JP4738139B2 - 移動通信システム、移動通信システム制御方法および移動無線端末装置 - Google Patents

移動通信システム、移動通信システム制御方法および移動無線端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4738139B2
JP4738139B2 JP2005323654A JP2005323654A JP4738139B2 JP 4738139 B2 JP4738139 B2 JP 4738139B2 JP 2005323654 A JP2005323654 A JP 2005323654A JP 2005323654 A JP2005323654 A JP 2005323654A JP 4738139 B2 JP4738139 B2 JP 4738139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
subscriber identification
communication network
wireless communication
radio terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005323654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007134797A (ja
Inventor
みゆき 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Mobile Communications Ltd
Original Assignee
Fujitsu Toshiba Mobile Communication Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Toshiba Mobile Communication Ltd filed Critical Fujitsu Toshiba Mobile Communication Ltd
Priority to JP2005323654A priority Critical patent/JP4738139B2/ja
Publication of JP2007134797A publication Critical patent/JP2007134797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4738139B2 publication Critical patent/JP4738139B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

この発明は、例えば移動無線端末装置に記憶された加入者IDを用いてシステム認証を行う携帯電話システムなどの移動通信システムに関する。
周知のように、従来の移動無線端末装置(Mobile station)は、端末本体に固有の移動機番号や、加入者を識別するための情報である加入者IDを書き込んだ記憶手段を内蔵する。そして、移動無線端末装置は、移動通信網への位置登録や、発着信の際に、上記記憶手段から加入者IDを読み出し、これを移動通信網との制御信号に付与して伝送することにより、移動通信網から加入者認証を受ける。これにより、移動無線端末装置は、待受けが可能となり、発着信の発生を待機する。
この加入者IDは、加入者が移動通信事業者と契約を行った際に、使用する移動無線端末装置に内蔵される上記記憶手段に書き込まれる。また上記事業者のシステムにおいて、移動無線端末装置の移動機番号と加入者IDが1対1となって管理されており、加入者IDを他のMSに移動したり、共用することはできなかった。
したがって、加入者が複数の移動無線端末装置を利用する場合は、移動無線端末装置毎に事業者と契約して、移動無線端末装置毎に固有の加入者IDを付与してもらう必要がある。このため、加入者は加入者ID毎に個別の電話番号を使い分ける不便さに加え、個々に基本料金を負担する必要があった。
これに対して、次世代の携帯電話システムでは、上述したような不都合を解消するため、上記加入者IDを記憶する記憶手段をメモリカード化し、移動無線端末装置に着脱可能とすることが検討されている。上記メモリカードは、SIM(Subscriber ID Module)カードと称され、全ての移動無線端末装置に標準搭載することが検討されている。
SIMカードを装着するインターフェースは、移動無線端末装置の適当な位置に設けられ、移動無線端末装置はSIMカードが上記インターフェースに挿入されると、SIMカードに書き込まれた加入者IDで読み出し、これを利用して移動通信網からの着信待受けが可能となる。
このため、加入者が移動無線端末装置を新機種などに変更する場合、SIMカードを新機種のインターフェースに差し込むだけで、使用が可能となる。また、SIMカードを移動無線端末装置間で差し替えればよいため、加入者は複数の加入者契約をすること無く、音声通信用の電話機、データ通信用のパーソナルコンピュータ、小型メール端末装置等を使い分けることができ、利便が高い。
しかしながら、複数の移動無線端末装置を使い分ける場合、SIMカードをその都度差し替える必要があり、非常に面倒である。また一般に、音声通信用の電話機が常用され、着信を待受ける必要があるので、SIMカードは、主として上記電話機に差し込まれている必要がある。このため、非常用のデータ通信用のパーソナルコンピュータや、小型メール端末等を利用した場合、通信が終了したら、その都度、電話機にSIMカードを戻す作業が必須となり、加入者にとってSIMカードの差し替え作業が負担となっていた。
これに対して従来は、SIMカードと移動無線端末装置に無線通信手段を設け、両者が無線通信することで、SIMカードに記憶された加入者ID情報を移動無線端末装置に伝送する方式が提案されている(例えば、特許文献1参照)。しかし、この方式では、SIMカードを常に携帯する必要があり、小型のSIMカードは紛失したり、所在が不明となる虞があるという問題があった。
特開2002−078014
従来では、加入者IDを記憶する記憶モジュールを着脱する必要があり、ユーザにとって面倒なばかりか、紛失する虞もあるという問題があった。
この発明は上記の問題を解決すべくなされたもので、移動無線端末装置から記憶モジュールの着脱が不要で、利便性の高い移動通信システム、移動通信システム制御方法および移動無線端末装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、この発明は、移動無線端末装置が無線接続される第1の無線通信ネットワークと第2の無線通信ネットワークとを備えた移動通信システムにおいて、前記移動無線端末装置は、当該移動無線端末装置に固有に割り当てられた個体識別情報を記憶する第1記憶手段と、前記第2の無線通信ネットワークに無線接続するために必要な第2加入者識別情報を記憶する第2記憶手段と、この第2記憶手段が記憶する第2加入者識別情報を送信して、前記第2の無線通信ネットワークに無線接続し、前記第1記憶手段が記憶する個体識別情報を送信する第1通信手段とを備え、前記第2の無線通信ネットワークは、第1加入者識別情報と第2加入者識別情報とを対応づけて記憶する第3記憶手段と、前記移動無線端末装置から個体識別情報および第2加入者識別情報を受信する第1受信手段と、この第1受信手段が受信した第2加入者識別情報に対応する第1加入者識別情報を、前記第3記憶手段から検出する検出手段と、この検出手段が検出した第1加入者識別情報と前記第1受信手段が受信した個体識別情報を、前記第1の無線通信ネットワークに対して送信する第2通信手段を備え、前記第1の無線通信ネットワークは、前記第2の無線通信ネットワークから第1加入者識別情報と個体識別情報を受信する第2受信手段と、この第2受信手段が第1加入者識別情報と個体識別情報を受信した場合に、前記第2の無線通信ネットワークに対して、接続許可を示す許可情報を送信する第3通信手段とを備え、さらに、前記第2の無線通信ネットワークは、前記第1の無線通信ネットワークから前記許可情報を受信した場合に、前記検出手段が検出した第1加入者識別情報を、前記移動無線端末装置に送信する第4通信手段を備え、さらに、前記移動無線端末装置は、前記第2の無線通信ネットワークから前記第1加入者識別情報を受信した場合に、この第1加入者識別情報および前記第1記憶手段が記憶する個体識別情報を用いて、前記第1の無線通信ネットワークに接続する第5通信手段を備えて構成するようにした。
この発明によれば、移動無線端末装置から記憶モジュールの着脱が不要で、利便性の高い移動通信システム、移動通信システム制御方法および移動無線端末装置を提供できる。
以下、図面を参照して、この発明の一実施形態について説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係わる移動通信システムの構成を示すものである。この移動通信システムは、主たる構成要素として、移動無線端末装置100と、携帯電話システムなどの移動通信サービスを提供する第1ネットワーク10と、公衆無線LANなどのネットワークサービスを提供する第2ネットワーク20と、これらのネットワークを接続する公衆網30とを備えている。また第1ネットワーク10は、複数の無線基地局500と、これらを統括して管理する制御局400とを備える。第2ネットワーク20は、複数の無線基地局200と、これらから接続可能なデータベース局300とを備える。
図2に、移動無線端末装置100の主たる構成を示す。移動無線端末装置100は、第1通信部101と、第2通信部102と、信号処理部103と、記憶部104と、不揮発記憶部105と、GPS受信部106と、制御部110とを備える。
第1通信部101は、第1ネットワーク10の無線基地局500と無線通信を行うものである。第2通信部102は、第2ネットワーク20の無線基地局200と無線通信を行うもので、受信した所望の無線信号のダウンコンバートや復調、および変調による送信信号の生成や、この送信信号の無線信号へのアップコンバートなどを行う。信号処理部103は、第1通信部101および第2通信部102が受信した信号から受信データを再生したり、送信すべきデータの生成を行うものである。
記憶部104は、後述する制御部110で用いられる制御プログラムや制御データなど種々の情報を記憶するものである。また記憶部104は、当該移動無線端末装置100の位置情報を一時的に記憶する位置情報記憶手段104aと、第1ネットワーク10を利用するために、サービス加入時に予め割り当てられた加入者識別情報SIDを一時的に記憶する加入者識別記憶手段104bを備える。
また記憶部104は、当該移動無線端末装置100に固有に割り当てられた個体識別情報TIDや、第2ネットワーク20を利用するために予め割り当てられた無線ネットワーク識別情報PIDやパスワードを記憶する。なお、第2ネットワーク20が家庭内などのローカルなネットワークであれば、上記パスワードとして、移動無線端末装置100のPINコードを代用するようにしてもよい。
不揮発記憶部105は、フラッシュメモリなどのメモリであって、加入者識別記憶手段104bが記憶する加入者識別情報SIDを、加入者識別記憶手段104bから退避させて記憶するものである。
GPS受信部106は、図示しないGPS(Global Positioning System)衛星から送信される無線信号を受信して、当該移動無線端末装置100の位置情報を求めるものである。
制御部110は、記憶部104に記憶される制御プログラムにしたがって、当該移動無線端末装置100の各部を統括して制御するものであって、第1通信部101および第2通信部102を制御し、第1ネットワーク10や第2ネットワーク20との通信を実現するものである。
図3に、無線基地局200の主たる構成を示す。無線基地局200は、無線通信部201と、ネットワーク通信部202と、制御部210とを備える。無線通信部201は、例えばIEEE802.11bや11gなどの通信方式を用いて、移動無線端末装置100と無線通信を行うものである。
ネットワーク通信部202は、第2ネットワーク20および公衆網30を通じてデータベース局300と通信したり、第2ネットワーク20および公衆網30を通じて、第1ネットワーク10と通信するものである。制御部210は、当該無線基地局200の各部を統括して制御するものであって、無線通信部201を制御して移動無線端末装置100と無線通信し、この移動無線端末装置100を第2ネットワーク20に接続したり、さらには公衆網30を通じて、第1ネットワーク10に接続する制御を行う。
図4に、データベース局300の主たる構成を示す。データベース局300は、ネットワーク通信部301と、記憶部302と、制御部310とを備える。ネットワーク通信部301は、第2ネットワーク20や公衆網30を通じて無線基地局200と通信するものである。
記憶部302は、第2ネットワーク20が提供する公衆無線LANサービスを利用するために必要な情報として、上記サービス加入時に割り当てられたユーザID(無線ネットワーク識別情報PID)とパスワードを対応づけて記憶するとともに、このユーザIDの所有者が、第1ネットワーク10が提供する移動通信サービスを利用するために予め割り当てられた加入者識別情報SIDを上記ユーザIDに対応づけて記憶する。
制御部310は、記憶部302に記憶される制御プログラムにしたがって、当該データベース局300の各部を統括して制御するものであって、ネットワーク通信部301を制御し、第2ネットワーク20や公衆網30を通じた無線基地局200との通信を実現するものである。
図5に、制御局400の主たる構成を示す。制御局400は、ネットワーク通信部401と、記憶部402と、制御部410とを備える。ネットワーク通信部401は、公衆網30を通じて第1ネットワーク10と通信したり、無線基地局500と通信するものである。
記憶部402は、第1ネットワーク10が提供する移動通信サービスを利用するために必要な情報として、上記サービスの加入者識別情報SIDと、その加入者が利用する移動無線端末装置100の個体識別情報TIDを対応づけて記憶する。
制御部410は、記憶部402に記憶される制御プログラムにしたがって、当該制御局400の各部を統括して制御するものであって、ネットワーク通信部401を制御し、第1ネットワーク10を通じて無線基地局500を制御し、無線基地局500に接続する移動無線端末装置100を上記無線基地局500に対応づけて位置情報を管理する位置登録処理や、無線基地局500に接続する移動無線端末装置100を第1ネットワーク10や公衆網30を通じてたの通信局と接続する交換接続制御を行うものである。
図6に、無線基地局500の主たる構成を示す。無線基地局500は、無線通信部501と、ネットワーク通信部502と、制御部510とを備える。無線通信部501は、例えばW−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)などの通信方式を用いて、移動無線端末装置100と無線通信を行うものである。
ネットワーク通信部502は、第1ネットワーク10を通じて制御局400と通信するものである。制御部510は、当該無線基地局500の各部を統括して制御するものであって、無線通信部501を制御して移動無線端末装置100と無線通信し、この移動無線端末装置100を第1ネットワーク10に接続する制御を行う。
次に、上記構成の移動通信システムの動作について説明する。以下の説明では特に、この発明に関わる、移動無線端末装置100から発信を行う際の動作について説明する。
まず、図7を参照して、移動無線端末装置100の発信動作について説明する。図7は、移動無線端末装置100の発信時に実行される処理を説明するフローチャートで、この処理は制御部110によってなされ、その制御プログラムは記憶部104に記憶される。この処理は、移動無線端末装置100の電源が投入されると、電源が切られるまで繰り返し実行される。なお、電源が投入されると、不揮発記憶部105に記録される加入者識別情報SIDが、記憶部104の加入者識別記憶手段104bに読み出される。
まずステップ7aにおいて制御部110は、ユーザが図示しない入力部の操作を通じて、第1ネットワーク10への接続要求を行ったことを検出する。ここで、上記接続要求を検出した場合には、ステップ7bに移行し、上記接続要求を検出しない場合には、引き続き上記接続要求の発生を監視する。
ステップ7bにおいて制御部110は、加入者識別記憶手段104bに記憶される情報を検査し、移動通信システム(第1ネットワーク10)を利用するための加入者識別情報SIDが記憶されているか否かを判断する。ここで、加入者識別情報SIDが記憶されている場合には、ステップ7cに移行し、一方、加入者識別情報SIDが記憶されていない場合に、ステップ7dに移行する。
ステップ7cにおいて制御部110は、当該移動無線端末装置100の各部を制御するとともに、第1通信部101を制御して、不揮発記憶部105あるいは加入者識別記憶手段104bに記憶される加入者識別情報SIDを用いて、移動通信システム(第1ネットワーク10)への接続処理を実行する。これにより、移動無線端末装置100は、第1ネットワーク10を通じた通信が可能となる。以後、通信が終了すると、ステップ7aに移行する。
一方、ステップ7dにおいて制御部110は、当該移動無線端末装置100の各部を制御するとともに、第2通信部102を制御して、記憶部104に記憶される情報を用いて、公衆無線LAN(第2ネットワーク20)への接続処理を実行し、これにより、移動無線端末装置100は、第2ネットワーク20を通じた通信が可能となり、ステップ7eに移行する。
この接続処理では、はじめに図8に示すようなフォーマットでデータが送信される。すなわち、データベース局300の第2ネットワーク20上でのアドレスを示すアドレス情報801と、記憶部104に記憶される個体識別情報TID802と、ステップ7aで接続要求されたネットワーク、すなわち第1ネットワーク10の識別情報803と、GPS受信部106で検出された当該移動無線端末装置100の位置情報804とが送信される。
ステップ7eにおいて制御部110は、第2通信部102を制御して、無線基地局200に対し、移動通信システム(第1ネットワーク10)の加入者識別情報SIDを要求し、ステップ7fに移行する。
ステップ7fにおいて制御部110は、第2通信部102を制御して、無線基地局200から送信される信号をモニタし、ステップ7gに移行する。
ステップ7gにおいて制御部110は、ステップ7fで行ったモニタの結果、無線基地局200から加入者識別情報SIDが送信されている場合には、ステップ7hに移行し、一方、無線基地局200から加入者識別情報SIDが送信されていない場合には、ステップ7fに移行する。
ステップ7hにおいて制御部110は、第2通信部102を制御して、無線基地局200から送信される加入者識別情報SIDを受信し、これを記憶部104の加入者識別記憶手段104bに記録し、ステップ7bに移行する。
なお、移動無線端末装置100の電源が切られた場合には、終了処理の1つとして、加入者識別記憶手段104bに記録される加入者識別情報SIDを、不揮発記憶部105に退避させる処理が実行される。
次に、図1に示した移動通信システムにおいて、加入者識別情報SIDを記憶しない移動無線端末装置100から発信を行った場合の動作について説明する。この動作のシーケンスを図9に示す。
まず、移動無線端末装置100は、図7に示した処理を実行し、ユーザから第1ネットワーク10への接続要求が与えられると、加入者識別情報SIDを記憶しないことより、ステップ7dにて公衆無線LANへの接続処理を実行する。これにより、図8に示したようなデータが無線基地局200に宛てて送信される(S900)。
これに対して無線基地局200では、無線通信部201を通じて上記データを受信し、このデータを制御部210が解析して、移動無線端末装置100が第2ネットワーク20を介して加入者識別情報SIDを取得する処理であることを認識する。これに伴って無線基地局200では、制御部210が無線通信部201を制御して、移動無線端末装置100に対して、第2ネットワーク20に接続するためのユーザID(無線ネットワーク識別情報PID)とパスワードを送信するように要求する(S901)。
これに対して移動無線端末装置100では、無線基地局200からの無線信号を第2通信部102が受信し、信号処理部103の信号処理結果から上記要求を制御部110が検出すると、制御部110は、記憶部104から無線ネットワーク識別情報PIDやパスワードを読み出し、これらを、信号処理部103および第2通信部102を制御して、無線基地局200に送信する(S902)。
これに対して無線基地局200では、無線通信部201を通じて上記無線ネットワーク識別情報PIDやパスワードを受信する。すると制御部210は、ネットワーク通信部202を制御して、S900で取得したデータに含まれるアドレス情報801に基づいて、データベース局300を宛先とし、S900で取得したデータに含まれる個体識別情報TID802と、第1ネットワーク10の識別情報803、およびS902で取得した無線ネットワーク識別情報PIDとパスワードを送信する(S903)。
これに対してデータベース局300では、ネットワーク通信部301が、S903で無線基地局200が送信した情報を受信する。制御部310は、記憶部302に記憶される情報を参照し、受信した無線ネットワーク識別情報PIDとパスワードとの対応が正当なものであるかを確認する。
そして制御部310は、正当なものであることを確認すると、記憶部302に記憶される情報を参照し、受信した無線ネットワーク識別情報PIDに対応づけられた加入者識別情報SIDを検出する。ここで、上記無線ネットワーク識別情報PIDに複数の加入者識別情報SIDが対応づけられて記憶部302に記憶される場合には、受信した識別情報803に基づいて、第1ネットワーク10に対応する加入者識別情報SIDを検出する。そして、制御部310は、ネットワーク通信部301を制御して、上記検出した加入者識別情報SIDを無線基地局200に宛てて送信する(S904)。
これに対して無線基地局200では、ネットワーク通信部202を通じて上記加入者識別情報SIDを受信する。すると制御部210は、ネットワーク通信部202を制御して、S900で取得したデータに含まれる識別情報803に基づいて第1ネットワーク10を宛先とし、S900で取得したデータに含まれる個体識別情報TID802と、上記加入者識別情報SID、S900で取得したデータに含まれる位置情報804とを対応づけて送信する(S905)。これにより、上記個体識別情報TID802と上記加入者識別情報SIDと上記位置情報804とは、公衆網30を介して第1ネットワーク10に伝送される。
これに対して制御局400では、ネットワーク通信部401を通じて上記個体識別情報TID802と上記加入者識別情報SIDと上記位置情報804を受信する。すると制御部410は、受信した個体識別情報TID802と加入者識別情報SIDを記憶部402に記憶する。
そして制御部410は、上記記憶を行った後、記憶部402に記憶される情報を参照し、受信した位置情報804に基づいて、最寄りの無線基地局が無線基地局500であることを検出する。そして、制御部410は、位置登録情報として、無線基地局500の識別情報と、受信した個体識別情報TID802と加入者識別情報SIDとを対応づけて、記憶部402に記録する。
また制御部410は、ネットワーク通信部401を制御して、無線基地局500に対して、無線ゾーン内に個体識別情報TID802および加入者識別情報SIDに対応する移動無線端末装置100からの接続要求を待機するように指示する(S906)。
これに対して無線基地局500では、ネットワーク通信部502が上記指示を受信すると、制御部510が無線通信部501を制御して、上記移動無線端末装置100からの接続要求の受信を待機するとともに、その準備が完了すると、ネットワーク通信部502を制御して、準備が完了した旨を制御局400に通知する(S907)。なお、上記通知とともに、制御部510は、タイマを起動する。
これに対して制御局400では、ネットワーク通信部401を通じて無線基地局500から準備完了の通知を受信すると、制御部410が、ネットワーク通信部401を通じて、無線基地局200に対して、登録完了通知(接続許可通知)を行う(S908)。
これに対して無線基地局200では、ネットワーク通信部202が上記登録完了通知を受信すると、制御部210が無線通信部201を制御して、S904で受信した加入者識別情報SIDを移動無線端末装置100に送信する(S909)。
これに対して移動無線端末装置100は、第2通信部102が上記加入者識別情報SIDを受信する(ステップ7gおよびステップ7h)と、制御部110が第1通信部101を制御して、上記受信した加入者識別情報SIDおよび記憶部104が記憶する個体識別情報TIDを無線基地局500に宛てて送信し、接続要求を行う(S910,ステップ7c)。
これに対して無線基地局500では、無線通信部501が上記接続要求を受信すると、制御部510が、受信した接続要求に含まれる加入者識別情報SIDおよび個体識別情報TIDが、S907より待機していたものと一致することを確認する。
この確認が為され、かつS907で起動したタイマが計時する時間が予め設定した時間内の場合に、制御部510は、無線通信部501を制御して、上記移動無線端末装置100と通信し、移動無線端末装置100を第1ネットワーク10に接続する。なお、S907で起動したタイマが計時する時間が予め設定した時間を経過した場合には、S906で取得した加入者識別情報SIDおよび個体識別情報TIDを消去する。
以上のように、上記構成の移動通信システムでは、移動無線端末装置100がユーザから第1ネットワーク10への接続要求を受け付けた場合に、第1ネットワーク10を利用するために必要な加入者識別情報SIDを記憶していないと、第2ネットワーク20に接続して上記加入者識別情報SIDを要求する。
これに対して第2ネットワーク20は、個体識別情報TIDなどから移動無線端末装置100が正当な利用者であるか否かを判定し、正当な利用者である場合には、公衆網30を通じて、第1ネットワーク10から上記加入者識別情報SIDを取得し、移動無線端末装置100に通知するようにしている。そして、この通知を受けた移動無線端末装置100は、通知された加入者識別情報SIDを用いて、第1ネットワーク10へ接続するようにしている。
すなわち、上記構成の移動通信システムによれば、移動無線端末装置100が加入者識別情報SIDを記憶していない場合でも、第2ネットワーク20により移動無線端末装置100は認証を受け、第1ネットワーク10から公衆網30および第2ネットワーク20を通じて、加入者識別情報SIDを取得できる。したがって、移動無線端末装置100は、加入者識別情報SIDを記憶する記憶モジュールを着脱しなくても、第1ネットワーク10に接続でき、利便性の高い。
また移動無線端末装置100が第1ネットワーク10や第2ネットワーク20以外のネットワークにも接続可能な場合には、第2ネットワーク20は、S904で説明したように、移動無線端末装置100の個体識別情報TID802に、ネットワーク毎の加入者識別情報SIDを対応づけて記憶部302に記憶しておき、移動無線端末装置100より識別情報803で指定されるネットワークに対応する加入者識別情報SIDを上記ネットワークに送信して、移動無線端末装置100の認証を行わせる。
したがって、上記構成の移動通信システムによれば、第1ネットワーク10以外に存在するネットワークについても、第2ネットワーク20を通じて加入者識別情報SIDを取得できる。
また、制御局300で、複数の個体識別情報TID802に、1つの加入者識別情報SIDを対応づけて記憶しておき、この情報に基づいて、移動無線端末装置100の正当性を判断するようにしてもよい。これによれば、1つの加入者識別情報SIDで複数の移動無線端末装置を使い分ける場合でも、移動無線端末装置から、加入者識別情報SIDを記憶する記憶モジュールの着脱が不要となり、利便性が向上する。
なお、この発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また上記実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることによって種々の発明を形成できる。また例えば、実施形態に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除した構成も考えられる。さらに、異なる実施形態に記載した構成要素を適宜組み合わせてもよい。
その一例として例えば、上記実施の形態では、S906において制御局400は、受信した位置情報804に最寄りの無線基地局500を検出して、この無線基地局に移動無線端末装置100からの接続要求を待機するように指示した。これに代わって例えば、制御局400は、受信した位置情報804に基づいて、移動無線端末装置100が属する無線ゾーンを形成する無線基地局500を推定して、この推定した無線基地局500に移動無線端末装置100からの接続要求を待機するように指示してもよい。また1つの無線基地局だけでなく、複数の無線基地局に接続要求を待機するように指示してもよい。
また、図10に示すように、記憶部104に加入者情報管理手段104cを設けるようにしてもよい。この加入者情報管理手段104cは、加入者識別記憶手段104bに記憶される加入者識別情報SIDの用途を、例えばサービスなどに応じて限定するものである。
図7や図9に示した処理により、移動無線端末装置100が第2ネットワーク20より加入者識別情報SIDを取得し、これを加入者識別記憶手段104bに記憶していても、ユーザが要求するサービスが、上記ユーザに提供できないサービスの場合には、第1ネットワーク10へ接続を行わない。
なお、サービスが提供できない場合としては、サービスの利用に制約(接続時間、接続時刻、接続回数)がある場合などである。その具体的な実現方法の一例としては、制約を示す制限情報を記憶部104に記憶しておき、第2ネットワーク20より加入者識別情報SIDを取得した場合でも、記憶部104が記憶する制限情報が利用制限を示す場合には、第1ネットワーク10への接続、もしくはサービス要求を行わない。
さらに、上記実施の形態では、移動無線端末装置100がGPS受信部106にて位置情報を検出し、この情報を第2ネットワーク20および公衆網30を通じて第1ネットワーク10に送信するようにしたが、これに代わって例えば、移動無線端末装置100は、無線基地局500が固有に送信する情報を受信し、これを位置情報として第2ネットワーク20および公衆網30を通じて第1ネットワーク10に送信するようにしてもよい。
その他、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を施しても同様に実施可能であることはいうまでもない。
この発明に係わる移動通信システムの一実施形態の構成を示す図。 図1に示した移動通信システムの移動無線端末装置の構成を示す回路ブロック図。 図1に示した移動通信システムの第2ネットワークの無線基地局の構成を示す回路ブロック図。 図1に示した移動通信システムのデータベース局の構成を示す回路ブロック図。 図1に示した移動通信システムの制御局の構成を示す回路ブロック図。 図1に示した移動通信システムの第1ネットワークの無線基地局の構成を示す回路ブロック図。 図2に示した移動無線端末装置の動作を説明するためのフローチャート。 図7に示した処理で移動無線端末装置から無線基地局に宛てて送信されるデータのフォーマットを示す図。 図1に示した移動通信システムの動作を説明するためのシーケンス図。 図1に示した移動通信システムの移動無線端末装置の他の構成を示す回路ブロック図。
符号の説明
10…第1ネットワーク、20…第2ネットワーク、30…公衆網、100…移動無線端末装置、101…第1通信部、102…第2通信部、103…信号処理部、104…記憶部、104a…位置情報記憶手段、104b…加入者識別記憶手段、104c…加入者情報管理手段、105…不揮発記憶部、106…GPS受信部、110…制御部、200…無線基地局、201…無線通信部、202…ネットワーク通信部、210…制御部、300…データベース局、301…ネットワーク通信部、302…記憶部、310…制御部、400…制御局、401…ネットワーク通信部、402…記憶部、410…制御部、500…無線基地局、501…無線通信部、502…ネットワーク通信部、510…制御部。

Claims (5)

  1. 移動無線端末装置が無線接続される第1の無線通信ネットワークと第2の無線通信ネットワークとを備えた移動通信システムにおいて、
    前記移動無線端末装置は、
    当該移動無線端末装置に固有に割り当てられた個体識別情報を記憶する第1記憶手段と、
    前記第2の無線通信ネットワークに無線接続するために必要な第2加入者識別情報を記憶する第2記憶手段と、
    この第2記憶手段が記憶する第2加入者識別情報を送信して、前記第2の無線通信ネットワークに無線接続し、前記第1記憶手段が記憶する個体識別情報を送信する第1通信手段とを備え、
    前記第2の無線通信ネットワークは、
    第1加入者識別情報と第2加入者識別情報とを対応づけて記憶する第3記憶手段と、
    前記移動無線端末装置から個体識別情報および第2加入者識別情報を受信する第1受信手段と、
    この第1受信手段が受信した第2加入者識別情報に対応する第1加入者識別情報を、前記第3記憶手段から検出する検出手段と、
    この検出手段が検出した第1加入者識別情報と前記第1受信手段が受信した個体識別情報を、前記第1の無線通信ネットワークに対して送信する第2通信手段を備え、
    前記第1の無線通信ネットワークは、
    前記第2の無線通信ネットワークから第1加入者識別情報と個体識別情報を受信する第2受信手段と、
    この第2受信手段が第1加入者識別情報と個体識別情報を受信した場合に、前記第2の無線通信ネットワークに対して、接続許可を示す許可情報を送信する第3通信手段とを備え、
    さらに、前記第2の無線通信ネットワークは、
    前記第1の無線通信ネットワークから前記許可情報を受信した場合に、前記検出手段が検出した第1加入者識別情報を、前記移動無線端末装置に送信する第4通信手段を備え、
    さらに、前記移動無線端末装置は、
    前記第2の無線通信ネットワークから前記第1加入者識別情報を受信した場合に、この第1加入者識別情報および前記第1記憶手段が記憶する個体識別情報を用いて、前記第1の無線通信ネットワークに接続する第5通信手段を備えることを特徴とする移動通信システム。
  2. 前記移動無線端末装置は、さらに、第1加入者識別情報を記憶可能な記憶手段を備え、
    前記第1通信手段は、前記記憶手段が前記第1加入者識別情報を記憶しない場合に、前記第2記憶手段が記憶する第2加入者識別情報を送信して、前記第2の無線通信ネットワークに無線接続し、前記第1記憶手段が記憶する個体識別情報を送信することを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
  3. 前記移動無線端末装置は、さらに、位置情報を検出する位置情報検出手段を備え、
    前記第1通信手段は、前記第2記憶手段が記憶する第2加入者識別情報を送信して、前記第2の無線通信ネットワークに無線接続し、前記第1記憶手段が記憶する個体識別情報と前記位置情報検出手段が検出した位置情報を送信し、
    前記第1受信手段は、前記移動無線端末装置から個体識別情報、第2加入者識別情報および位置情報を受信し、
    前記第2通信手段は、前記検出手段が検出した第1加入者識別情報、前記第1受信手段が受信した個体識別情報および位置情報を、前記第1の無線通信ネットワークに対して送信し、
    前記第1の無線通信ネットワークは、複数の無線基地局を備え、
    前記第2受信手段は、前記第2の無線通信ネットワークから第1加入者識別情報、個体識別情報および位置情報を受信し、
    さらに、前記第2受信手段が第1加入者識別情報と個体識別情報を受信した場合に、前記第2受信手段が受信した位置情報に対応する無線基地局に対して、前記移動無線端末装置からの接続要求を受け入れるように指示する基地局制御手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
  4. 移動無線端末装置が無線接続される第1の無線通信ネットワークと第2の無線通信ネットワークとを備えた移動通信システムの制御方法において、
    前記移動無線端末装置は、
    第1通信手段により、第2記憶手段により記憶された前記第2の無線通信ネットワークに無線接続するために必要な第2加入者識別情報を送信して、前記第2の無線通信ネットワークに無線接続し、第1記憶手段により記憶された前記移動無線端末装置に固有に割り当てられた個体識別情報を送信し、
    前記第2の無線通信ネットワークは、
    第1受信手段により、前記移動無線端末装置から個体識別情報および第2加入者識別情報を受信し、
    検出手段により、前記第1受信手段が受信した第2加入者識別情報に対応する第1加入者識別情報を、第3記憶手段により記憶された第1加入者識別情報と第2加入者識別情報との対応づけから検出し、
    第2通信手段により、前記検出手段が検出した第1加入者識別情報と前記第1受信手段が受信した個体識別情報を、前記第1の無線通信ネットワークに対して送信し、
    前記第1の無線通信ネットワークは、
    第2受信手段により、前記第2の無線通信ネットワークから第1加入者識別情報と個体識別情報を受信し、
    第3通信手段により、前記第2受信手段が第1加入者識別情報と個体識別情報を受信した場合に、前記第2の無線通信ネットワークに対して、接続許可を示す許可情報を送信し、
    前記第2の無線通信ネットワークは、
    第4通信手段により、前記第1の無線通信ネットワークから前記許可情報を受信した場合に、前記検出手段が検出した第1加入者識別情報を、前記移動無線端末装置に送信し、
    前記移動無線端末装置は、
    第5通信手段により、前記第2の無線通信ネットワークから前記第1加入者識別情報を受信した場合に、この第1加入者識別情報および前記第1記憶手段が記憶する個体識別情報を用いて、前記第1の無線通信ネットワークに接続することを特徴とする移動通信システム制御方法。
  5. 第1の無線通信ネットワークと第2の無線通信ネットワークに無線接続可能な移動無線端末装置において、
    当該移動無線端末装置に固有に割り当てられた個体識別情報を記憶する第1記憶手段と、
    前記第2の無線通信ネットワークに無線接続するために必要な第2加入者識別情報を記憶する第2記憶手段と、
    この第2記憶手段が記憶する第2加入者識別情報を送信して、前記第2の無線通信ネットワークに無線接続し、前記第1記憶手段が記憶する個体識別情報を送信する第1通信手段と、
    前記第2加入者識別情報に対応し且つ前記移動無線端末装置が前記第1の無線通信ネットワークに無線接続するために必要な第1加入者識別情報を、前記第1の無線通信ネットワークからの前記第1加入者識別情報に対する接続許可信号に基づいて前記第2の無線通信ネットワークから受信した場合に、前記第1加入者識別情報および前記第1記憶手段が記憶する個体識別情報を用いて、前記第1の無線通信ネットワークに接続する第2通信手段とを具備することを特徴とする移動無線端末装置。
JP2005323654A 2005-11-08 2005-11-08 移動通信システム、移動通信システム制御方法および移動無線端末装置 Expired - Fee Related JP4738139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005323654A JP4738139B2 (ja) 2005-11-08 2005-11-08 移動通信システム、移動通信システム制御方法および移動無線端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005323654A JP4738139B2 (ja) 2005-11-08 2005-11-08 移動通信システム、移動通信システム制御方法および移動無線端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007134797A JP2007134797A (ja) 2007-05-31
JP4738139B2 true JP4738139B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=38156116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005323654A Expired - Fee Related JP4738139B2 (ja) 2005-11-08 2005-11-08 移動通信システム、移動通信システム制御方法および移動無線端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4738139B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4924502B2 (ja) * 2008-03-24 2012-04-25 株式会社Jvcケンウッド 通信端末データ読み書き制御装置、通信端末及びその方法
JP5387587B2 (ja) * 2009-01-15 2014-01-15 日本電気株式会社 移動通信システム、移動局装置、基地局装置、通信制御方法及びプログラム
US8589689B2 (en) * 2009-05-11 2013-11-19 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for over-the-air (OTA) provisioning of authentication and key agreement (AKA) credentials between two access systems
US8996002B2 (en) * 2010-06-14 2015-03-31 Apple Inc. Apparatus and methods for provisioning subscriber identity data in a wireless network
JP5609563B2 (ja) 2010-11-10 2014-10-22 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
JP5640726B2 (ja) * 2010-12-21 2014-12-17 ソニー株式会社 情報処理装置、通信システムおよび無線端末装置の課金方法
US9450759B2 (en) 2011-04-05 2016-09-20 Apple Inc. Apparatus and methods for controlling distribution of electronic access clients
JP6035713B2 (ja) * 2011-08-12 2016-11-30 ソニー株式会社 情報処理装置、通信システムおよび情報処理装置の制御方法
US10334430B2 (en) * 2015-10-30 2019-06-25 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing device, information processing method, and program

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4097951B2 (ja) * 2002-02-12 2008-06-11 Kddi株式会社 携帯電話端末における利用者認証システム及び方法、並びに利用者認証プログラム
US7006481B2 (en) * 2002-10-10 2006-02-28 Interdigital Technology Corporation System and method for integrating WLAN and 3G
JP3964338B2 (ja) * 2003-03-07 2007-08-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信ネットワークシステム、通信端末機、認証装置、認証サーバ、及び電子認証方法
JP2007096746A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Fujitsu Ltd 携帯電話機能付き端末及びその使用可能化設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007134797A (ja) 2007-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4738139B2 (ja) 移動通信システム、移動通信システム制御方法および移動無線端末装置
US8874168B2 (en) Method and system for utilizing a single SIM card socket to support multiple SIM cards in a multi-SIM multi-standby communication device
US7937082B2 (en) Mobile communication terminal, IC card, mobile communication system, program, and communication charge notification method
US8369823B2 (en) Method for legitimately unlocking a SIM card lock, unlocking server, and unlocking system for a SIM card lock
US8532695B2 (en) Mobile telephone, telephone number managing server, telephone number changing system, telephone number requesting method, and telephone number requesting program
CN100455132C (zh) 一种控制漫游用户接入网络的方法及系统
US20120003996A1 (en) System and method for locating a phone user
KR100651911B1 (ko) 이동통신망에 있어서 착신전환 정보 제공 방법 및 시스템
US7848739B2 (en) Method for transfer of user identity between CDMA wireless communication devices
CN102014387B (zh) 无线终端及其注册和鉴权方法
KR20090081945A (ko) Usim 카드 이동에 따른 이동통신 단말 업데이트를 위한시스템, 장치 및 방법
US20080293388A1 (en) Method and apparatus for providing a phone book forwarding list in a communication system
US20120172039A1 (en) System and method for securing lost terminal using wireless network
KR20100118386A (ko) 복수의 스마트 카드 장착이 가능한 이동 단말 및 그 이동 단말에서의 호 처리 방법
KR20100007462A (ko) 이동통신 시스템에서 지역 정보를 제공하기 위한 장치 및방법
US20120264421A1 (en) Method and equipment for wireless communication
CN101083828B (zh) 透过家庭基站主动得知无线子机状态的方法
JP2002325274A (ja) 無線通信端末及び無線通信システム
KR20070122288A (ko) 가입자 식별 모듈을 이용한 위치 기반의 멀티 번호 설정방법, 그를 위한 이동통신 단말기 및 그를 위한 가입자식별 모듈
JP6062701B2 (ja) ゲートウェイ装置
JP2010147541A (ja) 制御装置、制御システム、小型無線基地局、及び制御方法
KR100293944B1 (ko) 이동통신시스템에서휴대폰의사용자인증방법
JP2008061059A (ja) 携帯電話サービス用simカードを利用した交換システム
JP2007134796A (ja) 移動通信システムおよび識別情報送信装置
KR100601870B1 (ko) 무선 근거리 ap를 이용한 이동 통신 단말의 위치 관리시스템 및 방법과 이를 위한 이동 통신 단말

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110426

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees