JP6611027B1 - 受水槽内の洗浄装置及び浄水供給システム - Google Patents

受水槽内の洗浄装置及び浄水供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP6611027B1
JP6611027B1 JP2019046650A JP2019046650A JP6611027B1 JP 6611027 B1 JP6611027 B1 JP 6611027B1 JP 2019046650 A JP2019046650 A JP 2019046650A JP 2019046650 A JP2019046650 A JP 2019046650A JP 6611027 B1 JP6611027 B1 JP 6611027B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
receiving tank
water receiving
nozzle
lower nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2019046650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020148010A (ja
Inventor
中山勝雅
Original Assignee
中山 勝雅
中山 勝雅
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中山 勝雅, 中山 勝雅 filed Critical 中山 勝雅
Priority to JP2019046650A priority Critical patent/JP6611027B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6611027B1 publication Critical patent/JP6611027B1/ja
Publication of JP2020148010A publication Critical patent/JP2020148010A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/152Water filtration

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Abstract

【課題】既存の受水槽は空気中の微粉塵等が入り込み受水槽底部にヘドロ状に堆積し、受水槽内上部の内壁にも付着してその清掃に多大な手間賃と多種費用が必要となり、受水槽内の微粉塵が混ざった水を浄水して飲料水として配水できる洗浄・浄水装置を提供する。【解決手段】水道配管2を受水槽1内で上部ノズル配管4と下部のノズル配管6に分岐して、上部ノズル配管4に上部ノズル5を取り付け、水道水を噴射して受水槽1内の上部空間の内壁に付着する微粉塵を洗浄し、受水槽1内の底部の水中に設置した下部ノズル配管6に下部ノズルを取り付け、水道水を噴射して受水槽1内の水を攪拌させる事により微粉塵のヘドロ状堆積を防止する。更に受水槽1内の上部ノズル5で洗浄された水と下部ノズルで攪拌された水との混合水を受水槽1外部に設置した水浄化装置10で濾過処理して各給水箇所に配水する。【選択図】図1

Description

受水槽内の洗浄装置及び浄水供給システムに関するものである。
現在使用されているマンション等の共同住宅の受水槽は各給水先で水道水を使用す
る度に受水槽内の水位が上り下がりを繰り返している。その水位移動の度に空気と共
に空気取り入れ口より入り込んだ微粉塵等が受水槽内の内壁に付着し底部にはヘドロ
状に堆積する状況があった。また、水道水からの塩素ガスや直射日光による腐食や劣
化を抑制す事を目的として受水槽内上部に散水ノズルを設け、受水槽内の天井と側壁
に水道水を散水する構造のものはあった。(特許文献1)
特開昭55―142842号公報
現在使用されているマンションなど共同住宅の受水槽の空気取り入れ口には主に防
虫用金網が設置されているが、供給先の各戸で水道水が使用されると水位が下がり、
又水道管から水が補充されると水位が上がるが、その度に受水槽内の空気移動が生じ 、
網目から入り込む空気と共に微粉塵等が入り込み易く、受水槽内の水面より上部の空
間部の内壁には微粉塵が付着し、受水槽内の水中の底部には微粉塵がヘドロ状に堆積
する。その清掃作業には毎年の手間賃や雑経費も高額となる事が課題であった。更に 、
最終配水の中に微粉塵に含まれる細菌への心配など衛生面の課題もあった。以下に前
記記載の特許文献の課題について述べれば、特許文献1の場合は側壁の微粉塵は除去
できるが水中底部にヘドロ状に堆積する微粉塵の除去対策にはならない。
本発明は上記課題を解決するために上下水位検知装置によって水道配管からの給水 量と水位が調整される受水槽の最高水位より上方の空間である上層部に設けられた上 部ノズルと前記受水槽の最低水位より下方の水中部に設けられた下部ノズルとを有し 、上部ノズルは水道配管から分岐された上部ノズル配管に設けられ、前記下部ノズル は水道配管から分岐された下部ノズル配管に設けられ、上部ノズルに水道水を噴射さ せて受水槽内の内壁に付着する微粉塵を洗浄し、下部ノズルに水道水を噴射させる事 により受水槽内の水を攪拌させることにより微粉塵のヘドロ状付着と底部への堆積を 防止する構成とし、また前記の受水槽内の底面が略長方形を有した場合には前記下部 ノズルは底面の角部と中央部に向けて噴射する構成とする。更に受水槽外部に取り付 けた水浄化装置で濾過処理した清水を各給水箇所に配水する構成をしたものである。
本発明は受水槽の外部から入り込み、受水槽内の内壁に付着した微粉塵を、前記に
示す手段により、受水槽内に給水される水道水の上部ノズル噴射の圧力で自動的に洗 い流し、更に下部ノズルからの噴射による受水槽内の水の攪拌効果により受水槽底部 における微粉塵のヘドロ状堆積を自動的に防止することができる。その結果、受水槽 内の清掃に要する多大な手間と経費を大幅に削減出来る。言い換えれば、この装置は 水道水の水圧のみを利用した方法のため、ポンプを稼動させるような多大な電気代も 不要である。また公営水道配管内の錆の発生している中を通過してくる水の場合でも 濾過してから配水するため安心な飲料水として使用でき、しかも簡易なシステムのた め、既存受水槽にも転用が可能である。
本発明の実施形態を示す受水槽内の洗浄装置の全体構成図 同受水槽内の洗浄装置の上部ノズル配管構成図 同受水槽内の洗浄装置の下部ノズル配管平面構成図 同受水槽内の洗浄装置の上部及び下部ノズル配管斜視図 同受水槽内の洗浄装置の上部ノズルの吐出口概観図 同受水槽内の洗浄装置の下部ノズルの吐出口概観図
以下本発明を実施する為の形態を図面に準じて説明する。図1は、上部ノズル配 管4と上部ノズル5との位置関係と、下部ノズル配管6と下部ノズル7とフロート バルブ(上下水位検知装置)3との位置関係及び受水槽外部に設置する水浄化装置 10の位置を示す全体構成図である。水位を検知し制御するための上下水位検知装 置として、例えば同図に示すようにフロートバルブ3を使用した構成とする。この 場合はフロート3aの位置が最高水位3Aまで上がった時は閉になり、最低水位3B まで下がった時は開となって水道水の給水量を調整する。各給水箇所の水道水の使 用量に合わせて受水槽1内の水量を測定して最低水位3Bのフロートバルブ3のフ ロート位置を決めて設置する。または水位検知には電気式の圧力センサーと電磁弁 を用いてもよい。この場合は受水槽1に水を供給するため水道配管2に設けられた 弁13を電磁弁とし、圧力センサーからの信号でこの電磁弁の開閉を制御すれば良 い。
図2は、受水槽1内の上部ノズル配管4と上部ノズル5の配管構成図であり、又水 道配管2との配管構成図である。上部ノズル5は水道水をシャワー状にして、上方 の内壁に向けて、略長方形の場合は特に四隅の方向に向けて水道水を噴射して内壁 に付着した微粉塵を洗浄する。
図3は、受水槽1内の下部ノズル配管6と下部ノズル7の配置平面図であり、又水 浄化装置の配管平面構成図である。微粉塵がヘドロ状に堆積するのを防止するため 、下部ノズル7として底部方向の中央部に水道水を噴射できる中央部用下部ノズル 7aを設け、受水槽1内の水を攪拌する。底面が略長方形の場合は下部ノズル7と して中央部用下部ノズル7aを設けるとともに、底面角部に向けて水道水を噴射で きる角部用下部ノズル7bも設ける。
図3に示す様に、受水槽1の外部に取り付けた水取り出し口バルブ9の下流側に設 置した水浄化装置10は、混合水を濾過するものである。受水槽1内の水は上部ノ ズル5で内壁を洗浄し、下部ノズル7では攪拌された後の混合水のため、微粉塵の 混ざったままであり、又公営水道配管内の錆が発生している中を通過してくる場合 の水も含めて混合水は濾過してから各給水箇所に送水する必要がある。
図2、図3に示すノズル水圧水量調整バルブ8は上部ノズル5と下部ノズル7の吐 出水圧と水量を調整するバルブである。
図4に示す様に水道配管2の位置と上部ノズル配管4と上部ノズル5の位置及び下 部ノズル配管6と下部ノズル7の位置を示す配管斜視図であり、ノズル水圧水量調 整バルブ8の取り付け位置を示す図でもある。
図5に示す様に上部ノズル5の吐出口はシャワー状の水が出るように多数個の穴を 開けた構成となっている。
図6に示す様に下部ノズル7の吐出口は水圧を上げるため穴数は一個の構成となっ ている。
上記の各配管の構成と作用を水道水の流れに従って説明する。受水槽内の水位が最 低水位になれば、受水槽1の外部より弁13を通して受水槽1内に入りフロートバ ルブ(水位検知装置)3を介して上部ノズル配管4と下部ノズル配管6とに分岐さ れたノズル水圧水量調整バルブ8を夫々経由して上部ノズル配管4と下部ノズル配 管6に夫々取り付けられた上部ノズル5と下部ノズル7より水道水が噴射される。 上部ノズル5は上方向と横方向に向けて複数個取り付け、これより水道水を受水槽 内の水上の空間部に向けて噴射させることにより受水槽1の内壁に付着する微粉塵 を洗浄する。下部ノズル7は中央部用下部ノズル7aと角部用下部ノズル7bの2 種類とし、中央部用下部ノズル7aは中央部下方に向け、角部用下部ノズル7bは 底面角部に向けて複数個取り付け、これより水道水を噴射して受水槽1内の水を攪 拌させて底部に微粉塵が蓄積しヘドロ状になることを防ぐ。
更に受水槽の外部の下流部に水浄化装置10を設置して、受水槽内の内壁を洗浄 した水と受水槽内で攪拌された後の水の混合水を水浄化装置10で濾過した清水を
各給水箇所に配水する。
下部ノズル7の吐出口の形状は受水槽底部に堆積したヘドロ状態の程度に応じて 変更すればよい。
1 受水槽
2 水道配管
3 フロートバルブ (上下水位検知装置)
3a フロート
4 上部ノズル配管
5 上部ノズル
6 下部ノズル配管
7 下部ノズル
7a 中央部用下部ノズル
7b 角部用下部ノズル
8 ノズル水圧水量調整バルブ
9 受水槽内水取り出し口バルブ
10 水浄化装置
11 給水箇所分配配管
12 空気取り入れ口
13 弁

Claims (3)

  1. 受水槽に水道水を入れて給水量を調整するフロートバルブを備え、前記受水槽内の 最高水位より上方の空間である上層部に設けられた上部ノズルと、前記受水槽内の最 低水位より下方の水中部に設けられた下部ノズルと、を有し、前記上部ノズルと前記 下部ノズルより噴射される水道水はフロートバルブを通過して上部ノズル配管と下部 ノズル配管に分岐され、前記上部ノズル配管と前記下部ノズル配管とに水圧水量調整 バルブを設け、前記上部ノズル配管は前記受水槽内の最高水位より上方の空間部に設 け、前記上部ノズル配管に前記上部ノズルを上向けに取り付け、前記下部ノズル配管 は前記受水槽内の最低水位より下方の水中に設け、前記下部ノズル配管に前記下部ノ ズルを下向けに取り付け、前記上部ノズルから前記受水槽内の上方部の内壁に水道水 を噴射して内壁に付着した微粉塵を洗浄し、前記下部ノズルから前記受水槽内の底部 水中に水道水を下向けに噴射させることによって前記受水槽内の水を攪拌させること により微粉塵のヘドロ状付着と底部への堆積を防止し、前記フロートバルブの開閉に より水圧を利用して洗浄することを特徴とする受水槽内の洗浄装置。
  2. 前記受水槽内の底面が略長方形の形状を有し、前記下部ノズルは、前記受水槽の底
    の凹んだ角部の方向に向けた角部用下部ノズルと前記受水槽内底面の中央部に向け
    中央部用下部ノズルを有し、前記下部ノズルより水道水を底面へ向けて噴射すること
    を特徴とする請求項1に記載の受水槽内の洗浄装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の受水槽内の洗浄装置を有する前記受水槽の外部に 水浄化装置を設け、前記受水槽内の攪拌水を濾過した後に各給水箇所に配水するこ とを特徴とする浄水供給システム。
JP2019046650A 2019-03-14 2019-03-14 受水槽内の洗浄装置及び浄水供給システム Expired - Fee Related JP6611027B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019046650A JP6611027B1 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 受水槽内の洗浄装置及び浄水供給システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019046650A JP6611027B1 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 受水槽内の洗浄装置及び浄水供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6611027B1 true JP6611027B1 (ja) 2019-11-27
JP2020148010A JP2020148010A (ja) 2020-09-17

Family

ID=68691990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019046650A Expired - Fee Related JP6611027B1 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 受水槽内の洗浄装置及び浄水供給システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6611027B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111549957A (zh) * 2020-05-19 2020-08-18 郑峰 家用或商用厨房吊顶式多功能智能储水箱
CN114482204A (zh) * 2022-02-21 2022-05-13 陆凡 一种轨道交通用的供水系统和供水方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0431289A (ja) * 1990-05-28 1992-02-03 Takenaka Komuten Co Ltd 洗浄機能付受水槽
JP3340881B2 (ja) * 1995-03-28 2002-11-05 コスモ工機株式会社 非常用貯水槽
JPH10131247A (ja) * 1996-11-05 1998-05-19 Kubota Corp 貯水槽
JP3025212B2 (ja) * 1997-02-17 2000-03-27 日機装株式会社 抗菌性貯水装置
JPH1161902A (ja) * 1997-08-12 1999-03-05 Nikkiso Co Ltd 水槽内洗浄装置
JP4472857B2 (ja) * 2000-10-31 2010-06-02 勝洋 上野 超高分子ミネラル磁気電離水の給水装置
JP2003307450A (ja) * 2002-02-12 2003-10-31 Hoshizaki Electric Co Ltd 液体貯留タンク
JP4694793B2 (ja) * 2004-04-05 2011-06-08 東芝プラントシステム株式会社 タンク構造
CN102345307B (zh) * 2011-07-21 2012-12-19 青岛沈源水务科技有限公司 具有清洁功能的储水箱
KR200475011Y1 (ko) * 2013-04-08 2014-10-31 한국위험물환경기술(주) 세척용 배관이 구비된 유류저장탱크

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111549957A (zh) * 2020-05-19 2020-08-18 郑峰 家用或商用厨房吊顶式多功能智能储水箱
CN114482204A (zh) * 2022-02-21 2022-05-13 陆凡 一种轨道交通用的供水系统和供水方法
CN114482204B (zh) * 2022-02-21 2023-12-05 陆凡 一种轨道交通用的供水系统和供水方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020148010A (ja) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6611027B1 (ja) 受水槽内の洗浄装置及び浄水供給システム
EP3290358B1 (en) Multi-purpose water tank
JP4881815B2 (ja) 集砂装置
KR101436281B1 (ko) 우수 처리 장치
CN105625557B (zh) 一体化污水处理泵站
CN214141895U (zh) 一种上流式组合过滤池
CN210584213U (zh) 一种建筑工程施工除尘系统
CN207724546U (zh) 一种自动喷淋养生系统
CN208763112U (zh) 高层楼宇消防装置
CN216038826U (zh) 出水筛网防堵塞装置
JP6934403B2 (ja) 散水式ろ床装置における散水装置
CN208049501U (zh) 污水自吸过滤装置
CN201632170U (zh) 翼板锥面筛管束浸入式高效湿式除尘器
CN111794318A (zh) 一种防止水二次污染的高层供水装置
CN212101094U (zh) 一种砂石料仓降尘装置
CN104548697A (zh) 一种适用于农业滴灌的黄河水过滤装置
CN211513602U (zh) 除尘抛光机的过滤装置
CN214835961U (zh) 一种具有喷淋功能的窗户
CN217700480U (zh) 一种石膏板脱硫系统防管路堵塞自动清洗装置
CN218030470U (zh) 一种泥浆泵
CN213509760U (zh) 预制构件水洗房
CN213313649U (zh) 一种防淤污水池
CN217694930U (zh) 一种鲟鱼养殖池
CN220656634U (zh) 一种污水处理用管道
CN217198082U (zh) 一种冲洗精矿运输车辆沾染的精粉及回收装置

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190322

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6611027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees