JP6608817B2 - 皮膚の処置および/またはケアのためのエキソ多糖類、その培養培地ならびに組成物 - Google Patents

皮膚の処置および/またはケアのためのエキソ多糖類、その培養培地ならびに組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6608817B2
JP6608817B2 JP2016526866A JP2016526866A JP6608817B2 JP 6608817 B2 JP6608817 B2 JP 6608817B2 JP 2016526866 A JP2016526866 A JP 2016526866A JP 2016526866 A JP2016526866 A JP 2016526866A JP 6608817 B2 JP6608817 B2 JP 6608817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agents
inci
skin
agent
drugs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016526866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016535035A5 (ja
JP2016535035A (ja
Inventor
サンス, エメ ヌリア ガルシア
モンティエル, アントニオ ヴィンセント フェレール
アスタルス, アルベルト ソレイ
ドメネク, ヌリア アルミニャナ
Original Assignee
リポテック, エセ.ア.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リポテック, エセ.ア. filed Critical リポテック, エセ.ア.
Publication of JP2016535035A publication Critical patent/JP2016535035A/ja
Publication of JP2016535035A5 publication Critical patent/JP2016535035A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6608817B2 publication Critical patent/JP6608817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/99Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from microorganisms other than algae or fungi, e.g. protozoa or bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9728Fungi, e.g. yeasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/042Gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/068Microemulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/14Liposomes; Vesicles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/06Preparations for care of the skin for countering cellulitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5426Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge cationic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/596Mixtures of surface active compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/75Anti-irritant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/78Enzyme modulators, e.g. Enzyme agonists
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/85Products or compounds obtained by fermentation, e.g. yoghurt, beer, wine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

開示される技術は、脂質蓄積を低減する、細菌起源のエキソ多糖類に関する。前記生成物は、Halomonas anticariensis種の株により分泌される。本発明はまた、皮膚、粘膜、および/または毛髪の処置および/またはケアのための美容用組成物または皮膚薬用組成物における細菌起源の前記エキソ多糖類の使用にも関する。
皮膚、粘膜、毛髪、および/または爪は、生物とその環境との間の物理的なバリアを構成する。皮膚は、2つの組織、表皮および真皮からなる。真皮は、皮膚の厚さの約90%を形成し、コラーゲン、エラスチン、いくつかの分化した構造、例えば、血管、汗腺、および主な細胞タイプ、例えば、線維芽細胞、マクロファージ、および脂肪細胞を含有する。
皮膚において、脂肪細胞は、真皮の最深層、皮下組織に位置する。脂肪細胞は、血管、神経、およびリンパ節を含有する結合組織の隔壁により区別される、小葉において組織される。脂肪細胞の主な機能は、トリグリセリドの形での液胞における脂肪の貯蔵である。このエネルギーと関連する機能に加えて、これらの細胞はまた、いくつかのホルモン(エストロゲン)の産生、ならびに炎症応答に関与する分子の合成にも関与する。
美容産業により非常に注目されてきた皮下組織の脂肪の細胞に関連する障害の1つは、セルライトである。セルライトは、脂肪組織における脂質の過剰の蓄積の結果であり、周囲の上皮組織に相当量の圧力を加え、くぼみの存在を伴った皮膚のでこぼこした外見をもたらす。美的観点から、この外見は、オレンジの皮と呼ばれてきた。
この問題の処置のため、多数の薬剤が存在し、これは、蓄積された脂質の容量を低減し、これにより、組織間に保存された保持された水を取り除くことにより、容量を低減する流出作用を示すことにより、脂肪分解を刺激する。さらに、セルライトの処置における引き締め作用を有する他の薬剤も用いられ、これは、皮膚のでこぼこした外見を正す。
最も広範に用いられる抗セルライト剤(anti−cellulite agent)は、カフェインであり、これは、その流出作用に加え、脂肪細胞におけるその脂肪分解作用に起因する[Vogelgesang B.ら、「In vitro and in vivo efficacy of sulfo−carrabiose a sugar−based cosmetic INGREDIENTS with anti−cellulite properties」、Int. J. Cosmet. Sci.、2011年、33巻(2号)、120〜5頁;Nakabayashi H.ら、「Inhibitory effects of caffeine and its metabolites on intracellular lipid accumulation in murine 3T3−L1 adipocyte」、Biofactors、2008年、34巻(4号)、293〜302頁]。さらに、類似の作用機序を有する、多数の代替の薬剤も存在する。新規抗セルライト剤についての研究における最近のストラテジーは、皮膚における概日リズムと関連する作用に及ぼす影響に基づき[Dupressoir A.ら、「Characterization of a mammalian gene related to the yeast CCR4 general transcription factor and revealed by transposon insertion」、J. Biol. Chem.、1999年、274巻(43号)、31068〜75頁;Dupressoir A.ら、「Identification of four families of yCCR4− and Mg2+−dependent endonuclease−related proteins in higher eukaryotes, and characterization of orthologs of yCCR4 with a conserved leucine−rich repeat essential for hCAF1/hPOP2 binding」、BMC Genomics、2001年、2巻:9頁;Green C.B.ら、「Loss of Nocturnin, a circadian deadenylase, confers resistance to hepatic steatosis and diet−induced obesity」、Proc. Nat. Acad. Sci. USA、2007年、104巻(23号)、9888〜93頁]、それは、他の組織と同様に、昼と夜との間の変化に起因した機能的変動を経験する。
ヒト、ならびに他の動物種において、それらの社会的行動およびそれらの生理学的機能の大部分は、昼から夜にリズム性の様式で変動する。概日時計を定義するシステムは、中枢性構成成分および末梢性構成成分を含む。哺乳動物において、この振動システムの中枢性構成成分は、視床下部前部の視交叉上核(SCN)に存在する[Boivin D.B.ら、「Circadian clock genes oscillate in human peripheral blood mononuclear cells」、Blood、2003年12月、102巻(12号)、4143〜4145頁]。この核は、特殊化した網膜細胞、網膜神経節細胞からの光シグナルの受容、および24時間の周期性を有する遺伝子発現のカスケードをもたらす、CLOCK、BMAL1、PER、およびCRYなどのいくつかの遺伝子を含む、一連の転写、翻訳、および翻訳後機序の活性化により、主に機能する[Green C.B.ら、「The Meter of Metabolism」、Cell、2008年、134巻(5号)、728〜742頁]。末梢組織および器官はまた、中枢時計とは無関係の自律性制御システムを有するが、遺伝子の同一の機序を使用し、組織が供され得る外的刺激に対する同調化を示す[Kaway M.およびRosen C.J.、「PPARγ: a circadian transcription factor in adipogenesis and osteogenesis」、Nat. Rev. Endocrinol.、2010年、6巻、629〜636頁]。
概日リズムの制御に介入するか、またはそれに供される、いくつかの機能は、中でも、ホルモンの産生、サイトカインレベル、温度制御、またはグルコースレベルである[Mehling A.およびFluhr J.W.、「Chronobiology: biological clocks and rhythms of the skin」、Skin Pharmacol. Physiol、2006年、19巻(4号)、182〜9頁]。
皮膚の機能のいくつかはまた、他の器官において生じることと同様に、概日リズムに供される。従って、女性において研究された種々のパラメーター、例えば、血液循環、アミノ酸含有量、および経表皮水分喪失(TEWL)が、夜間に増大することが観察された。他方、セブメーターを用いて額上で測定された皮脂の産生は、正午頃にその最高値をもたらす。皮膚のpHは、夜を通じて低下し、次に、昼を通じて増大する傾向にある。皮膚の血液循環は、昼の概日リズムおよび幅を証明し、これは、早朝の低い循環から次第に増大して、夜に近づく午後の最後の数時間においてその最大値に達する。興味深いことに、表皮細胞の増殖が、午後11時頃にその最高値を示すことが観察されたので、概日リズムはまた、皮膚において細胞レベルで観察され得る[Mehling A.およびFluhr J.W.、「Chronobiology: biological clocks and rhythms of the skin」、Skin Pharmacol. Physiol、2006年、19巻(4号)、182〜9頁]。
効果が確認された夜間機能の一つは、脂肪生成の機能である。なぜなら、かかる作用を有する研究された遺伝子の1つは、ノクターニン(nocturnin)であるからである。従って、概日リズムにより影響される遺伝子を単離することを目的にした、Xenopus laevis網膜で行われた最初の研究のいくつかにおいて、発現ノクターニンmRNAが、早晩に高レベルで存在したことが観察された[Green C.B.およびBesharse J.C.、「Identification of a novel vertebrate circadian clock−regulated gene encoding the protein Nocturnin」、Proc. Nat. Acad. Sci. USA、1996年、93巻(25号)、14884〜8頁]。他方、ラットにおいて網膜で発現されることに加えて、ノクターニンmRNAが、多数の組織、例えば、肝臓、脳、肺、心臓、卵巣、骨格筋、精巣、および骨髄において発現されたことが、後に見出された。同様に、大きな概日性変動が、ノクターニンmRNAの発現において存在し、その最大レベルが夜の始めに生じたことが観察された[Dupressoir A.ら、「Characterization of a mammalian gene related to the yeast CCR4 general transcription factor and revealed by transposon insertion」、J. Biol. Chem.、1999年、274巻(43号)、31068〜75頁;Dupressoir A.ら、「Identification of four families of yCCR4− and Mg2+−dependent endonuclease−related proteins in higher eukaryotes, and characterization of orthologs of yCCR4 with a conserved leucine−rich repeat essential for hCAF1/hPOP2 binding」、BMC Genomics、2001年、2巻:9頁]。
ノクターニンの機能に関して、ノクターニンを発現することができないノックアウトマウスでの研究は、これらの個体が、正常な一般的概日行動を示したにも関わらず、食餌により誘導される肥満に対する抵抗性を提示し、他の代謝性変化、例えば、肝臓における脂質のより低い蓄積も示したことを証明した。それ故、この代謝性表現型は、ノクターニンが、脂質の蓄積および使用とに関連する、特異的な第2の概日チャネルを制御することを示唆する[Green C.B.ら、「Loss of Nocturnin, a circadian deadenylase, confers resistance to hepatic steatosis and diet−induced obesity」、Proc. Nat. Acad. Sci. USA、2007年、104巻(23号)、9888〜93頁]。ノクターニンの関与が観察された機能のもう1つは、炎症である。ノクターニンは、炎症促進性転写物iNOSを安定化し、ノクターニンの低減は、炎症の低減を意味する[Niu S.ら、「The circadian deadenylase Nocturnin is necessary for stabilization of the iNOS mRNA in mice」、PloS one、2011年、6巻(11号)、e26954]。
ノクターニンは、脂質の蓄積および使用と相関するマーカーであるので、真皮中の脂肪細胞における脂質の蓄積に対する刺激または低減活性を同定するため、および炎症の処置におけるさらなる研究のための基盤として用いられ得る。
Vogelgesang B.ら、Int.J.Cosmet.Sci.(2011年)33巻(2号)120〜5頁 Nakabayashi H.ら、Biofactors(2008年)34巻(4号)293〜302頁
驚くことに、本発明の出願人は、中でも、脂質の蓄積、セルライト、炎症、または脂肪分解に関して既に述べた技術水準における課題に対する代替となる、細菌起源のエキソ多糖類を見出した。
開示される技術は、Halomonas anticariensis種の株により排出されるエキソ多糖類の使用による、脂質蓄積およびセルライトの課題に対する解決策を提供する。
例えば、本発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
皮膚の美容的、非治療的処置および/またはケアのための、Halomonas anticariensis種の株により産生されるエキソ多糖類の使用。
(項目2)
前記美容的、非治療的処置および/またはケアが、セルライトの処置、皮膚における脂質蓄積の低減の処置、皮膚における脂肪分解の刺激、コラーゲン合成の刺激、皮膚老化の処置および/または予防、皮膚の皺の処置および/または予防、皮膚硬度を改善するための処置、皮膚硬度の喪失の予防、ならびに/あるいは皮膚弾性を改善するための処置である、項目1に記載のエキソ多糖類の使用。
(項目3)
前記美容的、非治療的処置および/またはケアが、細胞におけるノクターニンの量を低減する、項目1に記載のエキソ多糖類の使用。
(項目4)
前記Halomonas anticariensis種の株が、寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株である、前記項目のいずれかに記載の使用。
(項目5)
前記Halomonas anticariensis種の株により排出されるエキソ多糖類が、単糖グルコース、マンノース、およびラムノースを含有する、前記項目のいずれかに記載の使用。
(項目6)
前記エキソ多糖類が、百分率の合計が100%を超えないという条件で、1重量%〜22重量%のグルコース、50重量%〜85重量%のマンノース、15重量%〜30重量%のラムノースの組成を有する、項目5に記載の使用。
(項目7)
前記Halomonas anticariensis種の株により排出されるエキソ多糖類が、粒子サイズ8μm、孔サイズ50Å、および長さ/内径300mm×7.5mmを有する、水性サイズ排除クロマトグラフィー用クロマトグラフィーカラム、溶出剤として0.1M 酢酸ナトリウムを含む水、ならびに流量0.8ml/分でのHPLC分析にて、滞留時間4〜10分を有する、前記項目のいずれかに記載の使用。
(項目8)
美容有効量の、Halomonas anticariensis種の株により産生されるエキソ多糖類、ならびに少なくとも1つの美容的に許容される賦形剤および/または成分を含む、美容用組成物。
(項目9)
前記エキソ多糖類が、美容用送達システムおよび/もしくは持続性放出システムに取り込まれるか、または固体有機ポリマーもしくは固体無機支持体に吸着される、項目8に記載の美容用組成物。
(項目10)
前記組成物が、クリーム、多層エマルション、溶液、液晶、無水組成物、水性分散物、油、ミルク、バルサム、フォーム、ローション、ジェル、クリームジェル、水性アルコール溶液、水性グリコール溶液、ヒドロゲル、塗布剤、血清、石鹸、シャンプー、コンディショナー、セラム、多糖類フィルム、軟膏、ムース、ポマード、パウダー、バー、ペンシル、スプレーまたはエアロゾルにより形成される群より選択される製剤の状態で提示される、項目8〜9のいずれかに記載の美容用組成物。
(項目11)
布、不織布、または医療デバイスに取り込まれる、項目8〜9のいずれかに記載の美容用組成物。
(項目12)
前記美容的に許容される賦形剤および/または成分が、ノクターニンの量を低減する薬剤、ノクターニン発現を阻害する薬剤、脂肪分解剤もしくは脂肪分解を刺激する薬剤、静脈強壮剤、PGC−1α発現を調節する薬剤、PPARγの活性を阻害する薬剤、脂肪細胞のトリグリセリド含有量を低減する薬剤、抗セルライト剤、脂肪細胞分化を遅延させる薬剤、皮脂産生を減らす薬剤、真皮もしくは表皮の高分子の合成を刺激する、および/またはその分解を阻害もしくは防止する能力がある薬剤、コラーゲン合成刺激剤、エラスチン合成刺激剤、デコリン合成刺激剤、ラミニン合成刺激剤、デフェンシン合成刺激剤、シャペロン合成刺激剤、cAMP合成刺激剤、AQP−3を調節する薬剤、アクアポリン合成を調節する薬剤、アクアポリンファミリー由来のタンパク質、ヒアルロン酸合成刺激剤、グリコサミノグリカン合成刺激剤、フィブロネクチン合成刺激剤、サーチュイン合成刺激剤、熱ショックタンパク質、熱ショックタンパク質合成刺激剤、ニューロンのエキソサイトーシスを阻害する薬剤、抗コリン剤、筋収縮を阻害する薬剤、抗老化剤、抗皺剤、制汗剤、抗炎症剤および/または鎮痛剤、抗そう痒剤、鎮静剤、麻酔剤、アセチルコリン受容体凝集の阻害剤、アセチルコリンエステラーゼを阻害する薬剤、皮膚弛緩剤、メラニン合成刺激剤もしくは阻害剤、美白もしくは脱色剤、着色促進剤、自己日焼け剤、NO合成酵素阻害剤、5α−還元酵素阻害剤、リジル−および/またはプロリルヒドロキシラーゼ阻害剤、酸化防止剤、フリーラジカルスカベンジャーおよび/または大気汚染に対する薬剤、反応性カルボニル種スカベンジャー、抗糖化剤、抗ヒスタミン剤、抗ウイルス剤、抗寄生生物剤、乳化剤、皮膚軟化剤、有機溶媒、液体噴霧剤、皮膚コンディショナー、保水剤、湿度を保持する物質、アルファヒドロキシ酸、ベータヒドロキシ酸、保湿剤、表皮加水分解酵素、ビタミン、アミノ酸、タンパク質、色素もしくは着色剤、染料、バイオポリマー、ゲル化ポリマー、濃厚剤、界面活性剤、軟化剤、乳化剤、結合剤、保存剤、涙袋を低減するか、もしくは処置することができる薬剤、剥離剤、角質溶解剤、落屑剤、抗菌剤、抗真菌剤、静真菌剤、殺菌剤、静菌剤、角質層の構成成分の合成を刺激する薬剤、セラミド、脂肪酸、コラーゲン分解を阻害する薬剤、マトリックスメタロプロテイナーゼを阻害する薬剤、エラスチン分解を阻害する薬剤、セリンタンパク質分解酵素を阻害する薬剤、線維芽細胞増殖を刺激する薬剤、ケラチノサイト増殖を刺激する薬剤、メラニン形成細胞増殖を刺激する薬剤、ケラチノサイト分化を刺激する薬剤、抗過角化剤、面皰溶解剤、抗乾癬剤、DNA修復剤、DNA保護剤、幹細胞保護剤、安定剤、敏感肌の処置および/またはケア用剤、安定化剤、抗ストレッチマーク剤、収斂剤、PAR−2の活性を阻害する薬剤、治癒を刺激する薬剤、共同アジュバント治癒剤、再上皮化を刺激する薬剤、共同アジュバント再上皮化剤、サイトカイン成長因子、毛細管循環および/または微小循環に作用する薬剤、血管新生を刺激する薬剤、血管透過性を阻害する薬剤、細胞代謝に作用する薬剤、真皮と表皮の接合部を改善するための薬剤、毛髪成長を誘導する薬剤、毛髪成長阻害剤もしくは毛髪成長遅延剤、毛髪脱落遅延剤、保存剤、芳香剤、美容用および/または吸収性および/または体臭マスキング脱臭剤、キレート剤、植物抽出物、エッセンシャルオイル、海洋性抽出物、生物工学的プロセスから得られた薬剤、無機塩、細胞抽出物、紫外線A線および/もしくはB線および/もしくは赤外線A線に対して活性な日焼け止めおよび有機もしくは無機光防護剤、あるいはそれらの混合物により形成される群より選択される、項目8〜9のいずれかに記載の美容用組成物。
本発明は、Halomonas anticariensis種の株により排出されるエキソ多糖類、皮膚の治療的処置におけるその使用のためのエキソ多糖類、皮膚の美容的、非治療的処置および/またはケアのためのエキソ多糖類の使用、およびエキソ多糖類を含む医薬組成物、美容用組成物、または皮膚薬用組成物に関する。驚くことに、本発明の発明者らは、前述のエキソ多糖類が、脂質蓄積を低減することを見出した。詳細には、ノクターニンタンパク質のレベルの減少が、皮膚において脂質蓄積を低減する。
定義
本発明の理解を促進するために、本発明の文脈で用いられるいくつかの用語および表現の意味が含まれる。
本明細書において用いられる通り、「包含している」、「含有している」、または「より特徴付けられる」と同義である、移行句「含んでいる」は、包括的または非制限であり、かつさらなる列挙されていない構成要素または方法工程を排除しない。しかしながら、本明細書において「含んでいる」のそれぞれの列挙において、用語はまた、代替の実施形態として、語句「から本質的になる」および「からなる」を包含し、ここで、「からなる」は、特定されない任意の構成要素または工程を排除し、かつ「から本質的になる」は、考慮中の組成物または方法の本質的または基本的かつ新規の特徴に実質的に影響しない、さらなる列挙されていない構成要素または工程の包括を許可することが意図される。
本発明の文脈において、用語「産生される」および「排出される」は、区別せずに用いられる。
本発明の文脈において、「皮膚」は、共に包括的である、最上層または角質層から最下層または皮下組織まで、それを構成する層であると理解される。これらの層は、異なるタイプの細胞、例えば、中でも、ケラチノサイト、線維芽細胞、メラニン形成細胞、および/または脂肪細胞から構成される。本発明の文脈において、用語「皮膚」は、頭皮を含む。
制限「美容的、非治療的」が付属しないとき、本明細書の文脈において用いられる用語「処置」は、疾患もしくは障害を緩和するかもしくは取り除く、またはこの疾患もしくは障害と関連する1つまたは複数の症状を低減するかもしくは取り除くための、本発明による化合物の投与を意味する。用語「処置」はまた、疾患または障害の生理学的結果を緩和するか、または取り除く能力を網羅する。
用語「処置」に、制限「美容的、非治療的」が付属するとき、それらは、詳細には、皮膚の美容品質、例えば、非限定的に、中でも、そのうるおい(hydration)、弾性、硬度(firmness)、つや、色合いまたはきめのレベルを改善することを目的とした、化合物の皮膚への適用を指す。本発明における用語「ケア」は、皮膚の質の維持を指し、そしてそれは、身体および/または毛髪の衛生状態を含む。これらの質は、改善に供され、健常な被験体、ならびに皮膚の疾患および/または障害、例えば、非限定的に、中でも、皮膚上の潰瘍および病変、乾癬、皮膚炎、ざ瘡、または酒さを提示するものの両方において、皮膚の美容的処置および/またはケアを通じて維持される。
本発明において用いられる、用語「予防」は、疾患または障害の出現または発症を、その出現前に、防止するか、遅延させるか、または妨害する、本発明の化合物の能力を指す。
本発明の文脈において、用語「老化」は、年を重ねた皮膚(時間的老化(chronoaging))により、または太陽(光老化)もしくは環境作用因子、例えば、煙草の煙、寒い、暑い、または風の極端な気候条件、化学混入物または汚染物質への曝露を通じて経験される変化を指し、全ての外部の見ることができる変化および/または接触を通じて知覚できる変化、例えば、非限定的に、皮膚上の不連続の発生、例えば、中でも、皺、小皺(fine line)、深い皺、でこぼこもしくは粗さ、毛穴のサイズの増大、弾性の喪失、硬度の喪失、滑らかさの喪失、変形から回復する能力の喪失、皮膚のたるみ、例えば、たるんでいる頬、涙袋の出現もしくは二重あごの出現、皮膚の色の変化、例えば、しみ、発赤、涙袋もしくは色素過剰領域の出現、例えば、中でも、老化しみもしくはそばかす、異常分化、過剰角質化、弾力線維症、角化症、毛髪脱落、オレンジの皮様皮膚、コラーゲン構造の喪失、および中でも、角質層、皮下組織、真皮、表皮、脈管系の他の組織学的変化(例えば、クモ状静脈もしくは毛細血管拡張の出現)もしくは皮膚に近接する組織の組織学的変化を含む。用語「光老化」は、皮膚の早発性老化をもたらす紫外線照射への皮膚の延長した曝露に起因したプロセスのセットを一緒にグループ化し、老化と同一の身体的特徴、例えば、非限定的に、弛緩状態、たるみ、色への変化もしくは色素沈着の異常、異常および/または過剰な角質化を提示する。
それ故、本発明の第1の態様は、皮膚の処置における使用のための、Halomonas anticariensis種の株により排出されるエキソ多糖類に関する。詳細には、処置は、皮膚における炎症の処置、および/または再上皮化、および/または皮膚の創傷治癒を指す。詳細には、炎症は、例えば、非限定的に、中でも、乾癬、敏感肌(sensitive skin)、皮膚炎、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、おむつ皮膚炎、脂漏性皮膚炎、湿疹、酒さ、ざ瘡、過剰増殖性皮膚疾患、熱傷、日焼け、爪囲炎、術後、高強度パルス光療法(IPL)での処置後、単色パルス光療法(レーザー)での処置後、ケミカルピーリング剤での処置後、または攻撃的外部作用因子への曝露後の皮膚炎症により形成される群より選択される。
別の態様では、本発明は、皮膚の美容的、非治療的処置および/またはケアのための、詳細には、セルライトの処置および/または予防、皮膚における脂質蓄積の低減の処置、皮膚における脂肪分解の刺激、コラーゲン合成の刺激、皮膚老化の処置および/または予防、皮膚の皺の処置および/または予防、皮膚硬度を改善するための処置、皮膚硬度の喪失の予防のための、および/または皮膚弾性を改善するための処置のための、Halomonas anticariensis種の株により排出されるエキソ多糖類の使用に関する。
好ましくは、皮膚の処置、美容的、非治療的処置および/またはケアは、細胞におけるノクターニンの量を低減する。
別の特定の実施形態では、皮膚の処置および/またはケアは、局所適用または経皮適用により行われる。
別の特定の実施形態では、Halomonas anticariensis種の株は、寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株である。前記株は、1977年4月28日付けの微生物の寄託の国際的承認に関するブダペスト条約に従い、前記目的のため合法的に認められる機関として、Belgian Coordinated Collection of Microorganisms(BCCM)/Laboratorium voor Microbiologie−Bacterieverzameling(LMG)(BCCM/LMG)(University Ghent、K.L.Ledeganckstraat35、B−9000Ghent、ベルギー)に、2013年9月18日付けで寄託された。
好ましい実施形態では、Halomonas anticariensis種の細菌株により排出されるエキソ多糖類は、単糖グルコース、マンノース、およびラムノースを含有する。詳細には、Halomonas anticariensis種の株は、寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株である。より好ましくは、本発明のエキソ多糖類は、百分率の合計が100%を超えないという条件で、重量で1%〜22%のグルコース、重量で50%〜85%のマンノース、重量で15%〜30%のラムノースの組成を示す。なおより好ましくは、エキソ多糖類は、重量で1.5%〜20%のグルコース、重量で55%〜80%のマンノース、重量で18%〜26%のラムノースの組成を示す。なおより好ましくは、エキソ多糖類は、重量で1.5%〜18%のグルコース、重量で58%〜78%のマンノース、重量で20%〜25%のラムノースの組成を示す。任意選択で、エキソ多糖類は、加えて、最大3%のガラクツロン酸および/または最大4%のキシロース、好ましくは、2%未満のガラクツロン酸、および2%未満のキシロース、より好ましくは、1%未満のガラクツロン酸、および1%未満のキシロースを含有する。
別の特定の実施形態では、Halomonas anticariensis種の細菌株により排出されるエキソ多糖類は、クロマトグラフィーカラムPL AQUAGEL−OH 8μm AQUEOUS SEC COLUMNS、および溶出剤として0.1M 酢酸ナトリウムを含む水、ならびに流量0.8ml/分でのクロマトグラフィー分析高速液体クロマトグラフィー(HPLC)にて、滞留時間4〜10分、より好ましくは、5〜9分を有する。PL AQUAGEL−OH 8μm AQUEOUS SEC COLUMNSは、中性のアニオン性およびカチオン性水溶性ポリマーに適用され、化合物をそのMWに依存して分ける能力を有するパッケージング、ならびに粒子サイズ8μm、孔サイズ50Å、および長さ/内径300mm×7.5mmを有する、水性サイズ排除クロマトグラフィー用カラムである。
別の特定の実施形態では、エキソ多糖類は、前記生成物を合成し、培養培地に分泌させるために通常撹拌され、通気され、続いて、単離および精製される、適当な培養培地におけるHalomonas anticariensis種の株の発酵を通じて得られ得る。本発明のエキソ多糖類を産生するための発酵は、撹拌され、温度15℃〜40℃、好ましくは、32℃で通気され、必要であれば、発酵中調節しながら、pH5.5〜9、好ましくは、約7.0を有する培養培地において行われ得る。発酵の継続時間は、12〜120時間、好ましくは、24〜72時間である。
別の特定の実施形態では、Halomonas anticariensis種の株の発酵において、外来性糖、例えば、非限定的に、ガラクトース、グルコース、マンノース、アミグダリン、セロビオース、マルトース、デンプン、グリコーゲン、ラクトース、その混合物および/またはこれらの糖の混合物を含有する抽出物を含有する培養培地が、炭素供給源として用いられ得る。詳細には、2〜40g/L、好ましくは、5〜25g/L グルコースの外来性供給が提供される。
別の特定の実施形態では、培養培地は、さらなる窒素または炭素供給源、例えば、酵母抽出物、麦芽エキス、またはペプトンを含み得、これらの構成成分のそれぞれの1つの濃度が0.1〜20g/L、好ましくは、0.5〜10g/Lを有する。
別の特定の実施形態では、無機塩も、Halomonas anticariensis種の株の発酵培養物のため提供され、イオンNa、K、NH 、Ca2+、Mg2+、PO 3−、SO 2−、Cl、CO 2−、または微量元素、例えば、Cu、Mn、Fe、およびZnをもたらす塩の中から選択される。
別の特定の実施形態では、エキソ多糖類の単離および精製方法は、当業者に公知の方法、例えば、遠心分離、濾過、限外濾過、および透析により行われる。好ましくは、限外濾過および透析は、10,000Daより大きな分子量の分子を保持するポリエーテルスルホン膜で行われる。好ましくは、遠心分離および濾過工程は、Halomonas anticariensis種の株を、エキソ多糖類が見出される上清から分離するよう誘導される。他の好ましい実施形態では、エキソ多糖類は、エタノール、アセトン、またはイソプロパノールの添加を介した沈殿により精製される。詳細には、Halomonas anticariensis種の株は、寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株である。
別の特定の実施形態では、Halomonas anticariensis種の株により産生されるエキソ多糖類は、美容または皮膚薬用有効量のエキソ多糖類、および少なくとも1つの美容的および/または皮膚薬用的に許容される賦形剤および/または成分を含むことを特徴とする、美容用組成物または皮膚薬用組成物において含有される。詳細には、Halomonas anticariensis種の株は、寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株である。
本発明の別の態様は、美容または皮膚薬用有効量の、Halomonas anticariensis種の株により産生されるエキソ多糖類、および少なくとも1つの美容的および/または皮膚薬用的に許容される賦形剤および/または成分を含むことを特徴とする、美容用組成物または皮膚薬用組成物に関する。詳細には、Halomonas anticariensis種の株は、寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株である。前記組成物は、当業者により公知の従来の方法により調製され得る[「Harry’s Cosmeticology」、7版、(1982年)、Wilkinson J.B., Moore R.J.編、Longman House、Essex、GB]。
投与されるべき、本発明の組成物におけるHalomonas anticariensis種の株により産生されるエキソ多糖類の美容または皮膚薬用有効量、ならびにその投薬量は、年齢、患者の状態、処置および/またはケアされるべき状態、障害または疾患の性質または重症度、投与の経路および頻度、ならびに詳細には、用いられるべきエキソ多糖類の性質を含む多数の要因に依存するだろう。
「美容または皮膚薬用有効量」は、無毒性であるが、所望の作用をもたらすのに十分な量の成分であると理解される。詳細には、Halomonas anticariensis種の株により産生されるエキソ多糖類は、所望の作用を達成するための美容または皮膚薬用濃度で、組成物の総重量に関して、(重量で)0.0000000001%〜(重量で)20%、好ましくは、(重量で)0.00000001%〜(重量で)10%、より好ましくは、(重量で)0.000001%〜(重量で)5%、なおより好ましくは、(重量で)0.0001%〜(重量で)5%の形態で用いられる。
特定の実施形態では、本発明のエキソ多糖類はまた、美容用または皮膚薬用送達システムおよび/または持続性放出システムに取り込まれ得る。
用語「送達システム」は、本発明のエキソ多糖類が一緒に投与される、希釈剤、アジュバント、賦形剤、ビヒクル、または添加剤に関する。これらの美容用または医薬用担体は、石油、動物、植物もしくは合成起源のもの、例えば、非限定的に、ピーナッツ油、大豆油、鉱油、ゴマ油、ヒマシ油、ポリソルベート、ソルビタンエステル、硫酸エーテル、スルフェート、ベタイン、グリコシド、マルトシド、脂肪アルコール、ノノキシノール、ポロクサマー、ポリオキシエチレン、ポリエチレングリコール、デキストロース、グリセロール、ジギトニン、および類似物を含む、液体、例えば、水、油、または界面活性剤であり得る。本発明の化合物が投与され得る、異なる送達システムにおいて用いられ得る、希釈剤、アジュバント、または賦形剤は、当業者に公知である。
用語「持続性放出」は、化合物の送達システムに関する従来の意味で用いられ、期間中、好ましくは、必ずではないが、期間にわたり比較的一定な化合物放出レベルで、この化合物のゆっくりとした放出をもたらす。
送達システムまたは持続性放出システムの例は、意味を制限することなく、有効成分のより多量の浸透を達成し、および/またはその薬物動態特性および薬力学特性を改善するために加えられ得る、リポソーム、混合リポソーム、オレオソーム(oleosome)、ニオソーム(niosome)、エトソーム(ethosome)、ミリ粒子(milliparticle)、微小粒子、ナノ粒子および固体脂質ナノ粒子、ナノ構造化脂質支持体、スポンジ、シクロデキストリン、小胞、ミセル、界面活性剤の混合ミセル、界面活性剤−リン脂質混合ミセル、ミリスフェア(millisphere)、マイクロスフェアおよびナノスフェア、リポスフェア(liposphere)、ミリカプセル(millicapsule)、マイクロカプセルおよびナノカプセル、ならびにマイクロエマルションおよびナノエマルションを含む。好ましい送達または持続性放出システムは、リポソーム、界面活性剤−リン脂質混合ミセル、およびマイクロエマルションであり、より好ましくは、内部の逆ミセル構造を有する油中水型マイクロエマルション、およびマイクロエマルションを含有するナノカプセルである。
持続性放出システムは、先行技術において公知の方法により調製することができ、それを含有する組成物は、例えば、接着パッチ、非接着パッチ、閉鎖パッチ、および微小電気パッチ(microelectric patch)を含む、局所投与または経皮投与により、または全身性投与、例えば、非限定的に、経口、または鼻、直腸もしくは皮下の移植もしくは注射を含む非経口経路により、あるいは特定の身体部位への直接的移植もしくは注射により、投与することができ、好ましくは、比較的一定量の、本発明の化合物を放出すべきである。持続性放出システムに含有されるエキソ多糖類の量は、例えば、組成物が投与されるべき場所、本発明のエキソ多糖類の放出の動態および継続時間、ならびに処置および/またはケアされるべき状態、障害、および/または疾患の性質に依存するだろう。
本発明のエキソ多糖類を含有する組成物はまた、固体有機ポリマーもしくは固体無機支持体、例えば、非限定的に、中でも、タルク、ベントナイト、シリカ、デンプン、またはマルトデキストリンに吸着され得る。
Halomonas anticariensis種の株により産生されるエキソ多糖類を含有する組成物はまた、皮膚と直接接触する布、不織布、または医療デバイスに取り込まれ、これにより、布、不織布、または医療デバイスに結合しているシステムの生分解によってか、それらと身体の間の摩擦、身体の水分、皮膚のpHまたは体温に起因して、本発明のエキソ多糖類を放出し得る。さらに、本発明のエキソ多糖類は、身体と直接的に接触するガーメントの製造において用いられる布および不織布に取り込まれ得る。好ましくは、本発明の化合物を含有する布、不織布、および医療デバイスは、ノクターニンの量の低減により、またはコラーゲン合成の刺激により、改善されるか、または予防される、状態、障害、および/または疾患の処置および/またはケアのため用いられる。
上述の送達システムおよび/または持続性放出システムであるもののうち、化合物を固定するための布、不織布、ガーメント、医療デバイス、および手段の例は、文献において見ることができ、かつ先行技術において公知である[Schaab C.K.(1986年)、HAPPI、1986年5月、Nelson G.、「Application of microencapsulation in textiles」、(2002年)、Int. J. Pharm.、242巻(1〜2号)、55〜62頁;「Biofunctional Textiles and the Skin」(2006年)、Curr. Probl. Dermatol.、33巻、Hipler U.C.およびElsner P.編、S. karger AG、Basel、Switzerland;Malcolm R.K.ら、「Controlled release of a model antibacterial drug from a novel self−lubricating silicone biomaterial」、(2004年)、J. Cont. Release、97巻(2号)、313〜320頁]。好ましい布、不織布、ガーメント、および医療デバイスは、包帯、ガーゼ、Tシャツ、靴下、タイツ、肌着、ガードル、手袋、おむつ、生理用ナプキン、包帯剤、ベッドカバー、ワイプ、接着パッチ、非接着パッチ、閉鎖パッチ、微小電気パッチ、および/またはフェイスマスクである。
本発明のエキソ多糖類を含有する美容用組成物または皮膚薬用組成物は、所望の投与形態を製剤化するために必要な、美容的および/または皮膚薬用的に許容される賦形剤を任意選択で含む、異なる種類の、局所適用または経皮適用の組成物において用いられ得る。
局所適用または経皮適用の組成物は、任意の固体製剤、液体製剤、または半固体製剤、例えば、非限定的に、つけたままにしておく製剤および洗浄して取り除く製剤を含む、クリーム、多層エマルション、例えば、非限定的に、水中の油および/もしくはシリコーンエマルション、油および/もしくはシリコーン中水型エマルション、水/油/水もしくは水/シリコーン/水型エマルション、および油/水/油もしくはシリコーン/水/シリコーン型エマルション、液晶、無水組成物、水性分散物、油、ミルク、バルサム、フォーム、ローション、ジェル、クリームジェル、水性アルコール溶液、水性グリコール溶液、ヒドロゲル、塗布剤、血清、石鹸、シャンプー、コンディショナー、セラム、多糖類フィルム、軟膏、ムース、ポマード、パウダー、バー、ペンシル、およびスプレーまたはエアロゾル(スプレー)において作られ得る。これらの局所適用または経皮適用製剤は、当業者に公知の技術を用いて、異なる種類の固体付属品、例えば、非限定的に、中でも、包帯、ガーゼ、Tシャツ、靴下、タイツ、肌着、ガードル、手袋、おむつ、生理用ナプキン、包帯剤、ベッドカバー、ワイプ、接着パッチ、非接着パッチ、閉鎖パッチ、微小電気パッチ、またはフェイスマスクに取り込まれ得るか、あるいはそれらは、異なるメイクアップ製品、例えば、中でも、メイクアップファンデーション、例えば、液体ファンデーション、およびコンパクトファンデーション、メイクアップ除去用ローション、メイクアップ除去用ミルク、目の下用コンシーラ、アイシャドウ、口紅、リップ保護剤、リップグロスおよびパウダーに取り込まれ得る。
本発明の美容用組成物または皮膚薬用組成物は、本発明の化合物の経皮吸収を増大させる薬剤、例えば、非限定的に、中でも、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、界面活性剤、アゾン(1−ドデシルアザシクロヘプタン−2−オン)、アルコール、尿素、エトキシジグリコール、アセトン、プロピレングリコール、またはポリエチレングリコールを含んでもよい。さらに、本発明の美容用組成物または皮膚薬用組成物を、イオン導入、ソノフォレーシス、エレクトロポレーション、微小電気パッチ、機械的圧力、浸透圧勾配、閉鎖治癒、圧力によるマイクロインジェクションもしくは針を含まない注射、例えば、酸素圧による注射、またはその任意の組合せによって処置されるべき局所領域に適用して、本発明のエキソ多糖類のより多量の浸透が達成され得る。適用領域は、処置および/またはケアさせるべき状態、障害、および/または疾患の性質により決定されるだろう。
本発明において記載される、美容用組成物または皮膚薬用組成物において含有される美容的または皮膚薬用的に許容される賦形剤および/または成分のうちでは、美容用組成物または皮膚薬用組成物において通常用いられるさらなる成分、例えば、非限定的に、ノクターニンの量を低減する他の薬剤、ノクターニン発現を阻害する他の薬剤、脂肪分解剤もしくは脂肪分解を刺激する薬剤、静脈強壮剤(venotonic agent)、PGC−1α発現を調節する薬剤、PPARγの活性を阻害する薬剤、脂肪細胞のトリグリセリド含有量を低減する薬剤、抗セルライト剤、脂肪細胞分化を遅延させる薬剤、皮脂産生を減らす薬剤、真皮もしくは表皮の高分子の合成を刺激する、および/またはその分解を阻害もしくは防止する能力がある薬剤、コラーゲン合成刺激剤、エラスチン合成刺激剤、デコリン合成刺激剤、ラミニン合成刺激剤、デフェンシン合成刺激剤、シャペロン合成刺激剤、cAMP合成刺激剤、AQP−3を調節する薬剤、アクアポリン合成を調節する薬剤、アクアポリンファミリー由来のタンパク質、ヒアルロン酸合成刺激剤、グリコサミノグリカン合成刺激剤、フィブロネクチン合成刺激剤、サーチュイン合成刺激剤、熱ショックタンパク質、熱ショックタンパク質合成刺激剤、ニューロンのエキソサイトーシスを阻害する薬剤、抗コリン剤、筋収縮を阻害する薬剤、抗老化剤、抗皺剤(anti−wrinkle agent)、制汗剤、抗炎症剤および/または鎮痛剤、抗そう痒剤、鎮静剤(calming agent)、麻酔剤、アセチルコリン受容体凝集の阻害剤、アセチルコリンエステラーゼを阻害する薬剤、皮膚弛緩剤、メラニン合成刺激剤もしくは阻害剤、美白もしくは脱色剤(whitening or depigmenting agent)、着色促進剤、自己日焼け剤(self−tanning agent)、NO合成酵素阻害剤、5α−還元酵素阻害剤、リジル−および/またはプロリルヒドロキシラーゼ阻害剤、酸化防止剤、フリーラジカルスカベンジャーおよび/または大気汚染に対する薬剤、反応性カルボニル種スカベンジャー、抗糖化剤、抗ヒスタミン剤、抗ウイルス剤、抗寄生生物剤、乳化剤、皮膚軟化剤、有機溶媒、液体噴霧剤、皮膚コンディショナー、保水剤、湿度を保持する物質、アルファヒドロキシ酸、ベータヒドロキシ酸、保湿剤、表皮加水分解酵素、ビタミン、アミノ酸、タンパク質、色素もしくは着色剤、染料、バイオポリマー、ゲル化ポリマー、濃厚剤、界面活性剤、軟化剤、乳化剤、結合剤、保存剤、涙袋を低減するか、もしくは処置することができる薬剤、剥離剤、角質溶解剤、落屑剤、抗菌剤、抗真菌剤、静真菌剤、殺菌剤、静菌剤、角質層の構成成分の合成を刺激する薬剤、セラミド、脂肪酸、コラーゲン分解を阻害する薬剤、マトリックスメタロプロテイナーゼを阻害する薬剤、エラスチン分解を阻害する薬剤、セリンタンパク質分解酵素、例えば、カリクレイン、白血球エラスターゼ、もしくはカテプシンGを阻害する薬剤、線維芽細胞増殖を刺激する薬剤、ケラチノサイト増殖を刺激する薬剤、メラニン形成細胞増殖を刺激する薬剤、ケラチノサイト分化を刺激する薬剤、抗過角化剤、面皰溶解剤(comedolytic agent)、抗乾癬剤、DNA修復剤、DNA保護剤、幹細胞保護剤、安定剤、敏感肌の処置および/またはケア用剤、安定化剤(firming agent)、抗ストレッチマーク剤(anti−stretch mark agent)、収斂剤、PAR−2の活性を阻害する薬剤、治癒を刺激する薬剤、共同アジュバント治癒剤(coadjuvant healing agent)、再上皮化を刺激する薬剤、共同アジュバント再上皮化剤(coadjuvant reepithelialization agent)、サイトカイン成長因子、毛細管循環および/または微小循環に作用する薬剤、血管新生を刺激する薬剤、血管透過性を阻害する薬剤、細胞代謝に作用する薬剤、真皮と表皮の接合部を改善するための薬剤、毛髪成長を誘導する薬剤、毛髪成長阻害剤もしくは毛髪成長遅延剤、毛髪脱落遅延剤、保存剤、芳香剤、美容用および/または吸収性および/または体臭マスキング脱臭剤、キレート剤、植物抽出物、エッセンシャルオイル、海洋性抽出物、生物工学的プロセスから得られた薬剤、無機塩、細胞抽出物、紫外線A線および/もしくはB線および/もしくは赤外線A線に対して活性な日焼け止めおよび有機もしくは無機光防護剤、またはその混合物であり、ただし、これらは、組成物における構成成分の残り、特に、Halomonas anticariensis種の株により産生されるエキソ多糖類と物理的および化学的に適合する。同様に、これらのさらなる成分の性質は、本発明のエキソ多糖類の利点を許容しがたく変えるべきではない。これらのさらなる成分の性質は、合成もしくは天然、例えば、植物抽出物であるか、または生物工学的手法、もしくは合成的手法と生物工学的手法の組合せからもたらされ得る。さらなる例は、CTFA International Cosmetic Ingredient Dictionary & Handbook、12版(2008年)において見ることができる。本発明の文脈において、生物工学的手法は、生物において、またはその一部において、有効成分、またはその一部を産生するための任意の手法であると理解される。
1つの実施形態では、本発明の美容用組成物および/または皮膚薬用組成物は、
− 0.0000000001%(重量)〜20%(重量) Halomonas anticariensis種の株により排出される発酵抽出物またはエキソ多糖類、
− (重量で)0.1%〜(重量で)20% (INCI名)グリセリン、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ペンチレングリコール、カプリリルグリコール、乳酸、尿素、ヒアルロン酸ナトリウムの群より選択される保水剤、
− (重量で)0.1%〜(重量で)20% (INCI名)ジメチコン、ステアリン酸グリセリル、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、セテアリルアルコール、レシチン、C12−15安息香酸アルキル、スクアラン、ラノリン、ベヘニルアルコール、酢酸トコフェリル、パンテノール、Butyrospermum Parkiiバター、パルミチン酸レチニル、レチノールの群より選択される皮膚軟化剤または皮膚コンディショニング、
− (重量で)0.1%〜(重量で)20% (INCI名)キサンタンガム、ラウレス硫酸ナトリウム、ステアリン酸(Steraric Acid)、ポリソルベート20、ポリソルベート80、ステアリルアルコール、セチルアルコール、ステアレス−2、セテアレス−20、コカミドプロピルベタインの群より選択される界面活性剤
を含有する。
特定の実施形態では、脂肪細胞のトリグリセリド含有量を低減する薬剤、脂肪細胞分化を遅延させる薬剤、抗セルライト剤、脂肪分解剤、静脈強壮剤、PGC−1α発現を阻害する薬剤、またはPPARγの活性を阻害する薬剤、例えば、非限定的に、中でも、Alchemilla vulgaris、Angelica sinensis、Armeniacea sp.、Arnica montana L、Atractylodis platicodon、竹、Betula alba、Bupleurum chinensis、Calendula officinalis、蒼朮(cangzhu)、Cecropia obtusifolia、Celosia cristata、Centella asiatica、Chenopodium quinoa、Chrysanthellum indicum、Cimifuga racemosa、Citrus aurantium amara、Cnicus benedictus、Coffea arabica、Cola nipida、Coleus barbatus、Coleus blumei、Coleus esquirolii、Coleus forskohlii、Coleus scutellaroides、Coleus sp.、Coleus xanthantus、Commiphora myrrha、Crithmum maritimum、Cuminum cyminum、Dioscorea colettii、Dioscorea villosa、Eugenia caryophyllus、Filipendula ulmaria L、Foeniculum vulgare、Fucus vesiculosus、Gelidium Cartilagineum、Ginkgo biloba、ginkgo biloba、Glycine max、Glycyrrhiza glabra、Hedera helix(ツタ抽出物)、Hibiscus sabdariffa、Hordeum vulgare、Humulus lupulus、Hyperycum perforatum、Ilex paraguariensis、Kigelia africana、Laminaria digitata、Lupinus perennis、Nelumbium speciosum、Orthosiphon stamincus benth、Panax ginseng、Paullinia cupana、Peumus boldus、Phyllacantha fibrosa、Piper methysticum、Piper nigrum、Prunella vulgaris、Prunus amygdalus dulcis、Rosmarinus officinalis、Rubus idaeus、Ruscus aculeatus(ナギイカダの抽出物)、Salvia officinalis L、Sambucus nigra、Serenoa repens、Smilax aristolochiaefolia、Spirulina platensis algae、Taraxacum erythrospermum、Taraxacum officinale、緑茶、Ulmus rubra、Uncaria tomentosa、Verbena officinalis、Vitex agnus−castus、Dysmorphococcus globosusの抽出物または加水分解された抽出物、アルベリン(alverin)、クエン酸アルベリン(alverin citrate)、ジヒドロミリセチン、コエンザイムA、リパーゼ、セルレニン、ルチン、グラウシン、エスクリン、ビスナジン、カフェイン、テオフィリン、テオブロミン、アミノフィリン、キサンチン、カルニチン、フォルスコリン、エスチン、ルスコゲニン、ヘデリン、トリエタノールアミンヨウ化物、AMPc合成誘導剤、中でも、Atrium/Unipexにより市販されるLanachrys(登録商標)[INCI:Chrysanthellum Indicum抽出物]、BASFにより市販されるSlim−Excess(商標)[INCI:水、ブチレングリコール、塩化ナトリウム、加水分解されたカラギーナン、キサンタンガム]、Sveltine(商標)[INCI:水、ブチレングリコール、カルニチン、レシチン、カフェイン、カルボマー、サリチル酸、アテロコラーゲン、Centella Asiatica抽出物、エスクリン、コンドロイチン硫酸ナトリウム]、Peru Liana[INCI:Uncaria Tomentosa抽出物]もしくはFlavenger(商標)[INCI:カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、ジメチルシリル化シリカ、オレイン酸グリセリル、カプリル酸ケルセチン]、Scopariane[INCI:Sphacelaria Scoparia]、Phyco R75[INCI:Laminaria Digitata]、Pheoslim[INCI:Phyllacantha Fibrosa抽出物]、Buckwheat Wax[INCI:Polygonum fagopyrum]もしくはAreaumat Samphira[INCI:Crithmum Maritimum抽出物]、Codifにより市販されるActiporine8.G[グリセリン、常水、Jania rubens抽出物]、Cosmetochemにより市販されるSlimming Factor Karkade(商標)[INCI:Hibiscus Sabdariffa]、Infinitec Activosにより市販されるLiposuctionine[INCI案:アセチルヘキサペプチド]、Exsymolにより市販されるXantalgosil C(登録商標)[INCI:マンヌロン酸アセフィリンメチルシラノール(Acefylline Methylsilanol Mannuronate)]、Theophyllisilane C(登録商標)[INCI:アルギン酸メチルシラノールカルボキシメチルテオフィリン]、Glutrapeptide(登録商標)[INCI:ピログルタミルアミドエチルインドール]もしくはCafeisilane C[INCI:アルギン酸シロキサントリオール、カフェイン、ブチレングリコール]、Greentechにより市販されるTimiline(登録商標)[INCI:ポリグルクロン酸]、Indenaにより市販されるビスナジン[INCI:ビスナジン]もしくはGinkgo Biloba2量体フラボノイドフィトソーム[INCI:リン脂質、Ginkgo Biloba葉抽出物]、Laboratoires Serobiologiques/Cognis/BASFにより市販されるSlimfit(登録商標)LS 9509[INCI:Cecropia Obtusifolia樹皮抽出物]、Lipotec/Lubrizolにより市販されるSilusyne(商標)[INCI:大豆(Glycine Soja)油、セスキオレイン酸ソルビタン、イソヘキサデカン、ヒアルロン酸ナトリウム、ラウリルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解大豆タンパク質、アセチルヘキサペプチド−39]もしくはLiporeductyl(登録商標)[INCI:水、グリセリン、レシチン、カフェイン、ナギイカダ(Ruscus Aculeatus)根抽出物、マルトデキストリン、シリカ、Tea−Hydroiodide、プロピレングリコール、ツタ(Hedera Helix)抽出物、カルニチン、エスチン、トリペプチド−1、キサンタンガム、カラギーナン(Chondrus Crispus)、EDTA二ナトリウム]、Mibelle Biochemistryにより市販されるIso−Slim Complex[INCI:大豆イソフラボン、カフェイン、カルニチン、Spirulina Platensis抽出物、ポリソルベート80、アルコール、フェノキシエタノール、常水]、Happybelle−PE[INCI:レシチン、Vitex Agnus Castus抽出物、グリセリン、テトライソパルミチン酸アスコルビル、トコフェロール、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、シクロデキストリン、アルコール、水]もしくはAmaraShape[INCI:レシチン、カフェイン、Citrus Aurantium Amara抽出物、ペンチレングリコール、アルコール、水]、Pentapharm/DSMにより市販されるRegu(登録商標)−Slim[INCI:マルトデキストリン、カフェイン、Paullinia Cupana種抽出物、カルニチン、微結晶セルロース、システイン酸、パンテインスルホネート]もしくはRegu(登録商標)−Shape[INCI:異性体化リノール酸、レシチン、グリセリン、ポリソルベート80]、Provitalにより市販されるProvislim(商標)[INCI:プロパンジオール、水(常水)、フィセチン、Raspberry Ketone]、Myriceline[INCI:ジヒドロミリセチン]もしくはDrenalip[INCI:Ruscus Aculeatus根抽出物、Citrus Medica Limonum皮抽出物、Solidago Virgaurea抽出物、Astragalus Membranaceus根抽出物]、Givaudanにより市販されるActisculpt[INCI:Commiphora Myrrha抽出物、Coleus Forskohlii根抽出物]、Rahnにより市販されるPerfeline(登録商標)[INCI:水、カルニチン、カフェイン、Ruscus Aculeatus抽出物]もしくはCellActive(登録商標)Shape[INCI:Chlorella Vulgaris/Lupinus Albusタンパク質発酵体、Coleus Forskohlii、カフェイン]、Rovi Cosmeticsにより市販されるProContour(商標)[INCI:水、アルコール、レシチン、カフェイン、カルニチン、Centella Asiatica葉抽出物、リン酸カリウム、Coleus Forskohlii根抽出物]、Sederma/Crodaにより市販されるUnislim(商標)[INCI:Ilex Paraguariensis(葉)抽出物、水、ブチレングリコール、Coffea Arabica(コーヒー)種抽出物(豆)、PEG−60アーモンドグリセリド、グリセリン、セチルヒドロキシエチルセルロース]、Redulite(商標)[INCI:グリセリン、常水、エトキシジグリコール、Sambucus Nigra、ポリアクリル酸ナトリウム]、Pleurimincyl(商標)[INCI:カフェイン、Bupleurum Chinensis抽出物]、Phytotal(商標)SL[INCI:グリセリン、Verbena Officinalis抽出物、ブチレングリコール、Sambucus Nigra花抽出物、Eugenia Caryophyllus(クローブ)花抽出物、レシチン]、Phytosonic(商標)[INCI:常水、Euglena Gracilis抽出物、カフェイン、Glaucium Flavum葉抽出物]、Ovaliss(商標)[INCI:グリセリン、常水、ココ−グルコシド、カプリリルグリコール、アルコール、グラウシン]、Lipocare(商標)[INCI:カフェイン、コエンザイムA、Bupleurum Chinensis抽出物]、Cyclolipase(商標)[INCI:グリセリルポリメタアクリレート、水、カフェイン、リパーゼ、アデノシンリン酸塩]、Coaxel(商標)[INCI:カフェイン、コエンザイムA、カルニチン、水、グリセリン]、Bodyfit(商標)[INCI:グリセリン、常水(水)、ココ−グルコシド、カプリリルグリコール、アルコール、グラウシン]もしくはVexel[INCI:常水、プロピレングリコール
、レシチン、カフェイン、パルミトイルカルニチン]、Seppicにより市販されるVoluform[INCI:パルミトイルイソロイシン]、Adipoless[INCI:ブチレングリコール、Chenopodium Quinoa種抽出物]、Silabにより市販されるSlimactive(登録商標)[INCI:Peumus Boldus葉抽出物]、Remoduline(登録商標)[INCI:Citrus Aurantium Amara花抽出物]、Pro−Sveltyl[INCI:Nelumbium Speciosum抽出物]、Biosculptine(登録商標)[INCI:加水分解Celosia Cristata花/種抽出物、加水分解Prunella Vulgaris抽出物]、Affiness(登録商標)[INCI:加水分解Coriandrum Sativum果実抽出物、Citrus Aurantium Dulcis(オレンジ)果実抽出物]もしくはStemsvelt[INCI:水、ブチレングリコール、Silybum marinum抽出物]、Solabiaにより市販されるDelipidol[INCI:プニカ酸チロシル(Tyrosyl Punicate)]、Guaraslim(登録商標)[INCI:ブチレングリコール、水、カフェイン、Paullinia Cupana種抽出物、Ptychopetalum Olacoides樹皮抽出物]もしくはCaobromine(登録商標)[INCI:Theobroma Cocoa殻抽出物]、Solianceにより市販されるAbdoliance[INCI:パルミチン酸スクロース、ポリソルベート20、リノレン酸グリセリル、Paullinia Cupana種抽出物、マルトデキストリン、Prunus Amygdalus Dulcis(スイートアーモンド)油、レシチン、水、Citrus Aurantium Amara(ビターオレンジ)皮抽出物、フェノキシエタノール、トコフェロール]、Betaphroline[INCI:Tephrosia Purpurea種抽出物]もしくはPRO−DG[INCI:水、プランクトン抽出物]、Vincience/ISPにより市販されるUCPeptide(商標)V[INCI:水、ブチレングリコール、ペンタペプチド]もしくはATPeptide(商標)IS[INCI:トリペプチド−3]、またはその混合物が選択される。
特定の実施形態では、安定化剤、および/または再高密度化剤(redensifying agent)、および/または再構造化剤(restructuring agent)、例えば、非限定的に、Malpighia punicitolia、Cynara scolymus、Gossypium herbaceum、Aloe Barbadensis、Panicum miliaceum、Morus nigra、Sesamum indicum、Glycine soja、Triticum vulgareの抽出物、Provitalにより販売されるPronalen(登録商標)Refirming HSC[INCI:Triticum Vulgare、Silybum Marianum、Glycine Soy、Equisetum Arvense、Alchemilla Vulgaris、Medicago Sativa、Raphanus Sativus]もしくはPolyplant(登録商標)Refirming[INCI:コーンフラワー(Coneflower)、Asiatic Centella、Fucus、Fenugreek]、Atrium Biotechnologies/Unipex Innovationsにより市販されるLanablue(登録商標)[INCI:ソルビトール、藻類抽出物]、Pentapharm/DSMにより市販されるPepha(登録商標)−Nutrix[INCI:天然栄養因子]、イソフラボンを含有する植物抽出物、Sederma/Crodaにより市販されるBiopeptide EL(商標)[INCI:パルミトイルオリゴペプチド]、Biopeptide CL(商標)[INCI:パルミトイルオリゴペプチド]、Vexel(登録商標)[INCI:水(常水)、プロピレングリコール、レシチン、カフェイン、パルミトイルカルニチン]、Matrixyl(登録商標)[INCI:パルミトイルペンタペプチド−3]、Matrixyl(登録商標)3000[INCI:パルミトイルテトラペプチド−3、パルミトイルオリゴペプチド]もしくはBio−Bustyl(商標)[INCI:グリセリルポリメタアクリレート、Rahnella Soyタンパク質発酵体、水(常水)、プロピレングリコール、グリセリン、PEG−8、パルミトイルオリゴペプチド]、Laboratoires Serobiologiques/Cognis/BASFにより市販されるDermosaccharides(登録商標)HC[INCI:グリセリン、水(常水)、グリコサミノグリカン、グリコーゲン]、Aglycal(登録商標)[INCI:マンニトール、シクロデキストリン、グリコーゲン、Aratostaphylos Uva Ursi葉抽出物]、Cytokinol(登録商標)LS[INCI:加水分解カゼイン、加水分解酵母タンパク質、リジンHCl]もしくはFirmiderm(登録商標)LS9120[INCI:Terminalia Catappa葉抽出物、Sambucus Negra花抽出物、PVP、タンニン酸]、Silabにより市販されるLiftline(登録商標)[INCI:加水分解小麦タンパク質]、Raffermine(登録商標)[INCI:加水分解大豆粉]もしくはRidulisse C(登録商標)[加水分解大豆タンパク質]、Lipotec/Lubrizolにより市販されるSerilesine(登録商標)[INCI:ヘキサペプチド−10]、Decorinyl(商標)[INCI:トリペプチド−10シトルリン]、Trylagen(登録商標)[INCI:Pseudoalteromonas発酵体抽出物、加水分解小麦タンパク質、加水分解大豆タンパク質、トリペプチド−10シトルリン、トリペプチド−1]、Silusyne(商標)[INCI:大豆(Glycine Soja)油、セスキオレイン酸ソルビタン、イソヘキサデカン、ヒアルロン酸ナトリウム、ラウリルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解大豆タンパク質、アセチルヘキサペプチド−39]もしくはAdifyline(商標)[INCI:アセチルヘキサペプチド−38]、Coletica/Engelhard/BASFにより市販されるUrsolisome(登録商標)[INCI:レシチン、ウルソール酸、アテロコラーゲン、キサンタンガム、コンドロイチン硫酸ナトリウム]もしくはCollalift(登録商標)[INCI:加水分解麦芽抽出物]、Pentapharm/DSMにより市販されるSyn(登録商標)−Coll[INCI:パルミトイルトリペプチド−5]、Atrium Biotechnologies/Unipex Innovationsにより市販されるHydriame(登録商標)[INCI:水(常水)、グリコサミノグリカン、菌核ガム(Sclerotium Gum)]、またはInstitut Europeen de Biologie Cellulaire/Unipex Innovationsにより市販されるIP2000 [INCI:デキストラン、トリフルオロアセチルトリペプチド−2]により形成される群より選択される。
特定の実施形態では、真皮または表皮の高分子の合成を刺激する薬剤は、例えば、非限定的に、コラーゲン合成刺激剤、エラスチン合成刺激剤、デコリン合成刺激剤、ラミニン合成刺激剤、シャペロン合成刺激剤、サーチュイン合成刺激剤、サーチュイン活性化剤、アクアポリン合成調節剤、フィブロネクチン合成刺激剤、コラーゲン分解を阻害する薬剤、エラスチン分解を阻害する薬剤、セリンタンパク質分解酵素、例えば、カリクレイン、白血球エラスターゼ、もしくはカテプシンGを阻害する薬剤、線維芽細胞増殖を刺激する薬剤、ならびにDNA修復剤および/またはDNA保護剤、例えば、非限定的に、Centella asiatica、Saccharomyces cerivisiae、Solanum tuberosum、Rosmarinus officinalis、Vaccinium angustifoliumの抽出物、藻類Macrocystis pyrifera、Padina pavonicaの抽出物、大豆、麦芽、アマ、セージ、アカツメクサ、カッコン、白色ルピナス植物の抽出物、ヘーゼルナッツ抽出物、トウモロコシ抽出物、酵母抽出物、ブナ苗条抽出物、マメ科種抽出物、植物ホルモン抽出物、例えば、中でも、ジベレリン、オーキシン、もしくはサイトカイニン、または動物プランクトンSalinaの抽出物、Lactobacillus Bulgaricusでのミルクの発酵生成物、アジアチコシドおよびその誘導体、ビタミンCおよびその誘導体、ケイ皮酸およびその誘導体、Sederma/Crodaにより市販されるMatrixyl(登録商標)[INCI:パルミトイルペンタペプチド−3]、Matrixyl(登録商標)3000[INCI:パルミトイルテトラペプチド−3、パルミトイルオリゴペプチド]もしくはBiopeptide CL(商標)[INCI:グリセリルポリメタアクリレート、プロピレングリコール、パルミトイルオリゴペプチド]、Lipotec/Lubrizolにより市販されるAntarcticine(登録商標)[INCI:Pseudoalteromonas発酵体抽出物]、Decorinyl(登録商標)[INCI:トリペプチド−10シトルリン]、Serilesine(登録商標)[INCI:ヘキサペプチド−10]、Lipeptide[INCI:加水分解植物タンパク質]、Aldenine(登録商標)[INCI:加水分解小麦タンパク質、加水分解大豆タンパク質、トリペプチド−1]、Relistase(商標)[INCI:アセチルアルギニルトリプトフィルジフェニルグリシン]、Thermostressine(商標)[INCI:アセチルテトラペプチド−22]、Peptide AC29[INCI:アセチルトリペプチド−30シトルリン]、Diffuporine(商標)[INCI:アセチルヘキサペプチド−37]、Silusyne(商標)[INCI:大豆(Glycine Soja)油、セスキオレイン酸ソルビタン、イソヘキサデカン、ヒアルロン酸ナトリウム、ラウリルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解大豆タンパク質、アセチルヘキサペプチド−39]もしくはAdifyline(商標)[INCI:アセチルヘキサペプチド−38]、Alban Mullerにより市販されるDrieline(登録商標)PF[INCI:Yeast Betaglucan]、Solabiaにより市販されるPhytovityl C(登録商標)[INCI:常水、Zea Mays抽出物]、Coletica/Engelhard/BASFにより市販されるCollalift(登録商標)[INCI:加水分解麦芽抽出物]、Vincience/ISP/Ashlandにより市販されるPhytocohesine PSP(商標)[INCI:ナトリウムベータ−シトステロールスルフェート]、無機物、例えば、中でも、カルシウム、レチノイドおよびその誘導体、イソフラボノイド、カロテノイド、詳細には、リコピン、仮性ジペプチド、レチノイドおよびその誘導体、例えば、中でも、レチノールもしくはパルミチン酸レチニル、または中でも、ヘパリノイドにより形成される群より選択される。
特定の実施形態では、抗皺剤および/または抗老化剤は、例えば、非限定的に、中でも、Vitis vinifera、Rosa canina、Curcuma longa、Theobroma cacao、Ginkgo biloba、Leontopodium alpinumもしくはDunaliella salinaの抽出物もしくは加水分解された抽出物、中でも、Sederma/Crodaにより市販されるMatrixyl(登録商標)[INCI:パルミトイルペンタペプチド−4]、Matrixyl(登録商標)3000(登録商標)[INCI:パルミトイルテトラペプチド−7、パルミトイルオリゴペプチド]、Matrixyl(登録商標)Synthe’6(商標)[INCI:グリセリン、水、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン、パルミトイルトリペプチド−38]、Essenskin(商標)[INCI:カルシウムヒドロキシメチオニン]、Renovage[INCI:テプレノン]、Resistem(商標)[INCI:Globularia Cordifolia発酵体]もしくはDermaxyl(登録商標)[INCI:パルミトイルオリゴペプチド]、Pentapharm/DSMにより市販されるVialox(登録商標)[INCI:ペンタペプチド−3]、Syn(登録商標)Ake(登録商標)[INCI:ジペプチドジアミノブチロイルベンジルアミドジアセテート]、Syn(登録商標)−Coll[INCI:パルミトイルトリペプチド−5]、Phytaluronate[INCI:イナゴ豆(Ceratonia siliqua)ガム]もしくはPreregen(登録商標)[INCI:Glycine soja(大豆)タンパク質、酸化還元酵素]、Laboratoires Serobiologiques/Cognis/BASFにより市販されるMyoxinol(商標)[INCI:加水分解Hibiscus esculentus抽出物]、Syniorage(商標)[INCI:アセチルテトラペプチド−11]、Dermican(商標)[INCI:アセチルテトラペプチド−9]もしくはDN AGE(商標)LS[INCI:Cassia alata葉抽出物]、Exsymolにより市販されるAlgisum C(登録商標)[INCI:マンヌロン酸メチルシラノール]もしくはHydroxyprolisilane CN(登録商標)[INCI:アスパラギン酸メチルシラノールヒドロキシプロリン]、Lipotec/Lubrizolにより市販されるArgireline(登録商標)[INCI:アセチルヘキサペプチド−8]、SNAP−7[INCI:アセチルヘプタペプチド−4]、SNAP−8[INCI:アセチルオクタペプチド−3]、Leuphasyl(登録商標)[INCI:ペンタペプチド−18]、Inyline(商標)[INCI:アセチルヘキサペプチド−30]、Aldenine(登録商標)[INCI:加水分解小麦タンパク質、加水分解大豆タンパク質、トリペプチド−1]、Preventhelia(商標)[INCI:ジアミノプロピオノイルトリペプチド−33]、Decorinyl(登録商標)[INCI:トリペプチド−10シトルリン]、Decorinol(登録商標)[INCI:トリペプチド−9シトルリン]、Trylagen(登録商標)[INCI:Pseudoalteromonas発酵体抽出物、加水分解小麦タンパク質、加水分解大豆タンパク質、トリペプチド−10シトルリン、トリペプチド−1]、Eyeseryl(登録商標)[INCI:アセチルテトラペプチド−5]、Peptide AC29[INCI:アセチルトリペプチド−30シトルリン]、Relistase(商標)[INCI:アセチルアルギニルトリプトフィルジフェニルグリシン]、Thermostressine(登録商標)[INCI:アセチルテトラペプチド−22]、Lipochroman(商標)[INCI:ジメチルメトキシクロマノール]、Chromabright(商標)[INCI:パルミチン酸ジメチルメトキシクロマノール]、Antarcticine(登録商標)[INCI:Pseudoalteromonas発酵体抽出物]、dGlyage(商標)[INCI:リジンHCl、レシチン、トリペプチド−9シトルリン]、Vilastene(商標)[INCI:リジンHCl、レシチン、トリペプチド−10シトルリン]、Hyadisine(商標)[INCI:Pseudoalteromonas発酵体抽出物]、Hyanify(商標)[INCI:異性化糖(Saccharide Isomerate)]、Diffuporine(商標)[INCI:アセチルヘキサペプチド−37]、Silusyne(商標)[INCI:大豆(Glycine Soja)油、セスキオレイン酸ソルビタン、イソヘキサデカン、ヒアルロン酸ナトリウム、ラウリルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解大豆タンパク質、アセチルヘキサペプチド−39]、Adifyline(商標)[INCI:アセチルヘキサペプチド−38]、Uplevity(商標)[INCI:アセチルテトラペプチド−2]もしくはJuvefoxo(商標)[INCI:アセチルヘキサペプチド−51アミド]、Institut Europeen de Biologie Cellulaireにより市販されるKollaren(登録商標)[INCI:トリペプチド−1、デキストラン]、Vincience/ISP/Ashlandにより市販されるCollaxyl(登録商標)IS[INCI:ヘキサペプチド−9]、Laminixyl IS(商標)[INCI:ヘプタペプチド]、Orsirtine(商標)GL[INCI:Oryza sativa(米)抽出物]、D’Orientine(商標)IS[INCI:Phoenix dactylifera(ナツメヤシ)種抽出物]、Phytoquintescine(商標)[INCI:ヒトツブコムギ(Triticum monococcum)抽出物]もしくはQuintescine(商標)IS[INCI:ジペプチド−4]、Infinitec Activosにより市販されるBONT−L−Peptide[INCI:パルミトイルヘキサペプチド−19]、Seppicにより市販されるDeepaline(商標)PVB[INCI:パルミトイル加水分解小麦タンパク質]もしくはSepilift(登録商標)DPHP[INCI:ジパルミトイルヒドロキシプロリン]、Gattefosseにより市販されるGatuline(登録商標)Expression[INCI:Acmella oleracea抽出物]、Gatuline(登録商標)In−Tense[INCI:Spilanthes acmella花抽出物]もしくはGatuline(登録商標)Age Defense 2[INCI:Juglans regia(クルミ)種抽出物]、Biotechmarineにより市販されるThalassine(商標)[INCI:藻類抽出物]、Atrium/Unipex Innovationsにより市販されるChroNOline(商標)[INCI:カプロオイルテトラペプチド−3]もしくはThymulen−4[INCI:アセチルテトラペプチド−2]、Coletica/Engelhard/BASFにより市販されるEquiStat[INCI:Pyrus malus果実抽出物、Glycine soja種抽出物]もしくはJuvenesce[INCI:エトキシジグリコールおよびカプリル酸トリグリセリド、レチノール、ウルソール酸、フィトナジオン、イロマスタット]、Mibelle Biochemistryにより市販されるAmeliox[INCI:カルノシン、トコフェロール、Silybum marianum果実抽出物]もしくはPhytoCellTec Malus Domestica[INCI:Malus domestica果実細胞培養物]、Silabにより市販されるBioxilift[INCI:Pimpinella anisum抽出物]もしくはSMS Anti−Wrinkle(登録商標)[INCI:Annona squamosa種抽出物]、Ca2+チャネルのアンタゴニスト、例えば、非限定的に、アルベリン、マンガンもしくはマグネシウム塩、ある種の2級もしくは3級アミン、レチノールおよびその誘導体、イデベノンおよびその誘導体、コエンザイムQ10およびその誘導体、ボスウェル酸(boswellic acid)およびその誘導体、GHK、ならびにその誘導体および/または塩、カルノシンおよびその誘導体、DNA修復酵素、例えば、非限定的に、ホトリアーゼもしくはT4エンドンクレアーゼV、または塩化物チャネルアゴニスト、ならびに/またはその混合物により形成される群より選択される。
別の特定の実施形態では、次に、抗炎症剤および/または鎮痛剤は、例えば、非限定的に、中でも、マデカッソシド(madecassoside)の抽出物、エキナセアの抽出物、アマランサス種油、白檀油、桃の木の葉の抽出物、Aloe vera、Arnica montana、Artemisia vulgaris、Asarum maximum、Calendula officinalis、Capsicum、Centipeda cunninghamii、Chamomilla recutita、Crinum asiaticum、Hamamelis virginiana、Harpagophytum procumbens、Hypericum perforatum、Lilium candidum、Malva sylvestris、Melaleuca alternifolia、Origanum majorana、Origanum vulgare、Prunus laurocerasus、Rosmarinus officialis、Salix alba、Silybum marianum、Tanacetum parthenium、Thymus vulgaris、Uncaria guianensisもしくはVaccinum myrtillusの抽出物、オメガ−3およびオメガ−6脂肪酸、Atrium Innovations/Unipex Groupにより販売されるNeutrazen(商標)[INCI:水、ブチレングリコール、デキストラン、パルミトイルトリペプチド−8]、Lipotec/Lubrizolにより販売されるDelisens(商標)[INCI案:アセチルヘキサペプチド−46]、Institut Europeen de Biologie Cellulaire/Unipex Groupにより販売されるMeliprene(登録商標)[INCI:デキストラン、アセチルヘプタペプチド−1]、Laboratoires Serobiologiques/Cognis/BASFにより販売されるSkinasensyl(商標)[INCI:アセチルテトラペプチド−15]もしくはAnasensyl(商標)[INCI:マンニトール、グリシリズ酸アンモニウム(Ammonium Glycyrrhizate)、カフェイン、Hippocastanum(セイヨウトチノキ)抽出物]、Sederma/Crodaにより販売されるCalmosensine(商標)[INCI:アセチルジペプチド−1]、コエンザイムQ10もしくはアルキルグリセリルエーテル、またはその混合物により形成される群より選択される。
適用
別の態様では、本発明は、皮膚の処置および/またはケアのための美容用組成物または皮膚薬用組成物の調製におけるHalomonas anticariensis種の株により産生されるエキソ多糖類の使用を指す。詳細には、処置および/またはケアは、皮膚における炎症の処置、皮膚の再上皮化および/または創傷治癒の処置、セルライトの処置および/または予防、皮膚における脂質蓄積の低減の処置、皮膚における脂肪分解の刺激の処置、コラーゲン合成の刺激の処置、皮膚老化の処置および/または予防、皮膚の皺の処置および/または予防、皮膚硬度を改善するための処置、皮膚硬度の喪失の予防のための処置、および/または皮膚弾性を改善するための処置を指す。詳細には、炎症は、例えば、中でも、非限定的に、乾癬、敏感肌、皮膚炎、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、おむつ皮膚炎、脂漏性皮膚炎、湿疹、酒さ、ざ瘡、過剰増殖性皮膚疾患、熱傷、日焼け、爪囲炎、術後、高強度パルス光療法(IPL)での処置後、単色パルス光療法(レーザー)での処置後、ケミカルピーリング剤での処置後、または攻撃的外部作用因子への曝露後の皮膚炎症により形成される群より選択される。詳細には、Halomonas anticariensis種の株は、寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株である。
別の特定の実施形態では、本発明は、細胞におけるノクターニンの量の低減のための美容用組成物または皮膚薬用組成物の調製における、Halomonas anticariensis種の株により産生されるエキソ多糖類の使用を指す。詳細には、Halomonas anticariensis種の株は、寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株である。
本発明の更なる態様は、美容または皮膚薬用有効量の、Halomonas anticariensis種の株により産生されるエキソ多糖類の投与を含む、皮膚の処置および/またはケアの方法を指す。詳細には、処置および/またはケアは、皮膚における炎症の処置、皮膚の再上皮化および/または創傷治癒の処置、セルライトの処置および/または予防、皮膚における脂質蓄積の低減の処置、皮膚における脂肪分解の刺激の処置、皮膚老化の処置および/または予防、皮膚の皺の処置および/または予防、皮膚硬度を改善するための処置、皮膚硬度の喪失の予防のための処置、および/または皮膚弾性を改善するための処置を指す。詳細には、炎症は、例えば、中でも、非限定的に、乾癬、敏感肌、皮膚炎、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、おむつ皮膚炎、脂漏性皮膚炎、湿疹、酒さ、ざ瘡、過剰増殖性皮膚疾患、熱傷、日焼け、爪囲炎、術後、高強度パルス光療法(IPL)での処置後、単色パルス光療法(レーザー)での処置後、ケミカルピーリング剤での処置後、または攻撃的外部作用因子への曝露後の皮膚炎症により形成される群より選択される。詳細には、Halomonas anticariensis種の株は、寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株である。
別の特定の実施形態では、本発明は、美容または医薬有効量の、Halomonas anticariensis種の株により産生されるエキソ多糖類の投与を含む、細胞におけるノクターニンの量の低減の方法を指す。詳細には、Halomonas anticariensis種の株は、寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株である。
別の態様では、Halomonas anticariensis種の株により産生されるエキソ多糖類は、哺乳動物の身体、好ましくは、ヒトの身体における作用の部位との接触を引き起こす任意の手段により、より好ましくは、それを含有する組成物の形態で投与され得る。Halomonas anticariensis種の株により産生されるエキソ多糖類の投与は、局所または経皮で行われる。より特定の態様では、局所適用または経皮適用は、イオン導入、ソノフォレーシス、エレクトロポレーション、機械的圧力、浸透圧勾配、閉鎖治癒、マイクロインジェクション、圧力による針を含まない注射による、微小電気パッチによる、フェイスマスク、またはその任意の組合せにより行われる。
適用または投与の頻度は、それぞれの被験体の必要に依存して、広範に変動することができ、これは、1月当たり1回〜1日当たり10回、好ましくは、1週間当たり1回〜1日当たり4回、より好ましくは、1週間当たり3回〜1日当たり3回、さらにより好ましくは、1日当たり1回の適用または投与の範囲を示唆する。
生物材料の寄託
Halomonas anticariensis種の株は、ブダペスト条約の条件下で、Belgian Coordinated Collection of Microorganisms(BCCM)/Laboratorium voor Microbiologie−Bacterieverzameling(LMG)(University Ghent、K.L.Ledeganckstraat35、9000Ghent、ベルギー)に寄託された。寄託は2013年9月18日付けで行われ、寄託番号はLMG P−27891であった。
上で具体的に列挙され、その優先権を主張するかどうかに関わらず、任意の優先の出願を含む、上で言及される文献のそれぞれが、本明細書において引用により組み込まれる。任意の文献の言及は、かかる文献が、先行技術として資格を得るか、または任意の管轄権における技術者の一般的な知識を構成するという承認ではない。実施例中、またはその他で明白に示されている場合を除き、物質の量、反応条件、分子量、炭素原子の数などを特定するこの記載における全ての数字で表した量は、おおよそであるとして、すなわち、示された値にわたり±5%、より好ましくは、±3%、より好ましくは、±1%、より好ましくは、±0.1%、なおより好ましくは、±0.01%の変動性に供されることが理解されるべきである。
実施例1:寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株により分泌されるエキソ多糖類の取得
A)寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株の培養プロセス
寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株を、発酵槽において、32℃、かつpH7.0にて、水、炭素の供給源として10g/L グルコース、3g/L 酵母抽出物、および炭素と窒素の供給源として3g/L 麦芽エキス、ならびにNaCl、マグネシウム、カルシウム、カリウム、および重炭酸塩を含有する塩溶液を含有する培養培地において、培養した。これを、520nm吸光度0.2UA(吸光度単位)にて、成長の対数状態にある前培養物から播種し、発酵継続期間を、44時間の培養まで拡大した。溶解される酸素濃度を、30%飽和空気にて制御し、撹拌を、300〜650rpmの値で維持した。
B)寄託番号LMG P−27891の下で寄託されたHalomonas anticariensisの種の株のエキソ多糖類の精製
6,000gで1時間の遠心分離により、エキソ多糖類を含有する、実施例1a)に記載の得られた発酵ブロスから、細菌を分離した。細菌の除去を、0.65μmの最終孔サイズでの濾過、およびエキソ多糖類を含有する得られた上清の続く凍結乾燥により、完了した。
実施例2:寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株により排出されるエキソ多糖類の物理化学的特徴付け
寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株により産生されるエキソ多糖類の物理化学的特徴付けのため、および実施例1に従って得られたエキソ多糖類の単糖含有量について、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)および赤外分光法(IR)分析(屈折率検出器)を行った。
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)および赤外分光法(IR)分析
HPLC−IRクロマトグラムを行うために、試料を、実施例1b)に従い、これらを水に3mg/mLにて希釈し、0.22μmのポリエーテルスルホンフィルターで濾過することで得られたエキソ多糖類から、調製した。HPLC分析を、LC20A SHIMADZUクロマトグラフィー装置での試料100μL注入物を用いて、行った。用いたクロマトグラフィーカラムは、PL AQUAGEL−OH 8μm AQUEOUS SEC COLUMNS、検出器RID−10A屈折率検出器(Shimadzu)であった。用いた溶媒は水中0.1M 酢酸ナトリウムであり、流量は0.8ml/分であった。PL AQUAGEL−OH 8μm AQUEOUS SEC COLUMNSは、中性のアニオン性およびカチオン性水溶性ポリマーに適用し、化合物をそのMWに依存して分ける能力を有するパッケージング、ならびに粒子サイズ8μm、孔サイズ50Å、および長さ/内径300mm×7.5mmを有する、水性サイズ排除クロマトグラフィー用カラムである。
分析の結果は、エキソ多糖類について5.9分の中心を有するピークを示し、5〜8分間の保持時間を有する画分を集めた。
単糖の分析
実施例1に従い得られたエキソ多糖類を、蒸留水に対して300KDa ポリエーテルスルホン膜で透析した。膜により保持されたエキソ多糖類を、続いて凍結乾燥させた。固体由来の単糖分析を行うために、Kamerlingら、Biochem. J.、1975年、151巻、491〜495頁により記載され、のちにMontreuilら、Glycoproteins. In Carbohydrate analysis: a practical approach、1986年、ChaplinおよびKennedy編、I.R.L Press、Oxford、Washington D.C.、143〜204頁により改変されたる方法に従った。加水分解された単糖の誘導体化を、文献の方法、Rojas Escuderoら、J. Chromatogr. A.、2004年、1027巻:117〜120頁に従い行った。ZEBRON ZB−1701(Phenomenex)カラム、インジェクター温度250℃、検出器温度280℃、および乾燥器温度勾配プログラム化160℃〜250℃を、クロマトグラフィー分析のため用いた。
この分析の結果として、得られた単糖の百分率は、15.21%グルコース、59.95%マンノース、24.07%ラムノース、0.30%キシロース、および0.47%ガラクツロン酸であった。
実施例3:寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株のエキソ多糖類を含む美容用クリーム組成物の調製
適当な容器において、水[INCI:水(常水)]、Hydrolite−5 2/016020[INCI:ペンチレングリコール]、Microcare BNA[INCI:ベンジルアルコール]、Carbopol Ultrez 10[INCI:カルボマー]、およびArlatone MAP 160K[INCI:セチルリン酸カリウム]を混合した。成分のこの混合物を、常に撹拌し、70〜75℃まで加熱した。成分のこの混合物は、相Aを構成した。
別の容器において、相B成分、ヤシ油脂肪酸エチルヘキシル(ethylhexyl cocoate)[INCI:ヤシ油脂肪酸エチルヘキシル]、Phytocream 2000[INCI:ステアリン酸グリセリル、セテアリルアルコール、カリウムパルミトイル加水分解小麦タンパク質]、Finsolv−TN[INCI:C12−15安息香酸アルキル]、DC200シリコーン[INCI:ジメチコン]、およびフェノキシエタノール[INCI:フェノキシエタノール]も、70〜75℃で溶解した。溶解したら、これを、撹拌されたタービン下で相Aにゆっくり加えた。
相Cは、実施例1の寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株のエキソ多糖類を、水[INCI:水(常水)]、リン酸水素二ナトリウム12−水和物[INCI:リン酸二ナトリウム]、リン酸二水素ナトリウム2−水和物[INCI:リン酸ナトリウム]、ZEMEAプロパンジオール[INCI:プロパンジオール]、Dermosoft GMCY[INCI:カプリル酸グリセリル]、およびキサンタンガム[INCI:キサンタンガム]と共に含み、そしてこれを、撹拌しながら、40℃で、相AとBの成分の混合物に加えた。
次に、ローター撹拌しながら、Sepigel 305[INCI:水(常水)、ポリアクリルアミド、C13−14イソパラフィン、ラウレス−7](相D)を、得られた、異なる相の混合物のエマルションに加えた。
直ちに、香料Tonus E20040401[INCI:香料(香水)](相E)を、再度、ローター撹拌しながら、混合物に加えた。
撹拌しながら、水酸化ナトリウム[INCI:水酸化ナトリウム](以下のpHに調整するのに十分な量(q.s.))の添加により、pHを6.0〜6.5に調整し(相F)、表1に示す割合を有する美容用組成物を得た。
実施例4:寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株のエキソ多糖類を含む美容用ライトクリーム組成物の調製
適当な容器において、水[INCI:水(常水)]、Hydrolite−5 2/016020[INCI:ペンチレングリコール]、プロピレングリコール[INCI:プロピレングリコール]、Microcare BNA[INCI:ベンジルアルコール]、およびCarbopol ETD 2020[INCI:アクリレート/C10−30アルキルアクリレートクロスポリマー]を混合した。成分のこの混合物を、溶解するまで常に撹拌し、70〜75℃まで加熱した。成分のこの混合物は、相Aを構成した。
別の容器において、相B成分、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド[INCI:カプリル酸カプリン酸トリグリセリド]、フェノキシエタノール[フェノキシエタノール]、ステアリン酸[INCI:ステアリン酸]、パルミチン酸[INCI:パルミチン酸]、セチルアルコール[INCI:セチルアルコール]、Massocare HD[INCI:イソヘキサデカン]、Arlacel 165(Lipomulse)[INCI:ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸PEG−100]も、70〜75℃で溶解した。
相Cは、実施例1の寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株のエキソ多糖類を、水[INCI:水(常水)]、リン酸水素二ナトリウム12−水和物[INCI:リン酸二ナトリウム]、リン酸二水素ナトリウム2−水和物[INCI:リン酸ナトリウム]、ZEMEAプロパンジオール[INCI:プロパンジオール]、Dermosoft GMCY[INCI:カプリル酸グリセリル]、およびキサンタンガム[INCI:キサンタンガム]と共に含み、これを、相Aと相Bの成分の混合物に、撹拌しながら、40℃で加えた。
次に、ローター撹拌しながら、相D構成成分、Sepigel 305[INCI:ポリアクリルアミド、水(常水)、C13−14イソパラフィン、ラウレス−7]、および香料tonus E20040401[INCI:香料(香水)]を、混合物に加えた。
撹拌しながら、水酸化ナトリウム[INCI:水酸化ナトリウム](以下のpHに調整するのに十分な量(q.s.))の添加により、pHを6.0〜6.5に調整し(相E)、表2に示す割合を有する美容用組成物を得た。
実施例5:寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株のエキソ多糖類を含む美容用ジェルクリーム組成物の調製
適当な容器において、水[INCI:水(常水)]、Hydrolite−5 2/016020[INCI:ペンチレングリコール]、グリセリン[INCI:グリセリン]、Betafin BP[INCI:ベタイン]、およびCarbopol Ultrez 10[INCI:カルボマー]を、撹拌しながら混合した。次に、分散するまで、Arlatone Map 160K[INCI:セチルリン酸カリウム]を加え、全体の混合物を70〜50℃で加熱した。成分のこの混合物は、相Aを構成した。
別の容器において、相B成分、Massocare HD[INCI:イソヘキサデカン]、Finsolv TN[INCI:C12−C15安息香酸アルキル]、セチルアルコール[INCI:セチルアルコール]、フェノキシエタノール[フェノキシエタノール]、ポリソルベート20[INCI:ポリソルベート20]、ステアリン酸[INCI:ステアリン酸]、パルミチン酸[INCI:パルミチン酸]、およびビタミンEアセテート[INCI:酢酸トコフェロール]も、70〜75℃で溶解し、タービン撹拌しながら、相Aにゆっくり加えた。
相Cは、実施例1の寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株のエキソ多糖類を、水[INCI:水(常水)]、リン酸水素二ナトリウム12−水和物[INCI:リン酸二ナトリウム]、リン酸二水素ナトリウム2−水和物[INCI:リン酸ナトリウム]、ZEMEAプロパンジオール[INCI:プロパンジオール]、Dermosoft GMCY[INCI:カプリル酸グリセリル]、およびキサンタンガム[INCI:キサンタンガム]と共に含み、これを、撹拌しながら、40℃で、相Aと相Bの成分の混合物に加えた。
次に、均質化まで、ローター撹拌しながら、唯一の相D構成成分、香料tonus E20040401[INCI:香料(香水)]を、前の混合物に加えた。
撹拌しながら、水酸化ナトリウム[INCI:水酸化ナトリウム](以下のpHに調整するのに十分な量(q.s.))の添加により、pHを6.0〜6.5に調整し(相E)、表3に示す割合を有する美容用組成物を得た。
実施例6:寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株のエキソ多糖類を含むマイクロエマルションの調製
適当な容器において、Docusate Sodium USP[INCI:ジエチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム]、およびイソステアリン酸[INCI:イソステアリン酸]を混合した(相A)。
別の容器において、実施例1の寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株のエキソ多糖類の、水[INCI:水(常水)]、リン酸水素二ナトリウム12−水和物[INCI:リン酸二ナトリウム]、リン酸二水素ナトリウム2−水和物[INCI:リン酸ナトリウム]、ZEMEAプロパンジオール[INCI:プロパンジオール]、Dermosoft GMCY[INCI:カプリル酸グリセリル]、およびキサンタンガム[INCI:キサンタンガム]との混合物を、エタノール[INCI:アルコール]に溶解した(相B)。撹拌しながら、相Bを相Aにゆっくり加えた。表4を参照。
実施例7:実施例6のマイクロエマルションを含む脂質ナノ粒子組成物の調製
水[INCI:水(常水)]、Amigel(登録商標)[INCI:菌核ガム]、Zemea(商標)[INCI:プロパンジオール]、およびフェノキシエタノール[INCI:フェノキシエタノール](相A成分)を、この順で、適当な容器に加え、均一性を達成するまで、撹拌した。
実施例6のマイクロエマルション、精製大豆油IP Ph. Eur.[INCI:GLYCINE SOJA(大豆)油]、Arlacel 83V[INCI:セスキオレイン酸ソルビタン]、およびArlamol HD[INCI:イソヘキサデカン](相B成分)を含む混合物を、別の容器に加えた。
次に、エマルションが形成されるまで、タービン撹拌しながら、相B成分の混合物を、相A成分の混合物に加えた。
最後に、チタンプローブで1分間、混合物を均質化した。
次に、滴下し、撹拌しながら、SENSOMER CT−400[INCI:カッシアヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド]の水[INCI:水(常水)]懸濁液を加えた(相C成分)。表5を参照。
実施例8:寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株のエキソ多糖類を含むリポソームの取得
実施例1の寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株のエキソ多糖類の混合物を、適当な容器に、水[INCI:水(常水)]、リン酸水素二ナトリウム12−水和物[INCI:リン酸二ナトリウム]、リン酸二水素ナトリウム2−水和物[INCI:リン酸ナトリウム]、ZEMEAプロパンジオール[INCI:プロパンジオール]、Dermosoft GMCY[INCI:カプリル酸グリセリル]、およびキサンタンガム[INCI:キサンタンガム]と共に入れた(相A)。水、Zemea(商標)[INCI:プロパンジオール]、およびフェノキシエタノール[INCI:フェノキシエタノール]を、この相に加えた(相Bから相D)。全ての前の構成成分を溶解するとき、Leciflor 100 IP[INCI:レシチン](相E)を、完全に溶解するまで、少しずつ、かつ激しく撹拌しながら加えた。次に、Labrasol[INCI:PEG−8カプリル酸/カプリン酸グリセリド](相F)を加え、15分間そのまま撹拌し、エマルションを形成させた。最終的な得られた組成物を表6に示す。
試料を、チタンプローブで30秒間均質化した。
実施例9:カチオン性ポリマーに結合した実施例8のリポソームの取得
実施例8において得られたリポソームを、SENSOMER(登録商標)CT−50[INCI:水(常水)、デンプンヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、尿素、乳酸ナトリウム、塩化ナトリウム、安息香酸ナトリウム]に、95:5のリポソーム/カチオン性ポリマー比にて、ゆっくり撹拌しながら、加えた。
実施例10:実施例7の脂質ナノ粒子を含む美容用組成物の調製
適当な容器において、水[INCI:水(常水)]、Hydrolite−5 2/016020[INCI:ペンチレングリコール]、Microcare BNA[INCI:ベンジルアルコール]、およびCarbopol Ultrez 10[INCI:カルボマー]を、撹拌しながら混合した。次に、分散するまで、Arlatone Map 160K[INCI:セチルリン酸カリウム]を加え、全体の混合物を、70〜50℃で加熱した。成分のこの混合物は、相Aを構成する。
別の容器において、相B成分、ヤシ油脂肪酸エチルヘキシル[INCI:ヤシ油脂肪酸エチルヘキシル]、Phytocream 2000[INCI:ステアリン酸グリセリル、セテアリルアルコール、カリウムパルミトイル加水分解小麦タンパク質]、Finsolv−TN[INCI:C12−15安息香酸アルキル]、DC200シリコーン[INCI:ジメチコン]、およびフェノキシエタノール[INCI:フェノキシエタノール]も、70〜75℃で溶解した。溶解したら、これを、相Aに、タービン撹拌しながら、ゆっくり加えた。
相C、実施例7の組成を、相A成分と相B成分の混合物に40℃で、撹拌しながら加えた。
次に、相D構成成分、Sepigel 305[INCI:ポリアクリルアミド、水(常水)、C13−C14イソパラフィン、ラウレス−7]、および相E、香料tonus E20040401[INCI:香料(香水)]を、ローター撹拌しながら、混合物に加えた。
水酸化ナトリウム[INCI:水酸化ナトリウム]の添加により、pHを6.0〜6.5に調整し(相F)、表7に示す割合を有する美容用組成物を得た。
実施例11:初代ヒト皮下前脂肪細胞細胞株を用いた、ELISA(酵素結合イムノソルベント検定法)比色試験でのノクターニンの相対レベルの低減の研究
実施例1に従い得られた寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株のエキソ多糖類を処理したときの、完全分化培地(基礎対照)においてヒト前脂肪細胞におけるノクターニンの相対レベルの低減を研究した。
ヒト前脂肪細胞を、96ウェルプレートに播種し(10,000細胞/ウェル、1条件当たり4ウェル)、完全成長培地(PGM2、LONZA)にて、24時間、37℃、5%のCOレベルを有する雰囲気で、インキュベートした。
インキュベーション後、10、50、100、および1000μg/mlのエキソ多糖類で、ならびに完全分化培地(PDM2、LONZA)において調製したそのそれぞれのビヒクルで、細胞を処理した。37℃および5%COレベルを有する雰囲気での処理の6日後、ノクターニンレベルを、ELISA試験を用いて測定し、総タンパク質濃度を、BCA(ビシンコニン酸)アッセイを用いて測定した。それぞれの濃度について、ELISA結果を、BCA結果で正規化した。相対的ノクターニンレベルを、基礎対照(完全分化培地で処理した細胞)に関するこれらの結果から計算した。
ELISA(酵素結合イムノソルベント検定法)試験でのノクターニンレベル(CCRN4L)の測定
炭素カタボライト抑制4様タンパク質(CCRN4L)についてのELISAキット(Uscn Life Science Inc)の製造元プロトコールに従った。簡単に言うと、細胞を溶解し、細胞抽出物を、CCRN4Lに特異的な抗体でコートした96ウェルプレート上でインキュベートした。その後、ウェルを、ビオチンとコンジュゲートしたCCRN4Lに特異的な抗体でコーティングした。次に、酵素西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)でコンジュゲートしたアビジンを、プレートに加えた。最後に、3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン基質をプレートに加え、それぞれの濃度におけるノクターニンの量に対して比例的な色の変化を観察した。最後に、硫酸溶液を加えて、酵素と基質の反応を停止させ、吸光度リーダー(Multiskan−Thermo Electro Corporation)で450および570nmでの色の変化を定量した。
BCAアッセイ(ビシンコニン酸)による総タンパク質の決定
BCAタンパク質アッセイキット(Pierce)の製造元プロトコールに従った。溶解した細胞の総タンパク質濃度を、タンパク質標準を用いた比色分析反応を介して測定した。簡単に言うと、標準および試料を、96ウェルプレート上に分配した。次に、プレートを、キットの試薬と共にインキュベートし、最後に、色の変化を、吸光度リーダー(Multiskan−Thermo Electro Corporation)で570nmにて測定した。
得られた結果を、以下の表8に示す。
結果は、寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株のエキソ多糖類が、研究した全ての濃度でノクターニンの相対レベルを低減したことを示し、これは、用量応答関係を示す。
実施例12:初代ヒト皮下前脂肪細胞細胞株を用いた脂質含有量を決定するための蛍光アッセイによる、脂質蓄積(脂肪生成)の百分率の低減についての研究
完全分化培地(基礎対照)においてヒト前脂肪細胞(human pre−adipocyte cell)における脂質蓄積の百分率の低減を、実施例1に従い得られた寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株のエキソ多糖類での細胞の処理により、研究した。
ヒト前脂肪細胞(LONZA)を、96ウェルプレート上に、四連で播種し(10,000細胞/ウェル)、これを、完全成長培地上、24時間にわたり、37℃で5%COを有する雰囲気においてインキュベートした。
完全成長培地(PGM2、LONZA)を完全分化培地(PDM2、LONZA)に変えることにより、前脂肪細胞の脂肪細胞への分化を誘導した。細胞を、完全分化培地中に調製した10、50、100、または1000μg/mLのエキソ多糖類で処理した。37℃、5%COを有する雰囲気での処理の8日後、脂質蓄積を、それぞれの濃度についてAdipoRedアッセイ(LONZA)での蛍光により測定した。脂質蓄積百分率を、完全成長培地(分化陰性対照、0%)、および完全分化培地(基礎対照、100%)に対するこれらの結果から計算した。
脂質蓄積の決定
AdipoRed(商標)アッセイ試薬(LONZA)の使用については、製造元プロトコールに従った。簡単に言うと、細胞を洗浄し、試薬AdipoRedを加え、希釈した。暗所、室温にて15分間インキュベーション後、485nmの励起フィルター、および530nmの放出フィルターでの蛍光プレートリーダー(Fluostar−BMG)を用いて、相対的蛍光単位(RFU)を測定した。
得られた結果を、表9に示す。
結果は、寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株のエキソ多糖類が、10、50、および100μg/mLにて脂質蓄積の百分率を低減したことを示し、これは、用量応答関係を示している。
実施例13:夜間モードにて同調させた初代ヒト皮下前脂肪細胞細胞株を用いた蛍光定量的アッセイでの放出されたグリセロールの相対レベルの増大による、脂肪分解活性についての研究
実施例1に従い得られた寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株のエキソ多糖類で処理した、緩衝液HBSS(ハンクス緩衝塩溶液)(基礎対照)において夜間モードにて同調させたヒト前脂肪細胞における放出されたグリセロールの相対レベルの増大を研究した。
ヒト前脂肪細胞を、96ウェルプレート上に播種し(LONZA)(10,000細胞/ウェル)、完全成長培地(PGM2、LONZA)上、24時間にわたり、37℃で5%COを有する雰囲気においてインキュベートした。それぞれの濃縮物を、三連でアッセイした。
次に、細胞を、完全分化培地(PDM2、LONZA)で、6日間にわたり、37℃で5%COを有する雰囲気において処理した。
分化期間後、脂肪細胞の同期化アッセイを開始して、毎日夜/昼サイクルを誘導した。これを行うために、細胞を、メラトニンありで約12時間(夜を模倣する条件)、およびメラトニンなしで12時間(昼を模倣する条件)の交互サイクルに、PMD2において、4日間(+/−、+/−、+/−、+/−)にわたり従わせた。
最後に、同調させた脂肪細胞を、夜間モード(メラトニンの存在)にて、6時間、100、および1000μg/mlエキソ多糖類、およびHBSS塩溶液中に調製したそのそれぞれのビヒクルで、37℃、5%COを有する雰囲気で処理した。
夜間モードでの処理後、遊離グリセロールのレベルを、それぞれの濃度についての細胞上清から、蛍光により決定した。総タンパク質濃度を、BCAアッセイにより、細胞抽出物から測定した。遊離グリセロールの結果を、それぞれの条件についてのBCA結果で正規化した。次に、放出されたグリセロールの相対レベルを、これらの結果を用いて、基礎対照(HBSS塩溶液で処理した細胞)に対して計算した。
蛍光定量的アッセイでの放出されたグリセロールレベルの測定
遊離グリセロールアッセイキット(Abcam)の決定については、製造元プロトコールに従った。簡単に言うと、キットに含まれるプローブと反応したとき、遊離グリセロールを酵素的に酸化して、蛍光を放出する生成物を生成するように、細胞上清を、37℃、96ウェルプレート上にて、キットの試薬の混合物と共にインキュベートした。FLUOstar Galaxy(BMG)リーダー(530nmでの励起、および590nmでの放出)で、蛍光を定量した。蛍光の測定値は、それぞれの条件における遊離グリセロールの量に比例した。
BCA(ビシンコニン酸)アッセイを用いた総タンパク質濃度の測定
BCAタンパク質アッセイキット(Pierce)の製造元プロトコールに従った。溶解した細胞中の総タンパク質濃度を、タンパク質標準を用いた、比色分析反応を用いて、決定した。簡単に言うと、標準および試料を、96ウェルプレート上に播種した。次に、プレートを、キットの試薬と共にインキュベートし、最後に、色の変化を、吸光度プレートリーダー(Multiskan−Thermo Electro Corporation)で570nmにて測定した。
結果(表10)は、寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株のエキソ多糖類が、全ての研究した濃度で夜間モードにて同調させた脂肪細胞により放出されるグリセロールの相対レベルを増大したことを示した。
実施例14:ヒト皮膚線維芽細胞におけるI型コラーゲンの決定のためのin vitroアッセイ
美容用作用因子により誘導される、I型コラーゲン合成の刺激を、皮膚の主なコラーゲン産生者であることから初代線維芽細胞培養物を用いて、ELISAキット(酵素結合イムノソルベント検定法)でアッセイした。
ヒト皮膚線維芽細胞をトリプシンで処理し、48ウェルプレート上5×10細胞/ウェルの密度で播種した。37℃、5%CO、加湿雰囲気での24時間インキュベーション後、それぞれのウェルにおいて試験すべき濃度の生成物を有する新たな培地を加えた(エキソ多糖類を、10、5、および1μg/mLにて試験した)。試験すべき生成物で処理していない細胞を対照として用いた。細胞を、さらに48時間、37℃、5%CO、加湿雰囲気にてインキュベートした。続いて、培地をそれぞれのウェルから集め、ELISA試験で分析した。標準曲線をI型コラーゲン(Sigma)で作成し、前記標準曲線の希釈物を、細胞から集めた培地と共に、96ウェルプレートに移した。プレートを、4℃、加湿雰囲気にて一晩そのままにした。次に、ウェルを、0.05%Tween−20(Sigma)を含むリン酸緩衝食塩水(PBS)の洗浄溶液で3回洗浄し、続いて、3%BSA(Sigma)を含むPBS溶液を用いて、1次抗体の可能性のある非特異的結合を防いだ。ブロッキング後、ウェルを、洗浄溶液で3回洗浄し、抗I型コラーゲン抗体(Sigma)と共に2時間インキュベートした。インキュベーション後、ウェルを再度洗浄し、2次抗体IgG−HRP(Molecular Probes)を1時間加えた。インキュベーションが終われば、ウェルを洗浄し、基質OPD(Sigma)を加え、撹拌しながら、30分間反応させた。反応を、3M HSO溶液の添加でクエンチし、吸光度を、TECAN GENios分光光度計プレートリーダーにおいて波長490nmにて読み取った。
表11は、陰性対照において観察したものに対するI型コラーゲンの百分率を示す。
結果は、寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株のエキソ多糖類が、1、5、および10μg/mLにて、I型コラーゲン合成の百分率を増大したことを示した。
実施例15:エラスターゼ活性についてのin vitroアッセイ
皮膚弾性は、真皮の結合組織におけるタンパク質である、エラスチンにより影響される、力学的特性である。エラスチンの代謝は、年齢と共に、エラスチンタンパク質の崩壊に関与する酵素である、エラスターゼ酵素の存在に伴い、減少する。エラスターゼの阻害は、皮膚弾性の喪失を処置および/または予防する。
エラスターゼ活性を、EnzChekエラスターゼアッセイキット(Molecular Probes)で測定した。キットが提供するエラスチンを、コンジュゲートの蛍光をクエンチするように、BODIPY(登録商標)FL染料で標識する。非蛍光基質をエラスターゼにより消化し、高い蛍光フラグメントを生じさせることができる。すなわち、蛍光値が高く、エラスターゼ活性が高いほど、それ故、エラスターゼ酵素の阻害は低くなる。
10、5、2、および1mg/mlの、実施例1に従って得られた寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株のエキソ多糖類50μl/ウェルを、または反応緩衝液単独(対照)を、黒色の96ウェルマイクロプレートに加える。次に、BODIPY(登録商標)FL染料で標識したエラスチン溶液50μl、ならびに1酵素単位/mlにて希釈したエラスターゼ酵素溶液100μlを、それぞれのウェルに加える。プレートを、室温にて、光から保護して、4時間インキュベートし、複数の時点で蛍光を測定する。マイクロタイタープレートリーダーTECAN GENiosにおいて、λexc=490nm、およびλem=535nmにて、蛍光を読み取る。
表12は、対照に対する蛍光の百分率を示す。
結果は、蛍光が、エキソ多糖類の濃度に伴い減少し、それ故、寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株のエキソ多糖類が、エラスターゼ活性を阻害することを示す。
実施例16:ヒトケラチノサイトでのin vitro創傷治癒アッセイ
ヒトケラチノサイトをコンフルエンスまで成長させ、次に、トリプシンで処理し、48ウェルプレートで5×10細胞/ウェルの密度にて播種する。37℃、5%CO加湿空気での48時間のインキュベーション後、単層をピペットチップで掻爬することにより、細胞のない領域を導入する。実施例1に従って得られた、寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株のエキソ多糖類を1ウェル当たり10μg/ml濃度で含む新しい培地を加える。エキソ多糖類で処理していない細胞を、対照として用いる。この時点で、Zeiss Axiovert 40 CFL顕微鏡、およびAxioCam MRc5カメラを用いることにより、掻爬傷を撮影する(時間=0時間)。標準的培養条件下で48時間にわたり、傷空間に細胞を遊走させる。この時間の後、細胞の新たな写真を取る(時間=48時間)。それぞれの時間での細胞のない領域を測定することにより、時間ゼロに対する創傷治癒の百分率を計算する。
表13は、対照に対する創傷治癒の百分率を示す。
結果は、寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株のエキソ多糖類が、創傷治癒を増大することを示した。
実施例17:夜間モードにて同調させた初代ヒト皮下前脂肪細胞細胞株を用いた、ELISA(酵素結合イムノソルベント検定法)比色試験でのノクターニンの相対レベルの低減の研究
実施例11と同様に、夜間モードにて同調させたヒト前脂肪細胞におけるノクターニンの相対レベルの低減を研究する。
ヒト前脂肪細胞(LONZA)を、96ウェルプレート上に播種し(10,000細胞/ウェル、1条件当たり4ウェル)、完全成長培地(PGM2、LONZA)にて、3日間にわたり、37℃で5%COレベルを有する雰囲気にてインキュベートする。
毎日の夜/昼サイクルを誘導するための前脂肪細胞の同調を、37℃、COインキュベーター(5%CO)にて4日間、1nM メラトニンを含む(夜を模倣する条件)完全分化培地(PDM2、LONZA)での約12時間のインキュベーションと、メラトニンを含まない(昼を模倣する条件)PDM2での12時間のインキュベーションとを交互にすることにより得る。夜を模倣した(+/−、+/−、+/−、+/−)、および昼を模倣した(−/+、−/+、−/+、−/+)同調した培養物を得るために、メラトニンでの2つのインキュベーションプロトコールに従う。
4回の毎日のサイクル後、同調した細胞を、100μg/mlエキソ多糖類または基礎対照で、6時間、誘導した夜間(メラトニンあり)条件下、COインキュベーター(37℃および5%CO)にて処理する。次に、ノクターニンレベルを、ELISA試験を用いて測定し、総タンパク質濃度を、BCA(ビシンコニン酸)アッセイを用いて測定する。それぞれの濃度について、ELISA結果を、BCA結果で正規化する。相対的ノクターニンレベルを、基礎対照(完全分化培地で処理した細胞)に対するこれらの結果から計算する。
ELISA(酵素結合イムノソルベント検定法)試験でのノクターニンレベル(CCRN4L)の測定
実施例11と同様に、炭素カタボライト抑制4様タンパク質(CCRN4L)についてのELISAキット(USCN Life Science Inc.)の製造元プロトコールに従った。
BCAアッセイ(ビシンコニン酸)による総タンパク質の決定
実施例11と同様に、BCAタンパク質アッセイキット(Pierce)の製造元プロトコールに従う。得られた結果を表14に示す。
結果は、寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株のエキソ多糖類が、誘導した夜間において、同調したヒト脂肪細胞における相対的ノクターニンタンパク質レベルを低減したことを示す。
実施例18:寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株のエキソ多糖類を含む美容用ジェルクリーム組成物の調製
適当な容器において、水[INCI:水(常水)]、Hydrolite−5 2/016020[INCI:ペンチレングリコール]、グリセリン[INCI:グリセリン]、Betafin BP[INCI:ベタイン]、Microcare BNA[INCI:ベンジルアルコール]、およびCarbopol Ultrez 10[INCI:カルボマー]を、撹拌しながら混合する。次に、Arlatone Map 160K[INCI:セチルリン酸カリウム]を、分散するまで加え、全体の混合物を、70〜50℃にて加熱した。成分のこの混合物は、相Aを構成する。
別の容器において、相B成分、Massocare HD[INCI:イソヘキサデカン]、Finsolv TN[INCI:C12−C15安息香酸アルキル]、セチルアルコール[INCI:セチルアルコール]、フェノキシエタノール[フェノキシエタノール]、ポリソルベート20[INCI:ポリソルベート20]、ステアリン酸[INCI:ステアリン酸]、およびパルミチン酸[INCI:パルミチン酸]も、70〜75℃にて溶解し、タービン撹拌しながら、相Aにゆっくり加えた。
次に、相Aと相Bの混合物を、50℃まで冷却し、相Cを加える。
次に、均質化まで、唯一の相D構成成分、香料[INCI:香料(香水)]を、前の混合物にローター撹拌しながら加える。
撹拌しながら、水酸化ナトリウム[INCI:水酸化ナトリウム](以下のpHに調整するのに十分な量(q.s.))の添加により、pHを6.0〜6.5に調整し(相E)、表3に示す割合を有する美容用組成物を得る。
相Fは、実施例1の寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株のエキソ多糖類を、水[INCI:水(常水)]、リン酸水素二ナトリウム12−水和物[INCI:リン酸二ナトリウム]、リン酸二水素ナトリウム2−水和物[INCI:リン酸ナトリウム]、ZEMEAプロパンジオール[INCI:プロパンジオール]、Dermosoft GMCY[INCI:カプリル酸グリセリル]、およびキサンタンガム[INCI:キサンタンガム]と共に含み、これを、前の相の混合物に、撹拌しながら加える。
実施例18:寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株のエキソ多糖類を含む、美容用ジェルクリーム組成物の調製
組成物を、実施例17の指示に従うが、以下の濃度を有する組成物を調製する。
実施例19:プラセボ組成物の調製
実施例17の指示に従うが、相Fにおいて水を用い、かつ以下の濃度を有する組成物を調製する。
実施例20:プラセボ組成物の調製
実施例17の指示に従うが、相Fにおいて水を用い、かつ以下の濃度を有する組成物を調製する。
実施例21:女性ボランティアにおけるセルライトの処置のため、寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株のエキソ多糖類を含有する美容用組成物のin vivo研究
研究を30日間にわたって行い、開始時、処置の15日後、および30日後で測定する。27〜45歳の21人の女性被験体を含む一団は、実施例17の組成物を、臀部(hip)と大腿部(左または右)の領域に、および実施例19のプラセボ組成物を他方の側に適用する。25〜47歳の20人の女性被験体を含む第2の一団は、実施例18の組成物を、臀部と大腿部(左または右)の領域に、および実施例20のプラセボ組成物を他方の側に適用する。クリームを1日1回、夜に適用する。被験体は、被験体ら自身の参照として役立ち、異なる時間に得られた結果を、開始時に得られたものと比較する。実施例17および19の組成物で得た結果を、それぞれ、実施例18および20のプラセボ組成物で得られた結果と比較する。
生成物の有効性を、以下により評価する。
− 表19の結果である、大腿部のデジタル写真の画像分析により得られる、大腿部外形の低減
− 表20の結果である、デジタル写真の画像分析により得られる、皮膚起伏の平滑化(smoothening)
− 脂肪の一様さのサーモグラフィー:表21の結果である、皮膚表面温度の均一性を得るためのサーモグラフィーカメラおよび分析を用いる、臀部(buttock)および大腿部の背部の画像
− 表22の結果である、大腿部のキュトメトリー(cutometry)により測定される、皮膚硬度
− セルライトの強度についてのスコアを付与することによって研究者により行われる、臨床的有効性による感覚分析:皮膚の外観の改善を計算する、表23の結果。
結果は、寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株のエキソ多糖類が、異なる濃度で、大腿部外形を低減し、皮膚起伏を平滑化し、皮膚硬度および皮膚外観を改善することを示す。
特定の代表的な実施形態、および詳細が、対象の発明を説明する目的のため示される一方、種々の変更および改変が、対象の発明の範囲から逸脱することなく、そこでなされ得ることは、当業者に明らかであろう。この点において、本発明の範囲は、以下の請求項によってのみ制限されるべきである。

Claims (9)

  1. 皮膚の美容的、非治療的処置および/または美容的、非治療的ケアのための、寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株により産生されるエキソ多糖類を含む組成物であって、前記エキソ多糖類が、百分率の合計が100%を超えないという条件で、1重量%〜22重量%のグルコース、50重量%〜85重量%のマンノース、15重量%〜30重量%のラムノース、最大3重量%のガラクツロン酸および最大4重量%のキシロースを含む、組成物。
  2. 前記美容的、非治療的処置および/またはケアが、セルライトの処置、皮膚における脂質蓄積の低減の処置、皮膚における脂肪分解の刺激、コラーゲン合成の刺激、皮膚老化の処置および/または予防、皮膚の皺の処置および/または予防、皮膚硬度を改善するための処置、皮膚硬度の喪失の予防、ならびに/あるいは皮膚弾性を改善するための処置である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記美容的、非治療的処置および/またはケアが、細胞におけるノクターニンの量を低減する、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株により排出されるエキソ多糖類が、粒子サイズ8μm、孔サイズ50Å、および長さ/内径300mm×7.5mmを有する、水性サイズ排除クロマトグラフィー用クロマトグラフィーカラム、溶出剤として0.1M 酢酸ナトリウムを含む水、ならびに流量0.8ml/分でのHPLC分析にて、滞留時間4〜10分を有する、請求項1〜のいずれかに記載の組成物。
  5. 美容有効量の、寄託番号LMG P−27891を有するHalomonas anticariensis種の株により産生されるエキソ多糖類、ならびに少なくとも1つの美容的に許容される賦形剤および/または成分を含む、美容用組成物であって、前記エキソ多糖類が、百分率の合計が100%を超えないという条件で、1重量%〜22重量%のグルコース、50重量%〜85重量%のマンノース、15重量%〜30重量%のラムノース、最大3重量%のガラクツロン酸および最大4重量%のキシロースを含む、美容用組成物。
  6. 前記エキソ多糖類が、美容用送達システムおよび/もしくは持続性放出システムに取り込まれるか、または固体有機ポリマーもしくは固体無機支持体に吸着され、前記美容用送達システムおよび/もしくは持続性放出システムが、リポソーム、混合リポソーム、オレオソーム、ニオソーム、エトソーム、ミリ粒子、微小粒子、ナノ粒子、固体脂質ナノ粒子、ナノ構造化脂質支持体、スポンジ、シクロデキストリン、小胞、ミセル、界面活性剤の混合ミセル、界面活性剤−リン脂質混合ミセル、ミリスフェア、マイクロスフェア、ナノスフェア、リポスフェア、ミリカプセル、マイクロカプセル、ナノカプセル、マイクロエマルションおよびナノエマルションから選択される、請求項に記載の美容用組成物。
  7. 前記組成物が、クリーム、多層エマルション、溶液、液晶、無水組成物、水性分散物、油、ミルク、バルサム、フォーム、ローション、ジェル、クリームジェル、水性アルコール溶液、水性グリコール溶液、ヒドロゲル、塗布剤、石鹸、シャンプー、コンディショナー、セラム、多糖類フィルム、軟膏、ムース、ポマード、パウダー、バー、ペンシル、スプレーまたはエアロゾルにより形成される群より選択される製剤の状態で提示される、請求項のいずれかに記載の美容用組成物。
  8. 布、不織布、または医療デバイスに取り込まれる、請求項のいずれかに記載の美容用組成物。
  9. 前記美容的に許容される賦形剤および/または成分が、ノクターニンの量を低減する薬剤、ノクターニン発現を阻害する薬剤、脂肪分解剤もしくは脂肪分解を刺激する薬剤、静脈強壮剤、PGC−1α発現を調節する薬剤、PPARγの活性を阻害する薬剤、脂肪細胞のトリグリセリド含有量を低減する薬剤、抗セルライト剤、脂肪細胞分化を遅延させる薬剤、皮脂産生を減らす薬剤、真皮もしくは表皮の高分子の合成を刺激する、および/またはその分解を阻害もしくは防止する能力がある薬剤、コラーゲン合成刺激剤、エラスチン合成刺激剤、デコリン合成刺激剤、ラミニン合成刺激剤、デフェンシン合成刺激剤、シャペロン合成刺激剤、cAMP合成刺激剤、AQP−3を調節する薬剤、アクアポリン合成を調節する薬剤、アクアポリンファミリー由来のタンパク質、ヒアルロン酸合成刺激剤、グリコサミノグリカン合成刺激剤、フィブロネクチン合成刺激剤、サーチュイン合成刺激剤、熱ショックタンパク質、熱ショックタンパク質合成刺激剤、ニューロンのエキソサイトーシスを阻害する薬剤、抗コリン剤、筋収縮を阻害する薬剤、抗老化剤、抗皺剤、制汗剤、抗炎症剤および/または鎮痛剤、抗そう痒剤、鎮静剤、麻酔剤、アセチルコリン受容体凝集の阻害剤、アセチルコリンエステラーゼを阻害する薬剤、皮膚弛緩剤、メラニン合成刺激剤もしくは阻害剤、美白もしくは脱色剤、着色促進剤、自己日焼け剤、NO合成酵素阻害剤、5α−還元酵素阻害剤、リジル−および/またはプロリルヒドロキシラーゼ阻害剤、酸化防止剤、フリーラジカルスカベンジャーおよび/または大気汚染に対する薬剤、反応性カルボニル種スカベンジャー、抗糖化剤、抗ヒスタミン剤、抗ウイルス剤、抗寄生生物剤、乳化剤、皮膚軟化剤、有機溶媒、液体噴霧剤、皮膚コンディショナー、保水剤、湿度を保持する物質、アルファヒドロキシ酸、ベータヒドロキシ酸、保湿剤、表皮加水分解酵素、ビタミン、アミノ酸、タンパク質、色素もしくは着色剤、染料、バイオポリマー、ゲル化ポリマー、濃厚剤、界面活性剤、軟化剤、乳化剤、結合剤、保存剤、涙袋を低減するか、もしくは処置することができる薬剤、剥離剤、角質溶解剤、落屑剤、抗菌剤、抗真菌剤、静真菌剤、殺菌剤、静菌剤、角質層の構成成分の合成を刺激する薬剤、セラミド、脂肪酸、コラーゲン分解を阻害する薬剤、マトリックスメタロプロテイナーゼを阻害する薬剤、エラスチン分解を阻害する薬剤、セリンタンパク質分解酵素を阻害する薬剤、線維芽細胞増殖を刺激する薬剤、ケラチノサイト増殖を刺激する薬剤、メラニン形成細胞増殖を刺激する薬剤、ケラチノサイト分化を刺激する薬剤、抗過角化剤、面皰溶解剤、抗乾癬剤、DNA修復剤、DNA保護剤、幹細胞保護剤、安定剤、敏感肌の処置および/またはケア用剤、安定化剤、抗ストレッチマーク剤、収斂剤、PAR−2の活性を阻害する薬剤、治癒を刺激する薬剤、共同アジュバント治癒剤、再上皮化を刺激する薬剤、共同アジュバント再上皮化剤、サイトカイン成長因子、毛細管循環および/または微小循環に作用する薬剤、血管新生を刺激する薬剤、血管透過性を阻害する薬剤、細胞代謝に作用する薬剤、真皮と表皮の接合部を改善するための薬剤、毛髪成長を誘導する薬剤、毛髪成長阻害剤もしくは毛髪成長遅延剤、毛髪脱落遅延剤、保存剤、芳香剤、美容用および/または吸収性および/または体臭マスキング脱臭剤、キレート剤、植物抽出物、エッセンシャルオイル、海洋性抽出物、生物工学的プロセスから得られた薬剤、無機塩、細胞抽出物、紫外線A線および/もしくはB線および/もしくは赤外線A線に対して活性な日焼け止めおよび有機もしくは無機光防護剤、あるいはそれらの混合物により形成される群より選択される、請求項のいずれかに記載の美容用組成物。
JP2016526866A 2013-10-30 2014-10-30 皮膚の処置および/またはケアのためのエキソ多糖類、その培養培地ならびに組成物 Active JP6608817B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20130382437 EP2868308A1 (en) 2013-10-30 2013-10-30 Expolysaccharide for the treatment and/or care of skin, culture media and compositions thereof
EP13382437.5 2013-10-30
PCT/EP2014/073401 WO2015063240A1 (en) 2013-10-30 2014-10-30 Exopolysaccharide for the treatment and/or care of the skin, culture media and compositions thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016535035A JP2016535035A (ja) 2016-11-10
JP2016535035A5 JP2016535035A5 (ja) 2017-11-24
JP6608817B2 true JP6608817B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=49876517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016526866A Active JP6608817B2 (ja) 2013-10-30 2014-10-30 皮膚の処置および/またはケアのためのエキソ多糖類、その培養培地ならびに組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10500153B2 (ja)
EP (2) EP2868308A1 (ja)
JP (1) JP6608817B2 (ja)
KR (1) KR102279657B1 (ja)
CN (1) CN105934231B (ja)
AU (1) AU2014343701B2 (ja)
BR (1) BR112016009474B1 (ja)
ES (1) ES2747124T3 (ja)
MX (1) MX2016005585A (ja)
WO (1) WO2015063240A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220056571A (ko) * 2020-10-28 2022-05-06 에코바이오홀딩스 주식회사 바이오황 함유 여액 분획물을 포함하는 알레르기성 질환의 예방, 개선 또는 치료용 조성물

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2691928T3 (es) * 2014-10-28 2018-11-29 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Composición cosmética que contiene extracto de fermento de halomonas, y uso del mismo
CA2965525A1 (en) 2014-10-31 2016-05-06 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Thermoplastic polyurethane film for delivery of active agents to skin surfaces
US9974729B2 (en) 2015-07-28 2018-05-22 Mary Kay Inc. Topical skin formulations
KR102532172B1 (ko) * 2015-10-05 2023-05-17 주식회사 엘지생활건강 고염 미생물을 포함하는 화장료 조성물
CN108473652A (zh) 2015-11-05 2018-08-31 路博润先进材料公司 可热成型的双网络水凝胶组合物
FR3044223B1 (fr) * 2015-11-30 2019-05-24 Laboratoires M&L Composition cosmetique et utilisation
EP3295927A1 (en) 2016-09-19 2018-03-21 Institut Univ. de Ciència i Tecnologia, S.A. Uses of an exopolysaccharide-protein complex obtained from a bacterium
EP3295926A1 (en) 2016-09-19 2018-03-21 Institut Univ. de Ciència i Tecnologia, S.A. Exopolysaccharide-protein complex, a method of preparing said complex and uses thereof
FR3061003B1 (fr) * 2016-12-27 2019-05-24 L'oreal Composition cosmetique comprenant une dispersion d'huile dans une phase aqueuse gelifiee
EP3567645A1 (en) 2018-05-11 2019-11-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Porous region structure and method of manufacture thereof
CN109825949A (zh) * 2019-03-11 2019-05-31 东莞华工创为生物科技有限公司 一种全固态功能性纳米纤维膜的制备及应用
CN110664655B (zh) * 2019-09-20 2023-02-28 西安博和医疗科技有限公司 细胞培养液
CN111358991B (zh) * 2020-03-24 2021-12-21 福建省海乐威生物工程有限公司 一种鞋袜除臭抗菌组合物及其制备方法
EP4135648A1 (en) * 2020-04-14 2023-02-22 Unilever IP Holdings B.V. Hydratable cosmetic composition
CN112043627B (zh) * 2020-09-04 2023-02-03 高颜苑科技(深圳)有限责任公司 一种毛发生长的氨基酸溶液组合物及其制备方法
CN112458128B (zh) * 2020-12-04 2022-07-19 中国科学院海洋研究所 一种海洋盐单胞菌胞外多糖在制备免疫增强剂中的应用
IT202100002285A1 (it) * 2021-02-03 2022-08-03 Farm Dott Ferretti Stefano Nuova composizione
CN115025129B (zh) * 2021-03-05 2024-04-19 葡萄王生技股份有限公司 含乳酸杆菌的组合物及其预防及/或改善皮肤老化的用途
CN113092650B (zh) * 2021-04-16 2022-04-19 云南中烟工业有限责任公司 一种卷烟纸中树莓苷的检测方法
CN113403247B (zh) * 2021-05-14 2023-02-14 南宁汉和生物科技股份有限公司 多粘芽孢杆菌高产胞外多糖培养基及其应用方法
IT202100016622A1 (it) * 2021-06-24 2022-12-24 Thinking Woman Srl Formulazione cosmetica con attivita’ antimicrobica sinergica
GR1010349B (el) * 2021-09-30 2022-12-02 Σωτηριος Αδαμιδης Συνθεση κατα της κυτταριτιδας
CN114712305B (zh) * 2022-04-22 2023-10-24 中南大学 一种原位负载二氢杨梅素的bsa凝胶杀菌材料及其制备方法和应用
CN114848575B (zh) * 2022-05-26 2023-09-22 仁和全域(上海)大健康研究院有限公司 一种精华液及其制备方法
FR3136675A1 (fr) * 2022-06-17 2023-12-22 Feeligreen Procédé iontophorétique d’administration d’un principe actif
CN115429710A (zh) * 2022-09-05 2022-12-06 汕头市奇伟实业有限公司 一种含有天然防腐剂的保湿护肤品及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009013240A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Chisso Corp 多糖体、その製造方法及びその用途
EP2265249B1 (en) * 2008-04-15 2018-08-29 Lucas Meyer Cosmetics Canada Inc. Cosmetic compositions comprising exopolysaccharides derived from microbial mats, and use thereof
ES2390033B1 (es) * 2010-11-30 2013-10-31 Lipotec S.A. Exopolisacárido para el tratamiento y/o cuidado de la piel, mucosas, cabello y/o uñas.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220056571A (ko) * 2020-10-28 2022-05-06 에코바이오홀딩스 주식회사 바이오황 함유 여액 분획물을 포함하는 알레르기성 질환의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
KR102512643B1 (ko) 2020-10-28 2023-03-22 에코바이오홀딩스 주식회사 바이오황 함유 여액 분획물을 포함하는 알레르기성 질환의 예방, 개선 또는 치료용 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
BR112016009474B1 (pt) 2020-08-18
AU2014343701B2 (en) 2019-12-19
CN105934231B (zh) 2020-02-07
MX2016005585A (es) 2016-10-03
US20160263014A1 (en) 2016-09-15
CN105934231A (zh) 2016-09-07
ES2747124T3 (es) 2020-03-10
WO2015063240A1 (en) 2015-05-07
EP3062759A1 (en) 2016-09-07
KR102279657B1 (ko) 2021-07-20
US10500153B2 (en) 2019-12-10
KR20160078458A (ko) 2016-07-04
EP3062759B1 (en) 2019-08-14
JP2016535035A (ja) 2016-11-10
EP2868308A1 (en) 2015-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6608817B2 (ja) 皮膚の処置および/またはケアのためのエキソ多糖類、その培養培地ならびに組成物
JP6714589B2 (ja) Pseudoalteromonas antarctica由来の細菌性細胞外生成物を含有する化粧品組成物および/または医薬組成物ならびにその使用
AU2014343701A1 (en) Exopolysaccharide for the treatment and/or care of the skin, culture media and compositions thereof
JP6619359B2 (ja) アディポネクチンレベルの増加のための細菌株の発酵エキス
JP6175488B2 (ja) 皮膚、粘膜および/または爪の処置および/またはケアのためのエキソポリサッカライド
BR112013013110B1 (pt) uso de exopolissacarídeos
JP2020500155A (ja) 皮膚、毛髪、爪および/または粘膜の処置および/またはケアにおいて有用な化合物
EP2976060B1 (en) Exopolysaccharide for the treatment and/or care of the skin, mucous membranes and/or nails

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6608817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250