JP6632485B2 - リン回収方法及びリン回収装置 - Google Patents

リン回収方法及びリン回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6632485B2
JP6632485B2 JP2016134819A JP2016134819A JP6632485B2 JP 6632485 B2 JP6632485 B2 JP 6632485B2 JP 2016134819 A JP2016134819 A JP 2016134819A JP 2016134819 A JP2016134819 A JP 2016134819A JP 6632485 B2 JP6632485 B2 JP 6632485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphorus
sludge
water
raw
concentrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016134819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018001130A (ja
Inventor
正宏 若菜
正宏 若菜
寛人 與倉
寛人 與倉
貴明 増山
貴明 増山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Swing Corp
Original Assignee
Swing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Swing Corp filed Critical Swing Corp
Priority to JP2016134819A priority Critical patent/JP6632485B2/ja
Publication of JP2018001130A publication Critical patent/JP2018001130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6632485B2 publication Critical patent/JP6632485B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

本発明は、リン回収装置及びその運転方法に関し、特にし尿、浄化槽汚泥や農業集落排水汚泥などの有機汚泥を含有する有機性廃水の処理において用いるリン回収装置及びその運転方法に関する。
し尿、浄化槽汚泥や農業集落排水汚泥などの有機汚泥を含有する有機性廃水を処理する際に、肥料等として再利用可能なリンを回収することが行われており、有機汚泥を直接脱水する際に用いる濃縮機の分離水(以後「濃縮分離水」と略称することもある。)をリン原水として用いて、脱水汚泥の低含水率化及び減容化を達成しながら、リンを回収する方法が提案されている(特許文献1〜3)。
特許5439439号公報 特開2015-73979号公報 特開2015-58413号公報
し尿、浄化槽汚泥、農業集落排水汚泥等の有機汚泥を直接脱水する処理設備において、リンを回収する場合には、リンを回収するための原液に質的変動があると、凝集剤などの薬注率、流量及び汚泥引き抜き量などの調整が必要になる。特に、し尿、浄化槽汚泥や農業集落排水汚泥などは、処理設備に搬入される単位ごとに性状も異なり、特に浄化槽汚泥の場合や処理設備に搬入された後の貯留時間の長期化などにより腐敗することがあり、質的変動の要因が多く、リン原水として用いる濃縮分離水のSSが高くなることもある。特に腐敗汚泥の場合には、凝集剤が作用しにくく、未凝集汚泥や未反応のポリマーがリン原水中に混入することもある。濃縮分離水のSSが300mg/Lを越えると、リン回収装置内で閉塞を起こすことがあり、リン原水としては不適切となる。
そこで、本発明は、リン原水の水質変動が生じてもリン回収装置の閉塞を起こさずに安定したリン回収運転を継続できる方法を提供することを目的とする。
本発明によれば、下記態様のリン回収方法及びリン回収装置が提供される。
[1]有機汚泥に由来する凝集汚泥を濃縮して得られる濃縮汚泥を脱水装置にて脱水処理し、濃縮分離水をリン原水として用いてリン回収装置にてリンを回収する方法であって、
当該リン原水の性状、リン回収装置における界面位置及び/又は圧力、脱水装置におけるトルク、電流値及び/又は圧力、脱水汚泥の含水率、重量変化及び/又は明度及び彩度で示される黒色度、又はこれらの任意の組合せから選択される項目をモニタリングし、異常を検出した場合にリン回収装置を迂回するように当該濃縮分離水及び/又は当該リン原水の流路を切り換えることを特徴とするリン回収方法。
[2]前記リン原水の性状は、導電率、pH、塩素イオン濃度、アルカリ度、SS、レーザー透過率、赤外線透過率、電磁波透過率、超音波透過率、もしくは明度及び彩度で示される黒色度、又はこれらの任意の組合せから選択される指標を用いてモニタリングすることを特徴とする、[1]に記載のリン回収方法。
[3]有機汚泥に由来する凝集汚泥を濃縮して得られる濃縮分離水をリン原水として用いてリンを回収する装置であって、
当該有機汚泥を受け入れる沈砂槽を有する受入槽、
当該有機汚泥を含む混合汚泥を形成する貯留槽、
当該混合汚泥を凝集処理する凝集設備、
当該凝集汚泥を濃縮分離して濃縮分離水と濃縮汚泥とを形成する濃縮設備、
当該濃縮汚泥を脱水処理する脱水装置、
当該濃縮分離水を貯留し、リン原水とするリン原水槽、
当該リン原水槽の後段に設けられているリン回収装置、
当該受入槽からの有機汚泥を当該貯留槽に送る送液管、
当該貯留槽からの混合汚泥を当該凝集設備に送る混合汚泥送液管、
当該凝集設備からの凝集汚泥を当該濃縮設備に送る凝集汚泥送液管、
当該濃縮設備からの濃縮汚泥を当該脱水装置に送る濃縮汚泥送液管、
当該脱水装置からの脱水汚泥を搬送する脱水汚泥搬送装置
当該濃縮設備からの濃縮分離水を当該リン原水槽に送る濃縮分離水送液管、
当該リン原水槽からのリン原水を当該リン回収装置に送るリン原水送液管、
当該濃縮分離液送液管から分岐して当該リン原水槽を迂回する迂回濃縮分離水送液管、
当該リン原水送液管から分岐して当該リン回収装置を迂回する迂回リン原水送液管、
当該濃縮分離水送液管及び当該迂回濃縮分離水送液管にそれぞれ設けられている濃縮分離水送液切り換え弁、
当該リン原水送液管及び当該迂回リン原水送液管にそれぞれ設けられているリン原水送液切り換え弁、
当該リン回収装置に設けられている計測装置であって、導電率測定装置、pH測定装置、塩素イオン濃度測定装置、アルカリ度測定装置、SS測定装置、レーザー透過率測定装置、赤外線透過率測定装置、電磁波透過率測定装置、超音波透過率測定装置、又はこれらの任意の組合せである計測装置、
当該脱水装置に設けられているトルク計、電流計、圧力計又はこれらの任意の組合せ、及び
当該脱水装置からの脱水汚泥の重量を計測する計量装置、色彩測定機器、撮像装置を有する画像処理手段、又はこれらの任意の組合せを具備し、
リン原水の性状、リン回収装置における界面位置及び/又は圧力、脱水装置におけるトルク、電流値及び/又は圧力、脱水汚泥の含水率、重量変化及び/又は明度及び彩度で示される黒色度、又はこれらの任意の組合せから選択される項目をモニタリングし、異常を検出した場合に当該リン原水が当該リン回収装置を迂回するように、当該リン原水送液切り換え弁を作動させることを特徴とするリン回収装置。
[4]前記受入槽と前記貯留槽との間に設けられており、前記有機汚泥を破砕して破砕物を形成する破砕手段と、
当該破砕手段からの破砕物を前記貯留槽に送る破砕物送液管と、
をさらに具備する、[3]に記載のリン回収装置。
[5]前記受入槽と前記貯留槽との間に設けられており、前記有機汚泥を除渣処理して除渣液を形成する前処理設備と、
当該前処理設備からの除渣液を前記貯留槽に送る残渣液送液管と、
をさらに具備する、[3]に記載のリン回収装置。
[6]前記受入槽と前記貯留槽との間に、
前記有機汚泥を破砕して破砕物を形成する破砕手段と、
当該破砕物を除渣処理して除渣液を形成する前処理設備と、
当該破砕手段からの破砕物を当該前処理設備に送る破砕物送液管と、
当該前処理設備からの除渣液を前記貯留槽に送る除渣液送液管と、
をさらに具備する、[3]に記載のリン回収装置。
本発明によれば、リン原水の性状、リン回収装置における界面位置及び/又は圧力、脱水装置におけるトルク、電流値及び/又は圧力、脱水汚泥の含水率、重量変化及び/又は明度及び彩度で示される黒色度、又はこれらの任意の組合せから選択される項目をモニタリングして、異常が検出された場合にはリン原水槽及び/又はリン回収装置への供給を制御することにより、リン回収に不適切な性状のリン原水の流入を阻止し、リン原水槽におけるリン原水の性状を適切な状態に維持し、及び/又はリン回収装置の正常な運転を確保できる。
本発明のリン回収方法を実施するために好適なし尿及び/又は浄化槽汚泥のリン回収処理フロー又はリン回収装置構成を示す概略説明図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
図1は、本発明のリン回収方法を実施するために好適なし尿、浄化槽汚泥及び農業集落排水汚泥などの有機汚泥のリン回収処理フロー又はリン回収装置構成を示す概略説明図である。
図1に示す有機汚泥の直接脱水処理フローを実施する処理設備は、有機汚泥を受け入れる沈砂槽1を有する受入槽2と、受入槽2の後段に設けられている有機汚泥を破砕して破砕汚泥を形成する破砕手段3と、破砕汚泥を除渣処理して除渣汚泥の除渣液を形成する前処理設備4と、除渣汚泥を貯留し、場合によっては他の水処理施設からの余剰汚泥や外部汚泥を添加して混合汚泥を形成する貯留槽5と、貯留槽5で形成される混合汚泥に凝集剤を添加して凝集汚泥を形成する凝集設備7と、凝集汚泥を濃縮して濃縮汚泥と濃縮分離水とに分離する濃縮設備8と、濃縮汚泥を脱水する脱水設備9と、濃縮分離水を受け入れるリン原水槽10と、リン原水槽10からのリン原水を受け入れてリンを回収するリン回収装置12と、リン回収装置12からの脱リン水、濃縮設備8からの濃縮分離水及び脱水設備9からの脱水処理水を受け入れる脱水分離水槽13と、脱水設備9からの脱水汚泥を受け入れる計量装置を有するホッパ14と、受入槽2と前処理設備4とを接続する送液管L1と、前処理設備4と貯留槽5とを接続する除渣液送液管L2と、貯留槽5と凝集設備7とを接続する混合汚泥送液管L3と、凝集設備7と濃縮設備8とを接続する凝集汚泥送液管L4と、濃縮設備8と脱水設備9を接続する濃縮汚泥送液管L5と、濃縮設備8とリン原水槽10を接続する濃縮分離水送液管L6及びL61と、濃縮設備8と脱水分離水槽13を接続する迂回濃縮分離水送液管L62と、リン原水槽10とリン回収装置12を接続するリン原水送液管L7及びL71と、リン原水槽10と脱水分離水槽13を接続する迂回リン原水送液管L72と、リン回収装置12と脱水分離水槽13を接続する脱リン水送液管L8と、脱水設備9と脱水分離水槽13を接続する脱水処理水送液管L9と、脱水設備9とホッパ14を接続する脱水汚泥コンベアL10と、を具備する。濃縮分離水送液管L61及び迂回濃縮分離水送液管L62には、流路を切り換える濃縮分離水送液切り換え弁V1及びV2がそれぞれ設けられている。リン原水送液管L71及び迂回リン原水送液管L72には、流路を切り換えるリン原水送液切り換え弁V3及びV4がそれぞれ設けられている。切り換え弁V1〜V4は後述する検知手段と電気的に接続されている自動弁であることが好ましいが、手動弁でもよい。切り換え弁V1〜V4が自動弁である場合には、これらの切り換え弁を自動開閉する制御装置をさらに具備する。
本発明のリン回収方法は、リン原水の性状、リン回収装置における界面位置及び/又は圧力、脱水装置におけるトルク、電流値及び/又は圧力、脱水汚泥の含水率、重量変化及び/又は明度及び彩度で示される黒色度、又はこれらの任意の組合せから選択される項目の異常を検知し、リン原水送液切り換え弁V3及びV4の開閉を制御して、リン回収装置12へのリン原水の流入を制御することを特徴とする。追加的に、濃縮分離水送液切り換え弁V1及びV2の開閉を制御してもよい。
リン原水の性状を検知するための検知手段又は計測機器AA(以下「検知手段AA」と略称する。)は、リン原水槽10又はリン原水槽10とリン回収装置12との間のリン原水送液管L7、好ましくはリン回収装置12の入口直前に設けることが好ましい。
検知手段AAは、導電率計、pH計、塩素イオン濃度計、アルカリ度計、レーザー、赤外線、電磁波又は超音波の透過率計、SS計であってもよい。
検知手段AAが導電率計である場合、7300mS/m以上のリン原水は不適と判断され、切り換え弁V3が閉じられ、切り換え弁V4が開かれて、リン原水を脱水分離水槽13に送り、リン回収装置12に送らないように流路が切り換えられる。このとき、追加的に、切り換え弁V1が閉じられ、切り換え弁V2が開かれて、濃縮分離水を脱水分離水槽13に送り、リン原水槽10に送らないように流路が切り換えられてもよい。
検知手段AAがpH計である場合、pH7.0以下のリン原水は不適と判断され、切り換え弁V3が閉じられ、切り換え弁V4が開かれて、リン原水を脱水分離水槽13に送り、リン回収装置12に送らないように流路が切り換えられる。このとき、追加的に、切り換え弁V1が閉じられ、切り換え弁V2が開かれて、濃縮分離水を脱水分離水槽13に送り、リン原水槽10に送らないように流路が切り換えられてもよい。
検知手段AAが塩素イオン濃度計である場合、Cl濃度が2600mg/L以上であるリン原水は不適と判断され、切り換え弁V3が閉じられ、切り換え弁V4が開かれて、リン原水を脱水分離水槽13に送り、リン回収装置12に送らないように流路が切り換えられる。このとき、追加的に、切り換え弁V1が閉じられ、切り換え弁V2が開かれて、濃縮分離水を脱水分離水槽13に送り、リン原水槽10に送らないように流路が切り換えられてもよい。
検知手段AAがアルカリ度計である場合、CaCOとして測定されるアルカリ度6200mg/L以上のリン原水は不適と判断され、切り換え弁V3が閉じられ、切り換え弁V4が開かれて、リン原水を脱水分離水槽13に送り、リン回収装置12に送らないように流路が切り換えられる。このとき、追加的に、切り換え弁V1が閉じられ、切り換え弁V2が開かれて、濃縮分離水を脱水分離水槽13に送り、リン原水槽10に送らないように流路が切り換えられてもよい。
検知手段AAがレーザーを光源とする光透過率計である場合、50%以下の透過率のリン原水は不適と判断され、切り換え弁V3が閉じられ、切り換え弁V4が開かれて、リン原水を脱水分離水槽13に送り、リン回収装置12に送らないように流路が切り換えられる。このとき、追加的に、切り換え弁V1が閉じられ、切り換え弁V2が開かれて、濃縮分離水を脱水分離水槽13に送り、リン原水槽10に送らないように流路が切り換えられてもよい。
検知手段AAがSS計である場合、1000mg/L以上のリン原水は不適と判断され、切り換え弁V3が閉じられ、切り換え弁V4が開かれて、リン原水を脱水分離水槽13に送り、リン回収装置12に送らないように流路が切り換えられる。このとき、追加的に、切り換え弁V1が閉じられ、切り換え弁V2が開かれて、濃縮分離水を脱水分離水槽13に送り、リン原水槽10に送らないように流路が切り換えられてもよい。
リン回収装置12における界面位置及び圧力の変動を指標とすることもできる。界面位置の変動は、リン回収装置に設けられている界面観測用窓からの目視観察、リン回収装置に取り付けられている界面計による水位計測により行うことができる。圧力の変動は、圧力計により検出することができる。界面位置が通常位置より200mmを越えて高くなった場合、又は圧力が通常の圧力より0.035MPaを越えて高くなった場合には、リン原水は不適と判断され、切り換え弁V3が閉じられ、切り換え弁V4が開かれて、リン原水を脱水分離水槽13に送り、リン回収装置12に送らないように流路が切り換えられる。このとき、追加的に、切り換え弁V1が閉じられ、切り換え弁V2が開かれて、濃縮分離水を脱水分離水槽13に送り、リン原水槽10に送らないように流路が切り換えられてもよい。
脱水設備9のトルク、電流値又は圧力の変動を指標とすることもできる。トルク、電流値又は圧力の変動は、それぞれの計測機器の計測値を記録装置(データロガーなど)でモニタリングすることにより検出することができる。トルクが通常のトルクの25%を越えて低くなった場合、又は圧力が通常時より100kPaを越えて低くなった場合には、リン原水は不適と判断され、切り換え弁V3が閉じられ、切り換え弁V4が開かれて、リン原水を脱水分離水槽13に送り、リン回収装置12に送らないように流路が切り換えられる。このとき、追加的に、切り換え弁V1が閉じられ、切り換え弁V2が開かれて、濃縮分離水を脱水分離水槽13に送り、リン原水槽10に送らないように流路が切り換えられてもよい。
脱水汚泥の重量変化、含水率及び黒色度を指標とすることもできる。脱水汚泥の含水率が70%より大きくなる場合、脱水汚泥の重量増加の傾きが±5%より大きくなる場合には、リン原水は不適と判断され、切り換え弁V3が閉じられ、切り換え弁V4が開かれて、リン原水を脱水分離水槽13に送り、リン回収装置12に送らないように流路が切り換えられる。このとき、追加的に、切り換え弁V1が閉じられ、切り換え弁V2が開かれて、濃縮分離水を脱水分離水槽13に送り、リン原水槽10に送らないように流路が切り換えられてもよい。
脱水汚泥の黒色度が明度L*が8未満、彩度C*が10未満の場合には、リン原水は不適と判断され、切り換え弁V3が閉じられ、切り換え弁V4が開かれて、リン原水を脱水分離水槽13に送り、リン回収装置12に送らないように流路が切り換えられる。このとき、追加的に、切り換え弁V1が閉じられ、切り換え弁V2が開かれて、濃縮分離水を脱水分離水槽13に送り、リン原水槽10に送らないように流路が切り換えられてもよい。脱水汚泥の黒色度は、色彩測定機器、又は撮像装置を有する画像分析装置を用いて、自動又は手動で計測してもよい。
本発明のリン回収方法によれば、リン原水の導電率が7300mS/m未満、好ましくは6800mS/m以下、塩素イオン濃度が2600mg/L未満、好ましくは2100mg/L以下、pHが7.0より高く、好ましくは7.5以上、アルカリ度がCaCOとして6200mg/L未満、好ましくは5700mg/L以下、レーザー透過率又は光透過率が50%よりも大きく、好ましくは70%以上である場合、リン回収装置の界面変動が通常位置より+200mm未満、好ましくは+30mm以下、リン回収装置の圧力変動が平常運転時より+0.035MPa未満、好ましくは+0.025MPa以下である場合、脱水設備のトルク変動が平常運転時の25%未満、好ましくは15%以下、脱水設備の圧力変動が平常運転時より+100kPa未満、好ましくは+50kPa以下、脱水汚泥の含水率が72%以下、好ましくは70%以下、脱水汚泥の重量変動が平常運転時の重量増加傾きが±5%未満、好ましくは±3%以下の場合に、正常なリン回収運転が行われていると判断でき、濃縮分離水をリン原水として用いることができる。
本発明のリン回収方法にて用いることができるリン回収工程又はリン回収装置は、晶析法であるMAP法を利用することが好ましい。MAP法は、有機汚泥に由来するアンモニウムイオン及びオルトリン酸イオンとマグネシウムイオンの反応により、リン酸マグネシウムアンモニウム(NHMgPO・6HO)としてリンを回収する方法である。リン回収装置には、塩化マグネシウム、水酸化マグネシウムなどのマグネシウムイオン源を秤量供給する手段が設けられていることが好ましい。
凝集設備に供給される凝集剤は特に限定されず、有機汚泥の水処理方法において通常用いられる凝集剤を用いることができる。
なお、本発明のリン回収方法を実施するための装置は、図1に示す装置構成に限定されず、破砕手段3及び/又は前処理設備4、並びにこれらに関連する送液管、あるいは貯留槽5に余剰汚泥を供給する配管を省略してもよい。また、し尿と浄化槽汚泥を別々に受け入れる施設においてはそれぞれの受入槽2を設けて、貯留槽5にて混合してもよい。あるいは、し尿は受入槽2から貯留槽5に送られ、浄化槽汚泥は受入槽2から前処理設備4に送られた後に貯留槽5に送られてもよい。また、貯留槽5と凝集設備7との間に破砕手段を追加的に設けてもよい。さらに、脱水設備9にて生じる脱水液を貯留槽5に戻す脱水液送液管を設けてもよい。また、図1に示す態様において、脱水汚泥は後段のホッパ14に送られ計量されるが、脱水汚泥をそのまま外部搬出して処分してもよいし、堆肥や固形燃料として資源化して再利用しても良いし、同じ施設内の焼却炉にて燃料として再利用してもよいし、貯蔵してもよい。脱リン水及び脱水処理水、場合によってはリン回収に不適切と判断された濃縮分離水及びリン原水は、脱水分離水槽13からそのままあるいは希釈されて下水に放流されてもよいし、別の水処理設備にてさらに処理されてもよい。

Claims (6)

  1. 有機汚泥に由来する凝集汚泥を濃縮して得られる濃縮汚泥を脱水装置にて脱水処理し、濃縮分離水をリン原水として用いてリン回収装置にてリンを回収する方法であって、
    当該リン原水の性状、リン回収装置における界面位置及び/又は圧力、脱水装置におけるトルク、電流値及び/又は圧力、脱水汚泥の含水率、重量変化及び/又は明度及び彩度で示される黒色度、又はこれらの任意の組合せから選択される項目をモニタリングし、異常を検出した場合にリン回収装置を迂回するように当該濃縮分離水及び/又は当該リン原水の流路を切り換えることを特徴とするリン回収方法。
  2. 前記リン原水の性状は、導電率、pH、塩素イオン濃度、アルカリ度、SS、レーザー透過率、赤外線透過率、電磁波透過率、超音波透過率、もしくは明度及び彩度で示される黒色度、又はこれらの任意の組合せから選択される指標を用いてモニタリングすることを特徴とする、請求項1に記載のリン回収方法。
  3. 有機汚泥に由来する凝集汚泥を濃縮して得られる濃縮分離水をリン原水として用いてリンを回収する装置であって、
    当該有機汚泥を受け入れる沈砂槽を有する受入槽、
    当該有機汚泥を含む混合汚泥を形成する貯留槽、
    当該混合汚泥を凝集処理する凝集設備、
    当該凝集汚泥を濃縮分離して濃縮分離水と濃縮汚泥とを形成する濃縮設備、
    当該濃縮汚泥を脱水処理する脱水装置、
    当該濃縮分離水を貯留し、リン原水とするリン原水槽、
    当該リン原水槽の後段に設けられているリン回収装置、
    当該受入槽からの有機汚泥を当該貯留槽に送る送液管、
    当該貯留槽からの混合汚泥を当該凝集設備に送る混合汚泥送液管、
    当該凝集設備からの凝集汚泥を当該濃縮設備に送る凝集汚泥送液管、
    当該濃縮設備からの濃縮汚泥を当該脱水装置に送る濃縮汚泥送液管、
    当該脱水装置からの脱水汚泥を搬送する脱水汚泥搬送装置
    当該濃縮設備からの濃縮分離水を当該リン原水槽に送る濃縮分離水送液管、
    当該リン原水槽からのリン原水を当該リン回収装置に送るリン原水送液管、
    当該濃縮分離液送液管から分岐して当該リン原水槽を迂回する迂回濃縮分離水送液管、
    当該リン原水送液管から分岐して当該リン回収装置を迂回する迂回リン原水送液管、
    当該濃縮分離水送液管及び当該迂回濃縮分離水送液管にそれぞれ設けられている濃縮分離水送液切り換え弁、
    当該リン原水送液管及び当該迂回リン原水送液管にそれぞれ設けられているリン原水送液切り換え弁、
    当該リン回収装置に設けられている計測装置であって、導電率測定装置、pH測定装置、塩素イオン濃度測定装置、アルカリ度測定装置、SS測定装置、レーザー透過率測定装置、赤外線透過率測定装置、電磁波透過率測定装置、超音波透過率測定装置、又はこれらの任意の組合せである計測装置、
    当該脱水装置に設けられているトルク計、電流計、圧力計又はこれらの任意の組合せ、及び
    当該脱水装置からの脱水汚泥の重量を計測する計量装置、色彩測定機器、撮像装置を有する画像処理手段、又はこれらの任意の組合せを具備し、
    リン原水の性状、リン回収装置における界面位置及び/又は圧力、脱水装置におけるトルク、電流値及び/又は圧力、脱水汚泥の含水率、重量変化及び/又は明度及び彩度で示される黒色度、又はこれらの任意の組合せから選択される項目をモニタリングし、異常を検出した場合に当該リン原水が当該リン回収装置を迂回するように、当該リン原水送液切り換え弁を作動させることを特徴とするリン回収装置。
  4. 前記受入槽と前記貯留槽との間に設けられており、前記有機汚泥を破砕して破砕物を形成する破砕手段と、
    当該破砕手段からの破砕物を前記貯留槽に送る破砕物送液管と、
    をさらに具備する、請求項3に記載のリン回収装置。
  5. 前記受入槽と前記貯留槽との間に設けられており、前記有機汚泥を除渣処理して除渣液を形成する前処理設備と、
    当該前処理設備からの除渣液を前記貯留槽に送る残渣液送液管と、
    をさらに具備する、請求項3に記載のリン回収装置。
  6. 前記受入槽と前記貯留槽との間に、
    前記有機汚泥を破砕して破砕物を形成する破砕手段と、
    当該破砕物を除渣処理して除渣液を形成する前処理設備と、
    当該破砕手段からの破砕物を当該前処理設備に送る破砕物送液管と、
    当該前処理設備からの除渣液を前記貯留槽に送る除渣液送液管と、
    をさらに具備する、請求項3に記載のリン回収装置。
JP2016134819A 2016-07-07 2016-07-07 リン回収方法及びリン回収装置 Active JP6632485B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016134819A JP6632485B2 (ja) 2016-07-07 2016-07-07 リン回収方法及びリン回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016134819A JP6632485B2 (ja) 2016-07-07 2016-07-07 リン回収方法及びリン回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018001130A JP2018001130A (ja) 2018-01-11
JP6632485B2 true JP6632485B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=60947239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016134819A Active JP6632485B2 (ja) 2016-07-07 2016-07-07 リン回収方法及びリン回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6632485B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6687473B2 (ja) * 2016-07-07 2020-04-22 水ing株式会社 リン回収方法及びリン回収装置
JP7448431B2 (ja) * 2019-08-30 2024-03-12 水ing株式会社 脱水システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3493203B2 (ja) * 1992-12-30 2004-02-03 大東株式会社 泥水または流動性含水土砂より土砂を分離する装置
JP5439439B2 (ja) * 2011-07-04 2014-03-12 水ing株式会社 汚泥処理装置、リンの製造方法および汚泥処理方法
JP6239327B2 (ja) * 2013-09-20 2017-11-29 水ing株式会社 有機性廃水処理方法及び装置並びに化成肥料の製造方法及び装置
JP6193716B2 (ja) * 2013-10-11 2017-09-06 水ing株式会社 有機性廃水処理方法及び装置並びに化成肥料の製造方法及び装置
JP6376951B2 (ja) * 2014-11-10 2018-08-22 クボタ環境サ−ビス株式会社 リン回収設備及びリン回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018001130A (ja) 2018-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6632485B2 (ja) リン回収方法及びリン回収装置
JP2008068199A (ja) 凝集装置及び凝集方法
CN106746108A (zh) 一种脱硫废水资源化处理系统及方法
JP6376951B2 (ja) リン回収設備及びリン回収方法
JP4173899B2 (ja) 汚泥脱水装置及び汚泥脱水方法
Szogi et al. Economic recovery of calcium phosphates from swine lagoon sludge using Quick Wash process and geotextile filtration
KR101197392B1 (ko) 사전계측된 유량 및 인농도와 응집여과수의 인농도를 제어인자로 하여 적정 응집제주입량이 결정되는 인공지능형 인제거 시스템
JP6687473B2 (ja) リン回収方法及びリン回収装置
MX2013008646A (es) Dispositivo de separacion magnetico de floculacion.
CN107176773A (zh) 一种生活污水处理系统
JP3731454B2 (ja) 凝結剤の薬注量決定方法及び薬注制御装置
JP2006255605A (ja) し尿系汚水の処理方法および処理装置
US20190322597A1 (en) Waste material processing system
JP7086658B2 (ja) 水処理システムおよび水処理方法
US9650274B2 (en) Method and installation for processing raw liquid manure and/or fermentation residues from biogas production
JP6103231B2 (ja) 下水汚泥の脱水方法及び脱水システム
JP2018199101A (ja) 汚泥処理システムおよび汚泥処理方法
JP2007260556A (ja) リン酸含有排水の処理方法及び処理装置
JP6610158B2 (ja) 純水の製造方法及び製造装置
JPH11277096A (ja) 脱リン方法
JP3915245B2 (ja) アルミニウム含有汚泥からのアルミニウム回収装置
CN206033413U (zh) 硅酸钠溶解用水净化系统及应用该系统的白炭黑合成装置
CN207845451U (zh) 电镀废水净化处理装置
Malíková et al. Simultaneous Recovery of Struvite and Irrigation Water for Agricultural Purposes Obtained from Dewatering Liquor through Electrodialysis. Water 2021, 13, 3280
CN212941642U (zh) 确定包括悬浮在液体中的固体的浆料的至少一个特性的装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6632485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250