JP6607802B2 - タイルカーペット - Google Patents
タイルカーペット Download PDFInfo
- Publication number
- JP6607802B2 JP6607802B2 JP2016020654A JP2016020654A JP6607802B2 JP 6607802 B2 JP6607802 B2 JP 6607802B2 JP 2016020654 A JP2016020654 A JP 2016020654A JP 2016020654 A JP2016020654 A JP 2016020654A JP 6607802 B2 JP6607802 B2 JP 6607802B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- foamed
- carpet
- resin layer
- foamed resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 235
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 235
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 claims description 95
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims description 95
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 claims description 64
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 claims description 41
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 claims description 41
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 claims description 40
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 claims description 40
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 34
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims description 20
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 50
- 239000000463 material Substances 0.000 description 32
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 22
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 21
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 20
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 17
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 14
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 12
- -1 alkylene polyols Chemical class 0.000 description 11
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 11
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 9
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 9
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 7
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 6
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 5
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 4
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 4
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 4
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 4
- 125000005628 tolylene group Chemical group 0.000 description 4
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 3
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 3
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 3
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 3
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 3
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 3
- 239000003230 hygroscopic agent Substances 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 3
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 3
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000009732 tufting Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 2
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 2
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 2
- NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N chloromethane Chemical compound ClC NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Chemical class 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Chemical class 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002215 polytrimethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTZUIIAIAKMWLI-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=CC=C1N=C=O MTZUIIAIAKMWLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZXHZWRZAWJVPIC-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatonaphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(N=C=O)C(N=C=O)=CC=C21 ZXHZWRZAWJVPIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- QORUGOXNWQUALA-UHFFFAOYSA-N N=C=O.N=C=O.N=C=O.C1=CC=C(C(C2=CC=CC=C2)C2=CC=CC=C2)C=C1 Chemical compound N=C=O.N=C=O.N=C=O.C1=CC=C(C(C2=CC=CC=C2)C2=CC=CC=C2)C=C1 QORUGOXNWQUALA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000538 Poly[(phenyl isocyanate)-co-formaldehyde] Polymers 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012644 addition polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002440 hydroxy compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007719 peel strength test Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N trichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)(Cl)Cl CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 239000010456 wollastonite Substances 0.000 description 1
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Carpets (AREA)
Description
例えば、(1)カーペットを敷設する前の下地に、あらかじめクッション性のあるシートを施工しておき、その上からカーペットを敷設する、(2)カーペット自体の裏打ち材としてクッション性のある材質を選択する、などの手法が採られている。
しかし、前記(1)及び(2)で述べた手法には、それぞれ次に述べるような技術上の問題点がある。前記(1)の場合、クッション性のあるシートの施工とカーペットの施工とを行う必要があり、2回施工することになるため、施工に手間と時間がかかる。前記(2)の場合、クッション性のある材質として、繊維質不織布が用いられるが、長期間の使用により、繊維質不織布にへたりが生じ、カーペットの全厚が減少する結果、歩行感が低下するおそれがある。
特許文献1には、クッション性のある材質として、各繊維間が融点の低い同質繊維による溶融接着によって結合されている、融着繊維含有繊維質が提案されている。しかし、歩行感やカーペットの強度の面で、依然満足できるものではない。
本発明の好ましいタイルカーペットは、前記第2非発泡樹脂層が、前記発泡ポリウレタン層の下面に直接的に接合されて一体化されている。
本発明の好ましいタイルカーペットは、前記発泡ポリウレタン層の伸び率が80%〜200%であり、その密度が30kg/m 3 〜120kg/m 3 である。
本明細書において、ある層の「上面」又は「上方」は、カーペットを敷設する床面から遠い側の面又は方向を指し、「下面」又は「下方」は、その反対側(カーペットを敷設する床面に近い側)の面又は方向を指す。
本明細書において、「〜」で表される数値範囲は、「〜」の前後の数値を下限値及び上限値として含む数値範囲を意味する。
本明細書において、用語の頭に、「第1」、「第2」を付す場合があるが、この第1などは、用語を区別するためだけに付加されたものであり、その順序や優劣などの特別な意味を持たない。
また、各図における、厚み及び大きさなどの寸法は、実際のものとは異なっていることに留意されたい。
図1は、第1実施形態のカーペットの平面図であり、図2は、同カーペットの拡大断面図である。
図1に示すように、カーペット1は、例えば、平面視略正方形状などの枚葉状に形成され、このような形状のカーペット1は、タイルカーペットと呼ばれている。もっとも、枚葉状のカーペット1の平面視形状は、略正方形状に限定されず、例えば、平面視略長方形状、略円形状、略楕円形状、略三角形状や略六角形状などの略多角形状などに形成されていてもよい。前記平面視形状の「略」は、本発明の属する技術分野において許容される形状を意味する。前記平面視略正方形状、略長方形状、略三角形状などの略多角形状の「略」は、例えば、角部が面取りされている形状、辺の一部が僅かに膨らむ又は窪んでいる形状、辺が若干湾曲している形状などが含まれる。また、前記平面視略円形状及び略楕円形状の「略」は、例えば、周の一部が僅かに膨らむ又は窪んでいる形状、周の一部が若干直線又は斜線とされた形状などが含まれる。
具体的には、図1及び図2に示す第1実施形態のカーペット1は、上側から順に、生機7、目止め層73、第1非発泡樹脂層3、無機繊維不織布又は無機繊維織布5、発泡ポリウレタン層2、基材層6及び第2非発泡樹脂層4からなる積層体である。これら各層は、接合されて一体化されている。
なお、本明細書において、前記「無機繊維不織布又は無機繊維織布」を「補強層」という場合がある。尚、生機7と第1非発泡樹脂層3が接着剤や熱接合などの別の手段で接合ができれば、目止め層73を省略することもできる。前記目止め層73の省略に関しては、下記第2及び第3実施形態についても同様である。
生機7を除いたカーペット1の厚みは、特に限定されないが、例えば、4mm〜10mmであり、好ましくは、6mm〜8mmである。
図3に示す第2実施形態のカーペット1は、上側から順に、生機7、目止め層73、第1非発泡樹脂層3、補強層5、発泡ポリウレタン層2及び第2非発泡樹脂層4からなる積層体である。これら各層は、接合されて一体化されている。
図4に示す第3実施形態のカーペット1は、上側から順に、生機7、目止め層73、第1非発泡樹脂層3、発泡ポリウレタン層2及び第2非発泡樹脂層4からなる積層体である。これら各層は、接合されて一体化されている。
発泡ポリウレタン層2は、ポリウレタン系樹脂を主成分樹脂として形成される。発泡ポリウレタン層2は、カーペット1にクッション性を付与し、カーペット1の踏み心地を向上させ、優れた歩行感を付与する。
発泡ポリウレタン層2は、主成分樹脂としてポリウレタン系樹脂を含んでいることを条件として他の樹脂成分を含んでいてもよい。また、発泡ポリウレタン層2は、必要に応じて、各種の添加剤を含んでいてもよい。前記添加剤としては、従来公知のものを使用でき、例えば、発泡剤、発泡助剤、難燃剤、安定剤、吸湿剤、酸化防止剤、滑剤、着色剤、防黴剤などが挙げられる。
前記ポリウレタン系樹脂の原料のポリオール及びポリイソシアネートとしては、公知のポリウレタン系樹脂の合成原料として使用されているものであれば、特に限定されない。
前記ポリオールとしては、例えば、多価ヒドロキシ化合物、ポリエーテルポリオール類、ポリエステルポリオール類、ポリマーポリオール類、ポリエーテルポリアミン類、ポリエステルポリアミン類、アルキレンポリオール類、ウレア分散ポリオール類、メラミン変性ポリオール類、ポリカーボネートポリオール類、アクリルポリオール類、ポリブタジエンポリオール類、フェノール変性ポリオール類等の中から適宜選択すればよい。
また、前記ポリイソシアネートとしては、例えば、トリレンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、トリフェニルメタントリイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、およびこれらの誘導体(例えばポリオール類との反応により得られるプレポリマー類、変成ポリイソシアネート類等)等の中から適宜選択すればよい。
本発明のように、第1非発泡樹脂層3と第2非発泡樹脂層4の間に発泡ポリウレタン層2が直接的に又は間接的に挟み込まれたサンドイッチ構造を有することによって、発泡ポリウレタン層をカーペットの上層又は下層に設けた場合に比べて、底付き感を低減することができる。これは、第1非発泡樹脂層3及び第2非発泡樹脂層4の存在によって、発泡ポリウレタン層2を踏み込んだ際の応力の集中を適度に分散することができるためである。
また、発泡ポリウレタン層2の厚みは、第1非発泡樹脂層3の厚みよりも大きいことが好ましい。これによって、本発明のカーペット1を踏んだときに、局所的に大きく凹み難く、面で沈み込むような感じとなり、歩行感の優れたカーペットを提供できる。
発泡ポリウレタン層2の厚みと第1非発泡樹脂層3の厚みとの比率としては、例えば、発泡ポリウレタン層2の厚み(mm):第1非発泡樹脂層3の厚み(mm)=16:3〜4:3であり、好ましくは、16:3〜6:3であり、より好ましくは、14:3〜6:3であり、さらに好ましくは、12:3〜6:3であり、特に好ましくは、10:3〜8:3である。
前記発泡ポリウレタン層2の密度が20kg/m3未満であると、カーペット1を踏んだときに底付き感を与えるおそれがあり、また、層内部が疎となり、発泡ポリウレタン層2の強度が低下するおそれがある。前記発泡ポリウレタン層2の密度が250kg/m3を超えると、層内部が密となり、発泡ポリウレタン層2の強度は高くなるものの、発泡ポリウレタン層2が硬くなり過ぎ、良好な歩行感を得難くなるおそれがある。
前記密度は、JIS K 7222に準じて測定される見掛け密度をいう。
前記気泡が略楕円球形状である場合、その略楕円球形状の長径に対する短径の比(短径/長径)は、例えば、0.4〜0.95であり、好ましくは、0.5〜0.8である。
前記略真球形状の気泡を有する発泡ポリウレタン層2は、前記ポリウレタン系樹脂を含む形成材料を加熱圧縮を施さずに発泡させることにより得ることができる。前記略楕円球形状の気泡を有する発泡ポリウレタン層2は、前記ポリウレタン系樹脂を含む形成材料を加熱圧縮を施しつつ発泡させる又は発泡させた後に加熱圧縮することにより得ることができる。
前記発泡剤としては、特に限定されないが、例えば、水、常圧で気体の窒素ガス、炭酸ガスおよび空気等の不活性ガス、モノフッ化トリ塩化メタンや塩化メタン等のハロゲン化アルカン、ブタンやペンタン等の低沸点アルカン、分解窒素ガス等を発生するアゾビスイソブチルニトリル等およびこれらの混合物などが挙げられる。
発泡ポリウレタン層2は、前記ポリウレタン系樹脂及び発泡剤、並びに、必要に応じて配合される他の樹脂及び添加剤を含む材料を発泡させることによって得ることができる。例えば、前記ポリウレタン系樹脂、発泡剤及び発泡助剤などを含む材料を、型内に注入し、発泡させることによって、発泡ポリウレタン層2を作製することができる。必要に応じて、前記材料を型内に注入する際に加熱加圧して発泡ポリウレタン層2を作製してもよく、或いは、発泡層を作製後にこれを加熱加圧して発泡ポリウレタン層2を作製してもよい。
前記発泡ポリウレタン層2の伸び率が30%未満であると、その層が硬くなり過ぎ、踏み心地が低下するおそれがある。前記発泡ポリウレタン層2の伸び率が500%を超えると、その層が軟らかくなり過ぎ、カーペット1を踏んだときに局所的に凹み過ぎるため、パイル72との一体感が低下し、場合によっては歩行感が低下するおそれがある。発泡ポリウレタン層2を構成するポリウレタン系樹脂や添加剤の種類及び配合量、発泡倍率などを適宜調整することにより、所望の伸び率を有する発泡ポリウレタン層2を得ることができる。
ただし、本明細書において、発泡ポリウレタン層2の伸び率は、次のように求められる。まず、カーペット内に具備された発泡ポリウレタン層の厚み[mm]を常温常圧下、定規で測定し、この測定値を「通常の厚み」とする。次に、前記カーペットを厚み方向に手で引き伸ばし、発泡ポリウレタン層が材料破壊を起こしたときの発泡ポリウレタン層の厚み[mm]を、常温常圧下、定規にて測定し、この測定値を「材料破壊を起こしたときの厚み」とする。これらの厚みの測定値から、発泡ポリウレタン層の伸び率(%)=[{(材料破壊を起こしたときの厚み[mm])−(通常の厚み[mm])}/(通常の厚み[mm])]×100により、求められる。
各実施形態のカーペット1において、図2乃至図4に示すように、第1非発泡樹脂層3は前記発泡ポリウレタン層2の上面側に設けられる。第1非発泡樹脂層3は、主として人がカーペット1を踏んだ際に発泡ポリウレタン層2に加わる圧力を面方向に分散し、生機のパイル72及び発泡ポリウレタン層2と協働してカーペット1の踏み心地を向上させる作用を有する。
前記第1非発泡樹脂層3は、ポリ塩化ビニル系樹脂を主成分樹脂として含み、発泡されていない層である。
第1非発泡樹脂層3は発泡ポリウレタン層2よりも硬いため、第1非発泡樹脂層3を発泡ポリウレタン層2の上面側に設けることにより、本発明のカーペット1を踏んだときに、局所的に大きく凹み難く、面で沈み込むような感じとなり、歩行感の優れたカーペットを提供できる。
第1非発泡樹脂層3は、主成分樹脂としてポリ塩化ビニル系樹脂を含んでいることを条件として他の樹脂成分を含んでいてもよい。また、第1非発泡樹脂層3は、必要に応じて、各種の添加剤を含んでいてもよい。前記添加剤としては、充填剤、可塑剤、難燃剤、安定剤、吸湿剤、酸化防止剤、滑剤、着色剤、防黴剤などが挙げられる。
第1非発泡樹脂層3の厚みが余りに小さいと、その層の効果を十分に発揮できないおそれがあり、一方、第1非発泡樹脂層3の厚みが余りに大きいと、カーペット1を踏んだときに、発泡ポリウレタン層2のクッション性が十分に得られないおそれがある。
前記ポリ塩化ビニル系樹脂は、塩化ビニルモノマーを付加重合させて合成される。前記ポリ塩化ビニル系樹脂としては、例えば、乳化重合法、懸濁重合法、溶液重合法、塊状重合法などで製造された樹脂が挙げられる。加工し易く且つ取り扱い易いことから、乳化重合法、又は、懸濁重合法で得られるポリ塩化ビニル系樹脂が好ましい。これらのポリ塩化ビニル系樹脂は、1種を単独で又は2種以上を併用してもよい。
第1非発泡樹脂層3がポリ塩化ビニル系樹脂を主成分樹脂として含む場合、ポリ塩化ビニル系樹脂としてペースト塩化ビニル系樹脂又はサスペンション塩化ビニル系樹脂を含むことが好ましいが、ペースト塩化ビニル系樹脂を含むことがより好ましい。
ただし、前記粒子径は、体積基準の粒度分布におけるメディアン径(D50)である。
前記ポリ塩化ビニル系樹脂は、K値60〜95程度のものが好ましく、K値65〜80程度のものがより好ましい。
各実施形態のカーペット1において、図2乃至図4に示すように、第2非発泡樹脂層4は前記発泡ポリウレタン層2の下面側に設けられる。第2非発泡樹脂層4は、ポリ塩化ビニル系樹脂を主成分樹脂として含み、発泡されていない層である。第2非発泡樹脂層4は、主として人がカーペット1を踏んだ際の上側からの圧力を分散し、底付き感を低減する作用を有する。
第2非発泡樹脂層4は、主成分樹脂としてポリ塩化ビニル系樹脂を含んでいることを条件として他の樹脂成分を含んでいてもよい。また、第2非発泡樹脂層4は、必要に応じて、各種の添加剤を含んでいてもよい。前記添加剤としては、充填剤、可塑剤、難燃剤、安定剤、吸湿剤、酸化防止剤、滑剤、着色剤、防黴剤などが挙げられる。
第2非発泡樹脂層4の厚みが余りに小さいと、その層の効果を十分に発揮できないおそれがあり、一方、第2非発泡樹脂層4の厚みが余りに大きいと、カーペットを製造し難くなる上、カーペット全体の厚みが相対的に大きくなる。
また、第2非発泡樹脂層4に用いられるポリ塩化ビニル系樹脂としては、<第1非発泡樹脂層>の項で述べたペースト塩化ビニル系樹脂でもよいし、或いは、サスペンション塩化ビニル系樹脂でもよい。第2非発泡樹脂層4に用いられるペースト塩化ビニル系樹脂も可塑剤により適宜粘度を調整することができ、例えば、2000mPa・s〜50000mPa・s、好ましくは15000mPa・s〜50000mPa・sに調整されていることが好ましい。
なお、第1非発泡樹脂層3と第2非発泡樹脂層4のポリ塩化ビニル系樹脂は、モノマーの種類及び重合度が同じでもよく、そのいずれかが異なっていてもよい。
本発明の各実施形態のカーペット1において、図2乃至図4に示すように、生機7が前記第1非発泡樹脂層3の上面側に設けられる。前記生機7は、基布71と、パイル72とから構成される。
基布71とパイル72とから構成される生機7を第1非発泡樹脂層3の上面側で最も上方に設けることで、パイル72の柔らかさと第1非発泡樹脂層3の硬さ、さらには発泡ポリウレタン層2のクッション性の良さとが相まって、あたかもふかふかとした高級絨毯を踏んでいるかのような優れた踏み心地が得られる。また、高価であるパイル72の量を増やすことなく、優れた踏み心地が得られる。さらに、第1非発泡樹脂層3と発泡ポリウレタン層2との間に補強層5を設けることにより、踏んだとき局所的にカーペットが凹むのではなく、面で沈み込むような踏み心地となるため、さらに優れた歩行感が得られる。
前記基布71は、パイル72をタフトするために設けられている。基布71は、特に限定されず、例えば、不織布、織布、編物布帛などが挙げられ、中でも不織布を用いることが好ましい。前記不織布としては、例えば、スパンボンド不織布、ニードルパンチ不織布などが挙げられる。また、前記基布71には、SBR系、MBR系、PVCラテックス、及びEVA系などのプレコート剤が塗布されていてもよい。
前記パイル72は、図2乃至図4に示すように、ループパイルでもよいし、カットパイルであってもよい(図示せず)。前記パイル72の素材は、特に限定されず、例えば、ナイロン等のポリアミド、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニルなどからなる公知の繊維加工糸を用いることができる。中でも、優れた歩行感及び踏み心地を本発明のカーペット1に付与するためには、パイル72として、ナイロンなどのポリアミドを含む繊維加工糸及びポリプロピレンを含む繊維加工糸の少なくとも何れか一方を用いることが好ましい。
また、パイル72の太さは、例えば、2000デシテックス〜4000デシテックスが好ましい。理由は、パイル部分の弾性反発力が得やすいからである。
また、パイル72の高さ(パイル長)は、3.0mm〜10.0mmが好ましい。理由は、下限値以下の場合、パイル部分での踏み心地が得られにくく、上限値以上の場合、パイルへたり等の品質面での問題が発生するため好ましくないからである。
このようなパイル72を用いることによって、前述のサンドイッチ構造によって付与されるクッション性との一体感を高めることができる。
前記目止め層73は、図2乃至図4に示すように、タフトされたパイル72を固定するために設けられている。目止め層73は、例えば、前記生機7の下面に設けられる。前記目止め層73は、特に限定されず、例えば、ポリ塩化ビニル系樹脂、ウレタン系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、SBRなどの合成樹脂を用いることができる。中でも、前記目止め層73として、エチレン−酢酸ビニル共重合体が好ましく用いられる。
本発明の第1及び第2実施形態のカーペット1において、それぞれ図2及び図3に示すように、複数の繊維51を含む補強層5を、前記発泡ポリウレタン層2と前記第1非発泡樹脂層3との間に設けてもよい。前記補強層5は無機繊維不織布5a又は無機繊維織布5bから構成される。前記発泡ポリウレタン層2と前記第1非発泡樹脂層3との間に前記補強層5を設けることにより、第1非発泡樹脂層3と補強層5が一体化し、面で沈み込むような踏み心地となり優れた歩行感が得られる。また、前記補強層5を設けることにより、本発明のカーペット1の強度及び寸法安定性を向上させることができる。
なお、本明細書において、繊維51は、補強層5が無機繊維のみからなる場合には、無機繊維を示し、補強層5が無機繊維及び他の繊維の混合物からなる場合には、それらの繊維を示す。
前記補強層5は、1種の無機繊維のみから構成されていてもよく、複数種の無機繊維から構成されていてもよく、無機繊維及び他の繊維から構成されていてもよい。前記他の繊維としては、パルプなどの天然繊維、合成樹脂繊維などが挙げられる。好ましくは、他の繊維として、パルプなどの天然繊維を含む。パルプなどの天然繊維はガラス繊維などの無機繊維に比して軽いため、前記天然繊維を含有した無機繊維不織布5a又は無機繊維織布5bは、無機繊維のみからなる不織布又は織布に比して、小さな目付量で通気度を小さくできる。また、パルプなどの天然繊維は比較的柔らかいので、加工設備を傷つけるおそれがなく、さらに、材料費も比較的安価である。無機繊維不織布5a又は無機繊維織布5bが他の繊維を含んでいる場合、その量は、繊維成分全体を100重量%とした場合に、0を超え60重量%以下であり、好ましくは15重量%〜50重量%である。相対的にガラス繊維などの無機繊維の割合が余りに小さくなると、寸法安定性が悪化する。
無機繊維不織布5aの無機繊維の長さは、特に限定されず、例えば、10mm〜30mmである。無機繊維不織布5aの無機繊維は、短繊維のみから構成されていてもよく、長繊維のみから構成されていてもよく、或いは、短繊維と長繊維の混合から構成されていてもよい。短繊維のみから構成された無機繊維不織布5aは、寸法安定性に優れているが、短繊維と長繊維の混合物から構成された無機繊維不織布5aは、寸法安定性に加えて引張り強度にも優れている。前記短繊維の長さは、特に限定されないが、例えば、10mm〜35mmであり、長繊維の長さは、その短繊維の長さよりも大きい。
無機繊維織布5bの無機繊維の長さは、特に限定されない。無機繊維織布5bの無機繊維の長さは、通常、無機繊維不織布5aを構成する前記長繊維よりも更に長い。
無機繊維織布5bは、図7及び図8に示すように、複数の無機繊維が縦横に規則性を以て織り込まれて層を成しているもの、或いは、複数の無機繊維が縦横に規則性を以て上下方向に重なり且つそれらが接着剤などにてバインドされて層を成しているものである。
なお、図6及び図8においては、2本又は3本の無機繊維が厚み方向に重なった状態で表しているが、これらの図は、あくまで参考図であり、実際の無機繊維不織布5a及び無機繊維織布5bは、より多くの無機繊維が厚み方向に重畳的に重なっている場合があることに留意されたい。
前記補強層5の無機繊維不織布5aとしては、例えば、ガラスマットなどが挙げられる。前記補強層5の無機繊維織布5bとしては、例えば、ガラスネットなどが挙げられる。前記無機繊維不織布5a及び前記無機繊維織布5bは、それらの市販品を用いることもできる。
発泡ポリウレタン層2と第1非発泡樹脂層3の接合性を向上させるためには、前記開口A内に発泡ポリウレタン層2及び第1非発泡樹脂層3が入り込み易くなっていることが好ましい。これによって、例えば第1非発泡樹脂層3としてペースト塩化ビニル系樹脂を塗布した際に、補強層5に含浸し易くなり、層間剥離強度を向上させることができる。
本発明のカーペット1においては、図2に示すように、基材層6が、前記発泡ポリウレタン層2と前記第2非発泡樹脂層4との間に設けられてもよい。前記基材層6は、例えば、不織布又は織布であり、有機繊維又は無機繊維から作製できる。例えば、基材層6は、スパンボンド、寒冷紗などが用いられる。前記発泡ポリウレタン層2と前記第2非発泡樹脂層4との間に基材層6を設けることにより、カーペット1の強度をさらに上げることができる。
前記無機繊維としては、前記無機繊維不織布5a又は無機繊維織布5bで例示したような無機繊維を用いることができる。好ましくは、基材層6としてガラス繊維が用いられる。
基材層6の目付量としては、特に限定されず、適宜設定できるが、例えば、好ましくは10g/m2〜80g/m2であり、より好ましくは25g/m2〜50g/m2である。
本発明のカーペット1は、例えば、次のような方法によって製造できる。
ただし、本発明のカーペット1は、次の製造方法によって製造されたものに限定されず、他の製造方法で製造することもできる。
例えば、第1非発泡樹脂層3及び第2非発泡樹脂層4の形成材料としてポリ塩化ビニル系樹脂を用いる場合、予めポリ塩化ビニル系樹脂をシート状に作製し、それらを積層してもよく、或いは、コンベアや作業台などの上にポリ塩化ビニル系樹脂に塗布して樹脂層を形成し、その樹脂層の上に発泡ポリウレタン層2を載せた後、加熱して樹脂層中の塩化ビニル系樹脂を硬化させて各層を接合してもよい。前記塗布方法は、特に限定されないが、例えば、ロールコーター、カーテンコーターなどを用いて行う方法が挙げられる。
必要に応じて、第1非発泡樹脂層3、第2非発泡樹脂層4及び発泡ポリウレタン層2以外の、補強層5、基材層6などを適切な位置に積層して、カーペット1を作製してもよい。
得られた第1非発泡樹脂層3の上に生機7を貼り合わせるが、この貼り合わせは、各層を接合した後でもよいし、各層を接合する前でもよく、各層の接合と同時に行ってもよい。生機7は、従来公知の方法に従い、基布71を用意し、前記基布71にパイル72をタフト機によりタフトすることにより得ることができる。第1非発泡樹脂層3と生機7とを貼り合わせる方法としては、特に限定されないが、例えば、第1非発泡樹脂層3に接着剤を塗布し、第1非発泡樹脂層3と生機7とを貼り合わせることにより行われる。前記接着剤としては、特に限定されないが、例えば、熱硬化性接着剤などが好ましく用いられる。或いは、第1非発泡樹脂層3をポリ塩化ビニル系樹脂で構成する場合には、硬化前のポリ塩化ビニル系樹脂の樹脂層の上に生機7を載せ、これを加熱することにより、第1非発泡樹脂層3と生機7を接合することもできる。
本発明のカーペット1は、様々な用途に適用することができ、タイルカーペットやロールカーペットに好ましく用いられ、特に、タイルカーペットに好ましく用いられる。タイルカーペットの形状、寸法は特に限定されないが、例えば、500mm×500mmの平面視略正方形状、250mm×1000mmの平面視略長方形状などが挙げられる。もちろん、本発明のカーペット1は、これらに限定されず、長尺帯状でもよい。
本発明のカーペット1は、第1非発泡樹脂層3が、厚み方向に加わる圧力(荷重)を面方向に分散するので、発泡ポリウレタン層2が局所的に凹み過ぎてクッション性を喪失することを防止し、発泡ポリウレタン層2のクッション性を保持しつつ、それとパイル72の柔らかさとが相乗して、高級絨毯の如き踏み心地を有する。また、カーペット1を人が踏んだ際には、発泡ポリウレタン層2の下面側にも幾分圧力が作用するところ、発泡ポリウレタン層2の下面側に第2非発泡樹脂層4を設けることにより、下側においても圧力を分散でき、発泡ポリウレタン層2が局所的にクッション性を喪失することを補助的に防止する。さらに、例えばカーペット上を走る又は飛び跳ねるなどによって大きな圧力が加わり、発泡層が局所的に大きく凹んだ場合、仮に第2非発泡樹脂層を有さないと、カーペットを敷設する床面(施工面)の硬さを直接足裏に感じ、底付き感を使用者に与える場合がある。この点、本発明は、第2非発泡樹脂層4が発泡ポリウレタン層2の下面側にまで達した圧力を分散するので、第1非発泡樹脂層3と協働して発泡ポリウレタン層2の局所的なクッション性の喪失を防止できる。また、発泡層のみでは人が踏んだ際の沈み込みが大きくなるところ、サンドイッチ構造を採ることによって、コンパクトに衝撃を分散させることができ、歩行感に優れている。さらに、発泡ポリウレタン層2の上下面側にそれぞれ非発泡樹脂層3,4が設けられていることにより、発泡ポリウレタン層2が破損し難く、土足、ルームシューズ、素足などにて踏まれる長期間の使用によっても破壊され難いカーペット1を提供できる。
・発泡ポリウレタン層
発泡ポリウレタンシート(株式会社ダイウレ製の商品名「S607」)。なお、前記株式会社ダイウレ製の発泡ポリウレタンシートについて、表1に示すような、伸び率、厚み及び密度を有する発泡ポリウレタンシートを、それぞれ準備した。
・第1非発泡樹脂層
ペーストポリ塩化ビニル系樹脂(株式会社カネカ製の商品名「PCH175」)。K値:76。
・第2非発泡樹脂層
ペーストポリ塩化ビニル系樹脂(株式会社カネカ製の商品名「PCH175」)。K値:76。
・生機
基布:ポリエステルスパンボンド不織布(ユニチカ株式会社製の商品名「マリックス」)。目付量:90g/m2。
パイル:東レ株式会社製のBCFナイロン。パイル高さ:4.5mm/3.0mm。目付量:580g/m2。
・補強層
ガラス繊維不織布(オリベスト株式会社製の商品名「グラベスト」)。幅:200cm、長さ:50m。目付量:35g/m2。
第2非発泡樹脂層となるペーストポリ塩化ビニル系樹脂を、汎用的なロールコーターを用いて、テフロン(登録商標)コンベア上に塗布することにより、幅:200cm、長さ:50m、厚み:1.5mmの未硬化樹脂層(これが最終的に第2非発泡樹脂層となる)を作製した。前記第2非発泡樹脂層の上に、発泡ポリウレタン層として発泡ポリウレタンシート(伸び率:50%、厚さ:5mm、密度:50kg/m3)を積層した。前記発泡ポリウレタン層の上に、補強層となるガラス繊維不織布を積層した。前記ガラス繊維不織布の上に第1非発泡樹脂層となるペーストポリ塩化ビニル系樹脂を、汎用的なロールコーターを用いて、約1.5mmの厚みで塗布することにより、厚み:1.5mmの未硬化樹脂層(これが最終的に第1非発泡樹脂層となる)を作製した。さらに、前記第1非発泡樹脂層となる未硬化樹脂層の上に生機を積層させ、積層体を作製した。前記積層体を温度140℃〜230℃のオーブンに投入し、各未硬化樹脂層のペーストポリ塩化ビニル系樹脂を加熱することにより、硬化させた。その後、裁断機にて50cm×50cmのタイルカーペット形状にカットし、カーペットを作製した。
表1に示すような伸び率、厚み及び密度の発泡ポリウレタン層を用いたこと以外は、実施例1と同様にしてカーペットを作製し、それぞれ実施例2乃至6とした。
表1に示すような伸び率、厚み及び密度の発泡ポリウレタン層を用いたこと以外は、実施例3と同様にしてカーペットを作製し、それぞれ実施例7乃至12とした。
表1に示すような伸び率、厚み及び密度の発泡ポリウレタン層を用いたこと以外は、実施例3と同様にしてカーペットを作製し、それぞれ実施例13乃至18とした。
発泡ポリウレタン層の伸び率は、得られたカーペットを縦×横=20mm×5mmに裁断してサンプルを作製し、そのサンプルの発泡ポリウレタン層の厚み(通常の厚み)を、常温常圧下、定規で測定した。次に、前記サンプルのパイル面を片手で摘み、もう片方の手で第2非発泡樹脂層の下面を摘み、上下に離反するようにサンプルを厚み方向に手の力で引き伸ばし、発泡ポリウレタン層が材料破壊を起こしたときの発泡ポリウレタン層の厚み(材料破壊を起こしたときの厚み)を、常温常圧下、定規にて測定した。これらの測定値から、発泡ポリウレタン層の伸び率(%)=[{(材料破壊を起こしたときの厚み[mm])−(通常の厚み[mm])}/(通常の厚み[mm])]×100、を算出した。
発泡ポリウレタン層の密度は、JIS K 7222に準じて測定した見掛け密度である。
<カーペットの歩行感試験>
実施例1乃至18で得られたカーペットと汎用タイルカーペットの上を実際にそれぞれ歩行し、それらの対比を中心に歩行感を官能評価した。
(評価基準)
◎:クッション性が最も高く汎用タイルカーペットとは明確な差異があった。具体的には、別途準備したパイル高さ10mm程度の市販の高級カーペットと同等の踏み心地であった。
○:汎用タイルカーペットよりもクッション性が高かった。
△:汎用タイルカーペットよりもクッション性が僅かに高かった。
×:汎用タイルカーペットと差異がなかった。
なお、汎用タイルカーペットYは、図9に示すように、下から順に、厚み約1.6mmの塩化ビニル製非発泡樹脂層Y1と、目付量約60g/m2のガラス繊維不織布Y2と、厚み約1.3mmの塩化ビニル製非発泡樹脂層Y3と、生機Y4と、が積層されたものである。汎用タイルカーペットYの生機Y4は、各実施例及び比較例の生機と同じものを使用した。
実施例1乃至18で得られたカーペットについて、カーペットの加工性を以下の方法により測定した。
カーペットの加工時(製造時)に、加熱してペーストポリ塩化ビニル系樹脂を硬化させるが、この際、カーペットの最上面にはパイルがあるので、主にカーペットの下方から加熱する。従って、下方からの熱は、まず、第2非発泡樹脂層となる樹脂層、次に、発泡ポリウレタン層、続いて、第1非発泡樹脂層となる樹脂層の順に伝わる。それ故、第1非発泡樹脂層となる樹脂層に最も熱が加わり難く、加熱が不十分であると各層、特に、第1非発泡樹脂層が完全に硬化せず、カーペットの強度が不足する。
このような理由から、実施例1乃至18で得られたカーペットの層間剥離強度を測定することにより、最も熱が伝わり難い第1非発泡樹脂層への熱伝達の程度を評価した。参考として、上記汎用タイルカーペットについても、層間剥離強度を測定し、それとの対比において、各実施例のカーペットを評価した。
層間剥離強度は、JIS L 1021−9 第9部:はく離強さ試験方法のB法に準じて測定し、発泡ポリウレタン層が破壊したときの値を測定した。
◎:層間剥離強度が40N/5cmを超え、汎用タイルカーペットの層間剥離強度よりも大きかった。
○:層間剥離強度が30〜40N/5cmであり、汎用タイルカーペットの剥離強度とおおよそ同水準であった。
△:層間剥離強度が20〜30N/5cmであり、汎用タイルカーペットの剥離強度よりも小さかった。
×:層間剥離強度が20N/5cm未満であり、これは、品質不良レベルであった。
実施例1乃至18で得られたカーペットについて、カーペットの衝撃破壊性を以下の方法により測定した。
JIS A 1407振り子形床滑り試験機のハンマーを、垂下状態から45°持ち上げて振り下ろし、カーペットの角に、側方から衝突させた。3回衝突させた後、破壊の程度を目視で確認し、衝撃破壊性を評価した。
◎:全く破壊していなかった。
○:発泡ポリウレタン層にわずかな亀裂のみが生じていた。
△:発泡ポリウレタン層が少し破壊していた。
×:発泡ポリウレタン層が大きく破壊していた。
2 発泡ポリウレタン層
3 第1非発泡樹脂層
4 第2非発泡樹脂層
5 補強層
5a 無機繊維不織布
5b 無機繊維織布
6 基材層
7 生機
71 基布
72 パイル
73 目止め層
Claims (4)
- 発泡ポリウレタン層と、
前記発泡ポリウレタン層の上面側に設けられ、ポリ塩化ビニル系樹脂を含む第1非発泡樹脂層と、
前記発泡ポリウレタン層の下面側に設けられ、ポリ塩化ビニル系樹脂を含む第2非発泡樹脂層であって、前記発泡ポリウレタン層の下面側に接合されて一体化されている第2非発泡樹脂層と、
前記第1非発泡樹脂層の上面側に設けられた生機と、を有し、
前記第2非発泡樹脂層の厚みが、0.7mm〜2.8mmであり、前記発泡ポリウレタン層の厚み:前記第1非発泡樹脂層の厚みが、16:3〜4:3であり、前記発泡ポリウレタン層の厚み:前記第2非発泡樹脂層の厚みが、16:3〜4:3である、タイルカーペット。 - 前記発泡ポリウレタン層と前記第1非発泡樹脂層との間に設けられた無機繊維不織布又は無機繊維織布をさらに有する、請求項1に記載のタイルカーペット。
- 前記第2非発泡樹脂層が、前記発泡ポリウレタン層の下面に直接的に接合されて一体化されている、請求項1又は2に記載のタイルカーペット。
- 前記発泡ポリウレタン層の伸び率が80%〜200%であり、その密度が30kg/m 3 〜120kg/m 3 である、請求項1乃至3のいずれかに記載のタイルカーペット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016020654A JP6607802B2 (ja) | 2016-02-05 | 2016-02-05 | タイルカーペット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016020654A JP6607802B2 (ja) | 2016-02-05 | 2016-02-05 | タイルカーペット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017136289A JP2017136289A (ja) | 2017-08-10 |
JP6607802B2 true JP6607802B2 (ja) | 2019-11-20 |
Family
ID=59565398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016020654A Active JP6607802B2 (ja) | 2016-02-05 | 2016-02-05 | タイルカーペット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6607802B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7175825B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2022-11-21 | 東リ株式会社 | 内装材及び内装材の製造方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49143137U (ja) * | 1973-04-10 | 1974-12-10 | ||
US4721641A (en) * | 1985-05-03 | 1988-01-26 | Bob Bailey | Auto accessory floor mat |
JPS62137019A (ja) * | 1985-12-10 | 1987-06-19 | 住江織物株式会社 | タイルカ−ペット |
JPS6372027U (ja) * | 1986-10-29 | 1988-05-14 | ||
JPH01293244A (ja) * | 1988-05-19 | 1989-11-27 | Hayashi Terenpu Kk | 自動車用ピースマットおよびその製造方法 |
JPH046624Y2 (ja) * | 1988-11-04 | 1992-02-24 | ||
JPH0352245U (ja) * | 1989-09-29 | 1991-05-21 | ||
JPH0352248U (ja) * | 1989-09-29 | 1991-05-21 | ||
JPH0582376U (ja) * | 1992-04-13 | 1993-11-09 | 東レ株式会社 | カーペット |
US7182989B2 (en) * | 2002-07-31 | 2007-02-27 | Milliken & Company | Flooring system and method |
JP3111513U (ja) * | 2005-03-22 | 2005-07-28 | 東陽ポリマック株式会社 | 滑り止めマット |
-
2016
- 2016-02-05 JP JP2016020654A patent/JP6607802B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017136289A (ja) | 2017-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW539620B (en) | Textile product and method | |
US3978263A (en) | Water-permeable floor covering boards | |
US20020119281A1 (en) | Textile product and method | |
JPH10146261A (ja) | フォーム構造体 | |
JP2005525473A (ja) | 住居用カーペット製品及び方法 | |
JP2006524542A (ja) | 表面カバー | |
TW590753B (en) | Carpet tile constructions and methods | |
CN111134515A (zh) | 用于方块地毯的稀松布增强缓冲垫 | |
JP6607802B2 (ja) | タイルカーペット | |
JPWO2019065758A1 (ja) | 合成樹脂表皮材複合体及び合成樹脂表皮材複合体の製造方法 | |
US20090155520A1 (en) | Floor covering with viscoelastic dampening properties | |
TW415983B (en) | Modified secondary backing fabric, method for the manufacture thereof and carpet containing the same | |
JP4310781B2 (ja) | 床吹出し空調システム用通気性タイルカーペット及びその製造方法 | |
TW200303952A (en) | Abrasive flooring material and method of making same | |
WO2013047669A1 (ja) | 発泡成形品補強用不織布 | |
JP2009131343A (ja) | クッション性のあるタイルカーペット及びその製造方法 | |
JP5356268B2 (ja) | クッション性のあるタイルカーペット | |
KR101018032B1 (ko) | 놀이터 바닥용 복합 탄성층 블록 매트 및 그 제조 방법 | |
JP4633969B2 (ja) | クッション性床材の製造方法 | |
JP5650930B2 (ja) | カーペット及びその製造方法 | |
JP6457356B2 (ja) | 不燃シート | |
JP6559384B1 (ja) | 合成樹脂表皮材の製造方法 | |
JP2976866B2 (ja) | 繊維床タイル | |
JP6167441B1 (ja) | 畳表タイル及び当該畳表タイルの製造方法 | |
KR102597747B1 (ko) | 차량용 내부 시트 제조방법 및 이를 이용한 차량용 내부 시트 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190604 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190717 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191015 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6607802 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |