JP6629362B2 - 太陽放射変換装置のためのTm2+発光材料 - Google Patents

太陽放射変換装置のためのTm2+発光材料 Download PDF

Info

Publication number
JP6629362B2
JP6629362B2 JP2018007509A JP2018007509A JP6629362B2 JP 6629362 B2 JP6629362 B2 JP 6629362B2 JP 2018007509 A JP2018007509 A JP 2018007509A JP 2018007509 A JP2018007509 A JP 2018007509A JP 6629362 B2 JP6629362 B2 JP 6629362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic
doped
solar
solar concentrator
absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018007509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018107456A (ja
Inventor
エリック・ファン・デル・コルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technische Universiteit Delft
Original Assignee
Technische Universiteit Delft
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Technische Universiteit Delft filed Critical Technische Universiteit Delft
Publication of JP2018107456A publication Critical patent/JP2018107456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6629362B2 publication Critical patent/JP6629362B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/055Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means where light is absorbed and re-emitted at a different wavelength by the optical element directly associated or integrated with the PV cell, e.g. by using luminescent material, fluorescent concentrators or up-conversion arrangements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7704Halogenides
    • C09K11/7705Halogenides with alkali or alkaline earth metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/09Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Description

本発明は、太陽放射変換装置のための、広帯域吸収Tm2+発光材料、とりわけ、排他的ではないが、広帯域吸収Tm2+発光材料を含む光起電力セルまたは発光太陽集光器(luminescent solar concentrator)のような太陽放射変換装置、太陽放射変換装置におけるTm2+発光材料の使用、Tm2+系発光材料の合成方法および基材上へのTm2+発光(多)結晶薄膜層の形成方法に関する。
発光太陽集光器(LSC)のような太陽放射変換装置は、安価な発光プレートを用いて小面積帯(または、小面積ストリップ、small area strip)の光起電力セル上に太陽光を集光することにより、太陽エネルギー発生装置のコストを低減することを目的とする。そのようなスキームにおいて、太陽光は、発光材料により吸収され、全方向に再放出される。相当な割合の光が、全反射(または、全内部反射、total internal reflection)により、導光器として働くプレートに捕捉される。このように、光起電力セルが光を電力に変換する境界面に光が導かれる。同様に、光起電力装置、例えば太陽電池セルの上部の、またはそれに組み込まれた、簡素な発光変換層(luminescent conversion layer)(LCL)が、当該装置の全変換効率を増加させるのに用いられ得る。そのようなスキームにおいて、太陽光(の一部)が、発光材料により吸収され、全方向に再放出される。相当な割合の光が、全反射により、直接または間接的に装置に結び付けられる。このように、改良された光路長に起因して、セルにおける吸収効率が高められる。
太陽光パネルは既に世界のエネルギー生産に寄与しているが、一方、LSCおよびLCLは未だに商業的に利用できていない。コンセプトは魅力的であるが、十分な効率を有する大型のLSCおよびLCLの生産は、結局、真の難題であることが分かる。遭遇する問題は、LSCまたはLCLに用いられる発光材料と関連する欠点に主に関係する。
理想的には、LSCまたはLCLのための発光材料は、所定の要求を満足するべきである。当該材料は、広いスペクトル吸収、全吸収スペクトルに亘っての高い吸収効率、吸収スペクトルおよび放出スペクトルの非オーバーラップ(すなわち、大きなストークスシフト)、高い発光量子効率(新たに放出光子をもたらす吸収光子のパーセンテージ)、およびPVセルのスペクトル応答に適合する光子放射、を有するべきであり、導波路を形成する材料に結合され、且つそれに適合するべきである。
LSCに用いられる最も一般的な発光材料は有機染料である。これらの材料は比較的安価であり、容易に生産され、簡素な方法で導波路構造に組み込むことができる。しかし、それらの吸収スペクトルの幅は限定され、吸収スペクトルおよび放出スペクトルが重なり合い、自己吸収に起因して、かなりの損失をもたらす。
LCSにおける用途のために現在研究されている発光材料の興味深いグループは、無機希土類化合物である。これらの材料は、吸収と放出との間で比較的大きなシフトを示すことができる。例えば、De Boerらによる論文「発光太陽集光器のための蛍光体(または、燐光体、phosphor)およびフィルターの進歩」の1202頁において、約700nmの放出および600nmより低い吸収端を示す、Sm2+に基づく蛍光体が記載されている。
従来染料の再吸収の問題を考慮すると、この材料は有望であるように見えるが、吸収特性は、変換のために利用できる全太陽光スペクトルの一部のみに広がるというように、吸収特性は比較的乏しい。従って、広帯域吸収(すなわち、太陽光スペクトルの大部分に亘る吸収)、ほとんどない自己吸収、および光起電力装置と容易に適合し得る放出スペクトル、を示す改良された発光材料が必要である。
先行技術において公知の障害の少なくとも1つを減らすこと、または取り除くことが本発明の目的である。第1の態様において、本発明は、UVおよび/または可視および/または赤外の太陽光スペクトルの少なくとも一部の太陽放射を、赤外太陽放射に、好ましくは約1138nmの波長を有する前記赤外太陽放射に変換するためのTm2+系無機発光材料と、前記赤外太陽放射の少なくとも一部を、電力に変換するための光起電力装置とを含む太陽放射変換装置に関連し得る。
Tm2+系無機発光物質は、大きなストークスシフトを示し、太陽放射変換装置における自己吸収の問題が起こらない。Tm2+系無機発光物質は、染料のような従来の発光材料の太陽放射の吸収と比べると、太陽光スペクトルから2倍より大きいパワーを吸収する。周知の染料とは逆に、Tm2+系発光物質は無色であり、建造環境(または、構築環境、build environment)において適用性を高める。さらに、Tm2+系無機発光物質の1138nmにおける赤外線放出のピークは好都合なことに、単接合セルに基づいて、広い太陽光スペクトル(とりわけ、AMI1.5太陽光スペクトル)の最適な変換のための1.13eVのバンドギャップに適合する。この特徴は、LSCまたはLCLの全変換効率を改良することを可能にする。
ある実施形態において、前記発光材料は、Tm2+イオンでドープされた2成分、3成分および/または4成分の無機結晶ホスト材料を含んでよい。ある実施形態において、前記発光(放出)はTm2+イオンに起因する。他の実施形態において、前記Tm2+イオンは、0.1〜100%の濃度で存在する。さらに他の実施形態では、1%〜90%の濃度である。さらなる実施形態では1%〜50%であり、さらに、さらなる実施形態においては0.2%〜11%である。
ある実施形態において、前記2成分の無機ホスト材料は、一般式MLで規定されてよく、ここで、M=Na、K、Rb、Csで、L=Cl、Br、I、Fである。他の実施形態において、2成分の無機ホスト材料は、一般式NLで規定されてよく、ここで、N=Mg、Ca、Sr、Baであり、L=Cl、Br、I、Fである。さらに他の実施形態において、前記2成分の無機ホスト材料は、一般式NIで規定されてよく、ここで、N=Mg、Ca、Sr、Baで、L=Cl、Br、I、Fである。多くのホスト材料は、Tm2+イオンに用いられてよい。とりわけ、CaIまたはNaIがTm2+無機発光変換材料として用いられ得ることが見出されている。これらの材料は、太陽光スペクトルに対して優れた吸収特性を示す。
ホスト材料は、元素MのいずれかであるM1およびM2を用いて一般式M1(1−x)M2(x)Lで、または元素LのいずれかであるL1およびL2を用いてML1(1−x)L2(x)で規定される合金または混合物であってもよい。ホスト材料は、一般式M1(1−x)M2(x)L1(1−y)L2(y)の合金または混合物であってもよい。ホスト材料は、3つ以上の元素MまたはLの合金または混合物であってもよい。ホスト材料は、元素NのいずれかであるN1およびN2を用いて示される一般式N1(1−x)N2(x)L2、または元素LのいずれかであるL1およびL2を用いて示される一般式NL1(1−x)L2(x)の合金または混合物であってもよい。ホスト材料は、一般式N1(1−x)N2(x)L1(1−y)L2(y)の合金または混合物であってもよい。ホスト材料は、3つ以上の元素NまたはLの合金または混合物であってもよい。
ある実施形態において、前記発光Tm2+ドープ無機材料は、(多)結晶薄膜層または結晶粒子、好ましくはナノスケール粒子を含んでよく、前記粒子はマトリクス材料に埋め込まれる。Tm2+系無機発光材料は、従来の半導体処理法と適合する堆積法を含む異なる方法を用いて合成され得て、Tm2+系無機発光材料は、薄膜光起電力装置に容易に組み込まれ得る。
ある実施形態において、前記発光Tm2+ドープ無機材料は、所定の波長の前記太陽放射を前記光起電力装置に導くための導波路構造の一部であってよく、または当該導波路構造と関連してよい。
ある実施形態において、前記導波路構造は、第1(上部)の表面と第2(底部)の表面とを含んでよく、発光Tm2+層は、前記第1および/または前記第2の表面の少なくとも一部に亘って設けられており、好ましくは、前記層は、(多)結晶薄膜層、または結晶(ナノサイズ)粒子が埋め込まれたマトリクス材料の層を含む。ここで、用語ナノサイズ粒子とは、1〜1000nm、好ましくは2〜800nm、より好ましくは3〜500nmで選択された平均サイズを有する粒子を意味する。さらなる実施形態において、粒子は、25〜600nm、好ましくは50〜200nmで選択されてよい。ナノサイズ粒子は、装置における散乱に起因する損失を低減する効果を提供する。
ある実施形態において、前記導波路構造は、第1(上部)の表面と第2(底部)の表面とを含んでよく、前記発光Tm2+材料は、例えば(ナノサイズ)粒子として前記導波路構造に埋め込まれてよい。ある実施形態において、前記マトリクス材料は、透明有機ポリマーであってよい。ある実施形態において、前記透明有機ポリマーは、ポリメチルメタクリレート(PMMA)またはポリカーボネートであってよい。従って、Tm2+系無機材料は、発光太陽エネルギー集光器における使用に特に適当である。
ある実施形態において、前記太陽放射変換装置は、波長変換層を含み、前記発光Tm2+無機材料は、前記光起電力装置の受光面に亘って設けられている。ある実施形態において、前記光起電力装置は、前記発光Tm2+無機材料を含んでよい。ある実施形態において、前記光起電力装置は、前記発光Tm2+無機材料を含む薄膜層を含んでよい。
ある実施形態において、前記光起電力装置は、赤外吸収活性層を含んでよく、より好ましくは、タイプIV、III−V若しくはII−VI半導体化合物、銅インジウムガリウムジセレニド(CIGS)、銅インジウムジセレニド(CIS)、赤外吸収量子ドット、赤外吸収ポリマー、グラフェンまたはカーボンナノチューブの少なくとも1つを含む前記赤外吸収層を含んでよい。従って、Tm2+系無機材料は、簡素な赤外光起電力装置(infrared photovoltaic device)の効率を伸ばすのに用いられ得て、それにより、赤外光起電力装置を広帯域の太陽放射変換装置に効率的に変換する。
ある実施形態において、前記Tm2+発光材料において、太陽放射の吸収が、Tm2+の5d配置(5d状態)で起こり、一方、放出(発光)が、Tm2+の4f13(2F5/2)からTm2+の4f13(2F7/2)基底状態までである。
さらなる態様において、本発明は、発光太陽エネルギー集光器または太陽電池セルにおける発光Tm2+無機結晶材料の使用に関連し得る。
他の態様において、本発明は、発光Tm2+ドープ無機結晶材料の合成方法に関連し得て、前記方法は、Tm2+がドープされた第1の無機イオン化合物を形成するために、Tm2+カチオンを含む第2の無機イオン化合物と共に、ある量の少なくとも第1の無機イオン化合物を溶解する工程と、前記溶解の間、5×10−4mbarより低い、好ましくは1×10−4mbarより低い圧力を維持する工程とを含んでよい。
さらに他の態様において、本発明は、基材上への発光Tm2+ドープ無機多結晶薄膜の形成方法に関連し得て、前記方法は、第1のスパッタリングターゲットに、第1の無機イオン化合物を含む第1のスパッタリング材料を提供し、第2のスパッタリングターゲットにツリウムである第2のスパッタリング材料を提供する工程と、スパッタリングチャンバ内にガスを導入する工程と、前記基材を、10〜700℃、好ましくは10〜600℃の温度に加熱する工程と、Tm2+カチオンでドープされた前記第1の無機イオン化合物の(多)結晶薄膜を成長させるために、RF電位を前記第1のスパッタリングターゲットに付加し、DC電位を前記第2のスパッタリングターゲットに付加し、それにより前記第1および前記第2のターゲットから前記基材上に前記第1および前記第2の材料のスパッタリングを引き起こす工程とを含んでよい。
本発明に係る実施形態を概略的に示す添付の図面を参照して、本発明をさらに説明する。本発明は決して、これらの特定の実施形態に制限されないということは理解されるだろう。
図1Aは、本発明の様々な実施形態に係るTm2+ドープ無機材料の吸収スペクトル、励起スペクトルおよび放出スペクトルを示す。 図1Bは、本発明の様々な実施形態に係るTm2+ドープ無機材料の吸収スペクトル、励起スペクトルおよび放出スペクトルを示す。 図1Cは、本発明の様々な実施形態に係るTm2+ドープ無機材料の吸収スペクトル、励起スペクトルおよび放出スペクトルを示す。 図2は、Red305染料の吸収スペクトルおよびTm2+ドープCaIの吸収スペクトルを示す。 図3は、Red305染料の自己吸収に起因する損失率を円形のLCSの直径の関数として示す。 図4Aは、本発明の様々な実施形態に係る結晶Tm2+ドープ薄膜層のSEM像を示す。 図4Bは、本発明の様々な実施形態に係る結晶Tm2+ドープ薄膜層のSEM像を示す。 図5は、本発明の実施形態に係るスパッタされたTm2+ドープNaCl薄膜のXRD測定を示す。 図6は、本発明の実施形態に係るTm2+:NaCl薄膜およびTm2+:NaCl粉末試料の励起スペクトルを示す。 図7は、Tm2+:NaCl薄膜およびTm2+:NaCl粉末試料の放出スペクトルを示す。 図8は、4f13−4f13Tm2+吸収領域周辺のTm2+ドープNaCl膜の透過スペクトルの一致を示す。 図9Aは、本発明の様々な実施形態に係るTm2+ドープ無機材料を含む発光太陽エネルギー集光器の概略的な断面を示す。 図9Bは、本発明の様々な実施形態に係るTm2+ドープ無機材料を含む発光太陽エネルギー集光器の概略的な断面を示す。 図9Cは、本発明の様々な実施形態に係るTm2+ドープ無機材料を含む発光太陽エネルギー集光器の概略的な断面を示す。 図10Aは、本発明の他の実施形態に係る概略的な太陽放射変換装置の断面を示す。 図10Bは、本発明の他の実施形態に係る概略的な太陽放射変換装置の断面を示す。
本開示において、二価のツリウム(Tm2+)系無機発光材料は、当該技術分野において公知である薄膜太陽電池セル装置上でのスペクトル変換または発光太陽集光器(LSC)に用いる他の希土類ドープ蛍光体および他の発光材料と比べると、優れ且つ改良された特性を有することが記載される。
驚くべきことに、Tm2+を含む所定の無機結晶ホスト材料(例えば、Tm2+ドープ蛍光体)が、LSC装置またはSCLに好都合に用いることができる吸収特性および発光特性を示すことが見出されている。とりわけ、Tm2+ドープ無機結晶材料が、UVおよび可視部分並びに太陽光スペクトルのIR部分の少なくとも一部を吸収し得ること(全体で、太陽からのパワーの60%より大きい)、および赤外の約1138nmにおいてシャープな4f−4fピーク放出を有することが見出されている。大きなストークスシフトの結果として、自己吸収の問題は起こらない。
さらに、1138nmにおける赤外放出ピークは好都合なことに、単接合セルに基づいて、広い太陽光スペクトル(とりわけ、集中していない(または、非集中の、unconcentrated)AMI1.5太陽光スペクトル)の最適な変換のための1.13eVのバンドギャップに適合する。より詳細に以下に記載するように、この特徴は、簡素な単接合太陽電池セルの全変換効率を改良することを可能にする。
図1A〜1Cは、本発明の様々な実施形態に係るドープ無機材料の吸収スペクトル、励起スペクトルおよび放出スペクトルを示す。とりわけ、図1Aは、Tm2+ドープNaCl、NaI、CaI、NaBrおよびKBrの吸収スペクトルを示す。スペクトルは、可視およびIRにおいて、明らかに結晶格子に依存するdバンド吸収を示す。さらに、約1138nmでパリティ禁制の4f−4f吸収の弱い吸収ピークが示され、ホスト格子のタイプと比較的無関である。
ある実施形態において、発光材料は、Tm2+でドープされた無機結晶材料(以下、無機ホスト材料と呼ぶことがある)を含んでよい。無機ホスト材料は、一般式MLで規定される2成分の無機ホスト材料であってよく、M=Na、K、Rb、Csであり、L=Cl、Br、Iである。これらの材料は、NaCl、NaBr、NaI、KCl、KBr、KI、CsCl、CsBr、CsI、RbCl、RbBr、RbI等(それらに限定されない)を含む。これらの材料は、比較的低い温度(例えば、室温)で結晶化し、それによりTm2+ドープ薄膜の容易な形成を可能にする。
ホスト材料は、元素MのいずれかであるM1およびM2を用いて示される一般式M1(1−x)M2(x)L、または元素LのいずれかであるL1およびL2を用いて示されるML1(1−x)L2(x)の合金または混合物であってもよい。ホスト材料は、一般式M1(1−x)M2(x)L1(1−y)L2(y)の合金または混合物であってもよい。ホスト材料は、3つ以上の元素MまたはLの合金または混合物であってもよい。
他の実施形態において、2成分の無機ホスト材料は、一般式NLで規定されてよく、N=Mg、Ca、Sr、Baであり、L=Cl、Br、I、Fである。これらの材料は、CaCl、CaBr、CaI、SrCl、SrBr、SrI、BaCl、BaBr、BaI、CaF、SrF、BaF(それらに限定されない)を含み得る。
ホスト材料は、元素NのいずれかであるN1およびN2を用いて示される一般式N1(1−x)N2(x)L2、元素LのいずれかであるL1およびL2を用いて示される一般式NL1(2−2x)L2(2x)の合金または混合物であってもよい。ホスト材料は、一般式N1(1−x)N2(x)L1(2−2y)L2(2y)の合金または混合物であってもよい。ホスト材料は、3つ以上の元素NまたはLの合金または混合物であってもよい。
ある好都合な実施形態において、一般式NI(N=Mg、Ca、Sr、Ba)で与えられる2成分のヨウ素無機キャリア材料が、発光無機変換材料として用いられてよい。驚くべきことに、Tm2+ドープヨウ素は、太陽光スペクトルに対して良好な吸収特性を示す。
とりわけ好都合な実施形態において、CaI2またはNaIが、Tm2+無機発光変換材料として用いられてよい。驚くべきことに、これらの材料が、太陽光スペクトルに対して優れた吸収特性を示すことが見出されている。
さらなる実施形態において、3成分の無機ホスト材料が用いられてよい。これらの3成分の材料は、CsCaCl、CsCaBr、CsCaI、RbCaCl、RbCaBr、RbCaI、CsSrBr、CsSrI、CsBaBr、CsBaI、RbSrI、KSrI(それらに限定されない)を含み得る。
本発明は上述の無機ホスト材料に限定されないということを申し上げる。例えば、ある実施形態において、本発明は、上述の無機ホスト材料の混合および/または合金の形態を含んでもよい。
図1Aのスペクトルは、赤外における4f13−4f137/25/2)吸収と共に、スペクトルの可視領域において、明らかな4f−5d(4f13→4f12(5d))吸収バンドを示す。後者の吸収バンドは、無機ホスト材料のタイプと比較的無関係である。対照的に、4f−5d遷移による吸収は、Tm2+が存在する無機ホスト材料のタイプに強く依存する。4f−5d遷移のエネルギー範囲を決定するメカニズムは、平均(重心)エネルギーおよび5d配置の全結晶場分裂により決定される。Tm2+周囲のアニオンの最近接配位殻(nearest coordination shell)は、両方の態様を決定するようである。結晶場分裂は、アニオン多面体(anion polyhedron)のサイズおよび形状により決定される。それはアニオンまでの距離に比例して変化する(または、対応する、scales with)。重心移動は、アニオン配位子の化学的(共有原子価)および物理的(分極率)性質により強く決定される。
異なる材料の吸収スペクトルの広がりは、当該材料の吸収端によりさらに説明され得る。そこで、吸収を有する波長として決定され得る吸収端は、Tm2+の最も低いエネルギー5d状態の最大吸収の25%である。以下の表に、異なるTm2+ドープ無機材料の吸収端をそれらの屈折率と共に提供する。
Figure 0006629362
表および吸収スペクトルから、Tm2+ドープ材料は、200nm〜900nm、好ましくは220〜880nm、より好ましくは240〜860nmの範囲に亘って広帯域吸収を示すということになる。
図1Bは、Tm2+ドープ無機材料の励起スペクトルを示す。スペクトルは、1138nmの放出波長(すなわち、図1Cに示される放出スペクトルの上端)で測定した。
図1Cは、それぞれ410、412、477、480および409nm励起によるTm2+ドープNaCl、NaI、CaI、NaBrおよびKBrの5/27/2の遷移に関連する放出に対応する放出スペクトルを示す。予期されたように、遷移は、ホスト格子のタイプとはそれぞれ無関係である。さらに、グラフは、dバンド状態に励起された電子が、 5/2 状態に緩和し、そこから 7/2状態への放射緩和が起こることを明らかにする。スペクトルのUVおよび可視領域における吸収間の結果として生じるストークスシフト、および赤外における鋭いピーク放出は、LSCまたはSCL用途に適当な発光材料の要求に非常によく合う。
これらの材料の吸収スペクトルは、染料のような従来の発光材料の吸収スペクトルと比べて、大いに優れている。図2は、Red305染料の吸収スペクトルおよびTm2+ドープCaIの吸収スペクトルを示す。地表で測定した太陽光スペクトルをバックグラウンドに示す。当該図は、染料の吸収端が約605nmであるのに対して、Tm2+ドープCaIの吸収端が約844nmであることを示す。さらに、染料が、わずか18%の光子割合(すなわち、吸収された光子のパーセンテージ)に相当する全太陽光強度の30%のパワー割合を吸収するのに対して、Tm2+ドープCaIは約63%のパワー割合、すなわち、染料と比較して2倍の電力量を有し、44%の光子割合に相当する。従って、この図は、Tm2+ドープ材料が、LCSに現在用いられている最先端の染料と比べて、大いに優れたLCS特性を示すということを表す。
図3は、Red305染料の自己吸収に起因する損失率を、異なるLQEについて、LSCの半径の関数として示す(損失率は、1マイナス透過率に等しい)。1.5の屈折率を有する円形のLSCの端部を通って透過する最初に放出されるエネルギーの割合が、異なる半径およびLQQEについて示される。この図は、100%のLQEを有する染料についてさえも、わずか20%の発光が、約0.56メーターの半径を有するLCSの端部から外に透過するということを示す。LQEを80%に下げると、わずか10%の発光光がLCSの端部から外に透過する。この傾向は、ナノ粒子に基づき、且つ自己吸収を示す他の染料または発光材料についても妥当である。自己吸収に起因するこれらの損失は、本発明に係る発光Tm2+ドープ無機材料をLSC構造に使用することにより、取り除かれる。
Tm2+サイト(または、部位、site)の代わりにTm3+が無機ホスト材料中に形成されることが多いため、Tm2+ドープ材料の合成は問題がある。例えば、還元N/H雰囲気中における従来の焼成プロセスの使用は、安定なTm2+ドープ材料をもたらさない。代わりに、Tm3+状態が形成される。例えば、N/H雰囲気を用いて異なる温度(塩の融点より低いおよび高い)で、チューブ炉において、アルミナ坩堝中の塩とTmIまたはTmClとの混合物を加熱することは、TmまたはTm3+ドープCaIまたはNaClの形成(XRD分析による)をもたらし、拡散反射スペクトルはTm2+ではなくTm3+の存在を示した。
それ故に、上述の好都合な吸収−放出特性を示すTm2+ドープ無機材料を得るために、無機ホスト材料(例えば、NaCl)とTm2+系塩(例えば、TmI)との混合物を、真空下にあった密閉石英アンプル中に収容した。Tm2+のドーピング濃度は、混合物中のTm2+系塩の量に基づいて変化してよい。しかし、炉中でのアンプルの加熱は、Tm3+の形成をもたらし、Tm2+は見られなかった。しかし、ガスバーナー(石英を融解するのに通常用いられるバーナー)での(混合物が中にある)アンプルの加熱は、Tm2+ドープNaClの形成をもたらした。このプロセスに基づいて、Tm2+ドープNaBr、NaI、KBr、CaClおよびCaI(それらに限定されない)を含む異なるTm2+ドープ無機材料の合成に成功した。真空排気した密閉アンプルの加熱は、最終生成物中のTm2+量に悪影響を及ぼす。それ故に、融解プロセスの間、アンプルを真空ポンプに接続し、当該材料の焼成の間の圧力が約10−4mbar以下であることを確実にした。この方法で作られたサンプルは、完全に黒色または暗緑色であり、所望のTm2+f−f放出を示した。Tm2+ドーピングに加えて、ほんのわずかな量のTm3+がいくつかのサンプル中に存在した。この処方に基づいて、様々なTm2+ドープ無機材料を作製した。例えば、約1.5gの3%TmドープCaIの合成のために、以下の処方が用いられてよい。
・Nで満たされたグローブボックス内で1.425gのCaIと0.063gのTmIとを混合し、
・乾燥した石英アンプル内に当該混合物を移し、
・Nで満たされたバルブを用いてグローブボックス内でアンプルを閉じ、
・混合物およびNガスが中にあるアンプルを真空ポンプに接続し、
・アンプルを真空排気し、
・真空排気の間、当該混合物が融解するまで(一般的には、1〜2分間)、バーナーでアンプルを加熱する。
・加熱を止め、アンプルを融解することによりアンプルを閉じ、石英が冷却してからアンプルをポンプから外す。
・グローブボックス中で石英を破ることによりアンプルを開け、
・結晶材料の粉末を形成する。
この作製方法に基づいて、Tm2+ドープ発光材料が作製されてよく、前記ホスト材料中の前記Tm2+イオンのドーピング濃度は、Tm2+系塩の量と無機ホスト材料の量との間の割合に依存して、0.1〜100%の間で選択されて変化してよい。ある実施形態において、前記割合は、当該Tm2+イオンの濃度が、1〜50%、より好ましくは1〜30%であるように選択されてよい。従って、上述から、安定な粉末状のTm2+ドープ結晶材料が、真空条件下、好ましくは10−4mbar以下の圧力で、塩の化学量論的混合物を融解することにより合成され得るということになる。粉末状の結晶材料がLSC装置の形成に用いられてよく、以下、図9A〜9Cを参照して、より詳細に説明する。
いくつかの状況において、従来の薄膜半導体処理技術に適合する材料合成プロセスを用いることが好都合であり得て、結晶Tm2+ドープ無機材料の形成は、他の処理および/または材料堆積ステップと共に用いられてよい。従って、粉末系Tm2+ドープ無機材料を製造する上述の焼成プロセスに加えて、半導体堆積技術に基づいて、結晶Tm2+ドープ無機材料も合成した。とりわけ、スパッタ技術を用いて結晶薄膜Tm2+ドープ層を実現した。ある実施形態において、RFマグネトロンコスパッタリング(または、共スパッタリング、co-sputtering)技術が用いられてよい。コスパッタリング技術において、少なくとも2つのターゲットが用いられてよく、例えば、無機ホスト材料を含む第1のターゲットおよび第2のTmターゲットである。
達成した(または、成功した、Successful)1〜5ミクロンの厚さの多結晶Tm2+ドープ薄膜を、異なるスパッタリング条件下で、SiO(石英)、Alまたは様々なタイプのガラスのような適当なキャリア基材上で成長させた。この特定の実施例において、無機ホスト材料としてNaClを用いたが、焼成プロセスに関連して記載した、他の2成分、3成分または4成分のホスト材料も本発明から逸脱することなく用いられてよい。スパッタリングプロセスの間の圧力は、1〜5mTorrの間で選択されてよい。NaClターゲットを、20〜50W(1〜5Å/sの速さに相当)で選択されたRFパワーに設定し、Tmターゲットを、10〜40W(0.05〜0.08Å/sの速さに相当)のDCパワーに設定した。これらの設定に基づいて、Tm2+ドーパントパーセンテージが0.2〜12%であるNaClドープTm2+膜を実現した(これらの値はEDX測定に基づいて決定した)。ここで、1%のドーパントパーセンテージとは、無機ホスト材料中のカチオン1%がTm2+カチオンで置き換えられることを意味する。
図4Aおよび4Bは、本発明の様々な実施形態に係る結晶Tm2+ドープ薄膜層のSEM像を示す。とりわけ、図4Aおよび4Bは、それぞれ、200℃および300℃の温度で、SiO基材上に堆積した約2ミクロンの厚さの結晶Tm2+ドープNaCl薄膜のSEM像を示す。NaCl膜中のTm2+の存在は、灰色がかった/薄い色のついた外観(NaCl膜は透明である)を与える。Tm2+でドープした場合、白色から灰色がかった/黒色に変化する粉末で類似の効果を観察した。粒径が温度で制御され得る多結晶膜を成長させた。図4Aに示されるように、堆積温度200℃を用いると、200〜400nmの平均粒径が実現され得る。図4Bに示されるように、300℃の堆積温度では、平均粒子径は600〜1000nmである。
図5は、本発明の実施形態に係るスパッタされたTm2+ドープNaCl薄膜のXRD測定を示す。スペクトルのピーク位置はNaClのピークと一致する。図6は、Tm2+:NaCl薄膜およびTm2+:NaCl粉末試料の励起スペクトルを示す。約1140nmのTm2+線放出(line emission)をモニターしながらスペクトルが記録される。この図は、粉末材料および薄膜材料の両方が、その5dエネルギーバンドの1つ以上により太陽光スペクトルの光の吸収の原因となるTm2+を含むということを示す。さらに、この図は、太陽光スペクトルの光子によりその5dエネルギーバンドの1つにおいてTm2+イオンが励起されると、約1138nmにおいて光子の線放出が起こる前に、より低い準位のfバンドへの非放射緩和(radiation-less relaxation)が起こるということを示す。従って、Tm2+ドープ薄膜は大きなストークスシフトを示し、発光および放出の間でオーバーラップが存在しない。
図7は、本発明の実施形態に係るTm2+:NaCl薄膜およびTm2+:NaCl粉末試料の放出スペクトルを示す。415nmにおける励起下でスペクトルを記録した。このグラフは、粉末試料および薄膜試料の両方について、Tm2+サイトが光子放出の原因となることを示す。
図8は、Tm2+吸収領域周辺のTm2+ドープNaCl膜の透過スペクトルの一致を示す。吸収強度を定量化するために、くぼみを除く透過率がフィッティングされ、このフィッティング線に対してくぼみの大きさが決定される。この差し込み(または、差込図、inset)は、結果として生じる相対的吸収を示す。
本発明から逸脱することなく、代替のスパッタリング技術が用いられてよい。例えば、ある実施形態において、Tm2+ドープターゲット材料を含む単一のターゲットを上述の焼成方法を用いて合成した。例えば、Tm2+:NaClまたはTm2+:CaI粉末が合成されて、スパッタリングシステムのターゲットの中に挿入することができるタブレットにプレス加工されてよい。
図9A〜9Cは、本発明の様々な実施形態に係るTm2+ドープ無機材料を含む太陽放射変換装置、とりわけ発光太陽エネルギー集光装置の概略的な断面を示す。図9Aは、本発明の実施形態に係るLSC装置を示す。LSCは、第1(上部)の表面903と、第2(底部)の表面905と、1つ以上の端部906とを含む導波路構造902を含む。導波路構造の端部906の少なくとも一部が、光起電力セル908に結合されてよい。この実施形態において、導波路構造は、本明細書に記載のTm2+ドープ無機結晶材料の粒子910、好ましくはナノスケール粒子が埋め込まれた透明なマトリクス材料から形成されてよい。導波路に入る太陽光スペクトルからの光子912が、Tm2+サイトの1つ以上の5dエネルギーバンドにより吸収されると、励起したTm2+サイトが、約1138nmの波長におけるff線放出により、光子914を伝達する。放出光子は、導波路構造により、Tm2+イオンにより放出された光子を電力に変換するために光起電力セル908が最適化された導波路の端部に導かれ得る。
いくつかの実施形態において、光起電力セルは、銅インジウムガリウムジセレニド(CIGS)光起電力セルであってよい。他の実施形態において、光起電力セルは、銅インジウムジセレニド(CIS)光起電力セルであってよい。これらの材料は、Tm2+サイトの放出された1138nmの(近)赤外太陽放射を電気エネルギーに変換するのに非常に効果的である。
さらなる実施形態において、光起電力セルは、NIR/IR吸収有機活性層またはNIR/IR色素増感活性層を含んでよい。ある実施形態において、光起電力セルは、NIR/IR吸収量子ドットで増感された、有機半導体層、例えば、MEH−PVVを含んでよい。例えば、低バンドギャップ(2成分)半導体(例えば、PbS、PbSe、InAsおよび/またはHgTe)量子ドットの大きさを制御することにより、量子ドットは、900〜2000nmの(近)赤外スペクトルにおいて吸収するように調整されてよい。例えば、Sargent等の「溶液系赤外光起電力装置」(ネイチャーフォトニックス(Nature Photonics)、第3巻、325〜331頁(2009年))を参照されたい。他の実施形態において、光起電力セルは、(シングル)ウォールカーボンナノチューブ層またはグラフェン活性NIR/IR吸収層を含んでよい。
Tm2+ドープ粒子は、ポリメチルメタクリレート(PMMA)またはポリカーボネートのように、光学スペクトルの近赤外領域における優れた透過特性を有する透明有機ポリマーを含む透明マトリクス材料に埋め込まれてよい。ある実施形態において、マトリクス材料の屈折率は、Tm2+ドープ粒子の屈折率に実質的に一致するように選択されてよく、導波路構造から外に放出された光の散乱に起因する損失が最小限に抑えられる。
図9Bは、本発明の他の実施形態に係るLSC装置を示す。LSCは、第1(上部)の表面903と、第2(底部)の表面905と、1つ以上の端部906とを含む導波路構造902を含む。導波路構造の端部906の少なくとも一部が、光起電力セル908に結合されてよい。導波路構造は、透明な高屈折率(または、高指数、high-index)有機樹脂またはガラスから形成されてよい。導波路の上部および/または底部の表面の少なくとも一部が、本明細書に記載のTm2+ドープ無機結晶材料を含んでよい発光層916で覆われてよい。
ある実施形態において、薄膜発光層は、Tm2+ドープ無機結晶材料の粒子、好ましくはナノスケール粒子が埋め込まれた透明なマトリクス材料から形成されてよい。あるいは、光学活性層は、導波路構造上に形成されたTm2+ドープ(多)結晶薄膜層であってよい。当該薄膜層は、例えば、上述の(コ)スパッタリング法を用いて、導波路構造上に形成されてよい。光学活性層として導波路構造に結合した(多)結晶層の使用は、Tm2+ドープ粒子を含むマトリックス層(または、基質層、matrix layer)を用いる場合に起こり得る散乱の影響が取り除かれるという利点を提供する。
さらなる実施形態(示されない)において、導波路構造の上部の表面および底部の表面の少なくとも一部の両方が、薄膜発光層で覆われてよい。このように、導波路構造の上側および底側を通過する太陽光が、光起電力セルを向いた導波路構造により導かれる(近)赤外光に変換され得る。
図9Cは、本発明のさらに他の実施形態に係るLSC装置を示す。この実施形態において、LSC装置は、図9Bに関連して記載したものに類似する1つ以上の発光層を含む。しかし、この実施形態において、発光層916は、発光層916は、導波路構造902に埋め込まれる。
図9A〜9Cに示された装置は、本発明を具体化する非限定的な例であり、本発明から逸脱することなく、多くのバリエーションおよび/またはこれらの実施形態の特徴の組み合わせが可能であるということを申し上げる。例えば、ある実施形態において、太陽放射変換装置は、導波路構造の第1および/または第2の表面に亘って設けられており、且つ導波路構造に埋め込まれた、Tm2+ドープ発光層を含む導波路構造を含んでよい。さらなる実施形態において、光起電力セルの少なくとも一部が、導波路構造の一部であってよい。
図10Aおよび10Bは、本発明の他の実施形態に係る概略的な太陽放射変換装置の断面を示す。とりわけ、図10Aは、広帯域吸収Tm2+発光変換層1002を含む太陽放射変換装置、および第1の表面1001および第2の表面1003を含む光起電力装置1004を示す。配置(または、形状、形態、configuration)に応じて、第1(上部)の表面は受光面であってよい。透明な太陽電池セルの場合、第1および第2の表面の両方が受光面であってよい。変換層は、第1および/または第2の表面上に被覆または堆積されてよい。ある実施形態において、変換層は、図4〜8に関連して本開示に記載した薄膜(多)結晶Tm2+ドープ発光材料であってよい。他の実施形態において、変換層は、本開示に記載のTm2+ドープ発光材料の粒子、好ましくはナノ粒子を含む透明なマトリクス材料であってよい。
ある実施形態において、光起電力装置は、シリコン光起電力装置、例えば、微結晶(薄膜)シリコン光起電力装置であってよい。他の実施形態において、光起電力装置は、太陽光スペクトル1006の少なくとも(近)赤外部分を電力に変換するためのNIR/IR光起電力セル(単接合または多接合)であってよい。さらに、太陽光スペクトルのUVおよび可視部分1008からの光は、広帯域吸収Tm2+発光変換層1002により、1138nmの赤外太陽放射に変換される。
図10Bは、広帯域吸収Tm2+発光材料を含む太陽放射変換装置、例えば太陽電池セルを示す。当該装置は、多層薄膜光起電力装置を含む基材1012、好ましくは透明基材を含んでよい。光起電力装置は、基材の第1の表面上に形成された第1の接触層1014を含んでよい。太陽放射吸収活性層または太陽放射吸収活性多層1018は、第1の接触層に亘って形成され、第2の層1016は、活性層に亘って形成される。
ある実施形態において、光起電力装置は、赤外吸収量子ドット(すなわち、粒子において量子閉じ込め効果が引き起こされるような大きさを有するナノ粒子、すなわち粒子の大きさを半導体中の電子およびホールの波動関数(または、関数、function)のボーア半径よりも小さくする)と、本開示に記載の広帯域吸収Tm2+発光材料のナノ粒子とを含む少なくとも1つの層を含んでよい。ある実施形態において、赤外吸収量子ドットの少なくとも一部の大きさは、Tm2+発光ナノ粒子により伝達された赤外太陽放射の吸収のために最適化されてよい。例えば、約3〜4nmの粒子径を有するPbS量子ドットは、約900〜111nmの(近)赤外放射を吸収するだろう。従って、この実施形態において、太陽放射の赤外部分1006は、赤外吸収量子ドットにより直接吸収され得るが、一方、太陽放射のUVおよび可視部分は、Tm2+発光ナノ粒子により、約1138nmの波長の赤外太陽放射1010に変換され得る。このように、簡易な赤外光起電力装置の全体の変換効率が、赤外太陽放射に変換される可視太陽放射に基づいて、引き延ばされ得る。
他の実施形態において、光起電力装置は、さらなる広帯域吸収Tm2+発光(多)結晶薄膜層をさらに含んでよい。太陽光スペクトルの赤外部分の放射への太陽光スペクトルのUV/可視部分の放射の変換を増加させるために、そのような層は、基材と第1の接触層との間に位置してよい。
本明細書で使用される専門用語は、特定の実施形態のみを記載することを目的とするものであり本発明を限定することを意図しない。本明細書で使用する場合、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」および「その(the)」は、複数形を含まないことを文脈が明確に示す場合を除いて、複数形も含むことを意図する。本明細書で使用する場合、用語「含む(comprises)」および/または「含む(comprising)」は、述べられた特徴、整数、工程、操作、要素および/または成分の存在を規定するが、1つ以上の他の特徴、整数、工程、操作、要素、成分および/またはそれらの群の存在または追加を除外しない、ということはさらに理解されるだろう。
以下の特許請求の範囲において、対応する構造、材料、行為、および全てのミーンズプラスファンクション要素またはステッププラスファンクション要素の均等物は、任意の構造、材料、または具体的にクレームされた他のクレーム要素と組み合わせて機能を果たすための行為を含むことを意図する。本発明の記載は、説明および記載の目的のために示されており、包括的であること、または開示された形態の本発明に限定されることを意図しない。本発明の範囲および精神から逸脱することなく、多くの修正およびバリエーションが、当業者にとって明らかである。本発明の原理および実際の適用を最も良く説明するために、および特定の使用に適当であるとして様々な修正が検討された様々な実施形態について本発明を理解することを当業者ができるように、実施形態を選択して説明した。

本明細書の開示内容は、以下の態様を含む。
態様1:
UVおよび/または可視および/または赤外の太陽放射の少なくとも一部を、赤外放射に、好ましくは約1138nmの波長を有する前記赤外放射に変換するための発光Tm 2+ 無機材料と、
前記赤外放射の少なくとも一部を、電力に変換するための光起電力装置と
を含む太陽放射変換装置。

態様2:
発光(放出)が、Tm 2+ イオンからであり、好ましくは、0.1〜100%、または好ましくは1%〜50%、または好ましくは1%〜30%、または好ましくは0.2%〜11%の濃度で存在する前記Tm 2+ イオンからである前記発光材料が、2成分、3成分および/または4成分の無機結晶ホスト材料を含む態様1に記載の太陽放射変換装置。

態様3:
前記2成分の無機ホスト材料が、一般式MLで規定され、ここで、M=Na、K、Rb、Csで、L=Cl、Br、I、Fであり、または一般式NL で規定され、ここで、N=Mg、Ca、Sr、Baで、L=Cl、Br、I、Fであり、好ましくは一般式NI で規定され、ここで、N=Mg、Ca、Sr、Baで、L=Cl、Br、I、Fであり、または一般式MNL で規定される無機ホスト材料で規定され、
または前記無機ホスト材料が、M、Nおよび/若しくはLの合金若しくは混合物である、態様1または2に記載の太陽放射変換装置。

態様4:
前記発光Tm 2+ ドープ無機材料が、(多)結晶薄膜層または結晶粒子、好ましくはナノスケール粒子を含み、前記粒子がマトリクス材料に埋め込まれている態様1〜3のいずれかに記載の太陽放射変換装置。

態様5:
前記発光Tm 2+ 系無機材料が、所定の波長の前記太陽放射を前記光起電力装置に導くための導波路構造の一部である、または当該導波路構造と関連する態様1〜4のいずれかに記載の太陽放射変換装置。

態様6:
前記導波路構造が、第1(上部)の表面と第2(底部)の表面とを含み、発光Tm 2+ 層が、前記第1および/または第2の表面の少なくとも一部に亘って設けられており、好ましくは前記層が、(多)結晶薄膜層、または結晶(ナノスケール)粒子が組み込まれたマトリクス材料の層を含む態様5に記載の太陽放射変換装置。

態様7:
前記導波路構造が、第1(上部)の表面と第2(底部)の表面とを含み、前記発光Tm 2+ 材料が、前記導波路構造に埋め込まれている態様5に記載の太陽放射変換装置。

態様8:
前記マトリクス材料が、透明有機ポリマー、好ましくはポリメチルメタクリレート(PMMA)またはポリカーボネートである態様1〜7のいずれかに記載の太陽放射変換装置。

態様9:
前記発光Tm 2+ 無機材料を含む波長変換層が、前記光起電力装置の受光面に亘って設けられている態様1〜4のいずれかに記載の太陽放射変換装置。

態様10:
光起電力装置が前記発光Tm 2+ 無機材料を含み、好ましくは前記光起電力装置が前記発光Tm 2+ 無機材料を含む薄膜層を含んでいる態様1〜4のいずれかに記載の太陽放射変換装置。

態様11:
前記光起電力装置が、赤外吸収活性層を含み、より好ましくは、タイプIV、III−V若しくはII−VI半導体化合物、銅インジウムガリウムジセレニド(CIGS)、銅インジウムジセレニド(CIS)、赤外吸収量子ドット、赤外吸収ポリマー、グラフェンまたはカーボンナノチューブの少なくとも1つを含む前記赤外吸収層を含む態様1〜10のいずれかに記載の太陽放射変換装置。

態様12:
Tm 2+ 系発光材料において、太陽放射の吸収が、Tm 2+ の5d配置(5d状態)で起こり、一方、放出(発光)が、Tm 2+ の4f 13 (2F 5/2 )からTm 2+ の4f 13 (2F 7/2 )基底状態までである態様1〜11のいずれかに記載の太陽放射変換装置。

態様13:
発光太陽エネルギー集光器または太陽電池セルにおける発光Tm 2+ 無機結晶材料の使用。

態様14:
Tm 2+ がドープされた第1の無機イオン化合物を形成するために、Tm 2+ またはTm 3+ カチオンを含む第2の無機イオン化合物と共に、ある量の少なくとも第1の無機イオン化合物を溶解する工程と、
前記溶解の間、5×10 −4 mbarより低い、好ましくは1×10 −4 mbarより低い圧力を維持する工程と
を含む発光Tm 2+ ドープ無機結晶材料の合成方法。

態様15:
第1のスパッタリングターゲットに、第1の無機イオン化合物を含む第1のスパッタリング材料を提供し、第2のスパッタリングターゲットにツリウムである第2のスパッタリング材料を提供する工程と、
スパッタリングチャンバ内にガスを導入する工程と、
前記基材を、10〜700℃、好ましくは10〜600℃の温度に加熱する工程と、
Tm 2+ カチオンでドープされた前記第1の無機イオン化合物の(多)結晶薄膜を成長させるために、RF電位を前記第1のスパッタリングターゲットに付加し、DC電位を前記第2のスパッタリングターゲットに付加し、それにより前記第1および前記第2のターゲットから前記基材上に前記第1および前記第2の材料のスパッタリングを引き起こす工程と
を含む、真空チャンバ内に取り付けられた基材上への、発光Tm 2+ ドープ無機多結晶薄膜の形成方法。

Claims (16)

  1. 太陽放射を受けるように構成された上部表面と、底部表面と、1つ以上の端部とを含む透明導波路構造と、
    前記導波路構造の前記1つ以上の端部の少なくとも1つに結合された少なくとも1つの光起電力装置と
    を含み、
    前記透明導波路構造が、発光層を含み、
    前記発光層が、前記太陽放射のUVおよび可視領域の少なくとも一部において光の広帯域吸収を示し、UVおよび可視領域の少なくとも一部において吸収した当該光を所定の波長の赤外放射に変換する、Tm2+ドープ無機材料を含み、
    前記導波路構造が前記赤外放射を前記光起電力装置に導くように構成され、前記光起電力装置が前記赤外放射の少なくとも一部を電力に変換するように構成された、太陽集光装置。
  2. 前記所定の波長の前記赤外放射が約1138nmの波長を有する請求項1に記載の太陽集光装置。
  3. 前記Tm2+系無機材料が、Tm2+イオンでドープされた2成分、3成分および/または4成分の無機結晶ホスト材料を含む請求項1または2に記載の太陽集光装置。
  4. 前記Tm2+イオンが0.1〜100%の濃度で前記結晶ホスト材料に存在する請求項3に記載の太陽集光装置。
  5. 前記2成分の無機結晶ホスト材料が、一般式MLで規定され、ここで、M=Na、K、Rb、Csで、L=Cl、Br、I、Fであり、または
    前記2成分の無機結晶ホスト材料が、一般式NLで規定され、ここで、N=Mg、Ca、Sr、Baで、L=Cl、Br、I、Fであり、または
    前記3成分の無機結晶ホスト材料が、一般式MNLで規定される無機ホスト材料で規定され、
    または前記無機結晶ホスト材料が、材料M、Nおよび/若しくはLの合金または混合物である、請求項3または4に記載の太陽集光装置。
  6. 前記発光層が、スパッタまたはコスパッタされたTm2+ドープ薄膜層である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の太陽集光装置。
  7. 前記発光層が、Tm2+ドープ(多)結晶薄膜層である請求項1〜6のいずれか1項に記載の太陽集光装置。
  8. 前記発光層が、Tm2+ドープ粒子が埋め込まれたマトリクス材料を含む請求項1〜5のいずれか1項に記載の太陽集光装置。
  9. 前記Tm2+ドープ粒子が、1〜1000nmの平均寸法を有する請求項8に記載の太陽集光装置。
  10. 前記マトリクス材料が、透明有機ポリマーである請求項8又は9に記載の太陽集光装置。
  11. 前記透明有機ポリマーがポリメチルメタクリレート(PMMA)またはポリカーボネートである請求項10に記載の太陽集光装置。
  12. 前記発光層が、前記透明導波路構造の上部および/または下部の表面の少なくとも一部に亘って設けられている、または
    前記発光層が、前記透明導波路構造に埋め込まれている
    請求項1〜11のいずれか1項に記載の太陽集光装置。
  13. 前記発光層の少なくとも一部が、前記光起電力装置の受光面に亘って設けられている請求項1〜12のいずれか1項に記載の太陽集光装置。
  14. 前記光起電力装置が前記発光Tm2+無機材料を含む請求項1〜13のいずれか1項に記載の太陽集光装置。
  15. 前記光起電力装置が、タイプIV、III−V若しくはII−VI半導体化合物、銅インジウムガリウムジセレニド(CIGS)、銅インジウムジセレニド(CIS)、赤外吸収量子ドット、赤外吸収ポリマー、グラフェンまたはカーボンナノチューブの少なくとも1つを含む赤外吸収層を含む請求項1〜14のいずれか1項に記載の太陽集光装置。
  16. Tm2+系発光材料において、太陽放射の吸収が、Tm2+の5d配置に電子を励起することにより起こり、Tm2+の4f13(2F5/2)状態に緩和し、所定の波長の前記赤外放射の放出により、Tm2+の4f13(2F7/2)基底状態に放射緩和する請求項1〜15のいずれか1項に記載の太陽集光装置。
JP2018007509A 2013-09-26 2018-01-19 太陽放射変換装置のためのTm2+発光材料 Active JP6629362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL2011507A NL2011507C2 (en) 2013-09-26 2013-09-26 Tm2+ luminescent materials for solar radiation conversion devices.
NL2011507 2013-09-26

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516569A Division JP2016535429A (ja) 2013-09-26 2014-08-28 太陽放射変換装置のためのTm2+発光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018107456A JP2018107456A (ja) 2018-07-05
JP6629362B2 true JP6629362B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=50001211

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516569A Pending JP2016535429A (ja) 2013-09-26 2014-08-28 太陽放射変換装置のためのTm2+発光材料
JP2018007509A Active JP6629362B2 (ja) 2013-09-26 2018-01-19 太陽放射変換装置のためのTm2+発光材料

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516569A Pending JP2016535429A (ja) 2013-09-26 2014-08-28 太陽放射変換装置のためのTm2+発光材料

Country Status (13)

Country Link
US (1) US11450781B2 (ja)
EP (1) EP3050126B1 (ja)
JP (2) JP2016535429A (ja)
KR (1) KR20160086817A (ja)
CN (1) CN105917474B (ja)
BR (1) BR112016006163B1 (ja)
CA (1) CA2925418A1 (ja)
ES (1) ES2641665T3 (ja)
NL (1) NL2011507C2 (ja)
PL (1) PL3050126T3 (ja)
PT (1) PT3050126T (ja)
SG (1) SG11201602137XA (ja)
WO (1) WO2015047084A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10913906B2 (en) 2015-12-14 2021-02-09 Sabic Global Technologies B.V. Process for separation of aromatic hydrocarbons from a mixed hydrocarbon stream
EP3690959A4 (en) 2017-09-29 2021-06-23 Sekisui Chemical Co., Ltd. SOLAR CELL SYSTEM AND LEAF-TYPE STRUCTURE
CN111149023A (zh) 2017-09-29 2020-05-12 积水化学工业株式会社 发光结构体及太阳光发电系统
WO2019065922A1 (ja) 2017-09-29 2019-04-04 積水化学工業株式会社 積層構造体、及び太陽光発電システム
US20200259030A1 (en) * 2017-09-29 2020-08-13 Sekisui Chemical Co., Ltd. Solar cell system
US11287313B2 (en) * 2017-12-01 2022-03-29 Showa Denko Materials Co., Ltd. Detecting compositions and method of using same
NL2021109B1 (en) * 2018-06-12 2019-12-17 Physee Group B V Inorganic luminescent materials for solar radiation conversion devices
US20200410202A1 (en) * 2019-06-25 2020-12-31 Visera Technologies Company Limited Optical fingerprint sensors
NL2023498B1 (en) * 2019-07-12 2021-02-04 Physee Group B V Optical structures comprising luminescent materials for plant growth optimization

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100466297C (zh) * 2002-09-05 2009-03-04 奈米系统股份有限公司 纳米结构、纳米复合物基的组合物及光生伏打装置
US20050092029A1 (en) * 2003-11-04 2005-05-05 Won-Taek Han Method of fabricating optical fiber or optical device doped with reduced metal ion and/or rare earth ion
JP2010501544A (ja) 2006-08-25 2010-01-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光学的なイメージング用のTm2+を含有する発光性の物質を含む造影剤
JP5952561B2 (ja) 2008-12-12 2016-07-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 光発電装置及び光発電装置で使用する導波路
US9496442B2 (en) * 2009-01-22 2016-11-15 Omnipv Solar modules including spectral concentrators and related manufacturing methods
TWI552369B (zh) * 2009-09-25 2016-10-01 伊穆諾萊特公司 用以改良太陽能電池效能或其它能量轉換之上、下轉換系統
WO2011155614A1 (ja) 2010-06-11 2011-12-15 旭硝子株式会社 透光性積層体およびそれを用いた太陽電池モジュール
CN101942306B (zh) 2010-08-06 2013-05-29 南京航空航天大学 具有协同频率转光性能的材料及其制备方法与应用
CN102268261B (zh) * 2011-05-04 2016-08-10 湖南师范大学 一种双激发双发射荧光粉及其制备方法和应用方法
CN103650163B (zh) 2011-06-30 2017-04-26 飞利浦灯具控股公司 朝目标元件会聚光
CN103311326B (zh) 2012-03-13 2016-12-14 北京师范大学 单种稀土红外一级量子剪裁在太阳能电池中的应用
CN102683467A (zh) 2012-05-15 2012-09-19 中国科学院半导体研究所 太阳能电池模块

Also Published As

Publication number Publication date
US11450781B2 (en) 2022-09-20
ES2641665T3 (es) 2017-11-13
EP3050126B1 (en) 2017-07-05
US20160233365A1 (en) 2016-08-11
WO2015047084A1 (en) 2015-04-02
EP3050126A1 (en) 2016-08-03
BR112016006163A2 (pt) 2017-08-01
CA2925418A1 (en) 2015-04-02
CN105917474B (zh) 2019-04-16
NL2011507C2 (en) 2015-03-30
PT3050126T (pt) 2017-10-04
SG11201602137XA (en) 2016-04-28
CN105917474A (zh) 2016-08-31
KR20160086817A (ko) 2016-07-20
JP2016535429A (ja) 2016-11-10
JP2018107456A (ja) 2018-07-05
PL3050126T3 (pl) 2018-01-31
BR112016006163B1 (pt) 2021-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6629362B2 (ja) 太陽放射変換装置のためのTm2+発光材料
Zhou et al. Harnessing the properties of colloidal quantum dots in luminescent solar concentrators
Chen et al. Photon management to reduce energy loss in perovskite solar cells
You et al. Eco‐friendly colloidal quantum dot‐based luminescent solar concentrators
Chen et al. Lanthanide nanomaterials with photon management characteristics for photovoltaic application
Correia et al. Luminescent solar concentrators: challenges for lanthanide-based organic–inorganic hybrid materials
De Wild et al. Upconverter solar cells: materials and applications
US9964680B2 (en) Photoluminescent semiconductor nanocrystal-based luminescent solar concentrators
US9496442B2 (en) Solar modules including spectral concentrators and related manufacturing methods
US9660111B2 (en) Luminescent materials that emit light in the visible range or the near infrared range and methods of forming thereof
Hung et al. Efficiency enhancement of silicon solar cells through a downshifting and antireflective oxysulfide phosphor layer
Liu et al. Eco-friendly quantum dots for liquid luminescent solar concentrators
WO2010096718A2 (en) Solar modules including spectral concentrators and related manufacturing methods
Xia et al. Perovskite luminescent solar concentrators for photovoltaics
Gong et al. Eu-doped ZnO quantum dots with solid-state fluorescence and dual emission for high-performance luminescent solar concentrators
Bhosale et al. Mn-doped organic–inorganic perovskite nanocrystals for a flexible luminescent solar concentrator
Wei et al. Mn-doped multiple quantum well perovskites for efficient large-area luminescent solar concentrators
Wang et al. A-site FA+ doping-enhanced photoluminescence efficiency and photostability of Mn-doped perovskite nanocrystals
Zhou et al. A review of perovskite nanocrystal applications in luminescent solar concentrators
US20210193857A1 (en) Layered luminescent solar concentrators
Li et al. Vitamin needed: Lanthanides in optoelectronic applications of metal halide perovskites
Zhao Perovskite quantum dots based luminescent solar concentrators
Jin et al. Harnessing the Synergetic Effects of Ag, Mn Dopants in Eco‐Friendly Ultraviolet Selective Quantum Dots for Luminescent Solar Concentrators
Wu et al. Luminescence and nonlinear optical properties of stable MAPbBr3 quantum dots in SiO2 mesopores
Wang Synthesis, properties and applications of glasses containing chalcogenide quantum dots

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6629362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250