JP6632530B2 - 眼科用レンズを生成する方法及びシステム - Google Patents

眼科用レンズを生成する方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6632530B2
JP6632530B2 JP2016538036A JP2016538036A JP6632530B2 JP 6632530 B2 JP6632530 B2 JP 6632530B2 JP 2016538036 A JP2016538036 A JP 2016538036A JP 2016538036 A JP2016538036 A JP 2016538036A JP 6632530 B2 JP6632530 B2 JP 6632530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
manufacturing
intermediate optical
polishing
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016538036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017502334A (ja
Inventor
グーロー,アレクサンドル
Original Assignee
エシロール アテルナジオナール
エシロール アテルナジオナール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エシロール アテルナジオナール, エシロール アテルナジオナール filed Critical エシロール アテルナジオナール
Publication of JP2017502334A publication Critical patent/JP2017502334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6632530B2 publication Critical patent/JP6632530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00432Auxiliary operations, e.g. machines for filling the moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/112Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using individual droplets, e.g. from jetting heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/188Processes of additive manufacturing involving additional operations performed on the added layers, e.g. smoothing, grinding or thickness control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/40Structures for supporting 3D objects during manufacture and intended to be sacrificed after completion thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/20Post-treatment, e.g. curing, coating or polishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0072Roughness, e.g. anti-slip
    • B29K2995/0073Roughness, e.g. anti-slip smooth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Description

本発明は、少なくとも1つの光学的機能を有する眼科用レンズ、例えば、累進多焦点眼科用レンズの製造分野に関する。
本発明は、より詳細には、このような眼科用レンズを製造する方法に関する。
本発明は、このような眼科用レンズを製造するように構成されている製造システムにも関する。
規定の眼科用特性(「光学的機能」とも呼ばれる)を眼科用レンズに与えるために、眼科用レンズは様々な製造ステップにかけられることが知られている。
未処理又は半仕上げレンズブランク、即ち、仕上げと呼ばれる面(又は換言すれば、単純又は複雑な光学面を画定する面)がない、又はこの面を1つのみ有するレンズブランクを供給するステップを含む眼科用レンズを製造する方法が知られている。
次に、これらの方法は、眼科用レンズの着用者に処方される(場合により複雑な)眼科用特性を与える所望の光学面を画定する仕上げ面と呼ばれるものを得るために、未処理レンズブランクと呼ばれる少なくとも1つの面で機械加工する1つ又は複数のステップを含む。
ここで、用語「機械加工する1つ又は複数のステップ」は、荒削り、仕上げ及び研磨(表面仕上げによる機械加工)と呼ばれるステップを意味するものとする。
眼科用レンズの光学的機能は、眼科用レンズの表面及び裏面に対応する2つのジオプターによって主に与えられる。生成されるべき面のトポグラフィは、レンズの表面と裏面との間に与えられた機能の分布に左右される。
未処理又は半仕上げレンズブランクから始まる荒削りステップは、未仕上げと呼ばれるレンズブランクの面に、その厚さ及び曲率の面半径を与えることができるのに対して、仕上げ(平滑化とも呼ばれる)ステップは、事前に得られた面の曲率半径の精度又は粒子を細かくすることであり、生成された曲面を研磨ステップのために準備(平滑化)することができる。この研磨ステップは、荒削りされた又は平滑化された曲面を表面仕上げするステップであり、眼科用レンズを透明にすることができる。荒削り及び仕上げステップは、初期の物体の厚さ及び初期の曲率半径とは無関係に、処理面の曲率半径及び最終レンズの厚さを設定するステップである。
「自由形状表面仕上げ」又は「デジタル表面仕上げ」と呼ばれる複雑な光学面を製造する1つの技術は、特に正確な機械加工、例えば、トーラス及びプログレッションを組み合わせた面を含むことに留意されたい。少なくとも荒削りステップ用の、更に仕上げ及び研磨ステップ用の少なくとも1つの超高精度機械ツール、及び/又は眼科用レンズを変形させることなく前のステップで得られた面を研磨できる研磨機を用いて、このような複雑な光学面の機械加工を行う。
より正確には、ここで、「荒削りステップ」が意味する内容は、対象眼科用レンズの曲率半径及び厚さ、又は略対象眼科用レンズの曲率半径及び厚さを中間光学素子に与えるために、例えば、カッター又はダイヤモンド含浸ツールによって、中間光学素子を機械加工するステップであり、「仕上げステップ」が意味する内容は、研磨ステップのために準備するために、例えば、ダイヤモンド含浸ツール、又は研磨面を有するツールによって、粒子を細かくする、及び/又は中間光学素子の面の曲率半径を細かくするステップである。従って、荒削り及び仕上げステップは、初期面の曲率及び形状とは無関係に、処理面の形状及び曲率を設定するステップである。
更に、ここで、「研磨ステップ」が意味する内容は、荒削り及び/又は仕上げによって返された面又は複数の面から跡を除去することによって、対象眼科用レンズの透明性を中間光学素子に与えるステップである。ソフト研磨機及び微粒子研磨液(仕上げステップで実施できる粒子よりも微細な粒子)によって、この研磨ステップが特に実施される。このステップは一般的に、ソフト研磨ステップと呼ばれる。このソフト研磨ステップの間、(球又はトーリック、又は擬球又は擬トーリックの)主な補正(基礎曲率、及び/又は「近見」ゾーンと呼ばれるものに付与できる付加の曲率と呼ばれる)の曲率は、ソフト研磨ステップの影響をあまり受けない。
このソフト研磨ステップは、ハード球又はトーリック研磨機、及び仕上げステップ中に使用される研磨液の粒子よりも微細な粒子を含有する研磨液を使用する、ハード研磨ステップと一般的に呼ばれる別の可能な機械加工ステップと異なることに留意されたい。このハード研磨機は、この面の研磨及び回転によって処理されるべき面に作用し、ハード研磨機の曲率に相補的な球又はトーリック曲率をその面に与える。換言すれば、ハード研磨によって処理される面の曲率の形状は、ハード研磨機の面の曲率の形状のミラー像である。ハード研磨のこのステップは、上述の仕上げステップの変形形態である。
本発明の目的は、実施するのが特に簡単、実用的及び経済的であり、量販市場の個人化要件を満たす、非常に様々な形状及び材料特性を有するレンズを迅速且つ柔軟に与えることもできる、少なくとも1つの光学的機能を有する眼科用レンズを製造する方法を提供することである。
従って、第1の態様による本発明の主題は、少なくとも1つの光学的機能を有する眼科用レンズを製造する方法において、
− 所定の屈折率を有する少なくとも1つの材料の複数の所定の体積要素を付着させることによって中間光学素子を付加的に製造するステップであって、前記中間光学素子は、前記複数の体積要素の一部からなる少なくとも1つの余分な厚さに隣接する対象眼科用レンズを含む、ステップと、
− 前記付加製造ステップ中に前記中間光学素子の少なくとも1つの面に形成された凹凸を除去するように前記少なくとも1つの余分な厚さの少なくとも部分的な除去によって、前記中間光学素子から前記対象眼科用レンズをソフト研磨によって製造するステップと
を含み、前記付加製造ステップは、前記中間光学素子の製造設定値を決定するステップであって、前記ソフト研磨ステップの所定のパラメータ、即ち、遮断空間周波数を表す幾何学的特性及び材料除去能力を表す幾何学的特性によって余分な厚さが決定される、ステップを含むことを特徴とする、方法である。
本発明による製造方法は、2つの製造ステップ、即ち、付加製造ステップ及びソフト研磨ステップの組み合わせに基づいており、ソフト研磨ステップに応じた付加製造ステップの実装形態では、ソフト研磨ステップの後、所望の処方及び眼科用又は光学的品質を有する眼科用レンズを得るために、付加製造ステップの製造設定値の決定においてソフト研磨ステップを考慮する。
換言すれば、これらの2つの製造ステップの組み合わせは、着用者の要求に完全に合う適正な光学的機能、及び眼科用途に適合する表面仕上げ品質の両方を有する眼科用レンズを有利に得ることができるハイブリッド方法と呼ばれるものを形成する。
付加製造ステップにより、所望の体積均一性を有し、着用者に合わせられた光学的機能の少なくとも一部が与えられた中間光学素子を得ることができ、付加製造ステップの後に実施されるソフト研磨ステップにより、所望の光学的機能を仕上げることができ、中間光学素子から、眼科用途に適合する粗さパラメータによって特徴づけることができる表面仕上げ品質を有し、眼科用途に適合する透明性、光透過性及び光散乱性を有する眼科用レンズを得ることができることに留意されたい。
「適正な光学的機能」が意味する内容は、既定の光学的補正を着用者に与えることができる、着用者に合わせられた補正光学的機能に対して、眼科用レンズのあらゆる点で±0.12ジオプター以下の誤差の範囲を有する光学的機能である。
「眼科用途に適合する表面品質」(又は「眼科用又は光学的品質」)が意味する内容は、約2%未満、好ましくは約1%未満、更に好ましくは約0.4%未満の眼科用レンズの光散乱係数を保証することができる表面品質である。
付加製造技法は、本発明の目的を達成する特に適切な方法である。
用語「付加製造」は、従来のマッチングなどの除去製造方法に対して、通常1層ごとに三次元モデリングデータ(典型的に、コンピュータ支援設計(以下、CAD)ファイル)から物体を製造するために、単一体積の材料を溶融する方法を実施する製造技法(国際標準規格ASTM 2792−12に準拠)を意味するものとする。
ここで、付加製造は、例えば、重合体のインクジェット印刷を含む三次元印刷方法、又はステレオリソグラフィ方法、又はマスク投影ステレオリソグラフィ方法、又は選択的レーザ溶融(以下、SLM)又は選択的レーザ焼結(以下、SLS)方法、又は更に熱可塑性フィラメント押し出し方法に対応する。
付加製造技術は、CADファイルにデジタル形式で含まれる所定の構成に従って、材料の要素を並置及び重畳することによって、物体を製造することである。付加的に製造された体積要素の構成材料は、付加製造方法の最後で基本的に固体であるのが通常であるが、固体、液体、又はゲルの形態をとってもよい。
「ボクセル」で示すこれらの基本的な体積要素は、例えば、単量体の浴槽の面の近くで紫外線光源を用いて選択的に光重合させることによって、又は重合体粉末(SLM)を溶融させることによって、少なくとも1つの印刷ヘッドを用いて光重合可能単量体の滴を付着させることによって、様々な異なる技術原理に従って、生成、並置及び重畳してもよい。
付加製造技法では、物体の形状定義において非常に高い自由度を可能するが、付加的に製造された物体、ここでは中間光学素子の面の製造欠陥が生成される。
非ゼロ限界最小サイズを有する材料の様々な並置及び/又は重畳個別要素を用いた製造であるため、これらの製造欠陥は、所望の体積の面上に一般的に生成される凹凸を形成する。材料の体積要素の少なくとも一部が所望の体積の面から突出する場合、又は体積セグメントが所望の体積から無くなっている場合、これらの凹凸が形成される。これらの凹凸は、いわゆる高い材料の少なくとも1つの要素といわゆる低い材料の少なくとも1つの要素との間の高さの差を示す。
例えば、スライスを形成する材料の複数の要素の層状重畳による付加製造の場合、下層が、所与の軸に沿って真上の上層よりも更に延びる場合に、下層と真上の上層の端部との間の境界面に段を配置する。これらの段は、2つの層によって形成される体積の平均高さに対して最も突出し、上層の少なくとも端部によって形成される凸部と呼ばれる高点と、上層及び下層の連結部で形成され、2つの層によって形成される体積の平均高さに対して材料が無いことを表す凹部又は窪みと呼ばれる低点とによって画定される。
本発明に関連して、このような段によって(又は多層製造を厳密には使用せずに付加製造技術に対する同等の欠陥によって)、ひいては、その凸部(高点)とその凹部(低点)との間に見つかる材料によって、凹凸(付加製造の「欠陥」を表す)が形成されるものとする。当然のことながら、凹凸は、中間光学素子の構造上の戦略に左右される厚さを有することに留意されたい。
凹凸の代わりに、n番目の層と呼ばれる層からn−1番目の層と呼ばれる真下の別の層への通路を表す、層飛び、更に層前部に言及することもできる。層飛びは、n番目の層の高さと必ずしも同じ又は略同じではないが、この高さ未満であることもある高さ変動を例示することに留意されたい。
従って、本発明による方法の付加製造ステップにより、中間光学素子を得ることができ、この素子は、対象レンズと呼ばれる眼科用レンズを含み、ソフト研磨ステップを実施するのに使用される研磨方法の材料削除(又は除去)能力を考慮する一方、研磨方法の遮断空間周波数を表す幾何学的特性を他方で有利に考慮しながら画定される余分な厚さを、中間光学素子の「将来的な」外面の全部又は一部に含む。
ソフト研磨ステップの特徴的な材料除去能力及び遮断空間周波数に基づいて、中間光学素子の製造設定値を決定するステップは、余分な厚さに対して想定可能な最大厚さ、及びソフト研磨機を設けた製造システムの除去能力を考慮することができる。換言すれば、この決定ステップは、中間光学素子から少なくとも部分的に除去できる厚さと凹凸との両方を考慮し、ここで、材料除去能力は、例えば、[1μm;150μm]の範囲の所定の値に含まれる厚さの特徴であるものとする。
ここで、研磨方法の材料除去能力は、研磨面の曲率を大幅に変更する研磨ツール(研磨機)無しで研磨して除去できる材料の厚さとして画定される。材料除去能力は、研磨される材料、研磨される中間光学素子に対する研磨機の作動運動、及び研磨機の構造に左右される。
ここで、空間波長空間で通過帯域フィルターのように中間光学素子に作用するように構成されているソフト研磨機を設けた研磨機を用いてソフト研磨ステップを実施するため、ソフト研磨遮断空間周波数及びソフト研磨遮断空間波長に言及することができ、遮断空間波長は、この研磨機の特性及び研磨機の動作パラメータ、換言すれば、研磨機の作動運動で決定される。
研磨機のこのような作動運動と組み合わせたこのような研磨機は、所与のソフト研磨瞳孔をソフト研磨機に与える対を形成することにも留意されたい。作動運動は、研磨機、研磨面、面の凹又は凸文字及び直径、曲率の範囲などに依存しており、研磨方法パラメータ、例えば、回転速度、圧力、研磨されるべき素子及び研磨機の相対運動などのうちの少なくとも1つを含む。方法パラメータは一般的に、所与の研磨機が使用するあらゆる研磨機/運動の対に対して研磨瞳孔が実質的に一定であるように構成されている。
「研磨瞳孔」が意味する内容は、所与の研磨方法を実施した後に得られる点欠陥の最大拡大直径に対応する直径を有するディスクである。
換言すれば、拡大直径は、ゾーンの直径であり、点欠陥が存在しない場合に同じ研磨後に得られている形状(曲率)に対して、欠陥の初期の存在のために、ゾーンの形状(曲率)を研磨後に変更する。
ここで、研磨瞳孔は、研磨後の段の拡大の特徴である。この段が研磨ステップ中にレンズの回転中心を通過する場合を考えると、拡大を、段に対して垂直に、レンズの回転中心で測定してもよい。
本発明による製造方法によって、所定のソフト研磨瞳孔を用いて実施されるソフト研磨ステップによってこれらの凹凸を少なくとも部分的に除去できる最適位置を有する凹凸を保証するために、この中間光学素子の付加製造設定値の決定において、中間光学素子の面で生成され、余分な厚さの一部を形成する付加製造欠陥を考慮する。換言すれば、中間光学素子の付加製造設定値を決定するステップは、必要な光学的機能及び表面仕上げ品質を有する眼科用レンズを得る目的で、ソフト研磨ステップにおける研磨瞳孔によって、付加製造で生成された凹凸を除去するように構成されている。
本発明による製造方法は、迅速且つ柔軟な製造方法を必要とする、特に光学的機能の個人化の理由で、とりわけ様々な光学的機能を生成すべきである場合、特に簡単、容易及び経済的である。
レンズ又は中間光学素子に適用される場合、用語「光学的機能」は、このレンズ又はこの素子の光学的応答、即ち、入射光ビームのいなかる入射でも、及び入射光ビームによって照明される入射ジオプターのいかなる幾何学的範囲でも、対象のレンズ又は光学素子を通る光ビームの伝搬及び伝送の任意の変更を定義する機能を意味するものとすることにも留意されたい。
より正確には、眼科用分野では、着用者倍率及び非点収差特性の分布、及びこのレンズ又はこの素子の着用者の注視の全方向に対してレンズ又は光学素子に対応づけられた高次収差及びプリズム偏差の分布として、光学的機能を定義してもよい。当然のことながら、これは、着用者の目に対するレンズ又は光学素子の幾何学的位置が既知であると仮定する。
本発明による方法の好ましい簡単、実用的及び経済的な特徴によれば、
− 前記中間光学素子の前記製造設定値を決定する前記ステップは、少なくとも中間光学素子の面の決定されたゾーンにおいて、前記凹凸が、遮断空間周波数を表す前記幾何学的特性の値によって決定された臨界距離よりも短い距離だけ互いに離れて配置されるように構成されており、及び/又は
− 前記遮断空間周波数を表す前記幾何学的特性は、前記ソフト研磨ステップの特徴的な研磨瞳孔の直径に対応しており、且つ臨界距離は、前記研磨瞳孔の直径の1/2、好ましくは1/4、更に1/10以下である。
各凹凸が決定された臨界距離よりも短い距離だけ別の凹凸から離れているという事実は、例えば、1つの前記凹凸から、又は凹凸若しくは更に層飛びに沿って位置決めされたボクセルに対応する点から始まる少なくとも3つの方向において、決定された臨界距離と等しい長さのそれぞれのゾーンに位置する別のそれぞれの凹凸又は別の層飛びがあることを意味する。
換言すれば、別の凹凸が各々見つかる決定された凹凸から(又はこの凹凸に沿って位置決めされたボクセルに対応する点から)始まる、決定された臨界距離と等しい各長さを少なくとも3つの区域で画定することができる。
決定された凹凸から生じる半軸によって少なくとも3つの方向を各々表してもよく、これらの半軸を1つ又は複数の決定されたシフトだけ互いに角度シフトすることに留意されたい。2つの半軸間のシフトは、過度な鈍角の特徴であるべきでなく、例えば、約160°未満であることが好ましい。換言すれば、所与の各半軸に対して、時計回り方向に160°未満の角度をなす少なくとも一方の別の半軸、及び所与の半軸から始まる反時計回り方向に160°未満の角度をなす少なくとも他方の別の半軸がある。
付加製造を改良した、本発明による方法の1つの有利な実施形態によれば、前記中間光学素子の前記製造設定値を決定する前記ステップは、前記中間光学素子が、所定の付加構成軸であって、それに沿って少なくとも1つの材料の前記複数の所定の体積要素を付着させる、層化軸と呼ばれる所定の付加構成軸に対して傾斜するように構成されている。
換言すれば、これは、最終眼科用レンズの光軸を、例えば、[20°;80°]の範囲、更に[30°;70°]の範囲に含まれる角度で層化軸に対して傾斜させることを意味する。
付加製造を更に改良した、本発明による方法の別の有利な実施形態によれば、前記中間光学素子の前記製造設定値を決定する前記ステップは、中間光学素子が、交互に形成された少なくとも2つの第1のセグメント及び少なくとも1つの第2のセグメントを設けた第1のタイプの少なくとも1つの製造ゾーンを、断面においてその面に有するように構成されており、前記第1のセグメントには各々、前記材料の少なくとも1つの所定の体積要素が設けられており、且つ前記少なくとも1つの第2の部分には、前記材料の所定の体積要素が少なくとも部分的に存在せず、それにより、第1のタイプのこの製造ゾーンに凹凸が形成される。
これは、例えば、各方向において、決定された長さのそれぞれのゾーンに位置する別のそれぞれの第1のセグメント及び第2のセグメントの両方が存在するように、1つの前記決定された第1のセグメントから始まる少なくとも3つの方向があることを意味する。
2つの第1のセグメントを隔てる距離は、決定された臨界距離の大きさのオーダーであることが好ましい。
前記決定された第1のセグメントの凹凸から生じる半軸によって少なくとも3つの方向を各々表してもよく、半軸を1つ又は複数の決定されたシフトだけ互いに角度シフトすることに留意されたい。2つの半軸間のシフトは、過度な鈍角の特徴であるべきでなく、例えば、約160°未満であることが好ましい。換言すれば、各半軸に対して、時計回り方向に160°未満の角度をなす少なくとも一方の別の半軸、及び反時計回り方向に160°未満の角度をなす少なくとも他方の別の半軸がある。
本発明による方法の別の好ましい簡単、実用的及び経済的な特徴によれば、
− 第1のタイプの前記少なくとも1つの製造ゾーンには、材料又は複数の異なる材料の所定の体積要素が設けられ、
− 対象眼科用レンズの表面に垂直な軸の滑りシリンダによって第1のタイプの前記少なくとも1つの製造ゾーンが画定され、この滑りシリンダにおける余分な厚さの全体積は実質的に一定のままであり、及び/又は
− 前記滑りシリンダは、前記ソフト研磨ステップの特徴的な研磨瞳孔の直径と同様であるか、又はこの直径よりも小さい直径を有する。
付加製造を更に改良した、本発明による方法の更に別の有利な実施形態によれば、前記中間光学素子の前記製造設定値を決定する前記ステップは、前記中間光学素子が、1つ又は複数の材料の複数の所定の体積要素を設けた第2のタイプの少なくとも1つの製造ゾーンを、断面においてその面に有するように構成されており、前記所定の体積要素は異なる研磨性を有する。
本発明による方法の更に別の好ましい簡単、実用的及び経済的な特徴によれば、
− 前記付加製造ステップは、前記所定の体積要素の複数の重畳層を形成するように構成されており、且つこのように製造された前記中間光学素子は、第1のタイプ及び/又は第2のタイプの少なくとも2つの前記製造ゾーンを有し、ゾーンが異なる層で形成され、及び/又は
− 前記付加製造ステップは、前記所定の体積要素の複数の重畳層を形成するように構成されており、且つこのように製造された前記中間光学素子は、第1のタイプ及び/又は第2のタイプの少なくとも1つの前記製造ゾーンを有し、ゾーンが少なくとも2つの近接重畳層で形成される。
第2の態様による本発明の別の主題は、中間光学素子を製造する付加製造機と、前記中間光学素子から眼科用レンズを製造するソフト研磨機と、上述のような方法の各ステップを実施するように構成されている指示を含むコンピュータプログラムを実行するように構成されているシステム要素が設けられた少なくとも1つの命令制御ユニットとを含む、眼科用レンズを製造するシステムである。
本発明によるシステムの好ましい簡単、実用的及び経済的な特徴によれば、
− 前記ソフト研磨機は、研磨機と、前記研磨機に依存する、前記研磨機の作動運動とを有し、研磨機及び作動運動の対は、所与のソフト研磨瞳孔及び所与の材料除去能力を前記ソフト研磨機に与え、
− 前記付加製造機は、三次元印刷機、又はステレオリソグラフィ機、又はマスク投影ステレオリソグラフィ機、又は更に選択的レーザ溶融若しくは焼結機、又は熱可塑性フィラメント押し出し機であり、及び/又は
− 前記付加製造機は、着脱可能であり、且つソフト研磨機用の製造ホルダーとして役立つように構成されている製造ホルダーを含む。
本発明の主題は、添付図面を参照して、限定されない例示のために後で与えられる本発明の一実施形態の説明のためにここで明らかにされるであろう。
眼科用レンズを生成するように構成されている付加製造機及びソフト研磨機を設けた製造システムを概略的に示す。 図1に例示されたシステムの付加製造機を用いて付加的に製造された中間光学素子、及び図1に例示されたシステムのソフト研磨機を用いて中間光学素子からソフト研磨によって製造された眼科用レンズを概略的に示す。 眼科用レンズを製造する方法の様々な動作ステップを例示するフローチャートである。 中間光学素子の付加製造設定値を決定するステップを示すフローチャートである。 図1に例示されたシステムのソフト研磨機において図2の中間光学素子を部分的及び概略的に示す。 図2の中間光学素子上の図1に例示されたシステムのソフト研磨機ツールの動作を概略的に示す。 第1の改良付加製造戦略にそれぞれ関連した、本発明に従った方法の変型実装形態による図2における中間光学素子を部分的及び概略的に示す。 第2の改良付加製造戦略にそれぞれ関連した、本発明に従った方法の変型実装形態による図2における中間光学素子を部分的及び概略的に示す。 図9A−9Bは、第2の改良付加製造戦略の変型実施形態を例示する。 図10A−10Bは、第2の改良付加製造戦略の変型実施形態を例示する。 図11A−11Cは、第2の改良付加製造戦略の変型実施形態を例示する。 第3の改良付加製造戦略に関連した、本発明に従った方法の別の変型実装形態による図2の中間光学素子を部分的及び概略的に示す。
図1は、付加製造機1(ここではデジタル制御三次元印刷機)、及びデジタル制御されるソフト研磨機21を含む、眼科用レンズ30を製造するシステムを例示する。
用語「デジタル制御」は、付加製造機1及びソフト研磨機21の全ての部材に移動指示を与える機能を特に有する全てのハードウェア及びソフトウェアを示す。
ここで、付加製造機1は、中間光学素子10を形成するように製造ホルダー12の上に少なくとも1つの材料の重畳層、換言すれば、多層を形成する複数の所定の体積要素を並んで付着させるように構成されている。
この中間光学素子10は、眼科用レンズ30を形成するように構成されている。
この眼科用レンズ30は、例えば、累進多焦点レンズであり、トーリック及びプリズム部品を更に有する。
所定の体積要素の各々は、時点tにおいて所定の組成、所定の空間位置及び所定の寸法によって画定される。
ここで、付加製造、特に三次元印刷の問題として、ボクセル(三次元ピクセル)とも呼ばれる体積測定要素又は体積要素にも言及する。
従って、この中間光学素子10を製造ホルダー12によって支持する。
この製造ホルダー12は付加製造機1の所定のホルダーであり、従って、その幾何学的特性は既知であり、付加製造機1の第1の命令制御ユニット2に記憶又はロードされるファイルに収容されることに留意されたい。
付加製造機1の製造ホルダー12は、付加製造によって生成されるべき中間光学素子の少なくとも1つの面の形状から完全に又は部分的に独立している全体形状を有する製造面を設けた本体を含む。
製造ホルダー12は、着脱可能であってもよく、付加製造機1に加えて使用されるソフト研磨機21で使用できるように構成されていてもよい。
付加製造機1の全てのハードウェア及びソフトウェアは、この製造機1が含む材料及び重合装置の移動、操作及び制御指示を生成するように更に構成されている。
付加製造機1は、第1の命令制御ユニット2に加えてノズル又はノズル13の群を含み、第1の命令制御ユニット2には、メモリ4、特に不揮発性メモリを搭載したマイクロプロセッサ3を含むデータ処理システムが設けられており、マイクロプロセッサ3は、ソフトウェアパッケージ、換言すれば、コンピュータプログラムをロード及び記憶することができ、そのコンピュータプログラムをマイクロプロセッサ3で実行する場合、付加製造方法を実施することができる。この不揮発性メモリ4は、例えば、読み出し専用メモリ(ROM)である。
第1のユニット2は、ソフトウェアパッケージを実行して付加製造方法を実施している間、データを記憶できるメモリ5、特に揮発性メモリを更に含む。
この揮発性メモリ5は、例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)又は電気的消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(EEPROM)である。
付加製造機1は、付加製造機1の製造ホルダー12の上にこの製造機1によって付加的に製造される中間光学素子10にアクセスできるように構成されている、窓で塞いだ開口6を更に含み、この開口は任意選択的にこの製造機内にある。
中間光学素子10を付加的に製造するために、ある特定の付加製造パラメータ、例えば、ノズル又は複数のノズル13の進行速度、及び使用されるエネルギー及びエネルギー源の種類を正確に知る必要があることに留意されたい。ここで、紫外線で放出する源は、三次元印刷機で使用されるが、ステレオリソグラフィ機の場合、レーザであってもよく、又は熱可塑性フィラメント押し出しとも呼ばれる張力フィラメント付着の場合と同様に、熱エネルギーを使用してもよい。
どのような1つ又は複数の材料を使用しているか、及びこれらの材料の状態、ここでは、これらの材料が重合可能組成物の形態、又は熱可塑性重合体フィラメント、液滴又は粉末の形態をとるかを正確に知る必要もある。
眼科用レンズ30に処方される単純又は複雑な光学的機能を正確に知る必要もあり、光学的機能は、眼科用レンズ30の単純又は複雑な光学的特性に特有の製造ファイルで定義される形状によって特徴づけられる。
変形形態によれば、眼科用レンズの光学的機能をその最終使用条件に調整するために、着用者の個人化パラメータ、及び/又は眼科用レンズ30を収容するためのフレームの形状のパラメータを知る必要もある。
単純な光学的機能を球面又はトーリック面で得られる光学的機能として定義し得ることに留意されたい。
反対に、複雑な光学的機能を、単純でない少なくとも1つの面、即ち、例えば非球面又は非トーリック面、又はフレーミングに対応づけられた機能又は自由曲線機能を更に有する表面で得られる光学的機能として定義することができる。
更に、追加の光学的機能を、眼鏡上の位置に応じて及び/又は時間に応じて、着用者が認識するように、場合により連続的な倍率の変動を示す光学的機能として定義することができる。これは、例えば、累進多焦点光学的機能、又は二焦点若しくは三焦点機能などの多焦点光学的機能、又は倍率を時間と共に制御する光学的機能、例えば、流体レンズ、又は能動機能を有するレンズ、又は情報レンズの場合であってもよい。
光学的機能を知ると、ある特定の個人化パラメータ及び/又はフレームパラメータ、及び最終レンズを形成するのに使用される1つ又は複数の材料の光学指数により、眼科用レンズ30に必要な幾何学的エンベロープ(三次元外部エンベロープとも呼ばれる)を定義することができる。この必要な幾何学的エンベロープは、眼科用レンズ30の幾何学的特性を定義する。この三次元外部エンベロープは、眼科用レンズと、眼科用レンズ30の少なくとも1つの面の全部又は一部に隣接されている1つ又は複数の余分な厚さSeの幾何学的エンベロープを含む。
レンズ又は光学素子の「光学的機能」が意味する内容は、このレンズ又はこの光学素子の光学的応答、即ち、入射光ビームのいかなる入射でも、及び入射光ビームによって照明される入射ジオプターのいかなる幾何学的範囲でも、対象のレンズ又は光学素子を通る光ビームの伝搬及び伝送の任意の変更を定義する機能であることが想起されよう。
より正確には、眼科用分野では、着用者倍率及び非点収差特性の分布、及びこのレンズ又はこの光学素子の着用者の注視の全方向に対してレンズ又は光学素子に対応づけられた高次収差及びプリズム偏差の分布として、光学的機能を定義する。当然のことながら、これは、着用者の目に対するレンズ又は光学素子の幾何学的位置が既知であると仮定する。
着用者倍率は、レンズメータの倍率と異なる眼科用レンズの倍率を計算して調整する方法であることにも留意されたい。着用者倍率の計算により、レンズがフレームに嵌められて着用者によって着用されると、着用者が認識する倍率(即ち、目に入る光ビームの倍率)は、既定の倍率に確実に一致する。一般的に、累進多焦点眼鏡の場合、眼鏡上の任意の点、特にその遠方視力及び近方視力の参照点において、レンズメータを用いて測定された倍率は、着用者倍率と異なる。しかし、単焦点レンズの光学的中心における着用者倍率は一般的に、この点に位置決めされたレンズメータを用いて観測された倍率に近い。
ここで、ソフト研磨機21は、対象眼科用レンズ30を形成するために、付加的に製造される中間光学素子10の少なくとも全部又は一部を研磨によって機械加工するように構成されている。中間光学素子10は、支持され、研磨機21の製造ホルダー32上の作業位置に保持される。この作業位置は、予め定められていてもよく、又はより一般的には、研磨機21の研磨ツールが続く経路に対して中間光学素子を幾何学的に中心合わせすることができる位置に対応していてもよい。
この製造ホルダー32は研磨機21の所定のホルダーであり、従って、その幾何学的特性及び研磨機内の位置は、既知であり、除去製造機21の第2の命令制御ユニット22に記憶又はロードされるファイルに収容されることに留意されたい。
製造ホルダー12及び32は同一のホルダーであってもよく、及び/又は本発明に関連して記載されるような付加製造によって製造ホルダー32を有利に生成してもよいことに留意されたい。
従って、研磨機21は、中間光学素子が累進多焦点眼鏡の面を有し、トーリック及びプリズム部品を更に任意選択的に有する場合を含む、中間光学素子10の面の全部又は一部をソフト研磨するように構成されている。
ソフト研磨機21は、付加製造ステップの最後に得られる中間光学素子の面上に存在する凹凸を研磨して平滑化するために、研磨ツール33を支持するスピンドル、例えば、所定の直径を有する研磨機を含む。ソフト研磨機21は、付加製造機1の第1のユニット2と同様の第2の命令制御ユニット22も含む。
研磨機21の研磨ツールが続く経路は、研磨機の作動運動によって画定され、その運動は更に、研磨機と、研磨ステップで研磨される中間光学素子とに加えられる圧力に対応する。
研磨機及び研磨機の作動運動が形成する対により、ソフト研磨ステップの特徴的な研磨瞳孔を画定することができる(下記参照)。
従って、この第2のユニット22には、メモリ24、特に不揮発性メモリを搭載したマイクロプロセッサ23を含むデータ処理システムが設けられており、マイクロプロセッサ23は、ソフトウェアパッケージ、換言すれば、コンピュータプログラムをロード及び記憶することができ、そのコンピュータプログラムをマイクロプロセッサ23で実行する場合、除去製造方法、ここでより詳細には、仕上げステップ及び研磨ステップからの一連の少なくとも1つの機械加工ステップを実施することができる。この不揮発性メモリ24は、例えば、読み出し専用メモリ(ROM)である。
付加製造機21の全てのハードウェア及びソフトウェアは、この製造機が含む全ての部材、特にそのスピンドル33に移動及び操作指示を与えるように更に構成されている。
第2のユニット22は、ソフトウェアパッケージを実行してソフト研磨方法を実施している間、データを記憶できるメモリ25、特に揮発性メモリを更に含む。
この揮発性メモリ25は、例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)又は電気的消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(EEPROM)である。
ソフト研磨機21は、研磨機21の製造ホルダー32の上にこの研磨機21によるソフト研磨によって製造される眼科用レンズ30にアクセスできるように構成されている、窓で塞いだ任意選択的な開口26を更に含む。
中間光学素子10から対象眼科用レンズ30をソフト研磨によって製造するために、ある特定の研磨パラメータ、例えば、中間光学素子の回転速度、研磨機の走査速度、研磨機の走査数、研磨機が光学素子の面に加える圧力、研磨機が続く経路及び研磨機の走査の振幅、研磨機の直径、及び研磨方法中に使用されるスラリに存在する研磨粒子の濃度及び大きさを正確に知る必要があることに留意されたい。
これらのパラメータにより、例えば、その遮断空間周波数及び/又は遮断空間波長、又はその研磨瞳孔によって特徴づけられる規定の平滑化(又は除去)能力をソフト研磨ステップに与えることができる。
図2は、製造ホルダー上で付加的に製造された中間光学素子10から得られる眼科用レンズ30を概略的に示す。
図2の左側では、付加的に製造された中間光学素子10を示し、図2の右側では、この中間光学素子10からソフト研磨によって製造された対象眼科用レンズ30を示す。
中間光学素子10は、第1の面15(ここでは凸面)及び第2の面16(ここでは凹面)を設けた本体を含む。この第2の面16は、ここでは、中間光学素子10を付加的に製造する製造ホルダーの面に面している。
変形形態として、凸面の第2の面16を有する逆の構成を生成してもよく、及び/又は第1の面15は凹面のプロファイルを有してもよい。
この中間光学素子10は、第1の面15を第2の面16に接続する周端面を有する。
ここで、中間光学素子10は、対象眼科用レンズ30を嵌合するように構成されている所定のフレームの形状に一致する外形で直接製造されていることに留意されたい。
変形形態として、中間光学素子は、眼科用レンズに要求される外形と僅かに異なる外形、例えば、所定のフレームに挿入されるように構成されている外形よりも僅かに小さい又は大きい外形、又はレンズを取り扱うことができるために、又は別の理由で、拡張部分を含む外形を形成する周端面を有してもよい。
眼科用レンズの端面の外形よりも僅かに大きい外形を形成する周端面を中間光学素子が有する場合、特に研磨ステップを容易にして、あり得るエッジの影響の発生を減少するために、相補的な外形は、付加製造ステップで生成される余分な厚さの部分を含んでもよいことに留意されたい。
別の変形形態では、中間光学素子は、眼科用レンズを所定のフレームに保持することができる少なくとも1つの手段を有してもよく、この手段は付加製造ステップで生成される。この手段は、例えば、孔をあけた眼鏡を必要とするフレームを固定するための、複数の面のうちの少なくとも1つの面を貫通する、中間光学素子に配置された1つ又は複数の孔、及び/又は「ナイロール」タイプのフレーム用のナイロン線を収容する溝、及び/又はレンズをフルリムのフレームに相補的に収容できるようにするためのべベルによって形成されてもよい。
所定のフレームへの挿入に適した形状を既に有する眼科用レンズを製造する可能性により、場合により店内で行われる縁取りステップに起因する可能性がある眼鏡の位置合わせ不良の危険性を低下させることができ、及び/又はこの可能性により、一般的に必要な半仕上げレンズの在庫を減らすことが更に可能になり得ることに留意されたい。
ここで、中間光学素子10は、材料18の複数の重畳層を形成するのに並置及び重畳された複数の所定の体積要素によって形成される。このような付加製造方法の実装形態によって従来から可能であるように、これらの所定の体積要素は、異なる形状を有していてもよく、互いに異なる体積であってもよい。これらの体積要素は、同じ材料からなってもよく、又は変形形態として、例えば、異なる屈折率及び/又は特徴的な研磨性を有する少なくとも2つの材料からなってもよい。
異なる屈折率を有する少なくとも2つの材料を使用すると、例えば、最適化された機能的及び光学的特性を対象眼科用レンズに与えることができるのに対して、異なる研磨性を有する少なくとも2つの材料を使用すると、余分な厚さの形状を最適化してソフト研磨の次のステップによって最適な材料を付着させるために、付加製造設定値の決定に特に有利であることに留意されたい。
この複数の重畳層は、第1の面15及び第2の面16と一緒に、この中間光学素子10の本体を形成する。
ここで、第1の材料18の重畳層は、この中間光学素子10の第1の面15及び第2の面16を形成するように異なる長さを有することに留意されたい。
「層」の概念は、ある特定の付加製造技術に名目上適用できるにすぎず、層は単に、ノズルの所与の動作で、又は所与のマスクを用いて、必ずしも必要でないが材料のスライスを形成して人工的に付着された1組のボクセルであることに留意されたい。しかし、本発明の教示はこれらの技術に容易に移転される。
ここで、これらの層の各々は、それらの層の長さにわたって実質的に一定の厚さを有し、全ての層は、実質的に同じ厚さを有する。ある特定の付加製造技術は、層の長さに沿って異なる厚さを有する層を生成してもよいことに留意されたい。しかし、本発明の教示は、これらの技術に容易に移転される。
ここで、層のこの実質的に一定の厚さは、付加製造機1のノズル又はノズル13の群によって、材料18の各重畳層に対する所定の体積要素の決定された量の制御付着によって得られることに留意されたい。
ここで、材料18は、アクリル重合体、より正確には、光重合体、例えば、商標「VeroClear(商標)」の下で企業OBJET Ltdによって販売される製品などの光重合体である。
中間光学素子10の付加製造は、複数の連続重畳層の付着に加えて、1つ又は複数の光重合ステップを必要としてもよいことに留意されたい。
各体積要素の付着の上で光重合ステップを実施してもよく、又はノズル及び/又はノズルの群の1つの動作の後、又は体積要素の各層を付着した後、一括光重合を実施してもよい。
更に、より詳細に後で分かるように、中間光学素子10の重合は、この中間光学素子10の付加製造ステップの最後で完了していない場合もあることに留意されたい。
ここで、中間光学素子10の本体は、それぞれ第1の面15及び第2の面16上の本体の両側に配置された2つの余分な厚さ9を含む。
ここで、中間光学素子10の形状は、対象眼科用レンズ30の幾何学的エンベロープに対して第1の面15及び第2の面16のうちの少なくとも1つを覆う、Seで示す厚さの余分な厚さ9を有するように設計されている。
本発明では、この余分な厚さ9の厚さSeは、対象眼科用レンズ30の幾何学的エンベロープの面と、中間光学素子10の内面と呼ばれる面、換言すれば、最終(対象)眼科用レンズの面に局所的に最も近い中間光学素子の面の各層の点によって画定される面との間の距離として画定されることに留意されたい。特に、内面は、上述のような凹凸の凹部によって画定される面に対応する。
従って、局所的に、余分な厚さ9の厚さSeは、凹凸の凸部及び凹部による局所的厚さ変動も、隣接するボクセルの連結部に伴う高さ変動も、2つの重畳層又はシート間の「段飛び」も考慮しないように定義される。
更に、余分な厚さ9の厚さSeは、凹凸の振幅を法として、眼科用レンズの幾何学的エンベロープに対するあらゆる点で実質的に一定値を有する。
好ましくは、中間光学素子の全体にわたって、余分な厚さ9の厚さSeは、[1μm;150μm]の範囲に含まれる。レンズの全体にわたる平均の余分な厚さは、[10μm;100μm]の範囲、好ましくは[10μm;50μm]の範囲に含まれる。
特に、余分な厚さ9の厚さSeは、凹凸の最大振幅の2倍以上、且つソフト研磨ステップの材料除去能力よりも小さくなるように選択される。好ましくは、余分な厚さ9の厚さSeは、凹凸の最大振幅の3倍以上であるように選択される。眼科用レンズの対象面に垂直な局所を通る軸に沿って凸部及び凹部間の振幅を評価することによって、凹凸の振幅を測定してもよい。
厚さSeの値の選択を単純化するために、換言すれば、各凹凸の振幅を計算する必要がないようにするために、ボクセルの高さの2倍以上、好ましくは3倍以上であるように、余分な厚さ9の厚さSeを選択してもよいことに留意されたい。基準として使用されるボクセルの高さを、中間光学素子の面の近くで使用されるボクセルの平均高さ、又はこの中間光学素子の面の近くで使用されるボクセルの最大高さに選択してもよい。実際に、この基準高さは、付加製造によって中間光学素子を製造するのに使用される(ボクセルの)平均高さであってもよい。代わりに、この基準高さは、ボクセルの別の寸法であってもよい。
研磨方法の材料除去能力は、研磨面の曲率を大幅に変更する研磨ツール無しで研磨して除去できる材料の厚さとして画定される。材料除去能力は、研磨される材料、研磨される中間光学素子に対する研磨機の作動運動、及び研磨機の構造に左右される。
この値は、例えば、この研磨機を用いて研磨されるべき面の範囲を表す面を有するレンズのサンプルを様々な研磨時間で研磨することによって特定してもよい。例えば、平面研磨機を評価する場合、付加の有無にかかわらず、トーリック面及び球面を含む、ベース2〜6の一連の仕上げレンズを選択することができる。次に、研磨によって引き起こされる曲率の偏差を各レンズに対して測定してもよい。この偏差が、少なくとも1つのレンズに対して、0.12ジオプター、好ましくは0.06ジオプターよりも大きい場合、この材料に対する最大研磨厚さ、即ち、この研磨方法を実施することによって得られる厚さは、過度であると考えられる。
中間光学素子10の本体において、中間光学素子10の第1の面15及び第2の面16の略断面形状に各々が続く2本の破線及び2本の実線を示すことに留意されたい。
各面の近くに置かれた実線及び破線は、各々の余分な厚さ9の厚さSeに対応する距離だけ互いに離れて設置されている。
実線は、製造されるべき対象眼科用レンズ30のいわゆる対象形状を画定するのに対して、破線は、製造されるべき中間光学素子10の形状の厚さを画定することに留意されたい。
付加的に製造されるべき中間光学素子10の形状は、ソフト研磨ステップによって決定される。
従って、図2では、第1の面15及び第2の面16に付加される余分な厚さ9は、ソフト研磨ステップで除去される材料の厚さに対応する、e(図2の詳細図参照)で示す決定された厚さとそれぞれ等しいSeで示す平均厚さを有する。
換言すれば、ここで、ソフト研磨機21によって実施され、素子10の第1の面15及び第2の面16の各々から厚さeを除去するように構成されている、ソフト研磨によって材料除去の唯一のステップを引き続き受けるために、対象レンズ30の両側に配置された決定された幾何学的エンベロープを各々が表す2つの余分な厚さ9を有する決定された形状を有するように、中間光学素子10を製造する。
ここで、この厚さeは、中間光学素子10の「仮想面」から突出する材料要素の付加された余分な厚さ9の厚さSeに略対応する(破線)。
ここで、除去される材料の厚さe(決定された厚さと呼ばれる)及び余分な厚さ9は、同様であり、[1μm;150μm]と略等しい値の範囲に含まれる。余分な厚さ9は、中間光学素子10の2つの面の各々で必ずしも同じではない。
このステップは、対象眼科用レンズ30に要求される形状及び表面仕上げ品質を単一のソフト研磨ステップで得ることができるために、中間光学素子10の形状を必要とすることに留意されたい。従って、対象眼科用レンズ30に要求される形状及び表面仕上げ品質を単一のソフト研磨ステップで得ることができる形状を用いて、中間光学素子10を設計するのが望ましい。
中間光学素子10でこの単一のソフト研磨ステップを実施することにより、図2の右側に断面で例示された対象眼科用レンズ30を得ることができ、このレンズは、ここで処方された複雑な光学的機能を有する。
従って、製造されたこの対象眼科用レンズ30は、表面35及び表面35と反対の裏面36、及びここでは中間光学素子10の外形と同じ外形を有する本体を含む。
詳細には、ここで、中間光学素子10は、対象眼科用レンズ30を嵌合するように構成されている所定のフレームの形状に一致する外形で直接製造されている。
更に、対象眼科用レンズ30は、ここで処方された複雑な光学的機能を有する。
さて、図3及び図4を参照して、この対象眼科用レンズ30を製造する方法をより詳細に説明する。
製造方法は、設定形状に応じて付加製造機1を用いて中間光学素子10を付加的に製造するステップ100を含む。
任意選択的に、方法は、得られた中間光学素子10に照射するステップ200を含む。ステップ200では、中間光学素子10の重合を完了する。
更に、方法は、ソフト研磨機21を用いて中間光学素子10のソフト研磨によって眼科用レンズ30を製造するステップ300を含む。
任意選択的に、方法は、1つ又は複数の所定の機能性コーティング、例えば、曇り止め及び/又は反射防止コーティング、及び/又は色付きコーティング、及び/又はフォトクロミック及び/又は傷防止コーティングなどを付加するために、付加製造、次いでソフト研磨によって得られた眼科用レンズの表面及び/又は裏面を処理するステップ400を含む。
図4は、製造方法のステップ、より正確には、図1に例示された付加製造機1による付加製造を目的として、ひいては図4に例示された方法のステップ200及び300のうち1つのステップに中間光学素子10を供給する目的で、中間光学素子10の製造設定値を決定するステップを例示する。
付加製造機1の第1の命令制御ユニット2(第1のユニットと呼ばれる)は、製造されるべき眼科用レンズ30の着用者の処方値を含むファイルをステップ101で受信するように構成されている。
着用者のこれらの処方値は一般的に、ジオプター(D)で表される。
更に、第1のユニット2は、着用者、眼科用レンズを収容するためのフレーム及び処方に関連した相補的嵌合及び個人化データをステップ102で受信するように構成されている。
これらの相補的嵌合及び個人化データは、例えば、特にフレーム及び着用者の視覚行動を特徴づける幾何学的値に対応することに留意されたい。例えば、接眼レンズの距離、及び/又は眼球回転中心、及び/又は眼球−頭部係数、及び/又は広角度、及び/又はフレームの顔面形の角度、及び/又はフレームの外形の位置の問題であり得る。単に、着用者の目に対する眼科用レンズ30の幾何学的位置の問題であり得る。
第1のユニット2は、着用者の目に対するレンズ30の幾何学的位置に応じて、それぞれのステップ101及び102で受信された着用者処方値と相補的嵌合及び個人化データとから着用者に合わせられた補正光学的機能をステップ103で決定するように構成されている。
着用者に合わせられたこの補正光学的機能は、製造されるべき眼科用レンズ30の対象光学的機能に対応する。
例えば、着用者倍率及びレンズの得られる非点収差をレンズの着用条件に対して決定することができる光線追跡ソフトウェアパッケージを用いて、着用者に合わせられた補正光学的機能を決定してもよいことに留意されたい。周知の光学的最適化方法を用いて、最適化を実行してもよい。
第1のユニット2は、ステップ103で決定されるように、着用者に合わせられたこの補正光学的機能を特徴づける「光学的機能」という名前のファイルをステップ104で生成するように構成されている。
着用者に合わせられた補正光学的機能を、ステップ103で第1のユニット2によって決定される代わりに、このようなファイル形式でこの第1のユニット2によって直接受信してもよいことに留意されたい。
第1のユニット2は、ステップ104で生成された「光学的機能」ファイル、及びステップ102で受信された相補的嵌合及び個人化データ、特に眼科用レンズ30を収容するのに設けられたフレームに関連したデータから、製造されるべき眼科用レンズ30用の対象幾何学的特性をステップ105で決定するように構成されている。
第1のユニット2は、ステップ105で決定されるように、製造されるべき眼科用レンズ30の幾何学的特性を特徴づける「対象形状」という名前のファイルをステップ106で生成するように構成されている。
この「対象形状」ファイルは、例えば、有限数の点のx、y、z、θ座標の形式、又は各面を画定する面関数z=f(x、y)、屈折率に対応づけられた特性、及び上述のような様々な距離及び角度の形式をとる幾何学的特性を含むいわゆる面ファイルであることに留意されたい。実際に、「対象形状」ファイルは、眼科用レンズ30に与えられるべき形状及び光学的機能の両方を表す。
更に、第1のユニット2は、ソフト研磨機21のソフト研磨データを含むファイルをステップ107で受信するように構成されている。例えば、遮断空間周波数及び/又は遮断空間波長によって特徴づけられる研磨機の平滑化(又は除去)能力、及び/又は研磨瞳孔の直径の問題であり得る。更に、ソフト研磨機の技術的パラメータ、例えば、中間光学素子の回転速度、走査速度、走査数、研磨機が光学素子の面に加える圧力、研磨機が続く経路及び研磨機の走査の振幅、研磨機の機械的特性(研磨機の寸法及び構造を含む)、研磨粒子の大きさ、濃度及び/又は硬度の問題であり得る。
ソフト研磨に対する最大除去効果を保証するために、ソフト研磨遮断空間波長は、可能な限り長いことが好ましいのに対して、変形しないように考慮すると、ソフト研磨ステップは、可能な限り短いソフト研磨遮断空間波長を有することが好ましい。
眼科用レンズに効果的である、即ち、レンズの幾何学的エンベロープの曲率を変形させることなく光学的欠陥を生成する凹凸を除去し、所与の光学的機能を得ることができるソフト研磨ステップを実施するために、ソフト研磨遮断空間波長は、約0.5mm〜5mm、好ましくは約0.5mm〜2.5mmに含まれる必要があることが好ましい。
更に、第1のユニット2は、中間光学素子10を付加的に製造するのに使用される材料18の屈折率に関連した特性を含むファイルを受信する(ステップは図示せず)ように構成されている。
任意選択的に、第1のユニット2は、中間光学素子10の屈折率変動及び寸法収縮を決定するように構成されている。ここで、一方では、中間光学素子10を製造する材料18の屈折率、他方では、例えば焼き付けステップ中の中間光学素子10の形状(寸法収縮)に対するその後のあり得る変化の問題である。
第1のユニット2は、少なくともソフト研磨データ及び製造されるべき眼科用レンズ30の対象形状に関連したファイル、及びステップ106及び107におけるファイルに生成又は受信された特性及び値から、及び中間光学素子10の屈折率のあり得る変動及びあり得る寸法収縮に関連した特性及び中間光学素子10の製造材料の屈折率の値から、中間光学素子10に付加されるべき余分な厚さ9をステップ108で決定するように構成されている。
第1のユニット2は、所定のソフト研磨ステップの特性データ及びステップ106で生成された「対象形状」ファイルと一緒に、ステップ108で決定された余分な厚さ9の厚さSeの値から、製造されるべき中間光学素子10の幾何学的特性をステップ109で推論するように構成されている。
従って、眼科用レンズ30の対象形状と中間光学素子10の形状との間の形状差を余分な厚さが表すような方法で、中間光学素子10のこれらの幾何学的特性を推論することに留意されたい。
更に、第1のユニット2は、次のソフト研磨ステップに応じて、ステップ109で推論され、所望の形状を表す中間光学素子10の幾何学的特性を特徴づけるファイルをステップ110で生成するように構成されている。
このファイルは、中間光学素子及び/又は余分な厚さ、及び任意選択的に眼科用レンズの幾何学的特性を含むことが好ましい。例えば、x、y、z、θ座標の形式、又は有限数の点での各面を画定する面関数z=f(x、y)、屈折率に対応づけられた特性、及び上述のような様々な距離及び角度の形式をとる幾何学的特性を含むいわゆる面ファイルの問題である。
換言すれば、面ファイルと呼ばれるこのファイルは、1つ又は複数の材料の所定の体積要素の決定された構成を実際に用いて、製造されるべき中間光学素子10に要求される形状の記述を反映する。
この面ファイルは、例えば、デジタル物体として対象眼科用レンズ及び余分な厚さを含む中間光学素子を示すために、典型的にCAD設計ファイル内の三次元モデリングデータの形式で表示してもよい。
ここで、中間光学素子10の形状は、レンズ30を嵌合するように構成されているフレームの外形に直接一致するように画定される。従って、縁取りステップは必要でない。変形形態として、このファイルに定義されるような素子10の外形はフレームの外形に一致せず、縁取り動作を必要とする。
更に、第1のユニット2は、中間光学素子10の形状に関連したステップ110で生成されたファイルに含まれる特性から、中間光学素子10の製造設定値をステップ113で決定するように構成されている。
第1のユニット2は、付加製造機1の(この製造機の既知の座標系における)製造ホルダー12上の中間光学素子10の製造設定値に対応する製造ファイルをステップ114で生成するように構成されている。
この「設定値」ファイルは、ステップ110で生成された中間光学素子10の形状ファイルに類似しており、互いの体積要素の付着の順序、及び付加製造機の基準のフレームに対する1つ又は複数の材料の所定の体積要素の構成を実際に用いて、製造されるべきこの中間光学素子10に要求される形状の転写記述を反映する点が異なる。
ここで、中間光学素子10で様々な種類の製造ゾーンを形成するように、1つ又は複数の付加製造戦略によって、中間光学素子10の形状とボクセルの付着の順序及び構成との両方を決定することに留意されたい。
これらの付加製造戦略は、例えば、製造用の製造ホルダー12上の中間光学素子10の決定された傾斜、及び/又は付加材料の量及び/又は付加材料の質で改良された製造を含んでもよい(図7〜図12に関して下記参照)。
例えば、中間光学素子10の余分な厚さ9を決定するステップ108の間に、又はこの中間光学素子10の形状の決定(ステップ110)の時に、これらの様々な付加製造戦略を考慮してもよい。
このファイルのデータは、中間光学素子10のあり得る屈折率変動及びあり得る寸法収縮に関連した変更も表すことにも留意されたい。
第1のユニット2は、ステップ114で生成された製造ファイルにおける特性に基づいて、付加製造機1における製造ホルダー12上の中間光学素子10の付加製造を開始するように構成してもよい(図3のステップ100)。
従って、この第1の命令制御ユニット2は、眼科用レンズを製造する方法の様々なステップを実施するように設計されたソフトウェアパッケージを実行するように構成されており、このソフトウェアパッケージは、中間光学素子10の製造設定値を決定する、又は更に中間光学素子10を生成する受信パラメータを使用する。
ソフト研磨機21の命令制御ユニット22(第2のユニットと呼ばれる)は、ステップ107で第1のユニット2によって受信されたデータと同様の研磨データを有する所定のソフト研磨方法をそれ自体で実施するように構成されており、そのデータは、中間光学素子10の余分な厚さ9の決定において考慮される。
これらの研磨データは、上述のデータ、即ち、例えば、遮断空間周波数及び/又は遮断空間波長によって特徴づけられる研磨機の平滑化(又は除去)能力、及び/又は研磨瞳孔の直径と同一である。更に、ソフト研磨機の技術的パラメータ、例えば、中間光学素子の回転速度、走査速度、走査数、研磨機が光学素子の面に加える圧力、研磨機が続く経路及び研磨機の走査の振幅、研磨機の機械的特性(研磨機の寸法及び構造を含む)、研磨粒子の大きさ、濃度及び/又は硬度の問題であり得る。
第2のユニット22は、中間光学素子10の幾何学的エンベロープを決定するのに画定及び使用されたものと同様の研磨瞳孔により、決定された材料厚さeを除去して、光学的品質の粗さを有する面35及び36と規定の光学的機能とを有する眼科用レンズ30を生成するために、ソフト研磨機における製造ホルダー32上の得られた中間光学素子10の少なくとも1つの面15、16のソフト研磨の唯一のステップを開始するように構成されている。
変形形態として、同じ面をソフト研磨する複数の連続ステップを実施してもよい。
さて、方法、特に、選択された改良製造戦略によって製造設定値を決定するステップの変型実施形態をより詳細に説明する。
図5は、例えば、約0.5mm〜約2.5mmに含まれる所定の直径の研磨瞳孔33(瞳孔はソフト研磨ステップの特徴である)の表現、及び第1の面側(第1の面は図示せず)の図2に示す中間光学素子10の面の詳細を例示する。
この詳細では、材料18の5つの重畳層を部分的に示し、これらの層の第1の面側の端部が見える。所定の厚さ(又は高さ)h(h、h)を有する2つの近接重畳層の間の連結部における中間光学素子10の面上で、長さλ(λ、λ)を有する段を形成する。ここで、2つの段の高さ及び長さをそれぞれ、h及びλ、h及びλで示す。
この詳細では、連続層、特に各対の重畳層の境界面に形成された凹凸40も示す。
ここで、各凹凸には、上層の上面44における自由端に位置する高点とも呼ばれる凸部41、及び上層の端部と真下の下層との間の連結部に位置する低点とも呼ばれる凹部42が設けられている。
更に、各凹凸40には、凸部41と凹部42との間に配置され、この段の端部に位置するボクセルの高さを実質的に表す肩43が設けられている。
図6は、凹凸がソフト研磨ステップで研磨される前の単一の凹凸40(ここでは段タイプ)を斜視図及び断面図で、及び凹凸がソフト研磨機21によって研磨された後のこの凹凸40を断面図で、非常に概略的に例示する。
ソフト研磨前の凹凸40は、図5を参照して記載した凹凸と同一である。
ソフト研磨ステップが実施された後、凹凸は、消えてなくなり、又は殆ど消えてなくなり、研磨されたと言える略曲面46が形成され、その研磨面は、上層の上面44と下層の下面45とを連結する。
ソフト研磨後、この面46は、ここで研磨瞳孔の直径と実質的に同様の直径を有するレンズの面のゾーンに対応することに留意されたい。このゾーンの幅をDで示す。レンズの面のこのゾーンは、ソフト研磨前の中間光学素子10の面上にある単一の凹凸上の研磨瞳孔の動作のゾーンである。このゾーンの幅は、ソフト研磨後の凹凸の拡大長さに実質的に対応する。
図7は、第1の改良付加製造戦略を例示する。
ここで、少なくとも1つの材料の複数の所定の体積要素を付着させる層化軸と呼ばれる所定の付加構成軸48に対して、ステップ108〜114で決定された角度θだけ中間光学素子10を傾斜させる。
付加製造技術は、ここで層に垂直な軸に対応する層化軸に沿って重畳された複数の層から形成される体積を製造するように互いにボクセルの複数の層を付着させることによって動作する。
中間光学素子10の面の少なくとも1つの決定されたゾーンにおいて、研磨瞳孔の直径によって決定された臨界距離よりも短い距離だけ互いに離れて凹凸40を配置するように傾斜角θを決定することに留意されたい。
ここで、臨界距離は、研磨瞳孔の直径の1/2、更に1/4、好ましくは1/10以下である。
中間光学素子10の製造設定値は、前記凹凸を中間光学素子10の有用な領域に集中させるように構成されていることに留意されたい。
ここで、「有用な領域」が意味する内容は、中間光学素子の領域であり、この中間光学素子の外形は、対象眼科用レンズ30を嵌合するように構成されている所定のフレームの形状に一致する外形に対応する。
このような製造戦略により、製造中に素子10の傾斜無しの付加製造と比べて、段飛び(凸部及び凹部)の数、ひいては中間光学素子10の面上の凹凸の数を増加することができるのが有利である。
従って、ソフト研磨ステップにおいて、研磨瞳孔は、所与のゾーンでより多数の凹凸を侵食する。
図8は、代替案として、又は第1の戦略に加えて使用できる第2の改良付加製造戦略を例示する。
ここで、材料の所定の体積要素を付着させるか否か、ひいては妨害物に対応する孔を材料の層に導入するか否かを選択する戦略と等しい、付加材料量で改良された製造戦略に応じて中間光学素子10の製造設定値を決定する。
より正確には、交互に形成された複数の第1のセグメント50及び第2のセグメント51を各々設けた第1のタイプの製造ゾーンを断面で面15及び16のうちの少なくとも1つの面に中間光学素子10が有するように、中間光学素子10の製造設定値を決定する。
第1のセグメント50には各々、材料の所定の体積要素が設けられており、第2のセグメント51には各々、材料の要素が少なくとも部分的に存在しない。
従って、この層妨害物を含む構成により、第1のタイプのこれらの製造ゾーンに凹凸を形成することができ、研磨瞳孔の直径によって決定された臨界距離よりも短い距離だけ互いに離れてこれらの凹凸40を配置する。
ここで、臨界距離は、研磨瞳孔の直径の1/2、更に1/4、好ましくは1/10以下である。
この最適化戦略により、材料の要素の任意の対の層に対して多数の層妨害物を生成することができる。従って、図8の例では、構造は材料の僅か3層を含むが、各層は、5μm〜50μmに含まれる厚さを有し、約60個の層妨害物が形成されており、即ち、約120個の前部が図8の断面軸に沿って形成されている。従って、この戦略は、層飛びのスクランブリングにたとえられ、多数の層妨害物によって、ある層から他の層へ通路を面に形成することができる。
中間光学素子10の製造設定値は、前記凹凸を中間光学素子10の有用な領域に集中させるように構成されている。
このような製造戦略により、材料の量で改良された製造無しの付加製造と比べて、段飛び(凸部及び凹部)の数、ひいては中間光学素子10の面上の凹凸の数を増加することができるのが有利である。
従って、ソフト研磨ステップにおいて、研磨瞳孔は、所与のゾーンでより多数の凹凸を侵食する。
第1のタイプの製造ゾーンには、材料又は複数の異なる材料の所定の体積要素を設けてもよい。
ここで、第1のタイプの製造ゾーンは、対象眼科用レンズ30の面に垂直な軸の滑りシリンダによって画定され、この滑りシリンダにおける余分な厚さ9の全体積は、実質的に一定のままである。ここで、滑りシリンダは、ソフト研磨ステップの特徴的な研磨瞳孔の直径と同様の直径を有する。ここで、中間光学素子10は、異なる層で形成され、重ならない第1のタイプの複数の製造ゾーンを有するように製造される。
換言すれば、第1のタイプの各製造ゾーンは、別の層に侵入することなく、1つの層で配置される。
変形形態として、第1のタイプの製造ゾーンのうちの少なくとも1つを、真下の下層を重ねる1つの層で形成してもよい。
更に、変形形態として、第1のタイプの製造ゾーンのうちの少なくとも1つを、2つの異なる近接重畳層で形成してもよい。
図8のプロファイル60で示した、滑りシリンダにおける材料量は、曲面60及び対象面が実質的に等しいように、対応する対象面のプロファイルに滑りシリンダが追従する場合に「見られる」材料量と実質的に等しいことに留意されたい。
換言すれば、最適化戦略を実施する第1のタイプの製造ゾーンは一般的に、製造されるべきレンズの対象面のプロファイルのセグメントの上に延びる。第1のタイプのこのゾーンは、例えば、余分な厚さの体積を形成するボクセルの所定の余りを有する。プロファイルのセグメントに沿って見られるこの体積は、実質的に一定である。これは、内部体積を有する要素が対象レンズのプロファイルのセグメントに沿って移動すると考えられる場合、この要素は、余分な厚さを形成する材料の実質的に同じ量を、プロファイルのセグメント上の任意の位置にその内部体積で含む。ここで、この要素を滑りシリンダと呼ぶ。
ボクセルと呼ばれる所定の体積要素は、第1のタイプの製造ゾーンで構成中に異なるサイズを有してもよく、及び/又は第1のセグメントは全て、最初のゾーンで同じサイズを有するとは限らないことにも留意されたい。例えば、第1のセグメントの幅は異なる、及び/又は第1のセグメントの高さは異なる。1つの第1のセグメントは、別の第1のセグメントから所定の距離であってもよく、これらのセグメントを第2のセグメントで隔てられており、前記距離は、ボクセルの最小幅未満であってもよい。
材料量で改良されたこの製造戦略は、単に、同じの量のボクセルの分散でなくてもよいことに留意されたい。詳細には、第1及び第2のセグメントは、少なくとも1つの隣接セグメントのボクセルよりも多い又は少ない1つ又は複数のボクセルを含んでもよい。
従って、複数のセグメント状態、即ち、付着させるボクセルがない空の状態、層のボクセルの平均サイズと比べて小さいと言えるサイズのボクセルを付着させる窪み状態、平均サイズのボクセルを付着させる満杯状態、及び平均サイズよりも大きいサイズのボクセルを付着させる過剰状態を得るために、分散ボクセルの体積の変動を採用することができる。
(使用付加製造技術に依存して)様々な体積のボクセルを使用すると、ボクセルの最小サイズのみを固定するため、改良製造における高い自由度を得ることができる。
使用技術により、可変体積のボクセルを付着させることができない場合、凹部は、1つのボクセルのサイズに限定されない。詳細には、前記ボクセル間に外接した凹部を生成するようにボクセルを付着させることができ、凹部は、1つのボクセル、又は1つのボクセルのサイズの倍数である体積よりも僅かに小さい又は僅かに大きい。
図9A及び図9B、図10A及び図10B、図11A〜図11Cは、第2の改良付加製造戦略の3つの変型実施形態をそれぞれ例示する。
特に、図9A及び図9Bは、実質的放射パターン、即ち、眼科用レンズに適用される最大傾きであると言える軸に沿って延びるパターンを有する層飛びにスクランブルをかけるシステムを概略的に示す。
このスクランブリングシステムは、n番目の層からn+1番目の層に唯一の遷移を形成する連続した層妨害物によって特徴づけられ、上(図9A)から分かるように、及び眼科用レンズ用の最大傾きの局所軸、ここでは放射軸についての断面図(図9B)によって、これらの妨害物を例示する。
従って、図9Aは、黒のn+1番目の層の連続した交互の第1の帯90によってスクランブルがかけられ、第2の帯91によって隔てられた層前部の外形を例示し、n+1番目の層は存在せず、n番目の層は上部にある。
図9Bにおいて、第1の帯90は、より高い平均高さ(図9Bで左から右へ)の領域の方向に断面で増加する幅を有するのに対して、第2の帯91は、より低い平均高さ(図9Bで右から左へ)の領域の方向に断面で増加する幅を有することが分かる。
従って、この連続した第1の帯90及び第2の帯91は、眼科用レンズの曲率の放射スクランブリングを表す。
図10A及び図10Bは、層飛びのスクランブリングの別の変形形態に注目して、中間光学素子の全体図(図10A)及び中間光学素子の詳細図(図10B)を示す中間光学素子10の部分略図である。
ここで、更に、材料の所定の体積要素を付着させるか否か、ひいては、例えば妨害物に対応する孔を材料の層に導入するか否かを選択する戦略と等しい、付加材料量で改良された製造戦略に応じて中間光学素子10の製造設定値を更に決定する。
ここで、従って、交互に形成された複数の第1のセグメント150及び第2のセグメント151を各々設けた第1のタイプの製造ゾーンを断面で中間光学素子の面のうちの少なくとも1つの面に中間光学素子10が有するように、中間光学素子10の製造設定値を更に決定する。
第1のセグメント150には各々、材料の所定の体積要素が設けられており、第2のセグメント151には各々、材料の要素が少なくとも部分的に存在しない。
交互の第1の帯90及び第2の帯91は、放射状に、即ち、層間の最大傾きの軸と全体的に平行な全方向に少なくとも延びる、図9A及び図9Bに例示された戦略と対照的に、交互の第1のセグメント150及び第2のセグメント151は、ここで、層間の最大傾きの軸と全体的に垂直な全方向に主に延びる。特に、眼科用レンズにおいて、第1及び第2のセグメントは、従って、レンズの光軸に対して全体的に垂直放射状の方向に交互する。この方向は、局所軸、又は最終レンズの曲率に対して実質的に垂直放射状の曲線であってもよい。
従って、この連続した第1のセグメント150及び第2のセグメント151は、眼科用レンズの曲率の垂直放射スクランブリングを表す。
この限定されない例では、可能な限り単純に、即ち、単一の第1の部分及び単一の第2の部分のみを実際に形成するように、第1のセグメント及び第2のセグメントを配置する。従って、この実施形態では、最大傾きの軸と直交する方向を考慮する場合、多数の層妨害物を生成するにもかかわらず、各層に対して単一の層前部がある。
ここで、第2のゾーンを形成する連続した谷部で鱗状に重なった第1のゾーンの連続した山部として層化軸に対応する重力軸を用いて、地理的類推によって、図10Bの構造を説明することができる。山部及び谷部は、最大傾きの方向に向けた凸状端部を有し、山部の端部は、より低い高さの領域に向けられ、谷部の端部は、より高い高さの領域に向けられる。山部の端部は略臨界距離だけ隔てられており、谷部の端部も略臨界距離だけ隔てられている。
図10Aに例示された層飛び40は、図10Bにおける中間光学素子10の上面図の破線で概略的に表される。改良された付加製造戦略を適用しない場合、これらの層飛び40は、層前部又は凹凸に対応することに留意されたい。
ここで、2つの連続した第1のセグメント150の凸部は、dcで示す略決定された臨界距離以下の距離だけ離れて配置されていることが分かる。
ここで、第1のセグメント150の凸部は、実質的にdcで示す決定された臨界距離の大きさのオーダーである、dsで示す距離だけ、隣接する層飛びを形成する要素から離れて位置していることも分かる。
図8に例示された製造戦略と同じ方法で、第1のタイプの製造ゾーンに、1つ又は複数の異なる材料の所定の体積要素を設けてもよい。
ここで、第1のタイプの製造ゾーンは、対象眼科用レンズをそのまま通過しない、対象眼科用レンズの面に垂直な軸の滑りシリンダによっても画定され、この滑りシリンダにおける余分な厚さの全体積は、実質的に一定のままである。ここで、滑りシリンダは、ソフト研磨ステップの特徴的な研磨瞳孔の直径と同様の直径を有する。
滑りシリンダにおける材料量は、対応する対象面のプロファイルに滑りシリンダが追従する場合に「見られる」材料量と実質的に等しいことに留意されたい。
上述のように、これは、内部体積を有する要素がプロファイルのセグメントに沿って移動すると考えられる場合、この要素は、余分な厚さを形成する材料の同じ量を、プロファイルのセグメント上の任意の位置にその内部体積で含む。ここで、この要素を滑りシリンダと呼ぶ。
第1のセグメント150のプロファイルは、図10Bに例示されたプロファイル、即ち、直線斜面を有する歯付きプロファイルと異なってもよい。例えば、プロファイルは、曲線、凹及び/又は凸斜面を有する歯付きであってもよい。
図10Bは、単一の層飛びに対応する第1のタイプのゾーンのみを示すが、当然のことながら、第1のタイプのこのようなゾーンを、図10Aに例示された他の層飛びに対して形成することもできる。1つの層飛びに対応する、図10Bに例示されたゾーンの第1のセグメント150の凸部は、例示されず、隣接する層飛びに対応する第1のタイプの他の製造ゾーンの凹部を貫通することができ、またその逆でもよいことに留意されたい。この場合、2つの層飛びに対して第1のタイプのゾーンの相互貫通凸部を隔てる距離は、決定された臨界距離よりも短い距離だけ離れている。
図11A、図11B及び図11Cは、分散パターンを含む層飛びにスクランブルをかける別のシステムの略図である。ここで、n番目の層からn+1番目の層への単一の遷移を形成できる連続した層妨害物を上から示す。
これらの連続した層妨害物は、それぞれ最大傾きの軸に沿って、又はこの軸と垂直に、実質的に放射状の断面軸及び実質的に垂直放射状の断面軸(上述の意味で)に沿って、交互の第1及び第2のセグメントを配置するように構成されている。
図11Aは、改良付加製造戦略を表す、層飛びにスクランブルをかけるこのシステムへのインクジェット印刷の類推を概略的に示す。
第1のゾーン及び第2のゾーンによって形成される一連のパターンを例示し、n番目の層とn+1番目の層との間の単一の層飛びにスクランブルをかけることができる。この一連のパターンは、n番目の層の1つのレベルを表す第1の均一白パターン、及びn+1番目の層のレベルを表す第2の均一黒パターンを有する。これらの第1及び第2のパターンの間に、黒領域及び白領域の様々な構成を含む複数の他の中間パターンがある。これらのパターンの大部分を覆う第1のゾーンを含む最も黒いものを含むパターンは、n+1番目の層のレベルの第2のパターンに最も近く、これらのパターンの大部分を覆う第2のゾーンを含む最も白いものを含むパターンは、n番目の層のレベルの第1のパターンに最も近いように、これらの中間パターンを配置する。
従って、所与の中間パターン内で、第1及び第2のゾーンは、可能な限り均一に材料を分布するようにサイズ及び分布を有する。しかし、本発明のこの変形形態は、詳細に例示されたパターンに限定されないことは当業者に明らかであろう。
上記から分かるように、図11B及び図11Cは、黒及び白の実質的に同じ平均密度を有する2つの非常に異なるパターンを例示する。
図11Bに例示されたパターンにおいて、第1のゾーンは、3×3ボクセルの略十字形である。第1のゾーンの十字形は、4つの隣接物を少なくとも用いて互いに整列され、単一のボクセルが無いことによって各々形成された第2のゾーンによって互いに隔てられている。
図11Cに例示されたパターンにおいて、第1のゾーンは、約3×3ボクセルの略正方形である。第1のゾーンの正方形は、隣接正方形に整列されず、全ての第1のゾーン間で連続的な単一の第2のゾーンによって互いに隔てられている。
図12は、代替案として、又は第1の戦略及び/又は第2の戦略に加えて使用できる第3の改良付加製造戦略を例示する。
ここで、1つ又は複数の材料の所定の体積要素を付着させるか否かを選択する戦略と等しい、付加材料量で改良された製造戦略に応じて中間光学素子10の製造設定値を決定し、これらの所定の体積要素は異なる研磨性を有する。
より正確には、異なる研磨性を有する1つ又は複数の材料の所定の体積要素を各々設けた第2のタイプの製造ゾーンを断面で面15及び16のうちの少なくとも1つの面に中間光学素子10が有するように、中間光学素子10の製造設定値を決定する。
可変の研磨性の所定の体積要素を含むこの構成により、ソフト研磨に特に適した製造ゾーンを形成することができる。
ここで、段、ひいては凸部及び凹部から形成された凹凸40、及び可変の研磨困難性を形成するように、第2のタイプの各製造ゾーンを画定する。
ここで、凹凸のすぐ近傍にあり、凸部及び凹部を形成する1つ又は複数の所定の体積要素は、この凸部及びこの凹部から離れて位置する1つ又は複数の所定の体積要素よりも研磨するのが容易であることに留意されたい。例えば、考慮される点が凹凸40の凸部及び凹部に近いほど、1つ又は複数の材料の所定の体積要素は、中間光学素子の本体に使用される材料と比べて脆い材料、又は多孔性薬剤を含む材料によってより多く形成される。
従って、付着ボクセルは、ボクセルによって異なる耐研磨性を有してもよい。これは、例えば、研磨ステップの前に形成すべき多孔性材料からなるボクセルを導く孔形成薬剤、又はシリカ又はジルコニア又は別の酸化物のナノ粒子などの耐研磨性を増加する薬剤を、決定された比率で主要材料に加えることによって可能である。
代わりに、ボクセルは、可変比率で、異なる研磨性の2つの材料の混合によってボクセルごとに異なる耐研磨性を有してもよい。最後に、ボクセルは、一方から他方へ重合度の変化によってボクセルごとに異なる耐研磨性を有してもよい。
ここで、中間光学素子10は、異なる層で形成されるが、重ならない第2のタイプの複数の製造ゾーンを有するように製造される。
換言すれば、第2のタイプの各製造ゾーンは、別の層に侵入することなく、1つの層で配置される。
変形形態として、第2のタイプの製造ゾーンのうちの少なくとも1つを、真下の下層を重ねる1つの層で形成してもよい。
更に、変形形態として、第2のタイプの製造ゾーンのうちの少なくとも1つを、2つの異なる近接重畳層で形成してもよい。
図7〜図9に例示された3つの改良付加製造戦略のうち1つ又は複数を実施することによって、中間光学素子10を製造してもよいことに留意されたい。
換言すれば、中間光学素子10は、例えば、所与の層及び/又は異なる層で第1のタイプ及び第2のタイプの製造ゾーンを含んでもよい。
1つの変形形態(図示せず)において、クライアント−サーバ通信インターフェースは、プロバイダ側と呼ばれるもの、及びクライアント側と呼ばれるものを有し、これらの2つの側は、ネットワーク、例えばインターネット上で通信する。
プロバイダ側は、図1の命令制御ユニットと同じタイプの命令制御ユニットに接続されているが、製造システム、特に付加製造機及びソフト研磨機に組み込まれていないサーバを含み、このサーバは、インターネットインターフェースと通信するように構成されている。
クライアント側は、インターネットインターフェースと通信するように構成されており、プロバイダ側の命令制御ユニットと同じタイプの1つ又は複数の命令制御ユニットに接続されている。
更に、1つ又は複数のクライアント側ユニットは、図1の付加製造機と同じタイプの、中間光学素子を製造する付加製造機、及び中間光学素子から眼科用レンズを製造する少なくとも1つのソフト研磨機に接続されている。
1つ又は複数のクライアント側ユニットは、ステップ101、102及び107に対応するデータファイル、及び使用材料のデータ特性を受信するように構成されている。
1つ又は複数のクライアント側ユニットは、中間光学素子の製造設定値を決定し、眼科用レンズの製造設定値を決定するために、インターネットインターフェース及びサーバを介してこれらのデータを1つ又は複数のプロバイダ側ユニットに送信する。
1つ又は複数のプロバイダ側ユニットは、製造方法を実施し、ひいては、一方で中間光学素子の製造用の製造設定値、及び他方で眼科用レンズの製造用の製造設定値を推論するために、データ処理システムを介してコンピュータプログラムを実行する。
1つ又は複数のプロバイダ側ユニットは、サーバ及びネットワークを介して、中間光学素子の製造設定値を表す決定されたファイル及び眼科用レンズの製造設定値を表す決定されたファイルを、1つ又は複数のクライアント側命令制御ユニットに送信する。
1つ又は複数のクライアント側ユニットは、中間光学素子、次いで眼科用レンズを生成するために、受信パラメータを用いて、眼科用レンズの製造方法を実施するソフトウェアパッケージを実行するように構成されている。
1つの変形形態(図示せず)において、付加、次いでソフト研磨製造ステップの後に、残りの表面凹凸を軽減するために選択されたニス膜の付着が続いてもよい。特に、ここで、ニス層、例えば、本出願人の欧州特許出願公開第1896878号明細書に提出された内容、又は眼科用品質に非常に近い特定の品質を有する面がこの眼科用品質を実現することができるように構成されている特開2002−182011号公報について記載する。まさにソフト研磨と同様に、このニス層の出願では、主要な曲率、又は1つ又は複数の付加物を追跡するパターンなどの、レンズの面の主要な曲率を変更しない。
変形形態(図示せず)は、下記の通りである。
− 製造システムは、付加製造機及びソフト研磨機が組み込まれた同一の機械のみを含む。
−重 畳及び並置された複数の所定の体積要素は、一定であるか、若しくは重畳層の長さにわたって変わる厚さを各々有し、及び/又は全てが同じ厚さを有する若しくは有しない重畳層を形成する。
− 材料は、例えば、ステレオリソグラフィによって付着された透明材料、例えば、商標「Accura(登録商標)ClearVue」の下で企業3D SYSTEMSによって販売されるエポキシ重合体である。
− 材料は、1つ又は複数のアクリル、メタクリル、アクリル酸塩又はメタクリル酸塩機能を有する分子の1つ又は複数の群、1つ又は複数のエポキシ、チオエポキシ又はチオレン機能を有する分子の群、1つ又は複数のビニルエーテル、ビニルカプロラクタム又はビニルピロリドン機能を有する分子の群、超分岐又はハイブリッド有機/無機材料の群、又はこれらの機能の組み合わせ、単量体又はオリゴマー、又は単量体及びオリゴマーの組み合わせによって場合により担持される記載の化学的機能を含む光重合可能組成物である。
− 材料は、少なくとも1つの光開始剤を含んでもよい。
− 材料は、コロイド、特に、例えば可視波長よりも小さいサイズのコロイド粒子、例えば、酸化ケイ素SiO2のコロイド粒子、又は酸化ジルコニウムZrO2のコロイド粒子を含んでもよい。
− 材料は、顔料又は染料、例えば、アゾ、又はローダミン、又はシアニン、又はポリメチン、又はメロシアニン、又はフルオレセイン、又はピリリウム、又はフタロシアニン、又はペリレン、又はベンズアントロン、又はアントラピリミジン、又はアントラピリドン群に属する染料、又は更に希土類クリプテート又はキレートなどの金属錯体染料を少なくともある特定の所定の体積要素で含んでもよい。
− 中間光学素子は、ポリカーボネート、ポリメチル、メタクリル酸塩、ポリアミドなどの他の材料から、又は次の重合体、チオウレタン重合体、炭酸アリル重合体、アクリル重合体、ウレタン重合体及び/又はエピ硫化物重合体から生成されており、これらの材料は、眼科用レンズの分野で当業者に周知である。
− 中間光学素子は、反射防止処理、汚れ防止処理、引っ掻き防止処理、衝撃防止処理、及び偏光フィルターを含む1つ又は複数の処理を少なくとも1つの面に含んでもよい。
− 上述の処理は、例えば、機能性膜の転写又は積層、又は換言すれば、接着によって生成されてもよい。
− 付加製造ホルダーは、中間光学素子を付加的に製造する製造面を有し、製造面は、少なくとも部分的に平面、及び/又は少なくとも部分的に球面である。
− 方法は、1つ又は複数の他の製造ステップ、例えば、縁取りステップ、及び/又は仮マーキングと通常呼ばれるものを形成するのに使用されるマーキングステップを更に含む。
− 付加製造方法は、付加的に製造された構造物全体を重合又は硬化させる追加の熱照射ステップを含む。
− 製造方法は、中間光学素子材料の屈折率の変動を、既知の最適化手順による反復最適化ループの目的で、考慮することができるステップを含む。
− 中間光学素子の材料は、1つ又は複数の染料、及び/又はその光透過及び/又はその外観を変更するように構成されているナノ粒子、及び/又はその機械的特性を変更するように構成されているナノ粒子又は添加剤を任意選択的に含む。
− 付加製造機は、三次元印刷機でなく、ステレオリソグラフィ機(又はステレオリソグラフィ装置用のSLA)、又は溶融付着モデリング機(又はFDM機)とも呼ばれる熱可塑性フィラメント押し出し機である。
− 少なくとも1つの命令制御ユニットは、マイクロプロセッサの代わりに、マイクロコントローラを含む。
− クライアント−サーバ通信インターフェースは、コンピュータプログラムを実行するように構成されているシステム要素を含む少なくとも1つの命令制御ユニットで前記コンピュータプログラムを実行する場合、上述の製造方法の各ステップを実施するように構成されている指示を含むコンピュータプログラムに、決定された中間光学素子の製造設定値を転送するように構成されているデバイスを含む。
− 通信インターフェースは、インターネット以外の手段、例えば、イントラネット又は安全プライベートネットワークを介した通信を可能にする。及び/又は、
− 通信インターフェースは、付加製造機及びソフト研磨機を設けた別の製造システム、及び任意選択的に1つ又は複数の他の加工/処理機において、製造方法を実施するように、全コンピュータプログラムを遠隔データ処理システムに転送することができる。
より一般的に、本発明は、説明及び図示された例に限定されないことが想起されよう。

Claims (19)

  1. 少なくとも1つの光学的機能を有する眼科用レンズを製造する方法において、
    − 所定の屈折率を有する少なくとも1つの材料の複数の所定の体積要素を付着させることによって中間光学素子を付加的に製造するステップであって、前記中間光学素子は、前記複数の体積要素の一部からなり、且つ、少なくとも1つの余分な材料からなる余分な厚さに隣接する対象眼科用レンズを含む、ステップと、
    − 前記付加製造ステップ中に前記中間光学素子の少なくとも1つの面に形成された凹凸を除去するように前記少なくとも1つの余分な厚さの少なくとも部分的な除去によって、前記中間光学素子から前記対象眼科用レンズをソフト研磨によって製造するステップと
    を含み、前記付加製造ステップは、前記中間光学素子の製造設定値を決定するステップであって、前記ソフト研磨ステップの所定のパラメータ、即ち、遮断空間周波数を表す幾何学的特性及び材料除去能力を表す幾何学的特性によって前記余分な厚さが決定される、ステップを含み、
    前記遮断空間周波数を表す幾何学特性とは、前記中間光学素子から少なくとも部分的に除去できる凹凸を表す幾何学特性であり、
    前記材料除去能力を表す幾何学特性とは、前記中間光学素子から少なくとも部分的に除去できる厚さを表す幾何学特性であることを特徴とする、方法。
  2. 前記中間光学素子の前記製造設定値を決定する前記ステップは、少なくとも前記中間光学素子の前記面の決定されたゾーンにおいて、前記凹凸が、前記遮断空間周波数を表す前記幾何学的特性の値によって決定された臨界距離よりも短い距離だけ互いに離れて配置されるように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記遮断空間周波数を表す前記幾何学的特性は、前記ソフト研磨ステップで用いる研磨瞳孔の直径に対応しており、且つ前記臨界距離は、前記研磨瞳孔の前記直径の1/2以下であることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 前記遮断空間周波数を表す前記幾何学的特性は、前記ソフト研磨ステップで用いる研磨瞳孔の直径に対応しており、且つ前記臨界距離は、前記研磨瞳孔の前記直径の1/4以下であることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記遮断空間周波数を表す前記幾何学的特性は、前記ソフト研磨ステップで用いる研磨瞳孔の直径に対応しており、且つ前記臨界距離は、前記研磨瞳孔の前記直径の1/10以下であることを特徴とする、請求項3又は4に記載の方法。
  6. 前記中間光学素子の前記製造設定値を決定する前記ステップは、前記中間光学素子が、少なくとも1つの材料の前記複数の所定の体積要素を付着させる、層化軸と呼ばれる所定の付加構成軸に対して傾斜するように構成され、
    前記少なくとも1つの材料の前記複数の所定の体積要素は、前記層化軸に沿って付着されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記中間光学素子の前記製造設定値を決定する前記ステップは、前記中間光学素子が、交互に形成された少なくとも2つの第1のセグメント及び少なくとも1つの第2のセグメントを設けた第1のタイプの少なくとも1つの製造ゾーンを、断面において前記中間光学素子の前記面に有するように構成されており、前記第1のセグメントには各々、前記材料の少なくとも1つの所定の体積要素が設けられており、且つ前記少なくとも1つの第2の部分には、前記材料の所定の体積要素が少なくとも部分的に存在せず、それにより、前記第1のタイプの前記製造ゾーンに凹凸が形成されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記第1のタイプの前記少なくとも1つの製造ゾーンには、材料又は複数の異なる材料の所定の体積要素が設けられることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 前記対象眼科用レンズの表面に垂直な軸の滑りシリンダによって前記第1のタイプの前記少なくとも1つの製造ゾーンが画定され、前記滑りシリンダにおける前記余分な厚さの全体積は実質的に一定のままであることを特徴とする、請求項7又は8に記載の方法。
  10. 前記滑りシリンダは、前記ソフト研磨ステップで用いる研磨瞳孔の直径と同じであるか、又は前記直径よりも小さい直径を有することを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 前記中間光学素子の前記製造設定値を決定する前記ステップは、前記中間光学素子が、1つ又は複数の材料の複数の所定の体積要素を設けた第2のタイプの少なくとも1つの製造ゾーンを、断面において前記中間光学素子の前記面に有するように構成されており、前記所定の体積要素は異なる研磨性を有することを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記付加製造ステップは、前記所定の体積要素の複数の重畳層を形成するように構成されており、且つ前記中間光学素子は、前記第1のタイプの少なくとも2つの前記製造ゾーンを有し、前記ゾーンが異なる層で形成されることを特徴とする、請求項7〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記付加製造ステップは、前記所定の体積要素の複数の重畳層を形成するように構成されており、且つこのように製造された前記中間光学素子は、前記第1のタイプの少なくとも1つの前記製造ゾーンを有し、前記ゾーンが少なくとも2つの近接重畳層で形成されることを特徴とする、請求項7〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 中間光学素子を製造する付加製造機と、前記中間光学素子から眼科用レンズを製造するソフト研磨機と、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法の前記各ステップを実施するように構成されている指示を含むコンピュータプログラムを実行するように構成されているシステム要素が設けられた少なくとも1つの命令制御ユニットとを含む、眼科用レンズを製造するシステム。
  15. 前記ソフト研磨機は、研磨機と、前記研磨機に依存する、前記研磨機の作動運動とを有し、研磨機及び作動運動の対は、所与のソフト研磨瞳孔及び所与の材料除去能力を前記ソフト研磨機に与えることを特徴とする、請求項14に記載のシステム。
  16. 前記付加製造機は、三次元印刷機、又はステレオリソグラフィ機、又はマスク投影ステレオリソグラフィ機、又は更に選択的レーザ溶融若しくは焼結機、又は熱可塑性フィラメント押し出し機であることを特徴とする、請求項14又は15に記載のシステム。
  17. 前記付加製造機は、着脱可能であり、且つ前記ソフト研磨機用の製造ホルダーとして役立つように構成されている製造ホルダーを含むことを特徴とする、請求項14〜16のいずれか一項に記載の製造システム。
  18. 前記付加製造ステップは、前記所定の体積要素の複数の重畳層を形成するように構成されており、且つ前記中間光学素子は、前記第2のタイプの少なくとも2つの前記製造ゾーンを有し、前記ゾーンが異なる層で形成されることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  19. 前記付加製造ステップは、前記所定の体積要素の複数の重畳層を形成するように構成されており、且つこのように製造された前記中間光学素子は、前記第2のタイプの少なくとも1つの前記製造ゾーンを有し、前記ゾーンが少なくとも2つの近接重畳層で形成されることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
JP2016538036A 2013-12-11 2014-12-09 眼科用レンズを生成する方法及びシステム Active JP6632530B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1362435 2013-12-11
FR1362435A FR3014355B1 (fr) 2013-12-11 2013-12-11 Procede de fabrication d'une lentille ophtalmique
PCT/FR2014/053232 WO2015086981A1 (fr) 2013-12-11 2014-12-09 Procede et systeme de fabrication d'une lentille ophtalmique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017502334A JP2017502334A (ja) 2017-01-19
JP6632530B2 true JP6632530B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=50102067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538036A Active JP6632530B2 (ja) 2013-12-11 2014-12-09 眼科用レンズを生成する方法及びシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10442146B2 (ja)
EP (1) EP3079884B1 (ja)
JP (1) JP6632530B2 (ja)
CN (1) CN105829074B (ja)
BR (1) BR112016012473B1 (ja)
FR (1) FR3014355B1 (ja)
WO (1) WO2015086981A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2724815T3 (pl) * 2012-10-29 2014-10-31 Essilor Int Sposób obróbki skrawaniem powierzchni soczewki optycznej
US9995948B2 (en) 2014-05-11 2018-06-12 AddOn Optics Ltd. Adhesive optical film to convert an eyeglass lens to a progressive lens
EP3273292A1 (de) * 2016-07-19 2018-01-24 Carl Zeiss Vision International GmbH Brillenglas und verfahren zu dessen herstellung
ES2773488T3 (es) 2016-10-21 2020-07-13 Zeiss Carl Vision Int Gmbh Procedimiento de impresión 3D para la producción de un cristal de gafas
CN106363488B (zh) * 2016-11-10 2017-12-15 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 主轴的复合运动参数选取方法、控制装置和复合运动系统
WO2019055570A1 (en) * 2017-09-12 2019-03-21 Teng Yi Hsien Harry APPARATUS AND METHOD FOR ADDITIVE MANUFACTURING
JP7020843B2 (ja) * 2017-09-29 2022-02-16 株式会社ミマキエンジニアリング 造形方法および造形装置
EP3473418B1 (en) * 2017-10-19 2023-12-06 Essilor International Method for manufacturing an ophthalmic lens
EP3495872A1 (en) 2017-12-06 2019-06-12 Essilor International Determining method for an ophthalmic lens with optimized thickness
ES2819828T3 (es) * 2017-12-08 2021-04-19 Essilor Int Composición para la fabricación de una lente oftálmica que comprende un aditivo absorbedor de luz encapsulado
US20200353689A1 (en) 2018-01-31 2020-11-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Parts and outer layers having differing physical properties
EP3567417A1 (en) 2018-05-09 2019-11-13 Essilor International Method for manufacturing an ophthalmic lens to be mounted in a frame, ophthalmic lens, frame and eyeglasses equipment
EP3579044A1 (en) * 2018-06-08 2019-12-11 Essilor International Determining method for an ophthalmic lens with targeted transmission spectrum
US11376796B2 (en) 2018-07-23 2022-07-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adapting printing parameters during additive manufacturing processes
CA3114326A1 (en) * 2018-09-26 2020-04-02 Essilor International Method for manufacturing an optical lens by additive manufacturing and corresponding intermediate optical element
EP3696578A1 (de) * 2019-02-14 2020-08-19 Carl Zeiss AG Refraktives optisches bauelement und daraus hergestelltes brillenglas, verfahren zur herstellung eines refraktiven optischen bauelements, computerprogrammprodukt, auf einem datenträger abgespeicherte baudaten eines brillenglases, gerät zur additiven herstellung eines grundkörpers und brillenglas
EP3698968A1 (en) 2019-02-22 2020-08-26 Essilor International Method and system for manufacturing an optical volume element from a hardenable material using an additive manufacturing technology
BR112021023550A2 (pt) * 2019-06-24 2022-01-04 Essilor Int Método e máquina para a produção de um elemento óptico por fabricação aditiva
US11378821B2 (en) 2019-09-26 2022-07-05 AddOn Optics Ltd. Progressive lens and method of manufacture thereof
US11565462B2 (en) * 2020-09-08 2023-01-31 Xerox Corporation Thermal marking of 3D printed objects
US20220274202A1 (en) * 2021-02-26 2022-09-01 Mazak Corporation Additive manufacturing machine
EP4344862A1 (en) 2022-09-30 2024-04-03 Essilor International Method for additively manufacturing an ophthalmic device and manufacturing system configured to carry out such a method
CN115319590B (zh) * 2022-10-12 2023-01-31 常州市奥普泰克光电科技有限公司 一种加工光学透镜的装置及方法
EP4385708A1 (en) 2022-12-13 2024-06-19 Essilor International Method for additively manufacturing an ophthalmic device and manufacturing system configured to carry out such a method

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5632668A (en) * 1993-10-29 1997-05-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for the polishing and finishing of optical lenses
JPH09253977A (ja) * 1996-03-22 1997-09-30 Yuzo Mori 形状創成方法
JP2002182011A (ja) 2000-12-12 2002-06-26 Asahi Optical Co Ltd レンズ製造方法
US7235195B2 (en) * 2002-09-06 2007-06-26 Novartis Ag Method for making opthalmic devices
US7497977B2 (en) * 2003-01-29 2009-03-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and systems for producing an object through solid freeform fabrication by varying a concentration of ejected material applied to an object layer
FR2887488B1 (fr) 2005-06-22 2007-09-21 Essilor Int Procede d'obtention d'un article en materiau transparent exempt de raies de surfacage visibles et article obtenu
JP2009083326A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 光学部材の製造方法およびこの製造方法により形成された光学部材
ATE528124T1 (de) * 2008-04-02 2011-10-15 Novartis Ag Verfahren und system zur herstellung von ophthalmischen vorrichtungen mit stereolithographie und einer einzigen formoberfläche
GB2489855B (en) * 2008-04-22 2012-12-05 Materials Solutions A method of forming an article
DE102009004377C5 (de) * 2009-01-12 2022-08-11 Rodenstock Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Brillenglases, Computerprogrammprodukt, Verwendung und Brillenglasherstellungsgerät
JP5653358B2 (ja) * 2009-10-21 2015-01-14 パナソニック株式会社 三次元形状造形物の製造方法およびその製造装置
JP5685052B2 (ja) * 2010-11-01 2015-03-18 株式会社キーエンス 三次元造形装置及び三次元造形方法
JP2012236288A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Hitachi Kokusai Electric Inc 積層造形装置の積層データ作成方法
FR3006622B1 (fr) * 2013-06-07 2015-07-17 Essilor Int Procede de fabrication d'une lentille ophtalmique
KR102119026B1 (ko) * 2013-07-31 2020-06-04 에씰로 앙터나시오날 투명 안과 렌즈를 위한 적층 가공

Also Published As

Publication number Publication date
BR112016012473A2 (ja) 2017-08-08
US20160311184A1 (en) 2016-10-27
CN105829074B (zh) 2019-02-05
CN105829074A (zh) 2016-08-03
FR3014355A1 (fr) 2015-06-12
FR3014355B1 (fr) 2016-02-05
JP2017502334A (ja) 2017-01-19
BR112016012473A8 (pt) 2018-08-14
BR112016012473B1 (pt) 2021-08-31
EP3079884B1 (fr) 2019-08-21
US10442146B2 (en) 2019-10-15
EP3079884A1 (fr) 2016-10-19
WO2015086981A1 (fr) 2015-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6632530B2 (ja) 眼科用レンズを生成する方法及びシステム
US10131102B2 (en) Process and system for manufacturing an ophthalmic lens
US20230333409A1 (en) Method for manufacturing at least one ophthalmic lens
US10137645B2 (en) Process and machine for manufacturing an ophthalmic lens
CA3054482C (en) Progressive spectacle lens having a variable refractive index and method for the design and production thereof
US10146066B2 (en) Process for manufacturing an ophthalmic lens using voxels and the lens thus obtained

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171204

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6632530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250