JP6615981B2 - キャリアアグリゲーションおよびクロスキャリアスケジューリング中の仮想無線リンク監視のための技法および装置 - Google Patents

キャリアアグリゲーションおよびクロスキャリアスケジューリング中の仮想無線リンク監視のための技法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6615981B2
JP6615981B2 JP2018504656A JP2018504656A JP6615981B2 JP 6615981 B2 JP6615981 B2 JP 6615981B2 JP 2018504656 A JP2018504656 A JP 2018504656A JP 2018504656 A JP2018504656 A JP 2018504656A JP 6615981 B2 JP6615981 B2 JP 6615981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scc
secondary cell
wireless communication
communication device
determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018504656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018529253A (ja
Inventor
マンディル、アミット
アミンザデー・ゴハリ、アミール
チェ、ウォン−ジュン
ヤン、ホンボ
ユアン、レベッカ・ウェン−リン
ザカリアス、レーナ
パニー、アントリクシュ
カングラ、サラブジョット・シン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2018529253A publication Critical patent/JP2018529253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6615981B2 publication Critical patent/JP6615981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/006Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0096Indication of changes in allocation
    • H04L5/0098Signalling of the activation or deactivation of component carriers, subcarriers or frequency bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

米国特許法第119条下での関連出願の相互参照
[0001]本出願は、その全体がともに参照により本明細書によって明確に組み込まれる、2015年7月31日に出願されたインド仮特許出願第2894/MUM/2015号、および2015年10月28日に出願された米国特許出願第14/925,700号の優先権を主張する。
[0002]本開示の態様は、一般にワイヤレス通信に関し、より詳細には、キャリアアグリゲーションおよびクロスキャリアスケジューリング中の仮想無線リンク監視のための技法および装置に関する。
[0003]ワイヤレス通信システムは、電話、ビデオ、データ、メッセージング、およびブロードキャストなど、様々な電気通信サービスを提供するために広く展開されている。典型的なワイヤレス通信システムは、利用可能なシステムリソース(たとえば、帯域幅、送信電力など)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることが可能な多元接続技術を採用し得る。そのような多元接続技術の例としては、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)システム、および時分割同期符号分割多元接続(TD−SCDMA)システムがある。
[0004]これらの多元接続技術は、異なるワイヤレスデバイスが都市、国家、地域、さらには地球規模で通信することを可能にする共通プロトコルを与えるために様々な電気通信規格において採用されている。電気通信規格の一例はロングタームエボリューション(LTE(登録商標))である。LTEは、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP(登録商標):Third Generation Partnership Project)によって公表されたユニバーサルモバイルテレコミュニケーションズシステム(UMTS:Universal Mobile Telecommunications System)モバイル規格の拡張のセットである。LTEは、スペクトル効率を改善すること、コストを下げること、サービスを改善すること、新しいスペクトルを使用すること、およびダウンリンク(DL)上ではOFDMAを使用し、アップリンク(UL)上ではSC−FDMAを使用し、多入力多出力(MIMO)アンテナ技術を使用して他のオープン規格と統合することによって、モバイルブロードバンドインターネットアクセスをより良くサポートするように設計されている。
[0005]いくつかの態様では、ワイヤレス通信のための方法は、ワイヤレス通信デバイスによって、ワイヤレス通信デバイスが、キャリアアグリゲーションのために、1次コンポーネントキャリア(PCC)と、第1の2次コンポーネントキャリア(SCC)と、第2のSCCとを使用するように構成されると決定することを含み得、ここにおいて、1次セルがPCCに関連し、第1の2次セルが第1のSCCに関連し、第2の2次セルが第2のSCCに関連し、第1の2次セルが、第2の2次セルのための制御情報(たとえば、スケジューリング情報)を与える。本方法は、ワイヤレス通信デバイスによって、(たとえば、第1のSCCまたは第2のSCCに関連する信号品質、あるいは第1のSCCまたは第2のSCCに関連する離調(tune-away)のうちの少なくとも1つについて)第1のSCCまたは第2のSCCのうちの少なくとも1つを監視することを含み得る。本方法は、ワイヤレス通信デバイスによって、第1のSCCまたは第2のSCCのうちの少なくとも1つを監視することに少なくとも部分的に基づいて、第2の2次セルに関連するアクションを実施する(perform)ことを含み得る。
[0006]いくつかの態様では、ワイヤレス通信のためのワイヤレス通信デバイスは、ワイヤレス通信デバイスが、キャリアアグリゲーションのために、1次コンポーネントキャリア(PCC)と、第1の2次コンポーネントキャリア(SCC)と、第2のSCCとを使用するように構成されると決定するように構成された1つまたは複数のプロセッサを含み得、ここにおいて、1次セルがPCCに関連し、第1の2次セルが第1のSCCに関連し、第2の2次セルが第2のSCCに関連し、第1の2次セルが、第2の2次セルのための制御情報(たとえば、スケジューリング情報)を与える。1つまたは複数のプロセッサは、(たとえば、第1のSCCまたは第2のSCCに関連する信号品質、あるいは第1のSCCまたは第2のSCCに関連する離調のうちの少なくとも1つについて)第1のSCCまたは第2のSCCのうちの少なくとも1つを監視するように構成され得る。1つまたは複数のプロセッサは、第1のSCCまたは第2のSCCのうちの少なくとも1つを監視することに少なくとも部分的に基づいて、第2の2次セルに関連するアクションを実施するように構成され得る。
[0007]いくつかの態様では、非一時的コンピュータ可読媒体は、ワイヤレス通信のための命令を記憶し得る。命令は、ワイヤレス通信デバイスの1つまたは複数のプロセッサによって実行されたとき、1つまたは複数のプロセッサに、ワイヤレス通信デバイスが、キャリアアグリゲーションのために、1次コンポーネントキャリア(PCC)と、第1の2次コンポーネントキャリア(SCC)と、第2のSCCとを使用するように構成されると決定させる1つまたは複数の命令を含み得、ここにおいて、1次セルがPCCに関連し、第1の2次セルが第1のSCCに関連し、第2の2次セルが第2のSCCに関連し、第1の2次セルが、第2の2次セルのための制御情報(たとえば、スケジューリング情報)を与える。1つまたは複数の命令は、1つまたは複数のプロセッサに、(たとえば、第1のSCCまたは第2のSCCに関連する信号品質、あるいは第1のSCCまたは第2のSCCに関連する離調のうちの少なくとも1つについて)第1のSCCまたは第2のSCCのうちの少なくとも1つを監視させ得る。1つまたは複数の命令は、1つまたは複数のプロセッサに、第1のSCCまたは第2のSCCのうちの少なくとも1つを監視することに少なくとも部分的に基づいて、第2の2次セルに関連するアクションを実施させ得る。
[0008]いくつかの態様では、ワイヤレス通信のための装置は、装置が、キャリアアグリゲーションのために、1次コンポーネントキャリア(PCC)と、第1の2次コンポーネントキャリア(SCC)と、第2のSCCとを使用するように構成されると決定するための手段を含み得、ここにおいて、1次セルがPCCに関連し、第1の2次セルが第1のSCCに関連し、第2の2次セルが第2のSCCに関連し、第1の2次セルが、第2の2次セルのための制御情報(たとえば、スケジューリング情報)を与える。本装置は、(たとえば、第1のSCCまたは第2のSCCに関連する信号品質、あるいは第1のSCCまたは第2のSCCに関連する離調のうちの少なくとも1つについて)第1のSCCまたは第2のSCCのうちの少なくとも1つを監視するための手段を含み得る。本装置は、第1のSCCまたは第2のSCCのうちの少なくとも1つを監視することに少なくとも部分的に基づいて、第2の2次セルに関連するアクションを実施するための手段を含み得る。
[0009]態様は、概して、添付の図面に関して本明細書で実質的に説明され、添付の図面によって示されるように、方法、装置、システム、コンピュータプログラム製品、および処理システムを含む。
[0010]上記は、以下の発明を実施するための形態がより良く理解され得るように、本開示による例の特徴および技術的利点についてやや広く概説した。追加の特徴および利点が以下で説明される。開示される概念および具体例は、本開示の同じ目的を実行するための他の構造を変更または設計するための基礎として容易に利用され得る。そのような等価な構成は、添付の特許請求の範囲から逸脱しない。本明細書で開示される概念の特性は、それらの編成と動作の方法の両方とも、関連する利点とともに、添付の図に関連して以下の説明を検討するとより良く理解されよう。図の各々は、例示および説明の目的で与えられるものであり、特許請求の範囲の制限の定義として与えられるものではない。
[0011]本開示の上記で具陳された特徴が詳細に理解され得るように、添付の図面にその一部が示される態様を参照することによって、上記で手短に要約されたより具体的な説明が得られ得る。ただし、その説明は他の等しく有効な態様に通じ得るので、添付の図面は、本開示のいくつかの典型的な態様のみを示し、したがって、本開示の範囲を限定するものと見なされるべきではないことに留意されたい。異なる図面中の同じ参照番号は、同じまたは同様の要素を識別し得る。
[0012]本開示の様々な態様による、複数のワイヤレスネットワークが重複カバレージを有する、例示的な展開を示す図。 [0013]本開示の様々な態様による、LTEネットワークアーキテクチャにおける例示的なアクセスネットワークを示す図。 [0014]本開示の様々な態様による、LTEにおけるダウンリンクフレーム構造の一例を示す図。 [0015]本開示の様々な態様による、LTEにおけるアップリンクフレーム構造の一例を示す図。 [0016]本開示の様々な態様による、LTEにおけるユーザプレーンおよび制御プレーンのための無線プロトコルアーキテクチャの一例を示す図。 [0017]本開示の様々な態様による、アクセスネットワーク中の発展型ノードBおよびユーザ機器の例示的な構成要素を示す図。 [0018]本開示の様々な態様による、例示的なキャリアアグリゲーションタイプを示す図。 本開示の様々な態様による、例示的なキャリアアグリゲーションタイプを示す図。 [0019]本開示の様々な態様による、キャリアアグリゲーションおよびクロスキャリアスケジューリング中の仮想無線リンク監視の一例を示す図。 本開示の様々な態様による、キャリアアグリゲーションおよびクロスキャリアスケジューリング中の仮想無線リンク監視の一例を示す図。 本開示の様々な態様による、キャリアアグリゲーションおよびクロスキャリアスケジューリング中の仮想無線リンク監視の一例を示す図。 [0020]本開示の様々な態様による、チャネル状態情報を決定するためのスレーブ2次セル(slave secondary cell)を周期的にアクティブ化する一例を示す図。 [0021]本開示の様々な態様による、スレーブ2次セルのアップリンクチャネルのためのタイミングアドバンスを決定するためのタイミングアドバンスグループに関連するダウンリンク基準時間を使用する一例を示す図。 [0022]本開示の様々な態様による、たとえば、ワイヤレス通信デバイスによって実施される例示的なプロセスを示す図。 [0023]本開示の様々な態様による、たとえば、ワイヤレス通信デバイスによって実施される別の例示的なプロセスを示す図。 [0024]本開示の様々な態様による、たとえば、ワイヤレス通信デバイスによって実施される別の例示的なプロセスを示す図。
[0025]添付の図面に関して以下に記載される発明を実施するための形態は、様々な構成を説明するものであり、本明細書で説明される概念が実施され得る構成のみを表すものではない。発明を実施するための形態は、様々な概念の完全な理解を与えるための具体的な詳細を含む。ただし、これらの概念はこれらの具体的な詳細なしに実施され得ることが当業者には明らかであろう。
[0026]本明細書で説明される技法は、符号分割多元接続(CDMA)ネットワーク、時分割多元接続(TDMA)ネットワーク、周波数分割多元接続(FDMA)ネットワーク、直交FDMA(OFDMA)ネットワーク、シングルキャリアFDMA(SC−FDMA)ネットワーク、または他のタイプのネットワークなど、様々なワイヤレス通信ネットワークのうちの1つまたは複数のために使用され得る。CDMAネットワークは、ユニバーサル地上波無線アクセス(UTRA:universal terrestrial radio access)、CDMA2000などの無線アクセス技術(RAT)を実装し得る。UTRAは、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標))および/またはCDMAの他の変形態を含み得る。CDMA2000は、暫定基準(IS)−2000、IS−95およびIS−856規格を含み得る。IS−2000は、1x無線送信技術(1xRTT)、CDMA2000 1Xなどと呼ばれることもある。TDMAネットワークは、モバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標):global system for mobile communications)、GSM進化型高速データレート(EDGE:enhanced data rates for GSM evolution)、またはGSM/EDGE無線アクセスネットワーク(GERAN:GSM/EDGE radio access network)などのRATを実装し得る。OFDMAネットワークは、発展型UTRA(E−UTRA)、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB:Ultra Mobile Broadband)、米国電気電子技術者協会(IEEE)802.11(Wi−Fi(登録商標))、IEEE802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE802.20、Flash−OFDMAなどのRATを実装し得る。UTRAおよびE−UTRAは、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS:universal mobile telecommunication system)の一部であり得る。3GPPロングタームエボリューション(LTE)およびLTEアドバンスト(LTE−A:LTE-Advanced)は、ダウンリンク上ではOFDMAを採用し、アップリンク上ではSC−FDMAを採用する、E−UTRAを使用するUMTSの例示的なリリースである。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、LTE−AおよびGSMは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)と称する団体からの文書に記載されている。CDMA2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2:3rd Generation Partnership Project 2)と称する団体からの文書に記載されている。本明細書で説明される技法は、上記のワイヤレスネットワークおよびRAT、ならびに他のワイヤレスネットワークおよびRATのために使用され得る。
[0027]図1は、本開示の様々な態様による、複数のワイヤレスネットワークが重複カバレージを有する、例示的な展開100を示す図である。図示のように、例示的な展開100は、1つまたは複数の発展型ノードB(eNB)110を含み得、サービングゲートウェイ(SGW)115および/またはモビリティ管理エンティティ(MME)120を介して他のデバイスまたはネットワークと通信し得る、発展型ユニバーサル地上波無線アクセスネットワーク(E−UTRAN)105を含み得る。さらに示されているように、例示的な展開100は、1つまたは複数の基地局130を含み得、モバイルスイッチングセンター(MSC)135および/または相互作用機能(IWF)140を介して他のデバイスまたはネットワークと通信し得る、無線アクセスネットワーク(RAN)125を含み得る。さらに示されているように、例示的な展開100は、E−UTRAN105および/またはRAN125を介して通信することが可能な1つまたは複数のユーザ機器(UE)145を含み得る。
[0028]E−UTRAN105は、たとえば、LTEまたは別のタイプのRATをサポートし得る。E−UTRAN105は、UE145のためのワイヤレス通信をサポートすることができる、eNB110と他のネットワークエンティティとを含み得る。各eNB110は、特定の地理的エリアに通信カバレージを与え得る。「セル」という用語は、eNB110のカバレージエリアおよび/またはカバレージエリアをサービスするeNBサブシステムを指すことがある(may)。
[0029]SGW115は、E−UTRAN105と通信し得、パケットルーティングおよびフォワーディング、モビリティアンカリング、パケットバッファリング、ネットワークトリガ型サービスの開始などの様々な機能を実施し得る。MME120は、E−UTRAN105およびSGW115と通信し得、E−UTRAN105のMME120によってサービスされる地理的領域内に位置するUE145のために、モビリティ管理、ベアラ管理、ページングメッセージの配信(distribution)、セキュリティ制御、認証、ゲートウェイ選択などの様々な機能を実施し得る。LTEにおけるネットワークエンティティは、公開されている「Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA) and Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network (E-UTRAN); Overall description」と題する3GPP TS36.300に記載されている。
[0030]RAN125は、たとえば、GSMまたは別のタイプのRATをサポートし得る。RAN125は、UE145のためのワイヤレス通信をサポートすることができる、基地局130と他のネットワークエンティティとを含み得る。MSC135は、RAN125と通信し得、RAN125のMSC135によってサービスされる地理的領域内に位置するUE145のために、音声サービス、回線交換呼のためのルーティング、およびモビリティ管理などの様々な機能を実施し得る。いくつかの態様では、IWF140は、(たとえば、E−UTRAN105およびRAN125が異なるRATを使用するとき)MME120とMSC135との間の通信を可能にし(facilitate)得る。追加または代替として、MME120は、(たとえば、E−UTRAN105およびRAN125が同じRATを使用するとき)たとえば、IWF140なしに、RAN125とインターフェースするMMEと直接通信し得る。いくつかの態様では、E−UTRAN105およびRAN125は、UE145と通信するために、同じ周波数および/または同じRATを使用し得る。いくつかの態様では、E−UTRAN105およびRAN125は、UE145と通信するために、異なる周波数および/またはRATを使用し得る。
[0031]概して、任意の数のワイヤレスネットワークが所与の地理的エリア中に展開され得る。各ワイヤレスネットワークは、特定のRATをサポートし得、1つまたは複数の周波数上で動作し得る。RATは、無線技術、エアインターフェースなどと呼ばれることもある。周波数または周波数範囲は、キャリア、周波数チャネルなど(and/or the like)と呼ばれることもある。各周波数または周波数範囲は、異なるRATのワイヤレスネットワーク間での干渉を回避するために、所与の地理的エリア中の単一のRATをサポートし得る。
[0032]UE145は、固定または移動であり得、移動局、端末、アクセス端末、ワイヤレス通信デバイス、加入者ユニット、局などと呼ばれることもある。UE145は、セルラーフォン、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレスモデム、ワイヤレス通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、ラップトップコンピュータ、コードレスフォン、ワイヤレスローカルループ(WLL)局などであり得る。
[0033]電源投入時に、UE145は、UE145が通信サービスを受信することができるワイヤレスネットワークを探索し得る。UE145が、2つ以上のワイヤレスネットワークを検出した場合、UE145をサービスするために、最高優先度をもつワイヤレスネットワークが選択され得、サービングネットワークと呼ばれることがある。UE145は、必要な場合、サービングネットワークへの登録を実施し得る。UE145は、次いで、サービングネットワークとアクティブに通信するために接続モードで動作し得る。代替的に、UE145は、アクティブ通信がUE145によって必要とされない場合、アイドルモードで動作し、サービングネットワークにキャンプオンし得る。
[0034]UE145は、以下のようにアイドルモードで動作し得る。UE145は、それが、標準シナリオにおいて「好適な」セルを見つけることが可能であるか、または緊急シナリオにおいて「許容できる」セルを見つけることが可能である、すべての周波数/RATを識別し得、ただし、「好適な」および「許容できる」は、LTE規格において指定されている。UE145は、次いで、すべての識別された周波数/RATの中で最高優先度をもつ周波数/RATにキャンプオンし得る。UE145は、(i)周波数/RATが所定のしきい値においてもはや利用可能でないか、または(ii)より高い優先度をもつ別の周波数/RATがこのしきい値に達するかのいずれかまで、この周波数/RATにキャンプオンしたままであり得る。いくつかの態様では、UE145は、アイドルモードで動作するとき、UE145がキャンプオンされる(on which UE 145 is camped)RATのeNBによって与えられるシステム情報ブロックタイプ5(SIB5)中に含まれるネイバーリストなど、ネイバーリストを受信し得る。追加または代替として、UE145は、ネイバーリストを生成し得る。ネイバーリストは、1つまたは複数のRATがアクセスされ得る1つまたは複数の周波数、1つまたは複数のRATに関連する優先度情報などを識別する情報を含み得る。
[0035]図1に示されているデバイスおよびネットワークの数および配置は、一例として与えられている。実際には、図1に示されているものと比べて、追加のデバイスおよび/またはネットワーク、より少数のデバイスおよび/またはネットワーク、異なるデバイスおよび/またはネットワーク、あるいは別様に構成されたデバイスおよび/またはネットワークがあり得る。さらに、図1に示されている2つまたはそれ以上のデバイスは単一のデバイス内で実装され得、または図1に示されている単一のデバイスは複数の分散されたデバイスとして実装され得る。追加または代替として、図1に示されているデバイスのセット(たとえば、1つまたは複数のデバイス)が、図1に示されているデバイスの別のセットによって実施されるものとして説明される1つまたは複数の機能を実施し得る。
[0036]図2は、本開示の様々な態様による、LTEネットワークアーキテクチャにおける例示的なアクセスネットワーク200を示す図である。図示のように、アクセスネットワーク200は、セルラー領域(セル)220の対応するセットをサービスする1つまたは複数のeNB210と、セルの対応するセット240をサービスする1つまたは複数の低電力eNB230と、UE250のセットとを含み得る。
[0037]各eNB210は、それぞれのセル220に割り当てられ得、RANへのアクセスポイントを与えるように構成され得る。たとえば、eNB110、210は、E−UTRAN105へのUE145、250のためのアクセスポイントを与え得(たとえば、eNB210は、図1に示されているeNB110に対応し得る)、またはRAN125へのUE145、250のためのアクセスポイントを与え得る(たとえば、eNB210は、図1に示されている基地局130に対応し得る)。UE145、250は、図1に示されているUE145に対応し得る。図2は例示的なアクセスネットワーク200のための集中型コントローラを示さないが、アクセスネットワーク200は、いくつかの態様において、集中型コントローラを使用し得る。eNB210は、無線ベアラ制御、承認制御(admission control)、モビリティ制御、スケジューリング、セキュリティ、および(たとえば、SGW115への)ネットワーク接続性を含む、無線関係機能(radio related functions)を実施し得る。
[0038]図2に示されているように、eNB210によってサービスされる1つまたは複数のセル220と重複し得、1つまたは複数の低電力eNB230がそれぞれのセル240をサービスし得る。eNB230は、図1に示されている、E−UTRAN105に関連するeNB110および/またはRAN125に関連する基地局130に対応し得る。低電力eNB230は、リモートラジオヘッド(RRH:remote radio head)と呼ばれることがある。低電力eNB230は、フェムトセルeNB(たとえば、ホームeNB(HeNB))、ピコセルeNB、マイクロセルeNBなどを含み得る。
[0039]アクセスネットワーク200によって採用される変調および多元接続方式は、展開されている特定の電気通信規格に応じて異なり得る。LTE適用例では、周波数分割複信(FDD:frequency division duplexing)と時分割複信(TDD:time division duplexing)の両方をサポートするために、OFDMがダウンリンク(DL)上で使用され、SC−FDMAがアップリンク(UL)上で使用される。本明細書で提示される様々な概念は、LTE適用例に好適である。ただし、これらの概念は、他の変調および多元接続技法を採用する他の電気通信規格に容易に拡張され得る。例として、これらの概念は、エボリューションデータオプティマイズド(EV−DO:Evolution-Data Optimized)またはウルトラモバイルブロードバンド(UMB)に拡張され得る。EV−DOおよびUMBは、CDMA2000規格ファミリーの一部として第3世代パートナーシッププロジェクト2(3GPP2)によって公表されたエアインターフェース規格であり、移動局にブロードバンドインターネットアクセスを提供するためにCDMAを採用する。別の例として、これらの概念はまた、WCDMAおよびCDMAの他の変形態(たとえば、TD−SCDMA、TDMAを採用するGSM、E−UTRAなど)を採用するUTRA、UMB、IEEE802.11(Wi−Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、OFDMAを採用するFlash−OFDMなどに拡張され得る。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTEおよびGSMは、3GPP団体からの文書に記載されている。CDMA2000およびUMBは、3GPP2団体からの文書に記載されている。採用される実際のワイヤレス通信規格および多元接続技術は、特定の適用例およびシステムに課される全体的な設計制約に依存することになる。
[0040]eNB210は、MIMO技術をサポートする複数のアンテナを有し得る。MIMO技術の使用は、eNB210が、空間多重化、ビームフォーミング、および送信ダイバーシティをサポートするために空間領域を活用することを可能にする。空間多重化は、データの異なるストリームを同じ周波数上で同時に送信するために使用され得る。データストリームは、データレートを増加させるために単一のUE145、250に送信されるか、または全体的なシステム容量を増加させるために複数のUE250に送信され得る。これは、各データストリームを空間的にプリコーディングし(たとえば、振幅および位相のスケーリングを適用し)、次いでDL上で複数の送信アンテナを通して空間的にプリコーディングされた各ストリームを送信することによって達成され得る。空間的にプリコーディングされたデータストリームは、異なる空間シグネチャとともに(1つまたは複数の)UE250に到着し、これは、(1つまたは複数の)UE250の各々が、そのUE145、250に宛てられた1つまたは複数のデータストリームを復元することを可能にする。UL上で、各UE145、250は、空間的にプリコーディングされたデータストリームを送信し、これは、eNB210が、各空間的にプリコーディングされたデータストリームのソースを識別することを可能にする。
[0041]空間多重化は、概して、チャネル状態が良好であるときに使用される。チャネル状態があまり良好でないときは、送信エネルギーを1つまたは複数の方向に集中させるためにビームフォーミングが使用され得る。これは、複数のアンテナを通して送信するためのデータを空間的にプリコーディングすることによって達成され得る。セルのエッジにおいて良好なカバレージを達成するために、送信ダイバーシティと組み合わせてシングルストリームビームフォーミング送信が使用され得る。
[0042]以下の詳細な説明では、DL上でOFDMをサポートするMIMOシステムを参照しながらアクセスネットワークの様々な態様が説明される。OFDMは、OFDMシンボル内のいくつかのサブキャリアを介してデータを変調するスペクトル拡散技法である。サブキャリアは正確な周波数で離間される。離間は、受信機がサブキャリアからデータを復元することを可能にする「直交性」を与える。時間領域では、OFDMシンボル間干渉をなくすために、ガードインターバル(たとえば、サイクリックプレフィックス)が各OFDMシンボルに追加され得る。ULは、高いピーク対平均電力比(PAPR)を補償するために、SC−FDMAをDFT拡散OFDM信号の形態で使用し得る。
[0043]図2に示されているデバイスおよびセルの数および配置は、一例として与えられている。実際には、図2に示されているものと比べて、追加のデバイスおよび/またはセル、より少数のデバイスおよび/またはセル、異なるデバイスおよび/またはセル、あるいは別様に構成されたデバイスおよび/またはセルがあり得る。さらに、図2に示されている2つまたはそれ以上のデバイスは単一のデバイス内で実装され得、または図2に示されている単一のデバイスは複数の分散されたデバイスとして実装され得る。追加または代替として、図2に示されているデバイスのセット(たとえば、1つまたは複数のデバイス)が、図2に示されているデバイスの別のセットによって実施されるものとして説明される1つまたは複数の機能を実施し得る。
[0044]図3は、本開示の様々な態様による、LTEにおけるダウンリンク(DL)フレーム構造の一例300を示す図である。(たとえば、10msの)フレームは、0〜9のインデックスをもつ等しいサイズの10個のサブフレームに分割され得る。各サブフレームは、2つの連続するタイムスロットを含み得る。2つのタイムスロットを表すためにリソースグリッドが使用され得、各タイムスロットはリソースブロック(RB)を含む。リソースグリッドは複数のリソース要素に分割される。LTEでは、リソースブロックは、周波数領域中に12個の連続するサブキャリアを含み、各OFDMシンボル中のノーマルサイクリックプレフィックスについて、時間領域中に7つの連続するOFDMシンボル、または84個のリソース要素を含む。拡張サイクリックプレフィックスについて、リソースブロックは、時間領域中に6つの連続するOFDMシンボルを含み、72個のリソース要素を有する。R310およびR320として示されているリソース要素のうちのいくつかはDL基準信号(DL−RS:DL reference signals)を含む。DL−RSは、(共通RSと呼ばれることもある)セル固有RS(CRS:Cell-specific RS)310と、UE固有RS(UE−RS:UE-specific RS)320とを含む。UE−RS320は、対応する物理DL共有チャネル(PDSCH:physical DL shared channel)がマッピングされるリソースブロック上のみで送信される。各リソース要素によって搬送されるビット数は変調方式に依存する。したがって、UEが受信するリソースブロックが多いほど、また変調方式が高いほど、UEのデータレートは高くなる。
[0045]LTEでは、eNBは、eNB中の各セルについて1次同期信号(PSS:primary synchronization signal)と2次同期信号(SSS:secondary synchronization signal)とを送り得る。1次同期信号および2次同期信号は、それぞれ、ノーマルサイクリックプレフィックス(CP:cyclic prefix)をもつ各無線フレームのサブフレーム0および5の各々中のシンボル期間6および5において送られ得る。同期信号は、セル検出および収集のためにUEによって使用され得る。eNBは、サブフレーム0のスロット1中のシンボル期間0〜3において物理ブロードキャストチャネル(PBCH:Physical Broadcast Channel)を送り得る。PBCHは、あるシステム情報を搬送し得る。
[0046]eNBは、各サブフレームの第1のシンボル期間において物理制御フォーマットインジケータチャネル(PCFICH:Physical Control Format Indicator Channel)を送り得る。PCFICHは、制御チャネルのために使用されるシンボル期間の数(M)を伝達し得、ただし、Mは、1、2または3に等しくなり得、サブフレームごとに変化し得る。Mはまた、たとえば、リソースブロックが10個未満である、小さいシステム帯域幅では4に等しくなり得る。eNBは、各サブフレームの最初のM個のシンボル期間において物理HARQインジケータチャネル(PHICH:Physical HARQ Indicator Channel)と物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)とを送り得る。PHICHは、ハイブリッド自動再送要求(HARQ:hybrid automatic repeat request)をサポートするための情報を搬送し得る。PDCCHは、UEのためのリソース割振りに関する情報と、ダウンリンクチャネルのための制御情報とを搬送し得る。eNBは、各サブフレームの残りのシンボル期間中で物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)を送り得る。PDSCHは、ダウンリンク上でのデータ送信のためにスケジュールされたUEのためのデータを搬送し得る。
[0047]eNBは、eNBによって使用されるシステム帯域幅の中心1.08MHzにおいてPSS、SSS、およびPBCHを送り得る。eNBは、これらのチャネルが送られる各シンボル期間においてシステム帯域幅全体にわたってPCFICHおよびPHICHを送り得る。eNBは、システム帯域幅のいくつかの部分においてUEのグループにPDCCHを送り得る。eNBは、システム帯域幅の特定の部分において特定のUEにPDSCHを送り得る。eNBは、すべてのUEにブロードキャスト方式でPSS、SSS、PBCH、PCFICH、およびPHICHを送り得、特定のUEにユニキャスト方式でPDCCHを送り得、また特定のUEにユニキャスト方式でPDSCHを送り得る。
[0048]各シンボル期間においていくつかのリソース要素が利用可能であり得る。各リソース要素(RE:resource element)は、1つのシンボル期間において1つのサブキャリアをカバーし得、実数値または複素数値であり得る1つの変調シンボルを送るために使用され得る。各シンボル期間において基準信号のために使用されないリソース要素は、リソース要素グループ(REG:resource element group)中に配置され得る。各REGは1つのシンボル期間において4つのリソース要素を含み得る。PCFICHは、シンボル期間0において、周波数にわたってほぼ等しく離間され得る、4つのREGを占有し得る。PHICHは、1つまたは複数の構成可能なシンボル期間において、周波数にわたって拡散され得る、3つのREGを占有し得る。たとえば、PHICH用の3つのREGは、すべてシンボル期間0中に属し得るか、またはシンボル期間0、1、および2中で拡散され得る。PDCCHは、たとえば、最初のM個のシンボル期間において、利用可能なREGから選択され得る、9、18、36、または72個のREGを占有し得る。REGのいくつかの組合せのみがPDCCHに対して可能にされ得る。
[0049]UEは、PHICHおよびPCFICHのために使用される特定のREGを知り得る。UEは、PDCCHのためのREGの様々な組合せを探索し得る。探索すべき組合せの数は、一般に、PDCCHに対して可能にされる組合せの数よりも少ない。eNBは、UEが探索することになる組合せのいずれかにおいてUEにPDCCHを送り得る。
[0050]上記のように、図3は一例として与えられている。他の例が可能であり、図3に関して上記で説明されたものとは異なり得る。
[0051]図4は、本開示の様々な態様による、LTEにおけるアップリンク(UL)フレーム構造の一例400を示す図である。ULのための利用可能なリソースブロックは、データセクションと制御セクションとに区分され得る。制御セクションは、システム帯域幅の2つのエッジにおいて形成され得、構成可能なサイズを有し得る。制御セクション中のリソースブロックは、制御情報の送信のためにUEに割り当てられ得る。データセクションは、制御セクション中に含まれないすべてのリソースブロックを含み得る。ULフレーム構造は、単一のUEがデータセクション中の連続サブキャリアのすべてを割り当てられることを可能にし得る、連続サブキャリアを含むデータセクションを生じる。
[0052]UEは、eNBに制御情報を送信するために、制御セクション中のリソースブロック410a、410bを割り当てられ得る。UEは、eNBにデータを送信するために、データセクション中のリソースブロック420a、420bをも割り当てられ得る。UEは、制御セクション中の割り当てられたリソースブロック上の物理UL制御チャネル(PUCCH:physical UL control channel)中で制御情報を送信し得る。UEは、データセクション中の割り当てられたリソースブロック上の物理UL共有チャネル(PUSCH:physical UL shared channel)中でデータのみまたはデータと制御情報の両方を送信し得る。UL送信は、サブフレームの両方のスロットにわたり得、周波数上でホッピングし得る。
[0053]初期システムアクセスを実施し、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH:physical random access channel)430中でUL同期を達成するために、リソースブロックのセットが使用され得る。PRACH430は、ランダムシーケンスを搬送し、いかなるULデータ/シグナリングをも搬送することができない。各ランダムアクセスプリアンブルは、6つの連続するリソースブロックに対応する帯域幅を占有する。開始周波数はネットワークによって指定される。すなわち、ランダムアクセスプリアンブルの送信は、ある時間リソースおよび周波数リソースに制限される。周波数ホッピングはPRACHにはない。PRACH試みは(たとえば、1msの)単一のサブフレーム中でまたは少数の連続サブフレームのシーケンス中で搬送され、UEは、(たとえば、10msの)フレームごとに単一のPRACH試みのみを行うことができる。
[0054]上記のように、図4は一例として与えられている。他の例が可能であり、図4に関して上記で説明されたものとは異なり得る。
[0055]図5は、本開示の様々な態様による、LTEにおけるユーザプレーンおよび制御プレーンのための無線プロトコルアーキテクチャの一例500を示す図である。UEおよびeNBのための無線プロトコルアーキテクチャは、3つのレイヤ、すなわち、レイヤ1、レイヤ2、およびレイヤ3とともに示されている。レイヤ1(L1レイヤ)は最下位レイヤであり、様々な物理レイヤ信号処理機能を実装する。L1レイヤは本明細書では物理レイヤ510と呼ばれる。レイヤ2(L2レイヤ)520は、物理レイヤ510の上にあり、物理レイヤ510を介したUEとeNBとの間のリンクを担当する。
[0056]ユーザプレーンでは、L2レイヤ520は、ネットワーク側のeNBにおいて終端される、メディアアクセス制御(MAC)サブレイヤ530と、無線リンク制御(RLC)サブレイヤ540と、パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)550サブレイヤとを含む。図示されていないが、UEは、ネットワーク側のパケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイにおいて終端されるネットワークレイヤ(たとえば、IPレイヤ)と、接続の他端(たとえば、ファーエンドUE、サーバなど)において終端されるアプリケーションレイヤとを含めてL2レイヤ520の上にいくつかの上位レイヤを有し得る。
[0057]PDCPサブレイヤ550は、異なる無線ベアラと論理チャネルとの間の多重化を行う。PDCPサブレイヤ550はまた、無線送信オーバーヘッドを低減するために上位レイヤデータパケットのヘッダ圧縮と、データパケットを暗号化することによるセキュリティと、UEに対するeNB間のハンドオーバサポートとを与える。RLCサブレイヤ540は、上位レイヤデータパケットのセグメンテーションおよびリアセンブリと、紛失データパケットの再送信と、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)による、順序が狂った受信を補償するためのデータパケットの並べ替えとを行う。MACサブレイヤ530は、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間の多重化を行う。MACサブレイヤ530はまた、UEの間で1つのセル中の様々な無線リソース(たとえば、リソースブロック)を割り振ることを担当する。MACサブレイヤ530はまた、HARQ動作を担当する。
[0058]制御プレーンでは、UEおよびeNBのための無線プロトコルアーキテクチャは、制御プレーンのためのヘッダ圧縮機能がないことを除いて、物理レイヤ510およびL2レイヤ520について実質的に同じである。制御プレーンはまた、レイヤ3(L3レイヤ)中に無線リソース制御(RRC)サブレイヤ560を含む。RRCサブレイヤ560は、無線リソース(すなわち、無線ベアラ)を取得することと、eNBとUEとの間のRRCシグナリングを使用して下位レイヤを構成することとを担当する。
[0059]上記のように、図5は一例として与えられている。他の例が可能であり、図5に関して上記で説明されたものとは異なり得る。
[0060]図6は、本開示の様々な態様による、アクセスネットワーク中のeNB110、210、230、およびUE145、250の例示的な構成要素600を示す図である。図6に示されているように、eNB110、210、230は、コントローラ/プロセッサ605と、TXプロセッサ610と、チャネル推定器615と、アンテナ620と、送信機625TXと、受信機625RXと、RXプロセッサ630と、メモリ635とを含み得る。図6にさらに示されているように、UE145、250は、たとえば、トランシーバTX/RX640の受信機RXと、たとえば、トランシーバTX/RX640の送信機TXと、アンテナ645と、RXプロセッサ650と、チャネル推定器655と、コントローラ/プロセッサ660と、メモリ665と、データシンク670と、データソース675と、TXプロセッサ680とを含み得る。
[0061]DLでは、コアネットワークからの上位レイヤパケットが、コントローラ/プロセッサ605に与えられる。コントローラ/プロセッサ605はL2レイヤの機能を実装する。DLでは、コントローラ/プロセッサ605は、様々な優先度メトリックに少なくとも部分的に基づいて、ヘッダ圧縮と、暗号化と、パケットのセグメンテーションおよび並べ替えと、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間の多重化と、UE145、250への無線リソース割振りとを行う。コントローラ/プロセッサ605はまた、HARQ動作と、紛失パケットの再送信と、UE145、250へのシグナリングとを担当する。
[0062]TXプロセッサ610は、L1レイヤ(たとえば、物理レイヤ)のための様々な信号処理機能を実装する。信号処理機能は、UE145、250における前方誤り訂正(FEC:forward error correction)と、様々な変調方式(たとえば、2位相シフトキーイング(BPSK:binary phase-shift keying)、4位相シフトキーイング(QPSK:quadrature phase-shift keying)、M位相シフトキーイング(M−PSK:M-phase-shift keying)、多値直交振幅変調(M−QAM:M-quadrature amplitude modulation))に少なくとも部分的に基づいた信号コンスタレーションへのマッピングとを可能にするために、コーディングとインターリービングとを含む。コーディングされ、変調されたシンボルは、次いで並列ストリームに分割される。各ストリームは、次いでOFDMサブキャリアにマッピングされ、時間領域および/または周波数領域中で基準信号(たとえば、パイロット)と多重化され、次いで時間領域OFDMシンボルストリームを搬送する物理チャネルを生成するために、逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)を使用して互いに合成される。OFDMストリームは、複数の空間ストリームを生成するために空間的にプリコーディングされる。チャネル推定器615からのチャネル推定値は、コーディングおよび変調方式を決定するために、ならびに空間処理のために使用され得る。チャネル推定値は、UE145、250によって送信された基準信号および/またはチャネル状態フィードバックから導出され得る。各空間ストリームは、次いで、たとえば、トランシーバTX/RX625の別の(separate)送信機TXを介して異なるアンテナ620に与えられる。各送信機TXは、送信のためにそれぞれの空間ストリームでRFキャリアを変調する。
[0063]UE145、250において、たとえば、トランシーバTX/RX640の各受信機RXは、それのそれぞれのアンテナ645を通して信号を受信する。各受信機RXは、RFキャリア上に変調された情報を復元し、受信機(RX)プロセッサ650に情報を与える。RXプロセッサ650は、L1レイヤの様々な信号処理機能を実装する。RXプロセッサ650は、UE145、250に宛てられた任意の空間ストリームを復元するために、情報に対して空間処理を実施する。複数の空間ストリームがUE145、250に宛てられた場合、空間ストリームは、RXプロセッサ650によって単一のOFDMシンボルストリームに合成され得る。RXプロセッサ650は、次いで高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)を使用してOFDMシンボルストリームを時間領域から周波数領域に変換する。周波数領域信号はOFDM信号のサブキャリアごとに別々のOFDMシンボルストリームを備える。各サブキャリア上のシンボルおよび基準信号は、eNB110、210、230によって送信される、最も可能性が高い信号のコンスタレーションポイントを決定することによって復元され、復調される。これらの軟判定は、チャネル推定器655によって計算されるチャネル推定値に少なくとも部分的に基づき得る。軟判定は、次いで、物理チャネル上でeNB110、210、230によって最初に送信されたデータと制御信号とを復元するために復号され、デインターリーブされる。データおよび制御信号は、次いで、コントローラ/プロセッサ660に与えられる。
[0064]コントローラ/プロセッサ660はL2レイヤを実装する。コントローラ/プロセッサ660は、プログラムコードとデータとを記憶するメモリ665に関連し得る。メモリ665は非一時的コンピュータ可読媒体を含み得る。ULでは、コントローラ/プロセッサ660は、コアネットワークからの上位レイヤパケットを復元するために、トランスポートチャネルと論理チャネルとの間の多重分離と、パケットリアセンブリと、解読と、ヘッダ復元と、制御信号処理とを行う。上位レイヤパケットは、次いで、L2レイヤの上のすべてのプロトコルレイヤを表す、データシンク670に与えられる。また、様々な制御信号がL3処理のためにデータシンク670に与えられ得る。コントローラ/プロセッサ660はまた、HARQ動作をサポートするために肯定応答(ACK)および/または否定応答(NACK)プロトコルを使用した誤り検出を担当する。
[0065]ULでは、データソース675は、コントローラ/プロセッサ660に上位レイヤパケットを与えるために使用される。データソース675は、L2レイヤの上のすべてのプロトコルレイヤを表す。eNB110、210、230によるDL送信に関して説明された機能と同様に、コントローラ/プロセッサ660は、ヘッダ圧縮と、暗号化と、パケットセグメンテーションおよび並べ替えと、eNB110、210、230による無線リソース割振りに少なくとも部分的に基づいて論理チャネルとトランスポートチャネルとの間の多重化とを行うことによって、ユーザプレーンおよび制御プレーンのためのL2レイヤを実装する。コントローラ/プロセッサ660はまた、HARQ動作と、紛失パケットの再送信と、eNB110、210、230へのシグナリングとを担当する。
[0066]eNB110、210、230によって送信される基準信号またはフィードバックからの、チャネル推定器655によって導出されるチャネル推定値は、適切なコーディングおよび変調方式を選択することと、空間処理を可能にすることとを行うために、TXプロセッサ680によって使用され得る。TXプロセッサ680によって生成される空間ストリームは、たとえば、トランシーバTX/RX640の別個の送信機TXを介して異なるアンテナ645に与えられる。たとえば、トランシーバTX/RX640の各送信機TXは、送信のためにそれぞれの空間ストリームでRFキャリアを変調する。
[0067]UL送信は、UE145、250における受信機機能に関して説明された様式と同様の様式でeNB110、210、230において処理される。たとえば、トランシーバTX/RX625の各受信機RXは、それのそれぞれのアンテナ620を通して信号を受信する。たとえば、トランシーバTX/RX625の各受信機RXは、RFキャリア上に変調された情報を復元し、RXプロセッサ630に情報を与える。RXプロセッサ630はL1レイヤを実装し得る。
[0068]コントローラ/プロセッサ605はL2レイヤを実装する。コントローラ/プロセッサ605は、プログラムコードとデータとを記憶するメモリ635に関連し得る。メモリ635はコンピュータ可読媒体と呼ばれることがある。ULでは、コントロール/プロセッサ605は、UE145、250からの上位レイヤパケットを復元するために、トランスポートチャネルと論理チャネルとの間の多重分離と、パケットリアセンブリと、解読と、ヘッダ復元と、制御信号処理とを行う。コントローラ/プロセッサ605からの上位レイヤパケットはコアネットワークに与えられ得る。コントローラ/プロセッサ605はまた、HARQ動作をサポートするためにACKおよび/またはNACKプロトコルを使用した誤り検出を担当する。
[0069]UE145、250の1つまたは複数の構成要素は、本明細書の他の場所でより詳細に説明されるように、キャリアアグリゲーションおよびクロスキャリアスケジューリング中の仮想無線リンク監視を実施するように構成され得る。たとえば、UE145、250のコントローラ/プロセッサ660ならびに/または他のプロセッサおよびモジュールは、たとえば、図11のプロセス1100、図12のプロセス1200、図13のプロセス1300、および/または本明細書で説明される他のプロセスの動作を実施あるいは指示し(direct)得る。いくつかの態様では、例示的なプロセス1100、例示的なプロセス1200、例示的なプロセス1300、および/または本明細書で説明される技法のための他のプロセスを実施するために、図6に示されている構成要素のうちの1つまたは複数が採用され得る。
[0070]図6に示されている構成要素の数および配置は、一例として与えられている。実際には、図6に示されているものと比べて、追加の構成要素、より少数の構成要素、異なる構成要素、または別様に構成された構成要素があり得る。さらに、図6に示されている2つまたはそれ以上の構成要素は単一の構成要素内で実装され得、または図6に示されている単一の構成要素は複数の分散された構成要素として実装され得る。追加または代替として、図6に示されている構成要素のセット(たとえば、1つまたは複数の構成要素)が、図6に示されている構成要素の別のセットによって実施されるものとして説明される1つまたは複数の機能を実施し得る。
[0071]図7Aおよび図7Bは、本開示の様々な態様による、キャリアアグリゲーションタイプの例700を示す図である。
[0072]いくつかの態様では、UE145、250は、送信および受信のために使用される最高(up to)合計100MHz(たとえば、5つのコンポーネントキャリア)のキャリアアグリゲーションにおいて割り振られた、最高20MHz帯域幅のスペクトルを使用し得る。LTEアドバンスト対応ワイヤレス通信システムのために、2つのタイプのキャリアアグリゲーション(CA:carrier aggregation)方法、すなわち、それぞれ、図7Aおよび図7Bに示されている連続CAおよび不連続CAが使用され得る。連続CAは、(たとえば、図7Aに示されているように、)複数の利用可能なコンポーネントキャリアが互いに隣接するときに生じる。一方、不連続CAは、(たとえば、図7Bに示されているように)複数の(multiple)隣接しない利用可能なコンポーネントキャリアが周波数帯域に沿って分離され(separated along)、および/または異なる周波数帯域中に含まれるときに生じる。
[0073]不連続CAと連続CAの両方は、LTEアドバンストUE145、250の単一ユニットをサービスするために複数のコンポーネントキャリアをアグリゲートし得る。様々な例では、(たとえば、キャリアアグリゲーションとも呼ばれる)マルチキャリアシステムにおいて動作するUE145、250は、1次キャリアと呼ばれることがある同じキャリア上で、制御機能およびフィードバック機能など、複数のキャリアのいくつかの機能をアグリゲートするように構成される。サポートのために1次キャリアに依存する残りのキャリアは、2次キャリアと呼ばれることがある。たとえば、UE145、250は、随意の専用チャネル(DCH:dedicated channel)、スケジュールされない許可、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)、および/または物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)によって提供される制御機能などの制御機能をアグリゲートし得る。
[0074]上記のように、図7Aおよび図7Bは例として与えられている。他の例が可能であり、図7Aおよび図7Bに関して説明されたものとは異なり得る。
[0075]図8A〜図8Cは、本開示の様々な態様による、キャリアアグリゲーションおよびクロスキャリアスケジューリング中の仮想無線リンク監視の一例800を示す図である。図8Aに示されているように、UE145、250は、キャリアアグリゲーションのために、3つのセルに対応する、3つのコンポーネントキャリアを使用してeNB110、210、230と通信する。第1のコンポーネントキャリアは、1次コンポーネントキャリア(PCC)として示されており、1次セル(「PCell」)に関連する。第2のコンポーネントキャリアは、第1の2次コンポーネントキャリア(SCC)であり、第1の2次セル(「SCell」)に関連する。第1のSCCはマスタSCCとして示されており、第1のSCellはマスタSCellとして示されている。第3のコンポーネントキャリアは、第2のSCCであり、第2のSCellに関連する。第2のSCCはスレーブSCCとして示されており、第2のSCellはスレーブSCellとして示されている。
[0076]図8Aにさらに示されているように、マスタSCellは、スレーブSCellのための制御情報を与える。たとえば、UE145、250およびeNB110、210、230は、マスタSCellがスレーブSCellのためのアップリンク許可および/またはダウンリンク許可をスケジュールする、クロスキャリアスケジューリングを使用し得る。追加または代替として、マスタSCellは、(たとえば、マスタSCellに関連するPDCCH、マスタSCellに関連するPUCCHなどを介して)スレーブSCellのための他の制御情報を与え得る。この構成では、マスタSCellが、(たとえば、不十分な(poor)信号品質、マスタSCCからの離調、マスタSCellの構成解除(de-configuration)などにより)利用不可能である場合、スレーブSCellのための制御情報はUE145、250によって確実に受信されないことがある(may not be reliably received)。したがって、UE145、250は、スレーブSCellをアクティブ状態に維持することによって、リソース(たとえば、バッテリー電力、ネットワークリソースなど)を浪費し得る。本明細書で説明される技法および装置は、マスタSCellがスレーブSCellのための制御情報を与えることができない(たとえば、または確実に与えることができない)とき、スレーブSCellを非アクティブ化すること(deactivating)によって、リソースを温存する(conserve)。
[0077]図8Aに示されているコンポーネントキャリアおよびセルの数は、一例として与えられている。いくつかの態様では、UE145、250およびeNB110、210、230は、キャリアアグリゲーションを介して通信するために追加のコンポーネントキャリアおよび/またはセル(たとえば、4つのセルに対応する4つのコンポーネントキャリア、5つのセルに対応する5つのコンポーネントキャリアなど)を使用し得る。追加または代替として、マスタSCellは、複数のスレーブSCell(たとえば、2つのスレーブSCell、3つのスレーブSCellなど)のための制御情報を与え得る。この場合、スレーブSCellに関連して本明細書で説明される動作は、マスタSCellが制御情報を与える、複数のスレーブSCellに適用され得る。
[0078]図8Bに示されているように、UE145、250はマスタSCCを監視し得る。たとえば、UE145、250は、マスタSCCに関連する無線リンク状態を決定すること、UE145、250がマスタSCCから離調したかどうかを検出すること、eNB110、210、230がマスタSCellを構成解除したかどうかを検出することなどを行うためにマスタSCCを監視し得る。マスタSCCを監視することに少なくとも部分的に基づいて、UE145、250は、マスタSCCが無線リンク障害を経験したとき、UE145、250がマスタSCCから離調したとき、マスタSCellが構成解除されたとき、マスタSCallが非アクティブ化されたときなど、スレーブSCellを非アクティブ化するなど、スレーブSCellに関連するアクションを実施し得る。このようにして、UE145、250は、(たとえば、スレーブSCellのために実施すべきアクションを決定するためにマスタSCCを、たとえば、監視することによって)スレーブSCellのための仮想無線リンク監視を実施し得る。
[0079]マスタSCCを監視することに少なくとも部分的に基づいて、スレーブSCellを非アクティブ化することによって、UE145、250は、処理リソース、ネットワークリソース、バッテリー電力などを温存し得る。たとえば、スレーブSCellのための制御情報が、マスタSCellを介してもはや受信され得ない(たとえば、または確実に受信され得ない)ことをUE145、250が検出した場合、UE145、250は、スレーブSCellを介してeNB110、210、230と通信することができなくなることがある。この場合、スレーブSCellがアクティブなままである場合、UE145、250は、使用不可能なスレーブSCellをアクティブ状態に維持することによって、リソースおよび/または電力を浪費することがある。スレーブSCellを非アクティブ化することによって、UE145、250は、これらのリソースおよび/または電力を温存し得る。
[0080]いくつかの態様では、UE145、250は、スレーブSCellのための広帯域処理をオフにすることによって、スレーブSCellを非アクティブ化し得る。追加または代替として、UE145、250は、スレーブSCellの1つまたは複数のチャネル(たとえば、PDCCH、PDSCHなど)の監視をオフにすることによって、スレーブSCellを非アクティブ化し得る。追加または代替として、UE145、250は、スレーブSCellのアップリンクチャネル上の通信送信をオフにすることによって、スレーブSCellを非アクティブ化し得る。追加または代替として、UE145、250は、チャネル状態情報の報告をオフにすることによって、スレーブSCellを非アクティブ化し得る。いくつかの態様では、スレーブSCellが非アクティブ化されたとき、UE145、250は、たとえば、eNBおよび/またはネイバーeNBのためのスレーブSCellに関連する基準信号パラメータ(たとえば、基準信号受信電力(RSRP)パラメータ、基準信号受信品質(RSRQ)パラメータなど)など、選択信号品質パラメータを測定する(たとえば、周期的に測定する)ことを除いて、スレーブSCellに関連するいかなるアクションをも実施しないことがある。
[0081]いくつかの態様では、UE145、250は、マスタSCCに関連する無線リンク障害を検出し得、無線リンク障害を検出することに少なくとも部分的に基づいて、スレーブSCCに関連するスレーブSCellを非アクティブ化し得る。たとえば、UE145、250は、(たとえば、信号対干渉プラス雑音比(SINR)パラメータ、基準信号受信電力(RSRP)パラメータ、基準信号受信品質(RSRQ)パラメータなどに少なくとも部分的に基づいて)マスタSCCに関連する信号品質を監視し得る。UE145、250が、信号品質がしきい値を満たさない(たとえば、しきい値を下回った)と決定した場合、UE145、250は、マスタSCCに関連する無線リンク障害を検出し得る。いくつかの態様では、信号品質が、(たとえば、2つの連続する信号品質測定のための、3つの連続する信号品質測定のための、など)しきい値時間期間(threshold period of time)の間、しきい値を満たさない場合、UE145、250は、マスタSCCに関連する無線リンク障害を検出し得る。いくつかの態様では、マスタSCCの無線リンク障害を検出すること、および/または信号品質がしきい値を満たさないことを検出することに少なくとも部分的に基づいて、UE145、250は、UE145、250がマスタSCellを介してスレーブSCellのための制御情報をもはや確実に受信することができないので、スレーブSCellを非アクティブ化し得る。
[0082]いくつかの態様では、UE145、250は、UE145、250がマスタSCCから離調したことを検出し得、UE145、250がマスタSCCから離調したことを検出することに少なくとも部分的に基づいて、スレーブSCellを非アクティブ化し得る。たとえば、UE145、250は、共有RFチェーンを使用して複数のサブスクリプションに対する同時通信を可能にするマルチ加入者識別モジュール(SIM)UEおよび/またはマルチスタンバイUEであり得る。この場合、UE145、250は、通信のために、マスタSCellを第1のチャネル(たとえば、周波数)から第2のチャネル(たとえば、周波数)に切り替えることが可能であり得る。UE145、250は、マスタSCellに対する(on)、第1のチャネル(たとえば、マスタSCC)から第2のチャネルへのそのような離調を検出するために、マスタSCCを監視し得る。UE145、250が、UE145、250がマスタSCCから離調したことを検出した場合、UE145、250は、UE145、250がマスタSCellを介してスレーブSCellのための制御情報をもはや受信することができないので、スレーブSCellを非アクティブ化し得る。
[0083]いくつかの態様では、UE145、250は、マスタSCellが構成解除または非アクティブ化されたと決定し得、マスタSCellが構成解除または非アクティブ化されたと決定することに少なくとも部分的に基づいて、スレーブSCellを非アクティブ化し得る。たとえば、eNB110、210、230は、マスタSCellが他のセルのための制御情報を与えるようにもはや構成されないように、マスタSCellを構成解除し得る。この場合、UE145、250は、マスタSCellが構成解除または非アクティブ化されたかどうかを決定するために、(たとえば、関連するマスタSCCを監視することによって)マスタSCellを監視し得る。UE145、250が、マスタSCellが構成解除または非アクティブ化されたことを検出した場合、いくつかの態様では、UE145、250は、UE145、250がマスタSCellを介してスレーブSCellのための制御情報をもはや受信することができないので、スレーブSCellを非アクティブ化し得る。
[0084]図8Cに示されているように、スレーブSCellを非アクティブ化した後、UE145、250は、チャネル状態情報(CSI:channel state information)を決定および報告するために、スレーブSCellを周期的にアクティブ化し得る。UE145、250は、eNB110、210、230がスレーブSCellの無線状態に関する正確な(accurate)情報を有するように、CSIをeNB110、210、230に報告し得る。いくつかの態様では、eNB110、210、230は、キャリアアグリゲーションおよび/またはクロスキャリアスケジューリングに関連するE−UTRAN105(たとえば、コンポーネントキャリアおよび/またはセル)を再構成するためにCSIを使用し得る。たとえば、マスタSCellが無線リンク障害を経験した場合、UE145、250は、マスタSCellのための0のチャネル品質インジケータ(CQI:channel quality indicator)値を報告し得る。追加または代替として、UE145、250は、スレーブSCellのためのCQI値を周期的に報告し得る。eNB110、210、230は、ネットワークを構成するために異なるセルのためのCQI値を使用し得る。いくつかの態様では、CSIは、CQI値、プリコーディング行列インジケータ(PMI:precoding matrix indicator)値、ランクインジケータ(RI:rank indicator)値などを含み得る。
[0085]いくつかの態様では、UE145、250は、たとえば、広帯域処理をオンにすること、スレーブSCellの1つまたは複数のチャネル(たとえば、PDCCH、PDSCHなど)の監視をオンにすること、スレーブSCellのアップリンクチャネル上の通信送信をオンにすること、チャネル状態情報の報告をオンにすることなどによって、スレーブSCellをアクティブ化し得る。
[0086]いくつかの態様では、UE145、250は、マスタSCCを監視し得、マスタSCCを監視することに少なくとも部分的に基づいて、第1の時間期間中に(たとえば、スレーブSCCに関連する)スレーブSCellを非アクティブ化し得る。UE145、250は、次いで、第1の時間期間の後に起こる第2の時間期間中に、スレーブSCellをアクティブ化し得る。UE145、250は、第2の時間期間中にスレーブSCellをアクティブ化することに少なくとも部分的に基づいて、スレーブSCellに関連するCSIを決定し得る。たとえば、UE145、250は、第2の時間期間中にCSIを測定し得、測定されたCSIをeNB110、210、230に報告し得る。CSIを測定した後、UE145、250は、第2の時間期間の後に起こる第3の時間期間中に、スレーブSCellを非アクティブ化し得る。このようにして、UE145、250は、スループット損失を回避するためにeNB110、210、230に有用であり得、および(たとえば、マスタSCCが無線リンク障害を経験したとき、UE145、250がマスタSCCから離調したとき、マスタSCellが構成解除されたとき、マスタSCellが非アクティブ化されたときなど)CSIを報告することができないために、(たとえば、UE145、250に関連する接続を切断および再確立することによって)UE145、250を不利にすること(penalizing)を回避し得る、CSIを報告し得る。
[0087]UE145、250がマスタSCCから離調したときなど、いくつかの態様では、UE145、250は、離調時間期間が離調しきい値を満たすと決定することに少なくとも部分的に基づいて、スレーブSCellをアクティブ化し得る。離調時間期間は、UE145、250がマスタSCCから離調される時間期間であり得る。UE145、250が、離調しきい値(たとえば、1秒、10秒、1分など)を満たす離調時間期間の間、マスタSCCから離調された場合、UE145、250は、スレーブSCellに関連するCSIを決定および報告するために、スレーブSCellをアクティブ化し得る。このようにして、UE145、250は、スレーブSCellのためのCSIを報告することができないために不利にされることを回避し得る。
[0088]いくつかの態様では、UE145、250は、現在の時間期間中にスレーブSCellをアクティブ化することを回避するために、前の時間期間中に測定された古いCSIを報告し得、それにより、追加のリソースおよび/または電力を温存し得る。古いCSIを報告することの詳細は、図9に関して以下でより詳細に与えられる。
[0089]上記のように、図8A〜図8Cは例として与えられている。他の例が可能であり、図8A〜図8Cに関して説明されたものとは異なり得る。
[0090]図9は、本開示の様々な態様による、チャネル状態情報を決定するためのスレーブ2次セルを周期的にアクティブ化する一例900を示す図である。
[0091]図9に示されているように、UE145、250は、図8A〜図8Cに関して上記で説明されたように第1の時間期間910中にスレーブSCellを非アクティブ化し得る。さらに示されているように、UE145、250は、たとえば、第2の時間期間920中に、スレーブSCellに関連するCSIを測定し、CSIをeNBに報告するために、通信のためにスレーブSCellをアクティブ化し得る。第2の時間期間920は、UE145、250がCSIをeNBに報告することが予想される報告期間に対応し得る。第3の時間期間930中に、UE145、250は、スレーブSCellを非アクティブ化し得、第3の時間期間930、第4の時間期間940、および第5の時間期間950中にスレーブSCellを非アクティブ化された状態に維持し得る。
[0092]図示のように、第4の時間期間940は、UE145、250が、スレーブSCellに関連するCSIをeNBに報告することが予想される報告期間に対応し得る。いくつかの態様では、UE145、250は、CSIを測定するために第4の時間期間940中にスレーブSCellをアクティブ化することを回避することによって、リソースおよび/または電力を温存するように、第4の時間期間940中にスレーブSCellに関連する古いCSIを報告し得る。たとえば、第4の時間期間940中に、UEは、第2の時間期間920中に測定された古いCSIをeNBに報告し得る。図示のように、第2の時間期間920および第4の時間期間940は、連続する報告期間に対応し得る。
[0093]さらに示されているように、UE145、250は、第6の時間期間960中に新しいCSIを測定するためにスレーブSCellをアクティブ化し得、新しいCSIをeNBに報告し得る。このようにして、UE145、250は、リソースおよび/または電力を温存するために、(たとえば、あらゆる報告期間中にCSIを測定するとは限らないことによって(by not measuring the CSI during every reporting period))CSIをサブサンプリングし得る。そのようなサブサンプリングは、UE145、250がスレーブSCellを介して通信を受信していないので、ネットワークリソースへの悪影響(negative impact)を有しないことがあり、したがって、悪影響が及ぼされるべき通信はない。さらに、UE145、250は、あらゆる報告期間中にCSIをeNBに報告し得、CSIを報告することができないことに関連するリソース割振り不利益を回避し得る。
[0094]上記のように、図9は一例として与えられている。他の例が可能であり、図9に関して説明されたものとは異なり得る。
[0095]図10は、本開示の様々な態様による、スレーブ2次セルの(たとえば、スレーブ2次セルに関連する)アップリンクチャネルのためのタイミングアドバンスを決定するためのタイミングアドバンスグループに関連するダウンリンク基準時間を使用する一例1000を示す図である。
[0096]図10に示されているように、UE145、250は、キャリアアグリゲーションのために、たとえば、3つのセルに対応する、3つのコンポーネントキャリアを使用してeNB110、210、230と通信する。第1のコンポーネントキャリアは、PCellに対応するPCCとして示されている。PCCおよびPCellは、アップリンクチャネル(たとえば、PUSCH)およびダウンリンクチャネル(たとえば、PDSCH)に関連する。第2のコンポーネントキャリアは、マスタSCellとして示されている第1のSCellに対応する、マスタSCCとして示されている第1のSCCである。マスタSCCおよびマスタSCellは、アップリンクチャネルおよび/またはダウンリンクチャネルに関連する。第3のコンポーネントキャリアは、スレーブSCellとして示されている第2のSCellに対応する、スレーブSCCとして示されている第2のSCCである。スレーブSCCおよびスレーブSCellは、アップリンクチャネルおよび/またはダウンリンクチャネルに関連する。マスタSCellは、本明細書の他の場所で説明されるように、スレーブSCellのための制御情報を与え得る。いくつかの態様では、UE145、250は、PCellからの許可(たとえば、UL許可)を受信し得る。
[0097]図示のように、PCell、マスタSCell、およびスレーブSCellは、たとえば、タイミングアドバンスグループの一部であり得る。たとえば、UE145、250は、これらのセルの各々について、アップリンク送信のために同じタイミングアドバンスを使用し得る。タイミングアドバンスは、受信されたダウンリンクサブフレームの開始と送信されたアップリンクサブフレームの開始との間の、UE145、250における、オフセットを指すことがある。タイミングアドバンスは、ダウンリンクサブフレームとアップリンクサブフレームとがeNB110、210、230において同期されることを保証するために使用され得る。複数のセルが同じタイミングアドバンスを使用するとき、第1のセル(たとえば、PCell、マスタSCellなど)のためのタイミングアドバンスは、1つまたは複数の第2のセル(たとえば、マスタSCell、スレーブSCellなど)のために使用され得る。この構成では、UE145、250は、本明細書でより詳細に説明されるように、スレーブSCellのダウンリンクチャネルが利用不可能または不適当であるときでも、通信のためにスレーブSCellのアップリンクチャネルを使用するために、タイミングアドバンスグループを利用し、それにより、スループットを増加させ得る。
[0098]いくつかの態様では、UE145、250は、スレーブSCCを監視し得、スレーブSCCを監視することに少なくとも部分的に基づいて、(たとえば、スレーブSCCに関連する)スレーブSCellに関連するアクションを実施し得る。たとえば、UE145、250は、スレーブSCCのダウンリンクチャネル上の無線リンク障害、離調などを検出するために、スレーブSCCに関連するダウンリンクチャネルを監視し得る。言い換えれば、UE145、250は、ダウンリンク基準時間がスレーブSCellのダウンリンクチャネルを介して受信される(たとえば、または確実に受信される)ことが可能でないことがあることを検出し得る。しかしながら、スレーブSCellがタイミングアドバンスグループの一部であるので、UE145、250は、タイミングアドバンスグループ中に含まれる別のセル(たとえば、スレーブSCell以外のセル)に関連するダウンリンク基準時間を使用し得る。たとえば、UE145、250は、PCell、マスタSCell、異なるスレーブSCellなどに関連するダウンリンク基準時間を決定し得る。
[0099]他のセルに関連するダウンリンク基準時間を使用して、UE145、250は、スレーブSCellのアップリンクチャネルのためのタイミングアドバンスを決定し得る。UE145、250は、タイミングアドバンスに少なくとも部分的に基づいて、スレーブSCellのアップリンクチャネルを介して1つまたは複数の通信を送信し得る。たとえば、UE145、250は、タイミングアドバンスを使用して、受信されたダウンリンクサブフレームの開始から、送信されたアップリンクサブフレームの開始をオフセットし得る。スレーブSCell上のアップリンク通信のためのタイミングアドバンスを決定するために、スレーブSCellと同じタイミングアドバンスグループ中に含まれるセルのためのダウンリンク基準時間を使用することによって、UE145、250は、ダウンリンク通信がスレーブSCell上で確実に受信され得ないときでも、スレーブSCell上でアップリンク通信を送信することが可能であり得る。このようにして、UE145、250は、データスループットを改善し得る。
[0100]上記のように、図10は一例として与えられている。他の例が可能であり、図10に関して説明されたものとは異なり得る。たとえば、図10に示されているコンポーネントキャリアおよび/またはセルの数は、一例として与えられている。いくつかの態様では、UE145、250およびeNB110、210、230は、キャリアアグリゲーションを介して通信するために追加のコンポーネントキャリアおよび/またはセルを使用し得る。追加または代替として、マスタSCellは、複数のスレーブSCellのための制御情報を与え得る。この場合、スレーブSCellに関連して本明細書で説明される動作は、マスタSCellが制御情報を与える、複数のスレーブSCellに適用され得る。追加または代替として、追加のセル、より少数のセル、および/または異なるセルがタイミングアドバンスグループ中に含まれ得る。
[0101]図11は、本開示の様々な態様による、たとえば、ワイヤレス通信デバイスによって実施される例示的なプロセス1100を示す図である。例示的なプロセス1100は、ワイヤレス通信デバイス(たとえば、UE145、250)がキャリアアグリゲーションおよびクロスキャリアスケジューリング中に仮想無線リンク監視を実施する一例である。
[0102]図11に示されているように、いくつかの態様では、プロセス1100は、ワイヤレス通信デバイスが、キャリアアグリゲーションのために、1次コンポーネントキャリア(PCC)と、第1の2次コンポーネントキャリア(SCC)と、第2のSCCとを使用するように構成されると決定することを含み得、ここにおいて、1次セルがPCCに関連し、第1の2次セルが第1のSCCに関連し、第2の2次セルが第2のSCCに関連し、第1の2次セルが、第2の2次セルのための制御情報(たとえば、スケジューリング情報)を与える(ブロック1110)。いくつかの態様では、UE145、250は、さらに、PCellからの許可(たとえば、UL許可)などの制御情報を受信し得る。たとえば、ワイヤレス通信デバイス(たとえば、UE145、250)は、ワイヤレス通信デバイスが、キャリアアグリゲーションのために、PCCと、第1のSCCと、第2のSCCとを使用するように構成されると決定し得る。PCCは1次セルに関連し得、第1のSCCは第1の2次セルに関連し得、第2のSCCは第2の2次セルに関連し得る。追加または代替として、ワイヤレス通信デバイスは、ワイヤレス通信デバイスが、第1のセルが第2のセルのための制御情報を与える、クロスキャリアスケジューリングのために構成されると決定し得る。たとえば、ワイヤレス通信デバイスは、第1の2次セルが第2の2次セルのための制御情報を与えると決定し得る。
[0103]図11に示されているように、いくつかの態様では、プロセス1100は、第1のSCCまたは第2のSCCのうちの少なくとも1つを監視することを含み得る(ブロック1120)。たとえば、ワイヤレス通信デバイス(たとえば、UE145、250)は第1のSCCを監視し得る。追加または代替として、ワイヤレス通信デバイスは第2のSCCを監視し得る。
[0104]いくつかの態様では、ワイヤレス通信デバイスは、第1のSCCに関連する信号品質を監視し得る。いくつかの態様では、ワイヤレス通信デバイスは、(たとえば、信号品質を監視することに基づいて、第1のSCCに関連する信号品質がしきい値を満たさないことを検出することに基づいてなど)無線リンク障害について第1のSCCを監視し得る。追加または代替として、ワイヤレス通信デバイスは、ワイヤレス通信デバイスが第1のSCCから(たとえば、別のRAT上のページおよび/またはボイス呼を監視するために)離調したかどうかを決定するために第1のSCCを監視し得る。追加または代替として、ワイヤレス通信デバイスは、第1の2次セルが構成解除または非アクティブ化されたかどうかを決定するために第1のSCCを監視し得る。
[0105]いくつかの態様では、ワイヤレス通信デバイスは、第2のSCCに関連する信号品質を監視し得る。たとえば、ワイヤレス通信デバイスは、第2のSCCに関連するまたは第2のSCCのダウンリンクチャネルに関連する信号品質を監視し得る。いくつかの態様では、ワイヤレス通信デバイスは、(たとえば、信号品質を監視することに基づいて、信号品質がしきい値を満たさないと決定することに基づいてなど)第2のSCCのダウンリンクチャネル上の無線リンク障害または不適当性(unsuitability)について第2のSCCを監視し得る。追加または代替として、ワイヤレス通信デバイスは、ワイヤレス通信デバイスが第2のSCCのダウンリンクチャネルから離調したかどうかを決定するために第2のSCCを監視し得る。
[0106]図11に示されているように、いくつかの態様では、プロセス1100は、第1のSCCまたは第2のSCCのうちの少なくとも1つを監視することに少なくとも部分的に基づいて、第2の2次セルに関連するアクションを実施することを含み得る(ブロック1130)。たとえば、ワイヤレス通信デバイス(たとえば、UE145、250)は、第1のSCCおよび/または第2のSCCのうちの少なくとも1つを監視することに少なくとも部分的に基づいて、第2の2次セルに関連するアクションを実施し得る。このようにして、ワイヤレス通信デバイスは、第2の2次セルのための仮想無線リンク監視を実施し得る。
[0107]いくつかの態様では、アクションは、第2の2次セルを非アクティブ化することを含み得る。たとえば、ワイヤレス通信デバイスは、第1のSCCに関連する信号品質がしきい値を満たさないことを検出することに少なくとも部分的に基づいて、第2の2次セルを非アクティブ化し得る。追加または代替として、ワイヤレス通信デバイスは、第1のSCCに関連する無線リンク障害を検出することに少なくとも部分的に基づいて、第2の2次セルを非アクティブ化し得る。追加または代替として、ワイヤレス通信デバイスは、ワイヤレス通信デバイスが第1のSCCから離調したことを検出することに少なくとも部分的に基づいて、第2の2次セルを非アクティブ化し得る。追加または代替として、ワイヤレス通信デバイスは、第1の2次セルが構成解除または非アクティブ化されたと決定することに少なくとも部分的に基づいて、第2の2次セルを非アクティブ化し得る。このようにして、ワイヤレス通信デバイスは、第2の2次セルのための制御情報が第1の2次セルを介して確実に受信され得ないとき、第2の2次セルを非アクティブ化することによって、バッテリー電力、コンピューティングリソース、および/またはネットワークリソースを温存し得る。
[0108]いくつかの態様では、第1のSCCまたは第2のSCCのうちの少なくとも1つを監視することは、第1のSCCに関連する信号品質を監視することを含み得る。いくつかの態様では、ワイヤレス通信デバイスは、第1のSCCに関連する信号品質を監視することに少なくとも部分的に基づいて、第1のSCCに関連する信号品質がしきい値を満たさないことを検出し得る。いくつかの態様では、ワイヤレス通信デバイスは、第1のSCCに関連する信号品質がしきい値を満たさないことを検出することに少なくとも部分的に基づいて、第2の2次セルを非アクティブ化することによって、第2の2次セルに関連するアクションを実施し得る。
[0109]いくつかの態様では、第2の2次セルに関連するアクションを実施することは、第2の2次セルを非アクティブ化することと、第2のSCCに関連するチャネル状態情報を決定するために第2の2次セルを周期的にアクティブ化することと、チャネル状態情報を報告することとを含む。
[0110]いくつかの態様では、第2の2次セルに関連するアクションを実施することは、第1の時間期間中に第2の2次セルを非アクティブ化することと、第1の時間期間の後に起こる第2の時間期間中に第2の2次セルをアクティブ化することと、第2の時間期間中に第2の2次セルをアクティブ化することに少なくとも部分的に基づいて、第2のSCCに関連するチャネル状態情報を決定することと、第2のSCCに関連するチャネル状態情報を報告することとを含む。
[0111]いくつかの態様では、第2の2次セルに関連するアクションを実施することは、第2の時間期間の後に起こる第3の時間期間中に第2の2次セルを非アクティブ化することと、第2の時間期間の後に起こる第4の時間期間中に第2の2次セルをアクティブ化することなしに、第4の時間期間の間、チャネル状態情報を報告することとを含む。いくつかの態様では、第2の時間期間および第4の時間期間は連続する報告期間である。
[0112]いくつかの態様では、ワイヤレス通信デバイスは、第1のSCCを監視することに少なくとも部分的に基づいて、ワイヤレス通信デバイスが第1のSCCから離調したことを検出し得る。いくつかの態様では、第2の2次セルに関連するアクションを実施することは、ワイヤレス通信デバイスが第1のSCCから離調したことを検出することに少なくとも部分的に基づいて、第2の2次セルを非アクティブ化することを含む。
[0113]いくつかの態様では、ワイヤレス通信デバイスは、ワイヤレス通信デバイスが第1のSCCから離調される離調時間期間が、しきい値を満たすと決定し得、離調時間期間がしきい値を満たすと決定することに少なくとも部分的に基づいて、第2の2次セルをアクティブ化し得、第2の2次セルをアクティブ化することに少なくとも部分的に基づいて、第2のSCCに関連するチャネル状態情報を決定し得、チャネル状態情報を報告し得る。
[0114]いくつかの態様では、ワイヤレス通信デバイスは、第1のSCCを監視することに少なくとも部分的に基づいて、第1の2次セルが構成解除または非アクティブ化されたと決定し得、第1の2次セルが構成解除または非アクティブ化されたと決定することに少なくとも部分的に基づいて、第1の2次セルを非アクティブ化し得る。いくつかの態様では、第2の2次セルに関連するアクションを実施することは、第1の2次セルが構成解除または非アクティブ化されたと決定することに少なくとも部分的に基づいて、第2の2次セルを非アクティブ化することを含む。
[0115]いくつかの態様では、第1のSCCまたは第2のSCCのうちの少なくとも1つを監視することは、第2のSCCに関連する信号品質を監視することを含む。いくつかの態様では、ワイヤレス通信デバイスは、第2のSCCに関連する信号品質を監視することに少なくとも部分的に基づいて、第2のSCCに関連する信号品質がしきい値を満たさないことを検出し得る。いくつかの態様では、第2の2次セルに関連するアクションを実施することは、第2のSCCに関連する信号品質がしきい値を満たさないことを検出することに少なくとも部分的に基づいて、第2の2次セル以外の他のセルに関連するダウンリンク基準時間を決定することと、ダウンリンク基準時間に少なくとも部分的に基づいて、第2の2次セルのアップリンクチャネルのためのタイミングアドバンスを決定することと、タイミングアドバンスに少なくとも部分的に基づいて、第2の2次セルのアップリンクチャネルを介して通信を送信することとを含む。いくつかの態様では、他のセルは、第2の2次セルと同じタイミングアドバンスグループ中にある。
[0116]いくつかの態様では、第2のSCCに関連する信号品質がしきい値を満たさないことを検出することは、第2の2次セルのダウンリンクチャネルに関連する無線リンク障害を検出することを含む。いくつかの態様では、ダウンリンク基準時間を決定することは、無線リンク障害を検出することに少なくとも部分的に基づいて、ダウンリンク基準時間を決定することを含む。
[0117]いくつかの態様では、ワイヤレス通信デバイスは、第2のSCCを監視することに少なくとも部分的に基づいて、ワイヤレス通信デバイスが第2のSCCのダウンリンクチャネルから離調したことを検出し得る。いくつかの態様では、第2の2次セルに関連するアクションを実施することは、ワイヤレス通信デバイスがダウンリンクチャネルから離調したことを検出することに少なくとも部分的に基づいて、第2の2次セル以外の他のセルに関連するダウンリンク基準時間を決定することと、ダウンリンク基準時間に少なくとも部分的に基づいて、第2の2次セルのアップリンクチャネルのためのタイミングアドバンスを決定することと、タイミングアドバンスに少なくとも部分的に基づいて、第2の2次セルのアップリンクチャネルを介して通信を送信することとを含む。
[0118]図11はプロセス1100の例示的なブロックを示すが、いくつかの態様では、プロセス1100は、図11に示されたものと比べて、追加のブロック、より少数のブロック、異なるブロック、または別様に構成された(arranged)ブロックを含み得る。追加または代替として、プロセス1100のブロックのうちの2つまたはそれ以上が並列に実施され得る。
[0119]図12は、本開示の様々な態様による、たとえば、ワイヤレス通信デバイスによって実施される例示的なプロセス1200を示す図である。例示的なプロセス1200は、ワイヤレス通信デバイス(たとえば、UE145、250)がキャリアアグリゲーションおよびクロスキャリアスケジューリング中に仮想無線リンク監視を実施することに少なくとも部分的に基づいて、チャネル状態情報を報告する一例である。
[0120]図12に示されているように、いくつかの態様では、プロセス1200は、ワイヤレス通信デバイスが、キャリアアグリゲーションのために、1次コンポーネントキャリア(PCC)と、第1の2次コンポーネントキャリア(SCC)と、第2のSCCとを使用するように構成されると決定することを含み得、ここにおいて、1次セルがPCCに関連し、第1の2次セルが第1のSCCに関連し、第2の2次セルが第2のSCCに関連し、第1の2次セルが、第2の2次セルのための制御情報を与える(ブロック1210)。たとえば、ワイヤレス通信デバイス(たとえば、UE145、250)は、図11のブロック1110に関して上記で説明されたように、ワイヤレス通信デバイスが、キャリアアグリゲーションおよびクロスキャリアスケジューリングのために、1次セルに関連するPCCと、第1の2次セルに関連する第1のSCCと、第2の2次セルに関連する第2のSCCとを使用するように構成されると決定し得る。
[0121]図12に示されているように、いくつかの態様では、プロセス1200は、第1のSCCを監視することを含み得る(ブロック1220)。たとえば、ワイヤレス通信デバイス(たとえば、UE145、250)は第1のSCCを監視し得る。いくつかの態様では、ワイヤレス通信デバイスは、信号品質がしきい値を満たさないかどうかを決定するために第1のSCCに関連する信号品質を監視し得る。追加または代替として、ワイヤレス通信デバイスは、無線リンク障害について第1のSCCを監視し得る。追加または代替として、ワイヤレス通信デバイスは、ワイヤレス通信デバイスが第1のSCCから離調したかどうかを決定するために第1のSCCを監視し得る。追加または代替として、ワイヤレス通信デバイスは、(たとえば、第1のSCCに関連する)第1の2次セルが構成解除または非アクティブ化されたかどうかを決定するために第1のSCCを監視し得る。
[0122]図12に示されているように、いくつかの態様では、プロセス1200は、第1のSCCを監視することに少なくとも部分的に基づいて、第2の2次セルを非アクティブ化することを含み得る(ブロック1230)。たとえば、ワイヤレス通信デバイス(たとえば、UE145、250)は、第1のSCCを監視することに少なくとも部分的に基づいて、第2の2次セルを非アクティブ化し得る。いくつかの態様では、ワイヤレス通信デバイスは、第1のSCCに関連する信号品質がしきい値を満たさないと決定することに少なくとも部分的に基づいて、第2の2次セルを非アクティブ化し得る。いくつかの態様では、ワイヤレス通信デバイスは、第1のSCCに関連する無線リンク障害を検出することに少なくとも部分的に基づいて、第2の2次セルを非アクティブ化し得る。追加または代替として、ワイヤレス通信デバイスは、ワイヤレス通信デバイスが第1のSCCから離調したことを検出することに少なくとも部分的に基づいて、第2の2次セルを非アクティブ化し得る。追加または代替として、ワイヤレス通信デバイスは、第1の2次セルが構成解除または非アクティブ化されたと決定することに少なくとも部分的に基づいて、第2の2次セルを非アクティブ化し得る。追加または代替として、ワイヤレス通信デバイスは、第1の2次セルが構成解除または非アクティブ化されたと決定することに少なくとも部分的に基づいて、第1の2次セルを非アクティブ化し得る。このようにして、ワイヤレス通信デバイスは、第2の2次セルのための制御情報が第1の2次セルを介して確実に受信され得ないとき、第2の2次セルを非アクティブ化することによって、バッテリー電力、コンピューティングリソース、および/またはネットワークリソースを温存し得る。
[0123]図12に示されているように、いくつかの態様では、プロセス1200は、第2の2次セルをアクティブ化することを含み得る(ブロック1240)。たとえば、ワイヤレス通信デバイス(たとえば、UE145、250)は、第2の2次セルを非アクティブ化した後に、第2の2次セルをアクティブ化し得る。いくつかの態様では、ワイヤレス通信デバイスは、第1の時間期間中に第2の2次セルを非アクティブ化し得、第1の時間期間の後に起こる(occurs)第2の時間期間中に第2の2次セルをアクティブ化し得る。いくつかの態様では、ワイヤレス通信デバイスは、(たとえば、第2の2次セルに対応する)第2のSCCに関連するチャネル状態情報を決定するために、第2の2次セルをアクティブ化および/または周期的にアクティブ化し得る。
[0124]図12に示されているように、いくつかの態様では、プロセス1200は、第2の2次セルをアクティブ化することに少なくとも部分的に基づいて、第2のSCCに関連するチャネル状態情報を決定することを含み得る(ブロック1250)。たとえば、ワイヤレス通信デバイス(たとえば、UE145、250)は、第2の2次セルをアクティブ化することに少なくとも部分的に基づいて、第2のSCCに関連するチャネル状態情報を決定し得る。いくつかの態様では、ワイヤレス通信デバイスは、第1の時間期間中に第2の2次セルを非アクティブ化し得、第1の時間期間の後に起こる第2の時間期間中に第2の2次セルをアクティブ化し得、第2の時間期間中に第2の2次セルをアクティブ化することに少なくとも部分的に基づいて、第2のSCCに関連するチャネル状態情報を決定し得る。
[0125]図12に示されているように、いくつかの態様では、プロセス1200は、チャネル状態情報を報告することを含み得る(ブロック1260)。たとえば、ワイヤレス通信デバイス(たとえば、UE145、250)は、第2のSCCに関連するチャネル状態情報を報告し得る。いくつかの態様では、ワイヤレス通信デバイスは、第1の時間期間中に第2の2次セルを非アクティブ化し得、第1の時間期間の後に起こる第2の時間期間中に第2の2次セルをアクティブ化し得、第2の時間期間中に第2の2次セルをアクティブ化することに少なくとも部分的に基づいて、第2のSCCに関連するチャネル状態情報を決定し得、(たとえば、第2の2次セルに対応する)第2のSCCに関連するチャネル状態情報を報告し得る。
[0126]いくつかの態様では、ワイヤレス通信デバイスは、第2の時間期間の後に起こる第3の時間期間中に第2の2次セルを非アクティブ化し得る。追加または代替として、ワイヤレス通信デバイスは、第2の時間期間(および/または第3の時間期間)の後に起こる第4の時間期間中に第2の2次セルをアクティブ化することなしに、第4の時間期間の間、第2のSCCに関連するチャネル状態情報を報告し得る。いくつかの態様では、第2の時間期間および第4の時間期間は連続する報告期間であり得る。
[0127]いくつかの態様では、ワイヤレス通信デバイスは、ワイヤレス通信デバイスが第1のSCCから離調される離調時間期間が、しきい値(たとえば、離調しきい値)を満たすと決定し得る。ワイヤレス通信デバイスは、離調時間期間がしきい値を満たすと決定することに少なくとも部分的に基づいて、第2の2次セルをアクティブ化し得、第2の2次セルをアクティブ化することに少なくとも部分的に基づいて、第2のSCCに関連するチャネル状態情報を決定し得、チャネル状態情報を報告し得る。
[0128]このようにして、ワイヤレス通信デバイスは、eNBによって受信されることが予想される情報を含み得る、第2のSCCに関連するチャネル状態情報をeNBに報告し得る。eNBは、ネットワーク、キャリアアグリゲーション構成、クロスキャリアスケジューリング構成などを再構成するためにこの情報を使用し得る。さらに、チャネル状態情報を決定および報告するために第2の2次セルを周期的にアクティブ化することによって、または第2の2次セルをアクティブ化することなしにあらかじめ決定された(previously-determined)チャネル状態情報を報告することによって、ワイヤレス通信デバイスは、チャネル状態情報を報告することができないためにeNBによって不利にされることを回避し得る。
[0129]図12はプロセス1200の例示的なブロックを示すが、いくつかの態様では、プロセス1200は、図12に示されたものと比べて、追加のブロック、より少数のブロック、異なるブロック、または別様に構成されたブロックを含み得る。追加または代替として、プロセス1200のブロックのうちの2つまたはそれ以上が並列に実施され得る。
[0130]図13は、本開示の様々な態様による、たとえば、ワイヤレス通信デバイスによって実施される例示的なプロセス1300を示す図である。例示的なプロセス1300は、ワイヤレス通信デバイス(たとえば、UE145、250)が、タイミングアドバンスグループ中に含まれるあるセルからのダウンリンク基準時間を使用して、タイミングアドバンスグループ中に含まれる別のセルのアップリンク通信のためのタイミングアドバンスを決定する一例である。
[0131]図13に示されているように、いくつかの態様では、プロセス1300は、ワイヤレス通信デバイスが、キャリアアグリゲーションのために、1次コンポーネントキャリア(PCC)と、第1の2次コンポーネントキャリア(SCC)と、第2のSCCとを使用するように構成されると決定することを含み得、ここにおいて、1次セルがPCCに関連し、第1の2次セルが第1のSCCに関連し、第2の2次セルが第2のSCCに関連し、第1の2次セルが、第2の2次セルのための制御情報を与える(ブロック1310)。たとえば、ワイヤレス通信デバイス(たとえば、UE145、250)は、図11のブロック1110に関して上記で説明されたように、ワイヤレス通信デバイスが、キャリアアグリゲーションおよびクロスキャリアスケジューリングのために、1次セルに関連するPCCと、第1の2次セルに関連する第1のSCCと、第2の2次セルに関連する第2のSCCとを使用するように構成されると決定し得る。
[0132]図13に示されているように、いくつかの態様では、プロセス1300は、第2のSCCを監視することを含み得る(ブロック1320)。たとえば、ワイヤレス通信デバイス(たとえば、UE145、250)は第2のSCCを監視し得る。いくつかの態様では、ワイヤレス通信デバイスは、第2のSCCに関連する信号品質を監視し得、第2のSCCに関連する信号品質がしきい値を満たさないことを検出し得る。たとえば、ワイヤレス通信デバイスは、第2のSCCのダウンリンクチャネルに関連する信号品質を監視し得、ダウンリンクチャネルに関連する信号品質がしきい値を満たさないことを検出し得る。追加または代替として、ワイヤレス通信デバイスは、第2のSCCのダウンリンクチャネル上の無線リンク障害について第2のSCCを監視し得る。追加または代替として、ワイヤレス通信デバイスは、ワイヤレス通信デバイスが第2のSCCのダウンリンクチャネルまたは第2のSCCに関連するダウンリンクチャネルから離調したかどうかを決定するために第2のSCCを監視し得る。
[0133]図13に示されているように、いくつかの態様では、プロセス1300は、第2のSCCを監視することに少なくとも部分的に基づいて、第2の2次セル以外の他のセルに関連するダウンリンク基準時間を決定することを含み得る(ブロック1330)。たとえば、ワイヤレス通信デバイス(たとえば、UE145、250)は、第2の2次セル以外の他のセル(たとえば、1次セル、第1の2次セル、他の2次セルなど)に関連するダウンリンク基準時間を決定し得る。いくつかの態様では、第2の2次セル以外の他のセルは、第2の2次セルと同じタイミングアドバンスグループ中のセルであり得る。
[0134]図13に示されているように、いくつかの態様では、プロセス1300は、ダウンリンク基準時間に少なくとも部分的に基づいて、第2の2次セルのアップリンクチャネルのためのタイミングアドバンスを決定することを含み得る(ブロック1340)。たとえば、ワイヤレス通信デバイス(たとえば、UE145、250)は、第2の2次セルのアップリンクチャネルのためのタイミングアドバンスを決定するために、第2の2次セル以外の他のセルからのダウンリンク基準時間を使用し得る。
[0135]図13に示されているように、いくつかの態様では、プロセス1300は、タイミングアドバンスに少なくとも部分的に基づいて、第2の2次セルのアップリンクチャネルを介して通信を送信することを含み得る(ブロック1350)。たとえば、ワイヤレス通信デバイス(たとえば、UE145、250)は、第2の2次セル以外の他のセルからのダウンリンク基準時間を使用して決定されるタイミングアドバンスに少なくとも部分的に基づいて、第2の2次セルのアップリンクチャネルを介して通信を送信し得る。このようにして、ワイヤレス通信デバイスは、第2の2次セルのダウンリンクチャネルがアップリンクチャネルのためのタイミングアドバンスを計算するためのダウンリンク基準時間を確実に与えることができないときでも、第2の2次セルのアップリンクチャネルを介して通信し続け得る。
[0136]図13はプロセス1300の例示的なブロックを示すが、いくつかの態様では、プロセス1300は、図13に示されたものと比べて、追加のブロック、より少数のブロック、異なるブロック、または別様に構成されたブロックを含み得る。追加または代替として、プロセス1300のブロックのうちの2つまたはそれ以上が並列に実施され得る。
[0137]上記の開示は、例示および説明を与えるものであり、網羅的なものでも、態様を開示された正確な形態に限定するものでもない。修正および変形が、上記の開示に照らして可能であり、または態様の実施から取得され得る。
[0138]本明細書で使用される構成要素という用語は、ハードウェア、ファームウェア、またはハードウェアとソフトウェアの組合せとして広く解釈されるものとする。本明細書で使用されるプロセッサは、ハードウェア、ファームウェア、またはハードウェアとソフトウェアの組合せで実装される。
[0139]本明細書では、しきい値に関するいくつかの態様が説明される。本明細書で使用されるしきい値を満たすことは、値が、しきい値よりも大きいこと、しきい値よりも大きいかまたはそれに等しいこと、しきい値よりも小さいこと、しきい値よりも小さいかまたはそれに等しいこと、しきい値に等しいこと、しきい値に等しくないことなどを指すことがある。
[0140]上記で説明された方法の様々な動作は、対応する機能を実施することが可能な任意の好適な手段によって実施され得る。それらの手段は、限定はしないが、回路、特定用途向け集積回路(ASIC)、あるいはプロセッサを含む、様々な(1つまたは複数の)ハードウェアおよび/またはソフトウェア構成要素および/またはモジュールを含み得る。概して、図に示されている動作がある場合、それらの動作は、同様の番号をもつ対応するカウンターパートのミーンズプラスファンクション構成要素を有し得る。
[0141]いくつかの態様によれば、そのような手段は、(たとえば、ハードウェアでまたはソフトウェア命令を実行することによって)上記で説明された様々なアルゴリズムを実装することによって、対応する機能を実施するように構成された処理システムによって実装され得る。
[0142]たとえば、決定するための手段、監視するための手段、実施するための手段、検出するための手段、アクティブ化/非アクティブ化するための手段、報告するための手段、および送信するための手段は、図6に示されているUE250の送信機/受信機(たとえば、トランシーバTX/RX640)、(1つまたは複数の)アンテナ645、および/または1つまたは複数のプロセッサ(たとえば、RXプロセッサ650、コントローラ/プロセッサ660、および/またはTXプロセッサ680)を備え得る。
[0143]本明細書で説明されるシステムおよび/または方法は、ハードウェア、ファームウェア、またはハードウェアとソフトウェアの組合せの異なる形式で実装され得ることが明らかであろう。これらのシステムおよび/または方法を実装するために使用される実際の特殊な制御ハードウェアまたはソフトウェアコードは、態様を制限するものではない。したがって、システムおよび/または方法の動作および挙動は、特定のソフトウェアコードと無関係に本明細書で説明され、ソフトウェアおよびハードウェアは、本明細書の説明に少なくとも部分的に基づいて、システムおよび/または方法を実装するように設計され得ることが理解される。
[0144]特徴の特定の組合せが特許請求の範囲において具陳されおよび/または本明細書で開示されたが、これらの組合せは、可能な態様の開示を限定するものではない。実際は、これらの特徴の多くは、詳細には、特許請求の範囲において具陳されずおよび/または本明細書で開示されない方法で、組み合わせられ得る。以下に記載される各従属請求項は、1つの請求項のみに直接従属することがあるが、可能な態様の開示は、特許請求の範囲中のあらゆる他の請求項と組み合わせた各従属請求項を含む。項目のリスト「のうちの少なくとも1つ」を指す句は、単一のメンバーを含む、それらの項目の任意の組合せを指す。一例として、「a、b、またはcのうちの少なくとも1つ」は、a、b、c、a−b、a−c、b−c、およびa−b−c、ならびに複数の同じ要素をもつ任意の組合せ(たとえば、a−a、a−a−a、a−a−b、a−a−c、a−b−b、a−c−c、b−b、b−b−b、b−b−c、c−c、およびc−c−c、またはa、b、およびcの任意の他の順序)を包含するものとする。
[0145]本明細書で使用されるいかなる要素、行為、または命令も、明示的にそのように説明されない限り、重要または必須と解釈されるべきではない。また、本明細書で使用される冠詞「a」および「an」は、1つまたは複数の項目を含むものであり、「1つまたは複数」と互換的に使用され得る。さらに、本明細書で使用される「セット」および「グループ」という用語は、1つまたは複数の項目(たとえば、関係する項目、無関係の項目、関係する項目と無関係の項目の組合せなど)を含むものであり、「1つまたは複数」と互換的に使用され得る。1つの項目のみが意図される場合、「1つの」という用語または同様の言い回しが使用される。また、本明細書で使用される「有する(has)」、「有する(have)」、「有する(having)」などの用語は、オープンエンド用語であるものとする。さらに、「に基づく」という句は、別段に明記されていない限り、「に少なくとも部分的に基づく」を意味するものである。
以下に本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1] ワイヤレス通信デバイスによって、前記ワイヤレス通信デバイスが、キャリアアグリゲーションのために、1次コンポーネントキャリア(PCC)と、第1の2次コンポーネントキャリア(SCC)と、第2のSCCとを使用するように構成されると決定することと、ここにおいて、1次セルが前記PCCに関連し、第1の2次セルが前記第1のSCCに関連し、第2の2次セルが前記第2のSCCに関連し、前記第1の2次セルが、前記第2の2次セルのためのスケジューリング情報を与える、
前記ワイヤレス通信デバイスによって、
前記第1のSCCまたは前記第2のSCCに関連する信号品質、あるいは
前記第1のSCCまたは前記第2のSCCに関連する離調
のうちの少なくとも1つについて、前記第1のSCCまたは前記第2のSCCのうちの少なくとも1つを監視することと、
前記ワイヤレス通信デバイスによって、前記第1のSCCまたは前記第2のSCCのうちの前記少なくとも1つを監視することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルに関連するアクションを実施することと
を備える、ワイヤレス通信のための方法。
[C2] 前記第1のSCCまたは前記第2のSCCのうちの前記少なくとも1つを監視することが、前記第1のSCCに関連する信号品質を監視することを含み、
ここにおいて、前記方法は、
前記第1のSCCに関連する前記信号品質を監視することに少なくとも部分的に基づいて、前記第1のSCCに関連する前記信号品質がしきい値を満たさないことを検出すること
をさらに備え、
ここにおいて、前記第2の2次セルに関連する前記アクションを実施することは、
前記第1のSCCに関連する前記信号品質が前記しきい値を満たさないことを検出することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルを非アクティブ化することを備える、
C1に記載の方法。
[C3] 前記第2の2次セルに関連する前記アクションを実施することが、
前記第2の2次セルを非アクティブ化することと、
前記第2のSCCに関連するチャネル状態情報を決定するために、前記第2の2次セルを周期的にアクティブ化することと、
前記チャネル状態情報を報告することと
を備える、C1に記載の方法。
[C4] 前記第2の2次セルに関連する前記アクションを実施することが、
第1の時間期間中に前記第2の2次セルを非アクティブ化することと、
前記第1の時間期間の後に起こる第2の時間期間中に前記第2の2次セルをアクティブ化することと、
前記第2の時間期間中に前記第2の2次セルをアクティブ化することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2のSCCに関連するチャネル状態情報を決定することと、
前記第2のSCCに関連する前記チャネル状態情報を報告することと
を備える、C1に記載の方法。
[C5] 前記第2の2次セルに関連する前記アクションを実施することが、
前記第2の時間期間の後に起こる第3の時間期間中に前記第2の2次セルを非アクティブ化することと、
前記第2の時間期間の後に起こる第4の時間期間中に前記第2の2次セルをアクティブ化することなしに、前記第4の時間期間の間、前記チャネル状態情報を報告することとをさらに備え、
ここにおいて、前記第2の時間期間および前記第4の時間期間が連続する報告期間である、
C4に記載の方法。
[C6] 前記第1のSCCを監視することに少なくとも部分的に基づいて、前記ワイヤレス通信デバイスが前記第1のSCCから離調したことを検出すること
をさらに備え、
ここにおいて、前記第2の2次セルに関連する前記アクションを実施することは、
前記ワイヤレス通信デバイスが前記第1のSCCから離調したことを検出することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルを非アクティブ化すること
を備える、
C1に記載の方法。
[C7] 前記ワイヤレス通信デバイスが前記第1のSCCから離調される離調時間期間が、しきい値を満たすと決定することと、
前記離調時間期間が前記しきい値を満たすと決定することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルをアクティブ化することと、
前記第2の2次セルをアクティブ化することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2のSCCに関連するチャネル状態情報を決定することと、
前記チャネル状態情報を報告することと
をさらに備える、C6に記載の方法。
[C8] 前記第1のSCCを監視することに少なくとも部分的に基づいて、前記第1の2次セルが構成解除または非アクティブ化されたと決定することと、
前記第1の2次セルが構成解除または非アクティブ化されたと決定することに少なくとも部分的に基づいて、前記第1の2次セルを非アクティブ化することと
をさらに備え、
ここにおいて、前記第2の2次セルに関連する前記アクションを実施することは、
前記第1の2次セルが構成解除または非アクティブ化されたと決定することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルを非アクティブ化すること
を備える、
C1に記載の方法。
[C9] 前記第1のSCCまたは前記第2のSCCのうちの前記少なくとも1つを監視することが、前記第2のSCCに関連する信号品質を監視することを含み、
ここにおいて、前記方法は、
前記第2のSCCに関連する前記信号品質を監視することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2のSCCに関連する前記信号品質がしきい値を満たさないことを検出すること
をさらに備え、
ここにおいて、前記第2の2次セルに関連する前記アクションを実施することは、
前記第2のSCCに関連する前記信号品質が前記しきい値を満たさないことを検出することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セル以外の他のセルに関連するダウンリンク基準時間を決定することと、
前記ダウンリンク基準時間に少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルのアップリンクチャネルのためのタイミングアドバンスを決定することと、
前記タイミングアドバンスに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルの前記アップリンクチャネルを介して通信を送信することと
を備える、
C1に記載の方法。
[C10] 前記第2のSCCに関連する前記信号品質が前記しきい値を満たさないことを検出することが、前記第2の2次セルのダウンリンクチャネルに関連する無線リンク障害を検出することを含み、
ここにおいて、前記ダウンリンク基準時間を決定することが、前記無線リンク障害を検出することに少なくとも部分的に基づいて、前記ダウンリンク基準時間を決定することを含む、
C9に記載の方法。
[C11] 前記他のセルが、前記第2の2次セルと同じタイミングアドバンスグループ中にある、C9に記載の方法。
[C12] 前記第2のSCCを監視することに少なくとも部分的に基づいて、前記ワイヤレス通信デバイスが、前記第2のSCCに関連するダウンリンクチャネルから離調したことを検出すること
をさらに備え、
ここにおいて、前記第2の2次セルに関連する前記アクションを実施することは、
前記ワイヤレス通信デバイスが前記ダウンリンクチャネルから離調したことを検出することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セル以外の他のセルに関連するダウンリンク基準時間を決定することと、
前記ダウンリンク基準時間に少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルのアップリンクチャネルのためのタイミングアドバンスを決定することと、
前記タイミングアドバンスに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルの前記アップリンクチャネルを介して通信を送信することと
を備える、
C1に記載の方法。
[C13] ワイヤレス通信のためのワイヤレス通信デバイスであって、
1つまたは複数のプロセッサ
を備え、前記1つまたは複数のプロセッサは、
前記ワイヤレス通信デバイスが、キャリアアグリゲーションのために、1次コンポーネントキャリア(PCC)と、第1の2次コンポーネントキャリア(SCC)と、第2のSCCとを使用するように構成されると決定することと、ここにおいて、1次セルが前記PCCに関連し、第1の2次セルが前記第1のSCCに関連し、第2の2次セルが前記第2のSCCに関連し、前記第1の2次セルが、前記第2の2次セルのためのスケジューリング情報を与える、
前記第1のSCCまたは前記第2のSCCに関連する信号品質、あるいは
前記第1のSCCまたは前記第2のSCCに関連する離調
のうちの少なくとも1つについて、前記第1のSCCまたは前記第2のSCCのうちの少なくとも1つを監視することと、
前記第1のSCCまたは前記第2のSCCのうちの前記少なくとも1つを監視することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルに関連するアクションを実施することと
を行うように構成された、
ワイヤレス通信デバイス。
[C14] 前記第1のSCCまたは前記第2のSCCのうちの前記少なくとも1つを監視するように構成された前記1つまたは複数のプロセッサが、前記第1のSCCに関連する信号品質を監視するようにさらに構成され、
ここにおいて、前記1つまたは複数のプロセッサは、前記第1のSCCに関連する前記信号品質を監視することに少なくとも部分的に基づいて、前記第1のSCCに関連する前記信号品質がしきい値を満たさないことを検出するようにさらに構成され、
ここにおいて、前記第2の2次セルに関連する前記アクションを実施するように構成された前記1つまたは複数のプロセッサは、前記第1のSCCに関連する前記信号品質が前記しきい値を満たさないことを検出することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルを非アクティブ化するようにさらに構成された、
C13に記載のワイヤレス通信デバイス。
[C15] 前記1つまたは複数のプロセッサは、前記第1のSCCを監視することに少なくとも部分的に基づいて、前記ワイヤレス通信デバイスが前記第1のSCCから離調したことを検出するようにさらに構成され、
ここにおいて、前記第2の2次セルに関連する前記アクションを実施するように構成された前記1つまたは複数のプロセッサは、前記ワイヤレス通信デバイスが前記第1のSCCから離調したことを検出することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルを非アクティブ化するようにさらに構成された、
C13に記載のワイヤレス通信デバイス。
[C16] 前記1つまたは複数のプロセッサは、前記第1のSCCを監視することに少なくとも部分的に基づいて、前記第1の2次セルが構成解除または非アクティブ化されたと決定するようにさらに構成され、
ここにおいて、前記第2の2次セルに関連する前記アクションを実施するように構成された前記1つまたは複数のプロセッサは、前記第1の2次セルが構成解除または非アクティブ化されたと決定することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルを非アクティブ化するようにさらに構成された、
C13に記載のワイヤレス通信デバイス。
[C17] 前記第2の2次セルに関連する前記アクションを実施するように構成された前記1つまたは複数のプロセッサが、
前記第2の2次セルを非アクティブ化することと、
前記第2の2次セルを非アクティブ化した後に、前記第2の2次セルをアクティブ化することと、
前記第2の2次セルをアクティブ化することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2のSCCに関連するチャネル状態情報を決定することと、
前記チャネル状態情報を報告することと
を行うようにさらに構成された、C13に記載のワイヤレス通信デバイス。
[C18] 前記1つまたは複数のプロセッサが、
前記第2の2次セル以外の他のセルに関連するダウンリンク基準時間を決定することと、
前記ダウンリンク基準時間に少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルのアップリンクチャネルのためのタイミングアドバンスを決定することと、
前記タイミングアドバンスに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルの前記アップリンクチャネルを介して通信を送信することと
を行うようにさらに構成された、C13に記載のワイヤレス通信デバイス。
[C19] ワイヤレス通信のための命令を記憶する非一時的コンピュータ可読媒体であって、前記命令は、
ワイヤレス通信デバイスの1つまたは複数のプロセッサによって実行されたとき、前記1つまたは複数のプロセッサに、
前記ワイヤレス通信デバイスが、キャリアアグリゲーションのために、1次コンポーネントキャリア(PCC)と、第1の2次コンポーネントキャリア(SCC)と、第2のSCCとを使用するように構成されると決定することと、ここにおいて、1次セルが前記PCCに関連し、第1の2次セルが前記第1のSCCに関連し、第2の2次セルが前記第2のSCCに関連し、前記第1の2次セルが、前記第2の2次セルのためのスケジューリング情報を与える、
前記第1のSCCまたは前記第2のSCCに関連する信号品質、あるいは
前記第1のSCCまたは前記第2のSCCに関連する離調
のうちの少なくとも1つについて、前記第1のSCCまたは前記第2のSCCのうちの少なくとも1つを監視することと、
前記第1のSCCまたは前記第2のSCCのうちの前記少なくとも1つを監視することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルに関連するアクションを実施することと
を行わせる、1つまたは複数の命令
を備える、非一時的コンピュータ可読媒体。
[C20] 前記1つまたは複数のプロセッサに、前記第1のSCCまたは前記第2のSCCのうちの前記少なくとも1つを監視することを行わせる前記1つまたは複数の命令が、前記1つまたは複数のプロセッサに、
前記第1のSCCに関連する信号品質を監視することと、
前記第1のSCCに関連する前記信号品質を監視することに少なくとも部分的に基づいて、前記第1のSCCに関連する前記信号品質がしきい値を満たさないことを検出することと
をさらに行わせ、
ここにおいて、前記1つまたは複数のプロセッサに前記アクションを実施させる前記1つまたは複数の命令は、前記1つまたは複数のプロセッサに、前記第1のSCCに関連する前記信号品質が前記しきい値を満たさないことを検出することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルを非アクティブ化することをさらに行わせる、
C19に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
[C21] 前記1つまたは複数の命令は、前記1つまたは複数のプロセッサに、前記第1のSCCを監視することに少なくとも部分的に基づいて、前記ワイヤレス通信デバイスが前記第1のSCCから離調したことを検出することをさらに行わせ、
ここにおいて、前記1つまたは複数のプロセッサに前記アクションを実施させる前記1つまたは複数の命令は、前記1つまたは複数のプロセッサに、前記ワイヤレス通信デバイスが前記第1のSCCから離調したことを検出することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルを非アクティブ化することをさらに行わせる、
C19に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
[C22] 前記1つまたは複数の命令は、前記1つまたは複数のプロセッサに、前記第1のSCCを監視することに少なくとも部分的に基づいて、前記第1の2次セルが構成解除されたと決定することをさらに行わせ、
ここにおいて、前記1つまたは複数のプロセッサに前記アクションを実施させる前記1つまたは複数の命令は、前記1つまたは複数のプロセッサに、前記第1の2次セルが構成解除されたと決定することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルを非アクティブ化することをさらに行わせる、
C19に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
[C23] 前記1つまたは複数のプロセッサに、前記第2の2次セルに関連する前記アクションを実施することを行わせる前記1つまたは複数の命令が、前記1つまたは複数のプロセッサに、
前記第2の2次セルを非アクティブ化することと、
前記第2の2次セルを非アクティブ化した後に、前記第2の2次セルをアクティブ化することと、
前記第2の2次セルをアクティブ化することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2のSCCに関連するチャネル状態情報を決定することと、
前記チャネル状態情報を報告することと
をさらに行わせる、C19に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
[C24] 前記1つまたは複数の命令が、前記1つまたは複数のプロセッサに、
前記1次セルまたは前記第1の2次セルのうちの少なくとも1つに関連するダウンリンク基準時間を決定することと、
前記ダウンリンク基準時間に少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルのアップリンクチャネルのためのタイミングアドバンスを決定することと、
前記タイミングアドバンスに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルの前記アップリンクチャネルを介して通信を送信することと
をさらに行わせる、C19に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
[C25] ワイヤレス通信のための装置であって、
前記装置が、キャリアアグリゲーションのために、1次コンポーネントキャリア(PCC)と、第1の2次コンポーネントキャリア(SCC)と、第2のSCCとを使用するように構成されると決定するための手段と、ここにおいて、1次セルが前記PCCに関連し、第1の2次セルが前記第1のSCCに関連し、第2の2次セルが前記第2のSCCに関連し、前記第1の2次セルが、前記第2の2次セルのためのスケジューリング情報を与える、
前記第1のSCCまたは前記第2のSCCに関連する信号品質、あるいは
前記第1のSCCまたは前記第2のSCCに関連する離調
のうちの少なくとも1つについて、前記第1のSCCまたは前記第2のSCCのうちの少なくとも1つを監視するための手段と、
前記第1のSCCまたは前記第2のSCCのうちの前記少なくとも1つを監視することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルに関連するアクションを実施するための手段と
を備える、装置。
[C26] 前記第1のSCCまたは前記第2のSCCのうちの前記少なくとも1つを監視するための前記手段が、前記第1のSCCに関連する信号品質を監視するための手段を備え、
ここにおいて、前記装置は、
前記第1のSCCに関連する前記信号品質がしきい値を満たさないことを検出するための手段
をさらに備え、
ここにおいて、前記アクションを実施するための前記手段は、
前記第1のSCCに関連する前記信号品質が前記しきい値を満たさないことを検出することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルを非アクティブ化するための手段
をさらに備える、
C25に記載の装置。
[C27] 前記第1のSCCを監視することに少なくとも部分的に基づいて、前記装置が前記第1のSCCから離調したことを検出するための手段
をさらに備え、
ここにおいて、前記アクションを実施するための前記手段は、前記装置が前記第1のSCCから離調したことを検出することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルを非アクティブ化するための手段を備える、
C25に記載の装置。
[C28] 前記第1のSCCを監視することに少なくとも部分的に基づいて、前記第1の2次セルが構成解除されたと決定するための手段
をさらに備え、
ここにおいて、前記アクションを実施するための前記手段は、前記第1の2次セルが構成解除されたと決定することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルを非アクティブ化するための手段を備える、
C25に記載の装置。
[C29] 前記アクションを実施するための前記手段が、
前記第2の2次セルを非アクティブ化するための手段と、
前記第2の2次セルを非アクティブ化した後に、前記第2の2次セルをアクティブ化するための手段と、
前記第2の2次セルをアクティブ化することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2のSCCに関連するチャネル状態情報を決定するための手段と、
前記チャネル状態情報を報告するための手段と
を備える、C25に記載の装置。

Claims (25)

  1. ワイヤレス通信のための方法であって、
    ワイヤレス通信デバイスによって、前記ワイヤレス通信デバイスが、キャリアアグリゲーションのために、1次コンポーネントキャリア(PCC)と、第1の2次コンポーネントキャリア(SCC)と、第2のSCCとを使用するように構成されると決定することと、ここにおいて、1次セルが前記PCCに関連し、第1の2次セルが前記第1のSCCに関連し、第2の2次セルが前記第2のSCCに関連し、前記第1の2次セルが、前記第2の2次セルのためのスケジューリング情報を与える、
    前記ワイヤレス通信デバイスによって、前記第1のSCCまたは前記第2のSCCのうちの少なくとも1つを監視することと、
    前記ワイヤレス通信デバイスによって、前記第1のSCCに関連する信号品質が、しきい値を満たさないことを検出することと、
    前記ワイヤレス通信デバイスによって、前記第1のSCCに関連する前記信号品質が前記しきい値を満たさないことを検出することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルを非アクティブ化することと、
    前記第2のSCCに関連するチャネル状態情報を決定するために、前記第2の2次セルをアクティブ化することと、
    備える、方法。
  2. 前記第2のSCCに関連するチャネル状態情報を決定するために、前記第2の2次セルを周期的にアクティブ化することと、
    前記チャネル状態情報を報告することと
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ワイヤレス通信デバイスによって、前記第2の2次セルを前記非アクティブ化することが、
    第1の時間期間中に前記第2の2次セルを非アクティブ化すること、
    をさらに備え、
    前記方法が、
    前記第1の時間期間の後に起こる第2の時間期間中に前記第2の2次セルをアクティブ化することと、
    前記第2の時間期間中に前記第2の2次セルをアクティブ化することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2のSCCに関連するチャネル状態情報を決定することと、
    前記第2のSCCに関連する前記チャネル状態情報を報告することと
    さらに備える、請求項1に記載の方法。
  4. 記第2の時間期間の後に起こる第3の時間期間中に前記第2の2次セルを非アクティブ化することと、
    前記第2の時間期間の後に起こる第4の時間期間中に前記第2の2次セルをアクティブ化することなしに、前記第4の時間期間の間、前記チャネル状態情報を報告することとをさらに備え、
    ここにおいて、前記第2の時間期間および前記第4の時間期間が連続する報告期間である、
    請求項に記載の方法。
  5. 前記第1のSCCを監視することに少なくとも部分的に基づいて、前記第1の2次セルが構成解除または非アクティブ化されたと決定することと、
    前記第1の2次セルが構成解除または非アクティブ化されたと決定することに少なくとも部分的に基づいて、前記第1の2次セルを非アクティブ化することと、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  6. ワイヤレス通信のための方法であって、
    ワイヤレス通信デバイスによって、前記ワイヤレス通信デバイスが、キャリアアグリゲーションのために、1次コンポーネントキャリア(PCC)と、第1の2次コンポーネントキャリア(SCC)と、第2のSCCとを使用するように構成されると決定することと、ここにおいて、1次セルが前記PCCに関連し、第1の2次セルが前記第1のSCCに関連し、第2の2次セルが前記第2のSCCに関連し、前記第1の2次セルが、前記第2の2次セルのためのスケジューリング情報を与える、
    前記ワイヤレス通信デバイスによって、前記第1のSCCまたは前記第2のSCCのうちの少なくとも1つを監視することと、
    前記ワイヤレス通信デバイスが前記第1のSCCから離調したことを検出することと、
    前記ワイヤレス通信デバイスが前記第1のSCCから離調したことを検出することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルを非アクティブ化することと、
    前記第2のSCCに関連するチャネル状態情報を決定するために、前記第2の2次セルをアクティブ化することと、
    を備える、方法。
  7. 前記ワイヤレス通信デバイスが前記第1のSCCから離調される離調時間期間が、しきい値を満たすと決定することと、
    前記離調時間期間が前記しきい値を満たすと決定することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルをアクティブ化することと、
    前記第2の2次セルをアクティブ化することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2のSCCに関連する前記チャネル状態情報を決定することと、
    前記チャネル状態情報を報告することと
    をさらに備える、請求項6に記載の方法。
  8. ワイヤレス通信のための方法であって、
    ワイヤレス通信デバイスによって、前記ワイヤレス通信デバイスが、キャリアアグリゲーションのために、1次コンポーネントキャリア(PCC)と、第1の2次コンポーネントキャリア(SCC)と、第2のSCCとを使用するように構成されると決定することと、ここにおいて、1次セルが前記PCCに関連し、第1の2次セルが前記第1のSCCに関連し、第2の2次セルが前記第2のSCCに関連し、前記第1の2次セルが、前記第2の2次セルのためのスケジューリング情報を与える、
    前記ワイヤレス通信デバイスによって、前記第1のSCCまたは前記第2のSCCのうちの少なくとも1つを監視することと、
    前記第2のSCCに関連する信号品質が、しきい値を満たさないことを検出することと、
    前記第2のSCCに関連する前記信号品質が前記しきい値を満たさないことを検出することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セル以外の他のセルに関連するダウンリンク基準時間を決定することと、
    前記ダウンリンク基準時間に少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルのアップリンクチャネルのためのタイミングアドバンスを決定することと、
    前記タイミングアドバンスに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルの前記アップリンクチャネルを介して通信を送信することと、
    前記ワイヤレス通信デバイスによって、前記第2のSCCに関連する前記信号品質が前記しきい値を満たさないことを検出することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルを非アクティブ化することと、
    前記第2のSCCに関連するチャネル状態情報を決定するために、前記第2の2次セルをアクティブ化することと、
    を備える、方法。
  9. 前記第2のSCCに関連する前記信号品質が前記しきい値を満たさないことを検出することが、前記第2の2次セルのダウンリンクチャネルに関連する無線リンク障害を検出することを含み、
    ここにおいて、前記ダウンリンク基準時間を決定することが、前記無線リンク障害を検出することに少なくとも部分的に基づいて、前記ダウンリンク基準時間を決定することを含む、
    請求項に記載の方法。
  10. 前記他のセルが、前記第2の2次セルと同じタイミングアドバンスグループ中にある、請求項に記載の方法。
  11. ワイヤレス通信のための方法であって、
    ワイヤレス通信デバイスによって、前記ワイヤレス通信デバイスが、キャリアアグリゲーションのために、1次コンポーネントキャリア(PCC)と、第1の2次コンポーネントキャリア(SCC)と、第2のSCCとを使用するように構成されると決定することと、ここにおいて、1次セルが前記PCCに関連し、第1の2次セルが前記第1のSCCに関連し、第2の2次セルが前記第2のSCCに関連し、前記第1の2次セルが、前記第2の2次セルのためのスケジューリング情報を与える、
    前記ワイヤレス通信デバイスによって、前記第1のSCCまたは前記第2のSCCのうちの少なくとも1つを監視することと、
    前記ワイヤレス通信デバイスが前記第2のSCCに関連するダウンリンクチャネルから離調したことを検出することと、
    前記ワイヤレス通信デバイスが前記ダウンリンクチャネルから離調したことを検出することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セル以外の他のセルに関連するダウンリンク基準時間を決定することと、
    前記ダウンリンク基準時間に少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルのアップリンクチャネルのためのタイミングアドバンスを決定することと、
    前記タイミングアドバンスに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルの前記アップリンクチャネルを介して通信を送信することと、
    前記ワイヤレス通信デバイスによって、前記ワイヤレス通信デバイスが前記第2のSCCに関連するダウンリンクチャネルから離調したことを検出することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルを非アクティブ化することと、
    前記第2のSCCに関連するチャネル状態情報を決定するために、前記第2の2次セルをアクティブ化することと、
    を備える、方法。
  12. ワイヤレス通信のためのワイヤレス通信デバイスであって、
    1つまたは複数のプロセッサ
    を備え、前記1つまたは複数のプロセッサは、
    前記ワイヤレス通信デバイスが、キャリアアグリゲーションのために、1次コンポーネントキャリア(PCC)と、第1の2次コンポーネントキャリア(SCC)と、第2のSCCとを使用するように構成されると決定することと、ここにおいて、1次セルが前記PCCに関連し、第1の2次セルが前記第1のSCCに関連し、第2の2次セルが前記第2のSCCに関連し、前記第1の2次セルが、前記第2の2次セルのためのスケジューリング情報を与える、
    前記第1のSCCまたは前記第2のSCCのうちの少なくとも1つを監視することと、
    前記第1のSCCに関連する信号品質が、しきい値を満たさないことを検出することと、
    前記第1のSCCに関連する前記信号品質が前記しきい値を満たさないことを検出することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルを非アクティブ化することと、
    前記第2のSCCに関連するチャネル状態情報を決定するために、前記第2の2次セルをアクティブ化することと、
    を行うように構成される、ワイヤレス通信デバイス。
  13. 前記1つまたは複数のプロセッサ
    前記第1のSCCを監視することに少なくとも部分的に基づいて、前記第1の2次セルが構成解除または非アクティブ化されたと決定することと、
    記第1の2次セルが構成解除または非アクティブ化されたと決定することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルを非アクティブ化することと、
    を行うようにさらに構成された、請求項12に記載のワイヤレス通信デバイス。
  14. 記1つまたは複数のプロセッサが、
    前記第2の2次セルを非アクティブ化した後に、前記第2の2次セルをアクティブ化することと、
    前記第2の2次セルをアクティブ化することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2のSCCに関連する前記チャネル状態情報を決定することと、
    前記チャネル状態情報を報告することと
    を行うようにさらに構成された、請求項12に記載のワイヤレス通信デバイス。
  15. ワイヤレス通信のためのワイヤレス通信デバイスであって、
    前記ワイヤレス通信デバイスが、キャリアアグリゲーションのために、1次コンポーネントキャリア(PCC)と、第1の2次コンポーネントキャリア(SCC)と、第2のSCCとを使用するように構成されると決定することと、ここにおいて、1次セルが前記PCCに関連し、第1の2次セルが前記第1のSCCに関連し、第2の2次セルが前記第2のSCCに関連し、前記第1の2次セルが、前記第2の2次セルのためのスケジューリング情報を与える、
    前記第1のSCCまたは前記第2のSCCのうちの少なくとも1つを監視することと、
    前記ワイヤレス通信デバイスが前記第1のSCCから離調したことを検出することと、
    前記ワイヤレス通信デバイスが前記第1のSCCから離調したことを検出することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルを非アクティブ化することと、
    前記第2のSCCに関連するチャネル状態情報を決定するために、前記第2の2次セルをアクティブ化することと、
    を行うように構成された、1つまたは複数のプロセッサ
    を備える、ワイヤレス通信デバイス。
  16. 前記1つまたは複数のプロセッサが、
    前記第2の2次セル以外の他のセルに関連するダウンリンク基準時間を決定することと、
    前記ダウンリンク基準時間に少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルのアップリンクチャネルのためのタイミングアドバンスを決定することと、
    前記タイミングアドバンスに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルの前記アップリンクチャネルを介して通信を送信することと
    を行うようにさらに構成された、請求項15に記載のワイヤレス通信デバイス。
  17. ワイヤレス通信のための命令を記憶する非一時的コンピュータ可読媒体であって、前記命令は、
    ワイヤレス通信デバイスの1つまたは複数のプロセッサによって実行されたとき、前記ワイヤレス通信デバイスに、
    前記ワイヤレス通信デバイスが、キャリアアグリゲーションのために、1次コンポーネントキャリア(PCC)と、第1の2次コンポーネントキャリア(SCC)と、第2のSCCとを使用するように構成されると決定することと、ここにおいて、1次セルが前記PCCに関連し、第1の2次セルが前記第1のSCCに関連し、第2の2次セルが前記第2のSCCに関連し、前記第1の2次セルが、前記第2の2次セルのためのスケジューリング情報を与える、
    前記第1のSCCまたは前記第2のSCCのうちの少なくとも1つを監視することと、
    前記第1のSCCに関連する信号品質が、しきい値を満たさないことを検出することと、
    前記第1のSCCに関連する前記信号品質が前記しきい値を満たさないことを検出することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルを非アクティブ化することと、
    前記第2のSCCに関連するチャネル状態情報を決定するために、前記第2の2次セルをアクティブ化することと、
    を行わせる、非一時的コンピュータ可読媒体。
  18. 前記1つまたは複数の命令は、前記ワイヤレス通信デバイスに、
    前記第1のSCCを監視することに少なくとも部分的に基づいて、前記第1の2次セルが構成解除されたと決定することと、
    前記第1の2次セルが構成解除されたと決定することに少なくとも部分的に基づいて、前記第1の2次セルを非アクティブ化することと、
    をさらに行わせる、請求項17に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  19. 前記1つまたは複数の命令が、前記ワイヤレス通信デバイスに、
    前記第2の2次セルを非アクティブ化した後に、前記第2の2次セルをアクティブ化することと、
    前記第2の2次セルをアクティブ化することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2のSCCに関連する前記チャネル状態情報を決定することと、
    前記チャネル状態情報を報告することと
    をさらに行わせる、請求項17に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  20. ワイヤレス通信のための命令を記憶する非一時的コンピュータ可読媒体であって、前記命令は、ワイヤレス通信デバイスの1つまたは複数のプロセッサによって実行されたとき、前記ワイヤレス通信デバイスに、
    前記ワイヤレス通信デバイスが、キャリアアグリゲーションのために、1次コンポーネントキャリア(PCC)と、第1の2次コンポーネントキャリア(SCC)と、第2のSCCとを使用するように構成されると決定することと、ここにおいて、1次セルが前記PCCに関連し、第1の2次セルが前記第1のSCCに関連し、第2の2次セルが前記第2のSCCに関連し、前記第1の2次セルが、前記第2の2次セルのためのスケジューリング情報を与える、
    前記第1のSCCまたは前記第2のSCCのうちの少なくとも1つを監視することと、
    前記ワイヤレス通信デバイスが前記第1のSCCから離調したことを検出することと、
    前記ワイヤレス通信デバイスが前記第1のSCCから離調したことを検出することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルを非アクティブ化することと、
    前記第2のSCCに関連するチャネル状態情報を決定するために、前記第2の2次セルをアクティブ化することと、
    を行わせる、非一時的コンピュータ可読媒体。
  21. 前記1つまたは複数の命令が、前記ワイヤレス通信デバイスに、
    前記1次セルまたは前記第1の2次セルのうちの少なくとも1つに関連するダウンリンク基準時間を決定することと、
    前記ダウンリンク基準時間に少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルのアップリンクチャネルのためのタイミングアドバンスを決定することと、
    前記タイミングアドバンスに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルの前記アップリンクチャネルを介して通信を送信することと
    をさらに行わせる、請求項20に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  22. ワイヤレス通信のための装置であって、
    前記装置が、キャリアアグリゲーションのために、1次コンポーネントキャリア(PCC)と、第1の2次コンポーネントキャリア(SCC)と、第2のSCCとを使用するように構成されると決定するための手段と、ここにおいて、1次セルが前記PCCに関連し、第1の2次セルが前記第1のSCCに関連し、第2の2次セルが前記第2のSCCに関連し、前記第1の2次セルが、前記第2の2次セルのためのスケジューリング情報を与える、
    前記第1のSCCまたは前記第2のSCCのうちの少なくとも1つを監視するための手段と、
    前記第1のSCCに関連する信号品質が、しきい値を満たさないことを検出するための手段と、
    前記第1のSCCに関連する前記信号品質が前記しきい値を満たさないことを検出することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルを非アクティブ化するための手段と、
    前記第2のSCCに関連するチャネル状態情報を決定するために、前記第2の2次セルをアクティブ化するための手段と、
    を備える、装置。
  23. 前記第1のSCCを監視することに少なくとも部分的に基づいて、前記第1の2次セルが構成解除されたと決定するための手段と、
    前記第1の2次セルが構成解除されたと決定することに少なくとも部分的に基づいて、前記第1の2次セルを非アクティブ化するための手段と、
    をさらに備える、請求項22に記載の装置。
  24. アクションを実施するための前記手段が、
    前記第2の2次セルを非アクティブ化した後に、前記第2の2次セルをアクティブ化するための手段と、
    前記第2の2次セルをアクティブ化することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2のSCCに関連する前記チャネル状態情報を決定するための手段と、
    前記チャネル状態情報を報告するための手段と
    を備える、請求項22に記載の装置。
  25. ワイヤレス通信のための装置であって、
    前記装置が、キャリアアグリゲーションのために、1次コンポーネントキャリア(PCC)と、第1の2次コンポーネントキャリア(SCC)と、第2のSCCとを使用するように構成されると決定するための手段と、ここにおいて、1次セルが前記PCCに関連し、第1の2次セルが前記第1のSCCに関連し、第2の2次セルが前記第2のSCCに関連し、前記第1の2次セルが、前記第2の2次セルのためのスケジューリング情報を与える、
    前記第1のSCCまたは前記第2のSCCのうちの少なくとも1つを監視するための手段と、
    前記装置が前記第1のSCCから離調したことを検出するための手段と、
    前記装置が前記第1のSCCから離調したことを検出することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の2次セルを非アクティブ化するための手段と、
    前記第2のSCCに関連するチャネル状態情報を決定するために、前記第2の2次セルをアクティブ化するための手段と、
    を備える、装置。
JP2018504656A 2015-07-31 2015-10-29 キャリアアグリゲーションおよびクロスキャリアスケジューリング中の仮想無線リンク監視のための技法および装置 Active JP6615981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN2894/MUM/2015 2015-07-31
IN2894MU2015 2015-07-31
US14/925,700 2015-10-28
US14/925,700 US9949161B2 (en) 2015-07-31 2015-10-28 Techniques and apparatuses for virtual radio link monitoring during carrier aggregation and cross-carrier scheduling
PCT/US2015/057989 WO2017023345A1 (en) 2015-07-31 2015-10-29 Techniques and apparatuses for virtual radio link monitoring during carrier aggregation and cross-carrier scheduling

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018529253A JP2018529253A (ja) 2018-10-04
JP6615981B2 true JP6615981B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=57883286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018504656A Active JP6615981B2 (ja) 2015-07-31 2015-10-29 キャリアアグリゲーションおよびクロスキャリアスケジューリング中の仮想無線リンク監視のための技法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9949161B2 (ja)
EP (1) EP3329624B1 (ja)
JP (1) JP6615981B2 (ja)
KR (1) KR20180034446A (ja)
CN (1) CN107925529B (ja)
JO (1) JO3782B1 (ja)
TW (1) TWI713555B (ja)
UY (1) UY36812A (ja)
WO (1) WO2017023345A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9681395B2 (en) 2015-11-13 2017-06-13 Apple Inc. Radio link monitoring for link-budget-limited devices
US10432366B2 (en) * 2016-05-03 2019-10-01 Apple Inc. Carrier aggregation with improved efficiency
US10813097B2 (en) * 2017-06-14 2020-10-20 Qualcomm Incorporated System and method for transmitting beam failure recovery request
US10314012B2 (en) * 2017-09-22 2019-06-04 Qualcomm Incorporated Carrier selection for position measurement
US10887072B2 (en) * 2018-03-07 2021-01-05 Nokia Solutions and Network OY Methods and apparatus for adjusting a carrier aggregation operation in a wireless communication system
US11109397B2 (en) * 2018-05-18 2021-08-31 Comcast Cable Communications, Llc Cross-carrier scheduling with multiple active bandwidth parts
US10887904B2 (en) 2018-08-10 2021-01-05 Qualcomm Incorporated Cross-carrier scheduling enhancements in new radio (NR)
EP3861792A1 (en) * 2018-10-05 2021-08-11 Nokia Solutions and Networks Oy Timing advance for rach-less backhaul handover
US11095356B2 (en) * 2018-11-02 2021-08-17 Qualcomm Incorporated Secondary cell recovery for secondary cell groups
CN111371537B (zh) * 2018-12-26 2023-04-28 中国移动通信集团四川有限公司 小区载波聚合参数优化方法、装置、设备及存储介质
CN113016218A (zh) * 2019-01-04 2021-06-22 株式会社Ntt都科摩 无线通信方法及设备
US10623946B1 (en) * 2019-03-25 2020-04-14 Qualcomm Incorporated Multi-SIM assistance information
CN111756497B (zh) * 2019-03-29 2023-06-23 华为技术有限公司 通信方法及装置
US11601880B2 (en) * 2019-05-01 2023-03-07 Qualcomm Incorporated Power management for a user equipment in a multi-radio connectivity mode or carrier aggregation mode
US11463949B2 (en) * 2019-06-13 2022-10-04 Qualcomm Incorporated Power savings with beam-specific repeater operation
CN114128351B (zh) * 2019-07-26 2024-05-28 高通股份有限公司 无线通信中rat间蜂窝小区重选期间的早期测量
US11076439B2 (en) 2020-01-01 2021-07-27 PanPsy Technologies, LLC Wireless device and wireless network processes for secondary cell to primary cell scheduling

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2558733C2 (ru) 2009-11-19 2015-08-10 Интердиджитал Пэйтент Холдингз, Инк. Активация/деактивация компонентных несущих в системах с несколькими несущими
WO2011145823A2 (ko) 2010-05-17 2011-11-24 엘지전자 주식회사 다중 캐리어를 위한 캐리어 지시 필드의 구성 방법 및 장치
US10136328B2 (en) 2010-08-19 2018-11-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for activating and deactivating secondary cells in a carrier aggregation environment
US9042315B2 (en) * 2011-05-03 2015-05-26 Mediatek Inc. SCELL radio link monitoring and radio link failure handling
US20140161111A1 (en) * 2011-08-10 2014-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting data using a multi-carrier in a mobile communication system
US9319909B2 (en) * 2011-09-29 2016-04-19 Sharp Kabushiki Kaisha Devices for radio link monitoring
US9019836B2 (en) * 2012-02-03 2015-04-28 Qualcomm Incorporated Downlink data transfer flow control during carrier aggregation
CN102595481A (zh) * 2012-02-15 2012-07-18 新邮通信设备有限公司 载波聚合下定时参考小区的确定方法
US9526091B2 (en) * 2012-03-16 2016-12-20 Intel Corporation Method and apparatus for coordination of self-optimization functions in a wireless network
US10111248B2 (en) 2012-06-29 2018-10-23 Blackberry Limited Method and system for cross-subframe scheduling during carrier aggregation
WO2014110813A1 (en) * 2013-01-18 2014-07-24 Mediatek Inc. Mechanism of rlf handling in small cell networks
US9451652B2 (en) 2013-03-12 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Managing secondary cell connections
US20150063259A1 (en) 2013-08-30 2015-03-05 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for partial bandwidth carrier aggregation
JP6418164B2 (ja) * 2013-11-26 2018-11-07 日本電気株式会社 無線通信システム、基地局、ネットワーク管理装置、ハンドオーバ制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018529253A (ja) 2018-10-04
BR112018001921A2 (pt) 2018-09-25
US9949161B2 (en) 2018-04-17
EP3329624A1 (en) 2018-06-06
WO2017023345A1 (en) 2017-02-09
TWI713555B (zh) 2020-12-21
US20170034840A1 (en) 2017-02-02
KR20180034446A (ko) 2018-04-04
JO3782B1 (ar) 2021-01-31
CN107925529B (zh) 2021-06-18
EP3329624B1 (en) 2020-04-08
CN107925529A (zh) 2018-04-17
TW201714464A (zh) 2017-04-16
UY36812A (es) 2017-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6615981B2 (ja) キャリアアグリゲーションおよびクロスキャリアスケジューリング中の仮想無線リンク監視のための技法および装置
JP6517413B2 (ja) Lteにおいてepdcchを用いたキャリアアグリゲーションにおいてクロスキャリアスケジューリングを管理すること
EP3571887B1 (en) Method, computer program and apparatus for concurrent resource usage for wwan and wlan
KR102041400B1 (ko) 레거시 반송파 타입들과 새로운 반송파 타입들 간의 공존
KR102449038B1 (ko) 강화된 요소 반송파들에 대한 스케줄링 요청 모드들
JP6800847B2 (ja) ハンドオーバプロシージャ管理のための技法
JP6453313B2 (ja) 接続モード中の間欠受信状態のための装置及び方法
JP2019071669A (ja) 拡張コンポーネントキャリアのための動的アップリンク/ダウンリンクフレーム構造
US20210282206A1 (en) Techniques and apparatuses for opportunistically operating a dual receive, dual sim dual standby (dr-dsds) device as a dual sim, dual active (dsda) device
WO2018032469A1 (en) Techniques and apparatuses for sc-ptm configuration in handover signaling for service continuity
US10200828B2 (en) Techniques and apparatuses for utilizing measurement gaps to perform signal decoding for a multimedia broadcast or multicast service
US20180279357A1 (en) Techniques and apparatuses for temporary modification of periodic grants
US10194306B2 (en) Techniques and apparatuses for suppressing network status information notifications
WO2016090609A1 (en) Neighbor cell measurements for high-speed user equipment
WO2018161337A1 (en) Techniques and apparatuses for scheduling request (sr) suppression during multimedia communication
US10231282B1 (en) Techniques and apparatuses for tune-away management
US20180152944A1 (en) Techniques and apparatuses for improving carrier aggregation throughput in a feedback receiver based device
WO2018000574A1 (en) Techniques and apparatuses for tracking area synchronization
BR112018001921B1 (pt) Método e aparelho para comunicação sem fio e memória legível por computador
WO2015113312A1 (en) PRS AND eMBMS SUPPORT UNDER eIMTA IN LTE

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6615981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250