JP6629777B2 - 単峰性細孔径分布及び低繊維体積分率を有するセラミックマトリックス複合材 - Google Patents

単峰性細孔径分布及び低繊維体積分率を有するセラミックマトリックス複合材 Download PDF

Info

Publication number
JP6629777B2
JP6629777B2 JP2017043383A JP2017043383A JP6629777B2 JP 6629777 B2 JP6629777 B2 JP 6629777B2 JP 2017043383 A JP2017043383 A JP 2017043383A JP 2017043383 A JP2017043383 A JP 2017043383A JP 6629777 B2 JP6629777 B2 JP 6629777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic matrix
composite article
fiber
matrix composite
fiber volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017043383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017171568A (ja
Inventor
グレゴリー・スコット・コーマン
ジャレッド・ホグ・ウェーバー
クリシャン・ラル・ルスラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2017171568A publication Critical patent/JP2017171568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6629777B2 publication Critical patent/JP6629777B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • C04B35/571Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained from Si-containing polymer precursors or organosilicon monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • C04B35/573Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained by reaction sintering or recrystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/6267Pyrolysis, carbonisation or auto-combustion reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/74Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing shaped metallic materials
    • C04B35/76Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0022Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof obtained by a chemical conversion or reaction other than those relating to the setting or hardening of cement-like material or to the formation of a sol or a gel, e.g. by carbonising or pyrolysing preformed cellular materials based on polymers, organo-metallic or organo-silicon precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/06Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by burning-out added substances by burning natural expanding materials or by sublimating or melting out added substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/06Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by burning-out added substances by burning natural expanding materials or by sublimating or melting out added substances
    • C04B38/063Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B38/0635Compounding ingredients
    • C04B38/0645Burnable, meltable, sublimable materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/06Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by burning-out added substances by burning natural expanding materials or by sublimating or melting out added substances
    • C04B38/063Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B38/0635Compounding ingredients
    • C04B38/0645Burnable, meltable, sublimable materials
    • C04B38/067Macromolecular compounds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/28Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
    • F01D5/282Selecting composite materials, e.g. blades with reinforcing filaments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00896Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as prepregs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3821Boron carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3826Silicon carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/428Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/524Non-oxidic, e.g. borides, carbides, silicides or nitrides
    • C04B2235/5244Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5268Orientation of the fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • C04B2235/5481Monomodal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/614Gas infiltration of green bodies or pre-forms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/616Liquid infiltration of green bodies or pre-forms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/30Manufacture with deposition of material
    • F05D2230/31Layer deposition
    • F05D2230/314Layer deposition by chemical vapour deposition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/60Properties or characteristics given to material by treatment or manufacturing
    • F05D2300/603Composites; e.g. fibre-reinforced
    • F05D2300/6033Ceramic matrix composites [CMC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/60Properties or characteristics given to material by treatment or manufacturing
    • F05D2300/614Fibres or filaments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本開示は全体として、セラミックマトリックス複合材、より詳細には単峰性細孔径分布及び最適化された繊維体積分率を有するセラミックマトリックス複合材物品及び該物品を形成する方法に関する。
セラミックマトリックス複合材(CMC)は一般に、セラミックマトリックス材料に組み込まれたセラミック繊維強化材料を含む。強化材料は、マトリックス亀裂の事象においてCMCの耐荷重構成要素として機能するが、一方、セラミックマトリックスはこの強化材料を保護し、その繊維の配向を維持し、強化材料に対する負荷を消散させるように機能する。ガスタービン中などの高温用途に対して特対象となるものは、炭化ケイ素(SiC)をマトリックス及び/又は強化材料として含むケイ素系複合材である。
様々な処理方法が、CMCの形成に用いられてきた。例えば、1つのアプローチとしては、化学気相浸透(CVI)が挙げられる。CVIは、昇温において反応性ガスを使用して、繊維−強化複合剤を形成することによって、マトリックス材料を繊維性プリフォームに浸透させる工程である。例えば、CVIにより形成される従来の布系CMCは通常、基準である直径1インチのボタン引張り試験により測定した場合、10%〜20%の空隙率、35%〜40%の繊維体積分率及び1ksi〜3ksiの層間引張(ILT)強度を有する。CVI複合材マトリックスは通常遊離ケイ素相を含まず、したがって、優れた耐クリープ性及び2,570F°を超える温度における動作可能性を有する。
別のアプローチとしては、溶融ケイ素を繊維含有プリフォームに浸透させる、溶融浸透(MI)が挙げられる。例えば、MIにより形成された従来の一方向性テープ系CMCは通常、3%未満の空隙率、20%〜33%の繊維体積分率及び5ksi〜9ksiの層間引張(ILT)強度を有する。MI複合材のマトリックスは、CMCの使用をケイ素又はケイ素合金の融点の温度未満又は約2,550F°〜2,570F°の使用に制限する遊離ケイ素相(すなわち、元素状ケイ素又はケイ素合金)を含有する。さらに、遊離ケイ素相は、MI SiCマトリックスが比較的低い耐クリープ性を有する原因となる。
別のアプローチは、部分的CVI工程及びその後のMI工程を用い、このアプローチは一般に「スラリーキャストMI」と称される。このアプローチは普通、MI複合材とCVI複合材の中間空隙率の、概して約6%の空隙率、35%〜40%の繊維体積分率、2ksi〜4ksiの層間引張(ILT)強度をもたらし、複合材マトリックス内に残存遊離ケイ素相も含有する。
米国特許第8999439号明細書
先行技術の欠点は克服され、一実施形態では、セラミックマトリックス複合材物品の形成方法の提供を通してさらなる有利性が提供されている。本方法は、例えば、繊維トウの一方向性アレイのプリプレグテープ積層材、マトリックス前駆体及び細孔形成剤を含む成形プリフォームを提供するステップ、該成形プリフォームを硬化させ、該成形プリフォームが繊維トウの一方向性アレイ及び単峰性細孔径分布を有する多孔質マトリックス骨格を含むように上記マトリックス前駆体を熱分解して、上記細孔形成剤をバーンアウトするステップ、並びに上記硬化させた成形プリフォームを化学気相浸透に供して、セラミックマトリックス複合材物品が約15%〜約35%の繊維体積分率を有するように、上記多孔質マトリックス骨格を高密度化するステップ、を含む。
別の実施形態では、セラミックマトリックス複合材物品を形成する方法は、例えば、繊維トウの一方向性アレイのプリプレグテープ積層材、セラミックマトリックスを形成するためのマトリックス前駆体、微粒子フィラー及び細孔形成剤を含む成形プリフォームを提供するステップ、該成形プリフォームを硬化させ、該成形プリフォームが繊維トウの一方向性アレイ及び約1μm〜約30μmのメジアン細孔径の単峰性細孔径分布を有する多孔質セラミックマトリックス骨格を含むように上記マトリックス前駆体を熱分解して、上記細孔形成剤をバーンアウトするステップ、並びに上記硬化させた成形プリフォームをガス状セラミックによる化学気相浸透、部分的化学気相浸透及び溶融浸透又は部分的化学気相浸透、スラリーキャスティング及び溶融浸透に供して、上記セラミックマトリックス複合材物品が約15%〜約35%の繊維体積分率を有するように、上記多孔質セラミックマトリックス骨格を高密度化するステップ、を含む。
別の実施形態では、セラミックマトリックス複合材物品は、例えば、単峰性細孔径分布を有するマトリックス中に繊維トウの複数の一方向性アレイを含み、約15%〜約35%の繊維体積分率を含む。
本開示の前述及び他の特色、態様及び有利性は、下記の本開示の様々な態様の詳細な説明を添付の図面と併せて理解することによって明らかになると思われる。
本開示の実施形態に従ったセラミックマトリックス複合材物品の横断面図である。 図1のセラミックマトリックス複合材物品を形成するための、本開示の実施形態に従った方法のフローチャートである。 図1のセラミックマトリックス複合材物品の形成に使用する、複数の一方向性プリプレグテープを有する未硬化のプリフォームの横断面図である。 図3の未硬化のプリフォームから形成された硬化プリフォームの横断面図である。 織り繊維トウから製造された従来のCVIプリフォームの概略図を示す。 従来のCVIに通常使用される、織り繊維積層材を使用して形成されたプリフォーム及びCVI高密度化複合材と比較した、本開示に従って形成されたプリフォーム及びCVI高密度化複合材物品の細孔径分布の理想像である。 セラミックマトリックス複合材物品の形成のための、本開示の一実施形態に従った方法のフローチャートである。 セラミックマトリックス複合材物品の形成のための、本開示の一実施形態に従った方法のフローチャートである。 セラミックマトリックス複合材物品の形成のための、本開示の一実施形態に従った方法のフローチャートである。
本開示の実施形態及びそれらの特定の特色、有利性及び詳細を、添付の図面に例示された限定されない実施例を参照しながら以下により完全に説明する。周知の材料、処理技術などについての記載は、本開示の詳細を不必要に曖昧にしないように省略する。しかし、詳細な説明及び特定の実施例は本開示の実施形態を示しているが、単なる例示目的で示され、限定の目的ではないことを理解すべきである。根本的な発明概念の精神及び/又は範囲内で様々な置換、改良、付加及び/又は再構成が、当業者にはこの開示から明らかであると思われる。
図1は、本開示の実施例に従ったセラミックマトリックス複合材(CMC)物品10の一部を例示している。CMC物品10は、セラミックマトリックス材料中にセラミック繊維強化材料を含んでよい。下記により詳細に記載するように、いくつかの実施形態では、CMC物品10は複数の繊維トウの一方向性アレイ20及び高密度化マトリックス30を有するCMC物品10をもたらす工程により形成され得る。このようなCMC物品は、限定するものではないが、機械的特性(例えば、層間(ITL)強度及び比例限界(PL))及び耐酸化性などの改良された特性を有するように適合させることができる。
以下にさらに記載するように、例えば、プレコートされた繊維トウ、プリプレグ化、プライの積層材、固化及びバーンアウトにより、その後高密度化するための硬化プリフォームを得ることができる。プリプレグ化に際して、例えば、マトリックス前駆体と併せて微粒子フィラー及びポリマー細孔形成剤などの細孔形成剤を有し、繊維間隔及び細孔径分布を調整し、CVI高密度化のための独立したプリフォームをもたらし得るスラリーが使用可能である。プリフォームの硬化、例えば、マトリックス前駆体熱分解及び細孔形成剤のバーンアウト後、硬化プリフォームは、CVI単独を使用するか、部分的CVI及びその後のケイ素、ケイ素合金又は希土類二ケイ酸塩(RE2Si27)などの酸化物による溶融浸透の組合せを使用するか、又は溶融浸透前のスラリー浸透を使用して、高密度化することができる。トウに基づく一方向性プライのプリフォームを使用することの有利性は、より均一なCMC微細構造をもたらす高密度化のためのより均一な細孔構造をもたし得る。繊維と連続コーティングの接触は排除され、それによってCMC物品の機械的特性及び耐酸化性が改良され得る。本開示のこのような技術は、ケイ素担持セラミックタービン部品、例えばタービンブレード、ベーン、ノズル、シュラウド、燃焼器などへの適用及びそれらの修復に有利であると思われる。
図2は、本開示の実施形態に従った、セラミックマトリックス複合材物品10(図1)を形成する方法100を例示している。この例示的実施形態では、方法100は概して、110において繊維トウの一方向性アレイのプリプレグテープ積層材、マトリックス前駆体及び細孔形成剤を含む成形プリフォームを提供するステップ、120において該成形プリフォームを硬化させ、該成形プリフォームが繊維トウの一方向性アレイ及び単峰性細孔径分布を有する多孔質マトリックス骨格を含むように上記マトリックス前駆体を熱分解して、上記細孔形成剤をバーンアウトするステップ、並びに130において上記硬化させた成形プリフォームを化学気相浸透に供して、セラミックマトリックス複合材物品が約15%〜約35%の繊維体積分率を有するように、上記多孔質マトリックス骨格を高密度化するステップ、を含む。
図3は、複数の、一般的二次元積層物を製造するための、スラリー214を含浸させた一方向配列トウのテープ様構造形態のプリプレグ層210から製造された未硬化成形プリフォーム200を例示している。このプリプレグは、例えば、所望のCMCの強化材料並びに下記のようなマトリックス前駆体、細孔形成剤、微粒子フィラー及びキャリアを含むスラリーから形成することができる。スラリーはロールミル処理され、その粉末は解凝集(deagglomerate)及び分散され得る。スラリーのバスにトウを通過させることによって、スラリーをコーティングトウに浸透させることができる。その後トウをドラムに巻き付け、トウは、テープが形成されるように部分的に乾燥されたスラリーを含むことができる。このテープをドラムから取り外し、一方向性プリフォームのプライを切断して、テープを形成することができる。
トウの材料としては、炭化ケイ素(SiC)繊維、多結晶SiC繊維又は他の適切な繊維が挙げられる。トウに適切な材料の例は、NGS Advanced Fibers Co.LTDのHI−NICALON(登録商標)である。これらの繊維の適切な直径範囲は、約5〜約20μmであるが、これより大きい又はこれより小さい直径の繊維も本開示の範囲内である。これらの繊維は、好ましくは炭素又は窒化ホウ素の界面層(図示せず)などの材料でコーティングされ、CMC物品に特定の所望の特性を付与する、例えば、コーティングとCMC物品の形成されたマトリックス材料との間の滑りを可能にすることができる。繊維トウは、例えば、約500本の個別の繊維の一束であってよい。
スラリーは、熱分解又は焼成などのバーンアウトの後に炭化物/残留物を残す有機又は無機の材料などのマトリックス前駆体を含んでよい。いくつかの実施形態では、マトリックス前駆体は、硬化プリフォーム中に炭化ケイ素などの前駆体を含有する多孔質ケイ素を形成するために、下記のような操作可能な前駆体を含有するケイ素を含んでよい。マトリックス前駆体の例としては、オルトケイ酸テトラエチル(TEOS)、ポリカルボシラン、ポリシラザン、ポリシロキサン、フェノール類及びフラン化合物が挙げられる。細孔形成剤としては、固化工程を通して依然として存在するが、細孔を作り出すバーンアウト又は熱分解において消失し得る粒子又は他の種を挙げることができる。細孔形成剤の例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ナイロン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール及び/又はセルロース系粉体を挙げることができる。フィラーとしては、酸化物もしくは非酸化物の粒子又は収縮の制御を支援するウイスカーを挙げることができる。フィラーの例としては、SiC、B4C、SiO2、HfC、HfB2、ZrC、ZrB2、MoSi2、Si34、Al23、希土類ケイ酸塩及び希土類ケイ化物が挙げられる。キャリアとしては、マトリックス前駆体及び他の原料を溶解又は担持する有機又は無機の液体を挙げることができる。キャリアの例としては、水、イソプロパノール、トルエン及びアセトンが挙げられる。
細孔形成剤中に含まれる粒子は、粒径分布曲線に2つの明確に識別可能な最大値を有する二峰性粒径分布を有する粒子の集まり、又は粒径分布曲線に3つ以上の明確に識別可能な最大値を有する多峰性粒径分布を有する粒子の集まりと比較して、粒径分布曲線に単一の明確に識別可能な最大値を有する粒子の集まりに対する単峰性粒径分布を含み得る。細孔形成剤中に含まれる粒子は、約1μm〜約30μmの範囲のメジアン径を含んでもよく、約1μm〜約20μmの範囲のメジアン径を含んでもよく、約3μm〜約10μmの範囲のメジアン径を含んでもよく、及び/又は約3.5μm〜約8μmの範囲のメジアン径を含んでもよい。トウをスラリーのバスに通過させる前に、マトリックス前駆体、細孔形成剤、微粒子フィラー及びキャリアを含むスラリーは、均一な空間分布を有する細孔形成剤と組合せ、この細孔形成剤との均一な混合物が得られるまで混合することができる。
得られたプリプレグの複数のプライは、所望のパターン及び形状に積層又は積み重ねられ、通常、プリプレグ層のトウが他のプライのプリプレグ層の他のトウに対して平行、横断(例えば直交)又はある角度で配向するように配列される。複数の層は通常、真空中又はオートクレーブ中又は圧力及び熱の局所印加などにおいて印加圧力及び昇温に供されながら固化又は減量させることができる。
固化された複数の積み重ねられたプライは、マトリックス前駆体を分解し、セラミック又はセラミック炭化物を形成するために、真空中又は不活性もしくは反応性雰囲気において熱分解又は加熱などのバーンアウトに供され、細孔形成剤が、例えば揮発され、化学気相浸透のための多孔質プリフォームを生成した場合、図4に例示された硬化プリフォーム300をもたらす。前駆体マトリックスの得られた空隙率は、主に単峰性細孔径分布を有し、主に均一な空間分布を有し得る。例えば、硬化させた多孔質ケイ素含有前駆体の細孔径分布の極大値は、は、約1μm〜約30μm、約1μm〜約20μm、約3μm〜約10μm及び/又は約3.5μm〜約8μmであってよい。硬化プリフォームは、約35%〜約65%の体積の気孔率を有することができる。
その後、硬化プリフォームは、外部から供給された炭化ケイ素の気体源などを用いた化学気相浸透に供される。ガス状炭化ケイ素源は空隙に浸透し、SiCが多孔質層の内部細孔表面に堆積して、図1に示すCMC物品10の高密度化炭化ケイ素マトリックスを形成するように反応して、遊離のSi金属を含有しない。適切な化学気相浸透ガスとしては、メチル−トリクロロシラン、ジメチル−ジクロロシラン、シラン+メタン、テトラクロロシラン+メタン及び他の適切なガスを挙げることができる。
CMC物品10の得られた空隙は、単峰性細孔径分布を有し得る。例えば、CVI−高密度化CMC物品のメジアン細孔径は、約1μm〜約20μm又は約1マイクロメート〜約15μmであり得るCMC物品10は、約5%〜約20%の気孔率を有し得る。このCMC物品は、均一な空間的分布の繊維体積百分率を有することができる。例えば、このCMC物品は約15%〜約35%の繊維体積を有することができる。他の実施形態では、CMC物品は、積層材及びテープ状プリプレグに基づくCMCにわたって異なる繊維体積を有するように適合させることができる。例えば、CMC物品は、第1の繊維体積百分率を有する1以上の第1部分及び上記第1の繊維体積百分率とは異なる第2の繊維体積百分率を有する1以上の第2部分を含んでよい。
当業者は、本開示の教示が他のCMC材料の組合せに適用可能であり、このような組合せが本開示の範囲内であることを理解されると思われる。化学気相浸透工程への使用に適切な材料としては、炭化ケイ素、窒化ケイ素、オキシ窒化ケイ素、オキシ炭化ケイ素、二酸化ケイ素、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、炭化ホウ素、炭化ジルコニウム、炭化ハフニウム、二ホウ化ジルコニウム、二ホウ化ハフニウム、ケイ化モリブデン及び他の適切な材料を挙げることができる。
主に単峰性細孔径分布を含む、本開示の教示に従って形成されたCMC物品の試験により、積層構成0/90を用いたCMCに対して約6ksi〜約12ksiの値の層間引張(ILT)強度並びに約18%(積層構成[0:90]2s、厚さ0.1インチ)〜28%(積層構成[0:90]2s、厚さ0.065インチ)の繊維体積分率が示され、これらの値は、織り繊維から製造された従来型のCVI複合材に対するILT値より有意に高く、MI型のセラミック複合材の通常値に相当するか、又はそれより優れている。
図5は、織り繊維を用いて製造された従来型のCVI複合材プリフォームの微細構造の概略図を示している。織目の繊維トウの交差は、これらのトウを締まった束に圧縮する傾向がある。また、織り繊維布の表面の粗さのため、繊維プライは非効率的に縮まる傾向にある。したがって、従来型のCVIプリフォームの微細構造は2つの異なる型の空隙率を有し、第1は繊維トウ内の小さな繊維間細孔であり、第2は織目及びプライの境界におけるこの織目の不整合度(dis−registry)に起因する比較的大きなトウ間細孔である。
図6は、従来型の織り繊維系CVIを使用して製造されたCVIプリフォーム及び最終高密度化複合材並びに本開示の教示により製造されたCVIプリフォーム及び最終高密度化複合材の細孔径分布の理想像を示す。図5に例示された細孔及び前項に記載された細孔の2つの集団は、従来型の織り繊維CVIプリフォームに対する二峰性又は多峰性の細孔径分布をもたらす。本発明に要約され、図7〜9に記載された工程を使用することにより、単峰性細孔径分布を有する、図1に示すプリフォームの微細構造が得られる。CVI又はCVIとMIとの工程の組合せによる高密度化の後で、空隙の量は減少し、細孔径分布のピーク平均は移行すると思われるが、分布の多峰性又は単峰性は保持される。従来型の布系CVI複合材の層間引張強度及び比例限界強度を制限する主な原因は、比較的大きな、例えば30μmを超えるサイズの細孔である。本開示により製造された複合材は、この望ましくない大きな空隙を排除又は最小化し、前述の層間引張強度の改良をもたらす。
本発明者らの研究は、一定の厚さの試験片に関して、繊維がマトリックス内に一様に分散されたままで、空隙が主に単峰性を維持している限り、層間引張(ILT)強度が繊維体積分率に逆相関することを示している。他方で、最大抗張力(UTS)及び比例限界(PL)は、繊維体積分率に直接相関する。
したがって、特定の用途に関する最適な特性バランスは、従来型のCVI複合材に普通使用される35%〜40%の繊維体積と比較して、約15%〜約35%の繊維体積を有する、本開示に従ったCMC物品を挙げることができる。上記のいくつかの実施形態では、セラミックマトリックス複合材物品の一部分は、セラミックマトリックス複合材物品の異なる部分の所望の特性に基づき、異なる繊維体積百分率を有してもよい。例えば、いくつかのセラミックマトリックス複合材物品は、比較的高い繊維体積百分率を有する他の部分又は領域と比較して、比較的低い繊維体積百分率を有する部分又は領域を有してもよい。
図7は、本開示のある実施形態に従ってセラミックマトリックス複合材物品を形成する方法500を例示している。この例示的実施形態では、方法500は概して、510において繊維トウをコーティングするステップ、520において該トウをプリプレグ化して、プリプレグテープを形成するステップ、並びに530において該プリプレグテープを切断して、物品形成のために未硬化プリフォームを積層するステップを含む。540において、このプリフォームは、熱及び圧力下でオートクレーブなどにおいて固化される。550において、このプリフォームは、例えば得られたプリフォームが単峰性細孔径分布を有するようにバーンアウト工程に供される。560において、硬化プリフォームは化学気相浸透に供され、570において硬化プリフォームは高密度化されて、完成セラミックマトリックス複合材物品が形成される。方法500により形成されたセラミックマトリックス複合材物品は、層間引張(ILT)強度及び比例限界(PL)の最適範囲を有することができ、約15%〜35%の繊維体積並びに約8%〜約20%気孔率を有する。本セラミックマトリックス複合材のセラミックマトリックスは、約3μm〜約30μmのメジアン細孔径の単峰性細孔径分布を有することができる。本セラミックマトリックス複合材のセラミックマトリックスは、均一な空間的細孔分布を有することができる。このようなセラミックマトリックス複合材物品は、ケイ素担持セラミックタービン部品、例えばタービンブレード、ベーン、ノズル、シュラウド、燃焼器などへの適用及びそれらの修復に有利であると思われる。
化学気相浸透(CVI)工程において、炭化ケイ素などのマトリックス材料は、昇温において反応性ガスを使用することによって繊維性プリフォームに浸透させる。概して、反応物質をプリフォーム内に拡散させることによって導入される限界及びプリフォームの外に拡散する副産物ガスは、約12%〜約15%の比較的高い残存空隙を複合材にもたらす。CVIを使用するCMCの形成において、CVIにより形成される複合材の内側部分は通常、外側部分の空隙率より高い空隙率を有する。本CVI複合材マトリックスは通常、遊離ケイ素相を有さず、優れた耐クリープ性及び2,570F°を超える温度における動作可能性を有する。
図8は、本開示のある実施形態に従ってセラミックマトリックス複合材物品を形成する方法600を例示している。この例示的実施形態では、方法600は概して、610において繊維トウをコーティングするステップ、620において該トウをプリプレグ化して、プリプレグテープを形成するステップ、並びに630において該プリプレグテープを切断して、物品形成のために未硬化プリフォームを積層するステップを含む。640において、このプリフォームは、熱及び圧力下でオートクレーブなどにおいて固化される。650において、このプリフォームは、例えばプリフォームマトリックスが単峰性細孔径分布を有するようにバーンアウト工程に供される。660において、硬化プリフォームは化学気相浸透に供され、硬化プリフォームは高密度化されて、約12%〜約35%の気孔率をもたらす。さらなる高密度化が、665において溶融浸透工程により起こり、670において完成セラミックマトリックス複合材物品が形成される。溶融浸透は、ケイ素、ケイ素合金、ケイ化物、酸化物又はこれらの組合せを含んでよい。方法600において、化学気相浸透のステップは、方法500(図6)の化学気相浸透工程と比較して部分的又は完全な化学気相浸透であってよい。方法600により形成されるセラミックマトリックス複合材物品は、約5%未満の気孔率を有することができる。本セラミックマトリックス複合材のセラミックマトリックスは、約1μm〜約20μmのメジアン細孔径の単峰性細孔径分布を有することができる。本セラミックマトリックス複合材のセラミックマトリックスは、均一な空間的細孔分布を有することができる。このようなセラミックマトリックス複合材物品は、ケイ素担持セラミックタービン部品、例えばタービンブレード、ベーン、ノズル、シュラウド、燃焼器などへの適用及びそれらの修復に有利であると思われる。
図9は、本開示のある実施形態に従ってセラミックマトリックス複合材物品を形成する方法700を例示している。この例示的実施形態では、方法700は概して、710において繊維トウをコーティングするステップ、720において該トウをプリプレグ化して、プリプレグテープを形成するステップ、並びに730において該プリプレグテープを切断して、物品形成のために未硬化プリフォームを積層するステップを含む。740において、このプリフォームは、熱及び圧力下でオートクレーブなどにおいて固化される。750において、このプリフォームは、例えばプリフォームマトリックスが単峰性細孔径分布を有するようにバーンアウト工程に供される。760において、硬化プリフォームは化学気相浸透に供され、硬化プリフォームは高密度化される。さらに、スラリーキャストの適用により763において高密度化が起こり、765において溶融浸透が続き、770において完成セラミックマトリックス複合材物品が形成される。スラリーキャストは、炭化ケイ素、窒化ケイ素、ケイ化モリブデン、炭化ホウ素、HfC、ZrC、HfB2、ZrB2、希土類ケイ酸塩を含んでよく、溶融浸透は、ケイ素、ケイ素合金、ケイ化物、酸化物又はこれらの組合せを含んでよい。方法700により形成されたセラミックマトリックス複合材物品は、約5%未満の気孔率を有することができる。本セラミックマトリックス複合材のセラミックマトリックスは、約1μm〜約20μmのメジアン細孔径の単峰性細孔径分布を有することができる。本セラミックマトリックス複合材のセラミックマトリックスは、均一な空間的細孔分布を有することができる。このようなセラミックマトリックス複合材物品は、ケイ素担持セラミックタービン部品、例えばタービンブレード、ベーン、ノズル、シュラウド、燃焼器などへの適用及びそれらの修復に有利であると思われる。
溶融浸透を使用する方法600及び700におけるさらなる高密度化は、完全に高密度な、例えば、概してゼロ又は約5体積%未満又は約3体積%未満の残存空隙を有するセラミックマトリックス複合材物品をもたらすことができる。この非常に低い空隙率は複合材に所望の機械的特性、例えば、高い比例限界強度及び層間引張及び剪断強度、高い熱伝導性及び優れた耐酸化性をもたらす。マトリックスは、セラミックマトリックス複合材物品の使用温度を、ケイ素もしくはケイ素合金の融点の温度未満又は約2,550F°〜2,570F°に制限する可能性のある遊離ケイ素相(すなわち、元素状ケイ素又はケイ素合金)を有してもよい。遊離ケイ素相は、化学気相浸透単独による高密度化と比較して低い耐クリープ性をもたらし得る。
上記の説明は例示を意図したものであり、制限的なものではないことを理解すべきである。多数の変更及び変形が、下記の特許請求の範囲及びこれらの等価物により規定される、本開示の一般的精神及び範囲から逸脱することなく、当業者により本明細書に為されると思われる。例えば、上記の実施形態(及び/又はそれらの態様)は、互いに組合せて使用されてもよい。さらに、多数の変形が、これらの範囲から逸脱することなく、特定の状況又は材料を様々な実施形態の教示に適合させるために為されてよい。本明細書に記載の材料の寸法大きさ及びタイプは様々な実施形態のパラメーターを定義する意図のものであるが、これらは決して限定されず、単なる例示である。多数の他の実施形態が、上記の説明を再考察することにより当業者には明らかであると思われる。したがって、様々な実施形態の範囲は、添付の特許請求の範囲と、このような特許請求の範囲が与える等価物の全範囲とを併せて参照して決定されるべきである。添付の特許請求の範囲において、「含む(including)」及び「ここで(in which)」という用語は、それぞれ、「備える(comprising)」及び「そこで(wherein)」と同等の平易な英語として使用される。さらに、下記の特許請求の範囲において、「第1」、「第2」及び「第3」などの用語は単なる標識として使用され、これらの対象に数値的条件を与える意図のものではない。また、連結、接続、接合、密封などの用語と併せて本明細書において使用される「動作可能に」という用語は、直接又は間接的に連結される別々の異なる部品から得られる連結及び一体型に形成される部品(すなわち、ワンピース、一体式、モノリシック)の両方を指す。さらに、下記の特許請求の範囲の限界は、手段+機能形式(means−plus−function format)で記されておらず、特許請求の範囲におけるこのような限定が、「のための手段(means for)」及びそれに続くさらなる構造を含まない機能の記載により構成される語句を明確に使用していない限り、特許請求の範囲の限界は、米国特許法第112条第6項に基づいて解釈されることを意図しない。上記のこのような目的又は有利性がすべて、任意の特定の実施形態に従って達成される必要がないことは理解すべきである。したがって、例えば、本明細書に記載の系及び技術が、本明細書に教示された1つの有利性又は有利性の群を、本明細書において教示又は示唆され得る他の目的又は有利性を必ずしも達成しなくても、達成又は最適化する様式で具体化又は実施され得ることを、当業者は認識すると思われる。
本開示を、わずかな限られた数の実施形態と併せて記載してきたが、本開示がこのように開示された実施形態に限定されないことは容易に理解されるはずである。むしろ、本開示は、前述されていないいくつもの変化、修正、置換又は等価な構成を組み込むように改変可能であるが、これらは本開示の精神及び範囲と同等である。さらに、様々な実施形態を記載してきたが、本開示の態様が、記載の実施形態のほんの一部を含み得ることを理解すべきである。したがって、本開示は、前述の説明によって限定されると考えるべきではなく、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。
本明細書は、どのような当業者にも、任意の装置又は系の製造及び使用並びに任意の組み込まれた方法の実行を含む本開示の実践を可能にするために、最良の様式を含む実施例を使用している。本開示の特許となり得る範囲は特許請求の範囲により規定され、当業者が思いつく他の実施例を含み得る。このような他の実施例は、特許請求の範囲の文面と異ならない構造要素を有する場合、又は特許請求の範囲の文面とのわずかな相違を有する等価の構造要素を含む場合、特許請求の範囲内であることを意図する。
10 セラミックマトリックス複合材(CMC)物品
20 繊維トウの一方向性アレイ
30 高密度化マトリックス

Claims (15)

  1. セラミックマトリックス複合材物品(10)を形成する方法(100)であって、
    繊維トウの一方向性アレイ(20)のプリプレグテープ積層材、マトリックス前駆体及び細孔形成剤を含む成形プリフォーム(200)を硬化させ、成形プリフォーム(200)が繊維トウの一方向性アレイ(20)及び単峰性細孔径分布を有する多孔質マトリックス骨格を含むようにマトリックス前駆体を熱分解して、細孔形成剤をバーンアウトするステップ(120)と、
    硬化させた成形プリフォーム(300)を化学気相浸透に供して、セラミックマトリックス複合材物品(10)が15%〜35%の繊維体積分率を有するように、多孔質マトリックス骨格を高密度化するステップ(130)と
    を含み、
    硬化させた前記プリフォーム(300)の前記単峰性細孔径分布のメジアンが、1μm〜30μmである、方法。
  2. セラミックマトリックス複合材物品(10)が、15%〜30%の繊維体積分率を有する、請求項1に記載の方法。
  3. マトリックス前駆体が、ポリカルボシラン及び/又はポリシラザン系化学物質である、請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. セラミックマトリックス複合材物品(10)が6ksi(41.4MPa)を超える層間引張強度を有する、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記細孔形成剤が、ポリエチレン、ポリアミド、ナイロン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル及び/又はポリビニルアルコール系粉体を含み、
    前記成形プリフォームが、炭化ケイ素粒子、炭化ホウ素粒子、酸化物粒子及び/又はこれらの組合せを含み、
    前記繊維トウが炭化ケイ素繊維トウを含む、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 化学気相浸透が部分的化学気相浸透を含み、部分的化学気相浸透高密度化セラミックマトリックス複合材物品(10)を溶融浸透に供するステップをさらに含む、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の方法。
  7. セラミックマトリックス複合材物品(10)が5%〜20%の気孔率を有する、請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の方法。
  8. セラミックマトリックス複合材物品(10)が、第1の繊維体積百分率を有する1以上の第1部分及び第1の繊維体積百分率とは異なる第2の繊維体積百分率を有する1以上の第2部分を含む、請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 繊維トウが炭化ケイ素繊維トウを含む、請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の方法。
  10. セラミックマトリックス複合材物品(10)を形成する方法(100)であって、
    繊維トウの一方向性アレイ(20)のプリプレグテープ積層材、セラミックマトリックスを形成するためのマトリックス前駆体及び細孔形成剤を含む成形プリフォーム(200)を提供するステップ(110)と、
    成形プリフォーム(200)を硬化させ、成形プリフォーム(200)が繊維トウの一方向性アレイ(20)及び1μm〜30μmのメジアン細孔径の単峰性細孔径分布を有する多孔質セラミックマトリックス骨格を含むようにマトリックス前駆体を熱分解して、細孔形成剤をバーンアウトするステップ(120)と、
    硬化させた成形プリフォーム(300)をガス状セラミックによる化学気相浸透、部分的化学気相浸透及び溶融浸透又は部分的化学気相浸透、スラリーキャスティング及び溶融浸透に供して、セラミックマトリックス複合材物品(10)が15%〜35%の繊維体積分率を有するように、多孔質セラミックマトリックス骨格を高密度化するステップ(130)と
    を含む方法。
  11. メジアンが1μm〜30μmである単峰性細孔径分布を有するマトリックス中に繊維トウの複数の一方向性アレイを含み、15%〜35%の繊維体積分率を有する、セラミックマトリックス複合材物品(10)。
  12. 15%〜30%の繊維体積分率を有する、請求項11に記載のセラミックマトリックス複合材物品(10)。
  13. 6ksi(41.4MPa)を超える層間引張強度を有する、請求項11又は請求項12に記載のセラミックマトリックス複合材物品(10)。
  14. 第1の繊維体積百分率を有する1以上の第1部分及び第1の繊維体積百分率とは異なる第2の繊維体積百分率を有する1以上の第2部分を含む、請求項11乃至請求項13のいずれか1項に記載のセラミックマトリックス複合材物品(10)。
  15. タービン部品又はタービン部品の修復を含む、請求項11乃至請求項14のいずれか1項に記載のセラミックマトリックス複合材物品(10)。
JP2017043383A 2016-03-23 2017-03-08 単峰性細孔径分布及び低繊維体積分率を有するセラミックマトリックス複合材 Active JP6629777B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/078,124 2016-03-23
US15/078,124 US9850174B2 (en) 2016-03-23 2016-03-23 Ceramic matrix composites having monomodal pore size distribution and low fiber volume fraction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017171568A JP2017171568A (ja) 2017-09-28
JP6629777B2 true JP6629777B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=58489476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017043383A Active JP6629777B2 (ja) 2016-03-23 2017-03-08 単峰性細孔径分布及び低繊維体積分率を有するセラミックマトリックス複合材

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9850174B2 (ja)
EP (1) EP3222601A1 (ja)
JP (1) JP6629777B2 (ja)
CN (2) CN112694341B (ja)
CA (1) CA2960342C (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10301949B2 (en) * 2013-01-29 2019-05-28 United Technologies Corporation Blade rub material
US10723660B2 (en) * 2017-01-11 2020-07-28 General Electric Company Carbon yielding resin for melt infiltration
US11066333B2 (en) * 2018-02-19 2021-07-20 The Florida State University Research Foundation, Inc. Ceramic composite materials, articles, and methods
US11286208B2 (en) 2018-08-21 2022-03-29 General Electric Company Systems and methods for thermally processing CMC components
FR3101629B1 (fr) * 2019-10-07 2022-06-17 Safran Ceram Procédé de fabrication d'une pièce en CMC
US11624287B2 (en) 2020-02-21 2023-04-11 Raytheon Technologies Corporation Ceramic matrix composite component having low density core and method of making
US11421538B2 (en) * 2020-05-12 2022-08-23 Rolls-Royce Corporation Composite aerofoils
US11506083B2 (en) 2020-06-03 2022-11-22 Rolls-Royce Corporalion Composite liners for turbofan engines
JP7473406B2 (ja) 2020-06-10 2024-04-23 イビデン株式会社 SiC/SiC複合材の製造方法
US11492915B2 (en) * 2020-12-17 2022-11-08 Raytheon Technologies Corporation Turbine with reduced burst margin
US20230019485A1 (en) * 2021-07-14 2023-01-19 Raytheon Technologies Corporation Homogeneous composite microstructure
DE102022102373A1 (de) * 2022-02-01 2023-08-03 The Yellow SiC Holding GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines siliziumkarbidhaltigen Werkstücks
US11906010B2 (en) 2022-05-23 2024-02-20 Goodrich Corporation Sacrificial materials to improve chemical vapor infiltration of B4C loaded preforms
CN115557791B (zh) * 2022-09-27 2024-02-09 中国科学院金属研究所 一种制备变组分碳纤维增强超高温陶瓷基复合材料的方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4324843A (en) 1980-02-13 1982-04-13 United Technologies Corporation Continuous length silicon carbide fiber reinforced ceramic composites
US4626461A (en) 1983-01-18 1986-12-02 United Technologies Corporation Gas turbine engine and composite parts
DK0536264T3 (da) * 1990-06-29 1995-05-29 Jager Gui G De Fremgangsmåde til fremstilling af armerede kompositmaterialer og filamentmateriale til anvendelse i fremgangsmåden
EP0495570B1 (en) * 1991-01-16 1999-04-28 Sgl Carbon Composites, Inc. Silicon carbide fiber reinforced carbon composites
US5294489A (en) * 1992-04-02 1994-03-15 General Electric Company Protective coating with reactive interlayer on reinforcement in silicon carbide composite
US5865922A (en) * 1994-06-21 1999-02-02 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Producing fiber reinforced composites having dense ceramic matrices
US5605868A (en) 1994-12-29 1997-02-25 Corning Incorporated Oxidative stable ceramic composites
US5840221A (en) * 1996-12-02 1998-11-24 Saint-Gobain/Norton Industrial Ceramics Corporation Process for making silicon carbide reinforced silicon carbide composite
US6024898A (en) * 1996-12-30 2000-02-15 General Electric Company Article and method for making complex shaped preform and silicon carbide composite by melt infiltration
US5945166A (en) * 1997-12-30 1999-08-31 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method for forming fiber reinforced composite bodies with graded composition and stress zones
US7378362B2 (en) * 2000-09-29 2008-05-27 Goodrich Corporation Boron carbide based ceramic matrix composites
US6627019B2 (en) * 2000-12-18 2003-09-30 David C. Jarmon Process for making ceramic matrix composite parts with cooling channels
US20020190409A1 (en) 2001-06-18 2002-12-19 Burdsall Charles W. Method for reinforcing ceramic composites and ceramic composites including an improved reinforcement system
DE10208991B4 (de) * 2002-02-28 2007-07-19 Sgl Carbon Ag Keramische Verbundwerkstoffe mit unidirektionaler Ausrichtung der Verstärkungsfasern, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US7223465B2 (en) 2004-12-29 2007-05-29 General Electric Company SiC/SiC composites incorporating uncoated fibers to improve interlaminar strength
US7387758B2 (en) 2005-02-16 2008-06-17 Siemens Power Generation, Inc. Tabbed ceramic article for improved interlaminar strength
US7708851B2 (en) * 2005-10-25 2010-05-04 General Electric Company Process of producing a ceramic matrix composite article and article formed thereby
FR2907778B1 (fr) 2006-10-26 2010-12-10 Snecma Propulsion Solide Procede de fabrication d'une piece en materiau composite thermostructural.
US20110071014A1 (en) 2009-09-24 2011-03-24 United Technologies Corporation Hybred polymer cvi composites
US20130122763A1 (en) 2009-10-06 2013-05-16 Composite Tech, LLC. Composite materials
US20130167374A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 General Electric Company Process of producing ceramic matrix composites and ceramic matrix composites formed thereby
FR2988777B1 (fr) 2012-03-29 2014-04-25 Snecma Propulsion Solide Integration de pieces d'arriere-corps de moteur aeronautique
US9523149B2 (en) 2013-03-14 2016-12-20 Rolls-Royce Corporation Rapid ceramic matrix composite production method
US9650303B2 (en) 2013-03-15 2017-05-16 Rolls-Royce Corporation Silicon carbide ceramic matrix composites

Also Published As

Publication number Publication date
CA2960342A1 (en) 2017-09-23
US9850174B2 (en) 2017-12-26
CN107226706B (zh) 2021-02-09
CN107226706A (zh) 2017-10-03
US10584070B2 (en) 2020-03-10
US20170275210A1 (en) 2017-09-28
US20180093926A1 (en) 2018-04-05
JP2017171568A (ja) 2017-09-28
EP3222601A1 (en) 2017-09-27
CN112694341A (zh) 2021-04-23
CA2960342C (en) 2019-07-09
CN112694341B (zh) 2022-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6629777B2 (ja) 単峰性細孔径分布及び低繊維体積分率を有するセラミックマトリックス複合材
US11890836B2 (en) Ceramic matrix composite articles having different localized properties and methods for forming same
JP6755670B2 (ja) セラミックマトリックス複合材物品及びその形成方法
CA2921729C (en) Ceramic matrix composite structures with controlled microstructures fabricated using chemical vapor infiltration (cvi)
JP2016504265A (ja) セラミックマトリックス複合材料構造物を形成する方法、セラミックマトリックス複合材料構造物を形成するための装置、およびセラミックマトリックス複合材料構造物
CN112543749A (zh) 由cmc制成的零件的制造方法
JP2017031396A (ja) Cmc材料における繊維間隔の改善された均一性
EP2918569A1 (en) Process of producing ceramic matrix composites
US10472713B2 (en) Method for ceramic matrix composite with carbon coating for wetting
US20190023618A1 (en) Composite material and method for making
CA3049204C (en) Melt infiltration with siga and/or siin alloys

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190322

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6629777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250