JP6635743B2 - 蓄電池保全装置、及び、蓄電池保全方法 - Google Patents
蓄電池保全装置、及び、蓄電池保全方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6635743B2 JP6635743B2 JP2015201597A JP2015201597A JP6635743B2 JP 6635743 B2 JP6635743 B2 JP 6635743B2 JP 2015201597 A JP2015201597 A JP 2015201597A JP 2015201597 A JP2015201597 A JP 2015201597A JP 6635743 B2 JP6635743 B2 JP 6635743B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- deterioration
- temperature
- storage battery
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 title claims description 95
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 36
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 153
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 22
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 150
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 210000001787 dendrite Anatomy 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 1
- 238000002580 esophageal motility study Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
まず、図1〜図3を併せて用いて、第1実施形態に係る蓄電池保全装置1の構成について説明する。図1は、蓄電池保全装置1及び該蓄電池保全装置1が適用されたEMS(Energy Management system)20の構成を示すブロック図である。なお、ここでは、蓄電池保全装置1が、例えば事務所や工場等の高圧受電契約の電力需要者が保有するEMS20に適用された場合を例にして説明する。
ところで、通常、蓄電池(リチウムイオン電池)は、高電位状態に長時間おかれるほど劣化が加速する。そこで、上述した第1実施形態では、セル42Aを充電完了時の電圧値で区分(グループ化)したが、電圧の積分値(電圧×時間、すなわち、高電位状態に置かれている時間)に応じて区分(グループ化)するようにしてもよい。
ところで、通常、蓄電池(リチウムイオン電池)は、高温になるほど劣化が進む。そこで、上述した第1実施形態では、セル42Aを、充電完了時の電圧値で区分(グループ化)したが、温度(高温側)に応じて区分(グループ化)する構成としてもよい。
ところで、通常、蓄電池(リチウムイオン電池)は、充電時における蓄電池の温度が低いほど異常劣化が進む(例えば、リチウムデンドライトの生成が促進される)。そこで、上述した第1実施形態では、セル42Aを、充電完了時の電圧値で区分(グループ化)したが、温度(低温側(例えば、15℃以下))に応じて区分(グループ化)する構成としてもよい。
10,10B,10C,10D データサーバ
101,101B,101C,101D 劣化判定部
20,20B,20C,20D EMS
21 高圧受電設備
22 太陽光発電設備
23 設備機器
24,24B,24C,24D 蓄電システムデマンド監視装置
241,241B,241C,241D 分類部
242,242C 度数取得部
243,243C 区分決定部
25 デマンド制御装置
26 蓄電システム
31 バッテリパック
32 制御電源
33 統合ECU
34 ジャンクション回路
35 インバータ
41 BMU
42 バッテリモジュール
42A セル
43 安全プラグ
44 冷却システム
51 電圧センサ
52 電流センサ
53 温度センサ
Claims (15)
- 組電池を構成する複数の単電池それぞれの電圧を検出する電圧検出手段と、
前記電圧検出手段により検出された所定のタイミングにおける電圧が、予め複数設定されている所定の電圧区分の内いずれの区分に属するかを分類する分類手段と、
前記単電池それぞれについて、各電圧区分毎に、当該電圧区分に分類された度数を取得する度数取得手段と、
前記度数取得手段により取得された度数に基づいて、各単電池が属する電圧区分を決定する区分決定手段と、
前記電圧区分毎に、当該電圧区分に属すると決定された単電池の劣化を判定する劣化判定手段と、を備えることを特徴とする蓄電池保全装置。 - 前記劣化判定手段は、前記電圧区分の内、最も電圧値の高い電圧区分に属し、かつ最も前記度数が大きい単電池に基づいて、前記組電池の劣化を判定することを特徴とする請求項1に記載の蓄電池保全装置。
- 前記分類手段は、充電完了時の電圧が、予め複数設定されている所定の電圧区分の内いずれの区分に属するかを分類することを特徴とする請求項1又は2に記載の蓄電池保全装置。
- 組電池を構成する複数の単電池それぞれの電圧を検出する電圧検出手段と、
前記電圧検出手段により検出された所定の期間における電圧の積分値が、予め複数設定されている所定の積分値区分の内いずれの区分に属するかを分類する分類手段と、
前記積分値区分毎に、当該積分値区分に属する単電池の劣化を判定する劣化判定手段と、を備えることを特徴とする蓄電池保全装置。 - 前記劣化判定手段は、前記積分値区分の内、最も積分値の大きい積分値区分に属し、かつ最も積分値が大きい単電池に基づいて、前記組電池の劣化を判定することを特徴とする請求項4に記載の蓄電池保全装置。
- 組電池を構成する複数の単電池それぞれの温度を検出する温度検出手段と、
前記温度検出手段により検出された所定のタイミングにおける温度が、予め複数設定されている所定の温度区分の内いずれの区分に属するかを分類する分類手段と、
前記単電池それぞれについて、各温度区分毎に、当該各温度区分に分類された度数を取得する度数取得手段と、
前記度数取得手段により取得された度数に基づいて、各単電池が属する温度区分を決定する区分決定手段と、
前記温度区分毎に、当該温度区分に属すると決定された単電池の劣化を判定する劣化判定手段と、を備えることを特徴とする蓄電池保全装置。 - 前記劣化判定手段は、前記温度区分の内、最も温度の高い温度区分に属し、かつ最も前記度数が大きい単電池に基づいて、前記組電池の劣化を判定することを特徴とする請求項6に記載の蓄電池保全装置。
- 前記劣化判定手段は、前記温度区分の内、最も温度の低い温度区分に属し、かつ最も前記度数が大きい単電池に基づいて、前記組電池の劣化を判定することを特徴とする請求項6に記載の蓄電池保全装置。
- 組電池を構成する複数の単電池それぞれの電圧を検出する電圧検出ステップと、
前記電圧検出ステップにおいて検出された所定のタイミングにおける電圧が、予め複数設定されている所定の電圧区分の内いずれの区分に属するかを分類する分類ステップと、
前記単電池それぞれについて、各電圧区分毎に、当該各電圧区分に分類された度数を取得する度数取得ステップと、
前記度数取得ステップにおいて取得された度数に基づいて、各単電池が属する電圧区分を決定する区分決定ステップと、
前記電圧区分毎に、当該電圧区分に属すると決定された単電池の劣化を判定する劣化判定ステップと、を備えることを特徴とする蓄電池保全方法。 - 前記劣化判定ステップでは、前記電圧区分の内、最も電圧値の高い電圧区分に属し、かつ最も前記度数が大きい単電池に基づいて、前記組電池の劣化を判定することを特徴とする請求項9に記載の蓄電池保全方法。
- 組電池を構成する複数の単電池それぞれの電圧を検出する電圧検出ステップと、
前記電圧検出ステップにおいて検出された所定の期間における電圧の積分値が、予め複数設定されている所定の積分値区分の内いずれの区分に属するかを分類する分類ステップと、
前記積分値区分毎に、当該積分値区分に属する単電池の劣化を判定する劣化判定ステップと、を備えることを特徴とする蓄電池保全方法。 - 前記劣化判定ステップでは、前記積分値区分の内、最も積分値の大きい積分値区分に属し、かつ最も積分値が大きい単電池に基づいて、前記組電池の劣化を判定することを特徴とする請求項11に記載の蓄電池保全方法。
- 組電池を構成する複数の単電池それぞれの温度を検出する温度検出ステップと、
前記温度検出ステップにおいて検出された所定のタイミングにおける温度が、予め複数設定されている所定の温度区分の内いずれの区分に属するかを分類する分類ステップと、
前記単電池それぞれについて、各温度区分毎に、当該各温度区分に分類された度数を取得する度数取得ステップと、
前記度数取得ステップにおいて取得された度数に基づいて、各単電池が属する温度区分を決定する区分決定ステップと、
前記温度区分毎に、当該温度区分に属すると決定された単電池の劣化を判定する劣化判定ステップと、を備えることを特徴とする蓄電池保全方法。 - 前記劣化判定ステップでは、前記温度区分の内、最も温度の高い温度区分に属し、かつ最も前記度数が大きい単電池に基づいて、前記組電池の劣化を判定することを特徴とする請求項13に記載の蓄電池保全方法。
- 前記劣化判定ステップでは、前記温度区分の内、最も温度の低い温度区分に属し、かつ最も前記度数が大きい単電池に基づいて、前記組電池の劣化を判定することを特徴とする請求項13に記載の蓄電池保全方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015201597A JP6635743B2 (ja) | 2015-10-09 | 2015-10-09 | 蓄電池保全装置、及び、蓄電池保全方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015201597A JP6635743B2 (ja) | 2015-10-09 | 2015-10-09 | 蓄電池保全装置、及び、蓄電池保全方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017073371A JP2017073371A (ja) | 2017-04-13 |
JP6635743B2 true JP6635743B2 (ja) | 2020-01-29 |
Family
ID=58537903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015201597A Active JP6635743B2 (ja) | 2015-10-09 | 2015-10-09 | 蓄電池保全装置、及び、蓄電池保全方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6635743B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11959969B2 (en) | 2020-05-15 | 2024-04-16 | Lg Energy Solution, Ltd. | Apparatus and method for diagnosing battery |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6737551B2 (ja) * | 2018-01-12 | 2020-08-12 | 美津濃株式会社 | アイアンゴルフクラブヘッド、アイアンゴルフクラブ、及びアイアンゴルフクラブヘッドの溝部の加工方法 |
US11677253B2 (en) | 2018-01-16 | 2023-06-13 | Gs Yuasa International Ltd. | Monitoring device, monitoring method, computer program, deterioration determination method, deterioration determination device, and deterioration determination system |
JP2021089140A (ja) * | 2018-03-19 | 2021-06-10 | 三菱自動車工業株式会社 | 二次電池の劣化度合測定装置 |
JP3219348U (ja) * | 2018-07-18 | 2018-12-20 | 廣二 大須賀 | 蓄電式超高速充電器 |
CN109980305B (zh) * | 2019-01-30 | 2024-02-27 | 云南电网有限责任公司曲靖供电局 | 通信电源智能维护装置 |
CN110412478A (zh) * | 2019-08-12 | 2019-11-05 | 合肥通用电源设备有限公司 | 一种应急照明灯电源监测系统 |
ES2969305T3 (es) * | 2019-11-29 | 2024-05-17 | Mintech Co Ltd | Dispositivo y método para estimar el estado de la batería |
CN111009696B (zh) * | 2019-12-16 | 2021-06-29 | 斑马网络技术有限公司 | 蓄电池维护方法及装置 |
JP7251503B2 (ja) * | 2020-03-16 | 2023-04-04 | トヨタ自動車株式会社 | 電力管理装置、及び電力管理方法 |
KR20220100470A (ko) | 2021-01-08 | 2022-07-15 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 배터리 관리 장치 및 방법 |
JP2024167456A (ja) * | 2021-10-26 | 2024-12-04 | 株式会社Nttドコモ | 電力制御システム |
CN115407216B (zh) * | 2022-08-19 | 2024-12-03 | 国网山东省电力公司莱芜供电公司 | 一种环网柜蓄电池健康状态在线监测系统 |
CN117438678B (zh) * | 2023-12-20 | 2024-04-02 | 广东省锐驰新能源科技有限公司 | 基于人工智能的储能电池安全维护管理系统 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4818808B2 (ja) * | 2006-05-19 | 2011-11-16 | 富士電機株式会社 | 組電池状態測定装置、組電池劣化判定方法および組電池劣化判定プログラム |
JP5582970B2 (ja) * | 2010-11-04 | 2014-09-03 | 三菱重工業株式会社 | 電池異常予見システム |
JP2013239328A (ja) * | 2012-05-15 | 2013-11-28 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 蓄電池の運用管理方法及び運用管理装置 |
-
2015
- 2015-10-09 JP JP2015201597A patent/JP6635743B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11959969B2 (en) | 2020-05-15 | 2024-04-16 | Lg Energy Solution, Ltd. | Apparatus and method for diagnosing battery |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017073371A (ja) | 2017-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6635743B2 (ja) | 蓄電池保全装置、及び、蓄電池保全方法 | |
JP6635742B2 (ja) | 蓄電池保全装置、及び、蓄電池保全方法 | |
EP3916884B1 (en) | Secondary battery module remaining life diagnosis method and remaining life diagnosis system | |
CN116420087B (zh) | 多电芯电池组中的电芯的电流测试 | |
CN109143085B (zh) | 一种基于人工智能算法对锂离子电池进行预警的方法及系统 | |
CN103935260B (zh) | 一种基于电池安全保护的电池管理方法 | |
EP3772657A1 (en) | Device and method for performing a state of health estimation | |
CN110383095B (zh) | 评价装置、蓄电系统、评价方法以及计算机程序 | |
US20190195953A1 (en) | Battery information processing apparatus, battery manufacturing support apparatus, battery assembly, battery information processing method, and method of manufacturing battery assembly | |
CN115219932A (zh) | 用于评价设备电池组的相对老化状态的方法和装置 | |
CN106058345B (zh) | 监控车载电池充电器的方法和设备 | |
US11705574B2 (en) | Battery information processing apparatus, battery manufacturing support apparatus, battery assembly, battery information processing method, and method of manufacturing battery assembly | |
CN117836644A (zh) | 二次电池的健康状态估计方法、二次电池的健康状态估计程序及二次电池的健康状态估计装置 | |
CN107768748A (zh) | 通讯基站移动能源调度方法及其调度系统 | |
CN116691442A (zh) | 一种电池充电设备中电池管理系统的故障监测方法及系统 | |
CN114325439A (zh) | 运行用于提供电储能器的老化状态的系统的方法和装置 | |
KR20210129893A (ko) | 빅데이터를 이용한 차량 배터리 충전 시간 예측 시스템 및 방법 | |
CN110901397A (zh) | 一种用于新能源汽车的锂离子电池管理系统 | |
CN118024953A (zh) | 用于车辆动力电池的管理方法、程序产品和电池管理系统 | |
CN117261683A (zh) | 通过评估充电过程中的电池行为识别设备电池异常的方法和装置 | |
JP2014187738A (ja) | 蓄電装置 | |
CN111913110B (zh) | 一种市电电池配置评估方法和系统 | |
CN117396767A (zh) | 电池管理装置和包括该电池管理装置的电池测试系统 | |
KR101245848B1 (ko) | 차량 배터리 잔존용량 추정 시스템 및 그 방법 | |
JP2014053173A (ja) | 電池劣化予測システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180903 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20180903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6635743 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |