JP6626908B2 - デジタル認証システム - Google Patents

デジタル認証システム Download PDF

Info

Publication number
JP6626908B2
JP6626908B2 JP2018013041A JP2018013041A JP6626908B2 JP 6626908 B2 JP6626908 B2 JP 6626908B2 JP 2018013041 A JP2018013041 A JP 2018013041A JP 2018013041 A JP2018013041 A JP 2018013041A JP 6626908 B2 JP6626908 B2 JP 6626908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication
signal
unit
information
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018013041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019028977A (ja
Inventor
▲黄▼志鵬
チェン イー−メイ
チェン イー−メイ
Original Assignee
群光電能科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from TW106140791A external-priority patent/TWI650667B/zh
Application filed by 群光電能科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 群光電能科技股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2019028977A publication Critical patent/JP2019028977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6626908B2 publication Critical patent/JP6626908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/36User authentication by graphic or iconic representation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0853Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using an additional device, e.g. smartcard, SIM or a different communication terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/61Time-dependent
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/63Location-dependent; Proximity-dependent
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2111Location-sensitive, e.g. geographical location, GPS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、デジタル認証システムに関する。
現在、従来の印章を使用する場合には、効果的に管理し記録することができないため、殆どのユーザがフォームによって簡単な登録をし、又はチャプター承認請求書によって簡単な管理をする。従来の印章そのものの使用履歴が記録不可能で、手動的な記録又は承認管理だけでは利用する度に効果的に管理又は記録することができないため、印章の使用管理が混乱し、ユーザに潜在的なトラブルをもたらした。業務の都合により印鑑を持ち出す必要がある企業もあり、遠距離管理ができず、責任者が同行しなければならないので、持ち出しが非常に不便である。
近年、主に印章作成、印刷に焦点を当てた電子印鑑を提案した企業や機関もあるが、印刷機械とその制御部分が複雑すぎるため、機能は従来の印章より優れているが、携帯性、実用性、経済性を失い、その普及を進めることに不利であり、上記の実際の問題を完全に解決することもできない。
これに鑑みて、本発明の一目的は、デジタル識別ユニットの使用セキュリティを効果的に管理し記録することのできるデジタル認証システムを提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の一実施形態によれば、信号識別モジュール、ディスプレイ及び信号返信ユニットを含む認証装置と、タイミングユニット、位置決めユニット、少なくとも1つの位置決め用の位置情報、少なくとも1つの認証許可情報及び少なくとも1つの時間情報を含む認証モジュールと、前記位置決め用の位置情報と前記時間情報を前記認証装置に伝送するように構成される通信モジュールと、を含む中央コンピュータ装置と、を備え、タイミングユニットと位置決めユニットは、それぞれ、検証要求の受信に基づいて第1のタイミング時間と第1の位置情報を出力するように構成され、認証装置は、第1のタイミング時間が時間情報に合致するとき及び/又は第1の位置情報が位置決め用の位置情報に合致するときに、信号識別モジュールを起動させるように構成され、タイミングユニットと位置決めユニットは、それぞれ、別の検証要求の受信に基づいて第2のタイミング時間と第2の位置情報を出力するように構成され、起動された信号識別モジュールが外部認証信号を受信すると、ディスプレイは認証結果を表示し、且つ信号返信ユニットは、外部認証信号を中央コンピュータ装置に返信し、第2のタイミング時間が時間情報に合致するとき及び/又は第2の位置情報が位置決め用の位置情報に合致するとき、中央コンピュータ装置と認証装置のうち1つが外部認証信号を認証する。
本発明の一つ又は複数の実施形態において、前記信号識別モジュールは、タッチパネルを含み、タッチパネルの受信した外部認証信号が順序クリック信号と位置クリック信号を含む場合、信号返信ユニットは、順序クリック信号と位置クリック信号を中央コンピュータ装置に返信する。
本発明の一つ又は複数の実施形態において、順序クリック信号と位置クリック信号が認証許可情報に合致すると、中央コンピュータ装置は、認証確認信号を認証装置に伝送し、且つディスプレイに表示される認証結果が認証成功結果である。
本発明の一つ又は複数の実施形態において、前記信号識別モジュールは、光信号受信モジュールを含み、光信号受信モジュールの受信した外部認証信号が順序明暗信号及び/又は順序色光信号を含む場合、信号返信ユニットは対応して順序明暗信号及び/又は順序色光信号を中央コンピュータ装置に返信する。
本発明の一つ又は複数の実施形態において、順序明暗信号及び/又は順序色光信号が認証許可情報に合致すると、中央コンピュータ装置は、認証確認信号を認証装置に伝送し、且つディスプレイに表示される認証結果が認証成功結果である。
本発明の一つ又は複数の実施形態において、前記認証装置は、通信モジュールに伝送された認証許可情報を受信し記憶するように配置される認証ルールメモリユニットを含む。
本発明の一つ又は複数の実施形態において、前記信号識別モジュールは、認証プロセッサーを含む。認証装置が外部認証信号を受信し、且つ認証プロセッサーにより、外部認証信号が認証許可情報に合致すると比較する場合、ディスプレイに表示される認証結果が認証成功結果である。
以上をまとめると、本発明のデジタル認証システムにおいて、認証装置は、検証要求を受信する時に、中央コンピュータ装置の出力した第1のタイミング時間が時間情報に合致するか、及び/又は中央コンピュータ装置の出力した第1の位置情報が位置決め用の位置情報に合致するかを確認することで、信号識別モジュールを起動させるかを判断することができる。また、認証装置は、更に外部認証信号を受信する時に、中央コンピュータ装置の出力した第2のタイミング時間が時間情報に合致するか、及び/又は中央コンピュータ装置の出力した第2の位置情報が位置決め用の位置情報に合致するかを確認することで、認証許可を中央コンピュータ装置に返信するかを判断することができる。これによって、本発明のデジタル認証システムは、時間面及び/又は場所の点でデジタル識別ユニットの使用セキュリティを効果的に管理し記録することができる。
上記の内容は、本発明が解决しようとする課題、課題を解决するための技術手段、及び発明の効果等を記述するためのものであり、本発明の具体的な細部については、下記の実施形態及び関連する図面において詳しく説明する。
下記の図面の詳細な説明は、本発明の上記又はその他の目的、特徴、利点及び実施例をより分りやすくするためのものである。
本発明の一実施形態に係るデジタル認証システム及びデジタル識別ユニットを示すブロック模式図である。 本発明の一実施形態に係るデジタル認証システムに含まれる認証装置を示すブロック模式図である。 本発明の一実施形態に係るデジタル認証システムに含まれる中央コンピュータ装置を示すブロック模式図である。 本発明の一実施形態に係るデジタル認証方法を示すフロー図である。 本発明の別の実施形態に係るデジタル認証方法を示すフロー図である。
以下、図面で本発明の複数の実施形態を説明する。明らかに説明するために、下記で多くの実際の細部を合わせて説明する。しかしながら、理解すべきなのは、これらの実際の細部が、本発明を制限するためのものではない。つまり、本発明の実施形態の一部において、これらの実際の細部は、必ずしも必要ではない。また、図面を簡略化するために、ある従来慣用の構造及び素子については、図面において簡単で模式的に示される。
図1を参照すると、本発明の一実施形態に係るデジタル認証システム300及びデジタル識別ユニット400を示すブロック模式図である。図1に示すように、本実施形態において、デジタル認証システム300は、認証装置100と、中央コンピュータ装置200と、を含む。デジタル認証システム300は、認証装置100及び中央コンピュータ装置200によってデジタル識別ユニット400の生じた外部認証信号を検証して、デジタル識別ユニット400の使用セキュリティを確保することができる。ある実施形態において、デジタル識別ユニット400は、スマート印章(smart stamp)であるが、本発明はこれに限定されない。以下、認証装置100と中央コンピュータ装置200の細部構造、その内部素子の機能及び互いの接続関係を詳しく説明する。
図2を参照すると、本発明の一実施形態に係るデジタル認証システム300に含まれる認証装置100を示すブロック模式図である。
図2に示すように、本実施形態において、認証装置100は、処理ユニット101、キーボード入力ユニット102、画面出力ユニット103、タッチ入力ユニット104、タッチパネル105、音声出力ユニット106、音声入力ユニット107、光線/色温度入力ユニット108、近接無線通信ユニット109、信号返信ユニット110、NFCモジュール111、位置決めモジュール112、USIMカードリーダーユニット113、メモリユニット114、及び電力供給のための電池115を含む。ある実施形態において、認証装置100は、例えば、スマートフォン、タブレットコンピュータ、ノートブックコンピュータ等の携帯式電子装置であってもよいが、本発明はこれらに限定されない。本実施形態において、タッチパネル105は、静電容量式のタッチパネルであるが、本発明はこれに限定されない。以下、認証装置100の内部素子の機能及び互いの接続関係を詳しく説明する。
ある実施形態において、処理ユニット101は、認証装置100の動作を制御する構成の総称である。処理ユニット101は、ハードウェアから言えば、少なくとも1つのプロセッサー及び実行メモリを含み、バス(BUS)によって認証装置100の各構成素子に接続される。処理ユニット101は、ソフトウェアプログラムから言えば、認証装置100のメモリユニット114に形成されたプログラムコードをプロセッサーによって実行メモリにロードして計算し、その結果をバスによって各構成素子に伝送して認証装置100の動作を制御し、また要求に応じて各構成素子から伝送された計算用のデータを受信する。
ある実施形態において、メモリユニット114は、認証装置100に形成された不揮発性メモリの総称であり、処理ユニット101に実行された少なくとも1つのプログラムコード及びプログラムコードに利用される少なくとも1つのデータグループを記憶し維持する。メモリユニット114は、プログラムコードの形態で示されるアプリケーションを記憶する。アプリケーションは、駆動又は活性化に伴って、処理ユニット101にロードされ計算する。
ある実施形態において、キーボード入力ユニット102は、認証装置100に形成されるキーボタン、キーホルダ、キーボードにおける1つ以上の構成素子を含んで構成される。キーボード入力ユニット102は、アプリケーションを駆動又は活性化させるキーボードイベントを発生することができる。或いは、キーボード入力ユニット102は、デジタル識別ユニット400のタッチを行うように、タッチパネル105を起動させるキーボードイベントを発生することができる。ある実施形態において、認証装置100の信号識別モジュールは、キーボード入力ユニット102であってもよいが、本発明はこれに限定されない。
ある実施形態において、画面出力ユニット103は、認証装置100に形成されるディスプレイ(例えば、液晶ディスプレイ)と認証装置100の内部でディスプレイを駆動する駆動モジュールを含んで構成される。画面出力ユニット103は、アプリケーションの実行画面又は認証結果を出力する。
ある実施形態において、タッチ入力ユニット104は、画面出力ユニット103と座標平面を共有する透明材質の静電容量式タッチパネル(静電容量式に限定されない)、及び認証装置100の内部で静電容量式タッチパネルを駆動する駆動モジュールを含んで構成される。タッチパネル105は、透明材質の静電容量式タッチパネルと画面出力ユニット103のディスプレイを組み合わせる。ある実施形態において、認証装置100の信号識別モジュールは、タッチパネル105とタッチ入力ユニット104からなるタッチモジュールであってもよいが、本発明はこれらに限定されない。
ある実施形態において、音声出力ユニット106は、認証装置100に形成されるスピーカー、及び認証装置100の内部でスピーカーを駆動する駆動モジュールを含んで構成される。音声入力ユニット107は、認証装置100に形成されるマイクロフォン、及び認証装置100の内部でマイクロフォンを駆動する駆動モジュールを含んで構成される。デジタル識別ユニット400が音声信号に対する出力機能を有する場合、音声入力ユニット107が音声信号を受信し、音声信号における符号化されたデータをアプリケーションに伝送する。ある実施形態において、認証装置100の信号識別モジュールは、音声入力ユニット107であってもよいが、本発明はこれに限定されない。
ある実施形態において、光線/色温度入力ユニット108は、認証装置100に形成される感光素子、及び認証装置100の内部で感光素子を駆動する駆動モジュールを含んで構成される。デジタル識別ユニット400が光線/色温度信号に対する出力機能を有する場合、光線/色温度入力ユニット108が光線/色温度信号を受信し、光線/色温度信号における符号化されたデータをアプリケーションに伝送する。ある実施形態において、光線/色温度入力ユニット108は、認証装置100に含まれるカメラモジュール(未図示)における機能性ユニットであってもよい。ある実施形態において、認証装置100の信号識別モジュールは、光線/色温度入力ユニット108を含む光信号受信モジュールであってもよいが、本発明はこれに限定されない。
ある実施形態において、信号返信ユニット110及び近接無線通信ユニット109は、認証装置100に形成される通信資源である。ある実施形態において、信号返信ユニット110は、無線ネットワークモジュールであってもよい。無線ネットワークモジュールは、基地局を介して無線通信ネットワークに接続される。近接無線通信ユニット109は、近距離の近接通信装置又は無線AP(Access Point)を介して通信ネットワークに接続される。ある実施形態において、近接無線通信ユニット109は、ブルートゥース(登録商標)(Bluetooth(登録商標))技術を採用する通信ユニットであるが、本発明はこれに限定されない。
ある実施形態において、NFCモジュール111は、ISO18000シリーズ規格の無線通信規格において、13.56Mzバンドを使用するNFC規格に基づいて、1cm程度の近距離で無線周波信号を送受信する。デジタル識別ユニット400にNFCチップが形成される場合、NFCモジュール111は、デジタル識別ユニット400のNFCチップからの無線周波信号を受信し、NFCに基づく無線周波信号における符号化されたデータをアプリケーションに伝送することができる。
ある実施形態において、認証装置100は、Beaconモジュール(未図示)を含んでもよい。デジタル識別ユニット400にBeacon送信機が形成される場合、Beaconモジュールは、デジタル識別ユニット400のBeacon送信機からの無線周波信号を受信し、Beaconに基づく無線周波信号における符号化されたデータをアプリケーションに伝送することができる。
ある実施形態において、位置決めモジュール112は、ポジショニング認証装置100の移動位置のGPSモジュールを含んで構成される。位置決めモジュール112は、タッチパネル105でタッチされるデジタル識別ユニット400の認証装置100の位置に対する位置決め用の位置情報をアプリケーションに伝送することができる。
ある実施形態において、認証装置100は、3軸加速度センサー、ジャイロスコープ等のセンサーを更に含んでもよく、認証装置100の運動又は傾斜の姿勢等の情報をアプリケーションに伝送することができる。
ある実施形態において、デジタル識別ユニット400内に磁気素子を含んでもよく、磁気素子の認証装置100に対するクリック又は移動の軌跡を検知するように、認証装置100は、磁気検知ユニットを更に含んでもよい。ある実施形態において、磁気検知ユニットは、ホールセンサーであるが、本発明はこれに限定されない。
図3を参照すると、本発明の一実施形態に係るデジタル認証システム300に含まれる中央コンピュータ装置200を示すブロック模式図である。
図3に示すように、本実施形態において、中央コンピュータ装置200は、認証モジュール210及び通信モジュール230を備える。認証モジュール210は、タイミングユニット211、位置決めユニット212、認証条件メモリユニット213、メモリメディア214、タッチポイント確認ユニット215、位置情報確認ユニット216、タッチポイント認証ユニット217、タッチポイント識別ユニット218、位置関係計算ユニット219、タッチ認証処理ユニット220、光信号認証ユニット221、コード確認ユニット222及びコード認証ユニット223を含む。以下、中央コンピュータ装置200の内部素子の機能及び互いの接続関係を詳しく説明する。
ある実施形態において、通信モジュール230は、認証装置100からの認証(authentication)要求、検証(verification)要求と外部認証信号を受信するように配置される。
ある実施形態において、タイミングユニット211は、検証要求の受信に基づいて第1のタイミング時間を出力するように配置され、さらに、別の検証要求の受信に基づいて第2のタイミング時間を出力するように配置される。第1のタイミング時間と第2のタイミング時間の適用については、図4に記載のデジタル認証方法において詳しく説明する。
ある実施形態において、タイミングユニット211は、検証要求の受信に基づいて第1の位置情報を出力するように配置され、さらに、別の検証要求の受信に基づいて第2の位置情報を出力するように配置される。第1の位置情報と第2の位置情報の適用は、図4に記載のデジタル認証方法において詳しく説明される。
ある実施形態において、外部認証信号は、タッチパネル105でタッチされるN個のタッチポイントの構成要素値のタッチ識別情報を含んでもよい。ある実施形態において、タッチ識別情報は、N個のタッチポイントに関する順序クリック信号と位置クリック信号を含んでもよい。タッチポイント確認ユニット215は、タッチ識別情報に含まれる構成要素値に対応する構成要素値を確認するように配置される。位置情報確認ユニット216は、認証要求、検証要求と外部認証信号によって認証装置100の位置情報を確認するように配置される。
ある実施形態において、タッチポイント認証ユニット217は、タッチ識別情報に含まれる構成要素値によってN個のタッチポイントの間の順序関係と相互位置関係を解読し(即ち、順序クリック信号と位置クリック信号を解読する)、認証許可情報における順序クリックルール情報及び位置クリックルール情報に基づいて解読される順序クリック信号と位置クリック信号をそれぞれ認証するように配置される。
ある実施形態において、タッチポイント識別ユニット218は、N個の分割エリアに関する分割エリア情報に基づいて構成要素値を解読し、指定エリアの指定位置に形成される指定タッチポイントを識別するように配置される。位置関係計算ユニット219は、識別される指定タッチポイントとN個の各タッチポイントの間の認証オブジェクト幾何学的位置関係を計算するように配置される。タッチ認証処理ユニット220は、計算される指定タッチポイントとN個の各タッチポイントの間の認証オブジェクト幾何学的位置関係とタッチ認証条件の幾何学的位置関係に対してコンペアマッチを行い認証するように配置される。
ある実施形態において、外部認証信号は、光線/色温度入力ユニット108を介して受信するN個の光信号の構成要素値の光識別情報を含んでもよい。ある実施形態において、光識別情報は、N個の光信号に関する順序明暗信号及び/又は順序色光信号を含んでもよい。
ある実施形態において、光信号認証ユニット221は、光識別情報に含まれる構成要素値によってN個の光信号の間の順序関係(即ち、順序明暗信号及び/又は順序色光信号)を解読し、認証許可情報における順序明暗ルール情報及び/又は順序色光ルール情報に基づいて解読される順序関係を認証するように配置される。
ある実施形態において、タッチ識別情報に音声又はNFCによって識別される固有コード又はワンタイムコードを含むと、コード確認ユニット222は、タッチ識別情報に含まれる固有コード又はワンタイムコードを確認するように配置される。コード認証ユニット223は、タッチ認証条件によって固有コード又はワンタイムコードを認証するように配置され、タッチ認証処理ユニット220は、構成要素値の認証結果と固有コード又はワンタイムコードの認証結果を組み合わせ、認証結果を発生させ、発生する認証結果を構成要素値を受信するパスの反対方向に伝送する。
ある実施形態において、認証条件メモリユニット213は、生じた幾何学的位置関係、誤差情報(例えば、実際測定誤差情報又は設計上の誤差情報)及び位置エリア情報(例えば、アドレス情報、地域情報等)を含む各デジタル識別ユニット400毎のタッチ認証条件及び各デジタル識別ユニット400毎の一連のコードをマッピングして指定のメモリメディア(記憶メディア)214に記憶するように配置される。また、メモリメディア214には、更に、複数の場所に対応する位置決め用の位置情報、順序クリックルール情報と位置クリックルール情報を含む認証許可情報、順序明暗ルール情報及び/又は順序色光ルール情報を含む認証許可情報及び少なくとも1つの時間情報が記憶される。
図4を参照すると、本発明の一実施形態に係るデジタル認証方法を示すフロー図である。図4に示すように、本実施形態において、デジタル認証方法は、工程S100〜工程S114を含んでもよい。以下、図1に示すデジタル認証システム300とデジタル識別ユニット400を合わせて、本実施形態のデジタル認証方法を例示的に説明する。
工程S100において、認証プロセスが起動するかを判断する。工程S100の判断結果がYESであると、工程S101を実行する。ある実施形態において、認証プロセスは、認証要求の受信に基づいて起動する。ある実施形態において、認証装置100は、認証要求を受信すると、同期して信号返信ユニット110によってこの認証要求を中央コンピュータ装置200に伝送することができる。また、認証要求は、位置決めモジュール112の生じる認証装置100に関する当時の位置情報を含む。
工程S101において、認証装置100に位置決め用の位置情報と時間情報を受信させる。ある実施形態において、中央コンピュータ装置200が認証要求を受信すると、位置情報確認ユニット216によって認証要求に基づいて認証装置100の位置情報を確認し、通信モジュール230を介してメモリメディア214の認証装置100の位置情報に対する位置決め用の位置情報及び時間情報を認証装置100に伝送する。
ある実施形態において、中央コンピュータ装置200のメモリメディア214に記憶される複数の場所の位置決め用の位置情報及び時間情報が予め認証装置100のメモリユニット114内に記憶されてもよいため、工程S101を選択的に略してもよい。
工程S102は工程S101の後に引き続いて実行される。工程S102において、デジタル識別ユニット400が検証する必要はあるかを判断する。工程S102の判断結果がYESであると、工程S103を実行する。工程S102の判断結果がNOであると、工程S104を実行する。
ある実施形態において、工程S102を選択的に略してもよい。このため、ある実施形態において、工程S100又は工程S101(あれば)の後に直接工程S103を実行してもよい。別の実施形態において、工程S100又は工程S101(あれば)の後にも直接工程S104を実行してもよい。
工程S103において、第1のタイミング時間が時間情報に合致し及び/又は第1の位置情報が位置決め用の位置情報に合致するかを判断する。工程S103の判断結果がYESであると、工程S104を実行する。工程S103の判断結果がNOであると、再び工程S100を実行する。
ある実施形態において、認証モジュール210のタイミングユニット211は、検証要求の受信に基づいて第1のタイミング時間を出力し、通信モジュール230を介してこの第1のタイミング時間を認証装置100に伝送するように配置される。ある実施形態において、第1のタイミング時間が時間情報に合致すると、工程S104は実行される。例として、時間情報に記憶される情報は、中央コンピュータ装置200が認証要求を受信する時間点の後の所定の時間点であり、第1のタイミング時間は、中央コンピュータ装置200が検証要求を受信する時間点である。この時間点が所定の時間点を超えないと、第1のタイミング時間が時間情報に合致することを示す。この時間点が所定の時間点を超えると、第1のタイミング時間が時間情報に合致しないことを示す。これによって、本実施形態のデジタル認証方法は、認証装置100が認証要求を受信した後の所定の時間内に検証要求を受信しなければ、引き続いて後の信号識別モジュールを起動させるプロセス(即ち、工程S104)を実行することができないことを限定するため、時間面でデジタル識別ユニットの使用セキュリティを効果的に管理することができる。
ある実施形態において、認証モジュール210の位置決めユニット212は、検証要求の受信に基づいて第1の位置情報を出力し、通信モジュール230を介してこの第1の位置情報を認証装置100に伝送するように配置される。ある実施形態において、第1の位置情報が位置決め用の位置情報に合致すると、工程S104は実行される。例として、位置決め用の位置情報に記憶される情報は、認証要求に対応する所定の場所範囲であり、第1の位置情報は、認証装置100が中央コンピュータ装置200で検証要求を受信する時の場所である。この場所が所定の場所範囲内にあると、第1の位置情報が位置決め用の位置情報に合致することを示す。この地間点が所定の場所範囲外にあると、第1の位置情報が位置決め用の位置情報に合致しないことを示す。これによって、本実施形態のデジタル認証方法は、認証装置100が認証要求を受信した後の所定の位置決め用の位置の範囲内に検証要求を受信しなければ、引き続いて後の信号識別モジュールを起動させるプロセス(即ち、工程S104)を実行することができないことを限定するため、場所の点でデジタル識別ユニットの使用セキュリティを効果的に管理することができる。
ある実施形態において、第1のタイミング時間と第1の位置情報がそれぞれ時間情報と位置決め用の位置情報に合致しなければ、工程S104は実行されない。これによって、本実施形態のデジタル認証方法は、認証装置100が認証要求を受信した後の所定の時間内と所定の位置決め用の位置の範囲内に検証要求を受信しなければ、引き続いて後の信号識別モジュールを起動させるプロセス(即ち、工程S104)を実行することができないことを限定するため、時間面と場所の点でデジタル識別ユニットの使用セキュリティを効果的に管理することができる。
ある実施形態において、工程S103を選択的に略してもよい。ある実施形態において、工程S100、工程S101(あれば)又は工程S102(あれば)の後に直接工程S104を実行してもよい。
工程S104において、信号識別モジュールを起動させる。ある実施形態において、認証装置100の起動は、処理ユニット101によって信号識別モジュールを起動させる。前記のように、認証装置100の信号識別モジュールは、キーボード入力ユニット102、音声入力ユニット107、光線/色温度入力ユニット108を含む光信号受信モジュール又はタッチパネル105とタッチ入力ユニット104からなるタッチ識別モジュールであってもよい。
工程S105は、工程S104の後に引き続いて実行される。工程S105において、信号識別モジュールに外部認証信号を受信させる。
工程S106は、工程S105の後に引き続いて実行される。工程S106において、デジタル識別ユニット400が検証する必要はあるかを判断する。工程S106の判断結果がYESであると、工程S107を実行する。工程S106の判断結果がNOであると、工程S108を実行する。
ある実施形態において、工程S106を選択的に略してもよい。このため、ある実施形態において、工程S105の後に直接工程S107を実行してもよい。別の実施形態において、工程S105の後にも直接工程S108を実行してもよい。
工程S107において、第2のタイミング時間が時間情報に合致し及び/又は第2の位置情報が位置決め用の位置情報に合致するかを判断する。工程S107の判断結果がYESであると、工程S108を実行する。工程S107の判断結果がNOであると、工程S112を実行する。
ある実施形態において、認証モジュール210のタイミングユニット211は、別の検証要求の受信に基づいて第2のタイミング時間を出力し、通信モジュール230を介してこの第2のタイミング時間を認証装置100に伝送するように配置される。ある実施形態において、第2のタイミング時間が時間情報に合致すると、工程S108は実行される。例として、時間情報に記憶される情報は、中央コンピュータ装置200が認証要求を受信する時間点後の所定の時間点であり、第2のタイミング時間は、中央コンピュータ装置200が別の検証要求を受信する時間点である。この時間点が所定の時間点を超えないと、第2のタイミング時間は時間情報に合致することを示す。この時間点が所定の時間点を超えると、第2のタイミング時間が時間情報に合致しないことを示す。これによって、本実施形態のデジタル認証方法は、認証装置100が認証要求を受信した後の所定の時間内に前記別の検証要求を受信しなければ、引き続いて後の外部認証信号を中央コンピュータ装置200に返信するプロセスを実行することができないことを限定するため、時間面でデジタル識別ユニット400の使用セキュリティを効果的に管理することができる。
ある実施形態において、認証モジュール210の位置決めユニット212は、別の検証要求の受信に基づいて第2の位置情報を出力し、通信モジュール230を介してこの第2の位置情報を認証装置100に伝送するように配置される。ある実施形態において、第2の位置情報が位置決め用の位置情報に合致すると、工程S108は実行される。例として、位置決め用の位置情報に記憶される情報は、認証要求に対応する所定の場所範囲であり、第2の位置時間は、認証装置100が中央コンピュータ装置200で別の検証要求を受信する時の場所である。この場所が所定の場所範囲内にあると、第2のポジショニング時間は位置決め用の位置情報に合致することを示す。この地間点が所定の場所範囲外にあると、第2のポジショニング時間は位置決め用の位置情報に合致しないことを示す。これによって、本実施形態のデジタル認証方法は、認証装置100が認証要求を受信した後の所定の位置決め用の位置の範囲内に前記別の検証要求を受信しなければ、引き続いて後の外部認証信号を中央コンピュータ装置200に返信するプロセスを実行することができないことを限定するため、場所の点でデジタル識別ユニット400の使用セキュリティを効果的に管理することができる。
ある実施形態において、第2のタイミング時間と第2の位置情報が時間情報と位置決め用の位置情報にそれぞれ合致するとだけで、工程S108は実行される。これによって、本実施形態のデジタル認証方法は、認証装置100が認証要求を受信した後の所定の時間内と所定の位置決め用の位置の範囲内に前記別の検証要求を受信しなければ、引き続いて後の外部認証信号を中央コンピュータ装置200に返信するプロセスを実行することができないことを限定するため、時間面と場所の点でデジタル識別ユニット400の使用セキュリティを効果的に管理することができる。
ある実施形態において、工程S107を選択的に略してもよい。ある実施形態において、工程S105又は工程S106(あれば)の後に直接工程S108を実行してもよい。
工程S108において、信号返信ユニット110に外部認証信号を中央コンピュータ装置200へ返信させる。
ある実施形態において、外部認証信号は、タッチパネル105でタッチされるN個のタッチポイントの構成要素値を含むタッチ識別情報、又は光線/色温度入力ユニット108の受信したN個の光信号の構成要素値を含む光識別情報を備えてもよいが、本発明はこれらに限定されない。
工程S109は、工程S108の後に引き続き実行される。工程S109において、中央コンピュータ装置200に外部認証信号を認証させる。ある実施形態において、中央コンピュータ装置200は、認証モジュール210によって外部認証信号を認証する。
工程S110は、工程S109の後に引き続き実行される。工程S110において、外部認証信号が認証許可情報に合致するかを判断する。工程S110の判断結果がYESであると、工程S111を実行する。工程S110の判断結果がNOであると、工程S113を実行する。
ある実施形態において、認証装置100は、タッチパネル105とタッチ入力ユニット104からなるタッチ識別モジュールを信号識別モジュールとする。ある実施形態において、中央コンピュータ装置200は、タッチポイント認証ユニット217によってその解読される順序クリック信号と位置クリック信号が認証許可情報における順序クリックルール情報及び位置クリックルール情報に合致するかを判断することができ、合致すると工程S111を引き続き実行する。
ある実施形態において、認証装置100は、光線/色温度入力ユニット108を含む光信号受信モジュールを信号識別モジュールとする。ある実施形態において、中央コンピュータ装置200は、光信号認証ユニット221によってその解読される順序明暗信号及び/又は順序色光信号が認証許可情報における順序明暗ルール情報及び/又は順序色光ルール情報に合致するかを判断することができ、合致すると工程S111を引き続き実行する。
工程S111において、ディスプレイに認証成功結果を表示させる。工程S111の後に引き続き工程S112を実行する。
ある実施形態において、順序クリック信号と位置クリック信号が認証許可情報における順序クリックルール情報及び位置クリックルール情報に合致すると、中央コンピュータ装置200は、通信モジュール230によって認証確認信号を認証装置100に伝送し、且つ認証装置100のディスプレイに表示される認証結果が認証成功結果である。
ある実施形態において、順序明暗信号及び/又は順序色光信号が認証許可情報における順序明暗ルール情報及び/又は順序色光ルール情報に合致すると、中央コンピュータ装置200は、通信モジュール230によって認証確認信号を認証装置100に伝送し、且つ認証装置100のディスプレイに表示される認証結果が認証成功結果である。
工程S112において、信号識別モジュールをオフにする。
工程S113において、ディスプレイに認証失敗結果を表示させる。
ある実施形態において、順序クリック信号と位置クリック信号が認証許可情報における順序クリックルール情報及び位置クリックルール情報に合致しない場合、中央コンピュータ装置200は、通信モジュール230によって認証確認信号を認証装置100に伝送し、且つ認証装置100のディスプレイに表示される認証結果が認証失敗結果である。
ある実施形態において、順序明暗信号及び/又は順序色光信号が認証許可情報における順序明暗ルール情報及び/又は順序色光ルール情報に合致しない場合、中央コンピュータ装置200は、通信モジュール230によって認証確認信号を認証装置100に伝送し、且つ認証装置100のディスプレイに表示される認証結果が認証失敗結果である。
工程S114は、工程S113の後に引き続き実行される。工程S114において、リサンプリングするかを判断する。工程S114の判断結果がYESであると、再び工程S105を実行する。工程S114の判断結果がNOであると、工程S112を実行する。
図5を参照すると、本発明の別の実施形態に係るデジタル認証方法を示すフロー図である。本実施形態のデジタル認証方法は、本実施形態のデジタル認証方法において工程S208と工程S209でそれぞれ工程S108と工程S109を取り替わることに図4に示す実施形態のデジタル認証方法と異なるが、他の同じ工程の関連説明については、前文を参照してよいので、ここで説明しない。以下、工程S208と工程S209で本実施形態のデジタル認証方法を説明する。
工程S208において、認証装置100に中央コンピュータ装置200からの認証許可情報を受信させる。ある実施形態において、認証装置100は、そのメモリユニット114によって前記通信モジュール230から伝送される前記認証許可情報を受信し記憶する。つまり、認証装置100は、そのメモリユニット114を認証ルールメモリユニットとすることができる。
工程S209において、認証装置100に外部認証信号を認証させる。ある実施形態において、認証装置100は、その処理ユニット101によって外部認証信号が認証許可情報に合致するかを判断することができる。つまり、認証装置100は、その処理ユニット101を認証プロセッサーとすることができる。
上記の本発明の具体的な実施形態の説明から明らかに分かるように、本発明のデジタル認証システムにおいて、認証装置は、検証要求を受信する時に、中央コンピュータ装置の出力した第1のタイミング時間が時間情報に合致するか、及び/又は中央コンピュータ装置の出力した第1の位置情報が位置決め用の位置情報に合致するかを確認することで、信号識別モジュールを起動させるかを判断することができる。そして、認証装置は、更に外部認証信号を受信する時に、中央コンピュータ装置の出力した第2のタイミング時間が時間情報に合致するか、及び/又は中央コンピュータ装置の出力した第2の位置情報が位置決め用の位置情報に合致するかを確認することで、認証許可を中央コンピュータ装置に返信するかを判断することができる。これによって、本発明のデジタル認証システムは、時間面及び/又は場所の点でデジタル識別ユニットの使用セキュリティを効果的に管理し記録することができる。
本発明の実施形態を前述の通りに開示したが、これは、本発明を限定するものではなく、当業者であれば、本発明の精神と範囲から逸脱しない限り、多様の変更や修飾を加えてもよく、したがって、本発明の保護範囲は、後の特許請求の範囲で指定した内容を基準とするものである。
100 認証装置
101 処理ユニット
102 キーボード入力ユニット
103 画面出力ユニット
104 タッチ入力ユニット
105 タッチパネル
106 音声出力ユニット
107 音声入力ユニット
108 光線/色温度入力ユニット
109 近接無線通信ユニット
110 信号返信ユニット
111 NFCモジュール
112 位置決めモジュール
113 USIMカードリーダーユニット
114 メモリユニット
115 電池
200 中央コンピュータ装置
210 認証モジュール
211 タイミングユニット
212 位置決めユニット
213 認証条件メモリユニット
214 メモリメディア
215 タッチポイント確認ユニット
216 位置情報確認ユニット
217 タッチポイント認証ユニット
218 タッチポイント識別ユニット
219 位置関係計算ユニット
220 タッチ認証処理ユニット
221 光信号認証ユニット
222 コード確認ユニット
223 コード認証ユニット
230 通信モジュール
300 デジタル認証システム
400 デジタル識別ユニット
S100〜S209 工程

Claims (7)

  1. 信号識別モジュール、ディスプレイ及び信号返信ユニットを含む認証装置と、
    タイミングユニット、位置決めユニット、少なくとも1つの位置決め用の位置情報、少なくとも1つの認証許可情報及び少なくとも1つの時間情報を含む認証モジュールと、前記位置決め用の位置情報と前記時間情報を前記認証装置に伝送するように構成される通信モジュールと、を含む中央コンピュータ装置と、
    を備え、
    前記タイミングユニットと前記位置決めユニットは、それぞれ、検証要求の受信に基づいて第1のタイミング時間と第1の位置情報を出力するように構成され、
    前記認証装置は、前記第1のタイミング時間が前記時間情報に合致するとき及び/又は前記第1の位置情報が前記位置決め用の位置情報に合致するときに、前記信号識別モジュールを起動させるように構成され、
    前記タイミングユニットと前記位置決めユニットは、それぞれ、別の検証要求の受信に基づいて第2のタイミング時間と第2の位置情報を出力するように構成され、
    起動された前記信号識別モジュールが外部認証信号を受信すると、前記ディスプレイは認証結果を表示し、且つ前記信号返信ユニットは、前記外部認証信号を前記中央コンピュータ装置に返信し、
    前記第2のタイミング時間が前記時間情報に合致するとき及び/又は前記第2の位置情報が前記位置決め用の位置情報に合致するとき、前記中央コンピュータ装置と前記認証装置のうち1つが前記外部認証信号を認証するデジタル認証システム。
  2. 前記信号識別モジュールは、タッチパネルを含み、前記タッチパネルの受信した前記外部認証信号が順序クリック信号と位置クリック信号を含む場合、前記信号返信ユニットは、前記順序クリック信号と前記位置クリック信号を前記中央コンピュータ装置に返信する請求項1に記載のデジタル認証システム。
  3. 前記順序クリック信号と前記位置クリック信号が前記認証許可情報に合致すると、前記中央コンピュータ装置は、認証確認信号を前記認証装置に伝送し、且つ前記ディスプレイに表示される前記認証結果が認証成功結果である請求項に記載のデジタル認証システム。
  4. 前記信号識別モジュールは、光信号受信モジュールを含み、前記光信号受信モジュールの受信した前記外部認証信号が順序明暗信号及び/又は順序色光信号を含む場合、前記信号返信ユニットは対応して前記順序明暗信号及び/又は前記順序色光信号を前記中央コンピュータ装置に返信する請求項1に記載のデジタル認証システム。
  5. 前記順序明暗信号及び/又は前記順序色光信号が前記認証許可情報に合致すると、前記中央コンピュータ装置は、認証確認信号を前記認証装置に伝送し、且つ前記ディスプレイに表示される前記認証結果が認証成功結果である請求項に記載のデジタル認証システム。
  6. 前記認証装置は、前記通信モジュールにより伝送された前記認証許可情報を受信し記憶するように配置される認証ルールメモリユニットを含む請求項1及び2〜5の何れか1項に記載のデジタル認証システム。
  7. 前記信号識別モジュールは、認証プロセッサーを含み、前記認証装置が前記外部認証信号を受信し、且つ前記認証プロセッサーにより、前記外部認証信号が前記認証許可情報に合致すると比較する場合、前記ディスプレイに表示される前記認証結果が認証成功結果である請求項に記載のデジタル認証システム。
JP2018013041A 2017-08-01 2018-01-29 デジタル認証システム Active JP6626908B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762539556P 2017-08-01 2017-08-01
US62/539,556 2017-08-01
TW106140791A TWI650667B (zh) 2017-08-01 2017-11-23 數位認證系統
TW106140791 2017-11-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019028977A JP2019028977A (ja) 2019-02-21
JP6626908B2 true JP6626908B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=65229758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018013041A Active JP6626908B2 (ja) 2017-08-01 2018-01-29 デジタル認証システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10671710B2 (ja)
JP (1) JP6626908B2 (ja)
CN (1) CN109325325B (ja)

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005182480A (ja) 2003-12-19 2005-07-07 Casio Comput Co Ltd 電子機器、電子機器の制御方法及び認証制御プログラム
EP1868132A4 (en) 2005-03-23 2014-06-18 Ihc Corp AUTHENTICATION SYSTEM
US9391985B2 (en) * 2005-04-26 2016-07-12 Guy Hefetz Environment-based two-factor authentication without geo-location
JP4847077B2 (ja) 2005-09-02 2011-12-28 キヤノン電子株式会社 電子印鑑システム、電子印鑑、電子印鑑システムにおける端末装置の制御方法及び制御プログラム
JP2007102441A (ja) 2005-10-04 2007-04-19 Seiko Epson Corp セキュリティー監視システム、セキュリティー監視方法、コンピュータプログラム、及び、記録媒体
CN102501649B (zh) 2011-11-01 2014-03-19 大连声鹭科技有限公司 印章系统及印章
CN103390297A (zh) * 2012-05-08 2013-11-13 新谊整合科技股份有限公司 多重安全管制保全系统与保全信息处理方法
PL2920729T3 (pl) * 2012-11-19 2019-01-31 12Cm Global Pte. Ltd. Sposób i system uwierzytelniania dotknięcia stemplem
KR101495591B1 (ko) 2013-10-08 2015-02-25 원투씨엠 주식회사 정전식 터치 인증 방법
JP2014178737A (ja) 2013-03-13 2014-09-25 Sharp Corp 情報処理装置
CN103309613B (zh) 2013-06-17 2016-03-16 天津书生软件技术有限公司 实现电子印章的方法、设备、系统及盖章装置
CN104298909B (zh) 2013-07-19 2018-11-30 富泰华工业(深圳)有限公司 电子装置、身份验证系统及方法
JP6218226B2 (ja) 2013-11-07 2017-10-25 Necソリューションイノベータ株式会社 端末装置、認証方法、及びプログラム
US9996999B2 (en) * 2014-07-30 2018-06-12 Master Lock Company Llc Location tracking for locking device
CN104320252B (zh) * 2014-09-26 2017-07-11 大连声鹭科技有限公司 一种移动在线跟踪验证电子智能印章、电子印鉴管理系统及验证方法
TWI549014B (zh) * 2014-12-31 2016-09-11 Nobuyoshi Morimoto Verification system and method for issuing real-time timestamps with digital timestamp devices
CN104732629B (zh) * 2015-02-09 2017-12-05 侯小锋 基于互联网的电子锁远程控制平台系统
TWM506184U (zh) 2015-04-09 2015-08-01 Jin Mao Science Technology Instr Entpr Co Ltd 智能門禁控制系統
US10133304B2 (en) 2015-05-26 2018-11-20 Motorola Mobility Llc Portable electronic device proximity sensors and mode switching functionality
US10922672B2 (en) * 2016-02-12 2021-02-16 Visa International Service Association Authentication systems and methods using location matching
US11240215B2 (en) * 2016-04-11 2022-02-01 Avaya Inc. Temporary control of components using location based grants
CN105913634B (zh) * 2016-04-18 2019-06-21 王竹林 无人飞行器安全控制系统、方法、无人飞行器及遥控器
US20180103341A1 (en) * 2016-10-06 2018-04-12 Bank Of America Corporation System for location based authentication
CN106778138A (zh) * 2016-12-27 2017-05-31 东华互联宜家数据服务有限公司 软件使用权限的控制方法和装置
US10484175B2 (en) * 2017-07-14 2019-11-19 Adobe Inc. Authenticating a mobile device to a digital signage device

Also Published As

Publication number Publication date
US10671710B2 (en) 2020-06-02
JP2019028977A (ja) 2019-02-21
US20190042714A1 (en) 2019-02-07
CN109325325A (zh) 2019-02-12
CN109325325B (zh) 2022-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2945065T3 (es) Método para abrir rápidamente una aplicación o función de la aplicación y terminal
US10810811B2 (en) Electronic device and method for managing electronic key thereof
BR112021000301A2 (pt) Cartão inteligente, sistema para o acesso seguro de informação, e, método de acesso de informação
CN107408169B (zh) 用于远程控制的便携式电子装置
EP3094122B1 (en) Systems and methods for protecting sensitive information stored on a mobile device
CN105026896A (zh) 传感器分层
EP2879326B1 (en) Unlocking method, unlocking key, and unlocking device of electronic device
CN105631254B (zh) 解锁方法及解锁装置
US9165415B2 (en) Method and apparatus for access authentication using mobile terminal
US9538370B2 (en) Data transmission method for terminal performing near field communication and terminal thereof
JP2021513129A (ja) 運賃支払方法、装置、およびデバイス
CA2846026C (en) Radio frequency identification notification system
US9477917B1 (en) System and method of context specific identity in a radio frequency identity (RFID) chip
KR101994841B1 (ko) 위치기반 복지 포인트 가맹점에 대한 정보 제공과 복지 포인트 결제를 위한 시스템의 제어 방법
KR101834367B1 (ko) 음파 통신을 이용한 전자 태그 기반 결제 서비스 제공 시스템 및 방법
JP6626908B2 (ja) デジタル認証システム
KR20150059636A (ko) Nfc 데이터 전송방법, 장치, 단말기장치, 프로그램 및 기록매체
KR102508799B1 (ko) 잠금 장치의 잠금 해제를 위한 방법 및 전자 장치
TWI650667B (zh) 數位認證系統
JP2005064923A (ja) Icカードを用いたサービスシステム
KR101780566B1 (ko) 이동 단말기 및 그의 동작 방법
WO2018201738A1 (zh) 锁定移动终端的方法、移动终端及计算机可读存储介质
KR102503682B1 (ko) 전자 장치 및 그의 동작 방법
US11539706B2 (en) Authorized off-line access methods and apparatus
US20210281124A1 (en) Authorized wireless charging methods and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6626908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250