウト関連付け装置であって、
    第1の仮想化ネットワーク機能(VNF)のスケールアウト通知メッセージを受信するように構成された受信ユニットであって、前記第1のVNFの前記スケールアウト通知メッセージが、前記第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータが、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために処理ユニットによって使用され、前記第1のVNFが前記第2のVNFに直接関連付けられる、受信ユニットと、
    前記受信ユニットによって受信された前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータおよび前記第2のVNFのサービス処理能力に従って、前記第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するように構成された前記処理ユニットと、
    前記第2のVNFがスケールアウトされる必要があると前記処理ユニットが判定した場合、仮想化ネットワーク機能マネージャ(VNFM)にスケールアウト要求メッセージを送信するように構成された送信ユニットであって、前記スケールアウト要求メッセージが、前記第2のVNFをスケールアウトするように要求するために使用される、送信ユニットと
    を備える、スケールアウト関連付け装置。
  10. 前記受信ユニットによって受信された前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータが、前記第1のVNFがスケールアウトされた後の前記第1のVNFの増加したサービス容量を示すために使用される、請求項9に記載のスケールアウト関連付け装置。
  11. 前記処理ユニットが、前記第2のVNFがスケールアウトされる必要があると前記処理ユニットが判定した場合、前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータに従って、前記第2のVNFのスケールアウトパラメータを取得するようにさらに構成され、前記スケールアウトパラメータが、前記第2のVNFに追加される必要があるリソースを示し、
    前記送信ユニットによって送信される前記スケールアウト要求メッセージが、前記第2のVNFの前記スケールアウトパラメータを搬送する、請求項9または10に記載のスケールアウト関連付け装置。
  12. 前記処理ユニットが、
    前記第2のVNFの前記サービス処理能力が前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータを満たすかどうかを判定することと、
    前記第2のVNFの前記サービス処理能力が前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータを満たす場合、前記第2のVNFがスケールアウトされる必要がないと判定する、または前記第2のVNFの前記サービス処理能力が前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータを満たさない場合、前記第2のVNFがスケールアウトされる必要があると判定することと
    を行うようにさらに構成される、請求項9から11のいずれか一項に記載のスケールアウト関連付け装置。
  13. 前記受信ユニットが、ネットワーク機能仮想化オーケストレータ(NFVO)によって送信された前記第1のVNFの前記スケールアウト通知メッセージを受信するようにさらに構成される、請求項9から12のいずれか一項に記載のスケールアウト関連付け装置。
  14. 前記送信ユニットによって送信される前記スケールアウト要求メッセージが、前記第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、前記第2のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータが、前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータに従って、前記処理ユニットによって決定され、前記第2のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータが、前記第2のVNFがスケールアウトされた後の前記第2のVNFの増加したサービス容量を示すために使用される、請求項13に記載のスケールアウト関連付け装置。
  15. 前記送信ユニットが、前記送信ユニットが前記スケールアウト要求メッセージを送信した後に、前記第2のVNFに直接関連付けられた第4のVNFに前記第2のVNFのスケールアウト通知メッセージを送信するようにさらに構成され、前記第2のVNFの前記スケールアウト通知メッセージが、前記第2のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータを搬送し、前記第2のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータが、前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータに従って、前記処理ユニットによって決定され、前記第2のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータが、前記第4のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために前記第4のVNFによって使用される、請求項9から12のいずれか一項に記載のスケールアウト関連付け装置。
  16. 前記処理ユニットが、
    前記第1のVNFの識別子および前記第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子を搬送する別のスケールアウト通知メッセージが受信されたかどうかを判定することと、
    前記別のスケールアウト通知メッセージが受信されなかった場合、前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータおよび前記第2のVNFのサービス処理能力に従って、前記第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定することを実行することと
    を行うようにさらに構成される、請求項9から15のいずれか一項に記載のスケールアウト関連付け装置。
JP2018516744A 2015-09-30 2015-09-30 スケールアウト関連付けの方法および装置、ならびにシステム Active JP6636142B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2015/091313 WO2017054197A1 (zh) 2015-09-30 2015-09-30 一种扩展联动的方法、装置及系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018537018A JP2018537018A (ja) 2018-12-13
JP6636142B2 true JP6636142B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=58422618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516744A Active JP6636142B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 スケールアウト関連付けの方法および装置、ならびにシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10764132B2 (ja)
EP (1) EP3349397B1 (ja)
JP (1) JP6636142B2 (ja)
CN (1) CN107251486B (ja)
ES (1) ES2824681T3 (ja)
WO (1) WO2017054197A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10445117B2 (en) * 2017-02-24 2019-10-15 Genband Us Llc Predictive analytics for virtual network functions
CN108632049B (zh) * 2017-03-15 2020-08-25 华为机器有限公司 用于虚拟网络功能扩容的方法和装置
US11003516B2 (en) * 2017-07-24 2021-05-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Geographical redundancy and dynamic scaling for virtual network functions
CN111542809A (zh) * 2017-10-17 2020-08-14 瑞典爱立信有限公司 管理虚拟网络功能
WO2019127452A1 (en) * 2017-12-29 2019-07-04 Nokia Technologies Oy Virtualized network functions
JP6763895B2 (ja) * 2018-02-14 2020-09-30 日本電信電話株式会社 通信システム及び通信方法
CN110198220A (zh) * 2018-02-26 2019-09-03 中国移动通信有限公司研究院 一种vnf的扩缩容方法、装置及设备
JP6973300B2 (ja) * 2018-06-04 2021-11-24 日本電信電話株式会社 サービスチェイン設計装置、サービスチェイン設計方法、および、サービスチェイン設計プログラム
JP6962295B2 (ja) * 2018-08-23 2021-11-05 日本電信電話株式会社 ネットワーク管理装置、および、ネットワーク管理方法
CN112860370B (zh) * 2019-11-27 2024-02-13 中国电信股份有限公司 虚拟机资源分配方法、装置、系统和存储介质
WO2022141293A1 (zh) * 2020-12-30 2022-07-07 华为技术有限公司 一种弹性伸缩的方法及装置
CN114356557B (zh) 2021-12-16 2022-11-25 北京穿杨科技有限公司 一种集群扩容方法及装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5151899A (en) * 1991-02-11 1992-09-29 Digital Equipment Corporation Tracking sequence numbers in packet data communication system
US7571343B1 (en) * 2006-08-31 2009-08-04 Nortel Networks Limited Handling sequence numbers and/or an anti-replay window after failover between servers
US9858095B2 (en) * 2012-09-17 2018-01-02 International Business Machines Corporation Dynamic virtual machine resizing in a cloud computing infrastructure
US20140229945A1 (en) * 2013-02-12 2014-08-14 Contextream Ltd. Network control using software defined flow mapping and virtualized network functions
US8954992B2 (en) * 2013-03-15 2015-02-10 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Distributed and scaled-out network switch and packet processing
US9973375B2 (en) * 2013-04-22 2018-05-15 Cisco Technology, Inc. App store portal providing point-and-click deployment of third-party virtualized network functions
CN104468162A (zh) * 2013-09-17 2015-03-25 中兴通讯股份有限公司 网络管理方法及系统、虚拟网络实体、网络设备
CN104468304B (zh) 2013-09-22 2018-07-03 华为技术有限公司 一种池元素状态信息同步的方法、池注册器和池元素
JP6196322B2 (ja) 2013-12-27 2017-09-13 株式会社Nttドコモ 管理システム、仮想通信機能管理ノード及び管理方法
CN104811328B (zh) 2014-01-27 2018-08-10 新华三技术有限公司 虚拟网络资源管理方法及装置
EP3103231A1 (en) * 2014-02-04 2016-12-14 Nokia Solutions and Networks Oy Service scaling in communications
WO2015126430A1 (en) * 2014-02-24 2015-08-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Virtual network function management with deactivated virtual machines
CN106537842B (zh) * 2014-08-07 2020-01-03 英特尔Ip公司 虚拟化网络功能管理
US9979602B1 (en) * 2014-08-25 2018-05-22 Cisco Technology, Inc. Network function virtualization infrastructure pod in a network environment
WO2016038857A1 (ja) * 2014-09-09 2016-03-17 日本電気株式会社 スケール数推定装置、スケール数管理システム、スケール数推定方法、スケール数管理方法、および、記憶媒体
CN105490908A (zh) * 2014-09-16 2016-04-13 中兴通讯股份有限公司 目标资源占用情况的处理方法及装置
CN105634780B (zh) * 2014-11-04 2020-04-07 中兴通讯股份有限公司 一种实现vnf弹性伸缩的方法及装置
CN105786587B (zh) * 2014-12-23 2019-11-26 华为技术有限公司 一种虚拟机vm的伸缩方法和设备
CN104601492B (zh) * 2014-12-29 2018-11-09 上海华为技术有限公司 一种nfv架构下进行业务流控的方法及装置
US9912558B2 (en) * 2015-01-13 2018-03-06 Intel IP Corporation Techniques for monitoring virtualized network functions or network functions virtualization infrastructure
CN105873114B (zh) * 2015-01-21 2020-12-11 中兴通讯股份有限公司 一种虚拟网络功能性能监控的方法及相应的系统
WO2016121802A1 (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 日本電気株式会社 仮想化管理・オーケストレーション装置、仮想化管理・オーケストレーション方法、および、プログラム
US10263911B2 (en) * 2015-05-01 2019-04-16 Futurewei Technologies, Inc. System and method for resource management
US10574740B2 (en) * 2015-08-06 2020-02-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for scaling in a virtualized network
WO2017029097A1 (en) * 2015-08-14 2017-02-23 Nokia Solutions And Networks Oy Method and apparatus for virtualized network function scaling that is initiated by network management and/or element management
CN106487553A (zh) * 2015-08-27 2017-03-08 中兴通讯股份有限公司 Vnf实例的处理方法、装置及vnfm
US11025515B2 (en) * 2015-09-30 2021-06-01 Apple Inc. Devices and methods of using network function virtualization and virtualized resources performance data to improve performance
US11070442B2 (en) * 2015-11-24 2021-07-20 NEC Laboratories Europe GmbH Method and network for managing and orchestrating virtual network functions and network applications
US10048977B2 (en) * 2015-12-22 2018-08-14 Intel Corporation Methods and apparatus for multi-stage VM virtual network function and virtual service function chain acceleration for NFV and needs-based hardware acceleration
WO2017170470A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 日本電気株式会社 ネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション装置と方法とプログラム
US11042417B2 (en) * 2016-08-10 2021-06-22 Nec Corporation Method for managing computational resources of a data center using a single performance metric for management decisions
EP3510722B1 (en) * 2016-09-08 2021-07-21 Nec Corporation Network function virtualization system and verifying method
US10397132B2 (en) * 2017-04-07 2019-08-27 Futurewei Technologies, Inc. System and method for granting virtualized network function life cycle management

Also Published As

Publication number Publication date
US10764132B2 (en) 2020-09-01
CN107251486A (zh) 2017-10-13
JP2018537018A (ja) 2018-12-13
ES2824681T3 (es) 2021-05-13
US20180227179A1 (en) 2018-08-09
EP3349397B1 (en) 2020-07-29
EP3349397A1 (en) 2018-07-18
CN107251486B (zh) 2020-04-28
EP3349397A4 (en) 2018-08-29
WO2017054197A1 (zh) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6636142B2 (ja) スケールアウト関連付けの方法および装置、ならびにシステム
CN105979007B (zh) 加速资源处理方法、装置及网络功能虚拟化系统
US10313424B2 (en) Cloud application processing method, cloud application deployment method, and related apparatus and system
US10924966B2 (en) Management method, management unit, and system
US10848366B2 (en) Network function management method, management unit, and system
US10541862B2 (en) VNF processing policy determining method, apparatus, and system
US10993127B2 (en) Network slice instance management method, apparatus, and system
WO2015158108A1 (zh) 虚拟机资源的变更方法、装置及虚拟网络功能设备
EP3584998A1 (en) Method for virtual machine capacity expansion and reduction and virtual management device
US20180309715A1 (en) Address assignment method, gateway, and system
KR20220103796A (ko) 노드 관리 방법, 장치, 디바이스, 저장 매체 및 시스템
WO2018000202A1 (zh) 一种负载迁移方法、装置及系统
CN107534678B (zh) 建立vnfm与vim之间的连接的方法、装置及系统
CN107408058B (zh) 一种虚拟资源的部署方法、装置及系统
WO2019100796A1 (zh) 一种网络性能保障方法及装置
CN107615872B (zh) 一种释放连接的方法、装置及系统
CN111045778B (zh) 一种虚拟机的创建方法、装置、服务器及存储介质
WO2022228121A1 (zh) 提供服务的方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6636142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250