JP6622323B2 - 不活性ガスの置換方法、及び不活性ガスの置換方法を用いたセラミック構造体の製造方法 - Google Patents

不活性ガスの置換方法、及び不活性ガスの置換方法を用いたセラミック構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6622323B2
JP6622323B2 JP2017552718A JP2017552718A JP6622323B2 JP 6622323 B2 JP6622323 B2 JP 6622323B2 JP 2017552718 A JP2017552718 A JP 2017552718A JP 2017552718 A JP2017552718 A JP 2017552718A JP 6622323 B2 JP6622323 B2 JP 6622323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
inert gas
vacuum pressure
furnace
closed space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017552718A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017090718A1 (ja
Inventor
井原 爾史
爾史 井原
隆 五島
隆 五島
良之 亀井
良之 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Publication of JPWO2017090718A1 publication Critical patent/JPWO2017090718A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6622323B2 publication Critical patent/JP6622323B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/04Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity adapted for treating the charge in vacuum or special atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D7/00Forming, maintaining, or circulating atmospheres in heating chambers
    • F27D7/06Forming or maintaining special atmospheres or vacuum within heating chambers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6581Total pressure below 1 atmosphere, e.g. vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6583Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures
    • C04B2235/6584Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures at an oxygen percentage below that of air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Description

本発明は、不活性ガスの置換方法、及び不活性ガスの置換方法を用いたセラミック構造体の製造方法に関する。更に詳しくは、ハニカム構造体等のセラミック構造体を製造するための焼成工程において実施され、外部と隔離された閉鎖空間をアルゴンガスや窒素ガス等の不活性ガスで置換するための不活性ガスの置換方法、及び当該不活性ガスの置換方法を用いたセラミック構造体の製造方法(以下、単に「セラミック構造体の製造方法」と称す。)に関する。
従来、セラミック構造体の一種であるセラミックス製ハニカム構造体等は、自動車排ガス浄化用触媒担体、ディーゼル微粒子除去フィルタ、或いは燃焼装置用蓄熱体等の広範な用途に使用されている。セラミックス製ハニカム構造体(以下、単に「ハニカム構造体」と称す。)は、成形原料(坏土)を調製し、押出成形機を用いて所望のハニカム形状に押出成形し、生切断、乾燥、仕上げ切断を行ったハニカム成形体を、高温で焼成する焼成工程を経て製造されている。
ハニカム構造体の製造方法において、ハニカム成形体の焼成工程は、主に二つの工程に大別することができ、例えば、ハニカム成形体に含まれる有機物や炭化物等を大気雰囲気下で加熱し、除去する脱バインダ工程と、脱バインダ工程後のハニカム成形体を高温加熱して焼結させる本焼成工程とで構成されている。
ハニカム構造体には、原材料として酸化物セラミックスを用いるものと、非酸化物セラミックスを用いるものの二種類がある。酸化物セラミックスは、大気雰囲気中で本焼成を行うことが可能であるものの、非酸化物セラミックスは、非酸化雰囲気であるアルゴンガスなどの不活性ガス中での本焼成を行う必要がある。本発明は、特に非酸化物セラミックス製のハニカム構造体の焼成に関するものである。
本焼成工程は、連続焼成炉を用いる場合と単独焼成炉を用いる場合とがあり、特に連続焼成炉はハニカム構造体の大量生産に適したものである。前記のような連続焼成炉を用いる場合、本焼成工程を不活性ガス下で行うために、本焼成炉の上流側及び下流側に、それぞれ本焼成炉及び外部の間を気密性を保持して遮断可能な一対の気密シャッタを備えたガス置換室が設けられる。これにより、ハニカム成形体を本焼成炉へ導入する前、及び、焼成後のハニカム焼成体を本焼成炉から取り出す前に、それぞれガス置換室の室内空間(閉鎖空間)を不活性ガスで置換することができ、本焼成炉の炉内空間への大気の侵入を防ぐことができる。その結果、本焼成炉の炉内空間では、酸素が存在しない状態で安定した本焼成の処理を行うことができる。上記ガス置換室を有しない単独焼成炉(焼成窯)の場合、単独焼成炉の炉内空間を閉鎖空間として、高温加熱による本焼成前及び本焼成後の炉内空間に対する不活性ガスの置換が行われる。
従来の不活性ガスの置換方法100の一例を、主に図7に基づいて説明する。ここで、本焼成炉(図示しない)の上流側に設置されたガス置換室101による不活性ガスの置換の例について、特に説明を行うものとする。図7の左側は、本焼成炉に接続されたガス置換室101をそれぞれ示している。ガス置換室101及び本焼成炉の炉内空間の間に設けられた炉側の気密シャッタ102aは、予め閉鎖されており、炉内空間とガス置換室101の室内空間103(閉鎖空間に相当)の間の気密性が保たれている。これにより、炉内空間及び室内空間103の間のガスの流通が規制される。この状態で、一方の(外部側の)気密シャッタ102bが開放された導入口からハニカム成形体を室内空間103に搬送する。なお、図7において、搬送されたハニカム成形体の図示を省略している。
室内空間103へのハニカム成形体の搬送を完了した後、外部側の気密シャッタ102bを閉じ、ガス置換室101の室内空間103を一対の気密シャッタ102a,102bによって閉鎖する(閉鎖工程S101)。このとき、室内空間103は大気Aで満たされており、係る大気Aが本焼成炉の炉内空間或いは外部に漏出することがない。
次に、室内空間103に対し、真空ポンプ等の減圧手段(図示しない)を利用して予め設定した真空圧まで減圧し、真空状態を維持する(減圧工程S102)。設定した真空圧とは、例えば、大気圧に対して5%程度の圧力とするものである。これにより、室内空間103の大部分が真空領域Vとなり、僅かに大気Aが残存した状態となる。なお、図7において、真空領域Vと大気Aとがそれぞれ分離して室内空間103に存在しているものを示しているが、図示を簡略化するためのものであり、実際は、真空領域V及び大気Aが混合して存在している(以下、同様。)。
その後、減圧手段の稼働を停止し、不活性ガス104(アルゴンガス等)を室内空間103に導入する(復圧工程S103)。このとき、不活性ガス104の導入は、室内空間103が大気圧と同じ圧力となるまで、すなわち、大気圧に対して100%となるまで復圧させる。その後、室内空間103の減圧(減圧工程S102)、及び大気圧までの復圧(復圧工程S103)を、数回繰り返した後、炉側の気密シャッタ102aを開放し、本焼成炉の炉内空間と室内空間103とを連通させ、ハニカム成形体を炉内空間に搬送する(搬送工程S104)。
その結果、予め不活性ガス下に設定された焼成炉の炉内空間に、大気中の酸素や窒素等が侵入することを回避しつつ、ハニカム成形体を搬送することができる。特に、規定酸素濃度以上の酸素が炉内空間に侵入することでハニカム成形体の焼成に影響を及ぼす等の不具合を生じる事態が避けられる。
なお、本焼成炉の下流側に設置されたガス置換室でも、焼成後のハニカム焼成体を取り出す際に炉内空間に酸素等が侵入しないように、上記と同様の不活性ガスの置換方法が実施される。また、上記ガス置換室を用いない単独焼成炉の場合であっても、単独焼成炉の炉開口部に設けられた気密シャッタによって、炉内空間(閉鎖空間)と外部との間の開放及び閉鎖を行い、前記ガス置換室のように炉内空間の減圧及び復圧を繰り返すことで、炉内空間を不活性ガス等によって置換することができる。不活性ガス中で焼成を行い、炉内冷却後に炉内空間を大気に置換する。
減圧後のパージ室(ガス置換室に相当)に不活性ガス等を導入し、パージ室と加熱室(本焼成炉に相当)とのそれぞれの内圧を実質的に同値となるように復圧する処理は、例えば、特許文献1等に開示されている。
特開2002−318081号公報
しかしながら、従来の不活性ガスの置換方法は、下記に掲げる点において問題となる可能性があった。すなわち、ガス置換室の室内空間(閉鎖空間)の大気を置換する不活性ガスは、一般にアルゴンガス或いは窒素ガス、その他の希ガス等の不活性ガスが用いられる。例えば、アルゴンガスは、大気中に0.93%存在するものであり、大気を極低温下で冷却することにより、液化させ、酸素、窒素、及びその他のガス成分と分留することで、高純度に分離精製することで生産されている。
そのため、アルゴンガスの分離精製には、多くの機械設備及び冷却のためのエネルギーが必要となり、多大なコストが必要となった。したがって、アルゴンガス自体が高価なものとなり、上記の本焼成工程において減圧後に大気圧まで復圧する処理を繰り返すことは、多量のアルゴンガスを消費することとなり、ハニカム構造体の製造コストが高くなる問題があった。
そこで、置換するアルゴンガスの使用量を減らすための方策が検討されている。例えば、高真空圧までの減圧が可能な高性能真空ポンプを利用し、高真空圧の減圧状態から、大気圧と同程度までアルゴンガスを導入し、復圧する回数を減らすことが想定される。これにより、アルゴンガスの使用量を大幅に低減することが可能となる。
一方、本焼成炉及びガス置換室内は、ハニカム成形体の焼成時に発生するダストが飛散、滞留していることが多い。そのため、真空ポンプを用いて減圧する際に、当該ダストを吸い込むことになり、真空ポンプをダストから保護するために真空ポンプ前にフィルタを設置する必要がある。高真空圧まで減圧するのに必要な高性能真空ポンプはダスト混入に脆弱であるために、高性能フィルタの設置と頻繁なフィルタ交換が必要になり、維持管理に手間が掛かり工程の能率が低下する。したがって、高真空圧までの減圧を必要とせず、不活性ガスの使用量を削減し得るアルゴンガス等の不活性ガスの置換方法が、ハニカム構造体の製造方法において期待されていた。
そこで、本発明は上記実情に鑑み、焼成工程(本焼成工程)で実施される不活性ガスの置換の際の不活性ガスの使用量を削減し、ハニカム構造体等のセラミック構造体の製造コストの抑制を図るとともに、既存の設備を用いて上記効果を実現可能な不活性ガスの置換方法、及び当該不活性ガスの置換方法を用いたセラミック構造体の製造方法の提供を課題とするものである。
本発明の不活性ガスの置換方法、及びセラミック構造体の製造方法によれば、上記課題を解決した不活性ガスの置換方法、及びセラミック構造体の製造方法が提供される。
[1] セラミック体を閉鎖空間に収容し、前記閉鎖空間を外部との気密性を保った状態で閉鎖する閉鎖工程と、前記閉鎖空間を予め設定された第一真空圧まで減圧する減圧工程と、減圧された前記閉鎖空間に不活性ガスを導入し、前記第一真空圧より高く、かつ大気圧より低い第二真空圧まで前記閉鎖空間を増圧する増圧工程と、増圧された前記閉鎖空間を前記第一真空圧まで再減圧する再減圧工程と、前記増圧工程及び前記再減圧工程を少なくとも二回繰り返した後、前記第一真空圧まで再減圧された前記閉鎖空間に前記不活性ガスを導入し、大気圧まで前記閉鎖空間を復圧する復圧工程とを具備する不活性ガスの置換方法。
[2] 前記増圧工程及び前記再減圧工程を四回繰り返す前記[1]に記載の不活性ガスの置換方法。
[3] 前記閉鎖空間は、前記セラミック体を焼成処理する焼成炉の上流側及び下流側の少なくともいずれか一方の炉開口部と接続されたガス置換室の室内空間であり、前記ガス置換室及び前記焼成炉の炉開口部の間に、前記閉鎖空間と前記焼成炉の炉内空間とを気密性を保った状態で閉鎖可能な気密シャッタが設置されている前記[1]または[2]に記載の不活性ガスの置換方法。
[4] 前記閉鎖空間は、前記セラミック体を焼成処理する焼成炉の炉内空間であり、前記焼成炉の炉開口部に気密シャッタが設置されている前記[1]または[2]に記載の不活性ガスの置換方法。
[5] 前記第二真空圧は、少なくとも二回繰り返されるそれぞれの前記増圧工程で前記第二真空圧が一定となるように調整され、或いは、前記増圧工程を実施する度に前記第二真空圧が高くなるように調整される前記[1]〜[4]のいずれかに記載の不活性ガスの置換方法。
[6] 前記不活性ガスは、アルゴンガスが用いられる前記[1]〜[5]のいずれかに記載の不活性ガスの置換方法。
[7] 前記セラミック体は、一方の端面から他方の端面まで延びる複数のセルを区画形成する格子状の隔壁及び外周壁を有する、ハニカム成形体である前記[1]〜[6]のいずれかに記載の不活性ガスの置換方法。
[8] 前記復圧工程によって前記大気圧まで復圧される前記閉鎖空間の酸素濃度は、500ppm以下である前記[1]〜[7]のいずれかに記載の不活性ガスの置換方法。
[9] 前記第一真空圧は、0.1〜5kPaの範囲に調整され、前記第二真空圧は、12〜50kPaの範囲に調整される前記[1]〜[8]のいずれかに記載の不活性ガスの置換方法。
[10] 前記閉鎖空間のリークによる圧力上昇が、1秒間で1.0Pa以下である前記[1]〜[9]のいずれかに記載の不活性ガスの置換方法。
[11] 成形材料からセラミック体を形成する成形工程と、前記成形工程によって得られた前記セラミック体を焼成し、セラミック構造体を形成する焼成工程とを具備し、前記セラミック体は、炭化珪素を主成分として含み、前記焼成工程は、前記セラミック体を閉鎖空間に収容し、前記閉鎖空間を外部との気密性を保った状態で閉鎖する閉鎖工程、前記閉鎖空間を予め設定された第一真空圧まで減圧する減圧工程、減圧された前記閉鎖空間に不活性ガスを導入し、前記第一真空圧より高く、かつ大気圧より低い第二真空圧まで前記閉鎖空間を増圧する増圧工程、増圧された前記閉鎖空間を前記第一真空圧まで再減圧する再減圧工程、及び、前記増圧工程及び前記再減圧工程を少なくとも二回繰り返した後、前記第一真空圧まで再減圧された前記閉鎖空間に前記不活性ガスを導入し、大気圧まで前記閉鎖空間を復圧する復圧工程を備える不活性ガスの置換方法を用いたセラミック構造体の製造方法。
[12] 前記焼成工程における前記不活性ガスの置換方法は、前記増圧工程及び前記再減圧工程を四回繰り返す前記[11]に記載の不活性ガスの置換方法を用いたセラミック構造体の製造方法。
[13] 前記焼成工程における前記不活性ガスの置換方法は、前記第二真空圧を少なくとも二回繰り返されるそれぞれの前記増圧工程で前記第二真空圧が一定となるように調整し、或いは、前記増圧工程を実施する度に前記第二真空圧が高くなるように調整する前記[11]または[12]に記載の不活性ガスの置換方法を用いたセラミック構造体の製造方法。
[14] 前記セラミック体は、一方の端面から他方の端面まで延びる複数のセルを区画形成する格子状の隔壁及び外周壁を有する、ハニカム成形体である前記[11]〜[13]のいずれかに記載の不活性ガスの置換方法を用いたセラミック構造体の製造方法。
本発明の不活性ガスの置換方法によれば、既存の設備を用いて不活性ガスの使用量を削減し、ハニカム構造体等のセラミック構造体の製造コストの抑制を図ることができる。更に、本発明のセラミック構造体の製造方法によれば、焼成工程において上記不活性ガスの置換方法を利用することにより、製造コストを抑えてセラミック構造体を製造することができる。
本焼成炉及びガス置換室の構成を模式的に示す説明図である。 本実施形態の不活性ガスの置換方法による処理の流れを模式的に示す説明図である。 本実施形態の不活性ガスの置換方法による処理の流れを模式的に示す説明図である。 ガス置換室の室内空間の気圧(真空圧)と経過時間との関係を示すグラフである。 アルゴンガスの置換回数に対する酸素濃度の値、及び、アルゴンガス使用量との関係を示すグラフである。 アルゴンガス使用量の30%削減を目標とした場合のアルゴンガスの置換回数に対する酸素濃度の値、及び、アルゴンガス使用量との関係を示すグラフである。 従来の不活性ガスの置換方法による処理の流れの一例を模式的に示す説明図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の不活性ガスの置換方法、及びセラミック構造体の製造方法の実施の形態について詳述する。なお、本発明の不活性ガスの置換方法、及びセラミック構造体の製造方法は、以下の実施の形態に特に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない限りにおいて、種々の設計の変更、修正、及び改良等を加え得るものである。
(1)本焼成炉、及びガス置換室の構成
本発明の一実施形態の不活性ガスの置換方法1(以下、単に「置換方法1」と称す。図2及び図3参照)は、セラミック構造体としてのハニカム構造体を製造するためのハニカム成形体(本発明におけるセラミック体に相当)を焼成処理する焼成工程で実施されるものである。ここで、ハニカム成形体は、予め調製された成形材料を押出成形する成形工程によって形成された、一方の端面から他方の端面まで延びる複数のセルを区画形成する格子状の隔壁及び外周壁を有するものである。すなわち、本実施形態の置換方法1は、本発明のセラミック構造体の製造方法における、ハニカム成形体を焼成する一工程である焼成工程において実施されるものであり、セラミック構造体(ハニカム構造体)の製造方法の一部をなすものである。焼成工程は連続焼成炉の場合、図1に示すような、脱バインダ工程、及び本焼成工程に主に大別され、本実施形態の置換方法1は、本焼成工程の行われる本焼成炉2の上流側及び下流側に設けられた一対のガス置換室3a,3bで実施するものについて例示する。
本焼成炉2は、本焼成工程の前工程である脱バインダ工程の実施される脱バインダ炉4から送出された、油脂や有機物等が除去されたハニカム成形体5(セラミック体に相当)を不活性ガス雰囲気下で高温焼成するためのものであり、長手形状を呈し、一方の炉開口部6aから炉内空間2aに導入されたハニカム成形体5を水平方向に沿って定速移動させながら、他方の炉開口部6bに到達するまでの間で本焼成を行うことができる。
本焼成炉2の一対の炉開口部6a,6bと接続するように、ガス置換室3a,3bがそれぞれ設けられている。ガス置換室3a,3bは、本焼成炉2の炉内空間2aとガス置換室3a,3bのそれぞれの室内空間7a,7b(閉鎖空間)との間を開放及び気密性を保った状態で閉鎖可能な炉側の気密シャッタ8aと、ガス置換室3a,3bの外部と室内空間7a,7bとの間を開放及び気密性を保った状態で閉鎖可能な外部側の気密シャッタ8bとをそれぞれ具備している。一対の気密シャッタ8a,8bを閉じることにより、本焼成炉2の炉内空間2a及び外部との間のガスの流通を遮断し、閉鎖された状態とすることができる。
更に、ガス置換室3a,3bは、室内空間7a,7bを予め設定した真空圧に到達するまで減圧するための真空ポンプ等の減圧部9と、減圧された室内空間7a,7bにアルゴンガス10を導入するためのガス導入部11とを備えている。ここで、アルゴンガス10が本発明の不活性ガスに相当する。
減圧部9及びガス導入部11は、既存の不活性ガスの置換方法において使用される設備をそのまま流用することが可能であり、ここでは詳細な説明は省略する。更に、減圧部9による減圧のタイミング及び時間、及び、ガス導入部11によるアルゴンガス10の導入量及び導入タイミングを制御するための制御プログラムを搭載した制御部(図示しない)が減圧部9及びガス導入部11とそれぞれ電気的に接続されている。
(2)ハニカム成形体
本実施形態の置換方法1において、ガス置換室3aに導入されるハニカム成形体5は、一方の端面から他方の端面まで延びる複数のセルを区画形成する格子状の隔壁及び外周壁を有し、略円柱状を呈する炭化珪素を主成分とする非酸化物セラミックス製のものが用いられる。なお、図1に示すように、焼成用セッター(図示しない)に積載したハニカム成形体5が、それぞれガス置換室3aに導入される。また、本焼成炉2によって焼成された焼成用セッターに積載したハニカム構造体12は本焼成炉2からガス置換室3bを経て取り出される。
(3)アルゴンガスの置換
次に、上記の本焼成炉2及びガス置換室3a,3bを用いた本実施形態の置換方法1によるアルゴンガス10の置換処理の一例を、図2及び図3に基づいて主に説明する。ここで、本実施形態の置換方法1において、ハニカム成形体5を本焼成炉2に導入する前の段階、すなわち、本焼成炉2の上流側に設けられたガス置換室3aにおける置換処理の流れを特に説明する。また、初期状態として、本焼成炉2の上流側の炉開口部6aとガス置換室3aとの間に設けられた炉側の気密シャッタ8aは予め閉鎖されている。
この状態で外部側の気密シャッタ8bが開放されたガス置換室3aのガス置換室開口部14を通して、脱バインダ工程の完了後の一対のハニカム成形体5をガス置換室3aの室内空間7aまで搬送する。なお、図2及び図3において、室内空間7aのアルゴンガス10等の状態を明確にするため、搬送されたハニカム成形体5の図示を省略している。
ハニカム成形体5の搬送後、ガス置換室3aの室内空間7aと外部との流通を遮断する外部側の気密シャッタ8bを閉じる(閉鎖工程S1)。これにより、ガス置換室3aの室内空間7aにハニカム成形体5が収容されるとともに、一対の気密シャッタ8a,8bによって、本焼成炉2の炉内空間2a及び外部との間の気密性が保たれた状態で室内空間7aが閉鎖される。このとき、閉鎖されたガス置換室3aの室内空間7aは、酸素及び窒素等を含んだ大気Aによって満たされ、大気圧(1気圧)と同圧となっている。
これにより、室内空間7aに存在する大気Aが、アルゴンガス10で予め満たされた本焼成炉2の炉内空間2aに漏出することがない。同様に、外部の大気Aが、ガス置換室3aの室内空間7aに漏出することもない。
その後、減圧部9を制御し、ガス置換室3aの室内空間7aを予め設定した第一真空圧まで減圧する(減圧工程S2)。これにより、当初は大気Aで満たされていた室内空間7aからほとんどの大気Aが取り除かれる。なお、図2において、図示を簡略化するため、減圧工程S2を経て、依然として残存する室内空間7a中の大気Aを当該室内空間7aの下側部分に示し、減圧された真空領域Vを上側部分に分けて示しているが、実際には大気A及び真空領域Vは室内空間7aの全体に拡散して存在している。
ここで、第一真空圧は、0.1〜5kPaの範囲に調整され、好ましくは2.0〜4.3kPaの範囲に調整される。第一真空圧の値を0.1kPaよりも低くすることは、既存の真空ポンプ等を用いて構成された減圧部9で達成することは過度な負荷がかかり、かつ当該第一真空圧まで達する減圧時間が長くなることがある。一方、第一真空圧の値が5kPaより高い場合、減圧時に残存する大気A(酸素)が多くなり、十分なアルゴンガス10の置換が行えない。そのため、第一真空圧は、上記数値の範囲に制限されている。
減圧工程S2による減圧を完了し、当該第一真空圧で所定時間保持した後、ガス導入部11を制御し、減圧された室内空間7aにアルゴンガス10を導入する(増圧工程S3)。このとき、ガス導入部11によってアルゴンガス10が導入される室内空間7aの圧力は、減圧工程S2によって減圧された第一真空圧よりも真空圧が高く、かつ減圧前の大気圧より真空圧が低い第二真空圧までの増圧に留められる。すなわち、室内空間7aはアルゴンガス10で完全に満たされた100%の復圧が行われるものではなく、大気圧よりも低い圧力を示し、かつ室内空間7aに導入されたアルゴンガス10によって第一真空圧よりも高い圧力である第二真空圧に保持される。そのため、図2(左側の下から二番目の図参照。)に示すように、増圧工程S3後の室内空間7aは、真空領域V、アルゴンガス10、及び大気Aの三つの成分で満たされることになる。
ここで、第二真空圧は、12〜50kPaの範囲に調整され、好ましくは14〜30kPaの範囲に調整される。ここで、第二真空圧の値が12kPaよりも低い場合、アルゴンガス10による置換の効果を奏しにくくなる。一方、第二真空圧の値が50kPaより高い場合、増圧に使用するアルゴンガス10の使用量が多くなり、アルゴンガス10の全体の使用量の削減が困難となる。そのため、第二真空圧は、上記数値の範囲に制限されている。
上記増圧工程S3の後、室内空間7aを再び第一真空圧まで再減圧する(再減圧工程S4)。これにより、室内空間7aに残存する酸素等の大気Aの割合が更に低いものとなる。上記増圧工程S3及び再減圧工程S4を少なくとも二回繰り返す、更に好適には四回以上繰り返す(図3参照)。増圧工程S3及び再減圧工程S4を複数回繰り返すことにより、室内空間7aに残存する酸素の酸素濃度が低くなる。これにより、室内空間7aに大気Aが残存する可能性が0%に近くなる。
その後、第一真空圧まで再減圧された状態の室内空間7aにアルゴンガス10を導入し、大気圧まで室内空間7aを復圧する。これにより、室内空間7aが不活性なアルゴンガス10で満たされた100%復圧した状態となる(復圧工程S5)。この復圧状態で炉側の気密シャッタ8aを開放し、本焼成炉2とガス置換室3aとを連通させる。その後、ガス置換室3aに収容されたハニカム成形体5を本焼成炉2の炉内空間2aまで搬送する(搬送工程S6)。
これにより、ガス置換室3aの室内空間7aを、アルゴンガス10で満たされた本焼成炉2の炉内空間2aと同一のアルゴンガス10の雰囲気下にした状態で気密シャッタ8aを開放し、連通させることで、ハニカム成形体5をガス置換室3aから本焼成炉2へ搬送することができる。その結果、炉内空間2aに大気Aに存在する酸素や窒素等が侵入することがなく、特に酸素の存在によってハニカム成形体5の本焼成の品質に大きな影響を及ぼすことがない。そのため、ハニカム成形体5を安定した焼成条件で焼成し、ハニカム構造体12を得ることができる。
本実施形態の置換方法1において、複数回実施される増圧工程S3の室内空間7aの圧力(第二真空圧)の値を、常に一定の真空圧となるように調整する、或いは、増圧の実施毎に徐々に真空圧が高くなる(圧力の値が低くなる)ように変化させる調整を行うものであってもよい。徐々に真空圧が高くなる調整を行うことによって、室内空間7aに残存する大気Aの割合が次第に小さくなり、増圧回数を少なくすること、或いは、真空ポンプ等の減圧部9にかかる負荷を軽減することができる。加えて、気密シャッタ8a,8bのシール性能の低下や、真空ポンプ等の減圧部9の排気性能の低下に応じ、各真空圧を調整したり、増圧の回数を増やしたりすることも可能である。
上記処理によって、上記復圧工程S5によって室内空間7aにアルゴンガス10が導入され、気密シャッタ8aを開放する前の当該室内空間7aの酸素濃度を500ppm以下にすることができる。室内空間7aの酸素濃度が500ppm以下であれば、本焼成炉2を用いて本焼成工程を行った場合でも、ハニカム成形体5の焼成に大きな影響を及ぼすことがない。
更に、本実施形態の置換方法1において、ガス置換室3aの室内空間7a(閉鎖空間)と、炉内空間2aまたは外部との間の気体のリークによる圧力上昇は、1秒間に1.0Pa以下に制限することができる。すなわち、一対の気密シャッタ8aによって室内空間7aと外部との間を気密性を保持して閉鎖した場合であっても、これらの閉鎖は完全ではなく、時間経過とともに、僅かな量の気体の漏出が生じる可能性がある。そこで、気体のリーク量を上記値以下とすることで、室内空間7aに漏出する大気A(酸素)の量を抑え、規定の酸素濃度以下に保つことができる。その結果、ハニカム成形体5の焼成に大きな影響を及ぼすことがない。
更に、減圧工程S2及び再減圧工程S4における第一真空圧を上記の0.1〜5kPaの範囲とすることで、既存の真空ポンプを用いても十分に到達可能な真空圧に設定されている。そのため、より高性能の真空ポンプ等の新たな設備を必要とすることがなく、設備コストを抑制することができる。
以下、本発明の不活性ガスの置換方法の実施例について説明するが、本発明の不活性ガスの置換方法は、これらの実施の形態に限定されるものではない。
(1)気圧と経過時間の関係
図4は、ガス置換室(室内体積=700リットル,リークによる圧力上昇は1秒間で1.0Pa)に対し、減圧及び増圧を繰り返したガス置換室の気圧(真空圧)と経過時間との関係を示すグラフである。これによると、始めに大気圧(≒101kPa)であったガス置換室の真空圧が、減圧D1〜D5、及び、アルゴンガスの導入による増圧R1〜R4を繰り返すことによって、気圧が変化することが確認される。特に、本発明の置換方法の場合、大気圧まで復圧させるものではなく、減圧時の第一真空圧よりも高く、かつ大気圧よりも低い第二真空圧までにアルゴンガスの導入を抑えることが行われる。これにより、アルゴンガスの使用量を抑えることができる。
(2)アルゴンガスの置換回数に対する酸素濃度の値、及び、アルゴンガスの使用量
実施例1は、減圧及び増圧の処理を四回繰り返したもの、及び、実施例2は当該処理を五回繰り返したものである。このとき、減圧時の真空圧(第一真空圧)は、いずれも4300Paに設定し、増圧時の真空圧(第二真空圧)は、いずれも14000Paに設定している。一方、比較例1は、従来の不活性ガスの置換方法の通り、減圧及び大気圧までの100%復圧を二回繰り返したもの、比較例2は、高真空まで到達可能な真空ポンプを用い、1度に100Paまで減圧し、その後大気圧まで100%復圧を行ったものである。比較例3は、実施例1及び実施例2と同様に、4300Paまで減圧し、14000Paまで増圧する処理を三回繰り返したものを示している。なお、アルゴンガス使用量の比率は、比較例1の使用量を100%としてその割合を示している。
これによると、実施例1及び実施例2に示すように、減圧状態から大気圧まで100%復圧させることなく、第二真空圧(14000Pa)までに増圧を留め、係る減圧及び増圧の処理を繰り返すことで、アルゴンガスの使用量を従前と比べて大幅に削減することができる。また、置換回数が四回または五回であれば、酸素濃度も予め規定した500ppm以下に抑えることができ、本焼成炉をハニカム成形体の焼成に支障を来すことがない。
これに対し、比較例1は、従来の通り、アルゴンガス使用量が著しく増大し、製造コストの増加が問題となる。一方、比較例2は、アルゴンガスの使用量を抑え、かつ酸素濃度を低くする利点を有している。しかしながら、前述の通り、高真空まで到達可能な真空ポンプを準備する必要があり、新たな設備投資が必要となるとともに、室内空間の細かな塵等を捕集するためのフィルタ部材が必要となり、フィルタ部材のコスト及び交換や点検に要する負担が大きくなることがあった。
一方、比較例3に示すように、置換回数が三回の場合、アルゴンガスの使用量を抑えることは可能であるものの、酸素濃度が規定値以上を示すため、ハニカム成形体の焼成に不具合を生じる可能性があった。
(3)アルゴンガス使用量の30%削減を目標とした場合
図6は、アルゴンガス使用量を従来比で30%削減することを想定して行った実験の結果を示している。なお、比較例1及び比較例2は、先に示した図5と同一のものである。一方、実施例3〜5は、減圧及び増圧の処理を三回、四回、及び五回それぞれ行ったものである。ここで、実施例3の増圧時の第二真空圧は、24000Paであり、実施例4の増圧時の第二真空圧は、17500Paであり、実施例5の増圧時の第二真空圧は、14000Paである。
これによると、アルゴンガス使用量を30%削減する場合、少なくとも置換回数を三回とし、酸素濃度を500ppmに抑えることができる(実施例3)。この場合、増圧時の第二真空圧を24000Paまで上げる必要がある。一方、置換回数を四回(実施例4)または五回(実施例5)とする場合、第二真空圧をそれぞれ17500Pa、または14000Paに抑えることができる。これにより、置換回数は増えてもアルゴンガスの全体の使用量を従来(比較例1)と比べて30%削減することができる。
以上、説明したように、本発明の不活性ガスの置換方法は、減圧後の室内空間を大気圧と同程度まで復圧させる必要がなく、置換回数を増やし、かつ第二真空圧までの増圧に抑えることで、アルゴンガスの使用量の削減が可能となる。これにより、本発明の不活性ガスの置換方法を用いたセラミック構造体の製造方法によれば、ハニカム成形体等のセラミック体の焼成を不活性ガス雰囲気下で実施し、ハニカム構造体等のセラミック構造体を製造する場合の製造コストの削減が可能となる。
更に、本実施形態の置換方法において、本焼成炉の上流側(または下流側)に設置されたガス置換室における不活性ガス(アルゴンガス)の置換の例を示したが、これに限定されるものではなく、単独焼成炉の炉内空間全体を不活性ガスで置換するものであっても構わない。また、上記置換方法及び製造方法の焼成工程において、ハニカム成形体を焼成するものを例示したが、これに限定されるものではなくその他形状のセラミック体を焼成し、セラミック構造体を得るものであっても構わない。更に、非酸化物セラミックスの例として炭化珪素を主成分とするハニカム成形体を示したが、これに限定されるものではなく、その他のセラミックス材料を用いるものであっても構わない。
本発明の不活性ガスの置換方法は、ハニカム成形体等のセラミック体を焼成する焼成工程(本焼成工程)で使用し、アルゴンガス等の不活性ガスの使用量の抑制を図るために好適である。更に、上記不活性ガスの置換方法を用いた、本発明のセラミック構造体の製造方法は、セラミック構造体を製造する際のセラミック体の焼成工程に適用し、セラミック構造体全体の製造コストを抑制することができる。
1:置換方法(不活性ガスの置換方法、セラミック構造体の製造方法)、2:本焼成炉、2a:炉内空間、3a,3b,101:ガス置換室、4:脱バインダ炉、5:ハニカム成形体(セラミック体)、6a,6b:炉開口部、7a,7b,103:室内空間(閉鎖空間)、8a,8b,102a,102b:気密シャッタ、9:減圧部、10:アルゴンガス(不活性ガス)、11:ガス導入部、12:ハニカム構造体、14:ガス置換室開口部、100:従来の不活性ガスの置換方法、104:不活性ガス、A:大気、D1,D2,D3,D4,D5:減圧、R1,R2,R3,R4:増圧、S1,S101:閉鎖工程、S2,S102:減圧工程、S3:増圧工程、S4:再減圧工程、S5,S103:復圧工程、S6,S104:搬送工程、V:真空領域。

Claims (14)

  1. セラミック体を閉鎖空間に収容し、前記閉鎖空間を外部との気密性を保った状態で閉鎖する閉鎖工程と、
    前記閉鎖空間を予め設定された第一真空圧まで減圧する減圧工程と、
    減圧された前記閉鎖空間に不活性ガスを導入し、前記第一真空圧より高く、かつ大気圧より低い第二真空圧まで前記閉鎖空間を増圧する増圧工程と、
    増圧された前記閉鎖空間を前記第一真空圧まで再減圧する再減圧工程と、
    前記増圧工程及び前記再減圧工程を少なくとも二回繰り返した後、前記第一真空圧まで再減圧された前記閉鎖空間に前記不活性ガスを導入し、大気圧まで前記閉鎖空間を復圧する復圧工程と
    を具備する不活性ガスの置換方法。
  2. 前記増圧工程及び前記再減圧工程を四回繰り返す請求項1に記載の不活性ガスの置換方法。
  3. 前記閉鎖空間は、
    前記セラミック体を焼成処理する焼成炉の上流側及び下流側の少なくともいずれか一方の炉開口部と接続されたガス置換室の室内空間であり、
    前記ガス置換室及び前記焼成炉の炉開口部の間に、前記閉鎖空間と前記焼成炉の炉内空間とを気密性を保った状態で閉鎖可能な気密シャッタが設置されている請求項1または2に記載の不活性ガスの置換方法。
  4. 前記閉鎖空間は、
    前記セラミック体を焼成処理する焼成炉の炉内空間であり、
    前記焼成炉の炉開口部に気密シャッタが設置されている請求項1または2に記載の不活性ガスの置換方法。
  5. 前記第二真空圧は、
    少なくとも二回繰り返されるそれぞれの前記増圧工程で前記第二真空圧が一定となるように調整され、或いは、前記増圧工程を実施する度に前記第二真空圧が高くなるように調整される請求項1〜4のいずれか一項に記載の不活性ガスの置換方法。
  6. 前記不活性ガスは、
    アルゴンガスが用いられる請求項1〜5のいずれか一項に記載の不活性ガスの置換方法。
  7. 前記セラミック体は、
    一方の端面から他方の端面まで延びる複数のセルを区画形成する格子状の隔壁及び外周壁を有する、ハニカム成形体である請求項1〜6のいずれか一項に記載の不活性ガスの置換方法。
  8. 前記復圧工程によって前記大気圧まで復圧される前記閉鎖空間の酸素濃度は、
    500ppm以下である請求項1〜7のいずれか一項に記載の不活性ガスの置換方法。
  9. 前記第一真空圧は、
    0.1〜5kPaの範囲に調整され、
    前記第二真空圧は、
    12〜50kPaの範囲に調整される請求項1〜8のいずれか一項に記載の不活性ガスの置換方法。
  10. 前記閉鎖空間のリークによる圧力上昇が1秒間で1.0Pa以下である請求項1〜9のいずれか一項に記載の不活性ガスの置換方法。
  11. 成形材料からセラミック体を形成する成形工程と、
    前記成形工程によって得られた前記セラミック体を焼成し、セラミック構造体を形成する焼成工程と
    を具備し、
    前記セラミック体は、
    炭化珪素を主成分として含み、
    前記焼成工程は、
    前記セラミック体を閉鎖空間に収容し、前記閉鎖空間を外部との気密性を保った状態で閉鎖する閉鎖工程、前記閉鎖空間を予め設定された第一真空圧まで減圧する減圧工程、減圧された前記閉鎖空間に不活性ガスを導入し、前記第一真空圧より高く、かつ大気圧より低い第二真空圧まで前記閉鎖空間を増圧する増圧工程、増圧された前記閉鎖空間を前記第一真空圧まで再減圧する再減圧工程、及び、前記増圧工程及び前記再減圧工程を少なくとも二回繰り返した後、前記第一真空圧まで再減圧された前記閉鎖空間に前記不活性ガスを導入し、大気圧まで前記閉鎖空間を復圧する復圧工程を備える不活性ガスの置換方法を用いたセラミック構造体の製造方法。
  12. 前記焼成工程における前記不活性ガスの置換方法は、
    前記増圧工程及び前記再減圧工程を四回繰り返す請求項11に記載の不活性ガスの置換方法を用いたセラミック構造体の製造方法。
  13. 前記焼成工程における前記不活性ガスの置換方法は、
    前記第二真空圧を少なくとも二回繰り返されるそれぞれの前記増圧工程で前記第二真空圧が一定となるように調整し、或いは、前記増圧工程を実施する度に前記第二真空圧が高くなるように調整する請求項11または12に記載の不活性ガスの置換方法を用いたセラミック構造体の製造方法。
  14. 前記セラミック体は、
    一方の端面から他方の端面まで延びる複数のセルを区画形成する格子状の隔壁及び外周壁を有する、ハニカム成形体である請求項11〜13のいずれか一項に記載の不活性ガスの置換方法を用いたセラミック構造体の製造方法。
JP2017552718A 2015-11-25 2016-11-25 不活性ガスの置換方法、及び不活性ガスの置換方法を用いたセラミック構造体の製造方法 Active JP6622323B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015229499 2015-11-25
JP2015229499 2015-11-25
PCT/JP2016/084943 WO2017090718A1 (ja) 2015-11-25 2016-11-25 不活性ガスの置換方法、及び不活性ガスの置換方法を用いたセラミック構造体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017090718A1 JPWO2017090718A1 (ja) 2018-09-20
JP6622323B2 true JP6622323B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=58763522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017552718A Active JP6622323B2 (ja) 2015-11-25 2016-11-25 不活性ガスの置換方法、及び不活性ガスの置換方法を用いたセラミック構造体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10774009B2 (ja)
JP (1) JP6622323B2 (ja)
CN (1) CN108290796B (ja)
DE (1) DE112016005398T5 (ja)
WO (1) WO2017090718A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7249848B2 (ja) * 2019-03-28 2023-03-31 日本碍子株式会社 炭化珪素含有セラミックス製品の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6065766A (ja) * 1983-09-21 1985-04-15 株式会社クボタ 窒化けい素系セラミツクの焼結法
JP2002256306A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 粉末の成形方法
JP4574051B2 (ja) 2001-04-17 2010-11-04 株式会社ジェイテクト 熱処理方法及びそれに用いる熱処理装置
JP2007238409A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Asahi Glass Co Ltd 窒化ケイ素フィルタの製造法
US8741800B2 (en) * 2010-07-22 2014-06-03 Uchicago Argonne, Llc Hydrothermal performance of catalyst supports
CN101941681B (zh) * 2010-08-24 2012-03-28 浙江大学 制备带隙单调连续变化的硫硒化镉纳米材料的方法及装置
ITMI20110401A1 (it) * 2011-03-14 2012-09-15 Petroceramics S P A Metodo per l'infiltrazione di un materiale poroso con un secondo materiale e relativo impianto
CN102503423A (zh) * 2011-11-22 2012-06-20 东华大学 一种SiBNC块状陶瓷的制备方法
CN104072183B (zh) * 2014-07-09 2015-08-19 中南林业科技大学 一种用碳纤维增强层状木材陶瓷的方法
US9776930B2 (en) * 2014-08-27 2017-10-03 King Abdulaziz City For Science And Technology Nano-porous corundum ceramics and methods of manufacture
US9527774B2 (en) * 2014-08-27 2016-12-27 King Abdulaziz City For Science And Technology High strength transparent ceramic using corundum powder and methods of manufacture
CN104828825B (zh) * 2015-05-19 2017-12-05 山东大学 一种低成本低温合成碳化硅粉料的方法
US20160370116A1 (en) * 2015-06-19 2016-12-22 Apple Inc. Process for heat treating a sapphire component

Also Published As

Publication number Publication date
DE112016005398T5 (de) 2018-08-09
WO2017090718A1 (ja) 2017-06-01
JPWO2017090718A1 (ja) 2018-09-20
CN108290796A (zh) 2018-07-17
US10774009B2 (en) 2020-09-15
CN108290796B (zh) 2020-08-28
US20180244584A1 (en) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200309454A1 (en) Method for manufacturing ceramic product containing silicon carbide
EP1647790A1 (en) Jig for baking ceramic and method of manufacturing porous ceramic body
EP3024798B1 (en) Fast firing method for high porosity ceramics
JP6622323B2 (ja) 不活性ガスの置換方法、及び不活性ガスの置換方法を用いたセラミック構造体の製造方法
EP3901547A1 (en) Furnace for producing secondary battery positive electrode material and method for firing secondary battery positive electrode material
US20100006207A1 (en) Production method of cordierite-based ceramic honeycomb filter
US20070199659A1 (en) Pedestal for furnace
CN110041082B (zh) 陶瓷烧成体的制造方法、以及陶瓷成型体的烧成方法
EP2803928A1 (en) Tunnel kiln and method for producing fired body using same
US20180243942A1 (en) Manufacturing method of ceramic body
KR102025609B1 (ko) 전자부품 제조용 가스 오븐
JP2016067993A (ja) ハニカムフィルタの製造方法
US11034624B2 (en) Manufacturing method of silicon carbide-based honeycomb structure
JP2006261608A (ja) デバイス製造装置及び制御方法
JP5546654B2 (ja) 基板処理装置、半導体製造方法、基板処理方法、及び異物除去方法
JP2007198626A (ja) 焼成炉
WO2016052457A1 (ja) ハニカムフィルタの製造方法
JP5339029B2 (ja) 焼成炉制御方法及び焼成装置
US20220016700A1 (en) Two-stage sintering furnace and methods of operating thereof
CN211373255U (zh) 一种窑炉焙烧增氧系统
JP3528379B2 (ja) 熱処理炉
EP2233871B1 (en) Method for firing Si-bonded SiC ceramics
JP3812227B2 (ja) セラミック部品の製造方法
JP2007187396A (ja) 焼成装置
JP2019163912A (ja) 熱処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6622323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150