JP6623661B2 - Network system and communication control method - Google Patents

Network system and communication control method Download PDF

Info

Publication number
JP6623661B2
JP6623661B2 JP2015201204A JP2015201204A JP6623661B2 JP 6623661 B2 JP6623661 B2 JP 6623661B2 JP 2015201204 A JP2015201204 A JP 2015201204A JP 2015201204 A JP2015201204 A JP 2015201204A JP 6623661 B2 JP6623661 B2 JP 6623661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
server
communication
client
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015201204A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017073067A (en
Inventor
水野 守倫
守倫 水野
敬之 山本
敬之 山本
明男 高本
明男 高本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015201204A priority Critical patent/JP6623661B2/en
Priority to US15/284,742 priority patent/US10362147B2/en
Priority to EP16192409.7A priority patent/EP3154237B1/en
Publication of JP2017073067A publication Critical patent/JP2017073067A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6623661B2 publication Critical patent/JP6623661B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は、ネットワークシステム、及び、通信制御方法に関する。   The present invention relates to a network system and a communication control method.

従来、クライアントとサーバーとがネットワークを介して接続されたネットワークシステムにおいて、複数のサーバーを備える構成とし、クライアントからサーバーへのアクセスを分散させることにより、サーバーの処理負荷を低減するシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。   2. Description of the Related Art Conventionally, a network system in which a client and a server are connected via a network is configured to include a plurality of servers, and a system that reduces the processing load on the server by distributing access from the client to the server is known. (For example, see Patent Document 1).

特開2004−5669号公報JP-A-2004-5669

ここで、クライアントとサーバーとがネットワークを介して接続されたネットワークシステムでは、クライアントからサーバーに対して応答要求を送信し、サーバーが応答要求に対して応答するという態様で、これら装置間での通信が行われるものがある。このようなネットワークシステムにおいて、クライアントからサーバーに対して所定の間隔で応答要求を送信する構成とした場合、当該構成に対応する処理を行って、サーバーの処理負荷の増大を抑制し、サーバーにおける処理の遅延等を防止したいとするニーズがある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、クライアントから間隔をあけてサーバーに応答要求を送信するネットワークシステムについて、サーバーの処理負荷の増大を抑制することを目的とする。
Here, in a network system in which a client and a server are connected via a network, a communication request is transmitted from the client to the server, and the server responds to the response request. There are things that are done. In such a network system, when a response request is transmitted from a client to a server at a predetermined interval, a process corresponding to the configuration is performed to suppress an increase in the processing load on the server, and a process on the server is performed. There is a need to prevent delays and the like.
The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to suppress an increase in the processing load of a server in a network system that transmits a response request from a client to a server at intervals.

上記目的を達成するために、本発明は、処理装置に接続され、所定の間隔で応答要求を送信するクライアントと、前記クライアントから受信した前記応答要求に応じて前記クライアントに応答を送信するサーバーとがネットワークを介して接続されたネットワークシステムであって、前記サーバーは、前記サーバーの処理負荷に影響を与える要素に基づいて、前記クライアントが前記応答要求を送信する間隔を示す通信許容量を算出し、算出した前記通信許容量を示す通信許容量情報を前記クライアントに送信し、前記クライアントは、前記サーバーから受信した前記通信許容量情報が示す間隔に対応する間隔で、前記応答要求を送信することを特徴とする。
本発明の構成によれば、クライアントは、サーバーに対して、当該サーバーにおける処理負荷に影響を与える要素に基づいて算出された通信許容量が示す間隔で応答要求を送信するため、クライアントからサーバーに対して応答要求が短時間に高密度で行われることを防止でき、応答要求が短時間に高密度で行われることに起因してサーバーの処理負荷が増大することを抑制できる。
In order to achieve the above object, the present invention provides a client connected to a processing device and transmitting a response request at a predetermined interval, and a server transmitting a response to the client in response to the response request received from the client. Is a network system connected via a network, wherein the server calculates a communication allowance indicating an interval at which the client transmits the response request, based on an element affecting a processing load of the server. Transmitting, to the client, communication allowance information indicating the calculated communication allowance, wherein the client transmits the response request at intervals corresponding to the intervals indicated by the communication allowance information received from the server. It is characterized by.
According to the configuration of the present invention, the client transmits the response request to the server at intervals indicated by the communication allowance calculated based on the factors affecting the processing load on the server, so that the client transmits the response request to the server. On the other hand, it is possible to prevent response requests from being made at high density in a short time, and it is possible to suppress an increase in the processing load on the server due to response requests being made at high density in a short time.

また、本発明は、前記クライアントは、接続された前記処理装置から前記処理装置の状態に関する処理装置状態情報を受信し、受信した前記処理装置状態情報を含むステータスデータを、前記応答要求として、前記通信許容量情報が示す間隔に対応する間隔で、前記サーバーに送信することを特徴とする。
本発明の構成によれば、クライアントは、応答要求であるステータスデータの送信が短時間に高密度で行われることに起因してサーバーの処理負荷が増大することを抑制した上で、間隔をあけて定期的に、処理装置の状態をサーバーに通知することができる。
Further, according to the present invention, the client receives processing device state information relating to a state of the processing device from the connected processing device, and receives status data including the received processing device state information as the response request, The data is transmitted to the server at intervals corresponding to the intervals indicated by the communication allowance information.
According to the configuration of the present invention, the client sets the interval after suppressing the increase in the processing load on the server due to the transmission of the status data as the response request being performed at high density in a short time. The server can be notified of the status of the processing device periodically.

また、本発明は、前記サーバーの処理負荷に影響を与える要素は、前記サーバーに接続された前記クライアントの数を含むことを特徴とする。
本発明の構成によれば、サーバーに複数のクライアントが接続されるというネットワークシステムの特性を踏まえた適切な値の通信許容量を算出可能である。
Further, the present invention is characterized in that the factors affecting the processing load of the server include the number of clients connected to the server.
According to the configuration of the present invention, it is possible to calculate a communication allowance of an appropriate value based on the characteristics of a network system in which a plurality of clients are connected to a server.

また、本発明は、前記サーバーの処理負荷に影響を与える要素は、前記サーバーの処理能力、前記クライアントから前記応答要求として受信するデータのデータ量、及び、前記クライアントから前記応答要求として受信するデータの処理に要する時間のいずれかを少なくとも含むことを特徴とする。
本発明の構成によれば、サーバーの処理負荷に影響を与える具体的な要素を反映して適切な値の通信許容量を算出可能である。
Further, according to the present invention, the factors that affect the processing load of the server include the processing capacity of the server, the data amount of the data received as the response request from the client, and the data received as the response request from the client. Characterized in that at least one of the times required for the processing is included.
According to the configuration of the present invention, it is possible to calculate a communication allowance having an appropriate value by reflecting specific factors that affect the processing load of the server.

また、本発明は、前記サーバーは、前記サーバーの処理負荷に影響を与える要素に基づいて、前記クライアントが前記応答要求を送信する間隔を示す前記通信許容量を算出する通信許容量算出部を備え、前記クライアントは、前記通信許容量情報が示す間隔に基づいて、前記応答要求を送信する間隔を変更する間隔更新部を備えることを特徴とする。
本発明の構成によれば、サーバーの通信許容量算出部、及び、クライアントの間隔更新部の機能を利用して、応答要求が短時間に高密度で行われることに起因してサーバーの処理負荷が増大することを抑制できる。
Further, in the present invention, the server includes a communication allowance calculating unit that calculates the communication allowance indicating an interval at which the client transmits the response request based on an element that affects a processing load of the server. The client includes an interval updating unit that changes an interval at which the response request is transmitted based on an interval indicated by the communication allowance information.
According to the configuration of the present invention, the processing load on the server due to the fact that response requests are made in a short time and with high density by using the functions of the communication allowable amount calculation unit of the server and the interval update unit of the client is used. Can be suppressed from increasing.

また、上記目的を達成するために、本発明は、処理装置に接続され、所定の間隔で応答要求を送信するクライアントと、前記クライアントから受信した前記応答要求に応じて前記クライアントに応答を送信するサーバーとがネットワークを介して接続されたネットワークシステムにおける通信制御方法であって、前記サーバーは、前記サーバーの処理負荷に影響を与える要素に基づいて、前記クライアントが前記応答要求を送信する間隔を示す通信許容量を算出し、算出した前記通信許容量を示す通信許容量情報を前記クライアントに送信し、前記クライアントは、前記サーバーから受信した前記通信許容量情報が示す間隔に対応する間隔で、前記応答要求を送信することを特徴とする。
本発明の構成によれば、クライアントは、サーバーに対して、当該サーバーにおける処理負荷に影響を与える要素に基づいて算出された通信許容量が示す間隔で応答要求を送信するため、クライアントからサーバーに対して応答要求が短時間に高密度で行われることを防止でき、応答要求が短時間に高密度で行われることに起因してサーバーの処理負荷が増大することを抑制できる。
In order to achieve the above object, the present invention provides a client connected to a processing device and transmitting a response request at a predetermined interval, and transmitting a response to the client in response to the response request received from the client. A communication control method in a network system in which a server and a server are connected via a network, wherein the server indicates an interval at which the client transmits the response request based on an element that affects a processing load of the server. Calculate the communication allowance, transmit the communication allowance information indicating the calculated communication allowance to the client, the client, at intervals corresponding to the interval indicated by the communication allowance information received from the server, the A response request is transmitted.
According to the configuration of the present invention, the client transmits the response request to the server at intervals indicated by the communication allowance calculated based on the factors affecting the processing load on the server, so that the client transmits the response request to the server. On the other hand, it is possible to prevent response requests from being made at high density in a short time, and it is possible to suppress an increase in the processing load on the server due to response requests being made at high density in a short time.

本実施形態に係るネットワークシステムの構成を示す図。FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a network system according to an embodiment. 管理システムが備える各装置の機能的構成を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of each device included in the management system. 店舗システムが備える各装置の機能的構成を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of each device included in the store system. ネットワークシステムの各装置間のデータの流れを示す図。The figure which shows the flow of the data between each apparatus of a network system. ネットワークシステムの各装置の動作を示すフローチャート。5 is a flowchart showing the operation of each device of the network system. 処理装置状態情報データD1に含まれる情報示す図。FIG. 7 is a diagram illustrating information included in the processing device state information data D1. ステータスデータを示す図。The figure which shows status data. ステータスデータベースのデータ構造を示す図。The figure which shows the data structure of a status database. メンテナンスサーバーの動作を示すフローチャート。9 is a flowchart showing the operation of the maintenance server. 印刷装置識別情報入力画面を示す図。FIG. 4 is a diagram illustrating a printing device identification information input screen. 情報提供画面を示す図。The figure which shows an information provision screen. 印刷装置、POS端末の動作を示すフローチャート。5 is a flowchart illustrating operations of the printing device and the POS terminal. 変形例の説明に利用する図。The figure used for description of a modification.

以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係るネットワークシステム1の構成を示す図である。ネットワークシステム1は、スーパーマーケットや、コンビニエンスストア、デパート、飲食店等の商品や、サービス等を提供し、当該提供に応じて会計が行われる店舗を運営する企業が利用するシステムである。
図1に示すように、ネットワークシステム1は、管理システム2と、複数の店舗システム3とを備える。管理システム2と、店舗システム3のそれぞれとは、インターネット、その他のネットワークを含んで構成されたグローバルネットワークGNを介して通信可能に接続される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a network system 1 according to the present embodiment. The network system 1 is a system used by a company that provides products such as supermarkets, convenience stores, department stores, and restaurants, services, and the like, and that operates a store where accounting is performed according to the provision.
As shown in FIG. 1, the network system 1 includes a management system 2 and a plurality of store systems 3. The management system 2 and each of the store systems 3 are communicably connected via a global network GN including the Internet and other networks.

管理システム2は、ネットワークシステム1を利用する企業の本社に設けられたシステムである。図1に示すように、管理システム2は、ローカルネットワークである本社側ローカルネットワークHLNを備える。本社側ローカルネットワークHLNには、1又は複数の本社端末5と、メンテナンスサーバー7(サーバー)と、通信装置12とが接続される。
本社側ローカルネットワークHLNを介して行われる通信の通信規格は何でもよく、また、当該ローカルネットワークを介して行われる通信は有線通信でも無線通信でもよい。
The management system 2 is a system provided at the head office of a company that uses the network system 1. As shown in FIG. 1, the management system 2 includes a head office local network HLN which is a local network. One or a plurality of head office terminals 5, a maintenance server 7 (server), and a communication device 12 are connected to the head office local network HLN.
The communication standard for communication performed via the head office local network HLN may be any communication standard, and the communication performed via the local network may be wire communication or wireless communication.

本社端末5は、本社において、企業の社員、その他の企業の関係者が利用するコンピューターである。
メンテナンスサーバー7は、後述するエージェント端末11と通信し、後述する印刷装置9(処理装置)の状態を管理するサーバーである。
メンテナンスサーバー7の構成、機能、及び、機能に基づく処理の詳細については後述する。
本社端末5と、メンテナンスサーバー7とは、本社側ローカルネットワークHLNを介して通信可能である。
The head office terminal 5 is a computer used by employees of the company and other persons related to the company at the head office.
The maintenance server 7 is a server that communicates with an agent terminal 11 described later and manages a state of a printing device 9 (processing device) described later.
Details of the configuration, functions, and processing based on the functions of the maintenance server 7 will be described later.
The head office terminal 5 and the maintenance server 7 can communicate with each other via the head office local network HLN.

通信装置12は、本社側ローカルネットワークHLNや、後述する店舗側ローカルネットワークTLN等のローカルネットワークと、グローバルネットワークGNとを接続するインターフェース装置である。通信装置12は、モデム(又は、ONU(Optical Network Unit))としての機能、ルーター機能、NAT(Network Address Translation)機能、及び、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバー機能等を有する。通信装置12は、ローカルネットワークに接続された機器と、グローバルネットワークGNに接続された機器との間で行われる通信に際し、機器間で送受信されるデータを転送する。なお、図1では、通信装置12を1つのブロックで表現するが、通信装置12は、機能に応じた複数の装置を有する構成でもよい。
管理システム2のメンテナンスサーバー7は、通信装置12の機能を利用して、本社側ローカルネットワークHLN、グローバルネットワークGN、及び、後述する店舗側ローカルネットワークTLNを介して、エージェント端末11と通信する。
The communication device 12 is an interface device that connects a local network such as a head office local network HLN or a store local network TLN, which will be described later, to the global network GN. The communication device 12 has a function as a modem (or an optical network unit (ONU)), a router function, a NAT (Network Address Translation) function, a DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol) server function, and the like. The communication device 12 transfers data transmitted and received between devices when communication is performed between a device connected to the local network and a device connected to the global network GN. Although the communication device 12 is represented by one block in FIG. 1, the communication device 12 may have a configuration including a plurality of devices according to functions.
The maintenance server 7 of the management system 2 uses the function of the communication device 12 to communicate with the agent terminal 11 via the local network HLN on the head office side, the global network GN, and the local network TLN on the store side described later.

店舗システム3は、店舗に設けられるシステムである。
図1に示すように、店舗システム3は、ローカルネットワークである店舗側ローカルネットワークTLNを備える。店舗側ローカルネットワークTLNには、1又は複数のPOS端末8及びPOS端末8に接続される印刷装置9と、POSサーバー10と、エージェント端末11(クライアント)と、通信装置12と、が接続される。POS端末8には、レジカウンターにおいてレジ担当者が視認可能なディスプレーDPが接続されており、ディスプレーDPに会計に関する情報、その他の情報を表示する。
店舗側ローカルネットワークTLNを介して行われる通信の通信規格は何でもよく、また、当該ローカルネットワークを介して行われる通信は有線通信でも無線通信でもよい。
The store system 3 is a system provided in a store.
As shown in FIG. 1, the store system 3 includes a store-side local network TLN that is a local network. One or more POS terminals 8 and a printing device 9 connected to the POS terminals 8, a POS server 10, an agent terminal 11 (client), and a communication device 12 are connected to the store-side local network TLN. . The POS terminal 8 is connected to a display DP that can be visually recognized by a cashier at a cashier counter, and displays information related to accounting and other information on the display DP.
The communication standard of the communication performed through the store-side local network TLN may be any communication standard, and the communication performed through the local network may be wire communication or wireless communication.

印刷装置9は、印刷機能を有する装置である。印刷装置9は、店舗において顧客が会計を行なうレジカウンターに設けられる。
POS端末8は、印刷装置9と通信し、印刷装置9を制御する装置である。後述するように、店舗システム3において、POS端末8は、レジカウンターで行われる会計に応じて、POSサーバー10から必要な情報を取得して会計処理を実行し、会計処理に基づいて、印刷装置9にレシートを発行させる。印刷装置9により発行されたレシートは、レジ担当者によって顧客に引き渡される。
エージェント端末11は、印刷装置9の状態に関する情報をメンテナンスサーバー7に送信する機能を備える装置である。
POS端末8、印刷装置9、POSサーバー10、及び、エージェント端末11の構成、機能、及び、機能に基づく処理の詳細については後述する。
店舗システム3において、POS端末8と、印刷装置9と、POSサーバー10と、エージェント端末11とは、店舗側ローカルネットワークTLNを介して通信可能である。
また、店舗システム3のエージェント端末11は、通信装置12の機能を利用して、店舗側ローカルネットワークTLN、グローバルネットワークGN、及び、本社側ローカルネットワークHLNを介して、メンテナンスサーバー7と通信する。
The printing device 9 is a device having a printing function. The printing device 9 is provided at a cashier counter in a store where a customer checks a transaction.
The POS terminal 8 is a device that communicates with the printing device 9 and controls the printing device 9. As will be described later, in the store system 3, the POS terminal 8 acquires necessary information from the POS server 10 in accordance with the transaction performed at the cashier counter, executes the transaction, and executes the printing device based on the transaction. 9 is issued a receipt. The receipt issued by the printing device 9 is delivered to the customer by the cashier.
The agent terminal 11 is a device having a function of transmitting information on the state of the printing device 9 to the maintenance server 7.
The configuration, functions, and processing based on the functions of the POS terminal 8, the printing device 9, the POS server 10, and the agent terminal 11 will be described later in detail.
In the store system 3, the POS terminal 8, the printing device 9, the POS server 10, and the agent terminal 11 can communicate with each other via the store-side local network TLN.
The agent terminal 11 of the store system 3 uses the function of the communication device 12 to communicate with the maintenance server 7 via the store local network TLN, the global network GN, and the head office local network HLN.

なお、図1では、メンテナンスサーバー7、及び、POSサーバー10を、それぞれ、1つのブロックによって表現するが、これは、これらサーバーが、それぞれ、単一のサーバー装置により構成されることを意味するものではない。例えば、メンテナンスサーバー7、及び、POSサーバー10は、複数のサーバー装置を含んで構成されたものでもよい。
また、メンテナンスサーバー7と、エージェント端末11との間では、VPN(Virtual Private Network)等の、暗号化に係る技術や、仮想専用線(物理的な専用線であってもよい。)に係る技術によりセキュアな通信が行われる。
In FIG. 1, the maintenance server 7 and the POS server 10 are each represented by one block, which means that these servers are each configured by a single server device. is not. For example, the maintenance server 7 and the POS server 10 may include a plurality of server devices.
In addition, between the maintenance server 7 and the agent terminal 11, a technology related to encryption such as a VPN (Virtual Private Network) or a technology related to a virtual private line (or a physical private line). Performs secure communication.

図2は、管理システム2が備えるメンテナンスサーバー7、及び、本社端末5の機能的構成を示すブロック図である。
図2に示すように、メンテナンスサーバー7は、メンテナンスサーバー制御部20と、メンテナンスサーバー記憶部21と、メンテナンスサーバー通信部22とを備える。
メンテナンスサーバー制御部20は、図示しないCPUや、ROM、RAM、その他周辺回路等を備え、メンテナンスサーバー7を制御する。
メンテナンスサーバー制御部20は、ステータスデータ受信部201、応答部202、分析部203、通信許容量算出部204、及び、情報提供部205を備える。これら機能ブロックは、CPUが、対応するプログラム(例えば、所定のサーバーソフトウェア上で動作する専用のプログラム)を読み出して実行する等、ハードウェアとソフトウェアとの連携により処理を実行する。これら機能ブロックの機能、及び、機能に基づく処理については後述する。
メンテナンスサーバー記憶部21は、図示しないハードディスクや、EEPROM等の不揮発性メモリーを備え、各種データを記憶する。
メンテナンスサーバー通信部22は、メンテナンスサーバー制御部20の制御で、グローバルネットワークGNにアクセスし、当該ネットワークと接続する機器(エージェント端末11を含む。)と通信する。
FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the maintenance server 7 provided in the management system 2 and the head office terminal 5.
As shown in FIG. 2, the maintenance server 7 includes a maintenance server control unit 20, a maintenance server storage unit 21, and a maintenance server communication unit 22.
The maintenance server control unit 20 includes a CPU (not shown), a ROM, a RAM, and other peripheral circuits, and controls the maintenance server 7.
The maintenance server control unit 20 includes a status data receiving unit 201, a responding unit 202, an analyzing unit 203, a communication allowance calculating unit 204, and an information providing unit 205. These functional blocks execute processing in cooperation with hardware and software such that the CPU reads and executes a corresponding program (for example, a dedicated program that operates on predetermined server software). The functions of these functional blocks and the processing based on the functions will be described later.
The maintenance server storage unit 21 includes a hard disk (not shown) and a nonvolatile memory such as an EEPROM, and stores various data.
The maintenance server communication unit 22 accesses the global network GN under the control of the maintenance server control unit 20, and communicates with devices (including the agent terminal 11) connected to the network.

図2に示すように、本社端末5は、本社端末制御部30と、本社端末記憶部31と、本社端末通信部32と、本社端末表示部33とを備える。本社端末制御部30は、本社端末5を制御する。本社端末記憶部31は、各種データを記憶する。本社端末通信部32は、本社端末制御部30の制御で通信する。本社端末表示部33は、液晶パネル等の表示パネルを備え、本社端末制御部30の制御で、各種情報を表示する。   As illustrated in FIG. 2, the head office terminal 5 includes a head office terminal control unit 30, a head office terminal storage unit 31, a head office terminal communication unit 32, and a head office terminal display unit 33. The head office terminal control unit 30 controls the head office terminal 5. The head office terminal storage unit 31 stores various data. The head office terminal communication unit 32 communicates under the control of the head office terminal control unit 30. The head office terminal display unit 33 includes a display panel such as a liquid crystal panel, and displays various information under the control of the head office terminal control unit 30.

図3は、店舗システム3が備えるPOS端末8、印刷装置9、POSサーバー10、及び、エージェント端末11の機能的構成を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration of the POS terminal 8, the printing device 9, the POS server 10, and the agent terminal 11 included in the store system 3.

POS端末8は、印刷装置9を制御するホストコンピューターである。特に、POS端末8は、レジカウンターにおいて行われる会計に基づいて会計処理を実行し、会計処理に基づいてPOS端末8を制御して、POS端末8にレシートを発行させる。
図3に示すように、POS端末制御部70と、POS端末記憶部71と、POS端末通信部72と、POS端末デバイス通信部73とを備える。
POS端末制御部70は、図示しないCPUや、ROM、RAM、その他周辺回路等を備え、POS端末8を制御する。
POS端末記憶部71は、不揮発性メモリーを備え、各種データを記憶する。
POS端末通信部72は、POS端末制御部70の制御で、外部の装置と通信する。
POS端末デバイス通信部73は、USBの規格に従ったポートや、USB以外のシリアル通信規格に従ったポート、その他通信規格に従ったポートを有するインターフェースボードを備える。POS端末デバイス通信部73は、POS端末制御部70の制御で、ポートに接続されたデバイスと通信する。なお、POS端末デバイス通信部73が無線通信機能を備え、デバイスと無線通信する構成でもよい。
The POS terminal 8 is a host computer that controls the printing device 9. In particular, the POS terminal 8 executes an accounting process based on the accounting performed at the cashier counter, controls the POS terminal 8 based on the accounting process, and causes the POS terminal 8 to issue a receipt.
As shown in FIG. 3, a POS terminal control unit 70, a POS terminal storage unit 71, a POS terminal communication unit 72, and a POS terminal device communication unit 73 are provided.
The POS terminal control unit 70 includes a CPU (not shown), a ROM, a RAM, and other peripheral circuits, and controls the POS terminal 8.
The POS terminal storage unit 71 includes a nonvolatile memory and stores various data.
The POS terminal communication unit 72 communicates with an external device under the control of the POS terminal control unit 70.
The POS terminal device communication unit 73 includes an interface board having a port conforming to the USB standard, a port conforming to a serial communication standard other than USB, and a port conforming to other communication standards. The POS terminal device communication unit 73 communicates with a device connected to the port under the control of the POS terminal control unit 70. Note that the POS terminal device communication unit 73 may have a wireless communication function and perform wireless communication with the device.

図3の例では、POS端末8に、デバイスとして、バーコードスキャナーBS、カスタマーディスプレーCD、ディスプレーDPが接続される。   In the example of FIG. 3, a barcode scanner BS, a customer display CD, and a display DP are connected to the POS terminal 8 as devices.

バーコードスキャナーBSは、商品や、商品の包装等に付されたバーコードを読み取り、読取結果を示すデータをPOS端末デバイス通信部73に出力する。POS端末デバイス通信部73は、バーコードスキャナーBSから入力されたデータを、POS端末制御部70に出力する。
カスタマーディスプレーCDは、液晶ディスプレー等の表示装置であり、POS端末制御部70の制御で、各種情報を表示する。カスタマーディスプレーCDに表示された情報は、レジカウンターで会計を行う顧客が視認できる。
キャッシュドロアーKSは、現金を収容するトレイや、トレイをロックし、ロックを解除する機構、トレイを引き出す機構等を備え、POS端末制御部70の制御で、ロックを解除し、トレイを引き出す。
ディスプレーDPは、液晶表示パネル等の表示パネルを備え、POS端末制御部70の制御で、各種情報を表示する。
The barcode scanner BS reads a barcode attached to a product, a package of the product, or the like, and outputs data indicating a read result to the POS terminal device communication unit 73. The POS terminal device communication unit 73 outputs the data input from the barcode scanner BS to the POS terminal control unit 70.
The customer display CD is a display device such as a liquid crystal display, and displays various information under the control of the POS terminal control unit 70. The information displayed on the customer display CD can be visually recognized by the customer who performs the transaction at the cashier counter.
The cash drawer KS includes a tray for storing cash, a mechanism for locking and unlocking the tray, a mechanism for pulling out the tray, and the like. Under the control of the POS terminal control unit 70, the cash drawer KS unlocks and pulls out the tray.
The display DP includes a display panel such as a liquid crystal display panel, and displays various information under the control of the POS terminal control unit 70.

印刷装置9は、ロール紙を収容し、ロール紙にライン型のサーマルヘッドによってドットを形成することにより画像を印刷するラインサーマルプリンターである。
図3に示すように、印刷装置9は、印刷装置制御部40と、印刷装置印刷部41と、印刷装置記憶部42と、印刷装置通信部43と、印刷装置デバイス通信部44と、を備える。
The printing device 9 is a line thermal printer that accommodates roll paper and prints an image by forming dots on the roll paper using a line-type thermal head.
As illustrated in FIG. 3, the printing device 9 includes a printing device control unit 40, a printing device printing unit 41, a printing device storage unit 42, a printing device communication unit 43, and a printing device device communication unit 44. .

印刷装置制御部40は、図示しないCPUや、ROM、RAM、その他周辺回路等を備え、印刷装置9を制御する。
印刷装置制御部40は、ログ書込部401、処理装置状態管理部402、及び、印刷制御部403を備える。これら機能ブロックは、CPUが、対応するプログラム(例えば、ファームウェア)を読み出して実行する等、ハードウェアとソフトウェアとの連携により処理を実行する。これら機能ブロックの機能、及び、機能に基づく処理については後述する。
印刷装置印刷部41は、印刷装置9の筐体に収容されたロール紙を搬送する図示しない搬送機構のほか、印刷ヘッド411、及び、カッター412を備える。印刷ヘッド411は、ロール紙の搬送方向と交わる方向に解像度に応じた複数の発熱素子が並んで設けられたライン型のサーマルヘッドであり、発熱素子を発熱させて、感熱紙であるロール紙にドットを形成する。カッター412は、固定刃と可動刃とを備え、固定刃に対して可動刃を相対的に移動させて固定刃と可動刃とを交叉させることにより、ロール紙を切断する。印刷装置印刷部41は、印刷装置制御部40の制御で、搬送機構によりロール紙を搬送しつつ、印刷ヘッド411によりロール紙にレシートに係る画像を印刷し、カッター412により所定の位置でロール紙を切断して、レシートを発行する。
The printing device control unit 40 includes a CPU (not shown), a ROM, a RAM, and other peripheral circuits, and controls the printing device 9.
The printing device control unit 40 includes a log writing unit 401, a processing device status management unit 402, and a print control unit 403. These functional blocks execute processing in cooperation with hardware and software, such as the CPU reading and executing a corresponding program (for example, firmware). The functions of these functional blocks and the processing based on the functions will be described later.
The printing device printing unit 41 includes a printing head 411 and a cutter 412 in addition to a transport mechanism (not shown) that transports roll paper accommodated in the housing of the printing device 9. The print head 411 is a line-type thermal head in which a plurality of heating elements according to the resolution are arranged in a direction intersecting with the transport direction of the roll paper. Form dots. The cutter 412 includes a fixed blade and a movable blade, and cuts the roll paper by moving the movable blade relative to the fixed blade to cross the fixed blade and the movable blade. The printing device printing unit 41 prints an image relating to a receipt on the roll paper by the print head 411 under the control of the printing device control unit 40 while transporting the roll paper by the transport mechanism. And issue a receipt.

印刷装置記憶部42は、不揮発性メモリーを備え、各種データを記憶する。
印刷装置通信部43は、印刷装置制御部40の制御で、ローカルネットワークにアクセスし、ローカルネットワークに接続された機器(POS端末8、POSサーバー10、及び、エージェント端末11を含む。)と通信する。
The printing device storage unit 42 includes a nonvolatile memory and stores various data.
The printing device communication unit 43 accesses the local network under the control of the printing device control unit 40, and communicates with devices (including the POS terminal 8, the POS server 10, and the agent terminal 11) connected to the local network. .

図3に示すように、POSサーバー10は、商品マスター511、及び、会計情報管理データベース512を備える。商品マスター511は、店舗で販売される商品について、商品の商品コードと、商品の単価と、その他の商品に関する情報とを対応付けて記憶する。会計情報管理データベース512については、後述する。   As shown in FIG. 3, the POS server 10 includes a product master 511 and a transaction information management database 512. The merchandise master 511 stores merchandise codes of merchandise, unit prices of merchandise, and information on other merchandise in association with merchandise sold in stores. The accounting information management database 512 will be described later.

エージェント端末11は、エージェント端末制御部60と、エージェント端末記憶部61と、エージェント端末通信部62とを備える。
エージェント端末制御部60は、図示しないCPUや、ROM、RAM、その他周辺回路等を備え、エージェント端末11を制御する。
エージェント端末制御部60は、ステータスデータ生成部601、及び、間隔更新部602を備える。これら機能ブロックは、CPUが、対応するプログラム(例えば、メンテナンスサーバー7のサーバーソフトウェアに対応するクライアントソフトウェア)を読み出して実行する等、ハードウェアとソフトウェアとの連携により処理を実行する。これら機能ブロックの機能、及び、機能に基づく処理については後述する。
エージェント端末記憶部61は、不揮発性メモリーを備え、各種データを記憶する。
エージェント端末通信部62は、エージェント端末制御部60の制御で、店舗側ローカルネットワークTLNにアクセスし、当該ローカルネットワークに接続された機器(POS端末8、印刷装置9、及び、POSサーバー10を含む。)と通信する。また、エージェント端末通信部62は、エージェント端末制御部60の制御で、通信装置12を制御して、店舗側ローカルネットワークTLN、グローバルネットワークGN、及び、本社側ローカルネットワークHLNを介して、メンテナンスサーバー7と通信する。
The agent terminal 11 includes an agent terminal control unit 60, an agent terminal storage unit 61, and an agent terminal communication unit 62.
The agent terminal control unit 60 includes a CPU (not shown), a ROM, a RAM, and other peripheral circuits, and controls the agent terminal 11.
The agent terminal control unit 60 includes a status data generation unit 601 and an interval update unit 602. These functional blocks execute processing in cooperation with hardware and software such that the CPU reads and executes a corresponding program (for example, client software corresponding to server software of the maintenance server 7). The functions of these functional blocks and the processing based on the functions will be described later.
The agent terminal storage unit 61 includes a nonvolatile memory and stores various data.
The agent terminal communication unit 62 accesses the store-side local network TLN under the control of the agent terminal control unit 60, and includes devices (POS terminal 8, printing device 9, and POS server 10) connected to the local network. ) To communicate with. Further, the agent terminal communication unit 62 controls the communication device 12 under the control of the agent terminal control unit 60, and the maintenance server 7 via the store side local network TLN, the global network GN, and the head office local network HLN. Communicate with

以上のように、ネットワークシステム1は、メンテナンスサーバー7を備える。そして、メンテナンスサーバー7は、店舗システム3が備える印刷装置9の状態を管理する。また、メンテナンスサーバー7は、店舗システム3の印刷装置9の保守を担当する者(以下、「保守担当者」という。)に対して、印刷装置9の保守のために有益な情報を提供する。
以下、印刷装置9の状態を管理する際のネットワークシステム1の各装置の動作について説明する。
As described above, the network system 1 includes the maintenance server 7. Then, the maintenance server 7 manages the state of the printing device 9 provided in the store system 3. Further, the maintenance server 7 provides useful information for maintenance of the printing apparatus 9 to a person in charge of maintenance of the printing apparatus 9 of the store system 3 (hereinafter, referred to as “maintenance technician”).
Hereinafter, the operation of each device of the network system 1 when managing the state of the printing device 9 will be described.

ここで、エージェント端末11と、メンテナンスサーバー7とは、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)に従って、基本的に、以下の態様で通信を行う。すなわち、エージェント端末11は、クライアントサーバーシステムにおける「クライアント」に相当し、メンテナンスサーバー7は、クライアントサーバーシステムにおける「サーバー」に相当する。そして、エージェント端末11は、HTTPリクエスト(応答要求)を、メンテナンスサーバー7に送信する。後述するように、エージェント端末11は、HTTPリクエストを所定の間隔でメンテナンスサーバー7に送信する。メンテナンスサーバー7は、HTTPリクエストの受信に応じて、HTTPレスポンス(応答)をエージェント端末11に送信する。
このように、エージェント端末11と、メンテナンスサーバー7とは、エージェント端末11による応答要求の送信、及び、メンテナンスサーバー7による応答要求に応じた応答の送信により、これら装置間でデータを送受信する。従って、メンテナンスサーバー7から特定のエージェント端末11に対して非同期でデータを送信することはできず、メンテナンスサーバー7から特定のエージェント端末11に対してデータを送信する場合は、当該特定のエージェント端末11からの応答要求に対する応答という形でデータの送信が行われる。
Here, the agent terminal 11 and the maintenance server 7 basically communicate in the following manner according to HTTP (Hypertext Transfer Protocol). That is, the agent terminal 11 corresponds to a “client” in the client server system, and the maintenance server 7 corresponds to a “server” in the client server system. Then, the agent terminal 11 transmits an HTTP request (response request) to the maintenance server 7. As will be described later, the agent terminal 11 transmits an HTTP request to the maintenance server 7 at predetermined intervals. The maintenance server 7 transmits an HTTP response (response) to the agent terminal 11 in response to receiving the HTTP request.
As described above, the agent terminal 11 and the maintenance server 7 transmit and receive data between these devices by transmitting a response request from the agent terminal 11 and transmitting a response in response to the response request from the maintenance server 7. Therefore, data cannot be asynchronously transmitted from the maintenance server 7 to the specific agent terminal 11. When data is transmitted from the maintenance server 7 to the specific agent terminal 11, Data is transmitted in the form of a response to a response request from.

図4は、印刷装置9の印刷装置制御部40が備える機能ブロック、エージェント端末11のエージェント端末制御部60が備える機能ブロック、及び、メンテナンスサーバー7のメンテナンスサーバー制御部20が備える機能ブロックを、付随するデータと共に示す図である。
以下、図4を用いて、メンテナンスサーバー7が印刷装置9の状態を管理する際に、印刷装置9、エージェント端末11、及び、メンテナンスサーバー7の各機能ブロック間で送受信されるデータの基本的な流れについて説明する。
なお、図4を用いた説明では、機能ブロックの処理の詳細、及び、機能ブロック間で送受信されるデータの内容の詳細、及び、各データに含まれる情報の詳細については省略する。
FIG. 4 shows a functional block included in the printing device control unit 40 of the printing device 9, a functional block included in the agent terminal control unit 60 of the agent terminal 11, and a functional block included in the maintenance server control unit 20 of the maintenance server 7. It is a figure shown with data to perform.
Hereinafter, referring to FIG. 4, when the maintenance server 7 manages the state of the printing apparatus 9, the basics of data transmitted and received between the printing apparatus 9, the agent terminal 11, and each functional block of the maintenance server 7 are described. The flow will be described.
In the description with reference to FIG. 4, the details of the processing of the functional blocks, the details of the contents of data transmitted and received between the functional blocks, and the details of information included in each data are omitted.

図4に示すように、印刷装置9のログ書込部401は、所定のタイミングでログファイル421にログ情報を書き込む。
ログファイル421とは、ログ情報が記述されたファイルである。
ログ情報とは、複数の監視項目のログである。
監視項目とは、状態を監視し、ログを取る対象とすることが事前に定められた項目のことである。本実施形態では、監視項目として、監視項目:プリンターエラー、監視項目:印刷ヘッド形成ライン累計数、監視項目:カッター使用累計数が少なくとも存在する。なお、本実施形態で説明する監視項目は一例であり、例示した監視項目に加えて、又は、例示した監視項目の少なくとも一部に代えて、他の監視項目が存在してもよい。例えば、監視項目として、印刷装置9に接続されたデバイスに関する項目や、通信に関する項目(データ転送速度等)等が存在してもよい。
As shown in FIG. 4, the log writing unit 401 of the printing device 9 writes log information to the log file 421 at a predetermined timing.
The log file 421 is a file in which log information is described.
The log information is a log of a plurality of monitoring items.
The monitoring item is an item for which the status is monitored and a log is set in advance. In this embodiment, at least monitoring items include a monitoring item: printer error, a monitoring item: cumulative number of print head forming lines, and a monitoring item: cumulative number of cutter usage. Note that the monitoring items described in the present embodiment are examples, and other monitoring items may be present in addition to the exemplified monitoring items or in place of at least a part of the exemplified monitoring items. For example, items related to devices connected to the printing apparatus 9 and items related to communication (data transfer speed and the like) may be present as monitoring items.

監視項目:プリンターエラーのログとして、ログファイル421には、プリンターエラーが発生したことを示す情報、及び、発生したプリンターエラーが解消したことを示す情報が、日時を示す情報と共に、時系列で記録される。プリンターエラーとは、ロール紙の紙切れや、ロール紙の紙詰まり、印刷ヘッド411の異常発熱等、正常に印刷を行うことができない状態をいう。
ログ書込部401は、プリンターエラーが発生したか否か、及び、プリンターエラーが解消したか否かを監視し(監視項目:プリンターエラーの状態を監視し)、監視結果に基づいて、ログファイル421に監視項目:プリンターエラーのログを記録する。
Monitoring item: As a printer error log, information indicating that a printer error has occurred and information indicating that the generated printer error has been resolved are recorded in the log file 421 in chronological order together with information indicating the date and time. Is done. The printer error refers to a state in which printing cannot be performed normally, such as running out of roll paper, jamming of roll paper, abnormal heat generation of the print head 411, and the like.
The log writing unit 401 monitors whether a printer error has occurred and whether the printer error has been resolved (monitoring item: monitor the status of the printer error), and based on the monitoring result, a log file A log of a monitoring item: printer error is recorded at 421.

監視項目:印刷ヘッド形成ライン累計数のログとして、ログファイル421には、印刷ヘッド形成ライン累計数を示す情報が、日時を示す情報と共に、時系列で記録される。
印刷ヘッド形成ライン累計数とは、印刷ヘッド411により形成したラインの累計数のことである。本実施形態に係る印刷装置9の印刷装置印刷部41は、印刷ヘッド411による1ライン分のドットの形成、及び、搬送機構による1ライン分のロール紙の搬送を交互に繰り返し行って画像の印刷を実行する。また上述したように、ラインの形成とは、印刷ヘッド411により1ライン分のドットを形成することをいう。
ログ書込部401は、所定の間隔で印刷ヘッドライン累計数を取得し(監視項目:印刷ヘッド形成ライン累計数を監視し)、ログファイル421に監視項目:印刷ヘッド形成ライン累計数のログを記録する。
Monitoring item: As a log of the print head formation line total number, information indicating the print head formation line total number is recorded in the log file 421 in chronological order together with the information indicating the date and time.
The print head formed line cumulative number is the cumulative number of lines formed by the print head 411. The printing device printing unit 41 of the printing device 9 according to the present embodiment prints an image by alternately repeating formation of one line of dots by the print head 411 and conveyance of one line of roll paper by the conveyance mechanism. Execute Further, as described above, forming a line means forming one line of dots by the print head 411.
The log writing unit 401 acquires the total number of print head lines at predetermined intervals (monitoring item: monitors the total number of print head forming lines), and stores a log of the monitoring item: total number of print head forming lines in the log file 421. Record.

監視項目:カッター使用累計数のログとして、ログファイル421には、カッター使用累計数を示す情報が、日時を示す情報と共に、時系列で記録される。
カッター使用累計数とは、カッター412が行ったロール紙の切断の累計数のことである。
ログ書込部401は、所定の間隔でカッター使用累計数を取得し(監視項目:カッター使用累計数を監視し)、ログファイル421に監視項目:カッター使用累計数のログを記録する。
Monitoring item: As a log of the cumulative number of cutter usage, information indicating the cumulative usage of the cutter is recorded in the log file 421 in chronological order together with the information indicating the date and time.
The cumulative use of the cutter is the cumulative number of roll paper cuts performed by the cutter 412.
The log writing unit 401 acquires the cumulative number of cutter usage at a predetermined interval (monitoring item: monitoring the cumulative number of cutter usage), and records a log of the monitoring item: cumulative usage of cutter in the log file 421.

図4に示すように、印刷装置9の処理装置状態管理部402は、所定のタイミングでログファイル421に書き込まれたログ情報に基づいて処理装置状態情報データD1を生成する。処理装置状態管理部402は、生成した処理装置状態情報データD1を、エージェント端末11に送信する(矢印Y1)。   As shown in FIG. 4, the processing device status management unit 402 of the printing device 9 generates the processing device status information data D1 based on the log information written in the log file 421 at a predetermined timing. The processing device state management unit 402 transmits the generated processing device state information data D1 to the agent terminal 11 (arrow Y1).

エージェント端末11のステータスデータ生成部601は、エージェント端末11が接続された店舗側ローカルネットワークTLNと接続する印刷装置9から、処理装置状態情報データD1を受信する。ステータスデータ生成部601は、送信間隔設定ファイル611を参照し、当該ファイルが示す間隔で、受信した処理装置状態情報データD1に基づいてステータスデータD2を生成する。ステータスデータ生成部601は、生成したステータスデータD2を、メンテナンスサーバー7に送信する(矢印Y2)。つまり、ステータスデータ生成部601は、送信間隔設定ファイル611が示す間隔で、ステータスデータD2の生成、及び、メンテナンスサーバー7への送信を実行する。
ステータスデータ生成部601によるステータスデータD2のメンテナンスサーバー7への送信は、HTTPに従って、HTTPリクエストとして行われる。
The status data generating unit 601 of the agent terminal 11 receives the processing device state information data D1 from the printing device 9 connected to the local store network TLN to which the agent terminal 11 is connected. The status data generation unit 601 refers to the transmission interval setting file 611 and generates status data D2 at the intervals indicated by the file based on the received processing device state information data D1. The status data generation unit 601 transmits the generated status data D2 to the maintenance server 7 (arrow Y2). That is, the status data generation unit 601 generates the status data D2 and transmits the status data D2 to the maintenance server 7 at intervals indicated by the transmission interval setting file 611.
The transmission of the status data D2 to the maintenance server 7 by the status data generation unit 601 is performed as an HTTP request according to HTTP.

メンテナンスサーバー7のステータスデータ受信部201は、ステータスデータD2を受信する。ステータスデータ受信部201は、ステータスデータD2を応答部202に出力する(矢印Y3)。また、ステータスデータ受信部201は、受信したステータスデータD2を、分析部203に出力する(矢印Y4)。
応答部202は、通信許容量ファイル212を参照し、通信許容量を示す通信許容量情報を含む通信許容量情報データD3を生成し、生成した通信許容量情報データD3をエージェント端末11に送信する(矢印Y5)。応答部202による通信許容量情報データD3のエージェント端末11への送信は、HTTPに従って、HTTPレスポンスとして行われる。
分析部203は、ステータスデータ受信部201から入力されたステータスデータD2に基づいて、ステータスデータベース211を更新する。
The status data receiving unit 201 of the maintenance server 7 receives the status data D2. The status data receiving unit 201 outputs the status data D2 to the response unit 202 (arrow Y3). Further, the status data receiving unit 201 outputs the received status data D2 to the analyzing unit 203 (arrow Y4).
The response unit 202 refers to the communication allowance file 212, generates communication allowance information data D3 including communication allowance information indicating the communication allowance, and transmits the generated communication allowance information data D3 to the agent terminal 11. (Arrow Y5). The transmission of the communication allowable amount information data D3 to the agent terminal 11 by the response unit 202 is performed as an HTTP response according to HTTP.
The analysis unit 203 updates the status database 211 based on the status data D2 input from the status data reception unit 201.

一方、通信許容量算出部204は、後述する方法で、適宜、通信許容量ファイル212を更新する。
また、情報提供部205は、後述する方法で、本社端末5からのアクセスに応じて、ステータスデータベース211を参照し、印刷装置9の保守のために有益な情報を提供する。
On the other hand, the communication allowance calculation unit 204 appropriately updates the communication allowance file 212 by a method described later.
In addition, the information providing unit 205 refers to the status database 211 in response to access from the head office terminal 5 and provides useful information for maintaining the printing apparatus 9 in a manner described later.

エージェント端末11の間隔更新部602は、通信許容量情報データD3を受信する。間隔更新部602は、受信した通信許容量情報データD3に含まれる通信許容量情報に基づいて、送信間隔設定ファイル611を更新する。   The interval updating unit 602 of the agent terminal 11 receives the communication allowance information data D3. The interval updating unit 602 updates the transmission interval setting file 611 based on the communication allowance information included in the received communication allowance information data D3.

その後、ステータスデータ生成部601は、送信間隔設定ファイル611を参照し、当該ファイルが示す間隔で、ステータスデータD2を生成して、メンテナンスサーバー7に送信する。   After that, the status data generation unit 601 refers to the transmission interval setting file 611, generates the status data D2 at the interval indicated by the file, and transmits the status data D2 to the maintenance server 7.

以上のように、エージェント端末11が間隔をあけてステータスデータD2をメンテナンスサーバー7に送信し、メンテナンスサーバー7が通信許容量情報データD3をエージェント端末11に送信するというサイクルで、エージェント端末11とメンテナンスサーバー7との間でのデータの送受信が行われる。   As described above, in the cycle in which the agent terminal 11 transmits the status data D2 to the maintenance server 7 at intervals, and the maintenance server 7 transmits the communication allowable amount information data D3 to the agent terminal 11, the agent terminal 11 communicates with the maintenance terminal 7. Data transmission / reception with the server 7 is performed.

次に、印刷装置9の状態を管理する際の印刷装置9、エージェント端末11、及び、メンテナンスサーバー7の動作について詳細に説明する。
図5は、印刷装置9、エージェント端末11、及び、メンテナンスサーバー7の動作を示すフローチャートである。
図5の(A)は印刷装置9の処理装置状態管理部402の動作を示し、(B)はエージェント端末11のステータスデータ生成部601の動作を示し、(C)はエージェント端末11の間隔更新部602の動作を示し、(D)はメンテナンスサーバー7のステータスデータ受信部201を示し、(E)はメンテナンスサーバー7の応答部202を示し、(F)はメンテナンスサーバー7の分析部203の動作を示す。
Next, operations of the printing device 9, the agent terminal 11, and the maintenance server 7 when managing the state of the printing device 9 will be described in detail.
FIG. 5 is a flowchart illustrating operations of the printing device 9, the agent terminal 11, and the maintenance server 7.
5A illustrates the operation of the processing device state management unit 402 of the printing apparatus 9, FIG. 5B illustrates the operation of the status data generation unit 601 of the agent terminal 11, and FIG. 7D shows the operation of the maintenance server 7, FIG. 7E shows the response unit 202 of the maintenance server 7, and FIG. 7F shows the operation of the analysis unit 203 of the maintenance server 7. Is shown.

図5の(A)に示すように、印刷装置9の処理装置状態管理部402は、処理装置状態情報データD1を生成し、送信する条件が成立したか否かを監視する(ステップSA1)。処理装置状態情報データD1を生成し、送信する条件は、例えば、予め定められたタイミングが到来したことでもよく、また例えば、監視項目の状態が予め定められた所定の状態となったことでもよい。監視項目の状態が予め定められた所定の状態となったこととは、例えば、監視項目:プリンターエラーの場合は、プリンターエラーが発生し、又は、プリンターエラーが解消したことである。   As shown in FIG. 5A, the processing device status management unit 402 of the printing device 9 generates the processing device status information data D1, and monitors whether or not a condition for transmitting is satisfied (step SA1). The condition for generating and transmitting the processing device state information data D1 may be, for example, that a predetermined timing has arrived, or that, for example, the state of the monitoring item has reached a predetermined state. . That the state of the monitoring item has reached a predetermined state means that, for example, in the case of a monitoring item: printer error, a printer error has occurred or the printer error has been resolved.

処理装置状態情報データD1を生成し、送信する条件が成立した場合、処理装置状態管理部402は、ログファイル421を参照し、ログファイル421に記述されたログ情報のうち、処理装置状態情報データD1を生成するために必要なログ情報を取得する(ステップSA2)。本実施形態では、処理装置状態情報データD1を生成するために必要なログ情報には、上述した監視項目:プリンターエラー、監視項目:印刷ヘッド形成ライン累計数、及び、監視項目:カッター使用累計数の最新のログが含まれる。
次いで、処理装置状態管理部402は、ステップSA2で取得したログ情報に基づいて、処理装置状態情報データD1を生成する(ステップSA3)。
When the condition for generating and transmitting the processing device status information data D1 is satisfied, the processing device status management unit 402 refers to the log file 421 and, among the log information described in the log file 421, the processing device status information data D1. The log information necessary to generate D1 is obtained (step SA2). In the present embodiment, the log information necessary to generate the processing device state information data D1 includes the above-described monitoring item: printer error, monitoring item: cumulative number of print head forming lines, and monitoring item: cumulative number of cutter usage. Includes the latest logs.
Next, the processing device state management unit 402 generates processing device state information data D1 based on the log information acquired in step SA2 (step SA3).

図6は、処理装置状態情報データD1に含まれる情報を模式的に示す図である。
図6に示すように、処理装置状態情報データD1は、印刷装置識別情報を含む。印刷装置識別情報とは、印刷装置9を一意に識別する識別情報であり、例えば、印刷装置9のシリアル番号(印刷装置9の製造時に、印刷装置9に一意に割り振られる番号)を印刷装置識別情報として用いることができる。
また、処理装置状態情報データD1は、監視項目ごとに、ログ関連情報を備える。すなわち、処理装置状態情報データD1は、監視項目:プリンターエラーのログ関連情報、監視項目:印刷ヘッド形成ライン累計数のログ関連情報、及び、監視項目:カッター使用累計数のログ関連情報を備える。
ログ関連情報は、対応する監視項目を識別する識別情報である監視項目識別情報と、対応する監視項目のログ情報である監視項目ログ情報とを備える。すなわち、監視項目:プリンターエラーのログ関連情報は、監視項目:プリンターエラーを識別する監視項目識別情報(以下、「プリンターエラー識別情報」という。)と、監視項目:プリンターエラーの監視項目ログ情報(以下、「プリンターエラーログ情報」という。)とを備える。監視項目:印刷ヘッド形成ライン累計数のログ関連情報は、監視項目:印刷ヘッド形成ライン累計数を識別する監視項目識別情報(以下、「印刷ヘッド形成ライン累計数識別情報」という。)と、監視項目:印刷ヘッド形成ライン累計数の監視項目ログ情報(以下、「印刷ヘッド形成ライン累計数ログ情報」という。)とを備える。監視項目:カッター使用累計数のログ関連情報は、監視項目:カッター使用累計数を識別する監視項目識別情報(以下、「カッター使用累計数識別情報」という。)と、監視項目:カッター使用累計数の監視項目ログ情報(以下、「カッター使用累計数ログ情報」という。)とを備える。
FIG. 6 is a diagram schematically illustrating information included in the processing device state information data D1.
As shown in FIG. 6, the processing device status information data D1 includes printing device identification information. The printing device identification information is identification information for uniquely identifying the printing device 9. For example, a serial number of the printing device 9 (a number uniquely assigned to the printing device 9 when the printing device 9 is manufactured) is used as the printing device identification information. Can be used as information.
Further, the processing device status information data D1 includes log-related information for each monitoring item. That is, the processing device status information data D1 includes a monitoring item: log-related information of a printer error, a monitoring item: log-related information of a cumulative number of print head forming lines, and a monitoring item: log-related information of a cumulative number of cutter usage.
The log-related information includes monitoring item identification information that is identification information for identifying a corresponding monitoring item, and monitoring item log information that is log information of the corresponding monitoring item. That is, the monitoring item: printer error log related information includes the monitoring item: monitoring item identification information for identifying a printer error (hereinafter, referred to as “printer error identification information”) and the monitoring item: printer error monitoring item log information ( Hereinafter, “printer error log information” is included. Monitoring item: log-related information of the cumulative number of print head formed lines includes monitoring item: monitored item identification information for identifying the cumulative number of print head formed lines (hereinafter, referred to as “print head formed line cumulative identification information”) and monitoring. Item: monitoring item log information of the cumulative number of print head formed lines (hereinafter, referred to as “print head formed line cumulative log information”). Monitoring item: Cutter usage log related information includes monitoring item: monitoring item identification information for identifying the total number of cutter usage (hereinafter, referred to as “cutter usage total identification information”), and monitoring item: total number of cutter usage. (Hereinafter referred to as “cutter usage cumulative log information”).

ステップSA3で処理装置状態情報データD1を生成した後、処理装置状態管理部402は、印刷装置通信部43を制御して、生成した処理装置状態情報データD1を送信し(ステップSA4)、処理手順をステップSA1に戻す。   After generating the processing device status information data D1 in step SA3, the processing device status management unit 402 controls the printing device communication unit 43 to transmit the generated processing device status information data D1 (step SA4), and the processing procedure Is returned to step SA1.

図5の(B)に示すように、エージェント端末11のステータスデータ生成部601は、エージェント端末通信部62を制御して、処理装置状態情報データD1を受信する(ステップSB1)。
次いで、ステータスデータ生成部601は、受信した処理装置状態情報データD1を、エージェント端末記憶部61の所定の記憶領域に記憶する(ステップSB2)。
ステップSB2において、ステータスデータ生成部601は、所定の記憶領域に、ステップSB1で受信した処理装置状態情報データD1に含まれる印刷装置識別情報の値と「異なる」印刷装置識別情報が含まれた他の処理装置状態情報データD1が記憶された状態の場合は、当該他の処理装置状態情報データD1を削除することなく、ステップSB1で受信した処理装置状態情報データD1を記憶する。一方、ステップSB2において、ステータスデータ生成部601は、所定の記憶領域に、ステップSB1で受信した処理装置状態情報データD1に含まれる印刷装置識別情報の値と「同一」の値の印刷装置識別情報が含まれた他の処理装置状態情報データD1が記憶された状態の場合は、当該他の処理装置状態情報データD1を削除して、ステップSB1で受信した処理装置状態情報データD1を記憶する。
この結果、所定の記憶領域には、印刷装置9のそれぞれについて、印刷装置9のそれぞれから直近で受信した処理装置状態情報データD1が記憶された状態となる。
As shown in FIG. 5B, the status data generation unit 601 of the agent terminal 11 controls the agent terminal communication unit 62 to receive the processing device state information data D1 (step SB1).
Next, the status data generation unit 601 stores the received processing device state information data D1 in a predetermined storage area of the agent terminal storage unit 61 (Step SB2).
In step SB2, the status data generation unit 601 determines that the predetermined storage area includes the printing device identification information that is “different” from the value of the printing device identification information included in the processing device status information data D1 received in step SB1. If the processing device state information data D1 is stored, the processing device state information data D1 received in step SB1 is stored without deleting the other processing device state information data D1. On the other hand, in step SB2, the status data generation unit 601 stores, in a predetermined storage area, the printing apparatus identification information having a value “same” as the value of the printing apparatus identification information included in the processing apparatus state information data D1 received in step SB1. In the case where the other processing device state information data D1 in which is stored is stored, the other processing device state information data D1 is deleted, and the processing device state information data D1 received in step SB1 is stored.
As a result, the processing device status information data D1 received from each of the printing devices 9 most recently is stored in the predetermined storage area for each of the printing devices 9.

処理装置状態情報データD1の受信、記憶と並行して、ステータスデータ生成部601は、送信間隔設定ファイル611を参照し、ステータスデータD2を生成するタイミングが到来したか否かを監視する(ステップSB3)。
送信間隔設定ファイル611は、ステータスデータD2を生成し、送信する間隔を示す情報が記述されたファイルである。ステップSB3において、ステータスデータ生成部601は、送信間隔設定ファイル611を参照し、前回、ステータスデータD2を生成し、送信した後、送信間隔設定ファイル611が示す間隔が経過した場合、ステータスデータD2を生成するタイミングが到来したと判別する。
In parallel with the reception and storage of the processing device state information data D1, the status data generation unit 601 refers to the transmission interval setting file 611 and monitors whether the timing to generate the status data D2 has come (step SB3). ).
The transmission interval setting file 611 is a file in which information indicating an interval for generating and transmitting the status data D2 is described. In step SB3, the status data generation unit 601 refers to the transmission interval setting file 611, generates and transmits the status data D2 last time, and transmits the status data D2 when the interval indicated by the transmission interval setting file 611 has elapsed. It is determined that the generation timing has come.

ステータスデータD2を生成するタイミングが到来した場合(ステップSB3:YES)、ステータスデータ生成部601は、所定の記憶領域に記憶された処理装置状態情報データD1に基づいて、ステータスデータD2を生成する(ステップSB4)。
ステータスデータD2は、階層化されたキーと値との組み合わせによって、情報を階層化して記述可能なテキストデータ(例えば、XML(Extensible Markup Language)形式のデータ)であり、メンテナンスサーバー7にリクエストとして送信可能なデータである。
When the timing to generate the status data D2 has come (step SB3: YES), the status data generation unit 601 generates the status data D2 based on the processing device state information data D1 stored in a predetermined storage area ( Step SB4).
The status data D2 is text data (for example, data in XML (Extensible Markup Language) format) in which information can be described in a hierarchical manner by a combination of hierarchical keys and values, and is transmitted to the maintenance server 7 as a request. Possible data.

図7は、ステータスデータD2の内容を説明に適した態様で模式的に示す図である。
ステータスデータD2は、ステータスデータD2を生成したエージェント端末11が設けられた店舗を示す店舗識別情報を含む。店舗識別情報とは、店舗に一意に割り振られた識別情報である。エージェント端末11のそれぞれには、各エージェント端末11が設けられた店舗を示す店舗識別情報が事前に登録される。図7で例示するステータスデータD2では、領域A1に、店舗識別情報が記述される。
ステータスデータD2は、ステータスデータD2を生成したエージェント端末11を示すエージェント端末識別情報を含む。エージェント端末識別情報とは、エージェント端末11に一意に割り振られた識別情報である。エージェント端末11のそれぞれには、各エージェント端末11を示すエージェント端末識別情報が事前に登録される。図7で例示するステータスデータD2では、領域A2に、エージェント端末識別情報が記述される。
FIG. 7 is a diagram schematically showing the contents of the status data D2 in a mode suitable for explanation.
The status data D2 includes store identification information indicating a store where the agent terminal 11 that generated the status data D2 is provided. Store identification information is identification information uniquely assigned to a store. Store identification information indicating the store where each agent terminal 11 is provided is registered in advance in each of the agent terminals 11. In the status data D2 illustrated in FIG. 7, store identification information is described in the area A1.
The status data D2 includes agent terminal identification information indicating the agent terminal 11 that generated the status data D2. The agent terminal identification information is identification information uniquely assigned to the agent terminal 11. Agent terminal identification information indicating each agent terminal 11 is registered in advance in each of the agent terminals 11. In the status data D2 exemplified in FIG. 7, the agent terminal identification information is described in the area A2.

ステータスデータD2は、ステータス情報が記述される。ステータス情報は、エージェント端末11が接続された店舗側ローカルネットワークTLNに接続された印刷装置9であって、エージェント端末11に対して処理装置状態情報データD1を送信した印刷装置9のそれぞれについての印刷装置ステータス情報(後述)を含む情報である。
図7で例示するステータスデータD2では領域A3にステータス情報が記述され、領域A31に印刷装置ステータス情報が記述される。
印刷装置ステータス情報は、対応する印刷装置9の印刷装置識別情報を含む。図7で例示するステータスデータD2では、領域A311に印刷装置識別情報が記述される。
また、印刷装置ステータス情報は、各監視項目の監視項目識別情報と監視項目ログ情報との組み合わせを含む。図7で例示するステータスデータD2では、領域A312に、監視項目:プリンターエラーについての監視項目識別情報(プリンターエラー識別情報)と、監視項目ログ情報(プリンターエラーログ情報)とが記述される。また、領域A313に、監視項目:印刷ヘッド形成ライン累計数についての監視項目識別情報(印刷ヘッド形成ライン識別情報)と、監視項目ログ情報(印刷ヘッド形成ライン累計数ログ情報)とが記述される。また、領域A314に、監視項目:カッター使用累計数についての監視項目識別情報(カッター使用累計数識別情報)と、監視項目ログ情報(カッター使用累計数ログ情報)とが記述される。
The status data D2 describes status information. The status information is printed for each of the printing devices 9 connected to the store-side local network TLN to which the agent terminal 11 is connected and which has transmitted the processing device status information data D1 to the agent terminal 11. This is information including device status information (described later).
In the status data D2 illustrated in FIG. 7, status information is described in an area A3, and printing apparatus status information is described in an area A31.
The printing device status information includes printing device identification information of the corresponding printing device 9. In the status data D2 illustrated in FIG. 7, printing device identification information is described in an area A311.
The printing apparatus status information includes a combination of monitoring item identification information of each monitoring item and monitoring item log information. In the status data D2 illustrated in FIG. 7, a monitoring item: monitoring item identification information on a printer error (printer error identification information) and monitoring item log information (printer error log information) are described in an area A312. Also, in a region A313, monitoring items: monitoring item identification information (print head formation line identification information) regarding the total number of print head formation lines, and monitoring item log information (print head formation line total count log information) are described. . Further, in the area A314, monitoring items: monitoring item identification information (cumulative cutter usage identification information) and monitoring item log information (cumulative cutter usage log information) regarding the cumulative usage of cutters are described.

以上のように、ステータスデータD2には、店舗識別情報と、エージェント端末識別情報とが含まれ、また、エージェント端末11に処理装置状態情報データD1を送信した印刷装置9のそれぞれについての各監視項目の監視項目識別情報と監視項目ログ情報との組み合わせが含まれる。   As described above, the status data D2 includes the shop identification information and the agent terminal identification information, and the monitoring items for each of the printing devices 9 that transmitted the processing device state information data D1 to the agent terminal 11 Of the monitoring item identification information and the monitoring item log information.

図5の(B)に示すように、ステップSB4でステータスデータD2を生成した後、ステータスデータ生成部601は、エージェント端末通信部62を制御して、生成したステータスデータD2をメンテナンスサーバー7に送信する(ステップSB5)。ステップSB5の処理は、「クライアントからサーバーに応答要求を送信する処理」に相当する。
ステップSB5において、ステータスデータ生成部601は、リクエストボディーにステータスデータD2が記述されたHTTPリクエストを、HTTPに従って、メンテナンスサーバー7に送信する。なお、ステータスデータD2を送信するメンテナンスサーバー7のURLや、使用するプロトコル等の、ステータスデータD2を応答要求としてメンテナンスサーバー7に送信するために必要な情報は、事前に登録される。
As shown in FIG. 5B, after generating the status data D2 in step SB4, the status data generating unit 601 controls the agent terminal communication unit 62 to transmit the generated status data D2 to the maintenance server 7. (Step SB5). The process of step SB5 corresponds to “the process of transmitting a response request from the client to the server”.
In step SB5, the status data generation unit 601 transmits an HTTP request in which the status data D2 is described in the request body to the maintenance server 7 according to the HTTP. Information necessary for transmitting the status data D2 as a response request to the maintenance server 7, such as the URL of the maintenance server 7 transmitting the status data D2 and the protocol to be used, is registered in advance.

ステータスデータD2の送信後、ステータスデータ生成部601は、所定の記憶領域に記憶された処理装置状態情報データD1を削除し(ステップSB6)、処理手順をステップSB1に戻す。   After transmitting the status data D2, the status data generation unit 601 deletes the processing device state information data D1 stored in the predetermined storage area (Step SB6), and returns the processing procedure to Step SB1.

図5の(D)に示すように、メンテナンスサーバー7のステータスデータ受信部201は、メンテナンスサーバー通信部22を制御して、ステータスデータD2を受信する(ステップSD1)。
次いで、ステータスデータ受信部201は、受信したステータスデータD2を、応答部202に出力し(ステップSD2)、分析部203に出力する(ステップSD3)。
As shown in FIG. 5D, the status data receiving unit 201 of the maintenance server 7 controls the maintenance server communication unit 22 to receive the status data D2 (Step SD1).
Next, the status data receiving unit 201 outputs the received status data D2 to the response unit 202 (step SD2), and outputs it to the analysis unit 203 (step SD3).

図5の(E)に示すように、応答部202は、ステータスデータ受信部201が出力したステータスデータD2を取得する(ステップSE1)。
次いで、応答部202は、通信許容量ファイル212を参照する(ステップSE2)。通信許容量ファイル212は、通信許容量算出部204によって後述する方法により、エージェント端末11がステータスデータD2を送信する間隔である通信許容量を示す通信許容量情報が記述されたファイルである。
次いで、応答部202は、通信許容量ファイル212に記述された通信許容量情報に基づいて、通信許容量情報を示す通信許容量情報データD3を生成する(ステップSE3)。
次いで、応答部202は、メンテナンスサーバー通信部22を制御して、生成した通信許容量情報データD3を、応答として、エージェント端末11に送信する(ステップSE4)。例えば、応答部202は、レスポンスボディーに通信許容量情報データD3が記述されたHTTPレスポンスを、HTTPに従って、エージェント端末11に送信する。
ステップSE3の処理は、「サーバーがクライアントから受信した応答要求に応じてクライアントに応答を送信する処理」に相当する。
As shown in FIG. 5E, the response unit 202 acquires the status data D2 output by the status data receiving unit 201 (step SE1).
Next, the response unit 202 refers to the communication allowance file 212 (step SE2). The communication allowance file 212 is a file in which communication allowance information indicating the communication allowance, which is an interval at which the agent terminal 11 transmits the status data D2, is described by the method described later by the communication allowance calculation unit 204.
Next, the response unit 202 generates communication allowance information data D3 indicating the communication allowance information based on the communication allowance information described in the communication allowance file 212 (step SE3).
Next, the response unit 202 controls the maintenance server communication unit 22 to transmit the generated communication allowable amount information data D3 to the agent terminal 11 as a response (step SE4). For example, the response unit 202 transmits an HTTP response in which the communication allowance information data D3 is described in the response body to the agent terminal 11 according to the HTTP.
The process in step SE3 corresponds to “the process in which the server transmits a response to the client in response to the response request received from the client”.

図5の(C)に示すように、エージェント端末11の間隔更新部602は、エージェント端末通信部62を制御して、通信許容量情報データD3を受信する(ステップSC1)。
次いで、間隔更新部602は、通信許容量情報データD3に含まれる通信許容量情報に基づいて、送信間隔設定ファイル611が示す間隔が、通信許容量情報データD3に含まれる通信許容量情報が示す間隔(通信許容量)となるように、当該ファイルを更新する(ステップSC2)。
ステップSC2の処理により、以後、ステータスデータ生成部601は、更新後の送信間隔設定ファイル611が示す間隔で、ステータスデータD2の生成、送信を実行する。
As shown in (C) of FIG. 5, the interval update unit 602 of the agent terminal 11 controls the agent terminal communication unit 62 to receive the allowable communication amount information data D3 (step SC1).
Next, the interval updating unit 602 determines, based on the communication allowance information included in the communication allowance information data D3, the interval indicated by the transmission interval setting file 611 by the communication allowance information included in the communication allowance information data D3. The file is updated so as to become the interval (communication allowance) (step SC2).
By the processing in step SC2, the status data generation unit 601 thereafter generates and transmits the status data D2 at the interval indicated by the updated transmission interval setting file 611.

一方、図5の(F)に示すように、分析部203は、ステータスデータ受信部201が出力したステータスデータD2を取得する(ステップSF1)。
次いで、分析部203は、取得したステータスデータD2に基づいて、ステータスデータベース211を更新する(ステップSF2)。以下、ステップSF2の処理について詳述する。
On the other hand, as shown in FIG. 5F, the analysis unit 203 acquires the status data D2 output by the status data reception unit 201 (step SF1).
Next, the analysis unit 203 updates the status database 211 based on the acquired status data D2 (step SF2). Hereinafter, the process of step SF2 will be described in detail.

図8は、ステータスデータベース211のデータ構造を模式的に示す図である。
図8に示すように、ステータスデータベース211の1件のレコードは、少なくとも、印刷装置識別情報と、プリンターエラー有無情報と、印刷ヘッドエラー有無情報と、カッターエラー有無情報とを備える。
プリンターエラー有無情報とは、プリンターエラーが発生しているか否かを示す情報であり、発生していることを示す値(図8では「有」と表現。)、又は、発生していないことを示す値(図8では「無」と表現。)のいずれかの値を有する。
印刷ヘッドエラー有無情報とは、印刷ヘッドエラーが発生しているか否かを示す情報であり、発生していることを示す値(図8では「有」と表現。)、又は、発生していないことを示す値(図8では「無」と表現。)のいずれかの値を有する。印刷ヘッドエラーとは、印刷ヘッド411による印刷ヘッド形成ライン累計数が、印刷ヘッド411の寿命を判定する基準となる所定の閾値を上回っている状態のことである。
カッターエラー有無情報とは、カッターエラーが発生しているか否かを示す情報であり、発生していることを示す値(図8では「有」と表現。)、又は、発生していないことを示す値(図8では「無」と表現。)の何れかの値を有する。カッターエラーとは、カッター412によるカッター使用累計数が、カッター412の寿命を判定する基準となる所定の閾値を上回っている状態のことである。
FIG. 8 is a diagram schematically showing the data structure of the status database 211.
As shown in FIG. 8, one record of the status database 211 includes at least printing apparatus identification information, printer error information, print head error information, and cutter error information.
The printer error presence / absence information is information indicating whether or not a printer error has occurred. A value indicating that a printer error has occurred (expressed as “present” in FIG. 8), or a fact that the printer error has not occurred. 8 (represented as “absent” in FIG. 8).
The print head error presence / absence information is information indicating whether or not a print head error has occurred, and is a value indicating that a print head error has occurred (expressed as “present” in FIG. 8), or has not occurred. (In FIG. 8, expressed as “absent”). The print head error is a state in which the cumulative number of print head forming lines by the print head 411 exceeds a predetermined threshold which is a reference for determining the life of the print head 411.
The cutter error presence / absence information is information indicating whether or not a cutter error has occurred, and a value indicating that a cutter error has occurred (expressed as “present” in FIG. 8) or a fact that no cutter error has occurred. 8 (represented as “absent” in FIG. 8). A cutter error is a state in which the cumulative number of cutters used by the cutter 412 exceeds a predetermined threshold value that is a reference for determining the life of the cutter 412.

ステップSF2において、分析部203は、ステータスデータD2に含まれる印刷装置ステータス情報のそれぞれを取得する。上述したように、印刷装置ステータス情報には、印刷装置識別情報、及び、各監視項目の監視項目識別情報と監視項目ログ情報との組み合わせが含まれる。
次いで、分析部203は、1の印刷装置ステータス情報を処理対象として決定し、印刷装置識別情報の突合により、ステータスデータベース211のレコードのうち、対応するレコード(処理対象とした印刷装置ステータス情報の印刷装置識別情報の値と同一の値の印刷装置識別情報を有するレコード)を特定する。次いで、分析部203は、処理対象とした印刷装置ステータス情報に基づいて、特定したレコードのプリンターエラー有無情報、印刷ヘッドエラー有無情報、及び、カッターエラー有無情報を更新する。
具体的には、分析部203は、印刷装置ステータス情報に含まれるプリンターエラーログ情報(監視項目ログ情報)に基づいて、プリンターエラーが発生しているか否かを判別し、発生している場合はプリンターエラー有無情報の値を、発生していることを示す値へと更新し、発生していない場合はプリンターエラー有無情報の値を、発生していないことを示す値へと変更する。また、分析部203は、印刷装置ステータス情報に含まれる印刷ヘッド形成ライン累計数ログ情報(監視項目ログ情報)に基づいて、印刷ヘッド形成ライン累計数が所定の閾値を上回るか否かを判別し、上回る場合は印刷ヘッドエラー有無情報の値を、印刷ヘッドエラーが発生していることを示す値へと更新し、上回らない場合は印刷ヘッドエラー有無情報の値を、印刷ヘッドエラーが発生していないことを示す値へと更新する。また、分析部203は、印刷装置ステータス情報に含まれるカッター使用累計数ログ情報(監視項目ログ情報)に基づいて、カッター使用累計数が所定の閾値を上回るか否かを判別し、上回る場合はカッターエラー有無情報の値を、カッターエラーが発生していることを示す値へと更新し、上回らない場合はカッターエラー有無情報の値を、カッターエラーが発生していないことを示す値へと更新する。
In step SF2, the analysis unit 203 acquires each of the printing device status information included in the status data D2. As described above, the printing device status information includes the printing device identification information and a combination of the monitoring item identification information of each monitoring item and the monitoring item log information.
Next, the analysis unit 203 determines one piece of printing device status information as a processing target, and, based on the matching of the printing device identification information, among the records in the status database 211, the corresponding record (printing of the printing device status information to be processed). A record having printing device identification information having the same value as the value of the device identification information is specified. Next, the analysis unit 203 updates the printer error presence / absence information, the print head error presence / absence information, and the cutter error presence / absence information of the specified record based on the printing device status information to be processed.
Specifically, the analysis unit 203 determines whether or not a printer error has occurred based on printer error log information (monitoring item log information) included in the printing device status information. The value of the printer error presence / absence information is updated to a value indicating that a printer error has occurred, and if not, the value of the printer error presence / absence information is changed to a value indicating that no printer error has occurred. Further, the analysis unit 203 determines whether or not the cumulative number of print head formed lines exceeds a predetermined threshold based on the print head formed line cumulative log information (monitoring item log information) included in the printing apparatus status information. If it exceeds, the value of the print head error presence / absence information is updated to a value indicating that a print head error has occurred.If not, the value of the print head error presence / absence information is updated to a value indicating that a print head error has occurred. Update to a value indicating no The analyzing unit 203 determines whether the cumulative cutter usage count exceeds a predetermined threshold based on the cumulative cutter usage log information (monitoring item log information) included in the printing apparatus status information. Updates the value of the cutter error presence information to a value that indicates that a cutter error has occurred, and if not, updates the value of the cutter error presence information to a value that indicates that no cutter error has occurred I do.

ステップSF2において、分析部203は、ステータスデータD2に含まれる印刷装置ステータス情報のそれぞれを処理対象とし、処理対象とした印刷装置ステータス情報に基づいて、ステータスデータベース211の対応するレコードを更新する。
ステップSF2の処理により、ステータスデータベース211の各レコードは、直近で受信した最新の印刷装置ステータス情報に基づいて更新された情報を有するレコードとなる。
In step SF2, the analysis unit 203 sets each of the printing device status information included in the status data D2 as a processing target, and updates a corresponding record in the status database 211 based on the printing device status information set as the processing target.
By the processing of step SF2, each record of the status database 211 becomes a record having information updated based on the latest printing apparatus status information received most recently.

次に、通信許容量算出部204が通信許容量ファイル212を更新するときの処理について説明する。
ここで、上述したように、メンテナンスサーバー7には、複数のエージェント端末11が接続されるが、メンテナンスサーバー7に接続されるエージェント端末11の数は、ネットワークシステム1の規模によっては多大(例えば、1000台を超える台数)となる可能性がある。そして、エージェント端末11からの応答要求(ステータスデータD2)の送信が短時間に高密度で行われると、メンテナンスサーバー7の処理負荷が増大し、メンテナンスサーバー7における処理の遅延が発生する可能性がある。
以上を踏まえ、通信許容量算出部204は、以下の処理を行って適切な値の通信許容量を算出し、各エージェント端末11による応答要求の送信が短時間に高密度で行われることを抑制し、メンテナンスサーバー7の処理負荷の増大を抑制する。
Next, a process when the communication allowance calculation unit 204 updates the communication allowance file 212 will be described.
Here, as described above, a plurality of agent terminals 11 are connected to the maintenance server 7, but the number of agent terminals 11 connected to the maintenance server 7 is large depending on the scale of the network system 1 (for example, (More than 1000 units). If the transmission of the response request (status data D2) from the agent terminal 11 is performed at high density in a short time, the processing load on the maintenance server 7 increases, and there is a possibility that the processing on the maintenance server 7 is delayed. is there.
Based on the above, the communication allowance calculation unit 204 calculates the appropriate amount of communication allowance by performing the following processing, and suppresses transmission of a response request by each agent terminal 11 at high density in a short time. Then, an increase in the processing load on the maintenance server 7 is suppressed.

図9は、通信許容量ファイル212を更新するときの通信許容量算出部204の動作を示すフローチャートである。
通信許容量算出部204は、図9のフローチャートの処理を、所定の間隔で実行する。
図9に示すように、通信許容量算出部204は、メンテナンスサーバー7に接続されたエージェント端末11の数を取得する(ステップSG1)。ここで、通信許容量算出部204は、エージェント端末11との間で確立した通信経路(本例では、TCPコネクション上のHTTPセッション)の数を管理しており、通信経路の数に基づいて、メンテナンスサーバー7に接続されたエージェント端末11の数を取得する。以下、メンテナンスサーバー7に接続されたエージェント端末11の数のことを「接続台数」と表現する。
FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the communication allowance calculation unit 204 when updating the communication allowance file 212.
The communication allowance calculator 204 executes the process of the flowchart in FIG. 9 at predetermined intervals.
As shown in FIG. 9, the communication allowable amount calculation unit 204 acquires the number of agent terminals 11 connected to the maintenance server 7 (step SG1). Here, the communication allowable amount calculation unit 204 manages the number of communication paths (in this example, an HTTP session over a TCP connection) established with the agent terminal 11, and based on the number of communication paths, The number of agent terminals 11 connected to the maintenance server 7 is obtained. Hereinafter, the number of agent terminals 11 connected to the maintenance server 7 is referred to as “the number of connected terminals”.

次いで、通信許容量算出部204は、処理可能回数を算出する(ステップSG2)。
処理可能回数は、メンテナンスサーバー7のCPU、その他の制御主体(以下、単に「CPU」と表現する。)の使用率が最大値の場合に、単位時間である1秒あたりに、メンテナンスサーバー7が処理可能なステータスデータD2の数のことである。
なお、CPUの使用率の最大値は、ステータスデータD2の処理、その他の付随する処理を遅延なくメンテナンスサーバー7が実行可能な値に設定されており、CPUの使用率が、当該最大値を上回ると、メンテナンスサーバー7の処理に遅延が生じる可能性がある。従って、ステータスデータD2の処理にあたり、CPUの使用率が当該最大値を上回らないことが求められ、後に明らかとなるとおり、通信許容量は、CPUの使用率が当該最大値を上回らないことを実現できる適切な値とされる。
ステップSG2において、通信許容量算出部204は、ステータスデータD2のデータ量を取得する。通信許容量算出部204は、現時点から遡って所定の期間に受信したステータスデータD2のデータ量の平均値を算出する機能を有し、当該機能によって算出した平均値を、ステータスデータD2のデータ量として取得する。なお、ステータスデータD2のデータ量は、事前のテストやシミュレーションに基づいて定められた固定値でもよい。次いで、通信許容量算出部204は、取得したステータスデータD2のデータ量に基づいて、ステータスデータD2の処理に要する時間を算出する。ステータスデータD2の処理とは、上述した応答部202による処理や、分析部203による処理、その他のステータスデータD2に基づいて実行される処理のことである。ステータスデータD2のデータ量と、ステータスデータD2の処理に要する時間とは正の相関関係にあり、メンテナンスサーバー7には、当該データ量と当該時間との対応関係を示すテーブルが事前に登録される。ステータスデータD2の処理に要する時間の算出方法は例示した方法に限らずどのような方法であってもよい。
次いで、通信許容量算出部204は、算出したステータスデータD2の処理に要する時間に基づいて、単位時間あたりにメンテナンスサーバー7が処理可能なステータスデータD2の数(処理可能回数)を算出する。
Next, the allowable communication amount calculation unit 204 calculates the number of times that processing can be performed (step SG2).
When the usage rate of the CPU of the maintenance server 7 and other control entities (hereinafter, simply referred to as “CPU”) is the maximum value, the maintenance server 7 can perform the processing per unit time per second. This is the number of status data D2 that can be processed.
The maximum value of the CPU usage rate is set to a value at which the maintenance server 7 can execute the processing of the status data D2 and other accompanying processing without delay, and the CPU usage rate exceeds the maximum value. Therefore, there is a possibility that the processing of the maintenance server 7 is delayed. Therefore, in processing the status data D2, it is required that the CPU usage rate does not exceed the maximum value, and as will become clear later, the communication allowance realizes that the CPU usage rate does not exceed the maximum value. It should be an appropriate value.
In step SG2, the communication allowance calculator 204 acquires the data amount of the status data D2. The communication allowance calculation unit 204 has a function of calculating an average value of the data amount of the status data D2 received during a predetermined period from the current time, and calculates the average value calculated by the function to the data amount of the status data D2. Get as The data amount of the status data D2 may be a fixed value determined based on a previous test or simulation. Next, the communication allowance calculation unit 204 calculates the time required for processing the status data D2 based on the acquired data amount of the status data D2. The processing of the status data D2 refers to the processing by the above-described response unit 202, the processing by the analysis unit 203, and other processing executed based on the status data D2. The data amount of the status data D2 has a positive correlation with the time required for processing the status data D2, and a table indicating the correspondence between the data amount and the time is registered in the maintenance server 7 in advance. . The method of calculating the time required for processing the status data D2 is not limited to the illustrated method, but may be any method.
Next, the communication allowance calculation unit 204 calculates the number of status data D2 that can be processed by the maintenance server 7 per unit time (the number of times that can be processed) based on the calculated time required for processing the status data D2.

ステップSG1で接続台数を算出し、ステップSG2で処理可能回数を算出した後、通信許容量算出部204は、以下の式S1により、通信許容量を算出する(ステップSG3)。「式S1:通信許容量=接続台数/処理可能回数」。
以上のようにして算出された通信許容量が示す間隔で、メンテナンスサーバー7に接続された複数のエージェント端末11がステータスデータD2を送信した場合、メンテナンスサーバー7は、CPUの使用率が最大値を上回ることなく、受信した複数のステータスデータD2を処理できる。
なお、例示した通信許容量の算出方法は、説明の便宜を考慮して単純化しているが、通信許容量の算出にあたり、各種マージンを反映してもよいことは勿論である。
また、通信許容量の算出方法は例示した方法に限らない。すなわち、通信許容量は、メンテナンスサーバー7の処理負荷の増大を抑制するという観点から、メンテナンスサーバー7の処理負荷に影響を与える要素に基づいて算出されるものであれば、その方法は何であってもよい。また、メンテナンスサーバー7の処理負荷に影響を与える要素について、「メンテナンスサーバー7に接続されたエージェント端末11の数」、「メンテナンスサーバー7の処理能力」、「ステータスデータD2(エージェント端末11から応答要求として受信するデータのデータ量)」、及び、「ステータスデータD2の処理に要する時間」を例示したが、当該要素は例示したものに限らない。
After calculating the number of connected devices in step SG1 and calculating the number of processable times in step SG2, the allowable communication amount calculation unit 204 calculates the allowable communication amount by the following equation S1 (step SG3). "Formula S1: Permissible communication amount = Number of connected devices / Number of processable times".
When the plurality of agent terminals 11 connected to the maintenance server 7 transmit the status data D2 at intervals indicated by the communication allowance calculated as described above, the maintenance server 7 sets the CPU usage rate to the maximum value. Without exceeding, it is possible to process the plurality of received status data D2.
Although the illustrated method of calculating the communication allowance is simplified for convenience of explanation, it goes without saying that various margins may be reflected in the calculation of the communication allowance.
Further, the method of calculating the communication allowance is not limited to the illustrated method. That is, from the viewpoint of suppressing an increase in the processing load of the maintenance server 7, any method is available as long as the allowable communication amount is calculated based on factors that affect the processing load of the maintenance server 7. Is also good. In addition, regarding the factors that affect the processing load of the maintenance server 7, “number of agent terminals 11 connected to the maintenance server 7”, “processing capability of the maintenance server 7”, “status data D 2 (response request from the agent terminal 11) And the time required for processing the status data D2), but the elements are not limited to the illustrated ones.

ステップSG3で通信許容量を算出した後、通信許容量算出部204は、通信許容量ファイル212に記述された通信許容量情報の値を、算出した通信許容量に書き換えることによって、通信許容量ファイル212を更新する(ステップSG4)。   After calculating the communication allowance in step SG3, the communication allowance calculation unit 204 rewrites the value of the communication allowance information described in the communication allowance file 212 to the calculated communication allowance, thereby obtaining the communication allowance file. 212 is updated (step SG4).

次に、保守担当者(上述したように、店舗システム3の印刷装置9の保守を担当する者を意味する。)に対して、印刷装置9の保守のために有益な情報を提供するときのメンテナンスサーバー7の動作について説明する。
なお、以下の説明では、保守担当者は、本社に勤務し本社端末5を利用する者とする。
まず、特定の印刷装置9に関する情報を取得することを望む保守担当者は、本社端末5のブラウザーを立ち上げ、予め定められたメンテナンスサーバー7の所定のURLにアクセスさせる。
メンテナンスサーバー7の情報提供部205は、所定のURLへのアクセスに応じて、印刷装置識別情報入力画面G101(図10)を表示させるHTTPファイルを生成し、本社端末5に送信する。
本社端末5の本社端末制御部30は、ブラウザーの機能により、HTTPファイルを受信し、受信したHTTPファイルに基づいて本社端末表示部33を制御して、表示パネルに印刷装置識別情報入力画面G101を表示させる。
Next, when providing useful information for maintenance of the printing apparatus 9 to a maintenance person (meaning a person in charge of maintaining the printing apparatus 9 of the store system 3 as described above). The operation of the maintenance server 7 will be described.
In the following description, it is assumed that the maintenance staff works at the head office and uses the head office terminal 5.
First, a maintenance person who wants to acquire information on a specific printing device 9 starts a browser of the head office terminal 5 and accesses a predetermined URL of the predetermined maintenance server 7.
The information providing unit 205 of the maintenance server 7 generates an HTTP file for displaying the printing device identification information input screen G101 (FIG. 10) in response to access to the predetermined URL, and transmits the generated HTTP file to the head office terminal 5.
The head office terminal control unit 30 of the head office terminal 5 receives the HTTP file by the function of the browser, controls the head office terminal display unit 33 based on the received HTTP file, and displays the printing device identification information input screen G101 on the display panel. Display.

図10は、印刷装置識別情報入力画面G101を示す図である。
図10に示すように、印刷装置識別情報入力画面G101は、印刷装置識別情報を入力可能な入力欄R101を備える。保守担当者は、入力欄R101に、情報を取得することを望む印刷装置9の印刷装置識別情報を入力し、確定ボタンB101を操作することにより、入力を確定する。入力の確定に応じて、HTTPファイルに実装されたスクリプトの機能により、入力された印刷装置識別情報が、メンテナンスサーバー7に送信される。
FIG. 10 is a diagram showing a printing device identification information input screen G101.
As shown in FIG. 10, the printing device identification information input screen G101 includes an input field R101 in which printing device identification information can be input. The maintenance staff inputs the printing apparatus identification information of the printing apparatus 9 for which information is desired to be obtained in the input field R101, and operates the OK button B101 to fix the input. Upon confirmation of the input, the input printing apparatus identification information is transmitted to the maintenance server 7 by the function of the script implemented in the HTTP file.

メンテナンスサーバー7の情報提供部205は、印刷装置識別情報を受信する。次いで、情報提供部205は、受信した印刷装置識別情報に基づいて、ステータスデータベース211の対応するレコードを特定する。対応するレコードとは、受信した印刷装置識別情報の値と同一の値の印刷装置識別情報を有するレコードのことである。次いで、情報提供部205は、特定したレコードに基づいて、情報提供画面G111(図11)を表示させるHTTPファイルを生成し、本社端末5に送信する。
本社端末5の本社端末制御部30は、ブラウザーの機能により、HTTPファイルを受信し、受信したHTTPファイルに基づいて本社端末表示部33を制御して、表示パネルに情報提供画面G111を表示させる。
The information providing unit 205 of the maintenance server 7 receives the printing device identification information. Next, the information providing unit 205 specifies a corresponding record in the status database 211 based on the received printing apparatus identification information. The corresponding record is a record having printing device identification information having the same value as the value of the received printing device identification information. Next, the information providing unit 205 generates an HTTP file for displaying the information providing screen G111 (FIG. 11) based on the specified record, and transmits the generated HTTP file to the head office terminal 5.
The head office terminal control unit 30 of the head office terminal 5 receives the HTTP file by the function of the browser, controls the head office terminal display unit 33 based on the received HTTP file, and displays the information providing screen G111 on the display panel.

図11は、情報提供画面G111を示す図である。
図11に示すように、情報提供画面G111は、領域A111と、領域A112とを有する。
領域A111には、保守担当者が入力した印刷装置識別情報の印刷装置9に関する基礎的な情報が表示される。図11の例では、印刷装置9に関する基礎的な情報は、印刷装置9の型番を示す情報、印刷装置9にインストールされたファームウェアのバージョンを示す情報、印刷装置9が設けられた店舗の名称を示す情報、当該店舗の住所を示す情報、当該店舗の電話番号を示す情報、及び、印刷装置9が設けられたレジカウンターのレーンの番号を示す情報である。印刷装置9に関する基礎的な情報は例示した情報に限らない。
ここで、メンテナンスサーバー7のメンテナンスサーバー記憶部21には、各印刷装置について、印刷装置識別情報と、印刷装置に関する基礎的な情報とを対応付けて記憶するデータベースが記憶される。情報提供部205は、当該データベースに基づいて、印刷装置に関する基礎的な情報を取得する。
保守担当者は、情報提供画面G111の領域A111に表示された情報を参照することにより、印刷装置9に関する基礎的な情報を取得することができ、必要に応じて、店舗への電話等の作業を行うことができる。
FIG. 11 is a diagram illustrating the information providing screen G111.
As shown in FIG. 11, the information providing screen G111 has an area A111 and an area A112.
In the area A111, basic information on the printing device 9 of the printing device identification information input by the maintenance person is displayed. In the example of FIG. 11, the basic information on the printing device 9 includes information indicating the model number of the printing device 9, information indicating the version of the firmware installed on the printing device 9, and the name of the store where the printing device 9 is provided. The information indicates the address of the store, the information indicating the telephone number of the store, and the information indicating the lane number of the cashier counter provided with the printing device 9. Basic information on the printing device 9 is not limited to the exemplified information.
Here, the maintenance server storage unit 21 of the maintenance server 7 stores, for each printing device, a database that stores printing device identification information and basic information on the printing device in association with each other. The information providing unit 205 acquires basic information on the printing device based on the database.
By referring to the information displayed in the area A111 of the information provision screen G111, the maintenance person can obtain basic information on the printing apparatus 9, and can perform operations such as telephone calls to the store as necessary. It can be performed.

図11に示すように、領域A112には、プリンターエラーの発生の有無を示す情報、印刷ヘッドエラーの発生の有無を示す情報、及び、カッターエラーの発生の有無を示す情報が表示される。
保守担当者は、領域A112に表示された情報を参照することにより、プリンターエラー、印刷ヘッドエラー、及び、カッターエラーのそれぞれについて、発生しているか否かを認識でき、当該認識に基づいて対応する作業を行うことができる。対応する作業とは、例えば、エラーが発生している場合に、店舗の責任者に、エラーが発生していること、及び、エラーに対応して行うべき作業を連絡することである。
As shown in FIG. 11, information indicating whether a printer error has occurred, information indicating whether a print head error has occurred, and information indicating whether a cutter error has occurred are displayed in an area A112.
By referring to the information displayed in the area A112, the maintenance technician can recognize whether or not each of the printer error, the print head error, and the cutter error has occurred, and responds based on the recognition. Work can be done. The corresponding operation is, for example, when an error has occurred, notifying the store manager that the error has occurred and the operation to be performed in response to the error.

次に、店舗のレジカウンターにおいて、会計が行われた場合のPOS端末8、及び、印刷装置9の動作について説明する。
図12は、会計が行われた場合のPOS端末8、及び、印刷装置9の動作を示すフローチャートであり、(A)はPOS端末8の動作を示し、(B)は印刷装置9の動作を示す。
Next, the operation of the POS terminal 8 and the printing device 9 when the transaction is performed at the cashier counter of the store will be described.
FIG. 12 is a flowchart showing the operation of the POS terminal 8 and the printing device 9 when the transaction is performed. FIG. 12A shows the operation of the POS terminal 8, and FIG. Show.

図12の(A)に示すように、POS端末8のPOS端末制御部70は、顧客の会計に応じて、会計処理を実行する(ステップSH1)。
会計処理において、レジ担当者は、顧客が購入した商品に付されたバーコードをバーコードスキャナーBSにより読み取る。POS端末制御部70は、バーコードスキャナーBSの読み取り結果に基づいて、商品の商品コードを取得し、適宜、POSサーバー10の商品マスター511を参照して、商品の単価等の会計処理に必要な商品に関する情報を取得する。POS端末制御部70は、取得した商品に関する情報に基づいて、カスタマーディスプレーCDや、ディスプレーDPに商品に関する情報を表示する。また、POS端末制御部70は、取得した商品に関する情報に基づいて、合計金額の計算や、釣銭の計算を行って会計を確定し、カスタマーディスプレーCDや、ディスプレーDPに計算結果を示す情報を表示し、また、キャッシュドロアーKSを制御する。会計の確定後、POS端末制御部70は、POSサーバー10に会計に関する情報を送信する。POS端末10は、会計に関する情報を受信し、会計情報管理データベース512に登録する。
As shown in FIG. 12A, the POS terminal control unit 70 of the POS terminal 8 executes an accounting process according to the customer's account (step SH1).
In the accounting process, the cashier reads the barcode attached to the product purchased by the customer with the barcode scanner BS. The POS terminal control unit 70 acquires the product code of the product based on the reading result of the barcode scanner BS, and appropriately refers to the product master 511 of the POS server 10 to perform the accounting process for the unit price of the product. Get information about a product. The POS terminal control unit 70 displays information on the product on the customer display CD or the display DP based on the information on the obtained product. In addition, the POS terminal control unit 70 determines the accounting by calculating the total amount or the change based on the acquired information on the product, and displays information indicating the calculation result on the customer display CD or the display DP. And controls the cash drawer KS. After the settlement of the transaction, the POS terminal control unit 70 transmits information relating to the transaction to the POS server 10. The POS terminal 10 receives the information on the transaction and registers it in the transaction information management database 512.

ステップSH1の会計処理を実行した後、POS端末制御部70は、会計処理に基づいて、印刷装置9に会計に関する情報(商品に関する情報や、合計金額に関する情報、釣銭に関する情報等)が印刷されたレシートを発行させる制御コマンドを生成する(ステップSH2)。POS端末8には、POSアプリケーション、及び、プリンタードライバーがインストールされており、POS端末制御部70は、これらプログラムの機能により、制御コマンドを生成する。
次いで、POS端末制御部70は、POS端末通信部72を制御して、生成した制御コマンドを印刷装置9に送信する(ステップSH3)。
After executing the accounting process in step SH1, the POS terminal control unit 70 prints information related to accounting (information on products, information on total amount, information on change, etc.) on the printing device 9 based on the accounting process. A control command for issuing a receipt is generated (step SH2). A POS application and a printer driver are installed in the POS terminal 8, and the POS terminal control unit 70 generates a control command using the functions of these programs.
Next, the POS terminal control unit 70 controls the POS terminal communication unit 72 to transmit the generated control command to the printing device 9 (Step SH3).

図12の(B)に示すように、印刷装置9の印刷装置制御部40の印刷制御部403は、印刷装置通信部43を制御して、制御コマンドを受信する(ステップSI1)。
次いで、印刷制御部403は、受信した制御コマンドに基づいて、印刷装置印刷部41を制御して、レシートを発行する(ステップSI2)。発行されたレシートは、レジ担当者によって、顧客に引き渡される。
As shown in FIG. 12B, the printing control unit 403 of the printing device control unit 40 of the printing device 9 controls the printing device communication unit 43 to receive a control command (step SI1).
Next, the print control unit 403 controls the printing device printing unit 41 based on the received control command and issues a receipt (step SI2). The issued receipt is delivered to the customer by the cashier.

以上説明したように、本実施形態に係るネットワークシステム1は、印刷装置9(処理装置)に接続され、所定の間隔で応答要求(ステータスデータD2)を送信するエージェント端末11(クライアント)と、エージェント端末11から受信した応答要求に応じてエージェント端末11に応答を送信するメンテナンスサーバー7(サーバー)とがネットワークを介して接続されたシステムである。そして、メンテナンスサーバー7は、エージェント端末11との間での通信に影響を与える要素に基づいて、エージェント端末11が応答要求を送信する間隔を示す通信許容量を算出し、算出した通信許容量を示す通信許容量情報をエージェント端末11に送信する。エージェント端末11は、メンテナンスサーバー7(サーバー)から受信した通信許容量情報が示す間隔に対応する間隔で、応答要求を送信する。
この構成によれば、エージェント端末11は、メンテナンスサーバー7に対して、当該サーバーにおける処理負荷に影響を与える要素に基づいて算出された通信許容量が示す間隔で応答要求を送信するため、エージェント端末11からメンテナンスサーバー7に対して応答要求(ステータスデータD2)が短時間に高密度で行われることを防止でき、応答要求が短時間に高密度で行われることに起因してメンテナンスサーバー7の処理負荷が増大し、メンテナンスサーバー7における処理の遅延が発生することを抑制できる。
As described above, the network system 1 according to the present embodiment includes the agent terminal 11 (client), which is connected to the printing device 9 (processing device) and transmits a response request (status data D2) at predetermined intervals, This is a system in which a maintenance server 7 (server) that transmits a response to the agent terminal 11 in response to a response request received from the terminal 11 is connected via a network. Then, the maintenance server 7 calculates a communication allowance indicating an interval at which the agent terminal 11 transmits a response request based on an element that affects communication with the agent terminal 11, and calculates the calculated communication allowance. The communication allowance information shown is transmitted to the agent terminal 11. The agent terminal 11 transmits a response request at intervals corresponding to the intervals indicated by the communication allowance information received from the maintenance server 7 (server).
According to this configuration, the agent terminal 11 transmits the response request to the maintenance server 7 at intervals indicated by the communication allowance calculated based on the factors that affect the processing load on the server. 11 can prevent the response request (status data D2) from being made to the maintenance server 7 at high density in a short time, and processing of the maintenance server 7 due to the response request being made at high density in a short time. It is possible to suppress an increase in load and a delay in processing in the maintenance server 7.

また、本実施形態では、エージェント端末11は、接続された印刷装置9から印刷装置9の状態に関する処理装置状態情報データD1(処理装置状態情報)を受信し、受信した処理装置状態情報データD1を含むステータスデータD2を、応答要求として、通信許容量情報が示す間隔に対応する間隔で、メンテナンスサーバー7に送信する。
この構成によれば、エージェント端末11は、ステータスデータD2の送信が短時間に高密度で行われることに起因してメンテナンスサーバー7の処理負荷が増大することを抑制した上で、間隔をあけて定期的に、印刷装置9の状態をメンテナンスサーバー7に通知することができる。
Further, in the present embodiment, the agent terminal 11 receives the processing device status information data D1 (processing device status information) related to the status of the printing device 9 from the connected printing device 9, and converts the received processing device status information data D1. The status data D2 including the status data D2 is transmitted to the maintenance server 7 as a response request at intervals corresponding to the intervals indicated by the communication allowance information.
According to this configuration, the agent terminal 11 suppresses an increase in the processing load of the maintenance server 7 due to the transmission of the status data D2 being performed in a short period of time and at a high density. The status of the printing device 9 can be notified to the maintenance server 7 periodically.

また、本実施形態では、メンテナンスサーバー7の通信許容量算出部204は、メンテナンスサーバー7の処理負荷に影響を与える要素として、メンテナンスサーバー7に接続されたエージェント端末11の数を反映して、通信許容量を算出する。
この構成によれば、メンテナンスサーバー7に複数のエージェント端末11が接続されるというネットワークシステム1の特性を踏まえた適切な値の通信許容量を算出可能である。
Further, in the present embodiment, the communication allowance calculation unit 204 of the maintenance server 7 reflects the number of agent terminals 11 connected to the maintenance server 7 as a factor that affects the processing load of the maintenance server 7 and reflects the communication. Calculate the permissible amount.
According to this configuration, it is possible to calculate the communication allowance of an appropriate value based on the characteristics of the network system 1 in which the plurality of agent terminals 11 are connected to the maintenance server 7.

また、本実施形態では、メンテナンスサーバー7の通信許容量算出部204は、メンテナンスサーバー7の処理能力、ステータスデータD2のデータ量、及び、ステータスデータD2の処理に要する時間を反映して、通信許容量を算出する。
この構成によれば、メンテナンスサーバー7の処理負荷に影響を与える具体的な要素を反映して適切な値の通信許容量を算出可能である。
なお、本実施形態では、メンテナンスサーバー7の処理能力、ステータスデータD2のデータ量、及び、ステータスデータD2の処理に要する時間を反映して通信許容量を算出したが、これらのうちのいずれか1つを反映して通信許容量を算出すれば、メンテナンスサーバー7の処理負荷に影響を与える要素を反映した適切な値の通信許容量を算出可能である。
Further, in the present embodiment, the communication allowance calculation unit 204 of the maintenance server 7 reflects the processing capacity of the maintenance server 7, the data amount of the status data D2, and the time required for processing the status data D2. Calculate the capacity.
According to this configuration, it is possible to calculate an appropriate value of the communication allowance by reflecting specific factors that affect the processing load of the maintenance server 7.
In this embodiment, the communication capacity is calculated by reflecting the processing capacity of the maintenance server 7, the data amount of the status data D2, and the time required for processing the status data D2. If the communication allowance is calculated by reflecting these factors, it is possible to calculate a communication allowance having an appropriate value reflecting an element that affects the processing load of the maintenance server 7.

また、本実施形態では、メンテナンスサーバー7は、エージェント端末11との間での通信に影響を与える要素に基づいて、エージェント端末11が応答要求を送信する間隔を示す通信許容量を算出する通信許容量算出部204を備える。また、エージェント端末11は、通信許容量情報が示す間隔に基づいて、応答要求を送信する間隔を変更する間隔更新部602を備える。
この構成によれば、メンテナンスサーバー7の通信許容量算出部204、及び、エージェント端末11の間隔更新部602の機能を利用して、応答要求が短時間に高密度で行われることに起因してメンテナンスサーバー7の処理負荷が増大し、メンテナンスサーバー7における処理の遅延が発生することを抑制できる。
Further, in the present embodiment, the maintenance server 7 calculates the communication permission amount that indicates the interval at which the agent terminal 11 transmits the response request based on the factors that affect the communication with the agent terminal 11. A capacity calculation unit 204 is provided. Further, the agent terminal 11 includes an interval updating unit 602 that changes an interval for transmitting a response request based on the interval indicated by the communication allowance information.
According to this configuration, a response request is made in a short period of time and at a high density by using the functions of the communication allowance calculating unit 204 of the maintenance server 7 and the interval updating unit 602 of the agent terminal 11. It is possible to suppress an increase in the processing load on the maintenance server 7 and a delay in the processing on the maintenance server 7.

<変形例>
次に変形例について説明する。
図13の(A)は、第1の変形例の説明に利用する図である。
上述した実施形態では、エージェント端末11と、処理装置としての印刷装置9が、ローカルエリアネットワークを介して1対多の関係で接続された構成であった。
しかしながら、エージェント端末11と印刷装置9との通信の方法は例示した方法に限らない。例えば、図13の(A)に示すように、エージェント端末11と、印刷装置9とは、USB、USB以外のシリアル通信(例えばRS232Cに対応するシリアル通信)に対応する通信規格、パラレル通信(例えば、IEEE1284に対応するパラレル通信)に対応する通信規格に従って、一対一の関係で接続された構成でもよい。
また、上述した実施形態では、エージェント端末11により、メンテナンスサーバー7に対して状態に関する処理装置状態情報を送信される対象となる処理装置は、印刷装置9であった。しかしながら、処理装置は、印刷装置9のように印刷機能を有する装置に限らない。例えば、図9(A)に示すように、スキャナーであってもよく、スキャン機能や印刷機能等の複合的に機能を有する複合処理装置であってもよく、パーソナルコンピューターであってもよい。すなわち、処理装置は、ネットワークシステム1において、メンテナンスサーバー7により状態を管理可能な装置であればよい。
<Modification>
Next, a modified example will be described.
FIG. 13A is a diagram used for describing the first modification.
In the above-described embodiment, the configuration is such that the agent terminal 11 and the printing device 9 as the processing device are connected in a one-to-many relationship via the local area network.
However, the method of communication between the agent terminal 11 and the printing device 9 is not limited to the illustrated method. For example, as shown in FIG. 13A, the agent terminal 11 and the printing device 9 communicate with each other by a communication standard corresponding to USB, serial communication other than USB (for example, serial communication corresponding to RS232C), parallel communication (for example, , A one-to-one connection may be adopted according to a communication standard corresponding to IEEE 1284).
Further, in the above-described embodiment, the processing device to which the processing terminal status information relating to the status is transmitted from the agent terminal 11 to the maintenance server 7 is the printing device 9. However, the processing device is not limited to a device having a printing function like the printing device 9. For example, as shown in FIG. 9A, a scanner may be used, or a multifunction device having multiple functions such as a scanning function and a printing function may be used, or a personal computer may be used. That is, the processing device may be any device that can manage the state by the maintenance server 7 in the network system 1.

なお、上述した実施の形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。
例えば、上述したネットワークシステム1の通信制御方法が、ネットワークシステム1が備える各装置が有するコンピューター、又は、各装置に接続される外部装置を用いて実現される場合、本発明を、当該通信制御方法を実現するためにコンピューターが実行するプログラム、このプログラムをコンピューターで読み取り可能に記録した記録媒体、或いは、このプログラムを伝送する伝送媒体の態様で構成することも可能である。上記記録媒体としては、磁気的、光学的記録媒体又は半導体メモリーデバイスを用いることができる。具体的には、フレキシブルディスク、HDD(Hard Disk Drive)、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disk)、Blu−ray(登録商標)Disc、光磁気ディスク、フラッシュメモリー、カード型記録媒体等の可搬型の、或いは固定式の記録媒体が挙げられる。また、上記記録媒体は、ネットワークシステム1が備える各装置や、各装置に接続された外部装置が備える内部記憶装置であるRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD等の不揮発性記憶装置であってもよい。
また例えば、上述した実施形態では、店舗システム3が、店舗に適用される場合を例示して発明を説明したが、店舗システム3が適用される施設は、店舗に限らない。
また例えば、ネットワークシステム1を構成する各装置の通信方法はどのような方法でもよい。
また例えば、上述した実施形態では、印刷装置9の記録方式は、サーマル式としたが、記録方式は何でもよい。
また例えば、上述した実施形態における各機能ブロックはハードウェアとソフトウェアにより任意に実現可能であり、特定のハードウェア構成を示唆するものではない。
The above-described embodiment merely shows one embodiment of the present invention, and can be arbitrarily modified and applied within the scope of the present invention.
For example, when the above-described communication control method of the network system 1 is realized using a computer included in each device included in the network system 1 or an external device connected to each device, the present invention relates to the communication control method. The present invention can be configured in the form of a program to be executed by a computer to realize the above, a recording medium in which the program is recorded in a computer-readable manner, or a transmission medium for transmitting the program. As the recording medium, a magnetic or optical recording medium or a semiconductor memory device can be used. Specifically, a flexible disk, an HDD (Hard Disk Drive), a CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory), a DVD (Digital Versatile Disk), a Blu-ray (registered trademark) Disc, a magneto-optical disk, a flash memory, a card A portable or fixed recording medium such as a mold recording medium may be used. In addition, the recording medium is a non-volatile memory such as a random access memory (RAM), a read only memory (ROM), or an HDD that is an internal storage device included in each device included in the network system 1 and an external device connected to each device. It may be a storage device.
Further, for example, in the above-described embodiment, the invention has been described by exemplifying a case where the store system 3 is applied to a store, but the facility to which the store system 3 is applied is not limited to a store.
Further, for example, any method may be used for the communication method of each device constituting the network system 1.
Further, for example, in the above-described embodiment, the recording method of the printing apparatus 9 is a thermal method, but any recording method may be used.
Further, for example, each functional block in the above-described embodiment can be arbitrarily realized by hardware and software, and does not suggest a specific hardware configuration.

1…ネットワークシステム、2…管理システム、3…店舗システム、5…本社端末、7…メンテナンスサーバー(サーバー)、9…印刷装置(処理装置)、10…POSサーバー、11…エージェント端末(クライアント)、12…印刷装置、204…通信許容量算出部、602…間隔更新部。   REFERENCE SIGNS LIST 1 network system 2 management system 3 store system 5 head office terminal 7 maintenance server (server) 9 printing device (processing device) 10 POS server 11 agent terminal (client) 12, a printing device; 204, an allowable communication amount calculating unit; 602, an interval updating unit.

Claims (4)

処理装置に接続され、所定の間隔で応答要求を送信するクライアントと、前記クライアントから受信した前記応答要求に応じて前記クライアントに応答を送信するサーバーとがネットワークを介して接続されたネットワークシステムであって、
前記サーバーは、
前記サーバーの処理負荷に影響を与える要素に基づいて、前記クライアントが前記応答要求を送信する間隔を示す通信許容量を算出し、算出した前記通信許容量を示す通信許容量情報を前記クライアントに送信し、
前記処理装置は、
所定のタイミングで書き込まれたログ情報に基づいて処理装置状態情報を生成し、生成した前記処理装置状態情報を前記クライアントに送信し、
前記クライアントは、
前記サーバーから受信した前記通信許容量情報が示す間隔に対応する間隔で、前記処理装置状態情報に含む前記処理装置のステータス情報を前記応答要求として生成し、送信する
ことを特徴とするネットワークシステム。
A network system in which a client connected to a processing device and transmitting a response request at a predetermined interval and a server transmitting a response to the client in response to the response request received from the client are connected via a network. hand,
The server is
Based on factors that affect the processing load of the server, calculate a communication allowance indicating an interval at which the client transmits the response request, and transmit communication allowance information indicating the calculated communication allowance to the client. And
The processing device includes:
Generating processing device state information based on the log information written at a predetermined timing, transmitting the generated processing device state information to the client,
The client,
At intervals corresponding to the intervals indicated by said communication allowance information received from the server, a network system, characterized in that the status information of the processing device included in the processor state information generated as the response request, to transmit .
前記サーバーの処理負荷に影響を与える要素は、前記サーバーに接続された前記クライアントの数、及び、前記サーバーの制御主体の使用率が最大値の場合に単位時間当たりに前記サーバーが処理可能な前記応答要求として受信するデータの数を含む
ことを特徴とする請求項1記載のネットワークシステム。
Factors that affect the processing load of the server are the number of clients connected to the server , and the server can process per unit time when the usage rate of the control entity of the server is the maximum value. The network system according to claim 1 , wherein the number of data received as the response request is included.
前記サーバーは、
前記サーバーの処理負荷に影響を与える要素に基づいて、前記クライアントが前記応答要求を送信する間隔を示す前記通信許容量を算出する通信許容量算出部を備え、
前記クライアントは、
前記通信許容量情報が示す間隔に基づいて、前記応答要求を送信する間隔を変更する間隔更新部を備える
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のネットワークシステム。
The server is
A communication allowance calculating unit that calculates the communication allowance indicating an interval at which the client transmits the response request, based on an element that affects a processing load of the server,
The client,
Network system according to claim 1 or 2 on the basis of the interval indicating the communication allowance information, characterized in that it comprises a spacing update unit for changing the interval for sending the response request.
処理装置に接続され、所定の間隔で応答要求を送信するクライアントと、前記クライアントから受信した前記応答要求に応じて前記クライアントに応答を送信するサーバーとがネットワークを介して接続されたネットワークシステムにおける通信制御方法であって、
前記サーバーは、
前記サーバーの処理負荷に影響を与える要素に基づいて、前記クライアントが前記応答要求を送信する間隔を示す通信許容量を算出し、算出した前記通信許容量を示す通信許容量情報を前記クライアントに送信し、
前記処理装置は、
所定のタイミングで書き込まれたログ情報に基づいて処理装置状態情報を生成し、生成した前記処理装置状態情報を前記クライアントに送信し、
前記クライアントは、
前記サーバーから受信した前記通信許容量情報が示す間隔に対応する間隔で、前記処理装置状態情報に含む前記処理装置のステータス情報を前記応答要求として生成して、送信する
ことを特徴とする通信制御方法。
Communication in a network system in which a client connected to a processing device and transmitting a response request at predetermined intervals and a server transmitting a response to the client in response to the response request received from the client are connected via a network A control method,
The server is
Based on factors that affect the processing load of the server, calculate a communication allowance indicating an interval at which the client transmits the response request, and transmit communication allowance information indicating the calculated communication allowance to the client. And
The processing device includes:
Generating processing device state information based on the log information written at a predetermined timing, transmitting the generated processing device state information to the client,
The client,
At intervals corresponding to the intervals indicated by said communication allowance information received from the server, the process generates the status information of the device as the response request including the processor state information, characterized in that it Send communication Control method.
JP2015201204A 2015-10-09 2015-10-09 Network system and communication control method Active JP6623661B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015201204A JP6623661B2 (en) 2015-10-09 2015-10-09 Network system and communication control method
US15/284,742 US10362147B2 (en) 2015-10-09 2016-10-04 Network system and communication control method using calculated communication intervals
EP16192409.7A EP3154237B1 (en) 2015-10-09 2016-10-05 Network system and communication control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015201204A JP6623661B2 (en) 2015-10-09 2015-10-09 Network system and communication control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017073067A JP2017073067A (en) 2017-04-13
JP6623661B2 true JP6623661B2 (en) 2019-12-25

Family

ID=58538278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015201204A Active JP6623661B2 (en) 2015-10-09 2015-10-09 Network system and communication control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6623661B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6686377B2 (en) * 2015-11-09 2020-04-22 セイコーエプソン株式会社 Network system
JP7225967B2 (en) * 2019-03-15 2023-02-21 ブラザー工業株式会社 Management device, load reduction system, control method for management device, and control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017073067A (en) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10153953B2 (en) Network system, control method of a network system and control device
US20160380852A1 (en) Control Device, Network System, and Server
EP3154237B1 (en) Network system and communication control method
EP3190509A1 (en) Network system
US10229403B2 (en) Network system, control method of a network system, and management server
JP6623661B2 (en) Network system and communication control method
JP6540444B2 (en) Network system and server
JP6561622B2 (en) Network system, network system control method, and control apparatus
JP6686377B2 (en) Network system
JP2016212491A (en) Network system, network system control method, and control device
JP6531606B2 (en) Network system
JP6260231B2 (en) Print control system and print control method
JP2017092683A (en) Network system, printer, and control method of printer
JP6634832B2 (en) Network system, information processing apparatus, and control method for information processing apparatus
JP6825205B2 (en) Information processing device, information processing system, and control method of information processing device
EP3142086B1 (en) Print data processing device, print data processing method, program, and printing system
US20180040018A1 (en) Sales promotion in accordance with electronic receipt issuance
JP6572785B2 (en) Network system, control device, and control method of control device
JP6015141B2 (en) CONTROL DEVICE, CONTROL SYSTEM, CONTROL DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2017078997A (en) Network system, control method of network system, and client
JP2017130152A (en) Network system, printer, and control method of printer
JP5651562B2 (en) Product sales data processing system
JP2017130044A (en) Pos system, printer and control method of printer
JP2017091171A (en) Output control system and output control method
JP6596973B2 (en) Network system and network system control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6623661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150