JP6612079B2 - 作動油の流量増幅機能を有するステアリング装置 - Google Patents

作動油の流量増幅機能を有するステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6612079B2
JP6612079B2 JP2015150778A JP2015150778A JP6612079B2 JP 6612079 B2 JP6612079 B2 JP 6612079B2 JP 2015150778 A JP2015150778 A JP 2015150778A JP 2015150778 A JP2015150778 A JP 2015150778A JP 6612079 B2 JP6612079 B2 JP 6612079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
hydraulic oil
flow rate
handle
steering device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015150778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017030438A (ja
Inventor
節郎 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Industries Japan Co Ltd
Original Assignee
Eaton Industries Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Industries Japan Co Ltd filed Critical Eaton Industries Japan Co Ltd
Priority to JP2015150778A priority Critical patent/JP6612079B2/ja
Publication of JP2017030438A publication Critical patent/JP2017030438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6612079B2 publication Critical patent/JP6612079B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

本発明は、作動油の流量増幅機能を有するステアリング装置に関し、特に、ステアリング動作を行う際に、ハンドルの回転速度に応じてステアリングシリンダに供給する作動油の流量を増幅する機能を有するステアリング装置に関するものである。
作動油の流量増幅機能を有するステアリング装置は、ハンドルの回転速度に応じてステアリングシリンダに供給する作動油の流量を増幅させることによって、素早いステアリング動作を行うことが可能となることから、建設・輸送・農業機械等に広く用いられている。
この作動油の流量増幅機能を有するステアリング装置においては、遅いハンドル操作ではタイヤの切れ角は小さく、早いハンドル操作では、少ないハンドル回転数で大きなタイヤの切れ角を生じさせることが可能となり、運転者の疲労低減に寄与することができる。
ところで、従来より、ステアリング装置として、ハンドル用制御弁に、流量メータを内蔵したステアリングコントロールユニットであるイートンコーポレーション製のオービットロール(登録商標)(本明細書において、「ステアリングコントロールユニット」という。)が広く用いられてきた(特許文献1〜3参照。)。
米国特許第Re25,126号明細書 米国特許第3,905,728号明細書 米国特許第3,953,158号明細書
上記ステアリングコントロールユニットにおいては、図5〜図6に示すように、その内部部品であるスプールSP及びスリーブSLに、流量増幅させるためのオリフィス通路ORを形成し、このオリフィス通路ORによって、ハンドルの回転速度に応じてオリフィス通路ORを流通する作動油の流量を制御することで、ステアリングシリンダに供給する作動油の流量を増幅するようにしていた。
このため、ハンドルの回転速度に対する作動油の流量増幅特性は、ステアリングコントロールユニットの内部部品であるスプールSP及びスリーブSLによって形成されるオリフィス通路ORで決定される当該ステアリングコントロールユニット固有のものとなるため、例えば、ユーザーサイドでは設定、変更することができなかった。
また、この作動油の流量増幅機能を利用できるステアリングシステムは、ロードセンシングステアリングシステムのみであった。
本発明は、上記従来のステアリングコントロールユニットを用いた作動油の流量増幅機能を有するステアリング装置の有する問題点に鑑み、ハンドルの回転速度に対する作動油の流量増幅特性を、容易に、例えば、ユーザーサイドでも、設定、変更することができるようにした作動油の流量増幅機能を有するステアリング装置を提供することを第1の目的とする。
また、本発明は、作動油の流量増幅機能を利用できるステアリングシステムを、ロードセンシングステアリングシステムに加え、オープンセンタステアリングシステムに適用することができるようにした作動油の流量増幅機能を有するステアリング装置を提供することを第2の目的とする。
上記第1の目的を達成するため、本発明の作動油の流量増幅機能を有するステアリング装置は、ポンプから供給される作動油を、流量メータを内蔵したステアリングコントロールユニットからなるハンドル用制御弁を介して、ステアリングシリンダに供給することによってステアリング動作を行う際に、ハンドルの回転速度に応じてステアリングシリンダに供給する作動油の流量を増幅する機能を有するステアリング装置において、単一の2ポート2位置の電磁比例弁、ハンドル角センサ及びコントローラを備え、電磁比例弁の油路をハンドル用制御弁を介するようにすることによって、ハンドルの左右の回転によって作動油の吐出ポートが切り替わるステアリングコントロールユニットの流量メータの作動油路と、電磁比例弁の作動油路と並列に配列されるようにして作動油をステアリングシリンダに供給するようにし、ハンドル角センサによって測定したハンドルの回転速度に応じて、コントローラによって電磁比例弁の作動油の流量を制御し、ステアリングシリンダに供給する作動油の流量を増幅するようにしたことを特徴とする。
上記第2の目的を達成するため、本発明の作動油の流量増幅機能を有するステアリング装置は、プライオリティバルブを備えることにより、ロードセンシングステアリングシステムに適用するようにしたり、圧力補償弁を備えることにより、オープンセンタステアリングシステムに適用するようにすることができる。
本発明の作動油の流量増幅機能を有するステアリング装置によれば、ハンドル角センサによって測定したハンドルの回転速度に応じて、コントローラによって電磁比例弁の作動油の流量を制御し、ステアリングシリンダに供給する作動油の流量を増幅するようにするようにしているので、ハンドルの回転速度に対する作動油の流量増幅特性を、単一の電磁比例弁の作動油の流量を制御するコントローラのプログラミングにより、容易に、例えば、ユーザーサイドでも、設定、変更することができる。
また、ハンドル用制御弁に、流量メータを内蔵したステアリングコントロールユニットを、電磁比例弁に、2ポート2位置の電磁比例弁を用い、ステアリングコントロールユニットの流量メータの作動油路と、電磁比例弁の作動油路とを並列に配列して作動油をステアリングシリンダに供給するようにすることにより、電磁比例弁を小さいスペースに設置することができ、ハンドル用制御弁を構成するステアリングコントロールユニットに付属又は一体化することができる。
また、本発明の作動油の流量増幅機能を有するステアリング装置によれば、作動油の流量増幅機能を利用できるステアリングシステムを、ロードセンシングステアリングシステムに加え、オープンセンタステアリングシステムにも適用することができる。
本発明の作動油の流量増幅機能を有するステアリング装置をロードセンシングステアリングシステムに適用したシステム構成を示す説明図である。 同概略図である。 本発明の作動油の流量増幅機能を有するステアリング装置をオープンセンタステアリングシステムに適用したシステム構成を示す概略説明図である。 本発明の作動油の流量増幅機能を有するステアリング装置をオープンセンタステアリングシステムに適用したシステム構成を示す概略説明図である。 従来の作動油の流量増幅機能を有するステアリング装置をロードセンシングステアリングシステムに適用したシステム構成を示す概略説明図である。 ステアリングコントロールユニットの分解説明図である。
以下、本発明の作動油の流量増幅機能を有するステアリング装置の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
[ロードセンシングステアリングシステム]
図1〜図2に、本発明の作動油の流量増幅機能を有するステアリング装置をロードセンシングステアリングシステムに適用したシステム構成を示す。
この作動油の流量増幅機能を有するステアリング装置は、ポンプ1から供給される作動油を、プライオリティバルブ2及びハンドル用制御弁3を介して、ステアリングシリンダ4に供給することによってステアリング動作を行う際に、ハンドル8の回転速度に応じてステアリングシリンダ4に供給する作動油の流量を増幅する機能を有するもので、単一の電磁比例弁5、ハンドル角センサ6及びコントローラ7を備え、ハンドル角センサ6によって測定したハンドル8の回転速度に応じて、コントローラ7によって電磁比例弁5の作動油の流量を制御し、ステアリングシリンダ4に供給する作動油の流量を増幅するようにしたものである。
この場合において、ハンドル用制御弁3には、流量メータ31を内蔵したステアリングコントロールユニットであるイートンコーポレーション製のオービットロール(登録商標)を好適に用いることができる。
このステアリングコントロールユニットは、例えば、ハンドル8を左回転した場合はLポートから、またハンドル8を右回転させた場合はRポートから、ハンドル8の回転量に比例した作動油を吐出するように構成されている。
ステアリングコントロールユニットの入力側のTポートはドレン油路を介してタンク9に接続されている。ステアリングシリンダ4の一方のシリンダ室に作動油が供給されている場合、他方のシリンダ室の油路は、このTポートを介してドレン油路に接続される。
そして、ハンドル用制御弁3を構成するステアリングコントロールユニットの流量メータ31の作動油路と、電磁比例弁5の作動油路とを並列に配列して作動油をステアリングシリンダ4に供給するようにする。
電磁比例弁5は、1つの作動油路の作動油の流量を制御することができる、2ポート2位置の電磁比例弁を使用する。このため、この電磁比例弁5は、小さいスペースに設置することができ、ハンドル用制御弁3を構成するステアリングコントロールユニットに付属又は一体化することができる。
この作動油の流量増幅機能を有するステアリング装置によれば、ハンドル角センサ6によって測定したハンドル8の回転速度に応じて、コントローラ7によって電磁比例弁5に印加する電流の大きさを変化させることで作動油の流量を制御し、ステアリングシリンダ4に供給する作動油の流量を増幅するようにするようにしているので、ハンドル8の回転速度に対する作動油の流量増幅特性を、単一の電磁比例弁5の作動油の流量を制御するコントローラ7のプログラミングにより、容易に、例えば、ユーザーサイドでも、設定、変更することができる。
[オープンセンタステアリングシステム]
図3及び図4に、本発明の作動油の流量増幅機能を有するステアリング装置をオープンセンタステアリングシステムに適用したシステム構成を示す。
オープンセンタステアリングシステムの場合、タンクラインにポンプ1からの作動油をブリードオフさせているため、ステアリングシリンダ4の負荷圧力によって電磁比例弁5を流通する作動油の流量が異なってくる。
このため、電磁比例弁5を流通する作動油の流量が、ステアリングシリンダ4の負荷圧力の影響を受けないようにするために、圧力補償弁10を備えるようにしている。
この場合、圧力補償弁10は、ハンドル用制御弁3を構成するステアリングコントロールユニットに付属又は一体化することができる。
図3は、電磁比例弁5の作動油路の上流側に、図4は、圧力補償弁10を電磁比例弁5の作動油路の下流側に、圧力補償弁10を配置した例を示す。
図3及び図4に示す作動油の流量増幅機能を有するステアリング装置のその他の構成及び作用は、図1〜図2に示す作動油の流量増幅機能を有するステアリング装置と同様である。
以上、本発明の作動油の流量増幅機能を有するステアリング装置について、複数の実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができるものである。
本発明の作動油の流量増幅機能を有するステアリング装置は、ハンドルの回転速度に対する作動油の流量増幅特性を、容易に、例えば、ユーザーサイドでも、設定、変更することができるようにしたものであり、建設・輸送・農業機械等のステアリング装置の用途に好適に用いることができる。
1 ポンプ
2 プライオリティバルブ
3 ハンドル用制御弁
4 ステアリングシリンダ
5 電磁比例弁
6 ハンドル角センサ
7 コントローラ
8 ハンドル
9 タンク
10 圧力補償弁

Claims (3)

  1. ポンプから供給される作動油を、流量メータを内蔵したステアリングコントロールユニットからなるハンドル用制御弁を介して、ステアリングシリンダに供給することによってステアリング動作を行う際に、ハンドルの回転速度に応じてステアリングシリンダに供給する作動油の流量を増幅する機能を有するステアリング装置において、単一の2ポート2位置の電磁比例弁、ハンドル角センサ及びコントローラを備え、電磁比例弁の油路をハンドル用制御弁を介するようにすることによって、ハンドルの左右の回転によって作動油の吐出ポートが切り替わるステアリングコントロールユニットの流量メータの作動油路と、電磁比例弁の作動油路と並列に配列されるようにして作動油をステアリングシリンダに供給するようにし、ハンドル角センサによって測定したハンドルの回転速度に応じて、コントローラによって電磁比例弁の作動油の流量を制御し、ステアリングシリンダに供給する作動油の流量を増幅するようにしたことを特徴とする作動油の流量増幅機能を有するステアリング装置。
  2. プライオリティバルブを備えることにより、ロードセンシングステアリングシステムに適用するようにしたことを特徴とする請求項1記載の作動油の流量増幅機能を有するステアリング装置。
  3. 圧力補償弁を備えることにより、オープンセンタステアリングシステムに適用するようにしたことを特徴とする請求項1記載の作動油の流量増幅機能を有するステアリング装置。
JP2015150778A 2015-07-30 2015-07-30 作動油の流量増幅機能を有するステアリング装置 Active JP6612079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015150778A JP6612079B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 作動油の流量増幅機能を有するステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015150778A JP6612079B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 作動油の流量増幅機能を有するステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017030438A JP2017030438A (ja) 2017-02-09
JP6612079B2 true JP6612079B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=57986768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015150778A Active JP6612079B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 作動油の流量増幅機能を有するステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6612079B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6447677A (en) * 1987-08-13 1989-02-22 Komatsu Mfg Co Ltd Hydraulic power steering gear
JP3526488B2 (ja) * 1995-04-12 2004-05-17 株式会社小松製作所 クレーンの油圧回路
US6076349A (en) * 1999-04-29 2000-06-20 Eaton Corporation Hydrostatic automotive or high speed steering system
JP3577250B2 (ja) * 1999-12-07 2004-10-13 イートン機器株式会社 オープンセンタ型全油圧式パワーステアリング装置
JP4544197B2 (ja) * 2005-05-17 2010-09-15 日産自動車株式会社 産業車両の油圧駆動装置
JP4936514B2 (ja) * 2006-05-16 2012-05-23 日本輸送機株式会社 産業車両の油圧システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017030438A (ja) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9550521B2 (en) Hydraulic steering arrangement
US10161425B2 (en) Hydraulic steering system
US9744990B2 (en) Hydraulic steering system
JP2009281587A (ja) 負荷検出による圧力制限を備えたポスト圧力補償の流体圧制御バルブ
JP2018054047A5 (ja)
US9920776B2 (en) Fluid controller with load sense and flow amplification
EP2610136A1 (en) Hydraulic steering device
US9926003B2 (en) Hydraulic steering unit and hydraulic steering system
JP2006316998A (ja) アンチジャークバルブ
US20080105485A1 (en) Hydraulic steering arrangement
JP2014173614A (ja) 油圧装置の合流回路
CN108860306B (zh) 液压转向单元
US11459027B2 (en) Hydraulic steering arrangement
WO2012118698A3 (en) Two-stage variable force solenoid
US9950737B2 (en) Hydraulic steering system
CN108275201B (zh) 液压转向装置
JP2014098487A (ja) ハイドロスタティック式の駆動システム
JP2013160382A (ja) 液圧式の制御装置
US20160332663A1 (en) Hydraulic steering system
JP6612079B2 (ja) 作動油の流量増幅機能を有するステアリング装置
US11168713B2 (en) Valve arrangement for pressure medium supply of a hydraulic consumer
US9261084B2 (en) Hydraulic control arrangement
JP2015209908A5 (ja)
JP6253493B2 (ja) 流量制御弁構成アッセンブリ
US11014605B2 (en) Hydraulic steering device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6612079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250