JP6632788B2 - 静電容量変化検出構造およびそれを備えた電子機器 - Google Patents

静電容量変化検出構造およびそれを備えた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6632788B2
JP6632788B2 JP2019551811A JP2019551811A JP6632788B2 JP 6632788 B2 JP6632788 B2 JP 6632788B2 JP 2019551811 A JP2019551811 A JP 2019551811A JP 2019551811 A JP2019551811 A JP 2019551811A JP 6632788 B2 JP6632788 B2 JP 6632788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
display
cover glass
attached
capacitance change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019551811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019092815A1 (ja
Inventor
富強 韓
富強 韓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019092815A1 publication Critical patent/JPWO2019092815A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6632788B2 publication Critical patent/JP6632788B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/965Switches controlled by moving an element forming part of the switch
    • H03K17/975Switches controlled by moving an element forming part of the switch using a capacitive movable element
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

この発明は、静電容量変化検出構造およびそれを備えた電子機器に関するものである。
近年、車両に搭載される電子機器におけるディスプレイの多機能化、高精度化が進んでいる。市場では、ディスプレイに対する操作荷重に応じて、表示情報が変更されるディスプレイの開発が望まれている。また、視認性および意匠性の観点から、ディスプレイの大画面化、および、ディスプレイに取り付けるカバーガラスの狭額縁化が望まれている。
例えば、特許文献1に開示されている入力装置は、第1の電極と第2の電極の間の静電容量変化を検出する構造(従来の静電容量変化検出構造という)を備える。
以下、仮に、従来の静電容量変化検出構造を、ディスプレイを備えた電子機器に適用した場合について説明する。図5は、従来の静電容量変化検出構造を、ディスプレイを備える電子機器に適用した場合について説明するための参考図である。
図5に示す静電容量変化検出構造は、第1の極板100、第2の極板200、カバーガラス300、フレーム400、ディスプレイ500、ボンディング材600、およびタッチパネル700等を備える。ディスプレイ500の表示面側には、タッチパネル700およびカバーガラス300が取り付けられる。
図5に示すように、カバーガラス300の表面に平行な方向をXとする。フレーム400は、ディスプレイ500の背面側に取り付けられる部品である。ディスプレイ500の表示面側とカバーガラス300との間には、ボンディング材600が配置される。ボンディング材600は、弾性変形する部品である。
図5に示すように、第1の極板100は、ディスプレイ500の側部から外周方向に突出した取付面501に取り付けられる板状の部品である。図5に示すように、第1の極板100の取付面の方向は、方向Xと平行である。図5に示すように、第2の極板200は、カバーガラス300の裏面に取り付けられる板状の部品である。図5に示すように、第2の極板200の取付面の方向は、方向Xと平行である。
第1の極板100と第2の極板200は、対向する。第1の極板100と第2の極板200の間には静電容量Cが発生し、静電容量Cは不図示の検出部で検出される。静電容量Cは、第1の極板100と第2の極板200の間の距離に応じて変化する。ユーザが、カバーガラス300に荷重を加えると、ボンディング材600が変形し、カバーガラス300がディスプレイ500に接近する。このとき、静電容量Cが変化する。
特開2006−253000号公報
上記のように、仮に、従来の静電容量変化検出構造を、ディスプレイを備える電子機器に適用した場合、第1の極板100および第2の極板200の取付面の方向が、方向Xと平行となる。そのため、図5に示す寸法S1(額縁エリア)のスペースを確保しなければならず、電子機器の外形が大型化してしまうという課題があった。また、ディスプレイに取り付けるカバーガラスの狭額縁化を実現することができないという課題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、電子機器の外形の小型化、およびディスプレイに取り付けるカバーガラスの狭額縁化を実現可能な静電容量変化検出構造を提供することを目的とする。
この発明に係る静電容量変化検出構造は、情報を表示するディスプレイと、ディスプレイを収容するフレームと、ディスプレイの表示面側に取り付けられるカバーガラスと、フレームに取り付けられる第1の極板と、ディスプレイに取り付けられる第2の極板とを備え、カバーガラスが操作されると、ディスプレイが背面側に移動して、第1の極板と第2の極板の間で発生する静電容量が変化するとともに、第1の極板および第2の極板の取付面の方向を、カバーガラスの表面に平行な方向と平行とならないようにした。
この発明によれば、電子機器の外形の小型化、およびディスプレイに取り付けるカバーガラスの狭額縁化を実現することができる。
実施の形態1に係る静電容量変化検出構造の構成例を示す図である。 有効面積について説明するための図である。 静電容量変化検出構造の別の例を示す図である。 図4Aおよび図4Bは、静電容量変化検出構造の別の例を示す図である。 従来の静電容量変化検出構造を、ディスプレイを備える電子機器に適用した場合について説明するための参考図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る静電容量変化検出構造の構成例を説明するための図である。実施の形態1に係る静電容量変化検出構造は、第1の極板10と第2の極板20の間で発生する静電容量Cの変化を検出する構造である。
図1に示すように、電子機器1は、第1の極板10、第2の極板20、カバーガラス30、フレーム40、ディスプレイ50、弾性体60およびタッチパネル70等を備える。電子機器1は、例えば、車両のインストルメントパネルに搭載される。電子機器1は、静電容量変化検出構造を有し、検出した静電容量Cの変化に基づいて、カバーガラス30に加えられた操作荷重を算出する。
ディスプレイ50は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)である。ディスプレイ50には、不図示の情報制御部から出力された情報が表示される。図1に示すように、ディスプレイ50は、ディスプレイ本体55およびバックライトシャーシ54を備える。図1では、表示面51が、ディスプレイ50のディスプレイ本体55によって構成され、側面52および背面53が、ディスプレイ50のバックライトシャーシ54によって構成される例を示している。
ディスプレイ50の表示面51側には、タッチパネル70およびカバーガラス30が取り付けられている。タッチパネル70は板状の部品である。タッチパネル70は、カバーガラス30への指等の物体の接触を検知可能な部品である。タッチパネル70は、当該物体の接触を検知すると、信号を不図示の情報制御部に出力する。
カバーガラス30は板状の部品である。カバーガラス30には、指等の物体が接触する。図1に示すように、カバーガラス30の表面に平行な方向をXとする。
ディスプレイ50は、フレーム40に収容される。フレーム40は、例えば、板金で構成される。フレーム40は、ディスプレイ50の背面53および側面52を覆うような形状を有する。図1に示すように、フレーム40は、底部41と側部42を有する。
フレーム40の底部41と、ディスプレイ50の背面53との間には、弾性体60が少なくとも1つ配置される。弾性体60は、例えば、ねじ締め、接着等によりフレーム40およびディスプレイ50に固定される。弾性体60は、弾性変形する部品である。弾性体60は、例えば、板バネ、ゴム等で構成される。弾性体60は、例えば、四角形の底部41の四隅に配置される。弾性体60は、カバーガラス30の表面に平行な方向Xと垂直な方向に、ディスプレイ50を押圧する。弾性体60によって押圧されたディスプレイ50は、カバーガラス30の端部が不図示のストッパーに当接することで、方向Xに垂直な方向に対する動きが規制される。ユーザがカバーガラス30に荷重を加えた場合、ディスプレイ50が弾性体60の付勢力に抗して、背面53側に移動する。弾性体60は、カバーガラス30に荷重を加える操作に対して反力を発生させる。
図1に示すように、第1の極板10は、フレーム40の側部42に取り付けられる板状の部品である。図1に示すように、第1の極板10が取り付けられる面(取付面)の方向をY1とする。
図1に示すように、第2の極板20は、ディスプレイ50の側面52に取り付けられる板状の部品である。図1に示すように、第2の極板20が取り付けられる面(取付面)の方向をY2とする。第1の極板10と第2の極板20の間には、静電容量Cが発生する。静電容量Cは、不図示の検出部で検出される。静電容量Cは、第1の極板10と第2の極板20の間の距離D、および、第1の極板10と第2の極板20の対向する領域の面積(以下、有効面積Sという)に応じて変化する。不図示の検出部は、静電容量Cを以下の式(1)によって算出する。誘電率εには、任意の値が用いられる。

Figure 0006632788
図2は、有効面積Sについて説明するための図である。図2は、図1に示すP方向から、第1の極板10および第2の極板20を見た図である(フレーム40の側部42は不図示としている)。図2に示す斜線部が、有効面積Sである。
不図示の検出部は、算出した静電容量Cを不図示の演算部に出力する。当該演算部は、静電容量Cの変化量に基づき、どのぐらいの荷重(操作荷重)がカバーガラス30に加えられたかを算出する。当該演算部は、算出した操作荷重を不図示の情報制御部に出力する。当該情報制御部は、例えば、操作荷重の大きさに応じてディスプレイ50に表示する情報を変更する。
図1では、第1の極板10の取付面の方向Y1および第2の極板20の取付面の方向Y2を、カバーガラス30の表面に平行な方向Xと垂直にした。ここで、図3を用いて、静電容量変化検出構造の別の例について説明する。
図3は、第1の極板10の取付面の方向Y1を、方向Xと平行とならないように構成したものである。本構成では、ユーザがカバーガラス30に荷重を加えた場合、ディスプレイ50が移動し、式(1)における距離D、および有効面積Sの両方が変化することになる。
以上のように、実施の形態1に係る静電容量変化検出構造は、情報を表示するディスプレイ50と、ディスプレイ50を収容するフレーム40と、ディスプレイ50の表示面51側に取り付けられるカバーガラス30と、フレーム40に取り付けられる第1の極板10と、ディスプレイ50に取り付けられる第2の極板20とを備え、カバーガラス30が操作されると、ディスプレイ50が背面53側に移動して、第1の極板10と第2の極板20の間で発生する静電容量が変化するとともに、第1の極板10および第2の極板20の取付面の方向Y1,Y2を、カバーガラス30の表面に平行な方向Xと平行とならないようにした。これにより、カバーガラス30の表面の方向Xに対する寸法を、図1に示した寸法S2で構成することができるため、カバーガラス30の外形を小さくし、電子機器1の小型化を実現することができる。また、ディスプレイ50に取り付けるカバーガラス30の狭額縁化を実現することができる。
また、図5に示した構造では、第2の極板200をカバーガラス300に配置するため、図5に示す矢印Fのように、外部静電気がカバーガラス300を伝って第2の極板200に流れ込み、操作荷重の誤検出が発生するおそれがある。これに対し、実施の形態1に係る静電容量変化検出構造は、第1の極板10および第2の極板20をカバーガラス30から離れた位置に取り付ける。既述のとおり、第1の極板10をフレーム40の側部42に取り付け、第2の極板20をディスプレイ50の側面52に取り付ける。これにより、第1の極板10および第2の極板20は、カバーガラス30から一定の距離以上離れた位置に取り付けられる。このため、外部静電気が第1の極板10および第2の極板20に流れ込むのを防止することができ、外部静電気に起因する操作荷重の誤検出を防止することができる。
また、図5に示した構造では、方向Xに対するスペースの制約があるため、第1の極板100および第2の極板200の面積を大きくすることができない。また、ボンディング材600を撓ませる構造であるため、第1の極板100と第2の極板200の間の距離の変動量が小さく、所望のダイナミックレンジを実現するのが困難であった。これに対し、実施の形態1に係る静電容量変化検出構造は、方向Xに対するスペースの制約がないため、第1の極板10および第2の極板20の面積を大きくして、有効面積Sの変動量を大きくすることができる。これにより、所望のダイナミックレンジを実現することができる。また、高精度な操作荷重の検出を実現することができる。
また、弾性体60を配置することで、距離Dおよび有効面積Sの変動量の微調整が可能となり、所望のダイナミックレンジを実現することができる。また、高精度な操作荷重の検出を実現することができる。また、操作フィーリングを調整することができる。
ここで、図4Aおよび図4Bを用いて静電容量変化検出構造の別の例を説明する。図4Aでは、ディスプレイ50の背面53側であって、ディスプレイ50に取り付けるタッチパネル70のアクティブエリアの背面53側となる位置にリブ56を立設し、第2の極板20をリブ56に取り付けている。アクティブエリアとは、タッチパネル70における指等の物体の接触を検知可能なエリアである。また、図4Aでは、フレーム40にリブ43を設け、第1の極板10をリブ43に取り付けている。第1の極板10と第2の極板20は対向する。このように構成することで、電子機器1をさらに小型化することができる。また、ディスプレイ50に取り付けるカバーガラス30をさらに狭額縁化することができる。
図4Aでは、フレーム40にリブ43を設ける例を示したが、リブ43は必ずしも設ける必要はない。例えば、図4Bに示すように、フレーム40の側部42を階段状に構成して、第1の極板10を階段状の側部42に取り付けてもよい。
なお、本発明はその発明の範囲内において、実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
この発明に係る静電容量変化検出構造は、電子機器の外形の小型化、およびディスプレイに取り付けるカバーガラスの狭額縁化を実現することができるため、車両への搭載に好適である。
1 電子機器、10 第1の極板、20 第2の極板、30 カバーガラス、40 フレーム、41 底部、42 側部、43 リブ、50 ディスプレイ、51 表示面、52 側面、53 背面、54 バックライトシャーシ、55 ディスプレイ本体、56 リブ、60 弾性体、70 タッチパネル。

Claims (6)

  1. 情報を表示するディスプレイと、
    前記ディスプレイを収容するフレームと、
    前記ディスプレイの表示面側に取り付けられるカバーガラスと、
    前記フレームに取り付けられる第1の極板と、
    前記ディスプレイに取り付けられる第2の極板とを備え、
    前記カバーガラスが操作されると、前記ディスプレイが背面側に移動して、前記第1の極板と前記第2の極板の間で発生する静電容量が変化するとともに、前記第1の極板および前記第2の極板の取付面の方向を、前記カバーガラスの表面に平行な方向と平行とならないようにしたことを特徴とする静電容量変化検出構造。
  2. 前記第1の極板および前記第2の極板の取付面の方向を、前記カバーガラスの表面に平行な方向と垂直にしたことを特徴とする請求項1記載の静電容量変化検出構造。
  3. 前記第1の極板および前記第2の極板は、前記カバーガラスから離れた位置に取り付けられていることを特徴とする請求項2記載の静電容量変化検出構造。
  4. 前記ディスプレイの背面と前記フレームとの間に弾性体を取り付け、前記弾性体は、前記カバーガラスの表面に平行な方向と垂直な方向に、前記ディスプレイを押圧することを特徴とする請求項1記載の静電容量変化検出構造。
  5. 前記ディスプレイの背面側であって、前記ディスプレイに取り付けるタッチパネルのアクティブエリアの背面側となる位置にリブを立設し、前記第2の極板を前記リブに取り付けたことを特徴とする請求項1記載の静電容量変化検出構造。
  6. 請求項1から請求項5のうちのいずれか1項記載の静電容量変化検出構造を備えた電子機器。
JP2019551811A 2017-11-08 2017-11-08 静電容量変化検出構造およびそれを備えた電子機器 Active JP6632788B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/040292 WO2019092815A1 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 静電容量変化検出構造およびそれを備えた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019092815A1 JPWO2019092815A1 (ja) 2019-12-26
JP6632788B2 true JP6632788B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=66437657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019551811A Active JP6632788B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 静電容量変化検出構造およびそれを備えた電子機器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6632788B2 (ja)
DE (1) DE112017008068B4 (ja)
WO (1) WO2019092815A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57185148U (ja) * 1981-05-20 1982-11-24
JPS58135823U (ja) * 1982-03-08 1983-09-12 オムロン株式会社 静電容量形スイツチ
JPS6224450U (ja) * 1985-07-23 1987-02-14
JP4438648B2 (ja) * 2005-03-11 2010-03-24 アルプス電気株式会社 入力装置
CN101233592B (zh) * 2005-08-03 2010-12-08 普雷有限公司 用于汽车的控制元件
KR101719208B1 (ko) 2015-06-17 2017-03-23 주식회사 하이딥 디스플레이 모듈을 포함하는 압력 검출 가능한 터치 입력 장치
JP6555008B2 (ja) * 2015-08-24 2019-08-07 富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社 筐体に装着可能なキャップを有する電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017008068B4 (de) 2021-08-26
WO2019092815A1 (ja) 2019-05-16
DE112017008068T5 (de) 2020-06-18
JPWO2019092815A1 (ja) 2019-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5347913B2 (ja) センサ装置、電子機器、及びセンサ装置の製造方法
WO2011013588A1 (ja) 操作装置
US9152233B2 (en) Touch panel support structure
US10678364B2 (en) System for providing sensor and actuation functionality for touch input device
US20200125174A1 (en) Tactile feedback device and electronic device equipped with said tactile feedback device
CN105739147B (zh) 显示装置
WO2012114761A1 (ja) 電子機器
US10338680B2 (en) Operating apparatus having feedback mechanism
JP5809081B2 (ja) 電子機器
US10921628B2 (en) Input device
US10768750B2 (en) Input device
JP2019021292A (ja) 表示装置
JP5611078B2 (ja) 電子機器
WO2014132629A1 (ja) 触感呈示装置
US9720531B2 (en) Electronic device
JP6632788B2 (ja) 静電容量変化検出構造およびそれを備えた電子機器
JP5530026B2 (ja) 電子機器
WO2019049375A1 (ja) 制御装置、電子機器、及び、電子機器の制御方法
WO2019073812A1 (ja) 入力装置
WO2019004049A1 (ja) 入力装置
JP2010169411A (ja) 押圧力検知装置
JP6709628B2 (ja) 入力装置および表示装置
JP2012216141A (ja) 電子機器
US10969870B2 (en) Input device
WO2020217268A1 (ja) タッチパネルの支持構造、及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191007

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191007

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6632788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350