JP6628258B2 - 運転適性判定装置、および運転適性判定システム - Google Patents

運転適性判定装置、および運転適性判定システム Download PDF

Info

Publication number
JP6628258B2
JP6628258B2 JP2018016993A JP2018016993A JP6628258B2 JP 6628258 B2 JP6628258 B2 JP 6628258B2 JP 2018016993 A JP2018016993 A JP 2018016993A JP 2018016993 A JP2018016993 A JP 2018016993A JP 6628258 B2 JP6628258 B2 JP 6628258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
degree
brain
function
driving suitability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018016993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019130211A (ja
Inventor
坂野 哲平
哲平 坂野
厳 増岡
厳 増岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allm Inc
Original Assignee
Allm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allm Inc filed Critical Allm Inc
Priority to JP2018016993A priority Critical patent/JP6628258B2/ja
Priority to US16/966,108 priority patent/US10993648B2/en
Priority to PCT/JP2019/000651 priority patent/WO2019150916A1/ja
Publication of JP2019130211A publication Critical patent/JP2019130211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6628258B2 publication Critical patent/JP6628258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/004Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part
    • A61B5/0042Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part for the brain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/18Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state for vehicle drivers or machine operators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • G06T7/0014Biomedical image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/174Segmentation; Edge detection involving the use of two or more images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • G06T7/62Analysis of geometric attributes of area, perimeter, diameter or volume
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/20ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for electronic clinical trials or questionnaires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2503/00Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
    • A61B2503/08Elderly
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0818Inactivity or incapacity of driver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10081Computed x-ray tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10088Magnetic resonance imaging [MRI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/03Recognition of patterns in medical or anatomical images

Description

本発明は、運転適性判定装置、および運転適性判定システムに関する。
次のような運転適性診断装置が知られている。この運転適性診断装置では、被験者の移動物体に対する反応を測定することによって、被験者の運転適性を診断する(例えば、特許文献1)。
特開2012−120823号公報
生活において自動車は重要な移動手段となっているが、高齢になるにつれて認知機能や身体機能が低下することから、近年、高齢者による交通事故は増加傾向にある。行政は、このような問題に対応するために、運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーに対して、高齢者講習の前に予備検査と呼ばれる認知機能検査を課している。予備検査は、所定の検査項目について検査用紙に記入するかたちで行われるが、必ずしも運転者の脳の機能障害の程度を精度高く判定できるものではなかった。このため、運転者の脳の機能障害の程度を考慮して、運転適性を精度高く判定するための技術が求められているが、従来は、このような方法について何ら検討されていなかった。
本発明による運転適性判定装置は、対象者に対して行った神経心理検査の検査結果を示す検査結果情報と、対象者の頭部を断層撮影した頭部画像データとに基づいて、対象者の脳の機能障害の程度を判定する機能障害程度判定手段と、機能障害程度判定手段による判定結果に基づいて、対象者の運転適性を判定する運転適性判定手段とを備え、機能障害程度判定手段は、検査結果情報に基づく判定結果と、頭部画像データに基づく判定結果が異なる場合には、機能障害の程度が重い方の判定結果を対象者の脳の機能障害の程度として判定することを特徴とする。
本発明による運転適性判定システムは、対象者に対して行った神経心理検査の検査結果を示す検査結果情報と、対象者の頭部を断層撮影した頭部画像データとに基づいて、対象者の脳の機能障害の程度を判定する機能障害程度判定手段と、機能障害程度判定手段による判定結果に基づいて、対象者の運転適性を判定する運転適性判定手段とを備え、機能障害程度判定手段は、検査結果情報に基づく判定結果と、頭部画像データに基づく判定結果が異なる場合には、機能障害の程度が重い方の判定結果を対象者の脳の機能障害の程度として判定することを特徴とする。
本発明によれば、対象者の神経心理検査の検査結果と対象者の頭部を断層撮影した頭部画像データとに基づいて対象者の脳の機能障害の程度を判定して対象者の運転適性を判定するようにしたため、対象者の運転適性を精度高く判定することができる。
運転適性判定システム10の一実施の形態の構成を示すブロック図である。 診断用端末100の一実施の形態の構成を示すブロック図である。 運転適性判定装置200の一実施の形態の構成を示すブロック図である。 診断用端末100で実行される処理の流れを示すフローチャート図である。 運転適性判定装置200で実行される処理の流れを示すフローチャート図である。
図1は、本実施の形態における運転適性判定システム10の一実施の形態の構成を示すブロック図である。運転適性判定システム10では、対象者の運転適性を診断する診断者によって操作される診断用端末100と、診断用端末100からデータを受信して、対象者の運転適性を判定するための処理を実行する運転適性判定装置200とが通信回線を介して接続されている。
本実施の形態では、対象者は、例えば、運転適性に疑義または問題がある可能性が高い高齢者を想定する。また、診断用端末100は、例えば、高齢者の認知症を診断する医師が操作するために病院に設置されたり、高齢者の運転適性を把握する必要がある施設などに設置される。
診断用端末100は、例えば、スマートフォン、携帯電話機、タブレット端末、パソコンなどが用いられる。図2は、本実施の形態における診断用端末100として、パソコンを用いた場合の一実施の形態の構成を示すブロック図である。
診断用端末100は、操作部材101と、接続インターフェース102と、制御装置103と、記憶媒体104と、表示装置105とを備えている。
操作部材101は、診断用端末100の操作者によって操作される種々の装置、例えばキーボードやマウスを含む。
接続インターフェース102は、診断用端末100を他の装置や端末等の外部機器と接続するためのインターフェースである。例えば、接続インターフェース102には、LANやインターネット等の通信回線に接続するためのインターフェースが含まれる。診断用端末100は、この接続インターフェース102を介して運転適性判定装置200と通信を行う。
制御装置103は、CPU、メモリ、およびその他の周辺回路によって構成され、診断用端末100の全体を制御する。なお、制御装置103を構成するメモリは、例えばSDRAM等の揮発性のメモリである。このメモリは、CPUがプログラム実行時にプログラムを展開するためのワークメモリや、データを一時的に記録するためのバッファメモリとして使用される。例えば、接続インターフェース102を介して読み込まれたデータは、バッファメモリに一時的に記録される。
記憶媒体104は、診断用端末100が蓄える種々のデータや、制御装置103が実行するためのプログラムのデータ等を記録するための記憶媒体であり、例えばHDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等が用いられる。なお、記憶媒体104に記録されるプログラムのデータは、CD−ROMやDVD−ROMなどの記録媒体に記録されて提供されたり、ネットワークを介して提供され、公開者が取得したプログラムのデータを記憶媒体104にインストールすることによって、制御装置103がプログラムを実行できるようになる。
表示装置105は、例えば液晶モニタであって、制御装置103から出力される種々の表示用データが表示される。
運転適性判定装置200は、インターネットに接続された装置であって、例えば、パソコンやサーバなどが用いられる。図3は、本実施の形態における運転適性判定装置200として、サーバ装置を用いた場合の一実施の形態の構成を示すブロック図である。運転適性判定装置200は、接続インターフェース201と、制御装置202と、記憶媒体203とを備えている。
接続インターフェース201は、運転適性判定装置200をインターネット等の通信回線に接続するためのインターフェースであり、例えば、インターネットに有線で接続するための有線LANモジュールや、インターネットに無線で接続するための無線LANモジュールなどが用いられる。本実施の形態では、運転適性判定装置200は、この接続インターフェース201を介して診断用端末100と通信する。
制御装置202は、CPU、メモリ、およびその他の周辺回路によって構成され、運転適性判定装置200の全体を制御する。なお、制御装置202を構成するメモリは、例えばSDRAM等の揮発性のメモリである。このメモリは、CPUがプログラム実行時にプログラムを展開するためのワークメモリや、データを一時的に記録するためのバッファメモリとして使用される。例えば、接続インターフェース201を介して読み込まれたデータは、バッファメモリに一時的に記録される。
記憶媒体203は、運転適性判定装置200が蓄える種々のデータや、制御装置202が実行するためのプログラムのデータ等を記録するための記憶媒体であり、例えばHDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等が用いられる。なお、記憶媒体203に記録されるプログラムのデータは、CD−ROMやDVD−ROMなどの記録媒体に記録されて提供されたり、ネットワークを介して提供され、操作者が取得したプログラムのデータを記憶媒体203にインストールすることによって、制御装置202がプログラムを実行できるようになる。
本実施の形態における運転適性判定システム10は、対象者の脳の機能障害の程度を判定し、その判定結果に基づいて、対象者の運転適性を判定するための仕組みを提供する。
本実施の形態では、運転適性の判定対象となる対象者に対して、あらかじめ神経心理検査を行い、神経心理検査の検査結果を示す検査結果情報を運転適性判定装置200の記憶媒体203に記録しておく。また、対象者の頭部を断層撮影した頭部画像データをあらかじめ取得して、運転適性判定装置200の記憶媒体203に記録しておく。そして、制御装置202は、後述する処理を実行することにより、対象者の神経心理検査の検査結果と頭部画像データとに基づいて、対象者の脳の機能障害の程度を判定し、この判定結果に基づいて、対象者の運転適性を判定する。
なお、神経心理検査の検査結果を示す検査結果情報と、対象者の頭部を断層撮影した頭部画像データは、診断用端末100上で入力され、運転適性判定装置200へ送信されることにより、記憶媒体203に記録するようにしてもよいし、診断用端末100とは別のその他の端末上で入力され、運転適性判定装置200へ送信されることにより、記憶媒体203に記録するようにしてもよい。あるいは、運転適性判定装置200上で直接入力されてもよい。
本実施の形態では、診断用端末100の操作者は、操作部材101を操作して、神経心理検査の検査結果を示す検査結果情報と、対象者の頭部を断層撮影した頭部画像データに基づいて、対象者の運転適性を判定するように指示することができる。制御装置103は、対象者の運転適性を判定するように指示された場合には、運転適性判定装置200へ、対象者の運転適性の判定開始を指示する。運転適性判定装置200では、制御装置202は、診断用端末100から対象者の運転適性の判定開始が指示されると、後述する処理を実行して、対象者の運転適性を判定する。以下、制御装置202によって実行される対象者の運転適性を判定するための処理について説明する。
神経心理検査の検査結果情報は、医師や看護師などの医療従事者が、対象者に対して行った神経心理検査の結果を示す情報である。本実施の形態では、制御装置202は、神経心理検査の検査結果情報に基づいて、対象者の脳の機能障害の程度を脳の認知機能ごとに判定する。脳の認知機能は、記憶・空間学習機能、記憶の貯蔵・取り出し機能、記憶・感覚認知機能、実行機能、および情報処理機能を含む。以下、本実施の形態における神経心理検査の検査内容の具体例と、検査結果情報に基づいて対象者の脳の機能障害の程度を脳の認知機能ごとに判定するための処理について説明する。
本実施の形態では、以下に示す検査項目1〜14に対して、各検査項目ごとに正答または誤答を示す情報が、対象者の神経心理検査の検査結果情報として、記憶媒体203に記録されている。
検査項目1:「時計の絵を描いてください」という検査項目に対して、時計を示す円が描けていれば正解とする。
検査項目2:「時計の絵を描いてください」という検査項目に対して、時計の数字が描けていれば正解とする。
検査項目3:「時計の絵を描いてください」という検査項目に対して、時計の針が描けていれば正解とする。
検査項目4:トランペットが描かれた絵を見せて、この絵を覚えており楽器だとわかっていれば正解とする。
検査項目5:カブトムシが描かれた絵を見せて、この絵を覚えており昆虫だとわかっていれば正解とする。
検査項目6:パイナップルが描かれた絵を見せて、この絵を覚えており果物だとわかっていれば正解とする。
検査項目7:馬が描かれた絵を見せて、この絵を覚えており動物だとわかっていれば正解とする。
検査項目8:今日の年を聞き、正確に回答できれば正解とする。
検査項目9:今日の月を聞き、正確に回答できれば正解とする。
検査項目10:今日の日を聞き、正確に回答できれば正解とする。
検査項目11:今の時刻を聞き、正確に回答できれば正解とする。
検査項目12:今日の曜日を聞き、正確に回答できれば正解とする。
検査項目13:対象者に特定の数字を伝え、数字の羅列から伝えた数字を素早く見つけることができれば正解とする。
検査項目14:対象者に特定の行動、例えば、手を挙げる、文章を読む等を指示し、指示通りに行動できれば正解とする。
制御装置202は、検査項目1、検査項目2、検査項目3の検査結果に基づいて、対象者の脳の認知機能のうち、記憶・空間学習機能の障害の程度を判定する。例えば、検査項目1、検査項目2、検査項目3の正答率が30%未満である場合は、対象者の記憶・空間学習機能の障害の程度は重度であると判定し、検査項目1、検査項目2、検査項目3の正答率が30%以上、50%未満の場合は、対象者の記憶・空間学習機能の障害の程度は中度であると判定し、検査項目1、検査項目2、検査項目3の正答率が50%以上、80%未満の場合は、対象者の記憶・空間学習機能の障害の程度は軽度であると判定し、検査項目1、検査項目2、検査項目3の正答率が80%以上の場合は、対象者の記憶・空間学習機能には障害はないと判定する。
制御装置202は、検査項目4、検査項目5、検査項目6、検査項目7の検査結果に基づいて、対象者の脳の認知機能のうち、記憶の貯蔵・取り出し機能の障害の程度を判定する。例えば、検査項目4、検査項目5、検査項目6、検査項目7の正答率が40%未満の場合は、対象者の記憶の貯蔵・取り出し機能の障害の程度は重度であると判定し、検査項目4、検査項目5、検査項目6、検査項目7の正答率が40%以上、60%未満の場合は、対象者の記憶の貯蔵・取り出し機能の障害の程度は中度であると判定し、検査項目4、検査項目5、検査項目6、検査項目7の正答率が60%以上、80%未満の場合は、対象者の記憶の貯蔵・取り出し機能の障害の程度は軽度であると判定し、検査項目4、検査項目5、検査項目6、検査項目7の正答率が80%以上の場合は、対象者の記憶の貯蔵・取り出し機能には障害はないと判定する。
制御装置202は、検査項目1、検査項目2、検査項目3、検査項目4、検査項目5、検査項目6、検査項目7の検査結果に基づいて、対象者の脳の認知機能のうち、記憶・感覚認知機能の障害の程度を判定する。例えば、検査項目1、検査項目2、検査項目3、検査項目4、検査項目5、検査項目6、検査項目7の正答率が30%未満の場合は、対象者の記憶・感覚認知機能の障害の程度は重度であると判定し、検査項目1、検査項目2、検査項目3、検査項目4、検査項目5、検査項目6、検査項目7の正答率が30%以上、50%未満の場合は、対象者の記憶・感覚認知機能の障害の程度は中度であると判定し、検査項目1、検査項目2、検査項目3、検査項目4、検査項目5、検査項目6、検査項目7の正答率が50%以上、80%未満の場合は、対象者の記憶・感覚認知機能の障害の程度は軽度であると判定し、検査項目1、検査項目2、検査項目3、検査項目4、検査項目5、検査項目6、検査項目7の正答率が80%以上の場合は、対象者の記憶・感覚認知機能には障害はないと判定する。
制御装置202は、検査項目13、検査項目14の検査結果に基づいて、対象者の脳の認知機能のうち、実行機能の障害の程度を判定する。例えば、検査項目13、検査項目14の正答率が40%未満の場合は、対象者の実行機能の障害の程度は重度であると判定し、検査項目13、検査項目14の正答率が40%以上、60%未満の場合は、対象者の記憶の実行機能の障害の程度は中度であると判定し、検査項目13、検査項目14の正答率が60%以上、80%未満の場合は、対象者の実行機能の障害の程度は軽度であると判定し、検査項目13、検査項目14の正答率が80%以上の場合は、対象者の実行機能には障害はないと判定する。
制御装置202は、検査項目8、検査項目9、検査項目10、検査項目11、検査項目12、検査項目13の検査結果に基づいて、対象者の脳の認知機能のうち、情報処理機能の障害の程度を判定する。例えば、検査項目8、検査項目9、検査項目10、検査項目11、検査項目12、検査項目13の正答率が40%未満の場合は、対象者の情報処理機能の障害の程度は重度であると判定し、検査項目8、検査項目9、検査項目10、検査項目11、検査項目12、検査項目13の正答率が40%以上、60%未満の場合は、対象者の情報処理機能の障害の程度は中度であると判定し、検査項目8、検査項目9、検査項目10、検査項目11、検査項目12、検査項目13の正答率が60%以上、80%未満の場合は、対象者の情報処理機能の障害の程度は軽度であると判定し、検査項目8、検査項目9、検査項目10、検査項目11、検査項目12、検査項目13の正答率が80%以上の場合は、対象者の情報処理機能には障害はないと判定する。
なお、上述した検査内容と判定方法は一例であって、対象者の運転適性を判定するために用いることができる神経心理検査の内容であれば、上記の検査内容に限定されない。また、対象者の脳の認知機能ごとの機能障害の程度が、重度、中度、軽度のいずれであるかを判定するために用いる正答率の閾値は、あらかじめ設定されて記憶媒体203に記録されているものとする。また、この閾値は、固定値であってもよいし、任意に変更できるようにしてもよい。また、上記の閾値は、あくまでも一例であって、上記の値に限定されるものではない。
対象者の頭部を断層撮影した頭部画像データは、例えば、対象者の頭部のCT画像やMRI画像などを想定する。本実施の形態では、対象者の頭部の断面を所定のスライス厚で撮影した複数の断面画像からなるCT画像またはMRI画像があらかじめ取得され、記憶媒体203に記録されている。なお、対象者の頭部画像データが何枚の断面画像で構成されるかは、撮影時の撮影スライス数によって決まる。撮影スライス数は、画像撮影機の性能や設定により変化する。
以下、本実施の形態における対象者の頭部画像データに基づいて、対象者の脳の機能障害の程度を脳の認知機能ごとに判定するための処理について説明する。
制御装置202は、対象者の頭部画像データを解析して、対象者の脳の部位ごとにサイズを特定する。本実施の形態では、例えば、脳の認知機能のうち記憶・空間学習機能を司る海馬部位、脳の認知機能のうち実行機能を司る前頭野連合部位、脳の認知機能のうち記憶・感覚認知機能を司る側頭連合野部位、脳の認知機能のうち記憶の貯蔵・取り出し機能を司る海馬傍回部位、脳の認知機能のうち情報処理機能を司る扁桃体部位の各部位のサイズを特定する。なお、本実施の形態では、海馬部位、前頭野連合部位、側頭連合野部位、海馬傍回部位、扁桃体部位の5つの部位のサイズを特定する例について説明するが、対象者の脳の認知機能の障害の程度を判定することが可能な部位であれば、上記の部位には限定されない。
本実施の形態では、海馬部位、前頭野連合部位、側頭連合野部位、海馬傍回部位、扁桃体部位といった部位は、形状が略一定であることから、あらかじめこれらの部位の形状を模したマッチング用画像を用意して記憶媒体203に記録しておく。制御装置202は、対象者の頭部画像データに対して、マッチング用画像を用いたマッチング処理を行うことにより、対象者の頭部画像データにおける上記の5つの部位の範囲を抽出する。そして、制御装置202は、抽出した各部位の体積を特定することにより、各部位のサイズを特定する。なお、対象者の頭部画像データにおける各部位の体積は、対象者の頭部画像データを構成する各断面画像について、各部位の面積にスライス厚をかけて1つの断面画像当たりの体積を求め、これをスライス数分、すなわち対象者の頭部画像データを構成する断面画像の枚数分、積算することにより算出することができる。
制御装置202は、対象者の頭部画像データに基づいて算出した対象者の脳の各部位のサイズを、標準的な各部位のサイズと比較することにより、対象者の脳の各部位の萎縮度合いを算出する。そして、制御装置202は、算出した萎縮度合いとあらかじめ設定されている、認知機能の障害の程度を判定するために用いる閾値とを比較することにより、脳の認知機能ごとに対象者の脳の機能障害の程度を判定する。なお、各部位の標準的なサイズと判定に用いる閾値は、あらかじめ記憶媒体203に記録されている。以下、具体的な判定方法について説明するが、以下に記載する各部位の標準サイズと判定に用いる閾値は一例であって、これに限定されるものではない。
海馬部位の標準サイズは、例えば40ccとする。この場合、制御装置202は、対象者の脳の海馬部位のサイズが標準サイズと比較して15%以上萎縮している場合は、対象者の脳の記憶・空間学習機能の障害の程度は重度であると判定し、対象者の脳の海馬部位のサイズの標準サイズに対する萎縮度合いが10%以上、15%未満である場合は、対象者の脳の記憶・空間学習機能の障害の程度は中度であると判定し、対象者の脳の海馬部位のサイズの標準サイズに対する萎縮度合いが5%以上、10%未満である場合は、対象者の脳の記憶・空間学習機能の障害の程度は軽度であると判定し、対象者の脳の海馬部位のサイズの標準サイズに対する萎縮度合いが5%未満である場合は、対象者の脳の記憶・空間学習機能には障害はないと判定する。
前頭野連合部位の標準サイズは、例えば50ccとする。この場合、制御装置202は、対象者の脳の前頭野連合部位のサイズが標準サイズと比較して20%以上萎縮している場合は、対象者の脳の実行機能の障害の程度は重度であると判定し、対象者の脳の前頭野連合部位のサイズの標準サイズに対する萎縮度合いが15%以上、20%未満である場合は、対象者の脳の実行機能の障害の程度は中度であると判定し、対象者の脳の前頭野連合部位のサイズの標準サイズに対する萎縮度合いが10%以上、15%未満である場合は、対象者の脳の実行機能の障害の程度は軽度であると判定し、対象者の脳の前頭野連合部位のサイズの標準サイズに対する萎縮度合いが10%未満である場合は、対象者の脳の実行機能には障害はないと判定する。
側頭連合野部位の標準サイズは、例えば50ccとする。この場合、制御装置202は、対象者の脳の側頭連合野部位のサイズが標準サイズと比較して20%以上萎縮している場合は、対象者の脳の記憶・感覚認知機能の障害の程度は重度であると判定し、対象者の脳の側頭連合野部位のサイズの標準サイズに対する萎縮度合いが15%以上、20%未満である場合は、対象者の脳の記憶・感覚認知機能の障害の程度は中度であると判定し、対象者の脳の側頭連合野部位のサイズの標準サイズに対する萎縮度合いが10%以上、15%未満である場合は、対象者の脳の記憶・感覚認知機能の障害の程度は軽度であると判定し、対象者の脳の側頭連合野部位のサイズの標準サイズに対する萎縮度合いが10%未満である場合は、対象者の脳の記憶・感覚認知機能には障害はないと判定する。
海馬傍回部位の標準サイズは、例えば100ccとする。この場合、制御装置202は、対象者の脳の海馬傍回部位のサイズが標準サイズと比較して30%以上萎縮している場合は、対象者の脳の記憶の貯蔵・取り出し機能の障害の程度は重度であると判定し、対象者の脳の海馬傍回部位のサイズの標準サイズに対する萎縮度合いが20%以上、30%未満である場合は、対象者の脳の記憶の貯蔵・取り出し機能の障害の程度は中度であると判定し、対象者の脳の海馬傍回部位のサイズの標準サイズに対する萎縮度合いが10%以上、20%未満である場合は、対象者の脳の記憶の貯蔵・取り出し機能の障害の程度は軽度であると判定し、対象者の脳の海馬傍回部位のサイズの標準サイズに対する萎縮度合いが10%未満である場合は、対象者の脳の記憶の貯蔵・取り出し機能には障害はないと判定する。
扁桃体部位の標準サイズは、例えば70ccとする。この場合、制御装置202は、対象者の脳の扁桃体部位のサイズが標準サイズと比較して30%以上萎縮している場合は、対象者の脳の情報処理機能の障害の程度は重度であると判定し、対象者の脳の扁桃体部位のサイズの標準サイズに対する萎縮度合いが20%以上、30%未満である場合は、対象者の脳の情報処理機能の障害の程度は中度であると判定し、対象者の脳の扁桃体部位のサイズの標準サイズに対する萎縮度合いが10%以上、20%未満である場合は、対象者の脳の情報処理機能の障害の程度は軽度であると判定し、対象者の脳の扁桃体部位のサイズの標準サイズに対する萎縮度合いが10%未満である場合は、対象者の脳の情報処理機能には障害はないと判定する。
制御装置202は、対象者の神経心理検査の検査結果情報に基づく脳の認知機能ごとの機能障害の程度と、対象者の頭部画像データに基づく脳の認知機能ごとの機能障害の程度とに基づいて、対象者の脳の認知機能ごとに、機能障害の程度を判定する。本実施の形態では、制御装置202は、脳の認知機能ごとに、神経心理検査の検査結果情報に基づく判定結果と頭部画像データに基づく判定結果が一致する場合には、その判定結果を採用し、神経心理検査の検査結果情報に基づく判定結果と頭部画像データに基づく判定結果が一致しない場合には、より重く判定された方の判定結果を採用する。
例えば、ある対象者の神経心理検査の検査結果情報に基づいて、対象者の脳の認知機能ごとの機能障害の程度が、記憶・空間学習機能=軽度、記憶の貯蔵・取り出し機能=重度、記憶・感覚認知機能=軽度、実行機能=中度、情報処理機能=中度と判定されたとする。また、同じ対象者の頭部画像データに基づいて、対象者の脳の認知機能ごとの機能障害の程度が、記憶・空間学習機能=重度、記憶の貯蔵・取り出し機能=中度、記憶・感覚認知機能=軽度、実行機能=障害なし、情報処理機能=軽度と判定されたとする。この場合、対象者の脳の認知機能ごとの機能障害の程度は、記憶・空間学習機能=重度、記憶の貯蔵・取り出し機能=重度、記憶・感覚認知機能=軽度、実行機能=中度、情報処理機能=中度と判定される。
制御装置202は、上述した処理で判定した対象者の脳の認知機能ごとの機能障害の程度をその程度に対応付けられた数値に置き換える。そして、制御装置202は、置き換えた数値に、各認知機能ごとに設定されている重み値をかけることによって、対象者の脳の認知機能ごとに、機能障害の程度を数値化する。この重み値は、認知機能の障害の程度が運転適性に影響を及ぼす危険性に応じてあらかじめ設定されている。そして、制御装置202は、各認知機能ごとに特定した数値の合計値とあらかじめ設定された閾値とを比較することによって、対象者の運転適性を判定する。
本実施の形態では、認知機能ごとの機能障害の程度に対して、重度の場合は3、中度の場合は2、軽度の場合は1、障害なしの場合は0というように数値が割り当てられている。また、記憶・空間学習機能には重み値2、記憶の貯蔵・取り出し機能には重み値3、記憶・感覚認知機能には重み値2、実行機能には重み値1、情報処理機能には重み値1が設定されている。そして、合計値が20以上の場合は、対象者に運転適性なしと判定し、合計値が15以上、20未満の場合は、対象者の運転適性に疑義があると判定し、合計値が15未満の場合は、対象者の運転適性に問題がないと判定するように閾値が設定されている。これらの機能障害の程度に応じた数値と、認知機能ごとの重み値と、運転適性の判定に用いる閾値は、あらかじめ記憶媒体203に記録されている。なお、上記の機能障害の程度に応じた数値と認知機能ごとの重み値と運転適性の判定に用いる閾値は一例であって、これに限定されるものではない。
制御装置202は、例えば、上記のように、対象者の脳の認知機能ごとの機能障害の程度は、記憶・空間学習機能=重度、記憶の貯蔵・取り出し機能=重度、記憶・感覚認知機能=軽度、実行機能=中度、情報処理機能=中度と判定した場合は、次式(1)〜(6)により対象者の脳の認知機能の合計値を算出する。なお、次式(1)〜(5)において、カッコ内の数値は、障害の程度に応じた数値と重み値とを示している。
記憶・空間学習機能=重度(3)×重み値(2)=6 ・・・(1)
記憶の貯蔵・取り出し機能=重度(3)×重み値(3)=9 ・・・(2)
記憶・感覚認知機能=軽度(1)×重み値(2)=2 ・・・(3)
実行機能=中度(2)×重み値(1)=2 ・・・(4)
情報処理機能=中度(2)×重み値(1)=2 ・・・(5)
対象者の脳の認知機能の合計値=6+9+2+2+2=21 ・・・(6)
制御装置202は、式(6)の算出結果と記憶媒体203に記録されている運転適性判定用の閾値とを比較して、対象者の運転適性を判定する。なお、式(6)の算出結果によると、この対象者は運転適性なしと判定される。そして、制御装置202は、対象者の運転適性の判定結果を診断用端末100へ送信する。
診断用端末100では、制御装置103は、運転適性判定装置200から受信した対象者の運転適性の判定結果を表示装置105に表示する。これによって、診断用端末100の操作者は、対象者の運転適性の判定結果を把握することができる。また、診断用端末100の操作者は、対象者に対して運転適性を踏まえた指導や治療を行うことができる。
図4は、本実施の形態における診断用端末100で実行される処理の流れを示すフローチャートである。図4に示す処理は、操作者によって、対象者の運転適性を判定するように指示されると起動するプログラムとして、制御装置103によって実行される。
ステップS10において、制御装置103は、運転適性判定装置200へ、対象者の運転適性の判定開始を指示する。その後、ステップS20へ進む。
ステップS20では、制御装置103は、運転適性判定装置200から対象者の運転適性の判定結果を受信したか否かを判断する。ステップS20で肯定判断した場合には、ステップS30へ進む。
ステップS30では、制御装置103は、運転適性判定装置200から受信した対象者の運転適性の判定結果を表示装置105に表示する。その後、処理を終了する。
図5は、本実施の形態における運転適性判定装置200で実行される処理の流れを示すフローチャートである。図5に示す処理は、診断用端末100から対象者の運転適性の判定開始が指示されると起動するプログラムとして、制御装置202によって実行される。
ステップS110において、制御装置202は、上述したように、対象者の神経心理検査の検査結果を示す検査結果情報に基づいて、対象者の脳の認知機能ごとに障害の程度を判定する。その後、ステップS120へ進む。
ステップS120では、制御装置202は、上述したように、対象者の頭部を断層撮影した頭部画像データに基づいて、対象者の脳の認知機能ごとに障害の程度を判定する。その後、ステップS130へ進む。
ステップS130では、制御装置202は、上述したように、脳の認知機能ごとに、神経心理検査の検査結果情報に基づく判定結果と頭部画像データに基づく判定結果が一致する場合には、その判定結果を採用し、神経心理検査の検査結果情報に基づく判定結果と頭部画像データに基づく判定結果が一致しない場合には、より重く判定された方の判定結果を採用することによって、対象者の脳の認知機能ごとの障害の程度を特定する。その後、ステップS140へ進む。
ステップS140では、制御装置202は、上述したように、対象者の脳の認知機能ごとの機能障害の程度をその程度に対応付けられた数値に置き換え、これにあらかじめ設定されている重み値をかけることによって、対象者の脳の認知機能ごとに、機能障害の程度を数値化する。その後、ステップS150へ進む。
ステップS150では、制御装置202は、各認知機能ごとに特定した数値の合計値とあらかじめ設定された閾値とを比較することによって、対象者の運転適性を判定する。その後、ステップS160へ進む。
ステップS160では、制御装置202は、対象者の運転適性の判定結果を診断用端末100へ送信する。その後、処理を終了する。
以上説明した実施の形態によれば、以下のような作用効果を得ることができる。
(1)制御装置202は、対象者に対して行った神経心理検査の検査結果を示す検査結果情報と対象者の頭部を断層撮影した頭部画像データとに基づいて、対象者の脳の機能障害の程度を判定し、対象者の脳の機能障害の程度の判定結果に基づいて、対象者の運転適性を判定するようにした。これによって、対象者に対して行った神経心理検査の検査結果や対象者の頭部を断層撮影した頭部画像データのいずれか一方に基づいて対象者の運転適性を判定するよりも、精度高く対象者の運転適性を判定することができる。
(2)制御装置202は、検査結果情報に基づく判定結果と頭部画像データに基づく判定結果が異なる場合には、機能障害の程度が重い方の判定結果を対象者の脳の機能障害の程度として特定するようにした。これによって、検査結果情報に基づく判定結果と頭部画像データに基づく判定結果が異なる場合でも、対象者の運転適性を精度高く判定することができる。
(3)制御装置202は、検査結果情報と頭部画像データに基づいて、対象者の脳の機能障害の程度を脳の認知機能ごとに判定するようにした。これによって、運転適性に影響を及ぼす可能性がある脳の認知機能ごとに、機能障害の程度を判定することができる。
(4)制御装置202は、対象者の脳の認知機能ごとに機能障害の程度を数値化し、その合計値とあらかじめ設定された閾値とを比較することによって、対象者の運転適性を判定するようにした。このように対象者の脳の認知機能ごとに機能障害の程度を数値化することによって、簡易な処理で対象者の運転適性を判定することができる。
(5)制御装置202は、対象者の脳の認知機能ごとに、機能障害の程度をその程度に対応付けられた数値に置き換え、置き換えた数値に脳の認知機能ごとに割り当てられた重み値をかけることによって、対象者の脳の認知機能ごとに機能障害の程度を数値化するようにした。これによって、脳の認知機能の中でも、運転適性の判定に影響を及ぼす可能性が高い機能に高い重み値を設定しておけば、認知機能ごとの障害の程度が運転適性の判定に影響を及ぼす可能性を加味して、精度高く対象者の運転適性を判定することができる。
―変形例―
なお、上述した実施の形態の運転適性判定システムは、以下のように変形することもできる。
(1)上述した実施の形態では、診断用端末100と運転適性判定装置200とが通信回線を介して接続されており、運転適性判定装置200の制御装置202は、診断用端末100からの指示を受信して、対象者の運転適性を判定する例について説明した。しかしながら、運転適性判定装置200を単独で用いるようにしてもよい。例えば、対象者の運転適性を診断する診断者が運転適性判定装置200を操作して、対象者の運転適性の判定開始を指示し、制御装置202は、判定結果を運転適性判定装置200に接続された表示装置へ出力して表示するようにしてもよい。これによって、診断用端末100と運転適性判定装置200とが通信回線を介して接続することで、クライアントサーバー型やクラウド型の判定システムを構築することができる一方で、運転適性判定装置200を単体で用いることにより、スタンドアロン型の装置として利用することもできる。
(2)上述した実施の形態では、制御装置202は、対象者の神経心理検査の検査結果と頭部画像データとに基づいて、対象者の脳の機能障害の程度を判定して、対象者の運転適性を判定する例について説明した。しかしながら、制御装置202は、対象者の神経心理検査の検査結果と頭部画像データのいずれか一方しか情報が存在しない場合には、存在する情報のみに基づいて、対象者の脳の機能障害の程度を判定して、対象者の運転適性を判定するようにしてもよい。
なお、本発明の特徴的な機能を損なわない限り、本発明は、上述した実施の形態における構成に何ら限定されない。また、上述の実施の形態と複数の変形例を組み合わせた構成としてもよい。
10 運転適性判定システム
100 診断用端末
101 操作部材
102 接続インターフェース
103 制御装置
104 記憶媒体
105 表示装置
200 運転適性判定装置
201 接続インターフェース
202 制御装置
203 記憶媒体

Claims (10)

  1. 対象者に対して行った神経心理検査の検査結果を示す検査結果情報と、前記対象者の頭部を断層撮影した頭部画像データとに基づいて、前記対象者の脳の機能障害の程度を判定する機能障害程度判定手段と、
    前記機能障害程度判定手段による判定結果に基づいて、前記対象者の運転適性を判定する運転適性判定手段とを備え、
    前記機能障害程度判定手段は、前記検査結果情報に基づく判定結果と、前記頭部画像データに基づく判定結果が異なる場合には、機能障害の程度が重い方の判定結果を前記対象者の脳の機能障害の程度として判定することを特徴とする運転適性判定装置。
  2. 請求項1に記載の運転適性判定装置において、
    前記機能障害程度判定手段は、前記検査結果情報と前記頭部画像データとに基づいて、前記対象者の脳の機能障害の程度を脳の認知機能ごとに判定することを特徴とする運転適性判定装置。
  3. 請求項2に記載の運転適性判定装置において、
    前記脳の認知機能は、記憶・空間学習機能、記憶の貯蔵・取り出し機能、記憶・感覚認知機能、実行機能、および情報処理機能を含むことを特徴とする運転適性判定装置。
  4. 請求項2または3に記載の運転適性判定装置において、
    前記運転適性判定手段は、前記対象者の脳の認知機能ごとに機能障害の程度を数値化し、数値化した値の合計値とあらかじめ設定された閾値とを比較することによって、前記対象者の運転適性を判定することを特徴とする運転適性判定装置。
  5. 請求項4に記載の運転適性判定装置において、
    前記運転適性判定手段は、前記対象者の脳の認知機能ごとに、機能障害の程度をその程度に対応付けられた数値に置き換え、置き換えた数値に脳の認知機能ごとに割り当てられた重み値をかけることによって、前記対象者の脳の認知機能ごとに機能障害の程度を数値化することを特徴とする運転適性判定装置。
  6. 対象者に対して行った神経心理検査の検査結果を示す検査結果情報と、前記対象者の頭部を断層撮影した頭部画像データとに基づいて、前記対象者の脳の機能障害の程度を判定する機能障害程度判定手段と、
    前記機能障害程度判定手段による判定結果に基づいて、前記対象者の運転適性を判定する運転適性判定手段とを備え、
    前記機能障害程度判定手段は、前記検査結果情報に基づく判定結果と、前記頭部画像データに基づく判定結果が異なる場合には、機能障害の程度が重い方の判定結果を前記対象者の脳の機能障害の程度として判定することを特徴とする運転適性判定システム。
  7. 請求項6に記載の運転適性判定システムにおいて、
    前記機能障害程度判定手段は、前記検査結果情報と前記頭部画像データとに基づいて、前記対象者の脳の機能障害の程度を脳の認知機能ごとに判定することを特徴とする運転適性判定システム。
  8. 請求項7に記載の運転適性判定システムにおいて、
    前記脳の認知機能は、記憶・空間学習機能、記憶の貯蔵・取り出し機能、記憶・感覚認知機能、実行機能、および情報処理機能を含むことを特徴とする運転適性判定システム。
  9. 請求項7または8に記載の運転適性判定システムにおいて、
    前記運転適性判定手段は、前記対象者の脳の認知機能ごとに機能障害の程度を数値化し、数値化した値の合計値とあらかじめ設定された閾値とを比較することによって、前記対象者の運転適性を判定することを特徴とする運転適性判定システム。
  10. 請求項9に記載の運転適性判定システムにおいて、
    前記運転適性判定手段は、前記対象者の脳の認知機能ごとに、機能障害の程度をその程度に対応付けられた数値に置き換え、置き換えた数値に脳の認知機能ごとに割り当てられた重み値をかけることによって、前記対象者の脳の認知機能ごとに機能障害の程度を数値化することを特徴とする運転適性判定システム。
JP2018016993A 2018-02-02 2018-02-02 運転適性判定装置、および運転適性判定システム Active JP6628258B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018016993A JP6628258B2 (ja) 2018-02-02 2018-02-02 運転適性判定装置、および運転適性判定システム
US16/966,108 US10993648B2 (en) 2018-02-02 2019-01-11 Driving aptitude test device and driving aptitude determination system
PCT/JP2019/000651 WO2019150916A1 (ja) 2018-02-02 2019-01-11 運転適性判定装置、および運転適性判定システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018016993A JP6628258B2 (ja) 2018-02-02 2018-02-02 運転適性判定装置、および運転適性判定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019130211A JP2019130211A (ja) 2019-08-08
JP6628258B2 true JP6628258B2 (ja) 2020-01-08

Family

ID=67479630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018016993A Active JP6628258B2 (ja) 2018-02-02 2018-02-02 運転適性判定装置、および運転適性判定システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10993648B2 (ja)
JP (1) JP6628258B2 (ja)
WO (1) WO2019150916A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7465719B2 (ja) 2020-05-18 2024-04-11 日産自動車株式会社 車両運転能力判定装置及び車両運転能力判定方法
JP7372716B1 (ja) * 2023-03-27 2023-11-01 株式会社パルプランニング 運転適性検査プログラム、運転適性検査システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4517666B2 (ja) 2004-02-12 2010-08-04 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置
JP5244027B2 (ja) 2008-05-12 2013-07-24 俊徳 加藤 脳機能解析支援装置及びプログラム
JP5846468B2 (ja) * 2010-03-30 2016-01-20 高知県公立大学法人 白質病変による運転適性診断装置
JP5674034B2 (ja) 2010-11-16 2015-02-18 公立大学法人高知工科大学 運転適性診断装置
JP6241850B2 (ja) 2014-05-07 2017-12-06 高知県公立大学法人 運転適性診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10993648B2 (en) 2021-05-04
WO2019150916A1 (ja) 2019-08-08
US20210068738A1 (en) 2021-03-11
JP2019130211A (ja) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vogenberg Predictive and prognostic models: implications for healthcare decision-making in a modern recession
JP6973802B2 (ja) 認知機能評価システム
RU2459258C2 (ru) Основанные на принятии решений дисплеи для медицинских информационных систем
Vanderschaeghe et al. Review of the ethical issues of a biomarker-based diagnoses in the early stage of Alzheimer’s disease
US7996242B2 (en) Automatically developing neuropsychiatric treatment plans based on neuroimage data
JP2021029692A (ja) 軽度認知障害判定システム
EP3153100A1 (en) Biological brain age calculation device and calculation method therefor
JP6628258B2 (ja) 運転適性判定装置、および運転適性判定システム
CN109478259A (zh) 医疗咨询支持工具
JP6667907B2 (ja) 認知症診断装置、および認知症診断システム
US20180296151A1 (en) System and method for supporting of neurological state assessment and for supporting neurological rehabilitation, especially within cognitive and/or speech dysfunction
CN112951414A (zh) 基层医疗临床辅助决策系统
JP2002143096A (ja) 痴呆検査装置、痴呆検査サーバ、痴呆検査クライアント、および痴呆検査システム
JP2019091324A (ja) 医療情報処理装置及びプログラム
JP2007135683A (ja) 診断支援装置
EP4035180B1 (en) A computer-implemented system and method for alerting an expectant mother to a medical risk during pregnancy
Terman et al. Frequency of and factors associated with antiseizure medication discontinuation discussions and decisions in patients with epilepsy: a multicenter retrospective chart review
Schmidbauer et al. Imaging visuospatial memory in temporal lobe epilepsy—Results of an fMRI study
JP5074910B2 (ja) 心理状態予測装置
US20140303986A1 (en) Prediction of an optimal medical treatment
Hardwick et al. Exploring reasons for variation in ordering thyroid function tests in primary care: a qualitative study
WO2019136246A1 (en) Multidimensional tracking of pain
US20230238089A1 (en) Medical checkup presentation apparatus, medical checkup presentation method and recording medium
JP6199520B1 (ja) 保険管理装置、および保険管理システム
JP7266357B1 (ja) プログラム、情報処理装置、方法及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190409

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190409

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6628258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250