JP6631183B2 - データ供給装置、表示システムおよびデータ供給方法 - Google Patents

データ供給装置、表示システムおよびデータ供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6631183B2
JP6631183B2 JP2015223884A JP2015223884A JP6631183B2 JP 6631183 B2 JP6631183 B2 JP 6631183B2 JP 2015223884 A JP2015223884 A JP 2015223884A JP 2015223884 A JP2015223884 A JP 2015223884A JP 6631183 B2 JP6631183 B2 JP 6631183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
mode
transmission direction
radio wave
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015223884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017092853A (ja
Inventor
橋本 浩幸
浩幸 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015223884A priority Critical patent/JP6631183B2/ja
Priority to PCT/JP2016/083275 priority patent/WO2017086223A1/ja
Priority to CN201680060403.2A priority patent/CN108141273B/zh
Priority to US15/774,308 priority patent/US10701568B2/en
Publication of JP2017092853A publication Critical patent/JP2017092853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6631183B2 publication Critical patent/JP6631183B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/10Polarisation diversity; Directional diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44227Monitoring of local network, e.g. connection or bandwidth variations; Detecting new devices in the local network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams

Description

本発明は、無線でデータを供給する技術に関する。
映像供給装置から画像データの入力を受け付け、入力された画像データを無線でプロジェクター等の表示装置に送信するデータ供給装置が知られている。このようなデータ供給装置において、電波(ビーム)の方向を特定の方向に制御するビームフォーミングの技術が知られている(例えば特許文献1)。特許文献1には、最適な伝送路を探すためビームの方向を動的に切り替える技術が記載されている。
国際公開WO2008/090836号
特許文献1に記載の技術においては、種々の外乱によって最適な伝送路が誤認識されてしまうと、瞬間的に伝送路が切り替わりかえってデータ伝送が不安定になるおそれがあった。
これに対し本発明は、データ供給装置とデータ受信装置との間の通信の安定性を向上させる技術を提供する。
本発明は、外電波を介してデータを送信する送信部と、前記送信部の動作モード
を、前記データを送信しながら前記電波の最適な送信方向を探す第1モードおよび前
記送信方向が固定された第2モードのいずれかに切り替える制御部とを有するデータ
供給装置を提供する。
このデータ供給装置によれば、データを送信しながら電波の最適な送信方向を常に
探す構成と比較して通信をより安定させることができる。
このデータ供給装置は、前記動作モードを指定するための操作部を有してもよい。
このデータ供給装置によれば、ユーザーの指示により動作モードを指定することが
できる。
このデータ供給装置は、前記最適な送信方向を特定する情報を記憶する第1の記憶
部を有し、前記データ供給装置の電源が投入された場合において前記操作部において
前記動作モードとして前記第2モードが指定されているときは、前記制御部は、前記
第1の記憶部に記憶されている情報により特定される方向に前記電波の送信方向を制
御してもよい。
このデータ供給装置によれば、第2モードが指定されているときには前回までの送
信方向を踏襲することができる。
前記送信部が前記第2モードで動作しているときに前記電波の送信状態が所定の状
態よりも悪化した場合、前記制御部は、前記動作モードを前記第1モードに切り替え
てもよい。
このデータ供給装置によれば、電波の送信状態が悪化したときに電波の最適な送信
方向を検索することができる。
前記データ供給装置の電源が投入されたとき、前記制御部は、前記動作モードを前
記第1モードに設定してもよい。
このデータ供給装置によれば、電源が投入されたときに自動的に電波の最適な送信
方向を検索することができる。
データが入力されていない場合、前記制御部は、前記動作モードを前記第1モード
に切り替えもよい。
このデータ供給装置によれば、データが供給されていないときに動作モードを第1
モードに切り替えることができる。
前記送信部は、あらかじめ決められたテストパターンのデータを、前記電波を介し
て送信してもよい。
このデータ供給装置によれば、データが供給されていなくてもテストパターンの
データで通信状態を評価することができる。
このデータ供給装置は、前記電波の送信方向が前記最適な送信方向になっているこ
とを通知する第1通知部を有してもよい。
このデータ供給装置によれば、電波の送信方向が前記最適な送信方向になっている
ことを容易に知ることができる。
このデータ供給装置は、前記動作モードが前記第1モードから前記第2モードに切
り替わったことを通知する第2通知部を有してもよい。
このデータ供給装置によれば、動作モードが切り替わったことを容易に知ることが
できる。
このデータ供給装置は、外部からデータの入力を受け付ける入力部を有し、前記送
信部は、前記入力部により受け付けられたデータを送信してもよい。
このデータ供給装置によれば、入力されたデータを送信しながら電波の最適な送信
方向を常に探す構成と比較して通信をより安定させることができる。
このデータ供給装置は、データを記憶する第2の記憶部を有し、前記送信部は、前
記第2の記憶部に記憶されているデータを送信してもよい。
このデータ供給装置によれば、記憶されているデータを送信しながら電波の最適な
送信方向を常に探す構成と比較して通信をより安定させることができる。
また、本発明は、表示装置と、前記表示装置に映像データを供給するデータ供給装
置とを有し、前記データ供給装置は、外部から前記映像データの入力を受け付ける入
力部と、前記入力部により入力が受け付けられた映像データを、電波を介して送信す
る送信部と、前記送信部の動作モードを、前記映像データを送信しながら前記電波の
最適な送信方向を探す第1モードおよび前記送信方向が固定された第2モードのいず
れかに切り替える第1制御部と、前記送信部の動作モードが前記第1モードから前記
第2モードに切り替わった場合、前記表示装置に第2モードに切り替わった旨を通知
する通知部とを有し、前記表示装置は、前記電波の最適な受信方向を探しながら前記
映像データを受信する受信部と、前記データ供給装置から前記通知を受信すると、前
記受信部における前記電波の受信方向を固定する第2制御部と、前記受信部により受
信された映像データにより示される映像を投写する投写部とを有する表示システムを
提供する。
この表示システムによれば、データを送信しながら電波の最適な送信方向を常に探
す構成と比較して通信をより安定させることができる。
この表示装置は、前記電波の受信強度を報知する報知部を有してもよい。
この投写システムによれば、電波の受信強度を容易に確認することができる。
さらに、本発明は、データを、送信部が電波を介して送信するステップと、前記送
信部の動作モードを、前記データを送信しながら前記電波の最適な送信方向を探す第
1モードおよび前記送信方向が固定された第2モードのいずれかに切り替えるステッ
プとを有するデータ供給方法を提供する。
このデータ供給方法によれば、データを送信しながら電波の最適な送信方向を常に
探す構成と比較して通信をより安定させることができる。
データの伝送路を例示する図 一実施形態に係る投写システム1の構成を示す図 設置時におけるデータ供給装置10の動作を示すフローチャート 固定モードにおけるデータ供給装置10の動作を示すフローチャート
1.概要
無線を介したデータ伝送においては、ビームステアリングと言われる技術が知られている。これは、指向性を有する電波を介してデータ伝送をする際、伝送路の途中に障害物が侵入したり電波の反射面の状態が変わったりすることによって伝送状態が悪化した場合に、電波の方向を変えることによって伝送の欠落を防止する技術である。
図1は、データの伝送路を例示する図である。この例では、ある部屋の中に送信機91および受信機92が設置されている。部屋には、カーテン93および家具94が設置されている。送信機91から受信機92までの伝送路には、例えば経路A〜Cの3つの経路がある。経路Aは、カーテン93で電波が反射される経路である。経路Bは、壁面で電波が反射される経路である。経路Cは、壁面および家具94で電波が反射される経路である。経路A〜Cは、それぞれ電波強度およびエラー率が異なる。電波強度およびエラー率を基に、最適な伝送路すなわち電波の送信方向が決定される。
例えばある時点において、経路Bが最適な経路であると判断された例を考える。このとき、風でカーテン93が揺れると電波の反射状態が変わる。電波強度およびエラー率が改善する方向に変化し、経路Aの方が経路Bよりも良い経路だと判断されると、送信機91および受信機92における電波の方向が経路Aに相当する方向に切り替えられる。しかし、カーテン93の揺らぎは一時的なものであるので、電波の反射状態はまたすぐに悪化してしまう。すると送信機91および受信機92における電波の方向が経路Bに相当する方向に切り替えられる。このような伝送状態の変動は、埃の発生や室内における人間の移動など種々の要因で発生する可能性がある。特に、決まった空間において送信機91および受信機92を固定して使用するような場合、このような外乱によりいちいち電波の方向を切り替えていたのでは、かえってデータ伝送が不安定になってしまうことがある。本実施形態は、このような問題に対処する。
2.構成
図2は、一実施形態に係る投写システム1の構成を示す図である。投写システム1は、映像供給装置(例えば、DVDプレーヤーやパーソナルコンピュータ。図示略)から供給される映像をスクリーンに投写する。投写システム1は、データ供給装置10およびプロジェクター20を有する。データ供給装置10は、映像供給装置から供給された映像データを、プロジェクター20に無線で送信する送信機(送信装置)である。プロジェクター20は、受信した映像データに従った映像を投写する。
データ供給装置10は、入力部11、送信部12、制御部13、操作部14、記憶部15、および通知部16を有する。入力部11は、映像供給装置から映像データの入力を受け付ける。入力部11は、映像入力端子として、例えば、HDMI(High-Definition Multimedia Interface:登録商標)端子、VGA端子、USB端子、有線LANインターフェース、S端子、RCA端子、マイクロフォン端子、および無線LANインターフェースのうち少なくとも一つを含む。
送信部12は、入力部11により入力が受け付けられた映像データを、電波を介して送信する。送信部12は、例えば、フェーズドアレイアンテナを含む。映像データの伝送には、例えばいわゆるミリ波帯(例えば60GHz帯)の電波が用いられる。制御部13は、送信部12の動作モードを、第1モードおよび第2モードのいずれかに切り替える。第1モードは、映像データを送信しながら電波の最適な送信方向を探すモードである。第1モードにおいて、データ供給装置10は電波の送信方向を変化させながら最適な送信方向を探す。第2モードは、電波の送信方向が固定されたモードである。制御部13は、例えば、CPU(Central Processing Unit)およびメモリーを含む。
操作部14は、ユーザーによる、前記動作モードを指定するための操作を受け付ける。操作部14は、例えば、スライドスイッチまたはボタンを含む。記憶部15は、最適な送信方向を特定する情報を記憶する。記憶部15(第1の記憶部の一例)は、不揮発性の記憶装置、例えばフラッシュメモリーを含む。通知部16は、ユーザーに各種の情報を通知する。通知部16は、例えば、LED(Light Emitting Diode)ランプまたは液晶ディスプレイを含む。
また、データ供給装置10の筐体(図示略)には、データ供給装置10を構造体に物理的に固定するための固定部(例えばネジ孔)が設けられている。
プロジェクター20は、受信部21、制御部22、投写部23、および報知部24を有する。受信部21は、映像データを受信する。受信部21の動作モードは、送信部12と同様、2つのモード(データ供給装置の動作モードと区別するため「第3モード」および「第4モード」という)がある。第3モードは、映像データを受信しながら電波の最適な受信方向を探すモードである。第3モードにおいて、プロジェクター20は電波の受信方向を変化させながら最適な受信方向を探す。第4モードは、電波の受信方向が固定されたモードである。受信部21は、例えば、フェーズドアレイアンテナを含む。制御部22は、データ供給装置10から、データ供給装置10の動作モードが第2モードに切り替わった旨の通知を受信すると、受信部21における電波の受信方向を固定する。制御部22は、例えばCPUおよびメモリーを含む。投写部23は、受信部21により受信された映像データにより示される映像を投写する。投写部23は、例えば、画像処理回路、光源、光学系(レンズ、プリズム、およびミラー等)、および光変調器(液晶パネルまたはデジタルミラーデバイス等)を含む。報知部24は、受信部21における電波の受信強度を報知する。報知部24は、例えば、LEDランプまたは液晶パネルを含む。
また、プロジェクター20の筐体(図示略)には、プロジェクター20を構造体に物理的に固定するための固定部(例えばネジ孔)が設けられている。
3.動作
データ供給装置10の動作は、ビームステアリングモード(第1モードの一例)および固定モード(第2モードの一例)に分けられる。ビームステアリングモードは、例えば、投写システム1を設置するとき、すなわち、例えばデータ供給装置10およびプロジェクター20をある部屋に新たに設置するとき、またはある部屋においてデータ供給装置10およびプロジェクター20の位置を移動するときに用いられる。固定モードは、既に設置が完了しているデータ供給装置10およびプロジェクター20を使用するときに用いられる。
この例で、操作部14はスライドスイッチを含んでおり、スライダーの位置によってデータ供給装置10の動作モードがビームステアリングモード(第1モードの一例)および固定モード(第2モードの一例)のいずれであるかが指定される。ユーザーは、スライドスイッチを操作することによりデータ供給装置10の動作モードを指定する。
3−1.ビームステアリングモード
図3は、ビームステアリングモードにおけるデータ供給装置10の動作を示すフローチャートである。図3のフローの開始前において、データ供給装置10およびプロジェクター20は、それぞれ構造体(例えば部屋の壁、天井、および家具等)に固定されている。図3のフローは、例えば、以下の(1)〜(4)のいずれかを契機として開始される。
(1)動作モードとしてビームステアリングモードが指定された状態でデータ供給装置10の電源が投入されたこと。
(2)固定モードで動作しているときにユーザーによる明示的な指示によりビームステアリングモードに切り替えられたこと。
(3)固定モードで動作しているときにデータ供給装置10とプロジェクター20との間の通信状態が悪化したことが検知されたこと。
(4)入力部11を介して映像データが入力されていないこと。
ステップS11において、制御部13は、送信部12において最適な電波送信方向を検索する。詳細には例えば以下のとおりである。送信部12と受信部21との間の通信にはHRP(High Rate PHY、第1チャネルの一例)およびLRP(Low Rate PHY、第2チャネルの一例)の2つのチャネルが用いられる。HRPは、高速(例えば4Gbps)の片方向のデータ伝送に用いられる通信チャネルである。HRPは映像データの伝送に用いられる。LRPは、低速(例えば40Mbps)の双方向のデータ伝送に用いられる通信チャネルである。LRPは映像データの伝送以外の用途、例えば、ビームステアリングにおける最適方向の検索に用いられる。HRPの信号およびLRPの信号は、単一のフェーズドアレイアンテナから時分割で出力される。
制御部13は、送信部12における電波の送信方向をある角度に設定し、LRPにおいて質問を送信する。さらにこのとき、制御部13は、HRPにおいて所定のテストパターンの映像データを送信するよう送信部12を制御する。このとき受信部21は、送信部12とは独立して電波の受信方向をある角度に設定している。送信部12における送信方向と受信部21における受信方向とが適合していれば受信部21は質問を受信することができる。受信部21がLRPにおいて質問を受信すると、制御部22はHRPにおいて映像データを受信し、電波の受信強度およびエラー率を算出する。受信強度およびエラー率により受信状態が所定の基準よりも良好であると判断された場合、制御部22は、質問に対する回答をLRPにおいて送信するよう受信部21を制御する。この回答は、受信強度およびエラー率により示される、受信状態の良好さの指数(以下「受信状態指数」という)を含んでいる。送信部12が回答を受信すると、制御部13は、その質問に対応する送信方向を特定する情報および受信状態指数を対応付けて記憶する。ある角度で一定期間以上、質問を送信すると、送信部12は、電波の送信方向を別の角度に変更し、LRPにおいて質問を送信する。一定期間内に回答を受信しなかった場合、制御部13は、その質問に対応する送信方向は不適であると判断する。受信部21は、送信部12とは独立して電波の受信方向を変更している。送信部12において送信方向を変更するタイミングおよび受信部21において受信方向を変更するタイミングは、最適経路を検索できるように設定されている。
送信部12における電波の送信方向を走査し終えると、制御部13は、受信状態指数が最も高い方向を特定する(ステップS12)。制御部13は、この方向を特定する情報を記憶部15に記憶する。
ステップS13において、制御部13は、受信状態指数が最も高い方向を向くよう送信部12における電波の送信方向を制御する。なお受信部21においても同様に最適な受信方向の検索および制御が行われる。
プロジェクター20において、報知部24は、受信部21が最適な受信方向の検索を行っているときに、受信部21における電波の受信強度をユーザーに報知する。報知部24は、例えば、LEDランプまたは液晶ディスプレイを含んでいる。あるいは、報知部24は、投写部23により投写される映像に、電波の受信強度を含ませてもよい。具体的には、報知部は、いわゆるOSD(On Screen Display)により電波の受信強度を表示してもよい。
最適な送信方向および受信方向が特定された後も、送信部12はLRPにおいて定期的に質問を送信し、受信部21からの回答によりプロジェクター20との通信が所定の基準状態よりも良好な状態に維持されていることを確認する。プロジェクター20との通信が所定の基準状態が基準よりも悪化したと判断された場合、制御部13は、ビームステアリングモードの動作をステップS11から開始する。
ステップS14において、制御部13は、送信部12の動作モードを固定モードに切り替える。あるいは、制御部13は、ユーザーに固定モードへの切り替えを促してもよい。制御部13は、例えば、通知部16を介して固定モードへの切り替えを促す。あるいは、制御部13は、固定モードへの切り替えを促す画面を表示させるためのデータをプロジェクター20に送信する。このデータを受信すると、プロジェクターは、固定モードへの切り替えを促す画面をスクリーンに投写する。ユーザーは、この促しに応じて操作部14を操作し、データ供給装置10の動作モードを固定モードに切り替える。動作モードが固定されると、制御部13は、固定モードへの切り替えの促しを停止する。
ステップS15において、制御部13は、動作モードが固定モードである旨をプロジェクター20に通知する。この通知は、LRPを介して行われる。プロジェクター20の制御部22は、データ供給装置10の動作モードが固定モードである旨の通知を受信すると、受信部21の動作モードを固定モード(第4モードの一例)に切り替える。制御部22は受信部21の動作モードを特定するフラグを記憶するレジスターを有しており、このフラグの値により動作モードを特定する。制御部22は、フラグの値を、固定モードを示すものに書き替える。なお、ステップS11において送信部12から送信された質問を受信すると、プロジェクター20の制御部22は、フラグの値を、ビームステアリングモード(第3モードの一例)を示すものに書き替える。受信部21は、ビームステアリングモードのときは最適な受信方向の検索を行うが、固定モードのときは最適な受信方向の検索を行わず受信方向は固定されている。
この例によれば、構造体に固定されたデータ供給装置10およびプロジェクター20において、電波の最適な送信方向および受信方向を特定することができる。例えば、ある部屋に新たに導入したデータ供給装置10およびプロジェクター20について、最適な伝送経路を自動的に特定することができる。
3−2.固定モード
図4は、固定モードにおけるデータ供給装置10の動作を示すフローチャートである。図4のフローは、例えば、データ供給装置10の電源が投入されたことを契機として開始される。
ステップS21において、制御部13は、送信部12において電波の最適な送信方向を検索する。この処理は例えばステップS11と同様に行われる。ステップS22において、制御部13は、ステップS21において得られた最適な送信方向が、記憶部15に記憶されている情報により示される方向と同じであるか判断する。ここで、「同じ」とは完全一致を意味するものであってもよいし、完全一致の状態から前後所定のマージンを含む範囲内に含まれる状態を意味するものであってもよい。両者が一致していると判断された場合(S22:YES)、制御部13は、処理をステップS24に移行する。両者が一致していないと判断された場合(S22:NO)、制御部13は、処理をステップS23に移行する。
ステップS23において、制御部13は、ステップS21において得られた最適な送信方向が、記憶部15に記憶されている情報により示される方向と異なっている旨をユーザーに通知する。すなわち、制御部13は、データ供給装置10およびプロジェクター20の現状の配置における最適な伝送経路が、投写システム1を前回使用したときの最適な伝送経路と異なっている旨をユーザーに通知する。この通知は、通知部16を介して行われる。具体的には、通知部16は、例えばLEDランプを特定の色または特定の点滅パターンで点灯する。あるいは、通知部16は、液晶ディスプレイに、最適な伝送経路が前回使用時と異なっている旨のメッセージを表示する。
前回使用時からの最適な伝送経路のずれは、例えば、冒頭で説明したようなカーテンの揺れ等の外乱によって起こる。あるいは、前回使用時からの最適な伝送経路のずれは、データ供給装置10およびプロジェクター20の少なくとも一方の位置が物理的に移動したことによって起こる。データ供給装置10およびプロジェクター20の位置の移動は、意図的な場合もあれば意図的でない場合(部屋を掃除中にデータ供給装置10が設置されている台にぶつかってしまって台の位置がずれた、等)もある。ユーザーは、部屋の状況から、前回使用時からの最適な伝送経路のずれの原因が、カーテンの揺れ等、一時的なものであるか、あるいはデータ供給装置10およびプロジェクター20の位置の移動による永続的なものであるか判断する。前回使用時からの最適な伝送経路のずれの原因が永続的なものであると判断した場合、ユーザーは、操作部14を操作して、ビームステアリングモードへの切り替えを指示する。前回使用時からの最適な伝送経路のずれの原因が一時的なものであると判断した場合、ユーザーは、その通知を無視することができる。
ステップS24において、制御部13は、記憶部15に記憶されている情報により特定される方向を向くよう、送信部12における電波の送信方向を制御する。以降、プロジェクター20との通信状態が悪化したことを示すイベントが発生するまでは最適な伝送経路の検索(ビームステアリング)は行われず、送信部12における送信方向および受信部21における受信方向は固定されたままである。
この例によれば、データ供給装置10およびプロジェクター20の位置が固定された後など、最適な伝送経路が変化していないと考えられる状況においてはビームステアリングが行われない。したがって、投写システム1の状況によらず常にビームステアリングを行う例と比較して、一時的な外乱により伝送経路が切り替えられてしまうことは起こらず、データ供給装置10とプロジェクター20との間の通信がより安定する。
またこの例では、固定モードにおいては起動時に前回使用時との最適経路のずれの有無が確認され、ずれがあった場合にはユーザーに通知がされる。したがってユーザーは、最適経路のずれがあったことを容易に知ることができる。
4.変形例
本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、種々の変形実施が可能である。以下、変形例をいくつか説明する。以下の変形例のうち2つ以上のものが組み合わせて用いられてもよい。
4−1.変形例1
データ供給装置10は操作部14を有していなくてもよい。この場合、制御部13は、ユーザーの明示的な指示によらずに動作モードを切り替える。例えば、制御部13は、データ供給装置10の電源が投入される度に、ビームステアリングモードの処理を実行してもよい。制御部13は、データ供給装置10の動作モードを特定するフラグを記憶するレジスターを有しており、このフラグの値により動作モードを特定する。例えば図3のステップS14において制御部13は、フラグの値を、固定モードを示すものに書き替える。あるいは、プロジェクター20との通信状態が悪化したことを示すイベントが発生した場合、制御部13は、フラグの値を、ビームステアリングモードを示すものに書き替える。
4−2.変形例2
データ供給装置10は記憶部15を有していなくてもよい。この場合、図4のフローは行われず、ビームステアリングモードにおいて最適な伝送経路が発見された後、自動的に、またはユーザーの明示的な指示によって、固定モードに移行する。
4−3.変形例3
電波の最適な送信方向を検索するときにHRPを介して送信する映像データは、記憶部15に記憶されている所定のテストパターンに限定されない。映像供給装置から供給される映像データが送信されてもよい。
4−4.変形例4
通知部16が通知する情報は実施形態で例示したものに限定されない。例えば、通知部16は、電波の送信方向が最適な送信方向になっていることを通知してもよい(第1通知部の一例)。あるいは、通知部16は、データ供給装置10の動作モードが第1モードおよび第2モードの一方から他方に切り替わったことを通知してもよい(第2通知部の一例)。また、通知部16は省略されてもよい。
4−5.変形例5
固定モードの動作において、ステップS21およびS22の処理は省略されてもよい。すなわち、固定モードにおいて電源投入時の最適な送信方向の検索は行われなくてもよい。
4−6.他の変形例
データ供給装置10がプロジェクター20に送信するデータは、映像供給装置から受信した映像データに限定されない。データ供給装置10は、記憶部15(この場合は第2の記憶部の一例)に記憶された映像データをプロジェクター20に送信してもよい。最適な送信方向を特定する情報を記憶する記憶部(第1の記憶部)と映像データを記憶する記憶部(第2の記憶部)とは同じであってもよいし、物理的に異なる装置であってもよい。
データ供給装置10およびプロジェクター20のハードウェア構成は実施形態で例示したものに限定されない。例えば、データ供給装置10の送信部12は、HRP送信用のアンテナと、LRP送信用のアンテナと、2つのアンテナを有していてもよい。また、例えば、プロジェクター20は、報知部24を有していなくてもよい。
データ供給装置10がデータを供給する相手装置は、プロジェクター20に限定されない。相手装置は、無線により送信されるデータを処理する装置であればどのようなものでもよく、送信されるデータは映像データに限定されない。例えば、相手装置は楽曲再生装置であり、無線により送信されるデータは楽曲データであってもよい。
1…投写システム、10…データ供給装置、11…入力部、12…送信部、13…制御部、14…操作部、15…記憶部、16…通知部、20…プロジェクター、21…受信部、22…制御部、23…投写部、24…報知部

Claims (12)

  1. 電波を介してデータを表示装置に送信する送信部と、
    前記送信部の動作モードを、前記データを送信しながら前記電波の送信方向を走査し、前記電波の最適な送信方向を探す第1モードおよび前記送信方向が固定された第2モードのいずれかに切り替える制御部と
    前記最適な送信方向を特定する情報を記憶する第1の記憶部と、
    前記送信部の動作モードを指定するための操作部と
    を有し、
    前記操作部において前記動作モードとして前記第1モードが指定されているときは、前記制御部は、前記送信方向を走査した後で、前記最適な送信方向に前記電波の送信方向を固定するための前記動作モードを前記第2モードに切り替えるための処理を行い、
    自装置の電源が投入された場合において前記操作部において前記動作モードとして前記第2モードが指定されているときは、前記制御部は、
    前記データを送信しながら前記電波の送信方向を走査し、前記電波の最適な送信方向を探し、
    前記最適な送信方向と前記第1の記憶部に記憶されている情報により特定される方向とが一致する場合、前記第1の記憶部に記憶されている情報により特定される方向が前記電波の送信方向となるように前記送信部を制御し、
    前記最適な送信方向と前記第1の記憶部に記憶されている情報により特定される方向とが一致しない場合、最適な前記電波の送信方向が前回と異なっている旨を通知するように第1通知を制御する
    データ供給装置。
  2. 前記送信部が前記第2モードで動作しているときに前記電波の送信状態が所定の状態よりも悪化した場合、前記制御部は、前記動作モードを前記第1モードに切り替える
    ことを特徴とする請求項1に記載のデータ供給装置。
  3. 前記データ供給装置の電源が投入されたとき、前記制御部は、前記動作モードを前記第1モードに設定する
    ことを特徴とする請求項1または2のいずれか一項に記載のデータ供給装置。
  4. データが入力されていない場合、前記制御部は、前記動作モードを前記第1モードに切り替える
    ことを特徴とする請求項1ないしのいずれか一項に記載のデータ供給装置。
  5. 前記送信部は、あらかじめ決められたテストパターンのデータを、前記電波を介して送信する
    ことを特徴とする請求項1ないしのいずれか一項に記載のデータ供給装置。
  6. 前記電波の送信方向が前記最適な送信方向になっていることを通知する第1通知部
    を有する請求項1ないしのいずれか一項に記載のデータ供給装置。
  7. 前記動作モードが前記第1モードから前記第2モードに切り替わったことを通知する第2通知部
    を有する請求項1ないしのいずれか一項に記載のデータ供給装置。
  8. 前記データ供給装置は、外部からデータの入力を受け付ける入力部を有し、
    前記送信部は、前記入力部により受け付けられたデータを送信する
    ことを特徴とする請求項1ないしのいずれか一項に記載のデータ供給装置。
  9. 前記データ供給装置は、データを記憶する第2の記憶部を有し、
    前記送信部は、前記第2の記憶部に記憶されているデータを送信する
    ことを特徴とする請求項1ないしのいずれか一項に記載のデータ供給装置。
  10. 表示装置と、
    前記表示装置に映像データを供給するデータ供給装置と
    を有し、
    前記データ供給装置は、
    外部から前記映像データの入力を受け付ける入力部と、
    前記入力部により入力が受け付けられた映像データを、電波を介して表示装置に送信する送信部と、
    前記送信部の動作モードを、前記映像データを送信しながら前記電波の送信方向を走査し、前記電波の最適な送信方向を探す第1モードおよび前記送信方向が固定された第2モードのいずれかに切り替える制御部と
    前記最適な送信方向を特定する情報を記憶する第1の記憶部と、
    前記送信部の動作モードを指定するための操作部と
    を有し、
    前記表示装置は、
    前記電波の最適な受信方向を探しながら前記映像データを受信する受信部と、
    前記データ供給装置から前記通知を受信すると、前記受信部における前記電波の受信方向を固定する第2制御部と、
    前記受信部により受信された映像データにより示される映像を投写する投写部と
    を有し、
    前記第1モードにおいて、前記送信方向を走査した後で前記最適な送信方向に前記電波の送信方向が固定され、
    自装置の電源が投入された場合において前記操作部において前記動作モードとして前記第2モードが指定されているときは、前記制御部は、
    前記映像データを送信しながら前記電波の送信方向を走査し、前記電波の最適な送信方向を探し、
    前記最適な送信方向と前記第1の記憶部に記憶されている情報により特定される方向とが一致する場合、前記第1の記憶部に記憶されている情報により特定される方向が前記電波の送信方向となるように前記送信部を制御し、
    前記最適な送信方向と前記第1の記憶部に記憶されている情報により特定される方向とが一致しない場合、最適な前記電波の送信方向が前回と異なっている旨を通知するように第1通知を制御する
    表示システム。
  11. 前記表示装置は、前記電波の受信強度を報知する報知部を有する
    ことを特徴とする請求項10に記載の表示システム。
  12. データを、送信部が電波を介して表示装置に送信するステップと、
    制御部が、前記送信部の動作モードを、前記データを送信しながら前記電波の送信方向を走査し、前記電波の最適な送信方向を探す第1モードおよび前記送信方向が固定された第2モードのいずれかに切り替えるステップと
    前記最適な送信方向を特定する情報を記憶部に記憶するステップと、
    操作部を介して前記送信部の動作モードの指定を受け付けるステップと
    を有し、
    前記操作部において前記動作モードとして前記第1モードが指定されているときは、前記制御部は、前記送信方向を走査した後で、前記最適な送信方向に前記電波の送信方向を固定するための前記動作モードを前記第2モードに切り替えるための処理を前記制御部が行い、
    自装置の電源が投入された場合において前記操作部において前記動作モードとして前記第2モードが指定されているときは、前記制御部が、
    前記データを送信しながら前記電波の送信方向を走査し、前記電波の最適な送信方向を探し、
    前記最適な送信方向と前記記憶部に記憶されている情報により特定される方向とが一致する場合、前記記憶部に記憶されている情報により特定される方向が前記電波の送信方向となるように前記送信部を制御し、
    前記最適な送信方向と前記記憶部に記憶されている情報により特定される方向とが一致しない場合、最適な前記電波の送信方向が前回と異なっている旨を通知するように通知部を制御する
    データ供給方法。
JP2015223884A 2015-11-16 2015-11-16 データ供給装置、表示システムおよびデータ供給方法 Active JP6631183B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015223884A JP6631183B2 (ja) 2015-11-16 2015-11-16 データ供給装置、表示システムおよびデータ供給方法
PCT/JP2016/083275 WO2017086223A1 (ja) 2015-11-16 2016-11-09 データ供給装置、表示システムおよびデータ供給方法
CN201680060403.2A CN108141273B (zh) 2015-11-16 2016-11-09 数据供给装置、显示系统以及数据供给方法
US15/774,308 US10701568B2 (en) 2015-11-16 2016-11-09 Data supply device, display system and data supply method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015223884A JP6631183B2 (ja) 2015-11-16 2015-11-16 データ供給装置、表示システムおよびデータ供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017092853A JP2017092853A (ja) 2017-05-25
JP6631183B2 true JP6631183B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=58718889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015223884A Active JP6631183B2 (ja) 2015-11-16 2015-11-16 データ供給装置、表示システムおよびデータ供給方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10701568B2 (ja)
JP (1) JP6631183B2 (ja)
CN (1) CN108141273B (ja)
WO (1) WO2017086223A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06284057A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Fujitsu Ltd アンテナビーム制御方法
JP3544891B2 (ja) * 1999-04-16 2004-07-21 シャープ株式会社 無線伝送システム、及びアンテナの指向性方向の決定方法
JP2000332666A (ja) 1999-05-24 2000-11-30 Toshiba Tec Corp 無線通信システム
GB2376567B (en) * 2001-06-12 2005-07-20 Mobisphere Ltd Improvements in or relating to smart antenna arrays
US7386305B2 (en) * 2002-09-20 2008-06-10 Qualcomm Incorporated System and method for selectively forming and rotating a transmission beam
DE602005014187D1 (de) * 2004-11-19 2009-06-10 Sony Deutschland Gmbh Kommunikationssystem und Verfahren
EP2077686B1 (en) 2004-11-19 2012-12-12 Sony Deutschland GmbH Communication system and method
JP4237720B2 (ja) 2005-03-23 2009-03-11 株式会社東芝 無線通信装置及び無線通信方法
KR101141916B1 (ko) 2007-01-23 2012-05-03 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 무선 제어 방법
JP2009021935A (ja) 2007-07-13 2009-01-29 Sharp Corp 無線送受信システム、無線送受信方法、送受信装置およびプログラム
US8954083B1 (en) * 2007-11-07 2015-02-10 Sprint Spectrum L.P. System and method for preventing or allowing occurrence of a base station function

Also Published As

Publication number Publication date
CN108141273A (zh) 2018-06-08
JP2017092853A (ja) 2017-05-25
US20190166507A1 (en) 2019-05-30
US10701568B2 (en) 2020-06-30
CN108141273B (zh) 2021-03-05
WO2017086223A1 (ja) 2017-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160012718A1 (en) Remote operation system and remote controller
JP6676876B2 (ja) 表示装置、端末装置、及び、表示システム
US8917637B2 (en) Apparatus and methods for conducting full-duplex wireless communication with a communication partner
TW201616878A (zh) 點對點多媒體資料分享方法、電子裝置及非揮發性可讀式電腦媒體
JP2009089322A (ja) ワイヤレスリモコン装置、ブリッジ装置、およびワイヤレスリモコンシステム。
US9660724B2 (en) Communication apparatus and storage medium
JP2018036470A (ja) 表示システム、表示装置、表示装置の制御方法、及びプログラム
US9807506B2 (en) Method and system for audio broadcast using lighting devices
KR102020190B1 (ko) 기기 식별 장치 및 리모컨 시스템
JP6631183B2 (ja) データ供給装置、表示システムおよびデータ供給方法
KR101311895B1 (ko) 통신 채널 설정방법 및 이를 적용한 영상수신장치
US11175868B2 (en) Electronic device, program, and control method of electronic device
US10721677B2 (en) Communication apparatus, control method, and recording medium
JP2016225247A (ja) 光投影装置
EP3790279A1 (en) Image display device, method of connecting peripheral device, and image display system including same image display device
JP6645287B2 (ja) 無線lan通信機器
KR100688666B1 (ko) 자동 오프 송수신 발광부를 갖는 무선 송신기, 무선텔레비전, 그리고 무선 텔레비전 시스템 및 그의 제어방법
US9172932B2 (en) Video signal paths switching in a portable display system
KR20140013279A (ko) 조도 제어 시스템 및 방법
JP2017224513A (ja) 照明制御システム
JP6575262B2 (ja) 照明制御システム
JPWO2017221393A1 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
JP2017129702A (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
JP6855180B2 (ja) 表示装置
KR20170112489A (ko) 프로젝터 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6631183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150