JP6619345B2 - 人工三次元組織の製造方法、人工三次元組織灌流デバイス、人工三次元組織を用いた薬剤評価方法 - Google Patents

人工三次元組織の製造方法、人工三次元組織灌流デバイス、人工三次元組織を用いた薬剤評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6619345B2
JP6619345B2 JP2016549992A JP2016549992A JP6619345B2 JP 6619345 B2 JP6619345 B2 JP 6619345B2 JP 2016549992 A JP2016549992 A JP 2016549992A JP 2016549992 A JP2016549992 A JP 2016549992A JP 6619345 B2 JP6619345 B2 JP 6619345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial
dimensional tissue
culture
tissue
predetermined direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016549992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016047230A1 (ja
Inventor
昌治 竹内
昌治 竹内
雄矢 森本
雄矢 森本
森 宣仁
宣仁 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Tokyo NUC
Original Assignee
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Tokyo NUC filed Critical University of Tokyo NUC
Publication of JPWO2016047230A1 publication Critical patent/JPWO2016047230A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6619345B2 publication Critical patent/JP6619345B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/08Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses for producing artificial tissue or for ex-vivo cultivation of tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3604Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the human or animal origin of the biological material, e.g. hair, fascia, fish scales, silk, shellac, pericardium, pleura, renal tissue, amniotic membrane, parenchymal tissue, fetal tissue, muscle tissue, fat tissue, enamel
    • A61L27/362Skin, e.g. dermal papillae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3641Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the site of application in the body
    • A61L27/3679Hollow organs, e.g. bladder, esophagus, urether, uterus, intestine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/507Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials for artificial blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/60Materials for use in artificial skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/04Flat or tray type, drawers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/10Perfusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/22Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of hollow organs, e.g. bladder, esophagus, urether, uterus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses

Description

本発明は、人工三次元組織の製造方法、人工三次元組織灌流デバイス、人工三次元組織を用いた薬剤評価方法に関する。
本願は、2014年9月23日に出願された米国特許仮出願62/054,066号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
化粧品や薬品の試験、皮膚移植、ロボットへの搭載等に人工三次元組織の一つである人工皮膚組織は広く用いられている。特許文献1には、細胞外マトリックス成分を含む被膜で細胞の表面が被覆された被覆細胞を培養し、被覆細胞が積層された真皮組織層を形成すること、および真皮組織層上に表皮細胞を配置して表皮層を形成して人工皮膚モデルを製造する技術が開示されている。
特開2012−205516号公報
人工皮膚組織の構築には、気液界面における培養が必須であるが、特許文献1に記載された培養は、表皮層とは最も離れた位置に配置されたメンブレンフィルタを介して培地が供給されるため、養分供給の効率が十分とはいえず、例えば、生体移植時の生着率が低い低品質の人工皮膚組織が製造される可能性がある。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、高品質の人工三次元組織とその製造方法、人工三次元組織灌流デバイス、人工三次元組織を用いた薬剤評価方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に従えば、所定方向に延びる人工三次元組織の製造方法であって、側壁に囲まれた培養空間を有する培養槽と、対向する前記側壁を貫いて前記培養空間に前記所定方向に沿って懸架された流路形成部材と、前記対向する側壁にそれぞれ設けられ前記流路形成部材が挿通される貫通孔を有し前記側壁を貫通する支持部であって、前記培養槽の外側で培地供給管または培地排出管に接続され、前記培養槽の内側の前記培養空間で前記流路形成部材を取り付けおよび取り外し自在に支持する前記支持部とを備えたデバイスを準備することと、前記培養空間で細胞を培養して、前記流路形成部材が貫く前記人工三次元組織を形成することと、前記人工三次元組織から前記流路形成部材を抜去して前記人工三次元組織を貫通する灌流流路を形成することと、を含み、前記支持部は、前記貫通孔を有し前記側壁に貫通して装着されている筒状の装着部と、前記培養槽の内側の前記装着部に設けられ前記人工三次元組織の一部を係合して前記所定方向への収縮を抑える係合部とを有し、前記係合部は、前記装着部の外周面の直径よりも大きい直径の内周面及び外周面を有する、前記装着部と同軸の筒状の第2筒部と、前記装着部の周方向に間隔をあけて複数配置され前記第2筒部の内周面と前記装着部の外周面とを接続するリブ部とを有し、前記第2筒部及び前記リブ部は、それぞれ前記培養空間の中心とは逆側で前記培養空間を介して前記側壁と対向し、前記係合部のうち、前記培養空間を介して前記側壁と対向する前記第2筒部及び前記リブ部は、前記所定方向の中央側から前記人工三次元組織の一部と係合することを特徴とする人工三次元組織の製造方法が提供される。
本発明の第2の態様に従えば、本発明の第1の態様の製造方法で人工三次元組織を製造することと、薬剤を前記人工三次元組織に接触させることと、前記薬剤の接触による刺激に対する前記人工三次元組織の応答を測定することと、を含むことを特徴とする人工三次元組織を用いた薬剤評価方法が提供される。
本発明の第3の態様に従えば、所定方向に延びる人工三次元組織に灌流が行われる人工三次元組織灌流デバイスであって、側壁に囲まれた培養空間を有する培養槽と、対向する前記側壁を貫いて前記培養空間に前記所定方向に沿って懸架された流路形成部材と、前記対向する側壁にそれぞれ設けられ前記流路形成部材が挿通される貫通孔を有し前記側壁を貫通する支持部であって、前記培養槽の外側で培地供給管または培地排出管に接続され、前記培養槽の内側の前記培養空間で前記流路形成部材を取り付けおよび取り外し自在に支持する前記支持部と、を備え、前記支持部は、前記貫通孔を有し前記側壁に貫通して装着されている筒状の装着部と、前記培養槽の内側の前記装着部に設けられ前記人工三次元組織の一部を係合して前記所定方向への収縮を抑える係合部とを有し、前記係合部は、前記装着部の外周面の直径よりも大きい直径の内周面及び外周面を有する、前記装着部と同軸の筒状の第2筒部と、前記装着部の周方向に間隔をあけて複数配置され前記第2筒部の内周面と前記装着部の外周面とを接続するリブ部とを有し、前記第2筒部及び前記リブ部は、それぞれ前記培養空間の中心とは逆側で前記培養空間を介して前記側壁と対向し、前記係合部のうち、前記培養空間を介して前記側壁と対向する前記第2筒部及び前記リブ部は、前記所定方向の中央側から前記人工三次元組織の一部と係合することを特徴とする人工三次元組織灌流デバイスが提供される。
本発明の第4の態様に従えば、所定方向に延びる人工三次元組織であって、内部を貫通し前記所定方向に延びる灌流流路を有することを特徴とする人工三次元組織が提供される。
本発明によれば、高品質の人工三次元組織とその製造方法、人工三次元組織灌流デバイス、人工三次元組織を用いた薬剤評価方法を提供することことができる。
本発明の実施の形態に係る人工皮膚組織1を模式的に示した斜視断面図である。 人工皮膚組織製造システム30の概略的な構成図である。 灌流デバイス40の第1実施形態の外観斜視図である。 係合部42cを軸方向で視た正面図である。 図4におけるA−A線視断面図である。 人工皮膚組織1の製造手順を示す図である。 人工皮膚組織1の製造手順を示す図である。 人工皮膚組織1の製造手順を示す図である。 人工皮膚組織1の製造手順を示す図である。 人工皮膚組織1の製造手順を示す図である。 人工皮膚組織1の製造手順を示す図である。 人工皮膚組織1の製造手順を示す図である。 製造された人工皮膚組織1を示す図である。 灌流流路13に培地Mを灌流させて人工皮膚組織1を製造した結果を示す図である。 灌流流路13を設けることなく人工皮膚組織1を製造した結果を示す図である。 表皮層20の表面に液滴を塗布した図である。 表皮層20の表面に液滴を塗布した図である。 鉛直方向に断面した人工皮膚組織1を示す図である。 灌流流路13を気泡が移動する様子を観察した図である。 シール材の厚さに対するシール成功率、および底板47の取付部の隙間から漏れる細胞外マトリックス成分11の平均量を示す図である。 第2実施形態の灌流デバイス40Aの概略的な斜視図である。 生体モデルFの長さ方向を含む鉛直面で断面した図である。 第2実施形態に係る人工皮膚組織1の製造手順を示す図である。 第2実施形態に係る人工皮膚組織1の製造手順を示す図である。 第2実施形態に係る人工皮膚組織1の製造手順を示す図である。 第2実施形態に係る人工皮膚組織1の製造手順を示す図である。 第2実施形態に係る人工皮膚組織1の製造手順を示す図である。
以下、本発明の人工三次元組織とその製造方法、人工三次元組織灌流デバイス、人工三次元組織を用いた薬剤評価方法の実施の形態を、図1ないし図27を参照して説明する。
本実施形態では、人工三次元組織として人工皮膚組織を製造する例を用いて説明する。
なお、以下の実施の実施形態は、本発明の一態様を示すものであり、この発明を限定するものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で任意に変更可能である。また、以下の図面においては、各構成をわかりやすくするために、実際の構造と各構造における縮尺や数等を異ならせている。
(人工皮膚組織)
まず、本発明に係る人工皮膚組織について、図1を参照して説明する。
図1は、人工三次元組織である人工皮膚組織1を模式的に示した斜視断面図である。
人工皮膚組織1は、真皮組織層10と表皮層20とを含む。人工皮膚組織1は、真皮組織層10と表皮層20とが積層された方向(図1における上下方向、以下、積層方向と称する)と直交する平面に沿った所定方向(図1における左右方向、以下、第1方向と称する)に延びて形成されている。
表皮層20は、真皮組織層10上に表皮細胞21を播種して培養することにより形成されたものである。表皮細胞21としては、例えば、表皮角化細胞が使用できる。
表皮細胞としては、ヒト、マウス、ラット等、哺乳動物由来の細胞が挙げられ、ヒト由来表皮細胞が好ましい。ヒト由来表皮細胞としては、表皮角化細胞、表皮メラノサイトが挙げられ、表皮角化細胞が好ましい。表皮角化細胞としては、正常ヒト表皮角化細胞(Normal Human Epidermal Keratinocytes:NHEK) が挙げられる。表皮メラノサイトとしては、正常ヒト表皮メラノサイト(Normal Human Epidermal Melanocytes:NHEM)が挙げられる。
真皮組織層10は、細胞外マトリックス成分11中の真皮細胞12を培養することにより形成されたものである。細胞外マトリックス成分11としては、特に限定されないが、例えば、コラーゲン(I型、II型、III型、V型、XI型など)、マウスEHS腫瘍抽出物(IV型コラーゲン、ラミニン、ヘパラン硫酸プロテオグリカンなどを含む)より再構成された基底膜成分(商品名:マトリゲル)、ゼラチン、寒天、アガロース、フィブリン、グリコサミノグリカン、ヒアルロン酸、プロテオグリカンなどを例示することができる。真皮細胞12としては、例えば、線維芽細胞を用いることができる。
線維芽細胞としては、ヒト、マウス、ラット等、哺乳動物由来の細胞が挙げられ、ヒト由来線維芽細胞が好ましい。ヒト由来線維芽細胞としては、ヒト皮膚線維芽細胞(Normal Human Dermal Fibroblasts:NHDF)、ヒト肺線維芽細胞:Human Pulmonary Fibroblasts (HPF)、ヒト心臓線維芽細胞:Human Cardiac Fibroblasts (HCF)、ヒト大動脈外膜線維芽細胞:Human Aortic Adventitial Fibroblasts (HAoAF)、ヒト子宮線維芽細胞:Human Uterine Fibroblasts (HUF)、ヒト絨毛間葉系線維芽細胞:Human Villous Mesenchymal Fibroblasts (HVMF)等が挙げられ、ヒト皮膚線維芽細胞(NHDF)が好ましい。
真皮組織層10は、真皮組織層10の内部を貫通し第1方向のに延びる灌流流路13を有している。灌流流路13は、表皮細胞21を培養する際に培地(詳細は後述)が灌流する流路である。灌流流路13の表面には、血管系細胞14を用いて形成された管腔層15が設けられている。血管系細胞14としては、例えば、内皮細胞を用いることができる。
血管系細胞としては、血管上皮細胞、血管内皮細胞等が挙げられ、血管内皮細胞が好ましい。血管内皮細胞としては、ヒト、マウス、ラット等、哺乳動物由来の細胞が挙げられ、ヒト由来血管内皮細胞が好ましい。ヒト由来血管内皮細胞としては、ヒト臍帯静脈内皮細胞(Human Umbilical Vein Endothelial Cells:HUVEC)、 ヒト臍帯動脈内皮細胞(Human Umbilical Artery Endothelial Cells:HUAEC) 、ヒト冠状動脈内皮細胞(Human Coronary Artery Endothelial Cells:HCAEC)、 ヒト伏在静脈内皮細胞(Human Saphenous Vein Endothelial Cells:HSaVEC)、 ヒト肺動脈内皮細胞(Human Pulmonary Artery Endothelial Cells:HPAEC)、 ヒト大動脈内皮細胞(Human Aortic Endothelial Cells:HAoEC)、ヒト皮膚微小血管内皮細胞(Human Dermal Microvascular Endothelial Cells:HDMEC)、 ヒト皮膚血管内皮細胞(Human Dermal Blood Endothelial Cells:HDBEC)、 ヒト皮膚リンパ管内皮細胞(Human Dermal Lymphatic Endothelial Cells:HDLEC)、 ヒト肺微小血管内皮細胞(Human Pulmonary Microvascular Endothelial Cells:HPMEC)、 ヒト心臓微小血管内皮細胞(Human Cardiac Microvascular Endothelial Cells:HCMEC)、 ヒト膀胱微小血管内皮細胞(Human Bladder Microvascular Endothelial Cells:HBdMEC)、 ヒト子宮微小血管内皮細胞(Human Uterine Microvascular Endothelial Cells:HUtMEC)等が挙げられ、ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)が好ましい。
(人工皮膚組織製造装置)
次に、上記の人工皮膚組織1を製造する人工皮膚組織製造装置について、図2乃至図5を参照して説明する。
図2は、人工皮膚組織製造装置30の概略的な構成図である。
人工皮膚組織製造装置30は、灌流デバイス(人工三次元組織灌流デバイス)40、培養皿50およびポンプ60を備えている。培養皿50は、内部空間に灌流デバイス40が載置される。ポンプ60は、配管61を介して灌流デバイス40に培地を供給する。ポンプ60は、灌流デバイス40を介して培養皿50内に排出された培地Mを、配管62を介して回収する。
(灌流デバイス40の第1実施形態)
図3は、灌流デバイス40の第1実施形態の外観斜視図である。
灌流デバイス40は、培養槽41、コネクタ(支持部)42およびワイヤー(線状部材、流路形成部材)43を備えている。培養槽41は、側壁44に囲まれた上部が開口する培養空間45と、底壁(底部)46に設けられた底板47を備えている。側壁44は、平面視で矩形状に設けられている。底壁46は、鉛直方向に貫通する開口部46aと、底面46bに設けられた溝部46cとを有している。溝部46cは、第1方向に延在して設けられ両端部において培養皿50の内部空間に開口している。底板47は、培養槽41に取り付けおよび取り外し自在である。底板47は、培養槽41の底壁46に取り付けられたときに開口部46aを閉塞する。
コネクタ42は、装着部(筒部)42a、接続部42b、係合部42cおよび内部を貫通する貫通孔42dを有している。装着部42aは軸状に形成され培養槽41の側壁44を貫通して装着されている。接続部42bは、装着部42bの一端に設けられている。接続部42bは、培養槽41の外側に配置され配管61または配管63(後述)に接続可能である。
係合部42cは、装着部42bの他端に設けられている。係合部42cは、培養槽41の培養空間45に側壁44と隙間をあけて配置されている。図4は、係合部42cを軸方向で視た正面図である。図5は、図4におけるA−A線視断面図である。図4および図5に示すように、係合部42cは、装着部42aの外周面と隙間をあけて同軸で配置された第2筒部42eと、装着部42aの周方向に間隔をあけて配置された複数のリブ部42fとを備えている。リブ部42fは、装着部42aの外周面と第2筒部42eの内周面とを接続する。リブ部42fは、90度間隔で4つ設けられている。装着部42a、第2筒部42eおよびリブ部42fで囲まれた隙間42gは、係合部42cを軸方向に貫通している。
コネクタ42は、対向する側壁44のそれぞれに貫通孔42dが同軸となる位置に複数対(図3では6対)装着される。3対のコネクタ42は、第1方向に沿って配置され、他の3対のコネクタ42は、第1方向とで水平方向で直交する第2方向に沿って配置されている。コネクタ42のうち、少なくとも培養空間45に露出する領域には、細胞外マトリックス成分11に対する親液化処理が施されている。親液化処理としては、例えば、Oプラズマ処理を採用できる。
ワイヤー43は、灌流流路13を形成するために用いられる線状部材である。ワイヤー43は、対向する側壁44に同軸で装着されたコネクタ42に取り付けおよび取り外し自在に支持される。ワイヤー43は、コネクタ42の貫通孔42dに挿通(支持)されて培養空間45の真皮組織層10を配置する領域に懸架可能である。ワイヤー43は、例えば、ポリアミド樹脂で形成されている。
(人工皮膚組織1の製造方法)
次に、人工皮膚組織1の製造方法について、図6乃至図20を参照して説明する。
本発明に係る人工皮膚組織(人工三次元組織)1の製造方法は、真皮組織層10上に表皮層20が形成され第1方向(所定方向)に延びる人工皮膚組織1の製造方法であって、側壁44に囲まれた培養空間45を有する培養槽41と、対向する側壁44を貫いて培養空間45に所定方向に沿って懸架されたワイヤー(線状部材、流路形成部材)43とを備えた灌流デバイス(人工三次元組織灌流デバイス、デバイス)40を準備することと、培養空間45で細胞外マトリックス成分11中の真皮細胞12を培養して、ワイヤー43が貫く真皮組織層10を形成することと、真皮組織層10からワイヤー43を抜去して真皮組織層10を貫通する灌流流路13を形成することと、真皮組織層10上に表皮細胞21を配置し灌流流路13に培地Mを灌流させながら、表皮層20を形成することと、を含む。また、本発明に係る人工皮膚組織1の製造方法は、対向する側壁44にそれぞれ設けた係合部42cに細胞外マトリックス成分11を係合させて所定方向への収縮を抑えながら真皮組織層10を形成することを含む。
以下、人工皮膚組織1の製造方法について詳細に説明する。
図6乃至図20においては、適宜、灌流デバイス40のみを図示し、培養皿50、ポンプ60等の図示を省略している。
(灌流デバイス40の準備)
灌流デバイス40の準備としては、図6に示すように、上記の培養槽41の対向する側壁44に貫通孔42dが同軸となるようにコネクタ42を装着するとともに、底壁46に底板47を取り付けて開口部46aを閉塞する。同軸となっている貫通孔42dにワイヤー43を挿通し、培養空間45にワイヤー43を懸架させる。
コネクタ42のうち、少なくとも培養空間45に露出する領域に親液化処理を施す。親液化処理は、培養槽41に装着する前にコネクタ42に実施してもよいし、側壁44に装着したコネクタ42に対して実施してもよい。
側壁44へのコネクタ42の装着部の隙間、および底壁46への底板47の取付部の隙間をシールするために、シール材で培養空間45に臨む培養槽41の表面を被膜する。シール材としては、細胞外マトリックス成分11、真皮細胞12、表皮細胞21に悪影響を与えない材料、一例として、ポリパラキシリレン(以下、パリレンと称する)が蒸着等の成膜方法により成膜される。シール材の膜厚としては、上記装着部の隙間および取付部の隙間に対して1/100〜1/10であることが好ましい。また、シール材の膜厚は、上記装着部の隙間および取付部の隙間に対して1/50〜1/10であることが好ましく、1/50〜1/20であることがより好ましい。本実施形態では、約50μmの隙間に対して2μmの膜厚(1/25)でシール材を成膜した。
(真皮組織層10の形成)
灌流デバイス40の準備が完了すると、真皮組織層10を形成する。
真皮組織層10の形成は、まず、図7に示すように、細胞外マトリックス成分11と真皮細胞12との混合物を培養槽41の培養空間45に注ぎ込む。混合物は、ワイヤー43が浸漬される高さとなる量で注ぎ込まれる。本実施形態では、細胞外マトリックス成分11としてコラーゲンが用いられている。
細胞外マトリックス成分11と真皮細胞12との混合物が培養槽41に注ぎ込まれると、混合物を所定条件で培養(インキュベーション)する。培養条件としては、真皮組織層10の密度がヒトの真皮相当となる条件で行う。培養条件は、一例として、37℃の温度下で2日間(48時間)行った。
培養によって細胞外マトリックス成分11は収縮する。細胞外マトリックス成分11は、係合部42cに係合しているため、積層方向の収縮は拘束されないが、第1方向および第2方向の収縮は拘束される。より詳細には、図5に示されるように、細胞外マトリックス成分11は、培養空間45の中心とは逆側から係合部42cの第2筒部42e、リブ部42fに係合しているため、第2筒部42e、リブ部42fが障壁となって中心側への収縮が抑制される。また、細胞外マトリックス成分11は、積層方向への収縮により、第2筒部42eの外周面、装着部42aの先端側の外周面に圧着されることになる。従って、細胞外マトリックス成分11と係合部42cとの間の摩擦力が大きくなり、第1方向および第2方向への収縮に対する抵抗力が大きくなる。特に、本実施形態では、係合部42cが細胞外マトリックス成分11に対する親液化処理が施されているため、細胞外マトリックス成分11は、より大きな密着力で係合部42cに密着し第1方向および第2方向への収縮に対する抵抗力が大きくなる。
細胞外マトリックス成分11と真皮細胞12との混合物の培養が完了することにより、図8に示すように、積層方向が収縮し、第1方向および第2方向の収縮が抑制され、内部をワイヤー43が貫く真皮組織層10が形成される。
(灌流流路13および管腔層15の形成)
次に、コネクタ42に支持されているワイヤー43を抜去する。これにより、図9に示すように、真皮組織層10には、第1方向に延びる空洞である灌流流路13が形成される。このとき、真皮組織層10は、両端部において係合部42cに係合しているため、ワイヤー43の抜去時にコネクタ42から脱離することなく安定してコネクタ42に支持される。
次に、図10に示すように、コネクタ42の貫通孔42dを介して、灌流流路13に臨む真皮組織層10の表面に血管系細胞14を注入(播種)し一定時間培養することにより、管腔層15を形成する。これにより、灌流流路13は、管腔層15に囲まれた状態となる。
(表皮層20の形成)
次に、表皮層20を形成するための準備を行う。
図11に示すように、培養槽41の底壁46から底板47を取り外すとともに、図2に示したように、培養槽41を培養皿50の内部に載置する。次いで、第1方向の一方側のコネクタ42の接続部42bに配管61を接続し、第1方向の他方側のコネクタ42の接続部42bに配管63を接続する。各側の接続部42bに接続する配管61または配管63については3つのコネクタ42全てに接続してもよいし、一部のみに接続してもよい。
表皮層20を形成するための準備が完了すると、真皮組織層10上に表皮細胞21を播種する。表皮細胞21が播種されると、ポンプ60から配管61および貫通孔42dを介して培地Mを灌流流路13に灌流させながら表皮細胞21を培養する。表皮細胞21の培養は、表皮細胞21を気体に曝しながら、灌流流路13の培地Mを真皮組織層10を介して拡散させる気液培養を行う。これにより、表皮細胞21が分化誘導されて表皮層20を形成することができる。表皮層20を形成する際の培養条件は、一例として、37℃の温度下で9日間行った。
一方のコネクタ42を介して灌流流路13に灌流された培地Mは、他方のコネクタ42および配管63を介して培養皿50の内部空間に排出される。また、灌流流路13から真皮組織層10に拡散した培地Mの一部は、培養槽41の開口部46aおよび溝部46cを介して培養皿50の内部空間に排出される。培養皿50に排出された培地Mは、配管62を介して回収される。ポンプ60からの培地Mの供給量と、配管62を介しての培地Mの回収量とは、表皮層20の培養時に真皮組織層10の下側が培地Mに浸漬され、表皮細胞21が空気に曝されるように培養皿50内の培地Mの液位が保たれる値に設定される。
(評価方法)
本発明は、さらにその他の態様として、本発明の人工皮膚組織1を用いた薬剤の皮膚に対する刺激性を評価する方法に関する。本発明における薬剤とは、医薬品等の薬物、化粧品や医薬部外品等を含む。1本発明の評価方法によれば、例えば、従来の方法と比較して実際の皮膚に近い環境で薬剤の評価を行うことができる。また、本発明の評価方法は、例えば、新薬の創出(スクリーニング)等における各種分子量の薬物の動態評価、化粧品や医薬部外品等の開発における評価において極めて有用である。
本発明の評価方法は、例えば、薬剤を前記人工皮膚組織と接触させること、及び、薬剤の接触による刺激に対する応答を測定することにより行うことができる。応答の測定は、例えば、経皮電気抵抗を測定すること等によって行うことができる。薬剤は、評価対象となる物質のことをいい、例えば、無機化合物及有機化合物等が挙げられる。
[実施例]
図13は、上述の製造方法により製造された人工皮膚組織1を示す図である。この図に示されるように、コネクタ42によって第1方向および第2方向の収縮が抑制された状態の人工皮膚組織1が得られた。
図14は、灌流流路13に培地Mを灌流させて人工皮膚組織1を製造した結果を示す図である。図15は、灌流流路13を設けることなく人工皮膚組織1を製造した結果を示す図である。図14に示されるように、灌流流路13に培地Mを灌流させた場合には、真皮組織層10および表皮層20を形成することができたが、図15に示されるように、灌流流路13を設けない場合には、表皮層20を形成することができなかった。
図16は、表皮層20の培養を一日実施した後に、表皮層20の表面に液滴を塗布した図である。図17は、表皮層20の培養を九日実施した後に、表皮層20の表面に液滴を塗布した図である。図16に示されるように、表皮層20の表面に塗布した液滴は、培養開始後一日経過した場合は大きく濡れ拡がったが、図17に示されるように、培養開始後九日経過した場合は濡れ拡がりが小さくなった。すなわち、培養開始後九日経過した表皮層20の表面は、撥液性が大きくなり角質層の角化が進行したと考えられる。
図18は、表皮層20の培養開始後九日経過したときの鉛直方向に断面した人工皮膚組織1を示す図である。図18に示されるように、培養開始後九日経過した場合でも灌流流路13が保持されていることを確認することができた。図19は、培養開始後九日経過した人工皮膚組織1において灌流流路13を気泡が移動する様子を観察した図である。図19に示されるように、気泡が時間経過に伴って流動することが確認でき、灌流流路13の機能が保持されていることを確認できた。
図20は、コネクタ42の装着部の隙間、および底板47の取付部の隙間のシールに関して、シール材の厚さに対するシール成功率、および底板47の取付部の隙間から漏れる細胞外マトリックス成分11の平均量を示す図である。図20に示されるように、隙間が50μmの場合、隙間の1/25である2μmにシール材であるパリレンの厚さを設定することにより、高いシール率および低い平均漏れ量を達成することができた。
以上説明したように、本実施形態では、真皮組織層10の内部を貫通する灌流流路13が設けられているため、表皮層20を形成する際にも十分な養分補給が可能である。そのため、本実施形態では、生体移植時の生着率が高い高品質の人工皮膚組織1を得ることができる。本実施形態では、ワイヤー43を抜去するという操作で容易に灌流流路13を形成することが可能であり、人工皮膚組織1の製造に係るコスト手間を低減することができる。
本実施形態では、灌流流路13を臨む面に管腔層15が設けられているため、長期間に亘る培養を行う際にもより安定した灌流流路13を保持することが可能となる。本実施形態では、第1方向および第2方向の収縮を抑えながら真皮組織層10を形成するため、細胞外マトリックス成分11中の真皮細胞12を培養する場合のように収縮が大きい場合でも、灌流流路13を保持することで、高品質の人工皮膚組織1を安定して製造することが可能である。本実施形態では、コネクタ部42の係合部42cに親液化処理を施しているため、係合部42cへの細胞外マトリックス成分11の密着性を大幅に高めることができ、収縮を抑えながらの真皮組織層10の形成をより安定した状態で実施することができる。本実施形態では、培養槽41の底部の開口部46aを閉塞可能な底板47を取り付け・取り外し自在としているため、表皮層20の培養時には、培養槽41の底部に溜まる汚濁した使用済みの培地Mを容易に培養皿50に排出することが可能である。
(灌流デバイス40Aの第2実施形態)
続いて、灌流デバイス40Aの第2実施形態について、図21乃至図27を参照して説明する。
これらの図において、図1乃至図20に示す第1実施形態の構成要素と同一の要素については同一符号を付し、その説明を省略または簡略化する。
第1実施形態では平面状の人工皮膚組織1を製造する場合を例示したが、第2実施形態では、断面形状が曲面の人工皮膚組織1を製造する例を用いて説明する。
図21は、培養槽41に生体モデルFが設けられた灌流デバイス40Aの概略的な斜視図である。生地モデルFは、指を模したモデルである。図22は、生体モデルFの長さ方向(所定方向、第1方向)を含む鉛直面で断面した図である。図23〜図27は、生体モデルFの長さ方向と直交する面で断面した図である。
図22および図23に示されるように、生体モデルFは、背側の表面を曲面部70として培養槽41の底壁46から培養空間45に露出して設けられている。培養槽41の底壁46と生体モデルFとの接合部は、上述したパリレンによってシールされている。ワイヤー43は、第1方向に関する曲面部70の傾斜に応じて、指先側が低くなるように懸架されている。図23に示されるように、ワイヤー43は、生体モデルFの周方向に間隔をあけて複数(図23では5本)設けられている。各ワイヤー43と生体モデルFとの距離は、ワイヤー43と生体モデルFとの間に形成される真皮組織層10の厚さが所定値を確保できる距離に設定されている。なお、ワイヤー43の本数は、表皮層20の幅(周方向の長さ)に応じて適宜決定される。
なお、図22および図23では図示を省略しているが、ワイヤー43の数に応じてコネクタ42は、側壁44に5対(合計10本)設けられている。本実施形態の培養槽41には、底板47が設けられていない。
他の構成は、上記第1実施形態の灌流デバイス40と同様である。
(人工皮膚組織1の製造方法)
続いて、上記の灌流デバイス40Aを用いて人工皮膚組織1を製造する方法について説明する。ここでは、灌流デバイス40Aの準備は完了しているものとして説明する。
まず、真皮組織層10を形成するために、図23に示すように、細胞外マトリックス成分11と真皮細胞12との混合物を培養槽41の培養空間45に注ぎ込む。混合物は、ワイヤー43が浸漬される高さとなる量で注ぎ込まれる。
細胞外マトリックス成分11と真皮細胞12との混合物が培養槽41に注ぎ込まれると、混合物を所定条件で培養する。培養された細胞外マトリックス成分11と真皮細胞12との混合物は、ワイヤー43が懸架された方向の収縮が抑えられ、他の方向については収縮するため、図24に示されるように、曲面部70に沿った形状の真皮組織層10が形成される。
次に、ワイヤー43を抜去することにより、図25に示されるように、真皮組織層10に複数(本実施形態では5つ)の灌流流路13が形成される。続いて、灌流流路13に臨む真皮組織層10の表面に血管系細胞14を注入(播種)し一定時間培養することにより、管腔層15を形成する。
次に、真皮組織層10上に表皮細胞21を播種する。表皮細胞21が播種されると、培地Mを灌流流路13に灌流させながら表皮細胞21を気液培養する。これにより、図27に示されるように、表皮細胞21が分化誘導されて表皮層20を形成することができる。本実施形態では、真皮組織層10および表皮層20が曲面部70に沿った曲面形状の人工皮膚組織1が得られる。
このように、本実施形態では、上記第1実施形態の灌流デバイス40を用いた場合と同様の作用・効果が得られることに加えて、生体モデルFの曲面部70に沿った形状の高品質の人工皮膚組織1を容易に製造することができる。従って、本実施形態では、所望部位の生体モデルFを用意して用いることにより、所望部位の形状の高品質の人工皮膚組織1を容易に得ることができる。
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
例えば、上記実施形態では、人工皮膚組織1として指の皮膚組織を例示して説明したが、上述したように、他の部位の皮膚組織を人工的に製造する際にも本発明を適用可能である。
また、上記実施形態では、係合部42cの親液化処理としてOプラズマ処理を処理を例示したが、これに限定されるものではなく、他の親液化処理を採ってもよい。係合部42cへの細胞外マトリックス成分11と真皮細胞12との混合物の密着性を高める方法として、親液化処理ではなく、例えば皮膚用の接着剤を用いてもよい。皮膚用の接着剤を用いる場合には、細胞外マトリックス成分11および真皮細胞12に悪影響が及ばない材料のものを選択することが好ましい。
また、上記実施形態では、灌流流路13を形成するための流路形成部材として線状部材であるワイヤー43を用いる構成を例示したが、ワイヤー43の他に、例えば、ゲル材またはポリマーで作製した細胞付きあるいは細胞入り3のファイバーを用いる構成であってもよい。この構成を採って、例えば、細胞として血管系細胞14を含む流路形成部材を用いることにより、血管系細胞14を注入する工程を別途設ける必要がなくなり、製造効率を向上させることが可能となる。灌流流路13としては、線状である構成に限られない。例えば、面状部材を流路形成部材として用いることにより、面状の灌流流路を形成することも可能である。この場合、灌流させる培地の流量を多くすることが可能となり、養分供給効率を高めることで一層高品質の人工皮膚組織を製造することができる。面状の流路形成部材としては、例えば、メッシュ材を用いることができる。
上記実施形態では、表皮細胞21を培養して表皮層20を形成するための培地を灌流させるために灌流流路13を用いる構成を例示したが、この構成に限定されるものではない。例えば、組織表面(例えば表皮層20)に薬剤を塗布し、当該薬剤の灌流流路13への取り込みを評価するために灌流流路13を用いる等の構成であってもよい。また、灌流流路13を流れる培地中に薬剤を混入させ、当該薬剤が灌流流路13から真皮組織層10または表皮層20への拡散を評価するために灌流流路13を用いる等の構成であってもよい。このような構成で灌流流路13を用いる場合には、表皮層20を形成する前に灌流流路13を形成する必要はなく、表皮層20を形成した後に灌流流路13を形成する手順であっててもよい。また、評価対象を、例えば、真皮組織層10のみとする場合には、表皮層20を形成する必要もなくなる。
また、上記実施形態では、人工三次元組織として人工皮膚組織1を例示したが、これに限定されるものではない。人工三次元組織としては、例えば、上述した線維芽細胞の代わりに、骨格筋細胞または心筋細胞を用いた筋組織であってもよい。さらに、肝細胞を用いた肝臓組織、膵臓系細胞を用いた膵臓組織、神経系細胞を用いた神経組織であってもよい。このような組織に本発明を適用する場合には、上記実施形態で用いた細胞外マトリクスは必ずしも存在していなくてもよく、各種細胞のみを集積したものであってもよい。
本発明によれば、高品質の人工三次元組織とその製造方法、人工三次元組織灌流デバイス、人工三次元組織を用いた薬剤評価方法を提供できる。このため、本発明は、例えば、化粧品、医薬、製薬等の分野において有用である。
1…人工皮膚組織(人工三次元組織)、 10…真皮組織層、 11…細胞外マトリックス成分、 12…真皮細胞(線維芽細胞)、 13…灌流流路、 14…血管系細胞、 15…管腔層、 20…表皮層、 21…表皮細胞、 40、40A…灌流デバイス(人工三次元組織灌流デバイス)、 41…培養槽、 42…コネクタ(支持部)、 42a…装着部(筒部)、 42c…係合部、 42e…第2筒、 42f…リブ部、 43…ワイヤー(線状部材、流路形成部材)、 44…側壁、 45…培養空間、 46…底壁(底部)、 70…曲面部、 F…生体モデル、 M…培地

Claims (15)

  1. 所定方向に延びる人工三次元組織の製造方法であって、
    側壁に囲まれた培養空間を有する培養槽と、対向する前記側壁を貫いて前記培養空間に前記所定方向に沿って懸架された流路形成部材と、前記対向する側壁にそれぞれ設けられ前記流路形成部材が挿通される貫通孔を有し前記側壁を貫通する支持部であって、前記培養槽の外側で培地供給管または培地排出管に接続され、前記培養槽の内側の前記培養空間で前記流路形成部材を取り付けおよび取り外し自在に支持する前記支持部とを備えたデバイスを準備することと、
    前記培養空間で細胞を培養して、前記流路形成部材が貫く前記人工三次元組織を形成することと、
    前記人工三次元組織から前記流路形成部材を抜去して前記人工三次元組織を貫通する灌流流路を形成することと、
    を含み、
    前記支持部は、前記貫通孔を有し前記側壁に貫通して装着されている筒状の装着部と、前記培養槽の内側の前記装着部に設けられ前記人工三次元組織の一部を係合して前記所定方向への収縮を抑える係合部とを有し、
    前記係合部は、前記装着部の外周面の直径よりも大きい直径の内周面及び外周面を有する、前記装着部と同軸の筒状の第2筒部と、前記装着部の周方向に間隔をあけて複数配置され前記第2筒部の内周面と前記装着部の外周面とを接続するリブ部とを有し、
    前記第2筒部及び前記リブ部は、それぞれ前記培養空間の中心とは逆側で前記培養空間を介して前記側壁と対向し、
    前記係合部のうち、前記培養空間を介して前記側壁と対向する前記第2筒部及び前記リブ部は、前記所定方向の中央側から前記人工三次元組織の一部と係合することを特徴とする人工三次元組織の製造方法。
  2. 前記第2筒部及び前記リブ部が前記中央側から前記人工三次元組織の一部と係合する前記所定方向の位置は、前記流路形成部材が前記培養空間に露出する前記所定方向の位置よりも外側であることを特徴とする請求項1に記載の人工三次元組織の製造方法。
  3. 前記人工三次元組織を形成することにおいては、前記培養空間で細胞外マトリックス成分と細胞との混合物を培養し、
    前記支持部の前記培養空間に露出する領域に前記細胞外マトリックス成分に対する親液化処理が施されていることを特徴とする請求項1または2に記載の人工三次元組織の製造方法。
  4. 前記培養槽の底部に、前記所定方向に延びる曲面部を設け、
    前記人工三次元組織を前記曲面部上に形成することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の人工三次元組織の製造方法。
  5. 前記曲面部は、生体モデルの一部であることを特徴とする請求項4記載の人工三次元組織の製造方法。
  6. 前記灌流流路の表面に血管系細胞を培養して管腔層を形成することを含むことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の人工三次元組織の製造方法。
  7. 前記培養槽の底部に設けた開口部を開放して前記培養槽を培養皿に載置することと、
    前記灌流流路を灌流し前記開口部を介して前記培養皿に溜まった培地を回収することとを含むことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の人工三次元組織の製造方法。
  8. 前記人工三次元組織を形成することは、細胞外マトリックス成分中の真皮細胞を培養して、前記流路形成部材が貫く真皮組織層を形成することと、
    前記真皮組織層から前記流路形成部材を抜去して前記真皮組織層を貫通する灌流流路を形成することと、
    前記真皮組織層上に表皮細胞を配置し前記表皮層を形成することと、
    を含むことを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の人工三次元組織の製造方法。
  9. 前記灌流流路に培地を灌流させながら前記表皮層を培養することを特徴とする請求項8記載の人工三次元組織の製造方法。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載の製造方法で人工三次元組織を製造することと、
    薬剤を前記人工三次元組織に接触させることと、
    前記薬剤の接触による刺激に対する前記人工三次元組織の応答を測定することと、
    を含むことを特徴とする人工三次元組織を用いた薬剤評価方法。
  11. 所定方向に延びる人工三次元組織に灌流が行われる人工三次元組織灌流デバイスであって、
    側壁に囲まれた培養空間を有する培養槽と、
    対向する前記側壁を貫いて前記培養空間に前記所定方向に沿って懸架された流路形成部材と、
    前記対向する側壁にそれぞれ設けられ前記流路形成部材が挿通される貫通孔を有し前記側壁を貫通する支持部であって、前記培養槽の外側で培地供給管または培地排出管に接続され、前記培養槽の内側の前記培養空間で前記流路形成部材を取り付けおよび取り外し自在に支持する前記支持部と
    を備え、
    前記支持部は、前記貫通孔を有し前記側壁に貫通して装着されている筒状の装着部と、前記培養槽の内側の前記装着部に設けられ前記人工三次元組織の一部を係合して前記所定方向への収縮を抑える係合部とを有し、
    前記係合部は、前記装着部の外周面の直径よりも大きい直径の内周面及び外周面を有する、前記装着部と同軸の筒状の第2筒部と、前記装着部の周方向に間隔をあけて複数配置され前記第2筒部の内周面と前記装着部の外周面とを接続するリブ部とを有し、
    前記第2筒部及び前記リブ部は、それぞれ前記培養空間の中心とは逆側で前記培養空間を介して前記側壁と対向し、
    前記係合部のうち、前記培養空間を介して前記側壁と対向する前記第2筒部及び前記リブ部は、前記所定方向の中央側から前記人工三次元組織の一部と係合することを特徴とする人工三次元組織灌流デバイス。
  12. 前記第2筒部及び前記リブ部が前記中央側から前記人工三次元組織の一部と係合する前記所定方向の位置は、前記流路形成部材が前記培養空間に露出する前記所定方向の位置よりも外側であることを特徴とする請求項11記載の人工三次元組織灌流デバイス。
  13. 前記培養空間では、細胞外マトリックス成分と細胞との混合物が培養され、
    前記支持部の前記培養空間に露出する領域に前記細胞外マトリックス成分に対する親液化処理が施されていることを特徴とする請求項11または12に記載の人工三次元組織灌流デバイス。
  14. 前記培養槽の底部に、前記所定方向に延びる曲面部が設けられ、
    前記人工三次元組織は前記曲面部上に配置されることを特徴とする請求項11から13のいずれか一項に記載の人工三次元組織灌流デバイス。
  15. 前記曲面部は、生体モデルの一部であることを特徴とする請求項14記載の人工三次元組織灌流デバイス。
JP2016549992A 2014-09-23 2015-06-30 人工三次元組織の製造方法、人工三次元組織灌流デバイス、人工三次元組織を用いた薬剤評価方法 Active JP6619345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462054066P 2014-09-23 2014-09-23
US62/054,066 2014-09-23
PCT/JP2015/068793 WO2016047230A1 (ja) 2014-09-23 2015-06-30 人工三次元組織とその製造方法、人工三次元組織灌流デバイス、人工三次元組織を用いた薬剤評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016047230A1 JPWO2016047230A1 (ja) 2017-07-06
JP6619345B2 true JP6619345B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=55580770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549992A Active JP6619345B2 (ja) 2014-09-23 2015-06-30 人工三次元組織の製造方法、人工三次元組織灌流デバイス、人工三次元組織を用いた薬剤評価方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10624991B2 (ja)
EP (1) EP3199622A4 (ja)
JP (1) JP6619345B2 (ja)
WO (1) WO2016047230A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017126532A1 (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 国立大学法人東京大学 人工三次元組織とその製造方法、人工三次元組織灌流デバイス、人工三次元組織を用いた薬剤評価方法
JP6991572B2 (ja) * 2018-01-18 2022-01-12 国立大学法人 東京大学 人工三次元組織のバリア機能測定システム、人工三次元組織のバリア機能測定方法及び人工三次元組織を用いた薬剤評価方法
WO2022059777A1 (ja) * 2020-09-19 2022-03-24 国立大学法人東京大学 人工三次元組織製造装置および人工三次元組織製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7741116B2 (en) * 2002-03-06 2010-06-22 University Of Cincinnati Surgical device for skin therapy or testing
US8003388B2 (en) 2006-03-24 2011-08-23 Nortis, Inc. Method for creating perfusable microvessel systems
US7622298B2 (en) 2006-03-24 2009-11-24 Norits, Inc. Method for creating perfusable microvessel systems
WO2009118140A2 (de) * 2008-03-25 2009-10-01 Novatissue Gmbh Perfundierbarer bioreaktor zur herstellung von menschlichen oder tierischen geweben
WO2009152174A1 (en) * 2008-06-09 2009-12-17 The Children's Mercy Hospital Tissue retaining system
EP2617811B1 (en) * 2010-09-14 2016-06-15 Tokyo Women's Medical University Method for manufacturing multilayered cell sheet, multilayered cell sheet having vascular network obtained thereby, method of use thereof
JP2012205516A (ja) 2011-03-29 2012-10-25 Osaka Univ 人工皮膚モデルの製造方法、及び人工皮膚モデル

Also Published As

Publication number Publication date
EP3199622A4 (en) 2018-08-08
JPWO2016047230A1 (ja) 2017-07-06
EP3199622A1 (en) 2017-08-02
US20170274121A1 (en) 2017-09-28
WO2016047230A1 (ja) 2016-03-31
US10624991B2 (en) 2020-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Caplin et al. Microfluidic organ‐on‐a‐chip technology for advancement of drug development and toxicology
Wang et al. Microfluidic-based 3D engineered microvascular networks and their applications in vascularized microtumor models
JP5356215B2 (ja) 灌流可能な微小血管システムを作製する方法
JP6041872B2 (ja) バイオ人工腎臓
WO2022134294A1 (zh) 一种可拆卸、可重复使用的疏水或超疏水微流控器官芯片
JP6619345B2 (ja) 人工三次元組織の製造方法、人工三次元組織灌流デバイス、人工三次元組織を用いた薬剤評価方法
Akintewe et al. Design approaches to myocardial and vascular tissue engineering
Sato et al. Recent progress in the development of microfluidic vascular models
KR20180027553A (ko) 혈관화된 시험관 관류 장치, 제조 방법 및 그 응용 방법
JP2010539935A (ja) 灌流可能な微小血管システムを作製するための方法
AVCI et al. Recent advances in organ-on-a-chip technologies and future challenges: a review
CN105925480A (zh) 用于血脑屏障药物通透性高通量筛选的微流控芯片及制备方法
Raghavan et al. Bioengineered three-dimensional physiological model of colonic longitudinal smooth muscle in vitro
WO2017126532A1 (ja) 人工三次元組織とその製造方法、人工三次元組織灌流デバイス、人工三次元組織を用いた薬剤評価方法
JP2020091307A (ja) 血管モデル及び臓器シミュレータ
Prendergast et al. Microphysiological systems: automated fabrication via extrusion bioprinting
WO2019237061A1 (en) A 3d bioprinted perfusable platform for high-throughput disease modeling and drug screening
Jeyaraj et al. Vascularisation in regenerative therapeutics and surgery
JP6991572B2 (ja) 人工三次元組織のバリア機能測定システム、人工三次元組織のバリア機能測定方法及び人工三次元組織を用いた薬剤評価方法
JP2015062392A (ja) 毛細血管の製造方法および毛細血管の製造装置
KR20190088711A (ko) 폐 모방 칩 및 이의 제조방법
Khanna et al. Cardiovascular human organ‐on‐a‐chip platform for disease modeling, drug development, and personalized therapy
KR101569619B1 (ko) 수축 및 팽창 기능을 하는 인체장기를 모사한 실험모델장치
US20210108178A1 (en) Systems and methods for multilane vasculature
JP2018525200A (ja) 生体組織におけるコミュニケーションを提供する生体模倣構造を用いるためのシステムと方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6619345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250