JP6632162B2 - 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6632162B2
JP6632162B2 JP2017547682A JP2017547682A JP6632162B2 JP 6632162 B2 JP6632162 B2 JP 6632162B2 JP 2017547682 A JP2017547682 A JP 2017547682A JP 2017547682 A JP2017547682 A JP 2017547682A JP 6632162 B2 JP6632162 B2 JP 6632162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
electronic device
sim
providing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017547682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017073234A1 (ja
Inventor
智幸 河添
智幸 河添
立木 陽一郎
陽一郎 立木
嘉高 種村
嘉高 種村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2017073234A1 publication Critical patent/JPWO2017073234A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6632162B2 publication Critical patent/JP6632162B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/30Network data restoration; Network data reliability; Network data fault tolerance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0853Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using an additional device, e.g. smartcard, SIM or a different communication terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/40Security arrangements using identity modules
    • H04W12/42Security arrangements using identity modules using virtual identity modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/183Processing at user equipment or user record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/20Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/205Transfer to or from user equipment or user record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Description

本発明のいくつかの態様は、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関する。
本願は、2015年10月30日に、日本に出願された特願2015−214444号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
携帯電話などの電子機器では、SIM(Subscriber Identity Module Card)カードなどの加入者を特定するためのID番号などの識別情報が記録されたICカードを用いることで、他の電子機器やネットワークに接続して通信するものがある。
このような電子機器には、例えば、携帯電話の内蔵メモリ及び携帯電話から着脱可能な記憶媒体の記憶内容を一括して変更する変更メールを、リモートコントロールセンタから掲題電話に送信し、該変更メールを受信した携帯電話が内蔵メモリ及び記憶媒体の記憶内容を一括して更新するものがある(例えば、特許文献1)。
特開2002−111888号公報
特許文献1に記載の技術では、携帯電話がリモートコントロールセンタと通信できることが前提となっている。しかしながら、特許文献1に記載の技術では、契約終了などによりネットワークに接続できないSIMカードや、ネットワークに接続する際に必要な識別情報を記憶していないSIMカードなどと接続された携帯電話が、該SIMカードから識別情報を取得して該SIMカードの内容を更新することができないことがあった。
このように、電子機器と接続された記憶媒体の記憶内容を変更、更新することができないことがあった。
本発明のいくつかの態様は、上記した事情に鑑みてなされたもので、電子機器と接続された記憶媒体の記憶内容を変更、更新することができる情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、上記目的を鑑みてなされたものであり、電子機器と接続可能な情報処理装置であって、前記電子機器の接続を検出する接続部と、前記電子機器の第1の識別情報または第2の識別情報を記憶する記憶部と、前記電子機器の要求に応じて前記第1の識別情報または前記第2の識別情報のいずれかを提供する提供部と、を備え、前記提供部は、前記記憶部に前記要求に応じた前記第1の識別情報が記憶されていないとき、または前記第1の識別情報が取得できないときに、前記第2の識別情報を前記電子機器に提供する情報処理装置である。
本発明の第2の態様は、上記目的を鑑みてなされたものであり、電子機器と接続可能な情報処理装置であって、前記電子機器の接続を検出する接続部と、前記電子機器の第1の識別情報または第2の識別情報を取得する取得部と、前記電子機器の要求に応じて前記電子機器の第1の識別情報または第2の識別情報のいずれかを提供する提供部と、を備え、前記提供部は、前記要求に応じた前記第1の識別情報が取得されていないとき、または前記第1の識別情報が取得できないときに、前記第2の識別情報を前記電子機器に提供する情報処理装置である。
本発明の第3の態様は、上記目的を鑑みてなされたものであり、電子機器と接続可能な第1の識別情報または第2の識別情報を記憶する記憶部を備える情報処理装置の情報処理方法であって、前記電子機器の接続を検出する接続過程と、前記電子機器の要求に応じて前記第1の識別情報または前記第2の識別情報のいずれかを提供する提供過程と、を有し、前記提供過程は、前記記憶部に前記要求に応じた前記第1の識別情報が記憶されていないとき、または前記第1の識別情報が取得できないときに、前記第2の識別情報を前記電子機器に提供する情報処理方法である。
本発明の第4の態様は、上記目的を鑑みてなされたものであり、電子機器と接続可能な情報処理装置の情報処理方法であって、前記電子機器の接続を検出する接続過程と、前記電子機器の第1の識別情報または第2の識別情報を取得する取得過程と、前記電子機器の要求に応じて前記電子機器の第1の識別情報または第2の識別情報のいずれかを提供する提供過程と、を有し、前記提供過程は、前記要求に応じた前記第1の識別情報が取得されていないとき、または前記第1の識別情報が取得できないときに、前記第2の識別情報を前記電子機器に提供する情報処理方法である。
本発明の第5の態様は、上記目的を鑑みてなされたものであり、電子機器と接続可能な第1の識別情報または第2の識別情報を記憶する記憶部を備える情報処理装置のコンピュータが、前記電子機器の接続を検出する接続ステップと、前記電子機器の要求に応じて前記第1の識別情報または前記第2の識別情報のいずれかを提供する提供ステップと、を実行し、前記提供ステップは、前記記憶部に前記要求に応じた前記第1の識別情報が記憶されていないとき、または前記第1の識別情報が取得できないときに、前記第2の識別情報を前記電子機器に提供するプログラムである。
本発明の第6の態様は、上記目的を鑑みてなされたものであり、電子機器と接続可能な情報処理装置コンピュータが、前記電子機器の接続を検出する接続ステップと、前記電子機器の第1の識別情報または第2の識別情報を取得する取得ステップと、前記電子機器の要求に応じて前記電子機器の第1の識別情報または第2の識別情報のいずれかを提供する提供ステップと、を実行し、前記提供ステップは、前記要求に応じた前記第1の識別情報が取得されていないとき、または前記第1の識別情報が取得できないときに、前記第2の識別情報を前記電子機器に提供するプログラムである。
本発明のいくつかの態様によれば、電子機器と接続された記憶媒体の記憶内容を変更、更新することができる。
本発明の第1の実施形態に係る通信システムの構成の一例を示す概略図である。 本発明の第1の実施形態に係るSIM切替装置の機能構成の一例を示す概略ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係るSIM識別情報の一例を示す説明図である。 本発明の第1の実施形態に係る処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係るSIM切り替え装置の機能構成の一例を示す概略ブロック図である。 本発明の第3の実施形態に係る通信システムの構成の一例を示す概略図である。 本発明の第3の実施形態に係るSIM切替装置の機能構成の一例を示す概略ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る処理の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳しく説明する。
(第1の実施形態)
まず、本発明の第1の実施形態について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る通信システムS1の構成の一例を示す概略図である。
通信システムS1は、SIM切替装置1と、電子機器2と、SIM情報提供装置3と、を含んで構成される。SIM切替装置1と電子機器2とは、有線により接続され通信を行う。また、電子機器2とSIM情報提供装置3とは、ネットワークNWを介して有線または無線により接続され通信を行う。ここで、電子機器2とは、タブレットPCやスマートフォンなどの多機能電子機器、携帯電話等のSIMカードなどの識別情報が記憶された記憶媒体と接続することで外部との通信が可能となる電子機器である。以下の説明では、例えば、電子機器2がスマートフォンである場合について説明する。
SIM切替装置1は、ネットワークに接続するためのSIM識別情報を記憶する。なお、SIM切替装置1は、複数のSIMカードを識別するために複数のSIM識別情報を記憶してもよい。また、SIM切替装置1は、ダミーのSIM識別情報であるダミー識別情報を記憶する。SIM切替装置1は、電子機器2から識別情報取得要求を受信すると、該識別情報取得要求に応じたSIM識別情報やダミーSIM識別情報を電子機器2に提供する。
SIM切替装置1は、電子機器2と有線で接続される。例えば、SIM切替装置1は、電子機器2と接続するための接続部(例えば、アダプタ)を、電子機器2のSIMカードスロット(SIMカード装着部(非図示))に対して接触させることで接続する。なお、SIM切替装置1は、SIMカードと同様の形状で、電子機器2のSIMカードスロットに装着されることで、電子機器2と接続されてもよい。
電子機器2は、SIM切替装置1から取得したSIM識別情報を用いてネットワークNWに接続し、通信を行う。また、電子機器2は、SIM切替装置1から取得したダミーSIM識別情報を用いてネットワークNWに接続し、SIM情報提供装置3からSIM識別情報を取得する。電子機器2は、SIM情報提供装置3から取得したSIM識別情報を用いてネットワークNWに接続し、通信を行う。
SIM情報提供装置3は、ダミーSIM識別情報に応じたSIM識別情報を記憶する。
また、SIM情報提供装置3は、ダミーSIM識別情報に応じたSIM識別情報を提供する。具体的には、SIM情報提供装置3は、電子機器2がダミーSIM識別情報を用いた接続を検出した場合に、該電子機器2に対してSIM識別情報を提供する。
図2は、本発明の第1の実施形態に係るSIM切替装置1の機能構成の一例を示す概略ブロック図である。
SIM切替装置1は、電子機器接続部11と、第1SIM情報管理部12と、第2SIM情報管理部13と、接続先制御部14と、を含んで構成される。
電子機器接続部11は、電子機器2と有線接続可能なインタフェースを備え、該インタフェースに対する電子機器2の接続を検出する。また、電子機器接続部11は、電子機器2が接続されていることを検出すると、電子機器2から識別情報取得要求を受け付ける。
電子機器接続部11は、電子機器2から受け付けた識別情報取得要求を接続先制御部14に出力する。電子機器接続部11は、接続先制御部14から入力されるSIM識別情報またはダミーSIM識別情報を、識別情報取得要求に応じた識別情報として電子機器2に提供する。
第1SIM情報管理部12は、SIM識別情報を記憶する。なお、第1SIM情報管理部12は、複数のSIM識別情報を記憶してもよい。
第2SIM情報管理部13は、ダミーSIM識別情報を記憶する。
ここで、ダミーSIM識別情報は、電子機器2がネットワークNWを介してSIM情報提供装置3に接続するためのSIM識別情報である。このダミーSIM識別情報を用いても電子機器2は、SIM情報提供装置3以外に接続することができない。つまり、ダミーSIM識別情報は、SIM情報提供装置3に接続するためのSIM識別情報である。
接続先制御部14は、電子機器接続部11から識別情報取得要求が入力されると、第1SIM情報管理部12に該識別情報取得要求に応じたSIM識別情報が記憶されているか否かを確認する。接続先制御部14は、第1SIM情報管理部12が識別情報取得要求に応じたSIM識別情報を記憶している場合には、識別情報取得要求に応じたSIM識別情報を取得する。接続先制御部14は、取得した識別情報取得要求に応じたSIM識別情報を、電子機器接続部11を介して電子機器2に提供する。
一方、接続先制御部14は、識別情報取得要求に応じたSIM識別情報が第1SIM情報管理部12に記憶されていないと判定した場合、該識別情報取得要求を用いて第2SIM情報管理部13が記憶するダミーSIM識別情報を取得する。接続先制御部14は、取得した識別情報取得要求に応じたダミーSIM識別情報を、電子機器接続部11を介して電子機器2に提供する。
ここで、第1の実施形態に係るSIM識別情報について説明する。
SIM識別情報には、IMSI(International Mobile Subscriber Identifer:電子機器2の全てのユーザに割り当てられる識別番号)、ICCID(IC Card Identifer:ICカードごとに固有な識別番号)、IMSIに対応する電話番号などの識別情報が含まれる。
また、SIM識別情報には、SIM識別情報を電子機器2が正しく取得可能か否かを判断するための情報なども含まれている。
次に、第1の実施形態に係るダミーSIM識別情報について説明する。
SIM識別情報には、接続制限情報が含まれる。接続制限情報は、ネットワークNWに対して制限なくアクセス可能であることを表す情報、ネットワークNW内のSIM情報提供装置3に対してのみアクセス可能であることを表す情報、ネットワークNWに対してアクセス不可であることを表す情報のいずれかの情報が含まれる。
図3は、本発明の第1の実施形態に係るSIM識別情報の一例を示す説明図である。
例えば、SIM識別情報が「AAAA」である場合、該SIM識別情報を用いた電子機器2は、ネットワークNWに対して制限なくアクセス可能であり、ネットワークNWに接続された機器などと通信可能である。
また、例えば、SIM識別情報が「BBBB」である場合、該SIM識別情報を用いた電子機器2は、ネットワークNW内のSIM情報提供装置3に対してのみアクセス可能であり、SIM情報提供装置3と通信可能である。
また、例えば、SIM識別情報が「CCCC」である場合、該SIM識別情報を用いた電子機器2は、ネットワークNWに対してアクセス不可能であり、ネットワークNWへの接続が拒否され、ネットワークNWに接続された機器などと通信を行うことはできない。
なお、SIM識別情報が「BBBB」である場合、該SIM識別情報を用いた電子機器2がSIM情報提供装置3以外にアクセスしようとした場合には、ネットワークNWへの接続が拒否される。
このように、ネットワークNWでは、SIM識別情報を用いた電子機器2のSIM情報を確認し、該電子機器2がネットワークNWへの事業者との契約状態などの接続条件を満たしているか否かを判断し、接続条件を満たしている場合には電子機器2のネットワークNWへの接続を許可する。
第1の実施形態では、ダミー識別情報のSIM識別情報が「BBBB」である場合のように、電子機器2に対してネットワークNW内のSIM情報提供装置3に対してのみアクセス可能なSIM識別情報である場合について説明する。
図4は、本発明の第1の実施形態に係る通信システムS1の処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS101において、電子機器2は、SIM切替装置1に識別情報取得要求を送信する。SIM切替装置1の電子機器接続部11は、電子機器2から受信した識別情報取得要求を接続先制御部14に出力する。
ステップS102において、SIM切替装置1の接続先制御部14は、第1SIM情報管理部12に識別情報取得要求に対応したSIM識別情報が記憶されているか否かを確認する。
第1SIM情報管理部12に識別情報取得要求に対応するSIM識別情報が記憶されていないと判定した場合(ステップS102;NO)、接続先制御部14は、ステップS103の処理を行う。
ステップS103において、接続先制御部14は、第2SIM情報管理部に記憶されたダミーSIM識別情報を、電子機器接続部11を介して電子機器2に送信(提供)する。
ステップS104において、電子機器2は、SIM切替装置1から送信(提供)されたダミーSIM識別情報を用いてネットワークNWに接続する。また、電子機器2は、ダミーSIM識別情報で接続が許可された該ネットワークNW内の(ネットワークNWに接続された)SIM情報提供装置3に接続する。
ステップS105において、電子機器2は、ダミーSIM識別情報を用いて、SIM情報提供装置3からSIM識別情報を取得する。
ステップS106において、電子機器2は、SIM情報提供装置3から取得したSIM情報を、SIM切替装置1の電子機器接続部11を介して接続先制御部14に出力する。
接続先制御部14は、電子機器2から電子機器接続部11を介して入力された、該SIM識別情報を第1SIM情報管理部12に記憶させることでSIM識別情報を更新する。
ステップS107において、第1SIM情報管理部12に識別情報取得要求に対応するSIM識別情報が記憶されていると判定した場合(ステップS102;YES)や、ステップS106の処理をした後には、接続先制御部14は、第1SIM情報管理部12に記憶されたSIM識別情報を、電子機器接続部11を介して電子機器2に送信する。
このように、第1の実施形態におけるSIM切替装置1は、電子機器2と接続可能なSIM切替装置1であって、電子機器2の接続を検出する電子機器接続部11と、電子機器2の第1SIM識別情報または第2SIM識別情報(ダミーSIM識別情報)を記憶する記憶部(第1SIM情報管理部12、第2SIM管理部13)と、電子機器2の要求に応じて第1SIM識別情報または第2SIM識別情報(ダミーSIM識別情報)のいずれかを提供する接続先制御部14と、を備え、接続先制御部14は、記憶部(第1SIM情報管理部12、第2SIM管理部13)に要求に応じた第1の識別情報が記憶されていないとき、または第1の識別情報が取得できないときに、第2の識別情報を電子機器2に提供する。
このようにすることで、電子機器と接続された記憶媒体の記憶内容を適宜変更、更新することができる。具体的には、予めSIM識別情報を持つSIMカードを入手していない場合でも、SIM識別情報を更新することができる。このため、ユーザの利便性を向上させることができる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、例えばSIM切替装置1の内部に第1SIM情報管理部12や第2SIM情報管理部13を備える場合の一例について説明した。第2の実施形態では、第1SIM情報管理部や第2SIM情報管理部などのSIM情報管理部をSIM切替装置の外部に備える場合について説明する。
図5は、本発明の第2の実施形態に係るSIM切替装置1Aの機能構成の一例を示す概略ブロック図である。
SIM切替装置1Aは、電子機器接続部11と、接続先制御部14と、第1SIM接続部15と、第2SIM接続部16と、を含んで構成される。なお、第1の実施形態と第2の実施形態とで同様である部分は、同一符号を付して説明を省略し、第1の実施形態と第2の実施形態とで異なる部分を中心に説明する。
第1SIM接続部15は、第1SIM5と通信するためのインタフェースである。
第2SIM接続部16は、第2SIM6と通信するためのインタフェースである。
ここで、第1SIM5は、SIM識別情報を書き込み可能に記憶する記憶媒体である。
また、第2SIM6は、SIM識別情報の更新時に使用される記憶媒体であり、SIM識別情報更新用のダミーSIM識別情報を記憶する記憶媒体である。
接続先制御部14は、電子機器接続部11から識別情報取得要求が入力されると、第1SIM接続部15を介して、第1SIM5に該識別情報取得要求に応じたSIM識別情報が記憶されているか否かを確認する。接続先制御部14は、第1SIM5が識別情報取得要求に応じたSIM識別情報を記憶している場合には、識別情報取得要求に応じたSIM識別情報を取得する。接続先制御部14は、取得した識別情報取得要求に応じたSIM識別情報を、電子機器接続部11を介して電子機器2に提供する。
一方、接続先制御部14は、識別情報取得要求に応じたSIM識別情報が第1SIM5に記憶されていないと判定した場合、該識別情報取得要求を用いて第2SIM接続部16を介して第2SIM6が記憶するダミーSIM識別情報を取得する。接続先制御部14は、取得した識別情報取得要求に応じたダミーSIM識別情報を、電子機器接続部11を介して電子機器2に提供する。
このように、第2の実施形態におけるSIM切替装置1Aは、電子機器2と接続可能なSIM切替装置1Aであって、電子機器2の接続を検出する電子機器接続部11と、前記電子機器の第1の識別情報または第2の識別情報を取得する取得部(第1SIM接続部15、第2SIM接続部16)と、電子機器2の要求に応じて電子機器の第1の識別情報または第2の識別情報のいずれかを提供する接続先制御部14と、を備え、接続先制御部14は、要求に応じた第1の識別情報が取得されていないとき、または第1の識別情報が取得できないときに、第2の識別情報を電子機器2に提供する。
このようにすることで、電子機器と接続された記憶媒体の記憶内容を適宜変更、更新することができる。具体的には、予めSIM識別情報を持つSIMカードを入手していない場合でも、SIM識別情報を更新することができる。このため、ユーザの利便性を向上させることができる。
なお、第2の実施形態では、第1SIM5と第2SIM6との2つのSIMを用いる場合について説明したが、いずれか一方のみによって実現するようにしてもよいし、3つ以上の複数のSIMを用いて実現するようにしてもよい。
(第3の実施形態)
第1の実施形態や第2の実施形態では、SIM情報提供装置3がネットワークNWに接続されている場合の一例について説明した。第3の実施形態では、SIM情報提供装置3がネットワークNWに接続されておらず、SIM切替装置1BとSIM情報提供装置3との間で直接通信を行う場合の一例について説明する。
図6は、本発明の第3の実施形態に係る通信システムS2の構成の一例を示す概略図である。
通信システムS2は、SIM切替装置1Bと、電子機器2Bと、SIM情報提供装置3Bと、を含んで構成される。SIM切替装置1Bと電子機器2Bとは、有線により接続され通信を行う。また、電子機器2Bは、ネットワークNWを介して有線または無線により接続されネットワークに接続された他の機器と通信を行う。
SIM切替装置1Bは、ネットワークに接続するためのSIM識別情報を記憶する。なお、SIM切替装置1Bは、複数のSIMカードを識別するために複数のSIM識別情報を記憶してもよい。また、SIM切替装置1Bは、ダミーのSIM識別情報であるダミー識別情報を記憶する。SIM切替装置1Bは、電子機器2Bから識別情報取得要求を受信すると、該識別情報取得要求に応じたSIM識別情報やダミーSIM識別情報を電子機器2Bに提供する。
ここで、第3の実施形態に係るダミーSIM識別情報は、ネットワークNWへのアクセスが不可能であり、ネットワークNWを介した通信ができないものとする。
電子機器2Bは、SIM切替装置1Bから取得したSIM識別情報を用いてネットワークNWに接続し、通信を行う。また、電子機器2Bは、SIM切替装置1Bから取得したダミーSIM識別情報を用いてネットワークNWに接続を試みても、アクセス不可能である。つまり、電子機器2Bは、SIM切替装置1Bを介してSIM情報提供装置3Bから取得したSIM識別情報を用いてネットワークNWに接続し、通信を行う。
SIM情報提供装置3Bは、SIM切替装置1Bと近距離通信を行う。近距離通信は、例えば、NFC(Near Field Radio Communication)(登録商標)、Bluetooth(登録商標)などを用いてもよい。
また、SIM情報提供装置3Bは、ダミーSIM識別情報に応じたSIM識別情報を記憶する。また、SIM情報提供装置3Bは、SIM切替装置1Bから識別情報取得要求を受信すると、SIM識別情報を提供する。具体的には、SIM情報提供装置3Bは、SIM切替装置1Bから識別情報取得要求を受信した場合に、電子機器2Bに対するSIM識別情報を、SIM切替装置1Bに提供する。
図7は、本発明の第3の実施形態に係るSIM切替装置1Bの機能構成の一例を示す概略ブロック図である。
SIM切替装置1Bは、電子機器接続部11と、第1SIM情報管理部12と、第2SIM情報管理部13と、接続先制御部14と、近距離通信部17と、を含んで構成される。なお、第1の実施形態と第3の実施形態とで同様である部分は、同一符号を付して説明を省略し、第1の実施形態と第3の実施形態とで異なる部分を中心に説明する。
接続先制御部14は、電子機器接続部11から識別情報取得要求が入力されると、第1SIM情報管理部12に該識別情報取得要求に応じたSIM識別情報が記憶されているか否かを確認する。接続先制御部14は、第1SIM情報管理部12が識別情報取得要求に応じたSIM識別情報を記憶している場合には、識別情報取得要求に応じたSIM識別情報を取得する。接続先制御部14は、取得した識別情報取得要求に応じたSIM識別情報を、電子機器接続部11を介して電子機器2Bに提供する。
一方、接続先制御部14は、識別情報取得要求に応じたSIM識別情報が第1SIM情報管理部12に記憶されていないと判定した場合、該識別情報取得要求を用いて第2SIM情報管理部13が記憶するダミーSIM識別情報を取得する。接続先制御部14は、取得した識別情報取得要求に応じたダミーSIM識別情報を、電子機器接続部11を介して電子機器2Bに提供する。
また、接続先制御部14は、電子機器接続部11から識別情報取得要求が入力されると、該識別情報取得要求を、近距離通信部17を介してSIM情報提供装置3Bに送信する。
また、接続先制御部14は、近距離通信部17を介して、SIM情報提供装置3Bから識別情報取得要求に対するSIM識別情報が入力されると、該SIM識別情報を第1SIM情報管理部12に記憶させ、SIM識別情報を更新する。
図8は、本発明の第1の実施形態に係る通信システムS2の処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS201において、電子機器2Bは、SIM切替装置1Bに識別情報取得要求を送信する。SIM切替装置1Bの電子機器接続部11は、電子機器2Bから受信した識別情報取得要求を接続先制御部14に出力する。
ステップS202において、SIM切替装置1Bの接続先制御部14は、第1SIM情報管理部12に識別情報取得要求に対応したSIM識別情報が記憶されているか否かを確認する。
第1SIM情報管理部12に識別情報取得要求に対応するSIM識別情報が記憶されていないと判定した場合(ステップS202;NO)、接続先制御部14は、ステップS203の処理を行う。
ステップS203において、接続先制御部14は、第2SIM情報管理部に記憶されたダミーSIM識別情報を、電子機器接続部11を介して電子機器2Bに送信(提供)する。
ステップS204において、SIM切替装置1Bは、近距離通信部17を介してSIM情報提供装置3Bに接続する。
ステップS205において、SIM切替装置1Bの接続先制御部14は、近距離通信部17を介して、電子機器2Bから受信した識別情報取得要求を、SIM情報提供装置3Bに送信する。SIM切替装置1Bの接続先制御部14は、近距離通信部17を介して、識別情報取得要求に対応するSIM識別情報を取得する。
ステップS206において、接続先制御部14は、SIM情報提供装置3から取得したSIM情報を第1SIM情報管理部12に記憶させることでSIM識別情報を更新する。
ステップS207において、第1SIM情報管理部12に識別情報取得要求に対応するSIM識別情報が記憶されていると判定した場合(ステップS202;YES)や、ステップS206の処理をした後には、接続先制御部14は、第1SIM情報管理部12に記憶されたSIM識別情報を、電子機器接続部11を介して電子機器2Bに送信する。
このように、第3の実施形態におけるSIM切替装置1Bは、電子機器2Bと接続可能なSIM切替装置1Bであって、電子機器2Bの接続を検出する電子機器接続部11と、電子機器2Bの第1SIM識別情報または第2SIM識別情報(ダミーSIM識別情報)を記憶する記憶部(第1SIM情報管理部12、第2SIM管理部13)と、電子機器2Bの要求に応じて第1SIM識別情報または第2SIM識別情報(ダミーSIM識別情報)のいずれかを提供する接続先制御部14と、を備え、接続先制御部14は、記憶部(第1SIM情報管理部12、第2SIM管理部13)に要求に応じた第1の識別情報が記憶されていないとき、または第1の識別情報が取得できないときに、第2の識別情報を前記電子機器2Bに提供する。
このようにすることで、電子機器と接続された記憶媒体の記憶内容を適宜変更、更新することができる。具体的には、予めSIM識別情報を持つSIMカードを入手していない場合でも、SIM識別情報を更新することができる。このため、ユーザの利便性を向上させることができる。
なお、第3の実施形態と第2の実施形態とを組み合わせて実現するようにしてもよい。
つまり、第3の実施形態における第1SIM情報管理部や第2SIM情報管理部などのSIM情報管理部をSIM切替装置の外部に備えるようにしてもよい。
また、この場合、第1SIM5と第2SIM6との2つのSIMのいずれか一方のみによって実現するようにしてもよいし、3つ以上の複数のSIMを用いて実現するようにしてもよい。
(1)電子機器と接続可能な情報処理装置であって、前記電子機器の接続を検出する接続部と、前記電子機器の第1の識別情報または第2の識別情報を記憶する記憶部と、前記電子機器の要求に応じて前記第1の識別情報または前記第2の識別情報のいずれかを提供する提供部と、を備え、前記提供部は、前記記憶部に前記要求に応じた前記第1の識別情報が記憶されていないとき、または前記第1の識別情報が取得できないときに、前記第2の識別情報を前記電子機器に提供する情報処理装置。
(2)電子機器と接続可能な情報処理装置であって、前記電子機器の接続を検出する接続部と、前記電子機器の第1の識別情報または第2の識別情報を取得する取得部と、
前記電子機器の要求に応じて前記電子機器の第1の識別情報または第2の識別情報のいずれかを提供する提供部と、を備え、前記提供部は、前記要求に応じた前記第1の識別情報が取得されていないとき、または前記第1の識別情報が取得できないときに、前記第2の識別情報を前記電子機器に提供する情報処理装置。
(3)前記提供部には更新部が含まれ、前記更新部は、前記第2の識別情報に基づいて前記電子機器が取得した第3の識別情報を、前記第1の識別情報として更新する(1)または(2)に記載の情報処理装置。
(4)前記提供部には更新部が含まれ、前記更新部は、前記要求に基づいて提供装置から第3の識別情報を取得し、取得した前記第3の識別情報を、前記第1の識別情報として更新する(1)または(2)に記載の情報処理装置。
(5)前記提供部は、前記電子機器に前記第2の識別情報を提供する場合には、前記電子機器に前記第2の識別情報を提供した後に第3の識別情報を提供し、前記電子機器は、少なくとも前記第3の識別情報を用いて通信する(1)から(4)のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(6)電子機器と接続可能な第1の識別情報または第2の識別情報を記憶する記憶部を備える情報処理装置の情報処理方法であって、前記電子機器の接続を検出する接続過程と、前記電子機器の要求に応じて前記第1の識別情報または前記第2の識別情報のいずれかを提供する提供過程と、を有し、前記提供過程は、前記記憶部に前記要求に応じた前記第1の識別情報が記憶されていないとき、または前記第1の識別情報が取得できないときに、前記第2の識別情報を前記電子機器に提供する情報処理方法。
(7)電子機器と接続可能な情報処理装置の情報処理方法であって、前記電子機器の接続を検出する接続過程と、前記電子機器の第1の識別情報または第2の識別情報を取得する取得過程と、前記電子機器の要求に応じて前記電子機器の第1の識別情報または第2の識別情報のいずれかを提供する提供過程と、を有し、前記提供過程は、前記要求に応じた前記第1の識別情報が取得されていないとき、または前記第1の識別情報が取得できないときに、前記第2の識別情報を前記電子機器に提供する情報処理方法。
(8)電子機器と接続可能な第1の識別情報または第2の識別情報を記憶する記憶部を備える情報処理装置のコンピュータが、前記電子機器の接続を検出する接続ステップと、
前記電子機器の要求に応じて前記第1の識別情報または前記第2の識別情報のいずれかを提供する提供ステップと、を実行し、前記提供ステップは、前記記憶部に前記要求に応じた前記第1の識別情報が記憶されていないとき、または前記第1の識別情報が取得できないときに、前記第2の識別情報を前記電子機器に提供するプログラム。
(9)電子機器と接続可能な情報処理装置コンピュータが、前記電子機器の接続を検出する接続ステップと、前記電子機器の第1の識別情報または第2の識別情報を取得する取得ステップと、前記電子機器の要求に応じて前記電子機器の第1の識別情報または第2の識別情報のいずれかを提供する提供ステップと、を実行し、前記提供ステップは、前記要求に応じた前記第1の識別情報が取得されていないとき、または前記第1の識別情報が取得できないときに、前記第2の識別情報を前記電子機器に提供するプログラム。
なお、上述した実施形態におけるSIM切替装置1、1A、1Bの一部または全部を、例えば、CPU101をコンピュータで実現するようにしても良い。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、SIM切替装置1、1A、1Bに内蔵されたコンピュータシステムであって、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
また、上述した実施形態におけるSIM切替装置1、1A、1Bの一部又は全部を、LSI(Large Scale Integration)等の集積回路として実現してもよい。SIM切替装置1、1A、1Bの各機能ブロックは個別にプロセッサ化してもよいし、一部、又は全部を集積してプロセッサ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、又は汎用プロセッサで実現してもよい。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いてもよい。
以上、図面を参照してこの発明の各実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。
また、第1の実施形態から第3の実施形態までのそれぞれの実施形態について説明したが、2つ以上の実施形態を適宜組み合わせてもよい。
本発明のいくつかの態様は、電子機器と接続された記憶媒体の記憶内容を変更、更新することが必要な情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムなどに適用することができる。
S1、S2…通信システム、1、1A、1B…SIM切替装置、2、2B…電子機器、3、3B…SIM情報提供装置、11…電子機器接続部、12…第1SIM情報管理部、13…第2SIM情報管理部、14…接続先制御部、15…第1SIM接続部、16…第2SIM接続部、17…近距離通信部、5…第1SIM、6…第2SIM

Claims (8)

  1. 電子機器と接続可能な情報処理装置であって、
    前記電子機器の有線接続を検出する接続部と、
    前記電子機器の第1の識別情報または第2の識別情報を記憶する記憶部と、
    前記電子機器の要求に応じて前記第1の識別情報または前記第2の識別情報のいずれかを提供する提供部と、
    を備え、
    前記第1の識別情報は、ネットワーク内のすべて機器への接続が可能な識別情報であり、
    前記第2の識別情報は、ネットワーク内の特定の機器への接続が可能な識別情報であり、
    前記提供部は、前記記憶部に前記要求に応じた前記第1の識別情報が記憶されていないとき、または前記第1の識別情報が取得できないときに、前記第2の識別情報を前記電子機器に提供し、
    前記提供部には更新部が含まれ、
    前記更新部は、前記第2の識別情報に基づいて前記電子機器が取得した第3の識別情報を、前記電子機器から取得し、前記第3の識別情報を前記第1の識別情報として更新する
    情報処理装置。
  2. 電子機器と接続可能な情報処理装置であって、
    前記電子機器の有線接続を検出する接続部と、
    前記電子機器の第1の識別情報または第2の識別情報を取得する取得部と、
    前記電子機器の要求に応じて前記電子機器の前記第1の識別情報または前記第2の識別情報のいずれかを提供する提供部と、
    を備え、
    前記第1の識別情報は、ネットワーク内のすべて機器への接続が可能な識別情報であり、
    前記第2の識別情報は、ネットワーク内の特定の機器への接続が可能な識別情報であり、
    前記提供部は、前記要求に応じた前記第1の識別情報が取得されていないとき、または前記第1の識別情報が取得できないときに、前記第2の識別情報を前記電子機器に提供し、
    前記提供部には更新部が含まれ、
    前記更新部は、前記第2の識別情報に基づいて前記電子機器が取得した第3の識別情報を、前記電子機器から取得し、前記第3の識別情報を前記第1の識別情報として更新する
    情報処理装置。
  3. 電子機器と接続可能な情報処理装置であって、
    前記電子機器の有線接続を検出する接続部と、
    前記電子機器の第1の識別情報または第2の識別情報を記憶する記憶部と、
    前記電子機器の要求に応じて前記第1の識別情報または前記第2の識別情報のいずれかを提供する提供部と、
    を備え、
    前記第1の識別情報は、ネットワーク内のすべて機器への接続が可能な識別情報であり、
    前記第2の識別情報は、ネットワーク内の特定の機器への接続が可能な識別情報であり、
    前記提供部は、前記記憶部に前記要求に応じた前記第1の識別情報が記憶されていないとき、または前記第1の識別情報が取得できないときに、前記第2の識別情報を前記電子機器に提供し、
    前記提供部には更新部が含まれ、
    前記更新部は、前記電子機器に前記第2の識別情報を提供した後に、前記要求に基づいて提供装置から第3の識別情報を取得し、取得した前記第3の識別情報を、前記第1の識別情報として更新する
    情報処理装置。
  4. 電子機器と接続可能な情報処理装置であって、
    前記電子機器の有線接続を検出する接続部と、
    前記電子機器の第1の識別情報または第2の識別情報を取得する取得部と、
    前記電子機器の要求に応じて前記電子機器の第1の識別情報または第2の識別情報のいずれかを提供する提供部と、
    を備え、
    前記第1の識別情報は、ネットワーク内のすべて機器への接続が可能な識別情報であり、
    前記第2の識別情報は、ネットワーク内の特定の機器への接続が可能な識別情報であり、
    前記提供部は、前記要求に応じた前記第1の識別情報が取得されていないとき、または前記第1の識別情報が取得できないときに、前記第2の識別情報を前記電子機器に提供し、
    前記提供部には更新部が含まれ、
    前記更新部は、前記電子機器に前記第2の識別情報を提供した後に、前記要求に基づいて提供装置から第3の識別情報を取得し、取得した前記第3の識別情報を、前記第1の識別情報として更新する
    情報処理装置。
  5. 電子機器と接続可能な第1の識別情報または第2の識別情報を記憶する記憶部を備える情報処理装置の情報処理方法であって、
    前記電子機器の有線接続を検出する接続過程と、
    前記電子機器の要求に応じて前記第1の識別情報または前記第2の識別情報のいずれかを提供する提供過程と、
    を有し、
    前記第1の識別情報は、ネットワーク内のすべて機器への接続が可能な識別情報であり、
    前記第2の識別情報は、ネットワーク内の特定の機器への接続が可能な識別情報であり、
    前記提供過程は、前記記憶部に前記要求に応じた前記第1の識別情報が記憶されていないとき、または前記第1の識別情報が取得できないときに、前記第2の識別情報を前記電子機器に提供し、
    前記提供過程は、前記第2の識別情報に基づいて前記電子機器が取得した第3の識別情報を、前記電子機器から取得し、前記第3の識別情報を前記第1の識別情報として更新する更新過程を含む
    情報処理方法。
  6. 電子機器と接続可能な情報処理装置の情報処理方法であって、
    前記電子機器の有線接続を検出する接続過程と、
    前記電子機器の第1の識別情報または第2の識別情報を取得する取得過程と、
    前記電子機器の要求に応じて前記電子機器の第1の識別情報または第2の識別情報のいずれかを提供する提供過程と、
    を有し、
    前記第1の識別情報は、ネットワーク内のすべて機器への接続が可能な識別情報であり、
    前記第2の識別情報は、ネットワーク内の特定の機器への接続が可能な識別情報であり、
    前記提供過程は、前記要求に応じた前記第1の識別情報が取得されていないとき、または前記第1の識別情報が取得できないときに、前記第2の識別情報を前記電子機器に提供し、
    前記提供過程は、前記第2の識別情報に基づいて前記電子機器が取得した第3の識別情報を、前記電子機器から取得し、前記第3の識別情報を前記第1の識別情報として更新する更新過程を含む
    情報処理方法。
  7. 電子機器と接続可能な第1の識別情報または第2の識別情報を記憶する記憶部を備える情報処理装置のコンピュータが、
    前記電子機器の有線接続を検出する接続ステップと、
    前記電子機器の要求に応じて前記第1の識別情報または前記第2の識別情報のいずれかを提供する提供ステップと、
    を実行し、
    前記第1の識別情報は、ネットワーク内のすべて機器への接続が可能な識別情報であり、
    前記第2の識別情報は、ネットワーク内の特定の機器への接続が可能な識別情報であり、
    前記提供ステップは、前記記憶部に前記要求に応じた前記第1の識別情報が記憶されていないとき、または前記第1の識別情報が取得できないときに、前記第2の識別情報を前記電子機器に提供し、
    前記提供ステップは、前記第2の識別情報に基づいて前記電子機器が取得した第3の識別情報を、前記電子機器から取得し、前記第3の識別情報を前記第1の識別情報として更新する更新ステップを含む
    プログラム。
  8. 電子機器と接続可能な情報処理装置コンピュータが、
    前記電子機器の有線接続を検出する接続ステップと、
    前記電子機器の第1の識別情報または第2の識別情報を取得する取得ステップと、
    前記電子機器の要求に応じて前記電子機器の第1の識別情報または第2の識別情報のいずれかを提供する提供ステップと、
    を実行し、
    前記第1の識別情報は、ネットワーク内のすべて機器への接続が可能な識別情報であり、
    前記第2の識別情報は、ネットワーク内の特定の機器への接続が可能な識別情報であり、
    前記提供ステップは、前記要求に応じた前記第1の識別情報が取得されていないとき、または前記第1の識別情報が取得できないときに、前記第2の識別情報を前記電子機器に提供し、
    前記提供ステップは、前記第2の識別情報に基づいて前記電子機器が取得した第3の識別情報を、前記電子機器から取得し、前記第3の識別情報を前記第1の識別情報として更新する更新ステップを含む
    プログラム。
JP2017547682A 2015-10-30 2016-09-29 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Active JP6632162B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015214444 2015-10-30
JP2015214444 2015-10-30
PCT/JP2016/078835 WO2017073234A1 (ja) 2015-10-30 2016-09-29 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017073234A1 JPWO2017073234A1 (ja) 2018-04-26
JP6632162B2 true JP6632162B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=58630255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017547682A Active JP6632162B2 (ja) 2015-10-30 2016-09-29 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10334430B2 (ja)
JP (1) JP6632162B2 (ja)
WO (1) WO2017073234A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3851071B2 (ja) 2000-09-27 2006-11-29 富士通株式会社 携帯端末遠隔制御方法
JP4738139B2 (ja) * 2005-11-08 2011-08-03 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 移動通信システム、移動通信システム制御方法および移動無線端末装置
JP2009531943A (ja) * 2006-03-29 2009-09-03 ケーティーフリーテル・カンパニー・リミテッド デジタル処理装置及びこれを用いた付加サービス提供方法
US20080125095A1 (en) * 2006-09-20 2008-05-29 Sbc Knowledge Ventures, L.P. Method of recognizing an event transpiring at a terminal device
JP5215888B2 (ja) * 2009-01-27 2013-06-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信システム及び方法
GB0916582D0 (en) * 2009-09-22 2009-10-28 Software Cellular Network Ltd Subscriber identification management broker for fixed/mobile networks
EP3668133B1 (en) * 2010-06-12 2021-08-25 Huawei Device Co., Ltd. Method, apparatus, and system for supporting multiple imsis
KR20120079901A (ko) * 2011-01-06 2012-07-16 삼성전자주식회사 듀얼 심카드 단말기의 통신 운용 방법 및 이를 지원하는 듀얼 심카드 단말기와 네트웍 시스템
CN103781029B (zh) * 2012-10-18 2018-05-04 中兴通讯股份有限公司 呼叫请求处理方法和装置
EP3029920B1 (en) * 2013-08-02 2018-06-06 Ntt Docomo, Inc. Notification device, notification system, notification method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
US10334430B2 (en) 2019-06-25
WO2017073234A1 (ja) 2017-05-04
US20180324582A1 (en) 2018-11-08
JPWO2017073234A1 (ja) 2018-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110247887B (zh) 电子装置及其基于用户身份信息提供通信服务的方法
US11122404B2 (en) Electronic device, external electronic device, and method of managing embedded subscriber identity modules of external electronic device
JP6567751B2 (ja) マルチナンバーサービス提供方法
CN111556216A (zh) 配置无线连接的方法及执行该方法的图像形成装置
US20210144543A1 (en) Electronic device, external electronic device, and method for managing esim of external electronic device
US9015791B2 (en) Method of managing web application policy using smart card, and web server and mobile terminal for implementing the same
CN112261642B (zh) 用于转移订阅的方法和用于支持该方法的电子装置
KR20150142218A (ko) 전자 장치 및 전자 장치의 네트워크 연결방법
JP6951380B2 (ja) ゲートウェイ装置、通信方法及びプログラム
JP6632162B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6644543B2 (ja) 電話機、携帯通信端末、通信システム、電話機の制御方法
JP2018093396A (ja) 通信システム、中継サーバ、通信方法及びプログラム
KR20130139431A (ko) 단말 간 연결을 위한 방법
CN112188591A (zh) 网络接入方法、装置、计算机设备和存储介质
JP2017521938A (ja) バーチャル通信カードの実現方法及び装置
JP2015211337A (ja) 情報生成装置及び受信装置を備えたシステム
CN112544092B (zh) 电子装置、外部电子装置和管理外部电子装置的嵌入式订户识别模块的方法
JP2012074975A (ja) 加入者識別モジュール、携帯端末、情報処理方法およびプログラム
KR101646102B1 (ko) 멀티 넘버 서비스 제공 방법
KR101712991B1 (ko) 멀티 넘버 서비스 제공 방법
KR101717239B1 (ko) 멀티 넘버 서비스 제공 방법
JP6437974B2 (ja) 認証サーバ、認証方法、制御プログラム、及び認証システム
JP2021101501A (ja) デバイス管理装置、デバイス管理方法およびプログラム
KR101710617B1 (ko) 멀티 넘버 서비스 제공 방법
CN117158014A (zh) 通信方法、装置、通信设备、存储介质及通信系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6632162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150