JP6632014B1 - 追熟度判定装置 - Google Patents

追熟度判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6632014B1
JP6632014B1 JP2019081001A JP2019081001A JP6632014B1 JP 6632014 B1 JP6632014 B1 JP 6632014B1 JP 2019081001 A JP2019081001 A JP 2019081001A JP 2019081001 A JP2019081001 A JP 2019081001A JP 6632014 B1 JP6632014 B1 JP 6632014B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
determination
ripening
value
unit
fruit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019081001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020176976A (ja
Inventor
武広 幕田
武広 幕田
野田 博行
博行 野田
Original Assignee
マクタアメニティ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マクタアメニティ株式会社 filed Critical マクタアメニティ株式会社
Priority to JP2019081001A priority Critical patent/JP6632014B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6632014B1 publication Critical patent/JP6632014B1/ja
Publication of JP2020176976A publication Critical patent/JP2020176976A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

【課題】市販の撮像手段により得られる画像データに基づいて追熟度を簡便に判定できる追熟度判定装置を提供する。【解決手段】追熟度判定装置1は、果物の画像データを背景色がその参照値と等しくなるように補正して規格化する色調規格化部5と、規格化された画像データから所定範囲の色調を対象領域として切り出す対象領域切出部6と、該対象領域のRGB成分について所定の演算を施して判定基礎値を取得する判定基礎値取得部7と、該判定基礎値に基づいて前記果物の追熟の程度を判定する追熟度判定部8とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、果物の追熟度を判定する追熟度判定装置に関する。
従来、一部の果物は、種子は成熟しており、果肉にも十分な栄養素が蓄積している状態で成熟過程が一端休止し、その後、ある程度の時間を置いてグルコースやフルクトースの生成、果肉の軟化、芳香物質の生成などがしばしば五月雨式に生じる後熟を行う特性を有する。
このような果物は、収穫した後、成熟が完了するまでの追熟を行ってから食に供されるので、追熟が行われる間に集荷や輸送、保存に供することができるという利便性を有している。
一方、農作物表面に照射される光の該農作物表面からの拡散反射光を測定し、その拡散反射光のピーク特性値に基づいて、該農作物の成熟度を判定する装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1の装置では、当該農作物表面で反射した拡散反射光を測定するための手段が、農作物の成熟度の特徴を表す波長帯域のみを透過させる光学フィルタ等によって構成される。
具体的には、特許文献1の装置は、当該光学フィルタ等を用いることが可能な拡散反射光測定手段と、測定された拡散反射光のピーク特性値を計算するピーク特性計算手段と、計算されたピーク特性値に基づいて農作物の成熟度を判定する成熟度判定手段とで構成される。かかる装置は、収穫後の果物について、成熟が完了するまでの追熟度を判定することにも利用することができると考えられる。
特開2006−55744号公報
しかしながら、上記特許文献1の装置によれば、光学フィルタ等を用いることが可能な拡散反射光測定手段を用いているので、ハード構成が成熟度判定に特化したものとなる。
本発明の目的は、かかる従来技術の課題に鑑み、市販の撮像手段により得られる画像データに基づいて追熟度を簡便に判定できる追熟度判定装置を提供することにある。
本発明の追熟度判定装置は、
果物の可視画像を統一した背景色の下で撮像手段により撮像して得られた画像データの背景色がその参照値と等しくなるように、該画像データ全体の色調を補正して規格化する色調規格化部と、
前記色調規格化部により規格化された前記画像データから、背景色以外の領域の色調の平均値から所定範囲の色調、或いは所定の所定範囲の色調を対象領域として切り出す対象領域切出部と、
前記対象領域切出部により切り出された対象領域のRGBの3つの成分又は該3つの成分のうちのいずれか2つの成分について所定の演算を施して判定基礎値を取得する判定基礎値取得部と、
前記判定基礎値取得部により取得された判定基礎値に基づいて前記果物の追熟の程度を判定する追熟度判定部とを備え、
前記果物は、ラフランス又はアールスメロンであり、
前記所定の演算は、前記判定基礎値として、前記果物の追熟の進行に伴って増大する値が得られる演算又は該果物の追熟の進行に伴って減少する値が得られる演算であって、前記ラフランスにあっては、前記対象領域のR成分の平均値及びG成分の平均値のうちのいずれか一方を他方で除する演算又はいずれか一方から他方を減ずる演算であり、前記アールスメロンにあっては、前記対象領域におけるB成分の平均値と標準偏差との積をR成分の平均値で除する演算又は該R成分の平均値を該積で除する演算であり、
前記追熟度判定部は、経時的に変化する前記判定基礎値が所定の判定閾値を超えたか否かに基づいて追熟の完了又は追熟の程度を判定するものであり、
前記所定の判定閾値として、軟らかめを好む人及び固めを好む人のそれぞれに対応した異なる判定閾値が用いられることを特徴とする。
本発明によれば、追熟度の判定の対象となる果物から取得するデータとしては、市販の撮像手段により得られるRGBの画像データで足りるので、追熟度を簡便に判定することができる。
また、追熟度の判定の基礎となる判定基礎値は、対象領域のRGBの3つの成分又は該3つの成分のうちのいずれか2つの成分についての演算により、果物の追熟の進行とともに増大し、又は減少するものとして得られる。このため、目視では判定し難い果物の追熟の程度も良好に判定することができる。
本発明において、
前記果物の種類を認識する判定対象認識部を備え、前記所定の演算は、前記判定対象認識部により認識された果物の種類に対応する演算であるのが好ましい。これによれば、判定対象の果物についてより正確に追熟度を判定することができる。
本発明の一実施形態に係る追熟度判定装置の構成を示すブロック図である。 図1の追熟度判定装置における追熟度判定処理を示すフローチャートである。 黒の統一した背景の下で撮像された果物の撮像画像を示す図である。 画像データから、背景色(黒色)以外で、同じ色調の領域を、判定対象である果物の領域(対象領域)として抽出する様子を示す図である。 購入したラフランスについて、購入後の経過日数D(日)に応じて、R−G演算による判定基礎値R−Gがどのように変化するかを例示するグラフである。 図6A〜図6Cは、それぞれ、図5のラフランスの購入から0日、7日及び11日経過した場合について、その画像データの画素毎にR成分からG成分を減算して得た画像を示す図である。 判定基礎値を得るためにR/G演算を用いた以外は図5の場合と同様にして判定基礎値R/Gを得た結果を示すグラフである。 購入したアールスメロンについて、購入後の経過日数D(日)に応じて、BBsd/R演算により得られる判定基礎値BBsd/Rがどのように変化するかを例示するグラフである。 2つのラフランスについて購入後の経過日数D(日)に応じたR−G演算による判定基礎値R−Gの変化を調べた結果を示すグラフである。 判定基礎値を得るためにR/G演算を用いた以外は図9の場合と同様にして各ラフランスについての判定基礎値R/Gの変化を調べた結果を示すグラフである。
以下、図面を用いて本発明の実施形態を説明する。図1は本発明の一実施形態に係る追熟度判定装置の構成を示す。
図1に示すように、この追熟度判定装置1は、撮像手段2により得られた果物の画像データの入力を受け入れるデータ入力部3を備え、入力される画像データに基づいて当該果物の追熟度判定処理(図2参照)を行う。この追熟度判定処理を行うために、追熟度判定装置1には、判定対象認識部4、色調規格化部5、対象領域切出部6、判定基礎値取得部7、追熟度判定部8及び判定結果出力部9が設けられる。
すなわち、上記追熟度判定処理において、判定対象認識部4は、データ入力部3を介して入力された画像データに基づき、判定対象としての果物の種類等を認識する。一方、入力された画像データは、色調規格化部5により規格化されてから対象領域切出部6により、果物に対応する対象領域が切り出される。
判定基礎値取得部7は、切り出された対象領域の画像データに基づき、判定対象認識部4による認識結果を考慮して、追熟度の判定の基礎となる判定基礎値を取得する。この判定基礎値に基づいて追熟度判定部8により果物の追熟度が判定される。この判定結果は、判定結果出力部9によりディスプレイ10に出力される。
ここで、撮像手段2としては、撮像データとしてRGB画像データを取得できるものが該当し、スマートホンや携帯電話の内蔵カメラや、デジタルカメラが該当する。図を用いて後述するように、色調規格化部5による画像データの規格化は、当該果物の可視画像を統一した背景色の下で撮像手段2により撮像して得られた画像データの背景色がその参照値と等しくなるように、該画像データ全体の色調を補正することによって行われる。
対象領域切出部6による対象領域の切出しは、色調規格化部5により規格化された画像データから、背景色以外の領域の色調の平均値から所定範囲の色調、或いは所定の所定範囲の色調を該対象領域として切り出すことにより行われる。
判定基礎値取得部7による判定基礎値の取得は、対象領域切出部6により切り出された対象領域のRGBの3つの成分又は該3つの成分のうちのいずれか2つの成分について所定の演算を施すことにより行われる。所定の演算としては、判定基礎値として果物の追熟の進行とともに増大するような値が得られるような演算、又は判定基礎値として果物の追熟の進行とともに減少するような値が得られるような演算が該当する。
具体的には、所定の演算としては、例えば、ラフランスを判定対象とする場合に適したものとして、該対象領域のR成分の平均値Rを該対象領域のG成分の平均値Gで除するR/G演算や、該平均値Rを該平均値Gで減算するR−G演算が該当する。
また、アールスメロンを判定対象とする場合に適したものとして、該対象領域のB成分の平均値Bと該B成分の標準偏差Bsdとの積を該対象領域のR成分の平均値Rで除するBBsd/R演算を採用することができる。これらのR/G演算、R−G演算、BBsd/R演算は、判定基礎値として果物の追熟の進行とともに増大するような値が得られるような演算の例である。
追熟度判定部8による追熟度の判定は、判定基礎値取得部7により取得された判定基礎値に基づいて行われる。例えば、果物の追熟の進行とともに増大するような判定基礎値が得られるような演算により判定基礎値を得る場合には、該判定基礎値が所定の判定閾値を超えた場合に、追熟が完了したと判定することができる。
追熟度判定部8による追熟度の判定結果としては、上記の追熟が完了したかどうかの他、追熟が完了するまでに要する残りの日数や、収穫から追熟完了までに要する全日数に対する追熟完了までに要する残り日数の割合などの追熟の程度を示すものであってもよい。
判定結果出力部9によるディスプレイ10の表示は、上記判定結果を文字により表示するほか、表示結果を表す表情やシンボルであってもよい。例えば、追熟が完了している場合には、笑顔を表示するようにしてもよい。
なお、本実施形態において、追熟度判定装置1は、CPU、ROM、RAM、ディスプレイ等のハードウェア及びこのハードウェア上で実行されるソフトウェアにより構成される。
図2は、追熟度判定装置1における追熟度判定処理を示す。この処理が開始されると、追熟度判定装置1は、まず、データ入力部3により、判定対象とする収穫後の果物についてデジタルカメラ等によって黒の統一した背景の下で撮像された画像データの入力を受け入れる(ステップS1)。この入力の受入れは、無線や、ケーブル、記録媒体を介して行われる。
次に、判定対象認識部4において、判定対象となる果物の種類が特定される(ステップS2)。果物の種類としては、例えば、ラフランスやアールスメロンが該当する。この判定対象の特定は、例えば、ステップS1で入力された画像データに基づいて、パターン認識により行うことができる。又は、ディスプレイ上のメニューから「ラフランス」又は「アールスメロン」が選択されたことに基づいて行うようにしてもよい。
次に、色調規格化部5により、上記ステップS1で入力された画像データの色調が規格化される(ステップS3)。この規格化は、図3に示すように、黒の統一した背景の下で撮像された果物(ラフランス)の撮像画像の背景色(黒色)がその参照値と等しくなるように、画像全体の色調を補正することにより行われる。
また、追熟度の判定精度を向上させるために、撮像画像の背景色(黒色)の輝度がその参照値と等しくなるように、画像全体の輝度を補正して規格化してもよい。
次に、規格化された画像データから、対象領域切出部6により、判定対象である果物の領域に対応する対象領域を切出す(ステップS4)。具体的には、図4に斜線で示すように、画像データから、背景色(黒色)以外で、同じ色調の領域を、判定対象である果物の領域(対象領域)として抽出する。
このとき、同じ色調の領域の抽出は、背景色以外の領域の色調の平均値から所定範囲の色調を同じ色調の領域として抽出してもよく、色調のばらつき等を考慮してユーザが所定の所定範囲の色調を指定するようにしてもよい。これにより、対象領域のうちで反射等による高輝度領域や陰となった低輝度領域を除いて対象領域を切り出すことができる。
なお、この対象領域切出部6による処理に加えて又は代えて、ユーザが対象領域を手動で指定して、対象領域を切り出すようにしてもよい。
次に、切り出された対象領域の画像データに基づいて、判定基礎値取得部7により判定基礎値を取得する(ステップS5)。すなわち、判定対象がラフランスである場合には、対象領域のR成分の平均値Rを対象領域のG成分の平均値Gで除するR/G演算、又は該平均値Rから該平均値Gを減算するR−G演算を行って、その演算結果としての判定基礎値を得る。
また、判定対象がアールスメロンである場合には、対象領域のB成分の平均値Bと該B成分の標準偏差Bsdとの積を対象領域の成分の平均値で除するBBsd/演算を行って、その演算結果としての判定基礎値を得る。
次に、得られた判定基礎値に基づき、追熟度判定部8により追熟が完了したか否かや追熟の程度等を判定し、その結果を判定結果出力部9によりディスプレイ10等に出力する。すなわち、例えば、ラフランスの場合には、R/G演算又はR−G演算を行って得られた判定基礎値がそれぞれ判定閾値r1又はr2を超えた場合には、追熟が完了した旨を示す判定結果がディスプレイ10に表示される。また、判定閾値r1又はr2を超えていない場合には、あと何日で追熟が完了するか等の追熟の程度が表示される。
また、アールスメロンの場合には、BBsd/演算を行って得られた判定基礎値が判定閾値a1を超えた場合には、追熟が完了した旨を示す判定結果がディスプレイ10に表示される。また、判定閾値a1を超えていない場合には、追熟の程度等が表示される。これにより、追熟度判定処理が終了する。
なお、判定閾値r1、r2、a1は、例えば、予めラフランス又はアールスメロンについて収穫後の各追熟時点において、上記ステップS5で得られる判定基礎値と、実際に食したときの食感や味覚、測定された糖度(Brix値)などとを比較することにより定めることができる。
図5は、購入した収穫後のラフランスについて図2の追熟判定処理を行い、購入後の経過日数に応じて、図2のスッテップS5で得られるR−G演算による判定基礎値がどのように変化するかを例示するグラフである。グラフの横軸は購入後の経過日数D(日)であり、縦軸はR−G演算による判定基礎値R−Gである。図6A、図6B及び図6Cは、それぞれ、このラフランスの購入から0日、7日及び11日が経過した場合の画像データに基づき、その画素毎にR成分からG成分を減算して得た画像である。
図5に示すように、ラフランスの判定基礎値R−Gは、経過日数Dの増大とともに増大してゆくのがわかる。したがって、図5の場合、例えば、判定閾値r1が14である場合には、経過日数Dが9日ごろに追熟が完了し、食べ頃を迎えたと判定されることがわかる。また、図6A〜図6Cに示すように、購入後の経過日数が多くなるにつれてR成分が優勢となっている。このことは、図5の結果を裏付けている。
図7は、判定基礎値を得るためにR−G演算に代えてR/G演算を用いた以外は図5の場合と同様にして判定基礎値R/Gを得た結果を示している。図7の場合には、図5の場合と同様に日が経つにつれて判定基礎値R/Gが増大するので、例えば、判定閾値r2が1.085である場合には、経過日数Dが9日ごろに追熟が完了し、食べ頃を迎えたと判定されることがわかる。
図8は、購入したアールスメロンについて、その後の経過日数Dに応じて、図2のスッテップS4でBBsd/R演算により得られる判定基礎値がどのように変化するかを例示するグラフである。グラフの横軸は購入後の経過日数D(日)であり、縦軸はBBsd/R演算による判定基礎値BBsd/Rである。
図8のように、アールスメロンの場合も、経過日数Dが多くなるにつれて、BBsd/R演算による判定基礎値BBsd/Rが増大するので、判定閾値a1を適切に設定することにより、追熟が完了したか否かを適切に判定できることがわかる。
図9は、2つのラフランスについて図5の場合と同様にして購入後の経過日数に応じたR−G演算による判定基礎値の変化を調べた結果を示す。一方のラフランスについての変化は実線のグラフ曲線L1で示し、他方のラフランスについての変化は破線のグラフ曲線L2で示している。
この場合、双方のラフランスとも、経過日数Dが多くなるにつれて判定基礎値が増大しているが、判定基礎値は、一方のラフランスの方が他方のラフランスよりも2〜4程度大きく、双方の判定基礎値はほぼ並行して変化している。
ところで、軟らかめを好む人と固めを好む人とで判定閾値r1は異なっており、柔らかめを好む人の判定閾値r1は、固めを好む人の判定閾値r1よりも大きい。そして、例えば、図9のように、軟らかめを好む人の判定閾値r1が13近傍であり、固めを好む人の判定閾値r1が7近傍であるとする。
この場合、固めを好む人にとっては、グラフ曲線L1のラフランスについては経過日数Dが8日程度になると、図2の追熟度判定処理により判定基礎値が判定閾値r1を超えて追熟が完了したと判定され、食べごろになったことがわかる。グラフ曲線L2のラフランスについては、経過日数Dが13日程度になると、追熟が完了したと判定されることになる。
一方、軟らかめを好む人にとっては、グラフ曲線L1、L2のラフランスともに、経過日数Dが13日に達しても、追熟が完了したと判定されず、追熟完了が判定されるまでにはさらに日数を要する。
図10は、判定基礎値を得るためにR/G演算を用いた以外は図9の場合と同様にして2つのラフランスについて判定基礎値を得た結果を示す。一方のラフランスについての変化は実線のグラフ曲線L3で示し、他方のラフランスについての変化は破線のグラフ曲線L4で示している。
この場合も、軟らかめを好む人と固めを好む人とで判定閾値r2は異なっており、軟らかめを好む人の判定閾値r2は、固めを好む人の判定閾値r2よりも大きく、図10のように判定閾値r2が設定されているとすれば、完熟の完了の判定については、図9の場合と同様のことがいえる。
なお、図9及び図10のように、人の好みに応じて値が異なる判定閾値を採用し、判定結果を出力する場合には、図2の追熟度判定処理において、例えば、軟らかめを好むか又は固めを好むかを選択させ、その選択結果に応じた判定閾値を用いればよい。
以上説明したように、本実施形態によれば、追熟度の判定対象となる果物からのデータの取得は、市販の撮像手段2により画像データを得るだけで足りるので、簡便な構成で追熟度判定装置1を構成することができる。
また、判定対象の画像データのRGB成分について、果物の追熟の進行とともに増大するような判定基礎値が得られる演算により、判定結果の出力に使用される判定基礎値が取得されるので、追熟度の判定が目視によっては困難な果物についても、適切な判定基礎値を取得し、追熟度を適切に判定することができる。
また、判定基礎値を取得する演算が、対象領域のR成分の平均値を該対象領域のG成分の平均値で除するR/G演算又は該R成分の平均値から該G成分の平均値を減算するR−G演算である場合には、判定対象がラフランスである場合について、良好な判定結果を得ることができる。
また、判定基礎値を取得する演算が、対象領域の成分の平均値と標準偏差との積を成分の平均値で除するBBsd/R演算である場合には、判定対象がアールスメロンである場合について、良好な判定結果を得ることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、追熟度判定装置1は、図2の追熟度判定処理を一定期間が経過する毎に行い、ステップS5で得られる判定基礎値が、対応する判定閾値r1、r2又はa1を超えた場合に追熟が完了した旨を示す表示をディスプレイ10に出力するものであってもよい。
また、追熟度判定装置1は、ラフランスやアールスメロンに限らず、他の追熟を要するが、色の変化に乏しい果実はもとより、色の変化があっても、追熟度が目視によっては判定し難い果物に対して、好ましく適用することができる。
さらに、本実施形態では、1つの追熟度判定装置1により、一連の処理を行う場合について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、生産者側(例えば、収穫時や出荷時)と、卸業者(例えば、入荷時)と、小売業者(例えば、販売時)と、消費者(例えば、購入時や購入後)との全部または一部が、それぞれ追熟度判定装置1を有して、データのネットワーク上の共有により一連の処理をそれぞれが行って判定結果を得るようにしてもよい。
この場合において、追熟度の判定は、収穫時や出荷時、入荷時および販売時や購入時(購入後)のいずれを起点としてもよい。例えば、卸業者の入荷時のデータを起点として、購入した消費者が、起点に応じた補正等の処理を行った上で、起点からの増加分(減少分)に応じた判定結果を得るようにしてもよい。このように、いずれの時点を起点としても、起点に応じた必要な補正を加えた上で、起点からの追熟が完了するまでに要する残りの日数などの追熟の程度を示す判定結果を得ることができる。
また、追熟度判定装置1は、順次搬送される果物を撮像手段2により自動的に撮像し、順次得られる撮像データに基づいて得られる追熟の度合いなどの判定結果に基づいて、該果物を自動的に選別又は仕分けするために用いてもよい。
また、判定基礎値取得部7における所定の演算は、対象領域切出部6により切り出された対象領域のRGBの3つの成分を用いた演算であってもよい。
1…追熟度判定装置、2…撮像手段、3…データ入力部、4…判定対象認識部、5…色調規格化部、6…対象領域切出部、7…判定基礎値取得部、8…追熟度判定部、9…判定結果出力部、10…ディスプレイ、L1〜L4…グラフ曲線。

Claims (2)

  1. 果物の可視画像を統一した背景色の下で撮像手段により撮像して得られた画像データの背景色がその参照値と等しくなるように、該画像データ全体の色調を補正して規格化する色調規格化部と、
    前記色調規格化部により規格化された前記画像データから、背景色以外の領域の色調の平均値から所定範囲の色調、或いは所定の所定範囲の色調を対象領域として切り出す対象領域切出部と、
    前記対象領域切出部により切り出された対象領域のRGBの3つの成分又は該3つの成分のうちのいずれか2つの成分について所定の演算を施して判定基礎値を取得する判定基礎値取得部と、
    前記判定基礎値取得部により取得された判定基礎値に基づいて前記果物の追熟の程度を判定する追熟度判定部とを備え、
    前記果物は、ラフランス又はアールスメロンであり、
    前記所定の演算は、前記判定基礎値として、前記果物の追熟の進行に伴って増大する値が得られる演算又は該果物の追熟の進行に伴って減少する値が得られる演算であって、前記ラフランスにあっては、前記対象領域のR成分の平均値及びG成分の平均値のうちのいずれか一方を他方で除する演算又はいずれか一方から他方を減ずる演算であり、前記アールスメロンにあっては、前記対象領域におけるB成分の平均値と標準偏差との積をR成分の平均値で除する演算又は該R成分の平均値を該積で除する演算であり、
    前記追熟度判定部は、経時的に変化する前記判定基礎値が所定の判定閾値を超えたか否かに基づいて追熟の完了又は追熟の程度を判定するものであり、
    前記所定の判定閾値として、軟らかめを好む人及び固めを好む人のそれぞれに対応した異なる判定閾値が用いられることを特徴とする追熟度判定装置。
  2. 前記果物の種類を認識する判定対象認識部を備え、
    前記所定の演算は、前記判定対象認識部により認識された果物の種類に対応する演算であることを特徴とする請求項に記載の追熟度判定装置。
JP2019081001A 2019-04-22 2019-04-22 追熟度判定装置 Active JP6632014B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019081001A JP6632014B1 (ja) 2019-04-22 2019-04-22 追熟度判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019081001A JP6632014B1 (ja) 2019-04-22 2019-04-22 追熟度判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6632014B1 true JP6632014B1 (ja) 2020-01-15
JP2020176976A JP2020176976A (ja) 2020-10-29

Family

ID=69146698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019081001A Active JP6632014B1 (ja) 2019-04-22 2019-04-22 追熟度判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6632014B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021089179A (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 マクタアメニティ株式会社 追熟度判定装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3178017B2 (ja) * 1991-08-02 2001-06-18 井関農機株式会社 メロンの外観評価装置
JPH08101068A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Misuzu Erii:Kk 色彩測定装置
JPH0929185A (ja) * 1995-07-17 1997-02-04 Takaaki Satake 果皮表面に固有のネットパターンを有する青果物の等級判定方法
JP3481108B2 (ja) * 1997-12-16 2003-12-22 三井金属鉱業株式会社 青果物の内部品質判定装置および判定方法
JP2004294108A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 糖度計測装置
JP2012093963A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Seiko Epson Corp 表示処理装置および表示処理システム
US9060113B2 (en) * 2012-05-21 2015-06-16 Digimarc Corporation Sensor-synchronized spectrally-structured-light imaging
JP5755281B2 (ja) * 2013-04-16 2015-07-29 篤志 倉田 糖度を測定する機能をもったスマートフォン
JP6362570B2 (ja) * 2015-06-15 2018-07-25 マクタアメニティ株式会社 農作物判定システム
JP2017134585A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 秋田県 収穫適期判定支援装置及び収穫適期判定支援プログラム
JP6238216B1 (ja) * 2016-12-09 2017-11-29 マクタアメニティ株式会社 農作物判定システム
JP2018146429A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 大日本印刷株式会社 物品管理システム、物品管理プログラム、物品管理方法、梱包ボックス
JP7207847B2 (ja) * 2017-09-15 2023-01-18 浜松ホトニクス株式会社 画像処理方法、画像処理装置、及び画像処理プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021089179A (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 マクタアメニティ株式会社 追熟度判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020176976A (ja) 2020-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2613319C2 (ru) Способ оценки и контроля качества пищевых продуктов на динамической производственной линии
US8885934B2 (en) Method and system for determining colour from an image
JP2017134585A (ja) 収穫適期判定支援装置及び収穫適期判定支援プログラム
US10620175B2 (en) Apparatus and processes for photosynthetic activity measurement and mapping
JP6632014B1 (ja) 追熟度判定装置
US20220252568A1 (en) Means and methods for scoring vegetables and fruits
CN115760724A (zh) 食品质量检测方法和系统
JP6758727B1 (ja) 追熟度判定装置
JP5372586B2 (ja) 画像処理装置
KR102596206B1 (ko) 영상 분석을 이용한 건해삼 등급 분류 시스템
JP6362570B2 (ja) 農作物判定システム
JP6929136B2 (ja) 果実検出装置および果実検出方法
Parmar et al. Image morphological operation based quality analysis of coriander seed (Coriandrum satavum L)
Udayakumar Visible light imaging
JP5386753B2 (ja) 農作物判定システム
CN109100311B (zh) 草莓成熟度快速识别方法及装置
CN113625916A (zh) 一种用于互动并具数据采集传输的娱乐装置
JP5925947B1 (ja) まつげエクステ評価装置、まつげエクステ評価方法、まつげエクステ評価システム、及びプログラム
KR100400861B1 (ko) 과실 외관품질 인자의 온라인 검출 및 정량화를 위한시스템 및 방법
Nagata et al. Quality Evaluation of
Cheng et al. Quality evaluation of strawberry
KR20240007864A (ko) 이미지 분석을 통한 멜론의 외관품질 자동계측 방법 및 장치
Guillermo et al. Determining ‘Carabao’mango ripeness stages using three image processing algorithms
CN113838004A (zh) 食物烘焙的控制方法和装置、存储介质及电子装置
Ganchovska et al. Application of thresholding algorithms in blue cheese cut surface evaluation.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190425

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190425

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6632014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150