JP6609119B2 - 放射線撮影装置、放射線撮影方法、放射線撮影システム、及びプログラム - Google Patents

放射線撮影装置、放射線撮影方法、放射線撮影システム、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6609119B2
JP6609119B2 JP2015113310A JP2015113310A JP6609119B2 JP 6609119 B2 JP6609119 B2 JP 6609119B2 JP 2015113310 A JP2015113310 A JP 2015113310A JP 2015113310 A JP2015113310 A JP 2015113310A JP 6609119 B2 JP6609119 B2 JP 6609119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
mode
radiation
subject
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015113310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016224004A (ja
Inventor
弘樹 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015113310A priority Critical patent/JP6609119B2/ja
Priority to US15/162,937 priority patent/US10055819B2/en
Publication of JP2016224004A publication Critical patent/JP2016224004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6609119B2 publication Critical patent/JP6609119B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • G06T5/70
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4225Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using image intensifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/545Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving automatic set-up of acquisition parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/582Calibration
    • A61B6/585Calibration of detector units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10112Digital tomosynthesis [DTS]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20004Adaptive image processing
    • G06T2207/20008Globally adaptive

Description

本発明は、放射線画像を撮影する放射線撮影装置、放射線撮影方法、放射線撮影システム、及びプログラムに関する。
被写体を透過した放射線(X線など)を用いて放射線画像を撮影する放射線撮影装置として、放射線画像をリアルタイムに表示可能な放射線撮影装置が普及している。また、フラットパネル式の放射線撮影装置(FPD)が提案されている。
FPDは、アモルファス半導体を透明導電膜及び導電膜で挟持した固体光検出器と放射線を可視光に変換するシンチレータとを積層した微小な放射線検出器を、石英ガラス基板上にマトリクス状に配列する。また、固体光検出器として、CCDやCMOSなどの光検出器を用いたものが知られている。また、放射線検出器として、シンチレータを用いずに、固体光検出器で放射線を直接検出するものが知られている。
FPDは、任意の蓄積時間の間に照射された放射線量を電荷量として検出する。そのため、被写体の放射線画像の撮影時に、放射線の照射とは無関係な電荷が放射線検出器中に存在した場合、この電荷がノイズとして放射線画像に重畳され、放射線画像の画質を低下させる原因となる。
例えば、ノイズとなる電荷として、先行して撮影された放射線画像の撮影後に、固体光検出器やシンチレータの特性に基づいて残留する残留電荷がある。また、ノイズとなる電荷として、主に温度の影響により固体光検出器に生成される電荷による暗電流がある。その他、放射線検出器固有の欠陥に起因する固定ノイズが放射線画像の画質を低下させる原因となる。
被写体の放射線画像の撮影時には、放射線の照射を行う画像の蓄積時間に比例して残留電荷や暗電流成分の電荷も蓄積され、放射線画像の画質が低下する。そのため、被写体の放射線画像の撮影において、撮影中に蓄積された残留電荷、暗電流電荷、及び固定ノイズなどによるオフセット成分を除去するためのオフセット補正処理が行われる。
一般に、オフセット補正処理は、放射線を照射しない状態で取得した画像データ(無曝射画像データ)をオフセット補正データとし、放射線画像からオフセット補正データを減算することで行われる。この場合、被写体の放射線画像の撮影と無曝射画像データ(オフセット補正データ)の取得とが交互に行われ、放射線画像からオフセット補正データを減算することで、オフセット補正処理が行われる。また、被写体の放射線画像の撮影前に取得された無曝射画像データをオフセット補正データとして、放射線画像から減算することで、オフセット補正処理が行われる。
被写体の放射線画像の撮影と無曝射画像データ(オフセット補正データ)の取得とが交互に行われる場合、残像を低減することができるが、フレームレートが遅くなるという問題がある。
被写体の放射線画像の撮影前にオフセット補正データを取得する場合、フレームレートが速くなり、動画像撮影などの高速連続撮影が可能となるが、残像を十分低減できないという問題がある。また、暗電流電荷は、放射線検出器の温度や撮影条件又はセンサの経時劣化などの影響で変化するため、被写体の放射線画像の撮影前にオフセット補正データを取得する場合、オフセット補正処理の精度を十分に得られないという問題がある。
この場合、出力ゲインやフレームレートなどの設定パラメータによって、ノイズ成分が増幅される。また、撮影部位によって残像が生じやすくなり、金属や造影剤などを含む撮影部位では、放射線画像にエッジが存在するため、残像が生じやすくなる。その他、トモシンセシスや長尺撮影などの複数の放射線画像を用いる手技では、残像が生じやすくなり、残像が診断の妨げとなる。
また、一般的なFPDの場合、放射線検出器の駆動開始直後や放射線照射直後は暗電流電荷が不安定になりやすい。また、放射線照射後に生じる残留電荷は、放射線照射の終了直後ほど急激に変化することが知られている。そのため、安定したオフセット補正処理を実行するためには、放射線検出器の駆動開始から放射線画像の撮影までの間又は先行する放射線画像の撮影から次の放射線画像の撮影までの間に、一定の時間を確保する必要がある。一方で、放射線撮影装置の操作性を向上させるために、駆動開始直後や先行する放射線画像の撮影直後の短時間に放射線画像の撮影を行うことが望まれる。
特許文献1及び特許文献2では、オフセット補正処理の精度を保つために、時間に対するオフセット補正データの安定性や変動量を判定して、オフセット補正データを取得する技術が提案されている。
特開2012−183241号公報 特許第4557697号公報
しかしながら、オフセット補正データの安定性や変動量を判定する判定手段やそれらを演算するための演算手段が必要となり、画像サイズ、判断基準、及びフレームレートなどに応じてメモリ容量や回路規模が大きくなることがある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、メモリ容量や回路規模を大きくすることなく、撮影モードに応じて最適なオフセット補正処理を施すことができる放射線撮影装置を提供することを目的とする。
本発明に係る放射線撮影装置は、所定の撮影モードで撮影された画像データにより、前記撮影モードに対応するオフセット補正データを取得する補正データ取得手段と、前記撮影モードに応じて、前記画像データを取得する取得モードを切り替える切替手段とを備える。
メモリ容量や回路規模を大きくすることなく、撮影モードに応じて最適なオフセット補正処理を施すことで、被写体の放射線画像の画質向上が可能となる。
本発明の実施形態に係る放射線撮影システムの一例を示す図である。 撮影モードの設定パラメータの一例を示す図である。 撮影手技に応じた撮影モードに基づく切替テーブルの一例を示す図である。 階層化された切替テーブルの一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る放射線撮影装置の動作の一例を示すフローチャートである。
図面を参照して、本発明の実施形態の一例を詳しく説明する。図1は、本実施形態に係る放射線撮影システムの一例を示す図である。図1(a)に示すように、放射線撮影システムは、放射線撮影装置1、放射線を放射線撮影装置1に照射する放射線発生装置2、及び放射線撮影装置1や放射線発生装置2の制御を行う制御装置3を備える。
放射線撮影装置1は、放射線検出部101、画像処理部102、制御部103、記憶部104、及び通信部105を備える。図1(b)に示すように、制御部103は、補正データ取得部110及び切替部111を備える。制御装置3は、入力部301、表示部302、及び通信部303を備える。
放射線検出部101は、シンチレータ、光検出器アレイ、駆動回路、及びA/D変換器を含み、放射線を検出可能であり、画像データを生成する。放射線検出部101のシンチレータは、被写体を透過したエネルギーの高い放射線により蛍光体の母体物質が励起され、再結合する際の再結合エネルギーにより可視領域の蛍光を発する。この蛍光は、CaWOやCdWOなどの母体自身によるものやCsI:TlやZnS:Agなどの母体内に付加された発光中心物質によるものがある。
光検出器アレイは、駆動回路の動作により、光検出器アレイを構成する各画素で検出された蛍光量(シンチレータに入射した放射線量)に応じた電気信号を出力する。A/D変換器は、光検出器アレイからの出力信号をデジタル化して画像データを出力する。
画像処理部102は、放射線検出部101から出力される画像データに対して、ゲイン処理やオフセット補正処理などの画像処理を施す。オフセット補正処理は、制御部103の制御に基づき、記憶部104に保存されたオフセット補正データ(無曝射画像データ)を放射線画像から減算することで行われる。また、画像処理部102は、低ノイズの放射線画像データを得るために、ゲイン補正処理などのその他の基本的な画像処理を施してもよい。更に、画像処理部102は、階調補正などのユーザが要求する画像品質調整を含む画像処理を施してもよい。
制御部103は、放射線画像の撮影や通信動作など、放射線撮影装置1の各部の制御に関わる処理を行う。例えば、制御部103は、放射線画像を取得する指示を放射線検出部101の駆動回路へ出し、取得された放射線画像を保存する指示を記憶部104へ出力する。
補正データ取得部110は、所定の撮影モードで撮影された画像データ(無曝射画像データ)により、撮影モードに対応するオフセット補正データを取得し、記憶部104に保存する。切替部111は、撮影モードに応じて、画像データ(無曝射画像データ)を取得する取得モードを切り替える。例えば、切替部111は、駆動回路へ指示を出力することにより、記憶部104に保存された取得モード切替用のテーブル(切替テーブル)を用いて、画像データ(無曝射画像データ)を取得する取得モードを切り替える。
また、制御部103は、通信部105を介して制御装置3へデータ(画像データや制御信号など)の送受信を行い、受信データに基づいて各種処理を行う。例えば、制御部103は、記憶部104に保存されているプログラムなどを読み出し、これに基づいて放射線撮影装置1の制御を行う。また、ASICなどによる制御信号発生回路により装置制御が行われてもよいし、プログラムと制御回路の両方により装置制御が実現されてもよい。
記憶部104は、放射線検出部101又は画像処理部102から出力される画像データ、画像処理部102の補正処理用の画像データ(オフセット補正データやゲイン補正データなど)、撮影モード情報、取得モード情報(オフセット補正データの取得モードを切り替えるための切替テーブルなど)、及び内部処理の結果を示すログ情報などを記憶する。
また、記憶部104は、制御部103がCPUなどのソフトウェアを用いるものである場合には、そのためのソフトウェアなども格納する。記憶部104は、具体的な実装に制約はなく、1つあるいは複数のメモリやHDD又は揮発や不揮発などの様々の組み合わせで実装可能である。
通信部105は、無線LAN、有線LAN、又は公衆回線用の通信モジュールを用いることにより実現され、各種データ(画像処理部102で画像処理された画像データやログ情報など)を外部に転送する。例えば、通信部105は、制御装置3と通信を行う。
制御装置3は、撮影画像の表示、撮影オーダーの受付、及び撮影情報の入力などを行う。制御装置3は、ユーザの各種データの入力を可能とする入力部301、放射線画像などを表示する表示部302、及び放射線撮影装置1とのデータ通信を行う通信部303を備える。
入力部301は、ユーザからの操作を受け付けるために用いられる。入力部301は、具体的な実装に制約はなく、ユーザからの入力を受け付けられればよい。例えば、入力部301は、ユーザが操作する各種スイッチ、キーボード、及びタッチパネルなどによって実現される。表示部302は、放射線撮影装置1から受信する放射線画像などを表示したり、放射線撮影装置1の状態などをユーザなどに通知したりする。表示部302は、具体的な実装に制約はなく、LED、LCD、及びモニターなどによって実現される。
通信部303は、放射線撮影装置1の通信部105と制御装置3との通信を行うために用いられ、放射線撮影装置1から出力された画像データなどの取得や放射線撮影装置1と制御装置3とのデータ通信の制御などを行う。通信部303は、具体的な実装に制約はなく、無線LAN、有線LAN、又は公衆回線用の通信モジュールなどを用いることにより実現される。
ここで、撮影モード情報や取得モードについて説明する。図2は、撮影モードのサイズ、ビニング、フレームレート、及び出力ゲインを含む撮影モードの設定パラメータの一例を示す図である。放射線撮影装置1は、複数の撮影モードを有しており、撮影手技に適した撮影モードを選択して使用する。例えば、図3Aに示すように、撮影手技Aは撮影モードNo.1及びNo.4を使用し、撮影手技Bは撮影モードNo.5を使用し、撮影手技CはNo.2及びNo.3を使用する。この場合、撮影手技に関連付けられた取得モードが切替テーブル300として記憶部104に格納される。
図3Aの取得モードは、画像データ(無曝射画像データ)を取得するモードであり、「0」と「1」で表される。ここで、「0」の取得モードは、被写体の撮影の後に画像データ(無曝射画像データ)を取得する取得モードである。この場合、被写体の撮影の後に、オフセット補正データが取得される。また、「0」の取得モードは、被写体の撮影とオフセット補正データの取得とを交互に行う取得モードである。
この場合、補正データ取得部110は、連続する被写体の撮影の間にオフセット補正データを取得する。例えば、補正データ取得部110は、連続する被写体の撮影(例えば、第1の放射線画像の撮影と第2の放射線画像の撮影)の間にオフセット補正データ(第1のオフセット補正データ)を取得する。また、補正データ取得部110は、連続する被写体の撮影(例えば、第2の放射線画像の撮影と第3の放射線画像の撮影)の間にオフセット補正データ(第2のオフセット補正データ)を取得する。
画像処理部102は、被写体の放射線画像とオフセット補正データを交互に入力し、被写体の撮影直後に取得されたオフセット補正データを被写体の放射線画像から減算することで、オフセット補正処理を行う。例えば、画像処理部102は、第1のオフセット補正データを第1の放射線画像から減算し、第2のオフセット補正データを第2の放射線画像から減算することで、オフセット補正処理を行う。このように、被写体の放射線画像の撮影と無曝射画像データ(オフセット補正データ)の取得とが交互に行われ、放射線画像からオフセット補正データを減算することで、オフセット補正処理が行われる。
「1」の取得モードは、被写体の撮影の前に画像データ(無曝射画像データ)を取得する取得モードである。この場合、被写体の撮影の前に、オフセット補正データが取得される。画像処理部102は、被写体の撮影前にオフセット補正データとして取得された画像データ(無曝射画像データ)を被写体の放射線画像から減算することで、オフセット補正処理を行う。
これにより、放射線画像における残像の影響が大きく、残像を低減する必要がある撮影モードの場合は、切替部111は、画像データを取得する取得モードを「0」に切り替える。例えば、トモシンセシスや長尺撮影の1つであるスロットスキャンを行う撮影モードでは、被写体の複数の放射線画像を再合成するため、残像の影響が大きい。この場合、切替テーブル300の取得モードとして「0」が登録され、残像が低減された好適な放射線画像を取得することができ、放射線画像の適切な診断に資することができる。
なお、切替部111は、撮影部位に基づいて取得モードを切り替えてもよいし、放射線を照射した状態で取得した画像(曝射画像)を撮影してからの時間に基づいて取得モードを切り替えてもよい。また、切替部111は、撮影モードのサイズ、ビニング、フレームレート、及び出力ゲインの少なくとも1つに基づいて取得モードを切り替えてもよい。これらに対応する取得モードが切替テーブルとして記憶部104に格納される。
例えば、出力ゲインの設定値が大きい場合、アーチファクトも大きくなる。そのため、切替部111は、所定の閾値(例えば、出力ゲイン10)を設定し、閾値以上の出力ゲインの撮影モードNo.1及びNo.4では取得モードを「0」に切り替える。また、切替部111は、閾値未満の出力ゲインの撮影モードNo.2、No.3、及びNo.5では取得モードを「1」に切り替える。
この場合、予め定められた閾値以上の出力ゲインの撮影モードでは、画像処理部102は、被写体の撮影の後に取得されたオフセット補正データを被写体の放射線画像から減算することで、オフセット補正処理を行う。また、予め定められた閾値未満の出力ゲインの撮影モードでは、画像処理部102は、被写体の撮影の前に取得されたオフセット補正データを被写体の放射線画像から減算することで、オフセット補正処理を行う。
また、フレームレートが遅い場合、蓄積時間が長くなり残像の影響が大きくなる。そのため、切替部111は、所定の閾値(例えば、フレームレート10)を設定し、閾値以上のフレームレートの撮影モードNo.1、No.4、及びNo.5では取得モードを「1」に切り替える。また、切替部111は、閾値未満のフレームレートの撮影モードNo.2及びNo.3では取得モードを「0」に切り替える。
この場合、予め定められた閾値以上のフレームレートの撮影モードでは、画像処理部102は、被写体の撮影の前に取得されたオフセット補正データを被写体の放射線画像から減算することで、オフセット補正処理を行う。また、予め定められた閾値未満のフレームレートでの撮影モードでは、画像処理部102は、被写体の撮影の後に取得されたオフセット補正データを被写体の放射線画像から減算することで、オフセット補正処理を行う。
また、撮影部位によって放射線画像にエッジが存在し、残像が目立ちやすくなる。そのため、切替部111は、所定の撮影部位(例えば、骨や関節などで金属が使用されている部位や消化管検査などでバリウムや造影剤が使用されている部位)を撮影する撮影モードでは取得モードを「0」に切り替える。また、切替部111は、その他の撮影部位を撮影する撮影モードでは取得モードを「1」に切り替える。
また、心臓などの撮影部位では高フレームレートが要求される。そのため、切替部111は、撮影部位及びフレームレート(撮影モードの設定パラメータ)において、撮影部位よりも高い優先度をフレームレートに設定し、優先度が高いフレームレートに基づいて、高速撮影動作が可能な取得モードを「1」に切り替えてもよい。
このように、切替部111は、撮影モードの撮影手技、撮影部位、サイズ、ビニング、フレームレート、及び出力ゲインの少なくとも1つに優先度を設定し、優先度に基づいて取得モードを切り替えてもよい。例えば、撮影モードのサイズ、ビニング、フレームレート、及び出力ゲインの少なくとも1つに優先度が設定され、切替部111は、優先度に基づいて取得モードを切り替えてもよい。また、撮影モードの撮影手技及び撮影部位の少なくとも1つに優先度が設定され、切替部111は、優先度に基づいて取得モードを切り替えてもよい。
また、放射線を照射した状態で取得した画像(曝射画像)を撮影してからの時間が短い場合、次の被写体の放射線画像に残像が生じやすくなる。そのため、切替部111は、所定の閾値を設定し、曝射画像を撮影してからの時間が閾値以上である場合は、取得モードを「0」に切り替えてもよい。また、切替部111は、曝射画像を撮影してからの時間が閾値未満である場合は、取得モードを「1」に切り替えてもよい。
また、切替部111は、撮影モードの撮影手技、撮影部位、サイズ、ビニング、フレームレート、及び出力ゲインのうちの複数を階層的に分類し、分類に基づいて取得モードを切り替えてもよい。例えば、図3Bに示すように、撮影手技が撮影部位及び出力ゲインによって階層化され、階層化された分類に応じた取得モードが切替テーブル330として記憶部104に格納される。切替部111は、階層化された分類に基づいて取得モードを切り替えてもよい。
次に、図4を用いて、オフセット補正処理を含む画像処理について説明する。図4は、本実施形態に係る放射線撮影装置の動作の一例を示すフローチャートである。
ステップS401では、ユーザにより制御装置3の入力部301が、被写体の放射線画像を撮影するための撮影モードを入力し、放射線撮影装置1が、通信部105,303を介して撮影モードを受信する。この場合、ユーザが撮影モードを選択するために、表示部302が撮影モードを表示してもよい。
ステップS402では、切替部111が、撮影モードに応じて、記憶部104に格納されている切替テーブルを参照する。
ステップS403において、撮影モードに応じて、画像データ(無曝射画像データ)を取得する取得モードを切り替える。この場合、ユーザが取得モードを確認するために、表示部302が取得モードを表示してもよい。ステップS403において、取得モードが「0」に切り替えられた場合、ステップS404以降に進み、被写体の撮影の後に画像データ(無曝射画像データ)が取得され、被写体の撮影とオフセット補正データの取得とが交互に行われる。
ステップS404では、放射線発生装置2が放射線を放射線撮影装置1に照射し、放射線撮影装置1が所定の撮影モードで被写体の放射線画像の撮影を行う。ステップS405では、補正データ取得部110が、所定の撮影モードで撮影された画像データ(無曝射画像データ)により、ステップS404における撮影モードに対応するオフセット補正データを取得する。この場合、補正データ取得部110は、ステップS404における放射線画像の撮影と同じ撮影モードの無曝射画像データを、オフセット補正データとして取得する。
ステップS406では、画像処理部102が、放射線画像からオフセット補正データを減算することで、オフセット補正処理を行う。ステップS407では、画像処理部102が、ステップS406においてオフセット補正処理が施された補正画像を出力する。
ステップS403において、取得モードが「1」に切り替えられた場合、ステップS408以降に進み、被写体の撮影の前に画像データ(無曝射画像データ)が取得される。
ステップS408では、補正データ取得部110は、ステップS410において撮影する撮影モードの画像データ(無曝射画像データ)が記憶部104に格納されているか否かを判断する。無曝射画像データが格納されていない場合は、ステップS409に進み、無曝射画像データが格納されている場合は、補正データ取得部110が無曝射画像データをオフセット補正データとして取得して、ステップS410に進む。
ステップS409では、補正データ取得部110が、所定の撮影モードで撮影された画像データ(無曝射画像データ)により、ステップS410における撮影モードに対応するオフセット補正データを取得する。この場合、補正データ取得部110は、ステップS410における放射線画像の撮影と同じ撮影モードの無曝射画像データを、オフセット補正データとして取得する。
なお、補正データ取得部110は、複数の無曝射画像データによりオフセット補正データを取得してもよい。例えば、補正データ取得部110は、複数の無曝射画像データの平均を、オフセット補正データとして取得してもよい。
ステップS410では、放射線発生装置2が放射線を放射線撮影装置1に照射し、放射線撮影装置1が所定の撮影モードで被写体の放射線画像の撮影を行い、ステップS406,S407に進む。
このように、本実施形態によれば、撮影モードに応じて予め設定された取得モードに切り替えることで、メモリ容量や回路規模を大きくすることなく、最適なオフセット補正処理を施すことができ、被写体の放射線画像の画質向上を図ることができる。
以上、本発明にかかる実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、請求項に記載された範囲内において変更・変形することが可能である。
本発明は、上記の実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、システム又は装置のコンピュータ(CPUやMPUなど)がプログラムを読み出すことにより実行されてもよい。
1 放射線撮影装置
2 放射線発生装置
3 制御装置
101 放射線検出部
102 画像処理部
103 制御部
104 記憶部
105,303 通信部
110 補正データ取得部
111 切替部
301 入力部
302 表示部

Claims (14)

  1. 所定の撮影モードで撮影された画像データにより、前記撮影モードに対応するオフセット補正データを取得する補正データ取得手段と、
    前記撮影モードに応じて、前記オフセット補正データを取得する取得モードを切り替える切替手段と、
    前記オフセット補正データを被写体の放射線画像から減算してオフセット補正処理を行う画像処理手段と、を備え
    前記取得モードは、前記画像データを、前記被写体の撮影の前に取得するモードと前記被写体の撮影の後に取得するモードとを含むことを特徴とする放射線撮影装置。
  2. 前記切替手段は、前記撮影モードの撮影手技及び撮影部位の少なくとも1つに基づいて前記取得モードを切り替えることを特徴とする請求項1に記載の放射線撮影装置。
  3. 前記切替手段は、前記撮影モードのサイズ、ビニング、フレームレート、及び出力ゲインの少なくとも1つに基づいて前記取得モードを切り替えることを特徴とする請求項1又は2に記載の放射線撮影装置。
  4. 前記切替手段は、前記被写体の撮影の後に前記画像データを取得する前記取得モードに切り替え、
    前記補正データ取得手段は、連続する前記被写体の撮影の間に前記オフセット補正データを取得することを特徴とする請求項に記載の放射線撮影装置。
  5. 前記補正データ取得手段は、複数の前記画像データにより前記オフセット補正データを取得することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の放射線撮影装置。
  6. 予め定められた閾値以上の出力ゲインの前記撮影モードでは、前記画像処理手段は、前記被写体の撮影の後に取得された前記オフセット補正データを前記被写体の前記放射線画像から減算することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の放射線撮影装置。
  7. 予め定められた閾値未満の出力ゲインの前記撮影モードでは、前記画像処理手段は、前記被写体の撮影の前に取得された前記オフセット補正データを前記被写体の前記放射線画像から減算することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の放射線撮影装置。
  8. 予め定められた閾値以上のフレームレートの前記撮影モードでは、前記画像処理手段は、前記被写体の撮影の前に取得された前記オフセット補正データを前記被写体の前記放射線画像から減算することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の放射線撮影装置。
  9. 予め定められた閾値未満のフレームレートでの前記撮影モードでは、前記画像処理手段は、前記被写体の撮影の後に取得された前記オフセット補正データを前記被写体の前記放射線画像から減算することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の放射線撮影装置。
  10. 前記撮影モードのサイズ、ビニング、フレームレート、及び出力ゲインの少なくとも1つに優先度が設定され、前記切替手段は、前記優先度に基づいて取得モードを切り替えることを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の放射線撮影装置。
  11. 前記撮影モードの撮影手技及び撮影部位の少なくとも1つに優先度が設定され、前記切替手段は、前記優先度に基づいて取得モードを切り替えることを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の放射線撮影装置。
  12. 所定の撮影モードで撮影された画像データにより、前記撮影モードに対応するオフセット補正データを取得する工程と、
    前記撮影モードに応じて、前記画像データを取得する取得モードを切り替える工程と、を備え
    前記取得モードは、前記画像データを、前記被写体の撮影の前に取得するモードと前記被写体の撮影の後に取得するモードとを含むことを特徴とする放射線撮影方法。
  13. 請求項1乃至11の何れか1項に記載の放射線撮影装置と、
    前記放射線撮影装置に放射線を照射する放射線発生手段と、
    前記撮影モードを入力する入力手段と、
    前記取得モードを表示する表示手段とを備えることを特徴とする放射線撮影システム。
  14. コンピュータを請求項1乃至11の何れか1項に記載の放射線撮影装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2015113310A 2015-06-03 2015-06-03 放射線撮影装置、放射線撮影方法、放射線撮影システム、及びプログラム Active JP6609119B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015113310A JP6609119B2 (ja) 2015-06-03 2015-06-03 放射線撮影装置、放射線撮影方法、放射線撮影システム、及びプログラム
US15/162,937 US10055819B2 (en) 2015-06-03 2016-05-24 Radiation imaging apparatus, radiation imaging method, and radiation imaging system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015113310A JP6609119B2 (ja) 2015-06-03 2015-06-03 放射線撮影装置、放射線撮影方法、放射線撮影システム、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016224004A JP2016224004A (ja) 2016-12-28
JP6609119B2 true JP6609119B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=57452115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015113310A Active JP6609119B2 (ja) 2015-06-03 2015-06-03 放射線撮影装置、放射線撮影方法、放射線撮影システム、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10055819B2 (ja)
JP (1) JP6609119B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3054383C (en) * 2017-02-24 2023-07-11 Sunnybrook Research Institute Systems and methods for noise reduction in imaging
JP6890443B2 (ja) 2017-03-22 2021-06-18 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、放射線撮影方法、及びプログラム
US10539684B2 (en) 2017-04-05 2020-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, control method of radiation imaging apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
JP7105589B2 (ja) * 2018-03-27 2022-07-25 キヤノン株式会社 放射線撮像システム、その制御装置及び制御方法
JP7063199B2 (ja) * 2018-08-31 2022-05-09 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム
JP7324032B2 (ja) 2019-03-29 2023-08-09 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP7361516B2 (ja) 2019-07-12 2023-10-16 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影装置の制御方法、および、プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002301053A (ja) * 2001-04-09 2002-10-15 Toshiba Medical System Co Ltd X線撮影装置
JP4203710B2 (ja) * 2001-12-28 2009-01-07 株式会社日立メディコ X線画像処理装置
US20030223539A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-04 Granfors Paul R. Method and apparatus for acquiring and storing multiple offset corrections for amorphous silicon flat panel detector
JP4557697B2 (ja) 2004-12-08 2010-10-06 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及びその制御方法
JP5894371B2 (ja) * 2011-03-07 2016-03-30 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及びその制御方法
JP6049314B2 (ja) * 2012-06-11 2016-12-21 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び画像処理方法
JP6671109B2 (ja) * 2015-05-15 2020-03-25 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、放射線撮影方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10055819B2 (en) 2018-08-21
US20160358330A1 (en) 2016-12-08
JP2016224004A (ja) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6609119B2 (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影方法、放射線撮影システム、及びプログラム
JP6049314B2 (ja) 放射線撮像装置及び画像処理方法
JP5089210B2 (ja) 撮像素子画像処理方法
JP5747913B2 (ja) 放射線画像処理装置
JP2010042150A (ja) 放射線画像撮影装置
JP7361516B2 (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影装置の制御方法、および、プログラム
JP6890443B2 (ja) 放射線撮影システム、放射線撮影方法、及びプログラム
JP6609123B2 (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影方法、放射線撮影システム、及びプログラム
US10140686B2 (en) Image processing apparatus, method therefor, and image processing system
JP2009195612A (ja) 放射線画像撮影装置
JP2009201586A (ja) 放射線画像撮影装置
JP4814138B2 (ja) 放射線画像撮影方法および放射線画像撮影装置
JP6917782B2 (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影方法およびプログラム
JP2009201552A (ja) 放射線画像撮影装置
JP2011143138A (ja) X線撮影方法およびx線撮影装置
WO2013039054A1 (ja) 画像処理装置
JP2018175080A (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影装置の制御方法及びプログラム
JP6305080B2 (ja) 情報処理装置、放射線撮影システム、情報処理方法、及びプログラム
JP5184415B2 (ja) 放射線画像撮影装置
JP2010233886A (ja) 画像処理方法および放射線画像撮影装置
JP2008245999A (ja) 放射線撮影装置
JP2018153359A (ja) 放射線撮像装置、その制御方法および撮像システム
JP2011167423A (ja) 放射線画像撮影装置および方法並びにプログラム
JP6962124B2 (ja) 画像撮影システム及び画像撮影装置
JP2017192444A (ja) 放射線撮像装置、処理装置及び放射線撮影方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191025

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6609119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03