JP6616118B2 - 管状絞り導波路アプリケータ - Google Patents

管状絞り導波路アプリケータ Download PDF

Info

Publication number
JP6616118B2
JP6616118B2 JP2015153465A JP2015153465A JP6616118B2 JP 6616118 B2 JP6616118 B2 JP 6616118B2 JP 2015153465 A JP2015153465 A JP 2015153465A JP 2015153465 A JP2015153465 A JP 2015153465A JP 6616118 B2 JP6616118 B2 JP 6616118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide applicator
microwave
choke
tubular waveguide
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015153465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016039140A (ja
JP2016039140A5 (ja
Inventor
ディー. ウィルバー,ウイリアム
ビー. シュッピング,ドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Microwaves Systems LLC
Original Assignee
Industrial Microwaves Systems LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Microwaves Systems LLC filed Critical Industrial Microwaves Systems LLC
Publication of JP2016039140A publication Critical patent/JP2016039140A/ja
Publication of JP2016039140A5 publication Critical patent/JP2016039140A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6616118B2 publication Critical patent/JP6616118B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/70Feed lines
    • H05B6/707Feed lines using waveguides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/70Feed lines
    • H05B6/701Feed lines using microwave applicators
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/76Prevention of microwave leakage, e.g. door sealings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2206/00Aspects relating to heating by electric, magnetic, or electromagnetic fields covered by group H05B6/00
    • H05B2206/04Heating using microwaves
    • H05B2206/046Microwave drying of wood, ink, food, ceramic, sintering of ceramic, clothes, hair

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)

Description

本発明は、マイクロ波加熱装置に関し、より詳しくは、マイクロ波で加熱または乾燥するための導波路アプリケータに関する。
マイクロ波は、製品を加熱または乾燥する工業的工程にしばしば用いられる。例えば、米国特許4,497,759号は、中央線に沿って環状の導波路アプリケータを通して連続的に供給された、ロッド引き抜き成形された結晶性ポリマーを誘電的に加熱するための導波路システムを記載する。TM01モードは、中央線に沿って加熱を集中させるのに用いられる。狭い導波路アプリケータは、95.6mmの内径を有し、引き抜き成形ポリマー・ロッドの如き小径製品にその使用を制限される。工業用製品または製品ストランドが管状導波路アプリケータを介して連続的に供給される、連続加熱または乾燥用に、反対側の端部に開口部が製品の出入り用に設けられる。しかし乍ら、マイクロ波照射は、大直径品用に供するために、特に開口部が大きいと開口部を通って洩れを生じ得る。
本発明の特徴を具体化したマイクロ波加熱装置の1つの態様は、第1の端部とその反対側の第2の端部との間に加熱室を形成する円筒状の導波路アプリケータを含む。アプリケータは、円形の断面とその中心線に沿った軸を有する。マイクロ波源と、第1の端部の円筒状の導波路アプリケータとの間に接続された導波路供給は、加熱室の支配的なTE01フィールドパターンを有する第2の端部に第1の端部から管状の導波路アプリケータを通ってマイクロ波を伝播する。第1の抵抗チョークは第1の端部で管状の導波路アプリケータと直列に接続されている。第2の抵抗のチョークは、管状の導波路のアプリケータと直列に第2の端部で接続されている。各々の抵抗チョークは、マイクロ波吸収材料で覆われ、逆V字状に軸に沿って離間された複数の導電性の羽根を含む。前記羽根は、抵抗チョークの加熱室と反対側の端部の開口部に配列された、中央開口部を有し、抵抗チョークを通って加熱室において処理される物品を案内する。
マイクロ波加熱装置の別の態様は、第1の端部と反対側の第2の端部で終結する円筒形の外壁を有する円筒状の導波路アプリケータを含み、加熱室の中央線に沿って軸を有する第1及び第2の端部との間の環状断面を有する加熱室を形成する。マイクロ波源は、管状導波路アプリケータにマイクロ波エネルギーを供給する。第1の反応チョークは、管状導波路アプリケータの第1の端部に管状の導波路アプリケータと直列に配置されている。第2の反応チョークは、管状の導波路アプリケータの第2の端部で、管状導波アプリケータと直列に配置されている。第1の抵抗チョークは、円筒状の導波路アプリケータおよび第1の反応チョークと直列に接続されている。第2の抵抗のチョークは、管状導波路アプリケータおよび第2の反応チョークと直列に接続されている。
本発明の特徴は、以下の記載、クレーム、および図面により詳細に記載されている。
本発明を具体化する導波路アプリケータの等角図である。 図1の断面図である。 図1のアプリケータにおける反応チョークの拡大断面図である。 図1のアプリケータにおける抵抗チョークの拡大断面図である。 電場パターンを示す図1の管状アプリケータの断面図である。
管状導波路アプリケータを含む、本発明の特徴を具現化するマイクロ波加熱装置は、図1および2に示されている。この例に示すアプリケータ10は、加熱室を形成する円筒状の外壁11を有する単一の環状導波路区分で構成されている。しかし、アプリケータは、端と端を接続された個々の環状導波路区分の直列の構成とすることができる。アプリケータ10は、各端部に円形のフランジ12を有している。プラスチック又はテフロンリブ14は、金属製導波路壁の内側表面から半径方向内側に伸びている。アプリケータ10の長さ方向に沿って伸びるリブ14が、アプリケータの内周の周りに円周方向に隔離している。プラスチックまたはテフロンリブ14は、マイクロ波に対して透過性である。リブは、個々の円筒形のアイテムまたは連続円筒形の鎖のような物品が、通過することができる加熱室を介して、中央開口16に結合するのに十分な距離だけ半径方向内側に伸びている。リブ14は中心孔16を介して物品の芯出しをし、物品を案内する。
マイクロ波源17は、例えば915MHzまたは2540MHzで、アプリケータの入り口端部22に矩形導波路フィード20を介して導波路アプリケータ10内に、マイクロ波18を注入する。マイクロ波は、マイクロ波アプリケータの軸25に平行な伝播方向24に、アプリケータ10の内部を通過する入口端22から出口端部23へ導波路アプリケータ10に沿って伝播する。物品によってマイクロ波エネルギーが吸収されていない、加熱室内のマイクロ波は、アプリケータへの戻り反射を防止するダミー負荷26へ向けて矩形導波路区分21を介して出口端部23を出る。しかし、それはまた、ダミー負荷なしに動作することが可能であって、マイクロ波エネルギーは、入口端22に向かって、アプリケータ10を通って戻り反射し、このように、アプリケータの有効長を倍増することを可能にする。フィードのE面を定義する矩形導波路供給20の短辺27は、アプリケータ10の軸25に垂直で、TE01モードが支配的な電場パターンを生成する。
図5に示すように、TE01モードでは、アプリケータ10に円対称の、中心線とアプリケータの円筒状外壁11との間の中間に最大電界強度を示す電場を生成する。中心と壁間のこの増加した電界強度は、図5に示された電場パターンにおける同心円状に中心線を周回する太線の密な矢印28によって示されている。アプリケータに沿った任意の位置での電界の大きさは、半周期ごとの方向の逆転で走行マイクロ波を通過するに伴ない、正弦波状に変化する。電界強度は、ガイドリブ14の内端部30近くで最大であるので、アプリケータ10は、加熱される円筒状の物品の外周を必要とする用途において特に有用である。
図2に示すように、円筒状の物品32は、上端で垂直に向いたアプリケータ10を入いり、重力によって助けられてアプリケータを通って落下する。物品32は、マイクロ波の伝播24の方向にまたはそれとは逆方向に、アプリケータ10を通って前進する。物品は、重力の代わりに、またはそれに加えて、注入された空気流によって、アプリケータを通って前進し得る。物品が落下するときに、マイクロ波は外側部分を加熱する。大径物品にとって、中央開口22は、導波路アプリケータ10の断面寸法に対して比較的大きくなければならない。そのために、アプリケータの端部22、23の大径の開口部を介して洩れるマイクロ波エネルギーは、それぞれの端部の2個のチョーク34、42によって減少される。
アプリケータに近いチョーク34は、アプリケータへ戻るマイクロ波エネルギーを反射する反応チョークである。反応チョーク34は、アプリケータ10の端部22、23に位置する。図3により詳細に示された反応チョーク34は、4つの金属の円形導波路セグメント36、37A、37B、38で構成されている。各セグメントは、アプリケータ10の、またはチョークボックス42(図1)の、他のセグメントのフランジに例えばスクリュウで取り付けるために、各端部にフランジ40を有している。図3の一番左のセグメント38は、円形の孔を有するフランジ付き円筒状の金属管である。 同じ内部金属導波路セグメント37A、37Bは、各端部にフランジ止めされ、小径区分44および大径区分45によって形成された段付き孔を有している。小径区分44は、一番左の区分38と同じ内径を有する。一番右端のセグメント36は、小径部44’が伸長していることを除いて、内部のセグメント37A、37Bと同じである。小径区分44、44’と同じ内径を有するプラスチック又はテフロン(登録商標)のマイクロ波透過性リング46は、各内部導波路セグメント37A、37Bおよび最も右の区分36の大径端部に保持される。導波路セグメントが相互に固定されていると、リング46が代わりに締め付けられ、滑らかな孔は円筒物品が通過することを可能にするが、所定の位置に固定されており、小径区分44、44’および一番左端のセグメント38と連続的な滑らかな孔を形成する。滑らかな孔は、円筒状物品がスナッギング(ほつれ)なしに通過するのを可能にする。エアギャップ48は、大径区分45とリング46の壁の間に形成される。エアギャップ48は、1/4波長(2540 MHzで約2.9センチ)中心上で、軸方向に離間している。導波路の直径のステップの1/4波長の間隔は、マイクロ波エネルギーの漏洩を減少させるチョークを提供する。
大口径の物品が反応のチョーク34を出入りする調整する場合に必要な大径開口部のため、反応チョークは十分な漏れを低減しないことがある。そのため、抵抗、吸収チョークボックス42(図1)は、反応チョーク34と直列に接続されている。抵抗チョーク42は、図4に詳細に示されている。チョークボックス42は、図中では長方形の箱として示されていが、円形や楕円筒などの他の形状とすることもできる。チョークボックス42の寸法は、チョークボックスの中心を通って延在するプラスチック又はテフロンチューブ50内に形成された孔の直径よりも大きい。山形模様状に配置された、V字型の導電性金属羽根は、チョークボックスを通って中央に物品を導くマイクロ波透過性チューブ50を受容する中央開口部54を有する。前記羽根52は、チョークボックスの一組の側壁56と反対の端部に取り付けられている。開口端部壁58の開口部57は、チューブ50を受け入れ、中心部にチョークを介してアプリケータに物品を案内する、羽根内の中央開口部54と一直線に並んでいる。金属製の羽根は、マイクロ波エネルギーを吸収する、Eccosorb(エコソーブ)のような誘電材料で被覆されている。反応チョーク34における手順と同様に、羽根は、マイクロ波放射の1/4波長により軸方向に離間している。反応および抵抗チョークの組み合わせは、マイクロ波源17(図1)の強度レベルよりも60デシベル低いレベルまで漏れを低減する。
本発明は、マイクロ波加熱装置、より詳しくは、マイクロ波で対象物を加熱または乾燥するための導波路アプリケータに利用可能である。

Claims (11)

  1. 第1の端部、その反対の第2の端部および円形断面を有する管状導波路アプリケータを備え、前記管状導波路アプリケータは、前記第1および第2の端部間であって、前記管状導波路アプリケータの中心線に沿った軸を有する加熱室を形成し;
    更に、マイクロ波源と;
    前記マイクロ波源と前記管状導波路アプリケータとの間に接続される導波路供給装置とを備え、前記導波路供給装置は、前記加熱室の中で支配的なTE01フィールドパターンを有し、前記第1の端部から前記第2の端部に前記管状導波路アプリケータを介してマイクロ波を伝播するため、前記管状導波路アプリケータの前記第1の端部と接続され;
    更に、前記第1の端部で前記管状導波路アプリケータと直列に接続された第1の抵抗チョークと、前記第2の端部で前記管状導波路アプリケータと直列に接続された第2の抵抗チョークと、を備え、
    前記第1及び第2の抵抗チョークの各々は、
    各々開口部を有する、相対する端部と;
    マイクロ波吸収性材料で被覆されると共に、山形模様状に、前記軸に沿って離間される複数の導電性の羽根とを有し、
    前記導電性の羽根は、前記第1および第2の抵抗チョークの前記相対する端部における前記開口部に並び配列されると共に、前記第1および第2の抵抗チョークを介して加熱室内で処理される物品を案内するために、前記加熱室と並び配列される開口部を有する、
    マイクロ波加熱装置。
  2. 前記抵抗チョークを通って加熱室において加熱される物品を案内する、前記第1および第2の抵抗チョークにおける開口部を介して伸びるマイクロ波透過性チューブをさらに備える、請求項1に記載のマイクロ波加熱装置。
  3. 前記第1の抵抗チョークおよび前記管状導波路アプリケータの前記第1の端部間で、前記管状導波路アプリケータと直列に配置された第1の反応チョークと、
    前記第2の抵抗チョークおよび前記管状導波路アプリケータの第2の端部間で、前記管状導波路アプリケータと直列に配置された第2の反応チョークと、をさらに備える、請求項1に記載のマイクロ波加熱装置。
  4. 前記導電性の羽根がV字型である、請求項1に記載のマイクロ波加熱装置。
  5. 前記管状導波路アプリケータが、垂直に配置され、
    前記加熱室を通って、重力によって被加熱物品が進む、請求項1に記載のマイクロ波加熱装置。
  6. 第1及び第2の端部間にあって、円形断面を有する加熱室を形成するために、前記第1の端部及び前記第2の端部で終結する円筒状の外壁を有する管状導波路アプリケータと;
    前記管状導波路アプリケータへマイクロ波エネルギーを供給するマイクロ波源と;
    前記管状導波路アプリケータの前記第1の端部において、前記管状導波路アプリケータと直列に配置された第1の反応チョークと;
    前記管状導波路アプリケータの前記第2の端部において、前記管状導波路アプリケータと直列に配置された第2の反応チョークと;
    前記管状導波路アプリケータおよび前記第1の反応チョークと直列に接続された第1の抵抗チョークと;
    前記管状導波路アプリケータおよび前記第2の反応チョークと直列に接続された第2の抵抗チョークと;
    を備え
    前記第1及び第2の抵抗チョークは、マイクロ波を吸収する、
    マイクロ波加熱装置。
  7. 前記第1および第2の各抵抗チョークが、マイクロ波吸収材料で被覆されると共に、山形模様状に、軸に沿って離間される複数のV字型の導電性の羽根を有し、
    前記V字形の導電性の羽根は、前記加熱室と並べて配置された開口部を有し、前記第1および第2の抵抗チョークを通って前記加熱室内で処理される物品を通過する、請求項6に記載のマイクロ波加熱装置。
  8. さらに、前記第1及び第2の抵抗チョークを通り前記加熱室で加熱される物品を案内するための、前記第1および第2の抵抗チョークにおける開口部を通って伸びるマイクロ波透過性チューブを備える、請求項7に記載のマイクロ波加熱装置。
  9. 前記第1の反応チョークが、前記第1の抵抗チョークおよび前記管状導波路アプリケータの前記第1の端部間にあり、前記第2の反応チョークが、前記第2の抵抗チョークおよび前記管状導波路アプリケータの前記第2の端部間に配置される、請求項6に記載のマイクロ波加熱装置。
  10. 前記マイクロ波源が、前記管状導波路アプリケータの外壁と中央線の間の途中で、前記加熱室内での最大の電場を生成するために、前記管状導波路アプリケータへ支配的なTE01モードでマイクロ波を供給する、請求項6に記載のマイクロ波加熱装置。
  11. さらに、前記加熱室を通過する物品を案内するため、円周方向に離間され、前記円筒状の外壁から、中央開口と境界をなす内端部へ伸びる複数のマイクロ波透過性リブを前記加熱室に備える、請求項6に記載のマイクロ波加熱装置。
JP2015153465A 2014-08-07 2015-08-03 管状絞り導波路アプリケータ Expired - Fee Related JP6616118B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/453820 2014-08-07
US14/453,820 US9642194B2 (en) 2014-08-07 2014-08-07 Tubular choked waveguide applicator

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016039140A JP2016039140A (ja) 2016-03-22
JP2016039140A5 JP2016039140A5 (ja) 2018-08-02
JP6616118B2 true JP6616118B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=53783131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015153465A Expired - Fee Related JP6616118B2 (ja) 2014-08-07 2015-08-03 管状絞り導波路アプリケータ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9642194B2 (ja)
EP (1) EP2983455B1 (ja)
JP (1) JP6616118B2 (ja)
CN (1) CN105376888B (ja)
AU (1) AU2015207975B2 (ja)
BR (1) BR102015019022A2 (ja)
CA (1) CA2899415A1 (ja)
MX (1) MX347880B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3433430B1 (en) 2016-03-23 2022-08-17 A.L.M. Holding Company Batch asphalt mix plant
US20170333258A1 (en) * 2016-05-19 2017-11-23 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for circularly polarized microwave product treatment
US9831066B1 (en) * 2016-05-27 2017-11-28 Mks Instruments, Inc. Compact microwave plasma applicator utilizing conjoining electric fields
US11064350B2 (en) * 2016-07-28 2021-07-13 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Communication method, network equipment, and terminal equipment
US11166480B2 (en) * 2017-10-19 2021-11-09 Harold Dail Kimrey, JR. Conveyance of packaged articles heated with radio frequency energy
CA3094484C (en) 2018-04-03 2024-05-21 Sinnovatek, Inc. System and method for continuous thermal treatment of a flowable product
US20200313267A1 (en) * 2019-04-01 2020-10-01 Marion Process Solutions, Inc. Modular Microwave Choke Assembly

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB902128A (en) 1959-08-19 1962-07-25 Decca Ltd Improvements in or relating to waveguide couplings
US3442663A (en) 1966-01-24 1969-05-06 Tee Pak Inc Method of treating a sausage casing with a release coating and product resulting therefrom
US3457385A (en) 1966-07-07 1969-07-22 Canadian Patents Dev Apparatus for dielectric heating
US3461261A (en) 1966-10-31 1969-08-12 Du Pont Heating apparatus
US3590202A (en) 1970-02-24 1971-06-29 Bechtel Corp Construction for tuning microwave heating applicator
US3665141A (en) * 1970-07-01 1972-05-23 Dca Food Ind End trap for microwave oven
JPS4910377B1 (ja) * 1970-12-29 1974-03-09
US3858022A (en) 1972-04-21 1974-12-31 Microdry Corp Microwave applicator
US4006339A (en) * 1975-12-31 1977-02-01 General Electric Company Microwave heating apparatus with multiple coupling elements and microwave power sources
US4330946A (en) 1980-09-23 1982-05-25 Ralph S. Tillitt High efficiency material drying
DE3278134D1 (en) 1981-12-24 1988-03-31 Nippon Telegraph & Telephone Process for the production of ultrahigh-modulus polymers
DE3378543D1 (en) 1982-12-22 1988-12-29 Buehler Ag Geb Apparatus and method for the treatment of food with microwaves
US4488027A (en) 1983-06-06 1984-12-11 Raytheon Company Leakage suppression tunnel for conveyorized microwave oven
SE460499B (sv) 1988-07-15 1989-10-16 Loeoef Nils Oskar T Saett och anordning foer torkning av faner och liknande produkter
GB2262421B (en) 1991-12-10 1995-04-26 Atomic Energy Authority Uk The removal of organic materials from a gas
GB9126179D0 (en) * 1991-12-10 1992-02-12 Atomic Energy Authority Uk The removal of organic materials from process gas streams
JP2567415Y2 (ja) * 1992-06-29 1998-04-02 新日本無線株式会社 マイクロ波加熱装置
US5314647A (en) 1992-07-20 1994-05-24 Eastman Kodak Company Method of making cellulose ester photographic film base
JPH0641096U (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 新日本無線株式会社 マイクロ波加熱装置
US5955126A (en) 1993-09-21 1999-09-21 Viskase Corporation Self-coloring food casing
CN1061508C (zh) * 1996-10-18 2001-01-31 蔡同福 用于输送装置的防微波泄漏装置
US5869817A (en) 1997-03-06 1999-02-09 General Mills, Inc. Tunable cavity microwave applicator
US5834744A (en) 1997-09-08 1998-11-10 The Rubbright Group Tubular microwave applicator
DE10017172A1 (de) 2000-04-07 2001-10-11 Hartmut Brettschneider Verfahren zum Herstellen einer Hülle mit größerer Länge für Lebensmittel
US6322832B1 (en) 2000-10-31 2001-11-27 Misonix Incorporated Manufacturing method and apparatus utilizing reusable deformable support
US6326039B1 (en) 2000-10-31 2001-12-04 Misonix Incorporated Skinless sausage or frankfurter manufacturing method and apparatus utilizing reusable deformable support
SE521315C2 (sv) 2001-12-17 2003-10-21 A Cell Acetyl Cellulosics Mikrovågssystem för uppvärmning av voluminösa långsträckta laster
US20030209542A1 (en) * 2002-05-13 2003-11-13 Harris George M. Apparatus and method for microwave processing of food products
DE102004051298A1 (de) 2004-10-20 2006-04-27 Kalle Gmbh Faservlies mit verbesserter Naß- und Alkalifestigkeit und damit hergestellte Nahrungsmittelhülle auf Basis von Cellulosehydrat
US8426785B2 (en) 2007-10-15 2013-04-23 E I Du Pont De Nemours And Company Microwave field director structure with vanes having a conductive material thereon
JP4832403B2 (ja) * 2007-10-23 2011-12-07 大和製罐株式会社 円偏波による食品の連続均一加熱装置
EP2243377A1 (en) 2009-04-21 2010-10-27 Unilever N.V. Sausage
US20100311296A1 (en) 2009-06-09 2010-12-09 Boehmer Brian E Dyed cellulose comminution sheet, dyed nonwoven material, and processes for their production
DE102010007658A1 (de) 2010-02-10 2012-05-10 Case Tech Gmbh Verfahren zum Trocknen von Schlauchhüllen durch Mikrowellen
KR20130103520A (ko) 2010-09-01 2013-09-23 엘비피 매뉴팩츄어링 인크. 패키징 기판을 제조하는 데 사용되는 열-팽창성 접착제/코팅의 활성화를 촉진시키는 공정
KR20130112894A (ko) * 2010-10-07 2013-10-14 밀트 디 매티스 마이크로파 회전식 킬른
ES2546874T3 (es) 2010-11-02 2015-09-29 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Proceso para la producción de alimentos que contienen proteínas empleando un método de calentamiento continuo por calentamiento interno
CN102316616B (zh) * 2011-05-26 2013-03-20 云南昆船瑞升烟草加工新技术有限责任公司 一种旋转动密封式防微波泄漏装置
JP5787289B2 (ja) 2011-06-20 2015-09-30 ミクロ電子株式会社 マイクロ波を応用した加熱装置
DE102013009064B3 (de) * 2013-05-28 2014-07-31 Püschner GmbH + Co. KG Mikrowellen-Durchlaufofen

Also Published As

Publication number Publication date
CA2899415A1 (en) 2016-02-07
MX347880B (es) 2017-05-16
CN105376888A (zh) 2016-03-02
CN105376888B (zh) 2020-11-13
JP2016039140A (ja) 2016-03-22
US9642194B2 (en) 2017-05-02
BR102015019022A2 (pt) 2018-03-13
MX2015010222A (es) 2016-04-26
AU2015207975A1 (en) 2016-02-25
EP2983455B1 (en) 2017-11-29
US20160044750A1 (en) 2016-02-11
EP2983455A1 (en) 2016-02-10
AU2015207975B2 (en) 2020-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6616118B2 (ja) 管状絞り導波路アプリケータ
JP2016039140A5 (ja)
CN103813498B (zh) 微波加热装置
CA2805696A1 (en) Method and system for performing an infrared treatment
CA2931406C (en) Tubular waveguide applicator
US3307010A (en) Arrangements for the treatment of goods by microwaves, especially in a continuous process
TW201922050A (zh) 用於以微波處理產品的裝置
US20230217559A1 (en) Microwave processing device, and microwave processing method
NZ710702A (en) Tubular choked waveguide applicator
US9144117B2 (en) Microwave barrier system for use in heating articles under vacuum
JP4832403B2 (ja) 円偏波による食品の連続均一加熱装置
TWM624002U (zh) 連續式微波加熱系統
TWI664386B (zh) 駐波相移能量均勻裝置
RU2440169C2 (ru) Устройство для микроволновой обработки водонефтяной эмульсии, транспортируемой по трубопроводу
RU170944U1 (ru) Волноводная нагрузка для обработки растворов, жидкостей и сыпучих материалов
TWM635361U (zh) 微波加熱系統
TWI548848B (zh) 微波加熱乾燥裝置
TWM638159U (zh) 快速升降溫的連續式微波加熱系統
IT201900010653A1 (it) Essiccatoio a spruzzo ad asse orizzontale
KR20100062935A (ko) 상압 플라즈마 발생 장치 및 이를 이용한 상압 플라즈마 발생 방법
US20100072195A1 (en) Compact desiccating microwave oven for water removal by aerosol formation
ITRM950324A1 (it) Dispositivo e processo per il trattamento di rifiuti, particolarmente per rifiuti solidi urbani.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6616118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees