JP6617402B2 - Detector - Google Patents
Detector Download PDFInfo
- Publication number
- JP6617402B2 JP6617402B2 JP2014228541A JP2014228541A JP6617402B2 JP 6617402 B2 JP6617402 B2 JP 6617402B2 JP 2014228541 A JP2014228541 A JP 2014228541A JP 2014228541 A JP2014228541 A JP 2014228541A JP 6617402 B2 JP6617402 B2 JP 6617402B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- output voltage
- magnetic field
- magnetization
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims description 124
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims description 93
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 92
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 43
- 230000005350 ferromagnetic resonance Effects 0.000 claims description 18
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910002546 FeCo Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 3
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910017107 AlOx Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910015371 AuCu Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910019236 CoFeB Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018979 CoPt Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015136 FeMn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910026161 MgAl2O4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019041 PtMn Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005290 antiferromagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002885 antiferromagnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000005307 ferromagnetism Effects 0.000 description 1
- 230000005381 magnetic domain Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Hall/Mr Elements (AREA)
Description
本発明は、無配線信号伝達、通信用機能素子などに応用される検波器に関する。 The present invention relates to a detector applied to non-wired signal transmission, communication functional elements, and the like.
近年、無線通信システムの受信装置において、小型化、低消費電力化が求められ、多くの機能がIC化されている。その一方で、受信感度の高感度化も急速に進んでいて、検波回路の高感度化が受信装置を構成する上で重要な課題の一つとなっている。例えば、特許文献1には、位相比較器、ローパスフィルター、アンプ、CCO(Current Controlled Oscillator)およびFSK検波器電流源を有するFSK検波器が提案されている。 In recent years, in a receiving apparatus of a wireless communication system, miniaturization and low power consumption have been demanded, and many functions have been integrated into an IC. On the other hand, the increase in the sensitivity of reception is rapidly progressing, and the increase in the sensitivity of the detection circuit is one of the important issues in configuring the receiver. For example, Patent Document 1 proposes an FSK detector having a phase comparator, a low-pass filter, an amplifier, a CCO (Current Controlled Oscillator), and an FSK detector current source.
また、電子の電荷を応用したエレクトロニクスの分野に対して、電子の電荷とスピンを同時に利用するスピントロニクスの分野が、近年、注目されていて、高周波信号を直流電圧に整流するスピントルクダイオード効果が知られている(非特許文献1参照)。 In recent years, the field of spintronics, which uses the charge and spin of electrons simultaneously, has attracted much attention compared to the field of electronics that applies the charge of electrons, and the spin torque diode effect that rectifies high-frequency signals to DC voltage is known. (See Non-Patent Document 1).
特許文献1に記載のFSK検波器は、位相比較器、ローパスフィルター、アンプ、CCO(Current Controlled Oscillator)およびFSK検波器電流源を有する。位相比較器は、一例として、フリップフロップ回路とNAND回路で構成される。ローパスフィルターは、一例として、入力信号に対して並列接続されたコンデンサーと、入力信号に対して直列接続された抵抗とで構成される。アンプのゲインは、基準電源、外付け抵抗、トランジスター、定電流源、および外部調整端子を有する制御ブロックからの電流により制御される。CCOは、一例として、抵抗、コンデンサー、インダクター、トランジスターから構成される。従って、特許文献1に記載のFSK検波器には、回路構成が複雑になるという課題がある。この場合、製造コストのアップ、歩留りの低下といった問題を避けられない。 The FSK detector described in Patent Document 1 includes a phase comparator, a low-pass filter, an amplifier, a CCO (Current Controlled Oscillator), and an FSK detector current source. As an example, the phase comparator includes a flip-flop circuit and a NAND circuit. As an example, the low-pass filter includes a capacitor connected in parallel to the input signal and a resistor connected in series to the input signal. The gain of the amplifier is controlled by a current from a control block having a reference power source, an external resistor, a transistor, a constant current source, and an external adjustment terminal. As an example, the CCO includes a resistor, a capacitor, an inductor, and a transistor. Therefore, the FSK detector described in Patent Document 1 has a problem that the circuit configuration becomes complicated. In this case, problems such as an increase in manufacturing cost and a decrease in yield cannot be avoided.
前記課題を解決すべく本発明に係る検波器は、スペーサー層を介して配設された磁化固定層と磁化自由層とを備えた磁気抵抗効果素子と、前記磁気抵抗効果素子の積層方向に前記磁気抵抗効果素子を介して配設された一対の電極と、前記磁気抵抗効果素子に磁界を印加する磁界印加機構と、前記磁気抵抗効果素子に、少なくとも第1の周波数の成分と、前記第1の周波数とは異なる第2の周波数の成分を含む周波数変調信号を供給する入力端子と、前記磁気抵抗効果素子から出力電圧を取り出す出力端子と、前記出力電圧を検出する検出部と、を備え、前記一対の電極は、前記入力端子および前記出力端子と電気的に接続され、前記磁界印加機構は、前記第1の周波数に対応する前記出力電圧としての第1の出力電圧と前記第2の周波数に対応する前記出力電圧としての第2の出力電圧との電圧差が存在するような大きさの前記磁界を印加し、前記検出部は前記出力電圧に基づいて前記周波数変調信号を検波することを特徴とする。 In order to solve the above problems, a detector according to the present invention includes a magnetoresistive effect element including a magnetization fixed layer and a magnetization free layer disposed via a spacer layer, and the magnetoresistive effect element in the stacking direction. A pair of electrodes disposed via a magnetoresistive effect element; a magnetic field applying mechanism for applying a magnetic field to the magnetoresistive effect element; the magnetoresistive effect element having at least a first frequency component; and the first An input terminal for supplying a frequency modulation signal including a second frequency component different from the frequency of the output, an output terminal for extracting an output voltage from the magnetoresistive element, and a detection unit for detecting the output voltage, The pair of electrodes are electrically connected to the input terminal and the output terminal, and the magnetic field application mechanism includes a first output voltage as the output voltage corresponding to the first frequency and the second frequency. Vs. The magnetic field having a magnitude such that there is a voltage difference from the second output voltage as the output voltage is applied, and the detection unit detects the frequency modulation signal based on the output voltage. To do.
上記特徴の本発明の検波器によれば、磁気抵抗効果素子の持つスピントルクダイオード効果を発現させることが可能になる。さらに、磁界印加機構が、第1の周波数に対応する第1の出力電圧と第2の周波数に対応する第2の出力電圧との電圧差が存在するような大きさの磁界を磁気抵抗効果素子に印加することで、電圧差を利用して、周波数変調信号の第1の周波数の成分と第2の周波数の成分とを区別して検波することが可能となる。従って、磁気抵抗効果素子を含む比較的簡素な回路構成で周波数変調信号を検波できる。 According to the detector of the present invention having the above characteristics, the spin torque diode effect of the magnetoresistive effect element can be expressed. Further, the magnetic field applying mechanism applies a magnetic field having a magnitude such that there is a voltage difference between the first output voltage corresponding to the first frequency and the second output voltage corresponding to the second frequency. By applying to, it is possible to distinguish and detect the first frequency component and the second frequency component of the frequency modulation signal using the voltage difference. Therefore, the frequency modulation signal can be detected with a relatively simple circuit configuration including the magnetoresistive effect element.
さらに本発明の検波器は、前記磁界印加機構が、前記磁化自由層の磁化の強磁性共鳴周波数を前記第1の周波数および前記第2の周波数のいずれか一方と一致させるような大きさの前記磁界を印加することを特徴とする。 Furthermore, in the detector according to the present invention, the magnetic field application mechanism is configured so that the ferromagnetic resonance frequency of the magnetization of the magnetization free layer coincides with one of the first frequency and the second frequency. A magnetic field is applied.
上記特徴の本発明の検波器によれば、第1の周波数および第2の周波数のいずれか一方を、磁気抵抗効果素子に印加される磁界の大きさに依存する磁化自由層の磁化の強磁性共鳴周波数と同じにすることができるので、第1の出力電圧および第2の出力電圧のいずれか一方を大きくすることが可能となる。従って、第1の出力電圧と第2の出力電圧との電圧差を大きくすることが可能となる。 According to the detector of the present invention having the above characteristics, the ferromagnetism of the magnetization of the magnetization free layer depending on the magnitude of the magnetic field applied to the magnetoresistive effect element, either the first frequency or the second frequency. Since the resonance frequency can be the same, either the first output voltage or the second output voltage can be increased. Therefore, the voltage difference between the first output voltage and the second output voltage can be increased.
さらに本発明の検波器は、前記磁界印加機構が、前記磁気抵抗効果素子に印加する磁界を可変制御することを特徴とする。 Furthermore, the detector of the present invention is characterized in that the magnetic field application mechanism variably controls the magnetic field applied to the magnetoresistive effect element.
上記特徴の本発明の検波器によれば、磁気抵抗効果素子が有するスピントルクダイオード効果の周波数特性をチューナブルに制御することが可能となる。従って、周波数変調信号の第1の周波数と第2の周波数がある程度変化したとしても、周波数変調信号の第1の周波数の成分と第2の周波数の成分とを区別して検波することができる。 According to the detector of the present invention having the above characteristics, it is possible to tuneably control the frequency characteristics of the spin torque diode effect of the magnetoresistive effect element. Therefore, even if the first frequency and the second frequency of the frequency modulation signal change to some extent, the first frequency component and the second frequency component of the frequency modulation signal can be distinguished and detected.
さらに本発明の検波器は、前記磁気抵抗効果素子にバイアス電流を印加するバイアス電流印加機構を有することを特徴とする。 Furthermore, the detector of the present invention has a bias current application mechanism for applying a bias current to the magnetoresistive effect element.
上記特徴の本発明の検波器によれば、磁化自由層の磁化に働くスピントランスファートルクを大きくすることが可能で、スピントルクダイオード感度を大きくすることが可能となる。従って、周波数変調信号の第1の周波数と第2の周波数の周波数差に対応した電圧差を大きくすることが可能となる。 According to the detector of the present invention having the above characteristics, the spin transfer torque acting on the magnetization of the magnetization free layer can be increased, and the sensitivity of the spin torque diode can be increased. Therefore, the voltage difference corresponding to the frequency difference between the first frequency and the second frequency of the frequency modulation signal can be increased.
さらに本発明の検波器は、前記バイアス電流が、前記磁化自由層から前記磁化固定層の方向に印加されることを特徴とする。 Furthermore, the detector of the present invention is characterized in that the bias current is applied in a direction from the magnetization free layer to the magnetization fixed layer.
上記特徴の本発明の検波器によれば、磁化固定層から磁化自由層に電子が流れるので、磁化自由層の磁化に働くスピントランスファートルクをより大きく働かせることが可能となり、スピントルクダイオード感度をより大きくすることが可能となる。従って、第1の出力電圧と第2の出力電圧との電圧差をより大きくすることが可能となる。 According to the detector of the present invention having the above characteristics, since electrons flow from the magnetization fixed layer to the magnetization free layer, the spin transfer torque acting on the magnetization of the magnetization free layer can be exerted more and the spin torque diode sensitivity can be further increased. It becomes possible to enlarge. Therefore, the voltage difference between the first output voltage and the second output voltage can be further increased.
さらに本発明の検波器は、前記磁化自由層の膜厚をt1、前記磁化固定層の膜厚をt2とした場合、0.4nm<t1<t2を満たすことを特徴とする。 Furthermore, the detector of the present invention is characterized in that 0.4 nm <t1 <t2 is satisfied, where t1 is the thickness of the magnetization free layer and t2 is the thickness of the magnetization fixed layer.
上記特徴の本発明の検波器によれば、t1<t2とすることで、磁化自由層の磁化に効率的にスピントランスファートルクが働き、スピントルクダイオード効果を効率的に発現させることが可能となる。また、0.4nm<t1とすることで、磁化自由層の飽和磁化低減を防止することができ、スピントルクダイオード効果を効率的に発現させることが可能となる。従って、第1の出力電圧と第2の出力電圧との電圧差を大きくすることが可能となる。 According to the detector of the present invention having the above characteristics, by setting t1 <t2, the spin transfer torque works efficiently on the magnetization of the magnetization free layer, and the spin torque diode effect can be efficiently expressed. . Further, by setting 0.4 nm <t1, saturation magnetization reduction of the magnetization free layer can be prevented, and the spin torque diode effect can be efficiently expressed. Therefore, the voltage difference between the first output voltage and the second output voltage can be increased.
本発明によれば、無配線信号伝達、通信用機能素子などに応用される検波器の回路の簡素化が実現できる。 According to the present invention, it is possible to simplify the circuit of a detector applied to non-wired signal transmission, a communication functional element, and the like.
以下、本発明の好適な実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。ただし、以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。さらに、本実施形態はその趣旨を逸脱しない限り、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the present invention is not limited by the contents described in the following embodiments. Furthermore, the present embodiment can be added, omitted, replaced, and otherwise changed without departing from the spirit of the present embodiment.
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る検波器100の概略図である。検波器100は、入力端子1、下部電極2、磁気抵抗効果素子3、上部電極4、磁界印加機構5、バイアス電流印加機構6、出力端子7および検出部8を備えている。
(First embodiment)
FIG. 1 is a schematic diagram of a
入力端子1は、上部電極4に電気的に接続され、少なくとも第1の周波数の成分と、第1の周波数とは異なる第2の周波数の成分を含む周波数変調信号を磁気抵抗効果素子3に供給する機能を有する。以降、第1の周波数をf1、第2の周波数をf2と表記することもある。検波器100はグランド端子12を備え、グランド端子12はグランドに接続され、入力端子1の基準電位として機能する。
The input terminal 1 is electrically connected to the
出力端子7は、上部電極4と電気的に接続され、磁気抵抗効果素子3で発生した第1の周波数に対応する第1の出力電圧と第2の周波数に対応する第2の出力電圧を取り出す機能を有する。検波器100はグランド端子72を備え、グランド端子72はグランドに接続され、出力端子7の基準電位として機能する。
The output terminal 7 is electrically connected to the
検出部8は、出力端子7から取り出される出力電圧を検出する機能を有する。第1の出力電圧と第2の出力電圧との電圧差(以降ΔVとも呼ぶ)があれば、周波数変調信号の第1の周波数の成分と第2の周波数の成分とを区別して検波することが可能となる。
The
下部電極2および上部電極4は、一対の電極としての役目を備え、磁気抵抗効果素子3の積層方向に磁気抵抗効果素子3を介して配設されている。つまり、電流を磁気抵抗効果素子3に対して、磁気抵抗効果素子3を構成する各層の面と交差する方向、例えば、磁気抵抗効果素子3を構成する各層の面に対して垂直な方向(積層方向)に流すための一対の電極としての機能を有している。下部電極2はグランドに接続される。また、下部電極2は磁気抵抗効果素子3を介して入力端子1および出力端子7に電気的に接続されている。
The
下部電極2および上部電極4は、Cu、Au、AuCu等の高導電率材料から構成されることが好ましい。また、下部電極2および上部電極4の平面視形状は、マイクロストリップライン型やコプレーナウエーブガイド型に規定することが好ましい。これにより、周波数変調信号の伝送損失低減が可能となる。
The
磁気抵抗効果素子3は、入力端子1から入力された周波数変調信号を、スピントルクダイオード効果により、第1の周波数に対応する第1の出力電圧と第2の周波数に対応する第2の出力電圧に変換する機能を有する。磁気抵抗効果素子3は、磁化固定層31、スペーサー層32、磁化自由層33を備えており、磁化固定層31と磁化自由層33は、スペーサー層32を介して配設されている。また、磁気抵抗効果素子3は、周知のフォトリソグラフィー法およびエッチング法により、その平面視形状が円形、楕円形、正方形、長方形等の形状になるように加工される。さらに、平面視形状が円形の場合にはその直径、楕円形の場合にはその短軸と長軸のうち少なくとも短軸、正方形の場合にはその一辺、長方形の場合にはその短辺と長辺のうち少なくとも短辺は、100nm以下とすることが好ましい。これにより、磁化自由層33の磁区の単磁区化が可能となり、スピントルクダイオード効果を効果的に発現させることが可能となる。
The
ここで、スピントルクダイオード効果について説明する。 Here, the spin torque diode effect will be described.
磁気抵抗効果素子3に高周波信号を入力すると、信号の振幅の2乗に比例する直流電圧(以降、出力電圧と呼ぶ)が発生する。この整流作用がスピントルクダイオード効果である。図2は、スピントルクダイオード効果の周波数特性を示す図である。横軸は高周波信号の周波数、縦軸は出力電圧である。図2から分かる通り、高周波電流の周波数の成分が磁化自由層33の磁化の強磁性共鳴周波数(以降、f0とも呼ぶ)と一致すると大きな出力電圧が発生する。この作用をスピントルク強磁性共鳴と呼び、出力電圧は、磁気抵抗効果素子3の磁気抵抗変化率に比例して大きくなる。また、入力した高周波信号の電力に対する出力電圧の比をスピントルクダイオード感度と呼ぶ。
When a high frequency signal is input to the
ここで、強磁性共鳴周波数f0について説明する。f0は以下の式(1)として表すことができる。
次に、磁化固定層31、スペーサー層32、磁化自由層33について説明する。
Next, the magnetization fixed
磁化固定層31は、その磁化の方向が磁界印加機構5から発生する磁界によって変化しない機能を有する。磁化固定層31は、Fe、Co、Ni、FeCo、CoFeB等の高スピン分極率材料から構成されることが好ましい。これにより、高い磁気抵抗変化率を得ることができる。また、磁化固定層31の膜厚は、1nm〜10nmとすることが好ましい。膜厚が薄すぎると磁気抵抗変化率が減少する傾向が生じ、膜厚が厚すぎると磁化固定層31の磁化の方向が磁界印加機構5から発生する磁界によって変化しやすくなる。また、図示しないが、磁化固定層31と下部電極2の間に、PtMn、FeMn、IrMn等の材料から構成される反強磁性層を挿入しても良い。これにより、磁化固定層31の磁化の方向の固定強度を強くすることが可能となる。
The magnetization fixed
スペーサー層32は、磁化固定層31の磁化と磁化自由層33の磁化を相互作用させて磁気抵抗効果を得る機能を有する。スペーサー層32はCu、Ag等の非磁性の導電材料で構成されても良いし、AlOx(酸化アルミニウム)、MgO(酸化マグネシウム)、MgAl2O4等の非磁性の絶縁材料で構成されても良い。スペーサ―層32が導電材料で構成される場合、磁気抵抗効果素子3には巨大磁気抵抗(GMR)効果が発現し、スペーサー層32が絶縁材料で構成される場合、磁気抵抗効果素子3にはトンネル磁気抵抗(TMR)効果が発現する。高い磁気抵抗変化率を得るためには、TMR効果を利用した方が好ましい。TMR効果を利用する場合、スペーサー層32の膜厚は、0.5nm〜3.0nm程度とすることが好ましい。膜厚が薄すぎると、スペーサー層32にピンホールが生じるとリーク電流が流れてしまい好ましくない。膜厚が厚すぎると、磁気抵抗効果素子3の抵抗値が大きくなるため、入力端子1のインピーダンスと磁気抵抗効果素子3のインピーダンスとの差が大きくなる。そのため、入力端子1と磁気抵抗効果素子3とのインピーダンス整合が取りにくくなり、入力端子1から入力される周波数変調信号が磁気抵抗効果素子3で反射してしまい、周波数変調信号が磁気抵抗効果素子3に十分入力されなくなる。
The
さらに、スペーサ―層32は、絶縁層中に電流狭窄パスが存在する電流狭窄構造としても良い。この場合、絶縁層としてAlOxやMgOなどを用いることができ、電流狭窄パスとしてCu、Ag、Au、Ruなどの非磁性の導電材料や、FeとCoの合金、FeとCoとAlの合金、FeとCoとAlとSiの合金などの磁性の導電材料を用いることができる。
Further, the
磁化自由層33は、その磁化の方向が磁界印加機構5から発生する磁界によって変化する機能を有する。磁化自由層33は、Fe、Co、Ni、FeCo、CoFeB等の高スピン分極率材料から構成されることが好ましい。これにより、高い磁気抵抗変化率を得ることができる。図3は、図1に記載の磁気抵抗効果素子3の断面図である。磁化自由層33の膜厚をt1として、磁化固定層31の膜厚をt2とした場合、0.4nm<t1<t2とすることが好ましい。t1が0.4nmより小さくなると、磁化自由層33の飽和磁化量が著しく減少するため、磁気抵抗変化率が著しく減少する。t1がt2より大きくなると、スピントルクが磁化自由層33の磁化ではなく磁化固定層31の磁化に働くように作用するため、磁化自由層33においてスピントルクダイオード効果が十分得られなくなる。
The magnetization
また、図示しないが、下部電極2と磁気抵抗効果素子3との間、および磁気抵抗効果素子3と上部電極4との間にキャップ層、シード層またはバッファー層などを含んでも良い。キャップ層、シード層またはバッファー層は、Ru、Ta、Cu、Cr、およびこれらの積層膜などから構成されることが好ましい。
Although not shown, a cap layer, a seed layer, or a buffer layer may be included between the
磁界印加機構5は、磁気抵抗効果素子3に磁界を印加する。磁気抵抗効果素子3に磁界が印加された状態で磁気抵抗効果素子3に周波数変調信号が入力されると、磁気抵抗効果素子3は出力端子7から周波数変調信号の第1の周波数に対応する第1の出力電圧と第2の周波数に対応する第2の出力電圧を出力する。さらに磁界印加機構5は、第1の出力電圧と第2の出力電圧との電圧差ΔVが存在するような大きさの磁界を磁気抵抗効果素子3に印加する機能を有する。
The magnetic
磁界印加機構5は、図1に示す通り、コイル51、コイル電流源511および軟磁性層52とで構成される。さらに、コイル51は軟磁性層52に巻かれている。この場合、コイル電流源511からコイル51に電流を流すと、電流に比例した磁束がコイル51に発生し、この磁束は軟磁性層52へ伝搬し、磁気抵抗効果素子3の近傍に配置された軟磁性層52の先端部で集中し、軟磁性層52の先端部から発生した磁界が磁気抵抗効果素子3に印加される。
As shown in FIG. 1, the magnetic
コイル51は、Au、Cu、AuCuなどの高導電性材料から構成されることが好ましい。これにより、所望の磁界を得るためにコイル51に流す電流を低くすることが可能となる。また軟磁性層52は、NiFe、NiFeCo等のNiFe合金や、FeCo合金等の低保磁力且つ高飽和磁化の特性を有する材料が好ましい。これにより、コイル51で発生した磁束をより多く軟磁性層52に取り込むことが可能となるので、磁気抵抗効果素子3に印加する磁界を大きくすることが可能となる。
The
本第1の実施形態では、磁界印加機構5は、図4Aおよび図4Bに示す通り、磁化自由層33の磁化の強磁性共鳴周波数(f0)を第1の周波数(f1)および第2の周波数(f2)のいずれか一方(図4Aおよび図4Bに示す例ではf2)と、磁化自由層33の磁化の強磁性共鳴周波数(f0)を一致させるような大きさの磁界を磁気抵抗効果素子3に印加する。これにより、第2の周波数に対応する第2の出力電圧を大きくすることが可能となる。従って、周波数変調信号の第1の周波数に対応する第1の出力電圧と第2の周波数に対応する第2の出力電圧との電圧差ΔVを大きくすることが可能となる。
In the first embodiment, as shown in FIGS. 4A and 4B, the magnetic
また、磁界印加機構5は、コイル51に流す電流の量を調整することで、磁気抵抗効果素子3に印加する磁界を可変制御することができる。従って、磁気抵抗効果素子3のスピントルクダイオード効果の周波数特性をチューナブルに制御することが可能となる。図4Aおよび図4Bを参照してこの説明を行う。例えば、周波数変調信号の第2の周波数(f2)が比較的低い場合、コイル51に流す電流を小さくして磁気抵抗効果素子3に印加する磁界を小さくすることで、磁化自由層33の磁化の強磁性共鳴周波数f0を低く設定することが可能となる。その結果、図4Aの通り、磁化自由層33の磁化の強磁性共鳴周波数f0とf2を一致させることができる。一方、周波数変調信号の第2の周波数(f2)が比較的高い場合、コイル51に流す電流を大きくして磁気抵抗効果素子3に印加する磁界を大きくすることで、磁化自由層33の磁化の強磁性共鳴周波数f0を高く設定することが可能となる。その結果、図4Bの通り、磁化自由層33の磁化の強磁性共鳴周波数f0とf2を一致させることができる。従って、f2がある程度変化したとしてもf2とf0を一致させることができるので、f2に対応する第2の出力電圧を大きくすることが可能となる。従って、周波数変調信号の第1の周波数に対応する第1の出力電圧と第2の周波数に対応する第2の出力電圧との電圧差ΔVを大きくすることが可能となる。さらに、f2とf0を一致させた後に、外乱等の影響で両者の周波数がずれてしまった場合でも、コイル51に流す電流の量を再度調整することにより、再び両者の周波数を一致させることが可能となる。従って、外乱等の影響を受けたとしてもΔVを大きい状態に維持することができる。
The magnetic
本第1の実施形態では、周波数変調信号の第2の周波数(f2)と磁化自由層33の磁化の強磁性共鳴周波数(f0)を一致させるような大きさの磁界を磁気抵抗効果素子3に印加する例で説明をしたが、周波数変調信号の第1の周波数(f1)と磁化自由層33の磁化の強磁性共鳴周波数(f0)を一致させるような大きさの磁界を磁気抵抗効果素子3に印加するようにしてしても良い。
In the first embodiment, the
また、本第1の実施形態では、磁界印加機構5においてコイル51を用いたが、コイル51にかえてワイアーを用いても良い。この場合、ワイアーを軟磁性層52近傍に配設させて、ワイアーと軟磁性層52とを磁気的に接続すれば良い。
In the first embodiment, the
バイアス電流印加機構6は、バイアス電流源61から下部電極2、上部電極4を介して磁気抵抗効果素子3に直流のバイアス電流を印加する機能を有する。図5は、バイアス電流とスピントルクダイオード感度との関係を示す図である。ここで、バイアス電流の符号は、磁化自由層33から磁化固定層31へバイアス電流を印加する場合を正、磁化固定層31から磁化自由層33へバイアス電流を印加する場合を負とした。図5から分かるように、バイアス電流を印加することで、バイアス電流が0の場合と比較してスピントルクダイオード感度が大きくなることが分かる。特に、バイアス電流が正、すなわち磁化自由層33から磁化固定層31へバイアス電流を印加した場合のスピントルクダイオード感度が、バイアス電流が負、すなわち、磁化固定層31から磁化自由層33へバイアス電流を印加した場合のスピントルクダイオード感度より大きくなることが分かる。これは、バイアス電流が正の場合、磁化固定層31でスピン偏極された電子が磁化自由層33へ注入されるので、磁化自由層33の磁化に働くスピントランスファートルクをより大きく働かせることが可能となるからである。スピントルクダイオード感度が大きくなることで、第1の出力電圧と第2の出力電圧との電圧差ΔVを大きくすることが可能となる。
The bias
出力端子7は、磁気抵抗効果素子3で発生した第1の周波数に対応する第1の出力電圧と第2の周波数に対応する第2の出力電圧を取り出す機能を有し、検出部8は出力端子7から出力される出力電圧を検出する機能を有するので、第1の出力電圧と第2の出力電圧との電圧差ΔVがあれば、周波数変調信号の第1の周波数の成分と第2の周波数の成分とを区別して検波することが可能となる。従って、入力端子1に、図6Aに示すような少なくとも第1の周波数(f1)の成分と、f1とは異なる第2の周波数(f2)の成分を含む周波数変調信号が入力されると、検出部8は、図6Bに示す通り、f1に対応する第1の出力電圧(V1)とf2に対応する第2の出力電圧(V2)を検出することができる。
The output terminal 7 has a function of taking out a first output voltage corresponding to the first frequency generated in the
すなわち、検波器100では、周波数変調信号の第1の周波数の成分に対応する第1の出力電圧と、第2の周波数の成分に対応する第2の出力電圧とを検出することが可能となる。従って、第1の出力電圧と第2の出力電圧の電圧差ΔVがあれば周波数変調信号を検波することが可能となる。
That is, the
このように、検波器100は、スペーサー層32を介して配設された磁化固定層31と磁化自由層33とを備えた磁気抵抗効果素子3と、磁気抵抗効果素子3の積層方向に磁気抵抗効果素子3を介して配設された一対の電極(下部電極2および上部電極4)と、磁気抵抗効果素子3に磁界を印加する磁界印加機構5と、磁気抵抗効果素子3に、少なくとも第1の周波数(f1)の成分と、f1とは異なる第2の周波数(f2)の成分を含む周波数変調信号を供給する入力端子1と、磁気抵抗効果素子3から出力電圧を取り出す出力端子7と、出力電圧を検出する検出部8と、を備え、下部電極2および上部電極4は、入力端子1および出力端子7と電気的に接続され、磁界印加機構5は、f1に対応する第1の出力電圧とf2に対応する第2の出力電圧との電圧差ΔVが存在するような大きさの磁界を磁気抵抗効果素子3に印加し、検出部8は出力電圧に基づいて周波数変調信号を検波する。
As described above, the
検波器100は、磁界印加機構5が、第1の出力電圧と第2の出力電圧との電圧差ΔVが存在するような大きさの磁界を磁気抵抗効果素子3に印加することで、電圧差ΔVを利用して、周波数変調信号の第1の周波数の成分と第2の周波数の成分とを区別して検波することが可能となる。従って、磁気抵抗効果素子3を含む比較的簡素な回路構成で周波数変調信号を検波できる。
In the
さらに検波器100は、磁界印加機構5が、磁化自由層33の磁化の強磁性共鳴周波数(f0)を第1の周波数(f1)および第2の周波数(f2)のいずれか一方と一致させるような大きさの磁界を印加することで、第1の出力電圧および第2の出力電圧のいずれか一方を大きくすることが可能となる。従って、第1の出力電圧と第2の出力電圧との電圧差ΔVを大きくすることが可能となる。
Furthermore, the
さらに検波器100は、磁界印加機構5が、磁気抵抗効果素子3に印加する磁界を可変制御することで、磁気抵抗効果素子3が有するスピントルクダイオード効果の周波数特性をチューナブルに制御することが可能となる。従って、周波数変調信号の第1の周波数(f1)または第2の周波数(f2)がある程度変化したとしても、周波数変調信号の第1の周波数(f1)の成分および第2の周波数(f2)の成分のいずれか一方を磁化自由層33の磁化の強磁性共鳴周波数(f0)と一致させることができ、第1の出力電圧と第2の出力電圧との電圧差ΔVを大きくすることが可能となる。
Further, the
さらに検波器100は、磁気抵抗効果素子3に直流のバイアス電流を印加するバイアス電流印加機構6を有することで、磁化自由層33の磁化に働くスピントランスファートルクを大きくすることが可能で、スピントルクダイオード感度を大きくすることが可能となる。従って、周波数変調信号の第1の周波数(f1)と第2の周波数(f2)の周波数差に対応した電圧差ΔVを大きくすることが可能となる。
Furthermore, the
さらに検波器100は、バイアス電流印加機構6が印加するバイアス電流が、磁化自由層33から磁化固定層31の方向に印加されることで、磁化固定層31から磁化自由層33に電子が流れるので、磁化自由層33の磁化に働くスピントランスファートルクをより大きく働かせることが可能となり、スピントルクダイオード感度をより大きくすることが可能となる。従って、第1の出力電圧と第2の出力電圧との電圧差ΔVをより大きくすることが可能となる。
Further, in the
さらに検波器100は、磁化自由層33の膜厚をt1、磁化固定層31の膜厚をt2とした場合、0.4nm<t1<t2を満たすことで、スピントルクダイオード効果を効率的に発現させることが可能となる。従って、第1の出力電圧と第2の出力電圧との電圧差ΔVを大きくすることが可能となる。
Furthermore, the
以上、本発明をその好適な実施の形態を参照して具体的に示し説明してきたが、本発明はそれらの実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載の発明の要旨の範疇において様々に変更可能である。 Although the present invention has been specifically shown and described with reference to preferred embodiments thereof, the present invention is not limited to those embodiments and is within the scope of the gist of the invention described in the claims. Various changes can be made.
例えば、第1の実施形態では、磁化固定層31の膜厚t2と磁化自由層33の膜厚t1との関係を0.4nm<t1<t2としたが、これに限定されなくても良い。この場合、第1の実施形態と比較して、磁化自由層33においてスピントルクダイオード効果が十分得られなくなるため、第1の出力電圧および第2の出力電圧は小さくなり、従って第1の出力電圧と第2の出力電圧との電圧差ΔVも小さくなるが、周波数変調信号の第1の周波数の成分と第2の周波数の成分とを区別して検波することは可能である。
For example, in the first embodiment, the relationship between the film thickness t2 of the magnetization fixed
例えば、第1の実施形態では、バイアス電流を正としたが、バイアス電流を負、すなわち磁化固定層31から磁化自由層33の方向にバイアス電流を印加しても良い。この場合、図5に示す通り、第1の実施形態と比較して、スピントルクダイオード感度が低下するため、第1の出力電圧および第2の出力電圧は小さくなり、従って第1の出力電圧と第2の出力電圧との電圧差ΔVも小さくなるが、周波数変調信号の第1の周波数の成分と第2の周波数の成分とを区別して検波することは可能である。
For example, although the bias current is positive in the first embodiment, the bias current may be negative, that is, the bias current may be applied in the direction from the magnetization fixed
例えば、第1の実施形態では、バイアス電流印加機構6が配設されているが、バイアス電流印加機構6が配設されていなくても良い。この場合、磁気抵抗効果素子3にバイアス電流を印加できないので、図5に示す通り、バイアス電流を印加する場合と比較してスピントルクダイオード感度は低くなる。そのため、第1の実施形態と比較して第1の出力電圧および第2の出力電圧は小さくなり、従って第1の出力電圧と第2の出力電圧との電圧差ΔVも小さくなるが、周波数変調信号の第1の周波数の成分と第2の周波数の成分とを区別して検波することは可能である。
For example, in the first embodiment, the bias
例えば、第1の実施形態では、磁界印加機構5はコイル51と軟磁性層52とで構成されているが、図7の概略図で示される本発明の第2の実施形態に係る検波器102のように、磁界印加機構5はハードバイアス層53で構成されていても良い。検波器102は、磁界印加機構5を除いて第1の実施形態の検波器100と同じ構成である。
For example, in the first embodiment, the magnetic
ここで、ハードバイアス層53は、CoPtCr合金、CoPt合金などで構成されても良いし、軟磁性材料と反強磁性材料からなる交換結合膜で構成されても良い。
Here, the
この場合、ハードバイアス層53の材料および形状を適切に設計することで磁気抵抗効果素子3に印加する磁界(Hext)を設定することができるので、数式(1)に記述される通り、磁化自由層33の磁化の強磁性共鳴周波数(f0)を設定することができる。従って、一例として周波数変調信号の第2の周波数(f2)と、磁化自由層33の磁化の強磁性共鳴周波数(f0)を一致させることが可能となる。その結果、第2の周波数に対応する第2の出力電圧を第1の実施形態と同程度とすることが可能となる。従って、周波数変調信号の第1の周波数に対応する第1の出力電圧と第2の周波数に対応する第2の出力電圧との電圧差ΔVも第1の実施形態と同程度とすることが可能となる。
In this case, since the magnetic field (Hext) to be applied to the
また、例えば、第1の実施形態では、磁界印加機構5が、周波数変調信号の第2の周波数(f2)と磁化自由層33の磁化の強磁性共鳴周波数(f0)を一致させるように磁気抵抗効果素子3に磁界を印加したが、f2とf0を一致させなくても良い。図8に本発明の第3の実施形態における出力電圧と周波数の関係を示す。第3の実施形態では、磁界印加機構5は、周波数変調信号の第1の周波数(f1)に対応する第1の出力電圧とf2に対応する第2の出力電圧との電圧差ΔVが存在するような大きさの磁界を磁気抵抗効果素子3に印加しているが、f1およびf2はf0と一致させていない。第3の実施形態の検波器は、磁界印加機構5が印加する磁界を除いて、第1の実施形態の検波器100と同じ構成である。図8に示す通り、周波数変調信号の第1の周波数(f1)に対応する第1の出力電圧とf2に対応する第2の出力電圧との電圧差ΔVが存在するような大きさの磁界を磁気抵抗効果素子3に印加する限りにおいては、磁気抵抗効果素子3に印加する磁界は、f1およびf2のいずれか一方とf0が一致するような磁界である必要はない。この場合、第1の実施形態と比較して第1の出力電圧および第2の出力電圧は小さくなり、従って第1の出力電圧と第2の出力電圧との電圧差ΔVも小さくなるが、周波数変調信号の第1の周波数の成分と第2の周波数の成分とを区別して検波することは可能である。
Further, for example, in the first embodiment, the magnetic
第3の実施形態においても、磁界印加機構5が磁気抵抗効果素子3に印加する磁界を可変制御することで、磁気抵抗効果素子3が有するスピントルクダイオード効果の周波数特性をチューナブルに制御することが可能となる。従って、周波数変調信号の第1の周波数(f1)と第2の周波数(f2)がある程度変化したとしても、その変化に応じて、検波するために必要とされる第1の出力電圧と第2の出力電圧との電圧差ΔVが得られるように、磁界印加機構5が磁気抵抗効果素子3に印加する磁界を変化させることで、周波数変調信号の第1の周波数の成分と第2の周波数の成分とを区別して検波することができる。
Also in the third embodiment, the frequency characteristic of the spin torque diode effect of the
また、第1の実施形態は、第1の周波数(f1)の成分と第2の周波数(f2)の2つの異なる周波数の成分を含む周波数変調信号を磁気抵抗効果素子3に供給する例で説明したが、磁気抵抗効果素子3に供給する周波数変調信号は、それぞれ異なる3つ以上の周波数の成分を含んでいても良い。この場合、それぞれの周波数に対応した磁気抵抗効果素子3からの出力電圧がそれぞれ異なるような大きさの磁界を磁界印加機構5が磁気抵抗効果素子3に印加することにより、それぞれの周波数の成分を区別して検波することができる。
Further, the first embodiment is described with an example in which a frequency modulation signal including two different frequency components of the first frequency (f1) and the second frequency (f2) is supplied to the
1 入力端子
12 グランド端子
2 下部電極
3 磁気抵抗効果素子
31 磁化固定層
32 スペーサー層
33 磁化自由層
4 上部電極
5 磁界印加機構
51 コイル
511 コイル電流源
52 軟磁性層
53 ハードバイアス層
6 バイアス電流印加機構
61 バイアス電流源
7 出力端子
72 グランド端子
8 検出部
100、102 検波器
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (6)
前記磁気抵抗効果素子の積層方向に前記磁気抵抗効果素子を介して配設された一対の電極と、
前記磁気抵抗効果素子に磁界を印加する磁界印加機構と、
前記磁気抵抗効果素子に、少なくとも第1の周波数の成分と、前記第1の周波数とは異なる第2の周波数の成分を含む周波数変調信号を供給する入力端子と、
前記磁気抵抗効果素子から出力電圧を取り出す出力端子と、前記出力電圧を検出する検出部と、を備え、
前記一対の電極は、前記入力端子および前記出力端子と電気的に接続され、
前記磁界印加機構は、前記第1の周波数に対応する前記出力電圧としての第1の出力電圧と前記第2の周波数に対応する前記出力電圧としての第2の出力電圧との電圧差が存在するような大きさの前記磁界を印加し、
前記出力電圧に基づいて前記周波数変調信号の前記第1の周波数の成分と前記第2の周波数の成分とを区別して検波し、前記第1の周波数の成分の検波と前記第2の周波数の成分の検波は、前記磁気抵抗効果素子に同じ大きさの前記磁界が印加されている状態で行われることを特徴とする検波器。 A magnetoresistive effect element comprising a magnetization fixed layer and a magnetization free layer disposed via a spacer layer;
A pair of electrodes disposed via the magnetoresistive element in the stacking direction of the magnetoresistive element;
A magnetic field application mechanism for applying a magnetic field to the magnetoresistive element;
An input terminal that supplies a frequency modulation signal including at least a first frequency component and a second frequency component different from the first frequency to the magnetoresistive element;
An output terminal for extracting an output voltage from the magnetoresistive element, and a detection unit for detecting the output voltage,
The pair of electrodes are electrically connected to the input terminal and the output terminal,
The magnetic field application mechanism has a voltage difference between a first output voltage as the output voltage corresponding to the first frequency and a second output voltage as the output voltage corresponding to the second frequency. Applying the magnetic field of such a magnitude,
Based on the output voltage, the first frequency component and the second frequency component of the frequency modulation signal are distinguished and detected , and the first frequency component detection and the second frequency component are detected. The detection is performed in a state where the same magnetic field is applied to the magnetoresistive effect element .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014228541A JP6617402B2 (en) | 2014-11-11 | 2014-11-11 | Detector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014228541A JP6617402B2 (en) | 2014-11-11 | 2014-11-11 | Detector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016092746A JP2016092746A (en) | 2016-05-23 |
JP6617402B2 true JP6617402B2 (en) | 2019-12-11 |
Family
ID=56017056
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014228541A Active JP6617402B2 (en) | 2014-11-11 | 2014-11-11 | Detector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6617402B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6980191B2 (en) * | 2017-10-23 | 2021-12-15 | 株式会社デンソー | Magneto resistive sensor and detector |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4677589B2 (en) * | 2005-03-18 | 2011-04-27 | 独立行政法人科学技術振興機構 | Transmission circuit integrated microwave generation element and microwave detection method, microwave detection circuit, microwave detection element, and transmission circuit integrated microwave detection element |
JP5266728B2 (en) * | 2007-11-16 | 2013-08-21 | Tdk株式会社 | Signal extraction device |
JP2009130216A (en) * | 2007-11-26 | 2009-06-11 | Tdk Corp | Magnetic device and frequency detector |
JP5251756B2 (en) * | 2009-06-26 | 2013-07-31 | Tdk株式会社 | Mixer and frequency converter |
-
2014
- 2014-11-11 JP JP2014228541A patent/JP6617402B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016092746A (en) | 2016-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4921897B2 (en) | Magnetic sensor | |
CN107919434B (en) | Frequency-variable magnetoresistive effect element, and oscillator, detector and filter using the same | |
US10957962B2 (en) | Magnetoresistive effect device | |
JP2010087225A (en) | Magnetic oscillator, magnetic sensor and magnetic recording/reproducing system | |
JP5210983B2 (en) | Geomagnetic sensor | |
US10439592B2 (en) | Magnetoresistance effect device and high frequency device | |
JP5280516B2 (en) | Radio demultiplexer | |
US10483458B2 (en) | Magnetoresistive effect device | |
US20180316077A1 (en) | Magnetoresistance effect device and high-frequency device | |
JP2009162499A (en) | Magnetometric sensor | |
US10804870B2 (en) | Magnetoresistance effect device and high frequency device | |
US7808229B2 (en) | Magnetic device and frequency analyzer | |
CN111417858A (en) | Frequency sensor | |
JP2010199231A (en) | Magnetic oscillation element | |
US10984938B2 (en) | Magnetoresistance effect device | |
JP6617402B2 (en) | Detector | |
Konishi et al. | Radio-frequency amplification property of the MgO-based magnetic tunnel junction using field-induced ferromagnetic resonance | |
US9362038B2 (en) | Magnetic element | |
CN108140725A (en) | Magneto-resistance effect device | |
JP6451362B2 (en) | Magnetoresistive device | |
US10680165B2 (en) | Magnetoresistance effect device having magnetic member with concave portion | |
US10782365B2 (en) | Magnetic field sensor | |
JP6642726B2 (en) | Magnetoresistive device | |
JP2019050361A (en) | Magnetoresistance effect device and high frequency device | |
JP2019103086A (en) | Magnetic resistance effect device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190508 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191015 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6617402 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |