JP6616372B2 - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP6616372B2
JP6616372B2 JP2017191236A JP2017191236A JP6616372B2 JP 6616372 B2 JP6616372 B2 JP 6616372B2 JP 2017191236 A JP2017191236 A JP 2017191236A JP 2017191236 A JP2017191236 A JP 2017191236A JP 6616372 B2 JP6616372 B2 JP 6616372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
winning opening
ball
winning
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017191236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019063219A (ja
Inventor
宏明 八神
Original Assignee
株式会社高尾
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社高尾 filed Critical 株式会社高尾
Priority to JP2017191236A priority Critical patent/JP6616372B2/ja
Publication of JP2019063219A publication Critical patent/JP2019063219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6616372B2 publication Critical patent/JP6616372B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本明細書は、弾球遊技機(パチンコ遊技機、パチンコ機とも呼ばれる。)に関する技術を開示する。
弾球遊技機は、遊技球を流下させる遊技領域が形成された遊技盤を備える。一般的に、遊技盤には、可変入賞口装置が設けられている。可変入賞口装置は、開放状態と閉鎖状態とを切り替えることによって入賞口への遊技球の入賞率を変更可能に構成されている。特許文献1,2には、各種の可変入賞口装置が開示されている。
特開2004−147712号公報 特開2011−212365号公報
近年、可変入賞口装置の構造が多様化しており、弾球遊技機において遊技の興趣を向上させる観点から、可変入賞口装置の構造について改善する余地があった。
本明細書に開示する技術は、以下の形態として実現できる。
(1)本明細書に開示する一形態における弾球遊技機は、遊技球を流下させる遊技領域が形成された遊技盤と;前記遊技盤に設けられ、開放状態と閉鎖状態とを切り替えることによって前記遊技球の入賞率を変更可能に構成された可変入賞口装置とを備える。この弾球遊技機において、前記可変入賞口装置は、左右方向にわたって前方へと突出するとともに左右方向のうち第1の側方から第2の側方に向けて下方へと傾斜し、前記第1の側方から前記第2の側方へと前記遊技球を流下させる流路を形成する流路底面と;前記流路底面を流下する前記遊技球を受け入れ可能に、前記遊技盤の後方に向けて前記流路底面に沿って開口する入賞口と;前記入賞口における前記第2の側方において上下方向に延びた回転軸を中心に、前記入賞口を開閉可能に構成され、開放状態において前記入賞口を開放するとともに前記流路を閉鎖することによって前記流路から前記入賞口へと遊技球を案内し、閉鎖状態において前記入賞口を閉鎖するとともに前記流路の一部を構成する可動部材と;前記入賞口の後方かつ前記入賞口より下方に位置し、前記入賞口に入球して下方へ流下する遊技球を検知するカウントスイッチと;前記回転軸より前記第1の側方において前記入賞口より後方かつ上方に位置し、リンク部材を介して前記可動部材を開閉するソレノイドとを含むことを特徴とする。この形態の弾球遊技機によれば、可動部材の開放状態において、左右方向にわたる流路を閉鎖することによって流路から入賞口へと遊技球を案内するため、流路を流れる遊技球を効率良く入賞口へと入賞させることができる。これによって、思うように遊技球が入賞口に入賞しないことによる遊技者のもどかしさを軽減し、遊技の興趣を向上させることができる。また、遊技領域を上方から下方に流下する遊技球の勢いが、左右方向にわたる流路において緩和された後に、遊技球が可動部材に接触するため、遊技球が可動部材に与える衝撃を抑制できる。これによって、可動部材の損傷を抑制できる。その結果、可変入賞口装置の耐久性を向上させることができる。
(2)上記形態の弾球遊技機において、前記可変入賞口装置は、更に、前記流路より下流に位置し、左右方向にわたって前方へと突出するとともに前記第2の側方に向けて下方へと傾斜し、前記第1の側方から前記第2の側方へと前記遊技球を流下させる他の流路を形成する他の流路底面と;前記他の流路底面を流下する前記遊技球を受け入れ可能に、前記遊技盤の後方に向けて前記他の流路底面に沿って開口する他の入賞口と;前記他の入賞口における前記第2の側方において上下方向に延びた他の回転軸を中心に、前記他の入賞口を開閉可能に構成され、開放状態において前記他の入賞口を開放するとともに前記他の流路を閉鎖することによって前記他の流路から前記他の入賞口へと遊技球を案内し、閉鎖状態において前記他の入賞口を閉鎖するとともに前記他の流路の一部を構成する他の可動部材と;前記他の入賞口の後方かつ前記他の入賞口より下方に位置し、前記他の入賞口に入球して下方へ流下する遊技球を検知する他のカウントスイッチと;前記他の回転軸より前記第1の側方において前記他の入賞口より後方かつ上方に位置し、他のリンク部材を介して前記他の可動部材を開閉する他のソレノイドとを含んでもよい。この形態の弾球遊技機によれば、可動部材と他の可動部材との間で開閉状態の切り替えを連携することによって、遊技の興趣を向上させることができる。
本明細書に開示する技術は、弾球遊技機とは異なる種々の形態で実現できる。本明細書に開示する技術は、例えば、弾球遊技機の形態のほか、可変入賞口装置、可変入賞口装置の制御方法などの形態で実現できる。
カードユニットに接続されたパチンコ機の構成を示す正面図である。 カードユニットの構成を示す正面図である。 パチンコ機の構成を示す正面図である。 パチンコ機の構成を示す背面図である。 遊技盤の構成を示す正面図である。 可変入賞口装置を示す拡大斜視図である。 可変入賞口装置を示す正面図である。 可変入賞口装置の流路構造を示す説明図である。 閉鎖状態における可変入賞口装置を示す上面図である。 開放状態における可変入賞口装置を示す上面図である。 可動機構の詳細構成を示す斜視図である。 可動機構の開閉動作を示す斜視図である。 パチンコ機の電気的構成を示すブロック図である。 パチンコ機の電気的構成を示すブロック図である。 主制御装置が実行するメインルーチンを示すフローチャートである。 主制御装置が実行する始動入賞処理を示すフローチャートである。 主制御装置が実行する特図当否判定処理を示すフローチャートである。 主制御装置が実行する特図当否判定処理を示すフローチャートである。 主制御装置が実行する特図当否判定処理を示すフローチャートである。 主制御装置が実行する特図当否判定処理を示すフローチャートである。 主制御装置が実行する特別遊技処理を示すフローチャートである。 主制御装置が実行する特別遊技処理を示すフローチャートである。 主制御装置が実行する特別遊技処理を示すフローチャートである。
A.実施形態
図1は、カードユニット80に接続されたパチンコ機10の構成を示す正面図である。パチンコ機10は、内部に封入された遊技球を循環させて遊技に利用する封入式弾球遊技機である。パチンコ機10は、カードユニット80と協働することによって、遊技球を用いた遊技を実現可能に構成されている。パチンコ機10は、遊技球の発射強度を固定する発射強度固定機能(ハンドルロック機能)を備える。
カードユニット80は、遊技球の貸し出しを制御する貸出ユニットである。カードユニット80は、遊技者から受け取った紙幣、または、記録媒体である記録カードから読み取った情報に基づいて、パチンコ機10における遊技に使用可能な遊技球を貸し出し可能に構成されている。遊技者が遊技に使用可能な球技球である持ち球が残っている状態で遊技者が遊技を終了する際には、カードユニット80は、持ち球の数を示す情報を記録した記録カードを遊技者に返却する。
カードユニット80は、ユーザインタフェース810と、カード挿入口820と、紙幣挿入口830とを備える。ユーザインタフェース810は、遊技球の貸し出しに関する情報を遊技者とやり取りする。カードユニット80のカード挿入口820は、遊技者との間で記録カードの受け取りおよび返却を実行可能に構成されている。カードユニット80の紙幣挿入口830は、紙幣を遊技者から受け取り可能に構成されている。
図2は、カードユニット80の構成を示す正面図である。本実施形態では、ユーザインタフェース810は、タッチパネルである。図2に示す例では、ユーザインタフェース810は、残高表示部811と、球貸ボタン812と、返却ボタン813と、ハンドルロック表示部816とを備える。残高表示部811は、紙幣および記録カードに基づいて遊技者に貸し出し可能な遊技球の残高を表示する。球貸ボタン812は、遊技球を貸し出す操作指示を遊技者から受け付ける。返却ボタン813は、遊技球の残高を記録した記録カードを遊技者に返却する操作指示を遊技者から受け付ける。ハンドルロック表示部816は、ハンドルロック機能の作動状況を表示する。図2の例では、ハンドルロック表示部816は、ハンドルロック機能が作動中である状況を表示している。
図3は、パチンコ機10の構成を示す正面図である。図4は、パチンコ機10の構成を示す背面図である。パチンコ機10は、外枠110と、内枠120と、前枠140と、ハンドル150とを備える。
パチンコ機10の外枠110は、縦長の矩形状を成す。外枠110は、パチンコ機10を設置する設備に固定される。外枠110は、内枠120を開閉可能に支持する一対のヒンジ115を備える。
パチンコ機10の内枠120は、外枠110の内側に嵌り合う矩形状を成す。内枠120は、遊技盤200をはじめとするパチンコ機10の各部を保持する。内枠120は、前枠140を開閉可能に支持する一対のヒンジ145を備える。
内枠120の正面おける前枠140の下方には、計数スイッチ162と、持球数表示装置164とが設けられている。計数スイッチ162は、パチンコ機10で管理している持ち球に関する情報をカードユニット80の記録カードに移行させる操作入力を遊技者から受け付ける。持球数表示装置164は、パチンコ機10で管理している持ち球の数を表示する。
パチンコ機10の前枠140は、遊技盤200の正面において開閉可能に構成されている。前枠140は、遊技盤200の正面に位置する透明板143を備える。これによって、遊技者は、透明板143を介して遊技盤200を目視可能である。本実施形態では、透明板143は、ガラスであり、前枠140は、ガラス枠とも呼ばれる。本実施形態では、前枠140は、遊技の進行に応じて音声を出力するスピーカ142と、遊技の進行に応じて発光する発光部144と、擬似演出に対する遊技者の操作入力を受け付ける演出ボタン146とを備える。
パチンコ機10のハンドル150は、遊技球を発射する操作入力を遊技者から受け付ける発射操作部である。ハンドル150は、内枠120の正面おける前枠140の右下方に設けられている。本実施形態では、ハンドル150は、回転部152と、固定ボタン154とを備える。ハンドル150の回転部152は、遊技者による操作に基づいて、発射装置310による遊技球の発射強度を初期強度から所望の強度へと調整する発射強度調整手段である。回転部152は、遊技球の発射強度を調整する回転動作による操作入力を遊技者から受け付ける。ハンドル150の固定ボタン154は、回転部152によって調整される発射強度を固定する操作入力を遊技者から受け付ける。
図4に示すように、パチンコ機10は、パチンコ機10の背面に設けられた構成として、発射装置310と、研磨装置320と、揚上装置330とを備える。発射装置310は、遊技者による操作に基づいて、遊技領域210へ遊技球を発射する。発射装置310は、ハンドル150からの信号に基づいて、遊技領域210へ遊技球を発射する。研磨装置320は、遊技領域210から回収される遊技球を研磨する。揚上装置330は、研磨装置320によって研磨された遊技球を発射装置310へと搬送する。
パチンコ機10は、各部を制御する制御装置として、主制御装置510と、サブ統合制御装置520と、演出図柄制御装置530と、枠制御装置560とを備える。これらの制御装置は、パチンコ機10の背面に設けられている。これらの制御装置は、CPU、ROM、RAMなどを備えるコンピュータであり、コンピュータプログラムに基づいて各種の制御処理を実行する。
主制御装置510は、遊技球を用いた遊技の進行を制御する。サブ統合制御装置520は、遊技の進行に応じて各演出機器を制御する。演出図柄制御装置530は、演出図柄表示装置230における演出図柄の変動表示をはじめとする擬似演出の表示を制御する。枠制御装置560は、主制御装置510から送信される遊技に関する情報に基づいて、遊技者が遊技に使用可能な遊技球である持ち球の数を管理する。枠制御装置560は、持ち球の管理の他、ハンドル150、発射装置310、研磨装置320および揚上装置330を制御する。
図5は、遊技盤200の構成を示す正面図である。図5のXYZ軸は、各図のXYZ軸に対応する。XYZ軸におけるX軸は、パチンコ機10の後方から前方に向かう軸である。XYZ軸におけるY軸は、パチンコ機10の左側方から右側方に向かう軸である。XYZ軸におけるZ軸は、パチンコ機10の上方から下方に向かう軸である。
遊技盤200は、遊技球GBを用いた遊技を行う遊技領域210を形成する。遊技領域210は、略円形を成す。遊技領域210には、複数の遊技釘215が設けられている。遊技盤200は、発射装置310から発射される遊技球GBを遊技領域210に導入する導入口214と、遊技球を遊技領域210から回収する回収口218とを備える。本実施形態では、導入口214は、遊技領域210の左上側に位置し、回収口218は、遊技領域210の中央下側に位置する。
遊技盤200は、遊技領域210に設けられた構造として、センターケース220と、演出図柄表示装置230と、第1始動口241と、第2始動口242と、普通図柄作動ゲート243と、普通電動役物245と、普通入賞口246と、可変入賞口装置600とを備える。
センターケース220は、遊技領域210の中央に設けられ、遊技球GBの通路を形成する。演出図柄表示装置230は、センターケース220の中央に設けられ、演出図柄をはじめとする遊技の進行に応じた擬似演出を表示する。
第1始動口241は、遊技球GBを受け入れ可能に構成されている。第1始動口241への入球に基づいて、第1特別図柄による変動表示が実施される。第1始動口241への入球に基づいて、遊技者の持ち球の数が加算される。
第2始動口242は、遊技球GBを受け入れ可能に構成されている。第2始動口242への入球に基づいて、第2特別図柄による変動表示が実施される。第2始動口242への入球に基づいて、遊技者の持ち球の数が加算される。第2始動口242への入球率は、普通電動役物245の動作状態に応じて変化する。
普通図柄作動ゲート243は、遊技球を通過可能に構成されており、普通図柄作動ゲート243における遊技球GBの通過に基づいて、普通図柄による変動表示が実施される。
普通電動役物245は、第2始動口242へと繋がる遊技球GBの通路を開閉可能に構成された開閉部材を備える。普通電動役物245は、普通図柄による抽選で当りとなる場合のみ、所定時間、開放状態となり、第2始動口242へと繋がる遊技球GBの通路を形成する。
普通入賞口246は、遊技球GBを受け入れ可能に構成された入賞口である。普通入賞口246への入球に基づいて、遊技者の持ち球の数が加算される。
可変入賞口装置600は、通常遊技状態より遊技者に有利な大当り遊技状態において遊技球GBを受け入れ可能に構成された大入賞口として機能する。可変入賞口装置600は、第1特別図柄による抽選で大当りとなる場合、並びに、第2特別図柄による抽選で大当りとなる場合に、所定の動作パターンで開放状態となる。可変入賞口装置600における遊技球GBの入賞に基づいて、遊技者の持ち球の数が加算される。
図6は、可変入賞口装置600を示す拡大斜視図である。図7は、可変入賞口装置600を示す正面図である。図8は、可変入賞口装置600の流路構造を示す説明図である。図9は、閉鎖状態における可変入賞口装置600を示す上面図である。図10は、開放状態における可変入賞口装置600を示す上面図である。
可変入賞口装置600は、開放状態と閉鎖状態とを切り替えることによって遊技球GBの入賞率を変更可能に構成されている。可変入賞口装置600は、壁面610と、壁面620と、壁面630と、壁面640と、可動機構650aと、可動機構650bと、カウントスイッチ660aと、カウントスイッチ660bとを備える。
可変入賞口装置600の壁面610は、遊技盤200の盤面211と平行な壁面である。壁面610は、YZ平面に平行な壁面である。壁面610は、盤面211と共に遊技領域210を形成する。本実施形態では、壁面640の下方に下部領域618が設けられている。本実施形態では、下部領域618は、遊技球GBを流下させない領域である。他の実施形態では、下部領域618に、遊技球GBを流下させる流路を形成してもよいし、パチンコ機10における構成の少なくとも一部(例えば、ソレノイドやセンサなど)を配置してもよい。
壁面610には、通常遊技状態より遊技者に有利な大当り遊技状態において遊技球GBを受け入れ可能に構成された大入賞口として、入賞口615aおよび入賞口615bが形成されている。入賞口615aおよび入賞口615bは、壁面610を前後方向に貫通する孔である。入賞口615aおよび入賞口615bは、壁面640を流下する遊技球GBを受け入れ可能に、遊技盤200の後方に向けて、壁面640によって形成される流路FPに沿って壁面610において開口する。入賞口615bは、入賞口615aより左下方に位置する「他の入賞口」である。
可変入賞口装置600の壁面620は、遊技盤200の盤面211と平行な壁面である。壁面620は、壁面610より前方に設けられている。壁面620は、壁面610との間に壁面630および壁面640を挟む。壁面620は、透明であり、可変入賞口装置600内を流下する遊技球GBを遊技者が視認可能に構成されている。壁面620は、壁面610における入賞口615aおよび入賞口615bの前方を覆う。壁面620は、壁面610および壁面640によって形成される遊技球GBの流路FPの前方を覆う。
可変入賞口装置600の壁面630は、壁面610から前方へと突出した壁面である。壁面630は、壁面632と、開口633と、壁面634と、壁面636とを含む。壁面632は、壁面610から上下方向にわたって前方へと突出した壁面である。開口633は、壁面632と壁面634との間に形成された開口であり、遊技球GBが壁面632と壁面634との間を上方から下方へと流下可能に構成されている。壁面634は、壁面632より左下方に設けられ、壁面610から左右方向にわたって前方へと突出するとともに右側方から左側方に向けて下方へと傾斜した壁面である。壁面634は、入賞口615aの上方に位置する。壁面636は、壁面634の左側方に連なり、壁面610から上下方向にわたって前方へと突出した壁面である。壁面636は、入賞口615aより左側方に位置するとともに、入賞口615bより右上方に位置する。
可変入賞口装置600の壁面640は、壁面610から前方へと突出した壁面である。壁面640は、壁面642と、壁面643と、壁面644と、壁面646と、壁面647と、壁面648とを含む。
壁面642は、壁面610から上下方向にわたって前方へと突出した壁面である。壁面642は、壁面630の壁面632より右側方に位置する。壁面642は、流路FPへと遊技球GBを受け入れる流入口641を壁面632との間に形成する。壁面643は、壁面642と壁面644との間を円弧状に接続する壁面である。
壁面644は、壁面642より左下方に設けられ、壁面610から左右方向にわたって前方へと突出するとともに右側方から左側方に向けて下方へと傾斜した壁面である。壁面644は、右側方から左側方へと遊技球GBを流下させる流路FPを壁面610と共に形成する「流路底面」である。壁面644は、入賞口615aの下端に沿って設けられている。
壁面646は、壁面644の左側方に連なり、壁面610から上下方向にわたって前方へと突出した壁面である。壁面647は、壁面646と壁面648との間を円弧状に接続する壁面である。
壁面648は、壁面646より左下方に設けられ、壁面610から左右方向にわたって前方へと突出するとともに右側方から左側方に向けて下方へと傾斜した壁面である。壁面648は、右側方から左側方へと遊技球GBを流下させる流路FPを壁面610と共に形成する「他の流路底面」である。壁面644は、入賞口615bの下端に沿って設けられている。壁面648の左側端部は、流路FPから遊技球GBを排出する流出口649を形成する。
可変入賞口装置600の可動機構650aは、入賞口615aを開閉する。可動機構650aは、可動部材652aを備える。可動部材652aは、入賞口615aにおける左側方において上下方向に延びた回転軸AXaを中心に、入賞口615aを開閉可能に構成されている。可動部材652aは、閉鎖状態において入賞口615aを閉鎖するとともに流路FPの一部を構成する(図8および図9を参照)。これによって、可動部材652aが閉鎖状態である場合、遊技球GBは、可動部材652aの前方を通過する。可動部材652aは、開放状態において入賞口615aを開放するとともに流路FPを閉鎖することによって流路FPから入賞口615aへと遊技球GBを案内する(図6および図10を参照)。これによって、可動部材652aが開放状態である場合、遊技球GBは、可動部材652aから入賞口615aを通過してカウントスイッチ660aへと繋がる流路FPaを流下する。入賞口615aに入賞した遊技球GBがカウントスイッチ660aを通過することによって、カウントスイッチ660aは、入賞口615aへの遊技球GBの入賞を検出する。
図11は、可動機構650aの詳細構成を示す斜視図である。図12は、可動機構650aの開閉動作を示す斜視図である。図12(a)には、閉鎖状態における可動機構650aの一部が図示されている。図12(b)には、開放状態における可動機構650aの一部が図示されている。
可動機構650aの可動部材652aは、前面652fと、裏面652rと、傾斜面652sと、軸部652pとを有する。前面652fは、閉鎖状態において、前方を向くとともに、YZ平面に平行となる。前面652fは、入賞口615aより一回り小さい。裏面652rは、閉鎖状態において、後方を向くとともに、YZ平面に平行となる。裏面652rは、開放状態において、回転軸AXaを中心に前方へ約45°回転し、右後方を向く。これによって、裏面652rは、入賞口615aを通過してカウントスイッチ660aへと繋がる流路FPaの一部を形成する。傾斜面652sは、前面652fの右端部と裏面652rの右端部との間を繋ぐ面である。傾斜面652sは、閉鎖状態において、右前方を向く。
可動機構650aは、可動部材652aのほか、リンク部材653と、リンク部材654と、ソレノイド655とを備える。リンク部材653は、可動部材652aとリンク部材654との間を連結する。リンク部材654は、ソレノイド655の動作をリンク部材653へと伝達する。ソレノイド655は、主制御装置510からの制御信号に基づいて動作する。
可変入賞口装置600の可動機構650bは、入賞口615bを開閉する。入賞口615bを開閉する。可動機構650bは、可動部材652bを備える。可動部材652bは、可動部材652aとは異なる「他の可動部材」である。可動部材652bは、入賞口615bにおける左側方において上下方向に延びた回転軸AXbを中心に、入賞口615bを開閉可能に構成されている。可動部材652bは、閉鎖状態において入賞口615bを閉鎖するとともに流路FPの一部を構成する(図8および図9を参照)。これによって、可動部材652bが閉鎖状態である場合、遊技球GBは、可動部材652bの前方を通過する。可動部材652bは、開放状態において入賞口615bを開放するとともに流路FPを閉鎖することによって流路FPから入賞口615bへと遊技球GBを案内する(図6および図10を参照)。これによって、可動部材652bが開放状態である場合、遊技球GBは、可動部材652bから入賞口615bを通過してカウントスイッチ660bへと繋がる流路FPbを流下する。入賞口615bに入賞した遊技球GBがカウントスイッチ660bを通過することによって、カウントスイッチ660bは、入賞口615bへの遊技球GBの入賞を検出する。可動機構650bの詳細構成は、可動機構650aと同様である。図6および図10では、可動部材652a,652bの動作の理解を容易にするため、可動部材652a,652bの両方が開放状態となっているが、本実施形態の遊技中には、可動部材652a,652bのいずれか一方が開放状態となり、可動部材652a,652bの両方が開放状態とはならない。
図13および図14は、パチンコ機10の電気的構成を示すブロック図である。パチンコ機10は、内枠開放スイッチ121と、前枠開放スイッチ141とを備える。内枠開放スイッチ121は、内枠120の開放状態を検知し、その検知信号を主制御装置510に出力する。前枠開放スイッチ141は、前枠140の開放状態を検知し、その検知信号を主制御装置510に出力する。
パチンコ機10は、主制御装置510と遊技盤200との間を中継する回路基板として、図柄表示装置中継端子板250と、遊技盤中継端子板270とを備える。パチンコ機10は、遊技盤中継端子板270を介して主制御装置510に信号を出力する電気的構成として、第1始動口スイッチ271と、第2始動口スイッチ272と、普通図柄作動スイッチ273と、入賞口スイッチ274と、カウントスイッチ660a,660bと、磁石センサ277と、電波センサ278とを備える。パチンコ機10は、遊技盤中継端子板270を介して主制御装置510からの信号に基づいて動作する電気的構成として、可動機構650a,650bと、普電役物ソレノイド284と、賞球数表示装置286とを備える。パチンコ機10は、図柄表示装置中継端子板250を介して主制御装置510からの信号に基づいて動作する電気的構成として、第1特図表示装置251と、第2特図表示装置252と、第1特図保留数表示装置261と、第2特図保留数表示装置262と、普通図柄表示装置253と、普図保留数表示装置263とを備える。
第1始動口スイッチ271は、第1始動口241への入球を検知し、その検知信号を出力する。第2始動口スイッチ272は、第2始動口242への入球を検知し、その検知信号を出力する。普通図柄作動スイッチ273は、普通図柄作動ゲート243における遊技球の通過を検知し、その検知信号を出力する。入賞口スイッチ274は、普通入賞口246への入球を検知し、その検知信号を出力する。カウントスイッチ660a,660bは、入賞口615a,615bへの入球を検知し、その検知信号を出力する。磁石センサ277は、パチンコ機10に対する磁石を用いた不正行為を検知し、その検知信号を出力する。電波センサ278は、パチンコ機10に対する電波を用いた不正行為を検知し、その検知信号を出力する。
可動機構650a,650bは、主制御装置510からの制御信号に基づいて、入賞口615a,615bを開閉する。普電役物ソレノイド284は、主制御装置510からの制御信号に基づいて、普通電動役物245を開閉する。賞球数表示装置286は、主制御装置510からの制御信号に基づいて、入賞に応じて持ち球数に加算する賞球数を表示する。
第1特図表示装置251は、主制御装置510からの制御信号に基づいて、第1特別図柄を表示する。第2特図表示装置252は、主制御装置510からの制御信号に基づいて、第2特別図柄を表示する。第1特図保留数表示装置261は、主制御装置510からの制御信号に基づいて、第1特別図柄に関する保留記憶の個数を表示する。第2特図保留数表示装置262は、主制御装置510からの制御信号に基づいて、第2特別図柄に関する保留記憶の個数を表示する。普通図柄表示装置253は、主制御装置510からの制御信号に基づいて、普通図柄を表示する。普図保留数表示装置263は、主制御装置510からの制御信号に基づいて、普通図柄に関する保留記憶の個数を表示する。
サブ統合制御装置520は、主制御装置510からの片方向で主制御装置510と通信可能に構成されている。サブ統合制御装置520は、主制御装置510からの制御信号に基づいて、遊技の進行に応じて各種演出機器を制御する。スピーカ142は、サブ統合制御装置520からの制御信号に基づいて音声を出力する。本実施形態では、サブ統合制御装置520は、スピーカ142から出力される音量を調節可能に構成された音量調整スイッチ522を備える。発光部144は、サブ統合制御装置520からの制御信号に基づいて発光する。演出ボタン146は、擬似演出に対する遊技者の操作入力を検知し、その検知信号をサブ統合制御装置520に出力する。サブ統合制御装置520は、主制御装置510から送信されるデータ及びコマンドのほか、主制御装置510からの入力情報と演出ボタン146からの入力情報に基づいて生成したデータ及びコマンドを、演出図柄制御装置530に送信する。
演出図柄制御装置530は、サブ統合制御装置520と双方向で通信可能に構成されている。演出図柄制御装置530は、サブ統合制御装置520から受信したデータ及びコマンドに基づいて、演出図柄表示装置230における演出図柄の変動表示をはじめとする擬似演出の表示を制御する。演出図柄表示装置230は、演出図柄制御装置530からの制御信号に基づいて、演出図柄の変動表示をはじめとする擬似演出の表示を実行する。
図14の説明に移り、枠制御装置560は、主制御装置510からの片方向で主制御装置510と通信可能に構成されている。枠制御装置560は、主制御装置510から送信される遊技に関する情報に基づいて、遊技者が遊技に使用可能な遊技球である持ち球の数を管理する。枠制御装置560は、持ち玉の管理に加え、遊技球の発射、回収および循環に関する処理を管理する。
カードユニット80は、枠制御装置560と双方向で通信可能に構成されている。カードユニット80は、ユーザインタフェース810の他、遊技球等貸出装置850と、CRユニット860とを備える。遊技球等貸出装置850は、枠制御装置560およびCRユニット860と双方向で通信可能に構成されている。遊技球等貸出装置850は、カード挿入口820における記憶カードに記録されている持ち玉の情報、並びに、CRユニット860からの遊技球の貸し出しに関する情報に基づいて、遊技者に対する遊技球の貸し出しを枠制御装置560と協働して処理する。CRユニット860は、紙幣挿入口830に挿入された紙幣に基づく遊技球の貸し出しを制御する。CRユニット860は、パチンコ機10を管理するホールコンピュータ90と双方向で通信可能に構成されている。ホールコンピュータ90は、パチンコ機10における遊技に関する情報を、主制御装置510から、枠制御装置560およびカードユニット80を介して受信可能に構成されている。
パチンコ機10は、枠制御装置560と内枠120との間を中継する回路基板として、操作部中継端子板160と、発射操作部中継端子板180と、発射装置中継端子板312と、研磨装置中継端子板322と、揚上中継端子板332と、内枠中継端子板342とを備える。パチンコ機10は、操作部中継端子板160を介して枠制御装置560と信号をやり取りする電気的構成として、計数スイッチ162と、持球数表示装置164とを備える。
パチンコ機10は、発射操作部中継端子板180を介して枠制御装置560と信号をやり取りする電気的構成として、固定解除ソレノイド182と、発射強度固定スイッチ184と、ハンドルボリューム185と、タッチスイッチ186と、発射停止スイッチ187とを備える。パチンコ機10は、発射装置中継端子板312を介して枠制御装置560と信号をやり取りする電気的構成として、球送センサ314と、発射入口センサ315と、発射モータ316と、球送ソレノイド317とを備える。
パチンコ機10は、研磨装置中継端子板322を介して信号をやり取りする電気的構成として、カセットスイッチ324と、研磨モータセンサ325と、カセットモータ326と、研磨モータ327とを備える。パチンコ機10は、揚上中継端子板332を介して枠制御装置560と信号をやり取りする電気的構成として、揚上モータ334と、揚上入口センサ336と、揚上モータ監視センサ338とを備える。
パチンコ機10は、内枠中継端子板342を介して枠制御装置560に信号を出力する電気的構成として、入賞球センサ344と、アウト球センサ345と、適正量センサ346と、満タンセンサ347と、夜間監視スイッチ352とを備える。パチンコ機10は、内枠中継端子板342を介して枠制御装置560からの信号に基づいて動作する電気的構成として、警報スピーカ354を備える。
計数スイッチ162は、パチンコ機10で管理している持ち球に関する情報をカードユニット80の記録カードに移行させる遊技者の操作入力を検知し、その検知信号を枠制御装置560に出力する。持球数表示装置164は、枠制御装置560からの制御信号に基づいて、枠制御装置560で管理している持ち球の数を表示する。
固定解除ソレノイド182は、枠制御装置560からの制御信号に基づいて、ハンドル150における固定ボタン154による回転部152の固定を解除可能に構成されている。本実施形態では、固定解除ソレノイド182は、回転部152に係合している固定ボタン154の係合部分を押圧することによって、固定ボタン154による回転部152との係合を解除可能に構成されている。固定解除ソレノイド182は、発射強度固定手段による発射強度の固定を解除する固定解除手段として機能する。
発射強度固定スイッチ184は、ハンドル150における固定ボタン154による回転部152の固定を検知し、その検知信号を枠制御装置560に出力する。ハンドルボリューム185は、ハンドル150における回転部152の回転位置を発射強度として検知し、その検知信号を枠制御装置560に出力する。タッチスイッチ186は、ハンドル150に対する遊技者による接触を検知し、その検知信号を枠制御装置560に出力する。発射停止スイッチ187は、遊技球の発射を停止する遊技者の操作入力を検知し、その検知信号を枠制御装置560に出力する。
球送センサ314は、発射装置310に送り込まれる遊技球を検知し、その検出信号を枠制御装置560に出力する。発射入口センサ315は、発射装置310から発射され導入口214を通過する遊技球を検知し、その検出信号を枠制御装置560に出力する。発射モータ316は、枠制御装置560からの制御信号に基づいて、遊技球を発射する。球送ソレノイド317は、枠制御装置560からの制御信号に基づいて、発射可能な位置に遊技球を送り込む。
カセットスイッチ324は、遊技球を研磨する研磨布を収容する研磨布カセット(図示しない)が研磨装置320に組み込まれていることを検知し、その検知信号を枠制御装置560に出力する。研磨モータセンサ325は、研磨モータ327の動作を検知し、その検知信号を枠制御装置560に出力する。カセットモータ326は、枠制御装置560からの制御信号に基づいて、研磨布カセット(図示しない)における研磨布を巻き取る。研磨モータ327は、枠制御装置560からの制御信号に基づいて、遊技球を研磨布に押し付けることによって遊技球を研磨する。
揚上モータ334は、枠制御装置560からの制御信号に基づいて、揚上装置330から発射装置310へと遊技球を送り出す。揚上入口センサ336は、研磨装置320から揚上装置330に送り込まれる遊技球を検知し、その検知信号を枠制御装置560に出力する。揚上モータ監視センサ338は、揚上モータ334の動作を検知し、その検知信号を枠制御装置560に出力する。
入賞球センサ344は、遊技盤200において入賞した後に遊技盤200から研磨装置320へと回収される遊技球を検知し、その検知信号を出力する。アウト球センサ345は、遊技盤200において回収口218を通過して遊技盤200から研磨装置320へと回収される遊技球を検知し、その検知信号を出力する。適正量センサ346は、揚上装置330から発射装置310へと移送される遊技球が適正量であることを検知し、その検知信号を出力する。満タンセンサ347は、揚上装置330から発射装置310へと移送される遊技球が過剰であることを検知し、その検知信号を出力する。夜間監視スイッチ352は、パチンコ機10の稼動時間外(夜間)にバックアップ電源によって作動可能に構成され、内枠120の開放を検知し、その検知信号を出力する。本実施形態では、枠制御装置560は、夜間監視スイッチ352からの検知信号に基づく内枠120の開放回数を示す情報を、パチンコ機10の電源投入時にホールコンピュータ90へと出力可能に構成されている。警報スピーカ354は、枠制御装置560からの制御信号に基づいて音声を出力する。本実施形態では、枠制御装置560は、夜間監視スイッチ352によって内枠120の開放が検知された場合、警報スピーカ354から警報を出力する制御処理を実行する。
パチンコ機10は、普通図柄作動ゲート243への入球に基づいて、普通図柄に関する当否判定を実施する。パチンコ機10は、普通図柄に関する当否の判定結果に基づいて、普通図柄表示装置253において普通図柄を用いた変動表示を実施する。普通図柄に関する当否の判定結果が当りである場合、パチンコ機10は、普通図柄表示装置253において当り図柄である普通図柄を確定表示するとともに、所定期間、普通電動役物245を開放する。これによって、第2始動口242への入賞が可能となる。
パチンコ機10は、第1始動口241への入球に基づいて、第1特別図柄に関する当否判定を実施する。パチンコ機10は、第1特別図柄に関する当否の判定結果に基づいて、第1特図表示装置251において第1特別図柄を用いた変動表示を実施する。パチンコ機10は、第1特図表示装置251において第1特別図柄を用いた変動表示に合わせて、演出図柄表示装置230において演出図柄を用いた擬似演出を実施する。第1特別図柄に関する当否の判定結果が大当りである場合、パチンコ機10は、第1特図表示装置251において大当り図柄である第1特別図柄を確定表示した後、所定の動作パターンで可変入賞口装置600を開放する大当り遊技状態(特別遊技状態)に移行する。これによって、可変入賞口装置600への入賞が可能となる。主制御装置510は、第1始動口241への遊技球の入球に起因して、大当り遊技状態を実行するか否かを判定する当否判定手段として機能する。
パチンコ機10は、第2始動口242への入球に基づいて、第2特別図柄に関する当否判定を実施する。パチンコ機10は、第2特別図柄に関する当否の判定結果に基づいて、第2特図表示装置252において第2特別図柄を用いた変動表示を実施する。パチンコ機10は、第2特図表示装置252において第2特別図柄を用いた変動表示に合わせて、演出図柄表示装置230において演出図柄を用いた擬似演出を実施する。第2特別図柄に関する当否の判定結果が大当りである場合、パチンコ機10は、第2特図表示装置252において大当り図柄である第2特別図柄を確定表示した後、大当り遊技状態に移行する。これによって、可変入賞口装置600への入賞が可能となる。主制御装置510は、第2始動口242への遊技球の入球に起因して、大当り遊技状態を実行するか否かを判定する当否判定手段として機能する。
パチンコ機10は、大当り遊技を実施している間、第1特別図柄および第2特別図柄に関する当否の判定を停止する。パチンコ機10は、第1特別図柄および第2特別図柄の両方に関する保留記憶がある場合、第2特別図柄に関する保留記憶の当否判定を優先的に実施する。大当り遊技状態を終えた後、パチンコ機10は、所定の条件に応じて、通常遊技状態と、時短遊技状態と、確変時短遊技状態とのいずれかの状態に移行する。通常遊技状態は、通常の当選確率で普通図柄、第1特別図柄および第2特別図柄の当否判定を実施する遊技状態である。時短遊技状態は、第1特別図柄、第2特別図柄および普通図柄を変動表示させる時間を通常遊技状態より短縮した上で、普通電動役物245の平均開放時間を通常遊技状態より延長する遊技状態である。確変時短遊技状態は、時短遊技状態の動作に加え、通常遊技状態より高い当選確率で第1特別図柄および第2特別図柄の当否判定を実施する遊技状態である。主制御装置510は、所定の条件(例えば、所定の大当り図柄で当選)を満たす場合、大当り遊技状態の終了後、普通電動役物245の1回あたりの開放時間を通常遊技状態より延長する開放延長状態(時短遊技状態および確変時短遊技状態)を実行する開放延長実行手段として動作する。
図15は、主制御装置510が実行するメインルーチンを示すフローチャートである。主制御装置510は、図15のメインルーチンを2ms(ミリ秒)周期の割り込み信号に基づいて開始する。割り込み信号の周期は、4msであってもよいし、他の周期であってもよい。
メインルーチンを開始した後、主制御装置510は、今回の割り込み信号が正常な割り込み信号であるか否かを判断する(ステップS100)。今回の割り込み信号が正常な割り込みでない場合(ステップS100:「NO」)、主制御装置510は、各種の制御変数を初期値に設定する初期設定処理(ステップS115)を実行する。その後、主制御装置510は、次回の割り込み信号を受信するまで、各種の乱数を更新する初期値乱数更新処理を繰り返し実行する(ステップS111)。
今回の割り込み信号が正常な割り込み信号である場合(ステップS100:「YES」)、主制御装置510は、各種の乱数を更新する初期値乱数更新処理を実行する(ステップS101)。その後、主制御装置510は、第1特別図柄および第2特別図柄に関する当否判定に用いる乱数である大当り決定用乱数を更新する(ステップS102)。その後、主制御装置510は、第1特別図柄および第2特別図柄に関する大当り図柄の決定に用いる乱数である大当り図柄決定用乱数を更新する(ステップS103)。その後、主制御装置510は、普通図柄に関する当否判定に用いる乱数である当り決定用乱数を更新する(ステップS104)。その後、主制御装置510は、第1特別図柄および第2特別図柄の変動時間に関する判定に用いる乱数であるリーチ判定用乱数および変動パターン決定用乱数を更新する(ステップS105,S106)。
乱数を更新した後(ステップS101〜S106)、主制御装置510は、主制御装置510に接続された各スイッチ類による遊技球の検出を確認する入賞確認処理(ステップS107)を実行する。その後、主制御装置510は、普通図柄、第1特別図柄および第2特別図柄に関する当否を判定する当否判定処理(ステップS108)を実行する。当否判定処理(ステップS108)において、主制御装置510は、第1始動口241および第2始動口242への遊技球の入球に起因して、大当り遊技状態を実行するか否かを判定する当否判定手段として動作する。
当否判定処理(ステップS108)を実行した後、主制御装置510は、パチンコ機10の各部に対する信号を出力する各出力処理(ステップS109)を実行する。各出力処理(ステップS109)では、遊技の進行状態、磁石センサ277および電波センサ278に基づく不正行為の検知状態、並びに、内枠開放スイッチ121および前枠開放スイッチ141に基づく開放状態に応じて、サブ統合制御装置520、枠制御装置560、可変入賞口装置600などに対して、並びに、枠制御装置560およびカードユニット80を介してホールコンピュータ90に対して、主制御装置510は、各種の信号を出力する。その後、主制御装置510は、パチンコ機10に対する不正行為を監視する不正監視処理(ステップS110)を実行する。その後、主制御装置510は、次回の割り込み信号を受信するまで、各種の乱数を更新する初期値乱数更新処理を繰り返し実行する(ステップS111)。
図16は、主制御装置510が実行する始動入賞処理を示すフローチャートである。図16の始動入賞処理は、図15の入賞確認処理(ステップS107)に相当するサブルーチンである。
始動入賞処理を開始した後、主制御装置510は、第1始動口スイッチ271からの検知信号に基づいて第1始動口241への入球を検知したか否かを判断する(ステップS200)。第1始動口241への入球を検知した場合(ステップS200:「YES」)、主制御装置510は、第1特別図柄に関する保留記憶が上限数(本実施形態では4つ)未満であるか否かを判断する(ステップS201)。第1特別図柄に関する保留記憶が上限数未満である場合、第1始動口241への入球に応じて抽出した大当り決定用乱数、大当り図柄決定用乱数、リーチ判定用乱数、変動パターン決定用乱数を、第1特別図柄に関する保留記憶として記憶するとともに、第1特別図柄に関する保留記憶の数を示す第1保留記憶カウンタをインクリメントする(ステップS202)。その後、主制御装置510は、第1特別図柄に関する保留記憶の内容を先読みする先読判定処理(ステップS203)を実行する。その後、主制御装置510は、先読判定処理(ステップS203)の判定結果を示す第1先読判定コマンドをサブ統合制御装置520に送信する(ステップS204)。その後、主制御装置510は、第1保留記憶カウンタの値を示す第1保留数指示コマンドをサブ統合制御装置520に送信する(ステップS205)。サブ統合制御装置520は、第1先読判定コマンドおよび第1保留数指示コマンドに基づいて、演出図柄表示装置230において表示される擬似演出を制御する。具体的には、サブ統合制御装置520は、第1保留数指示コマンドに基づいて、演出図柄表示装置230に表示される第1特別図柄に関する保留記憶の数を示す第1保留図柄の表示数を増加させ、第1先読判定コマンドに基づいて、第1保留図柄を大当り期待度に応じた態様に変化させる。
第1始動口241に関する処理を終えた後(ステップS200:「NO」、ステップS201:「NO」、ステップS205)、主制御装置510は、第2始動口スイッチ272からの検知信号に基づいて第2始動口242への入球を検知したか否かを判断する(ステップS206)。第2始動口242への入球を検知した場合(ステップS206:「YES」)、主制御装置510は、第2特別図柄に関する保留記憶が上限数(本実施形態では4つ)未満であるか否かを判断する(ステップS207)。第2特別図柄に関する保留記憶が上限数未満である場合、第2始動口242への入球に応じて抽出した大当り決定用乱数、大当り図柄決定用乱数、リーチ判定用乱数、変動パターン決定用乱数を、第2特別図柄に関する保留記憶として記憶するとともに、第2特別図柄に関する保留記憶の数を示す第2保留記憶カウンタをインクリメントする(ステップS208)。その後、主制御装置510は、第2特別図柄に関する保留記憶の内容を先読みする先読判定処理(ステップS209)を実行する。その後、主制御装置510は、先読判定処理(ステップS209)の判定結果を示す第2先読判定コマンドをサブ統合制御装置520に送信する(ステップS210)。その後、主制御装置510は、第2保留記憶カウンタの値を示す第2保留数指示コマンドをサブ統合制御装置520に送信する(ステップS211)。サブ統合制御装置520は、第2先読判定コマンドおよび第2保留数指示コマンドに基づいて、演出図柄表示装置230において表示される擬似演出を制御する。具体的には、サブ統合制御装置520は、第2保留数指示コマンドに基づいて、演出図柄表示装置230に表示される第2特別図柄に関する保留記憶の数を示す第2保留図柄の表示数を増加させ、第2先読判定コマンドに基づいて、第2保留図柄を大当り期待度に応じた態様に変化させる。主制御装置510は、第1先読判定コマンドと第1保留数指示コマンドとを合成した1つのコマンドをサブ統合制御装置520に送信してもよく、第2先読判定コマンドと第2保留数指示コマンドとを合成した1つのコマンドをサブ統合制御装置520に送信してもよい。主制御装置510は、第1先読判定コマンド、第2先読判定コマンド、第1保留数指示コマンドおよび第2保留数指示コマンドを合成した1つのコマンドをサブ統合制御装置520に送信してもよい。
先読判定処理(ステップS203,S209)では、主制御装置510は、第1特別図柄および第2特別図柄に関する大当り決定用乱数の値が大当りを生起させる値(大当り値)であるか否かを確認するとともに、大当り値である場合には大当り図柄の種類を確認する。大当り決定用乱数の値が大当り値とは異なるハズレ値である場合、主制御装置510は、そのハズレ値に関連付けられた変動パターンが遊技者に大当りを期待させる変動パターンであるか否かを確認する。先読判定処理は、保留記憶領域に格納された乱数値を直接読み出して判定を実行する処理であってもよいし、保留記憶領域とは異なる先読み判定用の記憶領域に記憶された乱数値を読み出して判定を実行する処理であってもよい。先読判定処理は、大当り決定用乱数を取得した後、大当り決定用乱数を保留記憶領域に格納する処理と並行して実行してもよいし、大当り決定用乱数を保留記憶領域に格納する処理に先立って実行してもよい。いずれの方式による先読判定処理であっても、当否判定処理(ステップS108)に先立って保留記憶の内容を把握できる。
第2始動口242に関する処理を終えた後(ステップS206:「NO」、ステップS207:「NO」、ステップS211)、主制御装置510は、普通図柄作動スイッチ273からの検知信号に基づいて普通図柄作動ゲート243への入球を検知したか否かを判断する(ステップS212)。普通図柄作動ゲート243への入球を検知した場合(ステップS212:「YES」)、主制御装置510は、普通図柄に関する保留記憶が上限数(本実施形態では4つ)未満であるか否かを判断する(ステップS213)。普通図柄に関する保留記憶が上限数未満である場合、普通図柄作動ゲート243への入球に応じて抽出した当り決定用乱数を普図保留記憶として記憶するとともに、普通図柄に関する保留記憶の数を示す普図保留記憶カウンタをインクリメントする(ステップS214)。その後、その後、主制御装置510は、普図保留記憶カウンタの値を示す普図保留数指示コマンドをサブ統合制御装置520に送信する(ステップS211)。その後、主制御装置510は、リターンする。サブ統合制御装置520は、普図保留数指示コマンドに基づいて、演出図柄表示装置230において表示される擬似演出を制御してもよい。
図17、図18、図19および図20は、主制御装置510が実行する特図当否判定処理を示すフローチャートである。この特図当否判定処理は、図15の当否判定処理(ステップS107)に相当するサブルーチンである。
図17に示すように、特図当否判定処理を開始した後、主制御装置510は、大当りフラグに基づいて、条件装置が未作動か否かを判断する(ステップS300)。大当りフラグは、第1特別図柄および第2特別図柄に関する当否判定が大当りの場合に有効となるフラグであり、大当りフラグが有効である場合に、条件装置が作動する。条件装置が作動している場合(ステップS300:「NO」)、主制御装置510は、大当り遊技状態を制御する特別遊技処理に移行する。条件装置が未作動である場合(ステップS300:「YES」)、主制御装置510は、第1特別図柄および第2特別図柄の変動表示を停止する特図変動停止期間であるか否かを判断する(ステップS301)。特図変動停止期間である場合(ステップS301:「YES」)、主制御装置510は、第1特別図柄および第2特別図柄の確定図柄を非表示とする確定図柄非表示期間であるか否かを判断する(ステップS302)。
図18の説明に移り、確定図柄非表示期間である場合(図10のステップS302:「YES」)、主制御装置510は、第2特別図柄に関する保留記憶が存在するか否かを判断する(ステップS310)。第2特別図柄に関する保留記憶が存在しない場合(ステップS310:「NO」)、主制御装置510は、第1特別図柄に関する保留記憶が存在するか否かを判断する(ステップS311)。
第1特別図柄または第2特別図柄に関する保留記憶が存在する場合(ステップS310:「YES」、ステップS311:「YES」)、主制御装置510は、第1特別図柄および第2特別図柄のうち処理の対象となる対象特別図柄に関する保留記憶から、最も古い保留記憶を読み出すとともに、対象特別図柄に関する保留記憶カウンタをデクリメントする(ステップS312)。その後、主制御装置510は、対象特別図柄に関する保留記憶カウンタの値を示す保留数指示コマンドをサブ統合制御装置520に送信する(ステップS313)。
その後、主制御装置510は、対象特別図柄に関する保留記憶として読み出した大当り決定用乱数と、大当り判定用判定テーブルとを比較する(ステップS314)。本実施形態では、大当り判定用判定テーブルは、大当り確率が低確率(例えば、1/358.1148)に設定された通常確率用テーブルと、大当り確率が高確率(例えば、1/37.6855)に設定された高確率用テーブルとを含む。主制御装置510は、通常遊技状態および時短遊技状態において通常確率用テーブルを使用し、確変時短遊技状態において高確率用テーブルを使用する。主制御装置510は、大当り決定用乱数と大当り判定用判定テーブルとの比較(ステップS314)に基づいて、対象特別図柄が大当りか否かを判断する(ステップS315)。
対象特別図柄が大当りである場合(ステップS315:「YES」)、主制御装置510は、対象特別図柄に関する保留記憶として読み出した大当り図柄決定用乱数に基づいて大当り図柄を決定する(ステップS316)。その後、主制御装置510は、大当り遊技状態に関する各種条件(演出時間、演出パターンなど)を設定する(ステップS317)。その後、主制御装置510は、対象特別図柄に関する保留記憶として読み出した変動パターン決定用乱数に基づいて変動パターンを選択する(ステップS318)。その後、主制御装置510は、大当り図柄および変動パターンなどを示す変動指示コマンドをサブ統合制御装置520に送信する(ステップS320)。これによって、サブ統合制御装置520は、変動指示コマンドに基づいて、演出図柄表示装置230において表示される擬似演出を制御する。また、主制御装置510は、サブ統合制御装置520に対する変動指示コマンドの送信に合わせて、第1特図表示装置251または第2特図表示装置252に対して、変動表示を指示する制御信号を出力する。
対象特別図柄がハズレである場合(ステップS315:「NO」)、主制御装置510は、対象特別図柄に関する保留記憶として読み出した乱数に基づいてハズレ図柄を決定する(ステップS319)。その後、主制御装置510は、対象特別図柄に関する保留記憶として読み出した乱数に基づいて変動パターンを選択する(ステップS318)。その後、主制御装置510は、ハズレ図柄および変動パターンなどを示す変動指示コマンドをサブ統合制御装置520に送信する(ステップS320)。これによって、サブ統合制御装置520は、変動指示コマンドに基づいて、演出図柄表示装置230において表示される擬似演出を制御する。また、主制御装置510は、サブ統合制御装置520に対する変動指示コマンドの送信に合わせて、第1特図表示装置251または第2特図表示装置252に対して、変動表示を指示する制御信号を出力する。
第1特別図柄および第2特別図柄に関する保留記憶が存在しない場合(ステップS310:「NO」、ステップS311:「NO」)、並びに、サブ統合制御装置520に変動指示コマンドを送信した後(ステップS320)、主制御装置510は、大当り遊技状態を制御する特別遊技処理に移行する。
図19の説明に移り、特図変動停止期間でない場合(図17のステップS301:「NO」)、言い換えると、第1特別図柄または第2特別図柄が変動中である場合、主制御装置510は、変動中の対象特別図柄に関する変動パターンに基づいて設定された変動時間が経過したか否かを判断する(ステップS330)。変動時間が経過していない場合(ステップS330:「NO」)、主制御装置510は、大当り遊技状態を制御する特別遊技処理に移行する。変動時間が経過した場合(ステップS330:「YES」)、主制御装置510は、大当り図柄またはハズレ図柄を確定表示させる制御信号を第1特図表示装置251または第2特図表示装置252に出力するとともに、大当り図柄またはハズレ図柄を確定表示させる図柄停止コマンドをサブ統合制御装置520に送信する(ステップS331)。
大当り図柄を確定表示する場合(ステップS332:「YES」)、主制御装置510は、大当り図柄を確定表示させる時間を設定するとともに(ステップS333)、大当りフラグを有効な値にセットすることによって条件装置を作動させる(ステップS334)。その後、主制御装置510は、確変フラグおよび時短フラグを無効な値にリセットするとともに、確変カウンタおよび時短カウンタを無効な値にリセットする(ステップS335)。確変フラグは、通常遊技状態より高い当選確率で第1特別図柄および第2特別図柄の当否判定を実施するか否かを設定するフラグである。時短フラグは、時短遊技状態を実施するか否かを設定するフラグである。確変カウンタは、通常遊技状態より高い当選確率で第1特別図柄および第2特別図柄の当否判定を実施する回数を設定するカウンタである。時短カウンタは、時短遊技状態を実施する回数を設定するカウンタである。各種カウンタをリセットした後(ステップS335)、主制御装置510は、図柄確定表示後の遊技状態を示す状態指定コマンドをサブ統合制御装置520および枠制御装置560に送信した上で、大当り遊技状態を制御する特別遊技処理に移行する。
ハズレ図柄を確定表示させる場合(ステップS332:「NO」)、主制御装置510は、ハズレ図柄を確定表示させる時間を設定する(ステップS337)。その後、主制御装置510は、確変フラグが有効な値「1」である場合(ステップS338:「YES」)、確変カウンタをデクリメントする(ステップS339)。その後、主制御装置510は、確変カウンタが「0」である場合(ステップS340:「YES」)、確変フラグを無効な値「0」にセットする(ステップS341)。
確変フラグおよび確変カウンタに関する処理を終えた後(ステップS338:「NO」、ステップS340:「NO」、ステップS341)、主制御装置510は、時短フラグが有効な値「1」である場合(ステップS342:「YES」)、時短カウンタをデクリメントする(ステップS343)。その後、主制御装置510は、時短カウンタが「0」である場合(ステップS344:「YES」)、時短フラグを無効な値「0」にセットする(ステップS345)。時短フラグおよび時短カウンタに関する処理を終えた後(ステップS342:「NO」、ステップS344:「NO」、ステップS345)、主制御装置510は、図柄確定表示後の遊技状態を示す状態指定コマンドをサブ統合制御装置520および枠制御装置560に送信した上で、大当り遊技状態を制御する特別遊技処理に移行する。
図20の説明に移り、第1特別図柄および第2特別図柄の確定図柄を非表示とする確定図柄非表示期間でない場合(図17のステップS302:「NO」)、言い換えると、第1特別図柄または第2特別図柄を確定表示している場合、主制御装置510は、確定表示されている対象特別図柄に関する変動パターンに基づいて設定された確定表示時間が経過したか否かを判断する(ステップS350)。確定表示時間が経過していない場合(ステップS350:「NO」)、主制御装置510は、大当り遊技状態を制御する特別遊技処理に移行する。確定表示時間が経過した場合(ステップS350:「YES」)、主制御装置510は、確定表示を終了させる制御信号を第1特図表示装置251または第2特図表示装置252に出力するとともに、演出図柄による確定表示を終了させるコマンドをサブ統合制御装置520に送信する(ステップS351)。その後、主制御装置510は、大当り遊技状態を制御する特別遊技処理に移行する。
図21、図22および図23は、主制御装置510が実行する特別遊技処理を示すフローチャートである。この特別遊技処理は、大当り遊技状態を制御するサブルーチンである。図21に示すように、特別遊技処理を開始した後、主制御装置510は、大当りフラグに基づいて、条件装置が作動しているか否かを判断する(ステップS400)。条件装置が作動していない場合(ステップS400:「NO」)、主制御装置510は、メインルーチンにリターンする。
条件装置が作動している場合(ステップS400:「YES」)、主制御装置510は、可変入賞口装置600が閉鎖中であるか否かを判断する(ステップS401)。可変入賞口装置600が閉鎖中である場合(ステップS401:「YES」)、主制御装置510は、大当り遊技状態に先立つ大当り開始演出を実施中であるか否かを判断する(ステップS402)。大当り開始演出を実施中である場合(ステップS402:「YES」)、主制御装置510は、大当り開始演出を終了する時間であるか否かを判断する(ステップS403)。大当り開始演出を終了する時間である場合(ステップS403:「YES」)、主制御装置510は、可変入賞口装置600を開放する大入賞口開放処理(ステップS404)を実行する。大当り開始演出を終了する時間でない場合(ステップS403:「NO」)、並びに、大入賞口開放処理(ステップS404)を実行した後、主制御装置510は、メインルーチンにリターンする。
大当り開始演出を実施中でない場合(ステップS402:「NO」)、主制御装置510は、前回の開放期間から次回の開放期間までの間に可変入賞口装置600を一時的に閉鎖する期間であるインターバル中であるか否かを判断する(ステップS405)。インターバル中である場合(ステップS405:「YES」)、主制御装置510は、インターバルを終了する時間であるか否かを判断する(ステップS406)。インターバルを終了する時間である場合(ステップS406:「YES」)、主制御装置510は、可変入賞口装置600を開放する大入賞口開放処理(ステップS408)を実行する。インターバルを終了する時間でない場合(ステップS406:「NO」)、並びに、大入賞口開放処理(ステップS408)を実行した後、主制御装置510は、メインルーチンにリターンする。
インターバル中でない場合(ステップS405:「NO」)、主制御装置510は、大当り終了演出中であるか否かを判断する(ステップS411)。大当り終了演出中でない場合(ステップS411:「YES」)、主制御装置510は、大当り開始演出を指示するコマンドをサブ統合制御装置520に送信する大当り開始演出処理(ステップS412)を実行する。大当り終了演出中である場合(ステップS411:「NO」)、並びに、大当り開始演出処理(ステップS412)を実行した後、主制御装置510は、メインルーチンにリターンする。
図22の説明に移り、可変入賞口装置600が閉鎖中でない場合(図21のステップS401:「NO」)、言い換えると、可変入賞口装置600が開放されている場合、主制御装置510は、開放中の可変入賞口装置600への入賞数が規定数(例えば、9個)未満であるか否かを判断する(ステップS430)。開放中の可変入賞口装置600への入賞数が規定数未満である場合(ステップS430:「YES」)、主制御装置510は、可変入賞口装置600を開放する開放時間が経過しているか否かを判断する(ステップS431)。可変入賞口装置600を開放する開放時間が経過していない場合(ステップS431:「NO」)、主制御装置510は、メインルーチンにリターンする。
開放中の可変入賞口装置600への入賞数が規定数を超える場合(ステップS430:「NO」)、または、可変入賞口装置600を開放する開放時間が経過している場合(ステップS431:「YES」)、主制御装置510は、可変入賞口装置600を閉鎖する大入賞口閉鎖処理(ステップS432)を実行する。その後、主制御装置510は、先の大入賞口閉鎖処理(ステップS432)において終了した大当り遊技のラウンドが最終ラウンド(例えば、13ラウンド目)であるか否かを判断する(ステップS433)。最終ラウンドでない場合(ステップS433:「NO」)、主制御装置510は、前回の開放期間から次回の開放期間までの間に可変入賞口装置600を一時的に閉鎖するインターバルを実行する(ステップS438)。その後、主制御装置510は、メインルーチンにリターンする。
先の大入賞口閉鎖処理(ステップS432)において終了した大当り遊技のラウンドが最終ラウンドである場合(ステップS433:「YES」)、主制御装置510は、大当り遊技状態の終了を示す大当り終了演出を指示するコマンドをサブ統合制御装置520に送信する(ステップS436)。その後、主制御装置510は、条件装置を停止する条件装置停止処理(ステップS437)を実行する。
図23の説明に移り、条件装置停止処理(図22のステップS437)を実行した後、主制御装置510は、特典フラグが有効な値「1」であるか否かを判断する(ステップS440)。本実施形態では、主制御装置510は、大当り図柄の種類に応じて、特典フラグを有効な値「1」にセットする。他の実施形態では、大当り遊技の最終ラウンドにおいて、可変入賞口装置600の内部に設けられた確変口(図示しない)に遊技球が入球した場合、主制御装置510は、特典フラグを有効な値「1」にセットしてもよい。
特典フラグが有効な値「1」である場合(ステップS440:「YES」)、主制御装置510は、確変フラグを有効な値「1」にセットするとともに(ステップS441)、確変カウンタに値「160」をセットする(ステップS442)。その後、主制御装置510は、時短フラグを有効な値「1」にセットするとともに(ステップS443)、時短カウンタに値「160」をセットする(ステップS444)。
特典フラグが有効な値「1」でない場合(ステップS440:「NO」)、言い換えると、特典フラグが無効な値「0」である場合、主制御装置510は、確変フラグを無効な値「0」にセットするとともに(ステップS451)、確変カウンタに値「0」をセットする(ステップS452)。その後、主制御装置510は、時短フラグを無効な値「0」にセットするとともに(ステップS453)、時短カウンタに値「0」をセットする(ステップS454)。
時短カウンタをセットした後(ステップS444,S454)、主制御装置510は、特典フラグを無効な値「0」にリセットする(ステップS445)。その後、主制御装置510は、確変フラグおよび時短フラグに基づいて設定される大当り遊技後の遊技状態の報知を指示するコマンドをサブ統合制御装置520に送信する(ステップS446)。その後、主制御装置510は、確変フラグおよび時短フラグに基づいて設定される大当り遊技後の遊技状態を指示するコマンドをサブ統合制御装置520および枠制御装置560に送信する(ステップS447)。その後、主制御装置510は、メインルーチンにリターンする。
本実施形態では、大入賞口開放処理(ステップS404)において、主制御装置510は、奇数ラウンド(第1ラウンド、第3ラウンド、第5ラウンド、・・・、第13ラウンド)の場合、入賞口615aを開放状態とするとともに入賞口615bを閉鎖状態とし、偶数ラウンド(第2ラウンド、第4ラウンド、第6ラウンド、・・・、第12ラウンド)の場合、入賞口615aを閉鎖状態とするとともに入賞口615bを開放状態とする。これによって、ラウンド間のインターバルを短縮できる。他の実施形態では、主制御装置510は、奇数ラウンドの場合に入賞口615aを閉鎖状態とするとともに入賞口615bを開放状態とし、偶数ラウンドの場合に入賞口615aを開放状態とするとともに入賞口615bを閉鎖状態としてもよい。他の実施形態では、主制御装置510は、少なくとも一部のラウンドにおいて、入賞口615aおよび入賞口615bの両方を開放状態としてもよい。
以上説明した実施形態によれば、可動部材652a,652bの開放状態において、左右方向にわたる流路FPを閉鎖することによって流路FPから入賞口615a,615bへと遊技球GBを案内するため、流路FPを流れる遊技球GBを効率良く入賞口615a,615bへと入賞させることができる。これによって、思うように遊技球GBが入賞口に入賞しないことによる遊技者のもどかしさを軽減し、遊技の興趣を向上させることができる。また、遊技領域210を上方から下方に流下する遊技球GBの勢いが、左右方向にわたる流路FPにおいて緩和された後に、遊技球GBが可動部材652a,652bに接触するため、遊技球GBが可動部材652a,652bに与える衝撃を抑制できる。これによって、可動部材652a,652bの損傷を抑制できる。その結果、可変入賞口装置600の耐久性を向上させることができる。
また、可変入賞口装置600の流路FPにおける入賞口615aおよび可動部材652aより下流に入賞口615bおよび可動部材652bを設けたため、可動部材652aと可動部材652bとの間で開閉状態の切り替えを連携することによって、遊技の興趣を向上させることができる。
B.他の実施形態
本明細書に開示する技術は、上述した実施形態、実施例および変形例に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現できる。例えば、上述した実施形態、実施例および変形例における技術的特徴のうち、発明の概要の欄に記載した各形態における技術的特徴に対応するものは、上述の課題の一部または全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部または全部を達成するために、適宜、差し替えおよび組み合わせることができる。また、本明細書中に必須なものとして説明されていない技術的特徴については、適宜、削除できる。
可変入賞口装置600は、封入式弾球遊技機に限らず、外部から遊技機の供給を受ける従来方式の弾球遊技機に搭載可能である。
可変入賞口装置600は、遊技球GBを右側方から左側方に流下させる流路FPを形成する構成に限らず、遊技球GBを左側方から右側方に流下させる流路を形成する構成であってもよい。
可変入賞口装置600において、可動部材が設けられた入賞口の数は、2個に限らず、1個であってもよいし、3個以上であってもよい。
可変入賞口装置600において、壁面632と壁面634とを繋げることによって、入賞口615aの上方における開口633をなくしてもよい。これによって、入賞口615aの上方からの遊技球GBの流下を制限できる。
可変入賞口装置600において、壁面630を入賞口615bおよび流出口649の上方まで延長してもよい。これによって、入賞口615bの上方からの遊技球GBの流下を制限できる。
可変入賞口装置600の壁面610は必須の構成ではなく、壁面640、入賞口615a、615b、ならびに、可動機構650a,650bは、遊技盤200に対して壁面610を介することなく直接的に設けられていてもよい。
10…パチンコ機
80…カードユニット
90…ホールコンピュータ
110…外枠
115…ヒンジ
120…内枠
121…内枠開放スイッチ
140…前枠
141…前枠開放スイッチ
142…スピーカ
143…透明板
144…発光部
145…ヒンジ
146…演出ボタン
150…ハンドル
152…回転部
154…固定ボタン
160…操作部中継端子板
162…計数スイッチ
164…持球数表示装置
180…発射操作部中継端子板
182…固定解除ソレノイド
184…発射強度固定スイッチ
185…ハンドルボリューム
186…タッチスイッチ
187…発射停止スイッチ
200…遊技盤
210…遊技領域
211…盤面
214…導入口
215…遊技釘
218…回収口
220…センターケース
230…演出図柄表示装置
241…第1始動口
242…第2始動口
243…普通図柄作動ゲート
245…普通電動役物
246…普通入賞口
250…図柄表示装置中継端子板
251…第1特図表示装置
252…第2特図表示装置
253…普通図柄表示装置
261…第1特図保留数表示装置
262…第2特図保留数表示装置
263…普図保留数表示装置
270…遊技盤中継端子板
271…第1始動口スイッチ
272…第2始動口スイッチ
273…普通図柄作動スイッチ
274…入賞口スイッチ
277…磁石センサ
278…電波センサ
284…普電役物ソレノイド
286…賞球数表示装置
310…発射装置
312…発射装置中継端子板
314…球送センサ
315…発射入口センサ
316…発射モータ
317…球送ソレノイド
320…研磨装置
322…研磨装置中継端子板
324…カセットスイッチ
325…研磨モータセンサ
326…カセットモータ
327…研磨モータ
330…揚上装置
332…揚上中継端子板
334…揚上モータ
336…揚上入口センサ
338…揚上モータ監視センサ
342…内枠中継端子板
344…入賞球センサ
345…アウト球センサ
346…適正量センサ
347…満タンセンサ
352…夜間監視スイッチ
354…警報スピーカ
510…主制御装置
520…サブ統合制御装置
522…音量調整スイッチ
530…演出図柄制御装置
560…枠制御装置
600…可変入賞口装置
610…壁面
615a,615b…入賞口
618…下部領域
620…壁面
630…壁面
632…壁面
633…開口
634…壁面
636…壁面
640…壁面
641…流入口
642…壁面
643…壁面
644…壁面
646…壁面
647…壁面
648…壁面
649…流出口
650a,650b…可動機構
652a,652b…可動部材
652f…前面
652p…軸部
652r…裏面
652s…傾斜面
653…リンク部材
654…リンク部材
655…ソレノイド
660a,660b…カウントスイッチ
810…ユーザインタフェース
811…残高表示部
812…球貸ボタン
813…返却ボタン
816…ハンドルロック表示部
820…カード挿入口
830…紙幣挿入口
850…遊技球等貸出装置
860…CRユニット
AXa…回転軸
AXb…回転軸
FP,FPa,FPb…流路
GB…遊技球

Claims (2)

  1. 遊技球を流下させる遊技領域が形成された遊技盤と、
    前記遊技盤に設けられ、開放状態と閉鎖状態とを切り替えることによって前記遊技球の入賞率を変更可能に構成された可変入賞口装置と
    を備える弾球遊技機であって、
    前記可変入賞口装置は、
    左右方向にわたって前方へと突出するとともに左右方向のうち第1の側方から第2の側方に向けて下方へと傾斜し、前記第1の側方から前記第2の側方へと前記遊技球を流下させる流路を形成する流路底面と、
    前記流路底面を流下する前記遊技球を受け入れ可能に、前記遊技盤の後方に向けて前記流路底面に沿って開口する入賞口と、
    前記入賞口における前記第2の側方において上下方向に延びた回転軸を中心に、前記入賞口を開閉可能に構成され、開放状態において前記入賞口を開放するとともに前記流路を閉鎖することによって前記流路から前記入賞口へと遊技球を案内し、閉鎖状態において前記入賞口を閉鎖するとともに前記流路の一部を構成する可動部材と
    前記入賞口の後方かつ前記入賞口より下方に位置し、前記入賞口に入球して下方へ流下する遊技球を検知するカウントスイッチと、
    前記回転軸より前記第1の側方において前記入賞口より後方かつ上方に位置し、リンク部材を介して前記可動部材を開閉するソレノイドと
    を含む、ことを特徴とする弾球遊技機。
  2. 請求項1に記載の弾球遊技機であって、
    前記可変入賞口装置は、更に、
    前記流路より下流に位置し、左右方向にわたって前方へと突出するとともに前記第2の側方に向けて下方へと傾斜し、前記第1の側方から前記第2の側方へと前記遊技球を流下させる他の流路を形成する他の流路底面と、
    前記他の流路底面を流下する前記遊技球を受け入れ可能に、前記遊技盤の後方に向けて前記他の流路底面に沿って開口する他の入賞口と、
    前記他の入賞口における前記第2の側方において上下方向に延びた他の回転軸を中心に、前記他の入賞口を開閉可能に構成され、開放状態において前記他の入賞口を開放するとともに前記他の流路を閉鎖することによって前記他の流路から前記他の入賞口へと遊技球を案内し、閉鎖状態において前記他の入賞口を閉鎖するとともに前記他の流路の一部を構成する他の可動部材と
    前記他の入賞口の後方かつ前記他の入賞口より下方に位置し、前記他の入賞口に入球して下方へ流下する遊技球を検知する他のカウントスイッチと、
    前記他の回転軸より前記第1の側方において前記他の入賞口より後方かつ上方に位置し、他のリンク部材を介して前記他の可動部材を開閉する他のソレノイドと
    を含む、ことを特徴とする弾球遊技機。
JP2017191236A 2017-09-29 2017-09-29 弾球遊技機 Active JP6616372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017191236A JP6616372B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017191236A JP6616372B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 弾球遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019063219A JP2019063219A (ja) 2019-04-25
JP6616372B2 true JP6616372B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=66338133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017191236A Active JP6616372B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6616372B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021146100A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 株式会社大都技研 遊技台

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5719263B2 (ja) * 2011-09-20 2015-05-13 株式会社ソフイア 遊技機
JP2015029571A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 株式会社大一商会 遊技機
JP6196141B2 (ja) * 2013-12-06 2017-09-13 株式会社ソフイア 遊技機
JP6464629B2 (ja) * 2014-09-22 2019-02-06 株式会社三洋物産 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019063219A (ja) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6616372B2 (ja) 弾球遊技機
JP6905747B2 (ja) 封入式遊技機
JP2022015454A (ja) 弾球遊技機
JP2019025264A (ja) 封入式弾球遊技機
JP7019153B2 (ja) 封入式弾球遊技機
JP6955755B2 (ja) 封入式弾球遊技機
JP2021142118A (ja) 弾球遊技機
JP2021177973A (ja) 弾球遊技機
JP2019063365A (ja) 弾球遊技機
JP2019063366A (ja) 弾球遊技機
JP2021129928A (ja) 弾球遊技機
JP2019055053A (ja) 封入式弾球遊技機
JP7493728B2 (ja) 弾球遊技機
JP7262115B2 (ja) 封入式弾球遊技機
JP7442815B2 (ja) 弾球遊技機
JP2019033794A (ja) 封入式弾球遊技機
JP2019033793A (ja) 封入式弾球遊技機
JP2019033792A (ja) 封入式弾球遊技機
JP2023113481A (ja) 封入式遊技機
JP2023113480A (ja) 封入式遊技機
JP2023113482A (ja) 封入式遊技機
JP2022181233A (ja) 弾球遊技機
JP2021142116A (ja) 弾球遊技機
JP2022181232A (ja) 弾球遊技機
JP2022181234A (ja) 弾球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6616372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250